09/04/03 21:58:24 09BitFdG0
俺の知り合いのN省の奴。
ちなみに3種。
ついていかなくてもいい上司の大阪出張についていって
午前中だけ視察したら、午後&土日と遊んで帰ってきた。
みんなやってるから俺も、だそうな。
出張=旅行。
もちろん国のお金。
こういう奴からクビにしてくれ。
701:名無しさん@九周年
09/04/03 21:58:26 l0Tq2rU/0
金がある奴に議員年金っておかしくねーか?
702:名無しさん@九周年
09/04/03 21:59:49 qppD2a6c0
>>701
おかしい
年金の性格から納めるほど貰える額は減るはずだ
703:名無しさん@九周年
09/04/03 22:02:50 09BitFdG0
伝令、電話応対
簡単な資料や定期刊行物の作成(前年度をちょっと手直ししデータ加えるだけ)
回覧文書の赤訂
国会期間の想定問の作成(これもすでに雛型及び基本的なものは出来上がってる)
それと意味の無い屁理屈満載の書類作成
こんな作文ばかりに奔走してもっともらしい文章で書類をつくることがそんなに大変らしい
こんなことがメイン業務で毎日午前様までダラダラ残ってるだけなのに
激務とか言われてもね~。
ちなみにおれは本省経験者なので「何も知らないくせに」は通用しませんので
キャリアも組織守りたいので必死なんだろうな。
いざ辞めたくてももう民間じゃ通用しない奴も多いだろうし。
704:名無しさん@九周年
09/04/03 22:06:55 IxWNtVjyP
>>703
また古い文章もってきたな。頭のおかしなお馬鹿さん。
705:名無しさん@九周年
09/04/03 22:20:26 sCd83qgt0
地方公務員とか民間でやっていける程のスキルもない奴ばっかりなのに。
税金が奴らのナスになってるとはな。
706:名無しさん@九周年
09/04/03 22:21:32 J3qKopil0
警察、消防、医療のぞいて税収が減ったら給料下げるようにすればいいのに.
707:名無しさん@九周年
09/04/03 22:29:03 OVUa/52x0
>>703
>それと意味の無い屁理屈満載の書類作成
そのとおりだけど、一見意味のあるように見えて実は意味のない文や
YESと言っているように見えて実はNOと言っている文を作るのは難しい。
下手な奴が作ると意味がないのやNOと言ってるのがバレバレだから。
もっともこんなことに頭ひねることは馬鹿馬鹿しいのだが、
これこそが高度な政治的手腕云々と思っている奴は多いんじゃないか?
708:名無しさん@九周年
09/04/03 22:32:08 m+lhMgWe0
公務員の今の平均年収(700万円台)からボーナス分を取り除くと、
民間勤労者のの平均年収(400万円台)に近づくはずだ(それでも高いが)。
よって、公務員のボーナスは撤廃すべきだろう。
709:名無しさん@九周年
09/04/03 22:38:04 uo4FHCVm0
公務員の法則。
働いてないやつほど、「忙しい」を口にする。
710:名無しさん@九周年
09/04/03 22:39:02 sRGo4Ii50
>>706
> 警察、消防、医療のぞいて税収が減ったら給料下げるようにすればいいのに.
前線重視・後方兵站軽視の旧日本軍みたいですね
711:名無しさん@九周年
09/04/03 22:44:37 ClGETBMq0
冬のボーナス5100円だった俺様が来ましたよ。
712:名無しさん@九周年
09/04/03 22:48:25 TyzMWWci0
今年は夏ボーナスでないどころか、そのころには会社が潰れてる気がする・・・
713:名無しさん@九周年
09/04/03 22:48:51 IT7VEd/30
解雇の危険性が皆無なんだから
ボーナスや手当の額の調整で対処して当然だろ。
つか、いつまでも調子こいてると
税収減全滅して、いずれ後追いじゃん。アホか。
714:名無しさん@九周年
09/04/03 22:52:10 Pwal9eslO
>>679そうだよね。
でももう遅いよ。
715:名無しさん@九周年
09/04/03 22:54:58 cBp2CHXw0
>>19
屑が!
好景気のときから地方公務員がもらい過ぎってのは有名だったよ。
高級官僚は優秀なのに地方公務員より給料安くてやってられんって話とすりかえんじゃねえ。
716:名無しさん@九周年
09/04/03 22:54:58 bMxWcSto0
「生産性ゼロ」の公務員に大企業並みの給料を与えているなんて、この国はクレイジーだ。
717:名無しさん@九周年
09/04/03 22:57:49 CBwBwuSiO
>>511
5100円の出るだけいいだろうが糞が
718:名無しさん@九周年
09/04/03 23:00:57 JjE1bvJvO
この大不況でも好業績の優良大企業をピックアップ中。
719:名無しさん@九周年
09/04/03 23:02:05 WZfmkG9l0
いや、割じゃなくて、無いからw
720:名無しさん@九周年
09/04/03 23:03:58 eKlBVjQu0
民間と比べるなら仕事効率で決めろよ
721:名無しさん@九周年
09/04/03 23:11:05 IIr2dnxu0
霞が関で激務についてる国家一種にはちゃんと出してやれ。
問題なのは末端の役人ども。
やつらには国債を現物支給しれ。
この国の度をやばさ加減を肌身で感じさせろ。
722:名無しさん@九周年
09/04/03 23:13:07 3FZ4+RD30
>>1
単なる選挙対策だな。
政府自らデフレ圧力を増してどうするんだよ…
723:名無しさん@九周年
09/04/03 23:13:35 ag3XalCu0
ボーナスじゃねえわ、全員生涯年収300万諸手当無にしろよ、ぼけ
724:名無しさん@九周年
09/04/03 23:14:35 GTq2GS+J0
今からするの?
(笑)
遅過ぎではないの?
人事院廃止しろ!
要らない!
ボーナスは廃止!
公務員を雇う事が、
公共事業でも無いし、
景気対策ではない!!
公務員全滅が目標!
725:名無しさん@九周年
09/04/03 23:16:51 78nhjlEd0
人事院総裁が公務員制度改革を妨害。
URLリンク(goodjob.boy.jp)
726:名無しさん@九周年
09/04/03 23:18:58 PnKXhTh60
クソ役人を整理するには政権交代しかねーぞ
727:名無しさん@九周年
09/04/03 23:21:19 K6LDOX3O0
>>721
おい お前アフォか?あからさま過ぎで恥ずかしいわ。
霞ヶ関こそボーナス無しでいい。っていうか連帯責任で全員から
今までの天下り分や損失させた分を徴収しろ
728:名無しさん@九周年
09/04/03 23:24:00 3FZ4+RD30
>>724
公務は誰がするの?
無政府状態が理想郷なのか?
729:名無しさん@九周年
09/04/03 23:29:17 wn3/ORUi0
実は、トヨタもソニーも赤字じゃなかったんだが・・・
730:名無しさん@九周年
09/04/03 23:31:53 MhkyxeQ80
公務員の給料なんて、真っ先にカットすべきところだろうに。
不景気には民間よりも早く給料カット。ボーナスゼロ。
景気回復しても、一番最後に増給。
これが本来あるべき姿。
731:名無しさん@九周年
09/04/03 23:41:02 1QaIlHZ0O
お前らさぁ~、公務員の収入が減らされたら、それを口実にしてさらに、お前らみたいなクズの給料は減らされんぞwww
732:名無しさん@九周年
09/04/03 23:43:44 vOkAF8Le0
公務員の給料が減る=税負担が減る=民間給与上がる
733:名無しさん@九周年
09/04/03 23:47:02 sBUVjFc20
民間って糞だな、給料カスだし。
ニートやってる方が何倍もマシだわ。
734:名無しさん@九周年
09/04/03 23:49:48 bVdvdEfi0
だらだら仕事してても
強制的に国民から税金摂取して給料もらえるんだからいいよな
>>731
まだ日本語が不自由なんですねw
735:名無しさん@九周年
09/04/03 23:53:06 9c8I0ZRVO
公務員のボーナス分は全額国債の借金返済に充てれば良いと思うよ
完済したら戻してやればよい
そうすれば霞ヶ関も政治家が簡単に借金に手を出すのを許さなくなるだろう
736:名無しさん@九周年
09/04/03 23:54:37 qppD2a6c0
>>731
それでいいから6割引しろよ
737:名無しさん@九周年
09/04/03 23:55:55 uIeVPrec0
この 「間に合わないため」 っての多いよなぁ、夕張のアボーン直前のボーナスUPとか。
わざと間に合わないようにしてるんだろうが。
738:名無しさん@九周年
09/04/04 00:00:55 lohupehZO
>732
低収入の公務員の所得を減らしたくらいで、そんな効果なんかねーよ…。
それよりも、お前が勤めてるブラック企業の社長が、これを口実にして公務員がボーナスカットされるくらい厳しい情勢だから、我が社も…。って感じになるぞwww
それでもいいのかよ。
>736
公務員どもが6割引ならお前らはクズは週休5日制くらいで、8割カットだよなwww
断っておくけど、俺は公務員じゃないよ。
同級生は公務員が多いけど。
739:名無しさん@九周年
09/04/04 00:01:53 4eWTBdvl0
>>732
公務員の給料減る→総需要減少→民間労働者の給料減少→
→更なる経済縮小→更なる税収減、だな。
税収が減って財政が苦しくなるのに減税になるわけが無い。
なったところで減税されるのは高額納税者だろ。
だから富裕層や経団連は小さい政府で減税を主張するわけでさ。
740:名無しさん@九周年
09/04/04 00:06:10 gMyG++P+0
公務員、「国民の税金」で食ってる
大企業、自分で稼いだ金で食ってる
公務員、税金を無駄遣いしておいて、庶民から増税すればいいと思ってる
大企業、そんな権限はない
公務員、もし財政が破綻しても、自分達はクビにならないし、給料は減らないと思ってる
大企業、破綻したらホームレス
公務員、自民公明党を支持してる。層化学会と組んでる。
大企業、中立である。
公務員、年収800万円で、「生活できない」とストライキを起こしている。(会社だったら、こんなことしたら即クビ。生活できないストライキとは、年収200万以下を指す。多くの派遣やバイトは200万以下。)
大企業、企業が赤字で倒産しそうになったら、ボーナス全額カットは当たり前。
公務員、適当に適当に仕事して、定時に帰ってる。仕事が楽。有給もとって、週休2日制。
大企業、過労である。
741:名無しさん@九周年
09/04/04 00:08:50 abmvE4b30
>>740
地方の下級公務員に関しては正解だな。
つまりは下級公務員の屑どもはくたばれってことだ。
742:名無しさん@九周年
09/04/04 00:10:45 Lz6awt6z0
>>1
公務員のボーナスを知る時はこのみずほ証券の情報を調べろよw
大本営発表とマスコミにかかると係長以上の役職を除いて報道。
だから公務員ボーナスが平均して30万~40万低く報道されて民間と変わらないと勘違いする。
743:名無しさん@九周年
09/04/04 00:11:36 EfFj3CA70
50人以下の会社を基準にしやがれ
744:名無しさん@九周年
09/04/04 00:13:57 lohupehZO
>740
どんな人生送ってきたら、年収が200万とかになるの?
マジに理解出来ない。
普通以上に勉強して、普通以上の大学に入って、普通以上の企業に勤めて、普通以上のスキルを身につければ、その3倍以上の収入は可能だと思うが。
俺を含め、周りもそうだし。
普通以上の努力をしてこなかった奴が今ごろ何を愚痴ってんの?
745:名無しさん@九周年
09/04/04 00:14:35 VeSxEsfr0
民間の大手はほぼ8割方、45歳で早期退職を促してるところが多いので
、公務員は年功序列でも民間比較でいうと半分強ぐらいの水準にしないと
バランスが取れないが・・・
746:名無しさん@九周年
09/04/04 00:15:14 9I6yRLpEO
>>743
話はそれからだだなwwwwwwじゃないが、実際は大半の
企業はそれだから今までが間違い過ぎたよな。
747:名無しさん@九周年
09/04/04 00:15:27 h7z1c7IF0
これはこれでやってもいいけど
天下りは廃止しろよ
抜け道なしでな
それと共済年金もやめようぜ
748:名無しさん@九周年
09/04/04 00:17:58 xru1kCQBO
>>738とニートが吠えとりますW
749:名無しさん@九周年
09/04/04 00:19:11 lohupehZO
>743
お前みたいな、底辺の人生を送ってきた奴と同じ基準にされる公務員って哀れだよなwww
せっかく、帝大から霞ヶ関に入ったのに。
750:名無しさん@九周年
09/04/04 00:19:43 PQpd9vwa0
>>738
>低収入の公務員の所得を減らしたくらいで、そんな効果なんかねーよ…。
>738がそう言うなら確実に効果がありそうだなw
751:名無しさん@九周年
09/04/04 00:19:57 Yxq7ZfZm0
●公務員脳、一覧●
・給料を下げると、公務員は働かなくなる、仕事しないよ。
・給料を削減すると、役所の前に座り込みをする。仕事はしないが、ストではない。
・一部が悪いのであってほとんどは悪くない
・マジメにやってる人もいる
・激務で週休2日だけど、大変
・民間も同じような不祥事がある
・公務員を冷遇すると民間の給料も下がる
・優秀な人材が集まらなくなる
・自分は公務員だけど、ほとんどもらってないよ、証拠はないけど
・学歴で給料は決まる、がんばったからもらって当然なんだよ
・政治家が悪いのであって、自分らは関係ない
・日本がダメになる
・悔しかったら公務員になったらいいんじゃないの?
・公務員が仕事をしないのは、自民公明党を選んだ国民が悪いんだよ
他に加えること、ありますかね?
752:名無しさん@九周年
09/04/04 00:20:43 IRQeI/wN0
時々仕事で接するけど、公務員でも県の上級の職員なんかはホントよく働くよな。
感心するくらい。それに対し市役所の市民生活課の職員なんかは給料取りすぎ。
パート並みで充分か、もっと職員数減らせよって思う。
753:名無しさん@九周年
09/04/04 00:20:46 AnuxlW8KO
>744
誰もが普通以上の努力を出来る環境にいるとは限らないのだよ僕ちゃん
君
754:名無しさん@九周年
09/04/04 00:23:49 Yxq7ZfZm0
>>744
週6日勤務で、週休制で、時給800円で、残業は一日2時間で、サービス残業ばっかで、無欠勤だけどボーナスでないし交通費も出ないし、年収は200万以下だけど?
755:名無しさん@九周年
09/04/04 00:27:14 iEiVP2We0
そんなことは民主党が許すはずがない
756:名無しさん@九周年
09/04/04 00:28:00 lohupehZO
>753
どこまで酷い状況なんだよ…その設定w
俺の周りには、底辺から這い上がってきた奴もいるぞ…。
学歴なくても、そのハンディを挽回する努力をしてる奴もいるし。
そこまで、努力でカバー出来ない状況にいる奴って、一応現在の日本ではごく一部だろ…。
757:名無しさん@九周年
09/04/04 00:28:08 93czZsgyO
うちは姉が国家公務員だけど給料少ないよ。
いつも楽して儲けてるのは上だけだって愚痴ってる。
758:名無しさん@九周年
09/04/04 00:29:45 ptCwyZGQO
聞いてもないのに自分の不幸自慢する奴ってなんなの?バカなの?
759:名無しさん@九周年
09/04/04 00:29:54 TqvcTAeA0
人事院の調査ほど胡散臭いものはない
これマメ知識な
760:名無しさん@九周年
09/04/04 00:32:15 TqvcTAeA0
つか、そもそも公務員にボーナスがでるのがおかしいだろ
761:名無しさん@九周年
09/04/04 00:34:37 4eWTBdvl0
>>760
余剰利益の配分たるボーナスは無い。
762:sage
09/04/04 00:35:04 +rZCAqAW0
公務員なんて一律月給20万(税込み)で十分だわ
もちろん赤字自治体は賞与なしな
763:名無しさん@九周年
09/04/04 00:36:02 yDyr4fYh0
土日祭日休みで、九時五時、有給年間25日で一生懸命頑張ってますってほざくもんな
こんな奴等に税金から一匹、年間800万も払ってる
764:名無しさん@九周年
09/04/04 00:36:45 MzDE7d+O0
>>民間に合わせて
違うだろ、国家財政が危機に瀕してるからだろうが、ボケ!
765:名無しさん@九周年
09/04/04 00:37:58 Llgn3n8Y0
>>756
底辺って言うけど、どの辺りが君の言う底辺?
たまに超おぼっちゃんな奴が高卒を底辺呼ばわりしてるから確認したい。
766:名無しさん@九周年
09/04/04 00:38:06 POaJITnFO
>>753
環境のせいなの?
767:名無しさん@九周年
09/04/04 00:38:19 mcUkQnUr0
ボーナスって言っても、結局給料を何回にわけて配分をどうするかだけだろ。
ボーナスを出すかどうかより、問題は年収じゃないかと。
余程傾きかけている役所でもなけりゃ諸手当込みの年収で、中の上くらいの待遇だったら、
認めてやって、まあいいんじゃないの。
768:名無しさん@九周年
09/04/04 00:38:49 yMpIdyGS0
公務員脳、一覧
・一部が悪いのであって全体は悪くない
・マジメにやってる人もいる
・激務で薄給である
・民間も同じような不祥事がある
・公務員を冷遇すると民間の給料も下る
・公務員を冷遇すると優秀な人材が集まらなくなる
・日本がダメになる
・悔しかったら公務員になったら?
・知り合いの公務員はいい人
・ウヨサヨ、自民VS民主ネタに持ち込む
・学歴ネタ、 勝ち組負け組みネタに持ち込む
・議員が悪い、政治家が悪い
・世論誘導にだまされるな
・外資がユダヤが在日が中韓が電通が
・文句あるなら公共サービスを利用するな
769:名無しさん@九周年
09/04/04 00:41:22 Yxq7ZfZm0
上4割しかなれない正社員の、さらに上10%しか入れない大企業の、さらに高給の有料企業の平均を設定してるんだもんな。
100人以上から50人以上にしても意味なし。悪ふざけも大概にしろよ。
法人税下げたり、大企業を週休4日にして、休んだ日は「国民の税金」から給料を8割出すだって?大企業もプチ公務員ですか?
自分たちの給料の基準になる企業ばっかり、必死に平均給料上げてる自民公明党の工作が笑えるよ。
770:名無しさん@九周年
09/04/04 00:43:02 GVNoTmuS0
ちなみに民間の今のデータを調べるとは一切書いてない
事実、バブル崩壊後でもバブルの頃の平均値で計算して
民間と比べても問題ないとしていた過去の事実
771:名無しさん@九周年
09/04/04 00:43:16 4eWTBdvl0
>>762
その条件でお前なら公務員として働けるのかどうか?ということだが。
>>763
またサビ残自慢ですか?
要は結果なんじゃないの?
>>764
本当に財政危機なら、法人税減税とか所得税の累進課税緩和なんてできるハズが無いだろ。
冷静に考えろよ。
772:名無しさん@九周年
09/04/04 00:43:19 RxKM6ChY0
公務員になれなかった奴の妬みスレだなw
まあいい、スレに不満をぶつけるんだ!
773:名無しさん@九周年
09/04/04 00:44:02 aNOorVGPO
民間企業の平均なのに、今更調査するのか?
774:名無しさん@九周年
09/04/04 00:44:17 Ak/jeqyNO
国家公務員より地方公務員の方がもらってるのに。
国家公務員は全国異動あるのになぁ~。
マジで田舎の地方公務員が勝ち組だと思う。
775:名無しさん@九周年
09/04/04 00:46:22 Yxq7ZfZm0
上4割しかなれない正社員の、さらに上10%しか入れない大企業の、さらに高給の有料企業の平均を設定してるんだもんな。
基準を100人以上から50人以上にしても意味なし。悪ふざけも大概にしろよ。
法人税下げたり、大企業を週休4日にして、
休んだ日は「国民の税金」から給料を8割出すだって?大企業もプチ公務員ですか?
自分たちの給料の基準になる企業ばっかり、必死に平均給料上げてますね、自民公明党は汚いね。
776:名無しさん@九周年
09/04/04 00:46:39 /ga3MNl80
そんなにうらやましいなら
公務員になればよかったのに
そんなに優秀な人間なら
公務員よりもっとボーナスもらえるはずなのに
777:名無しさん@九周年
09/04/04 00:47:21 BQehu6UxO
つか地方公務員はいらない。
全員国家公務員にしちゃえよ
778:名無しさん@九周年
09/04/04 00:47:23 4eWTBdvl0
>>769
50人以上の規模の企業に雇用されてる正規労働者は60%以上いるわけだが。
企業規模が大きいからといって、必ずしも給料が高いとは限らないが。
>>774
自治体によっては俸給カットとかやってるからなぁ。
国にしたって定期昇給抑制とかやってるわけだけど…
779:名無しさん@九周年
09/04/04 00:49:18 Yxq7ZfZm0
上4割しかなれない正社員の、さらに上10%しか入れない大企業の、さらに高給の有料企業の平均を設定してるんだもんな。
基準を給料の高い大企業の50人以上に限定して、中小企業は無視してるから意味なし。悪ふざけも大概にしろよ。
法人税下げたり、大企業を週休4日にして、
休んだ日は「国民の税金」から給料を8割出すだって? 大企業様も明日から、プチ公務員ですか?
自分たちの給料の基準になる企業ばっかり、必死に税金下げたり、平均給料上げてますね、自民公明党は汚いね。
780:名無しさん@九周年
09/04/04 00:50:06 Mgj3ePIR0
【社会】 "ミスター渡り" 谷人事院総裁、マスコミ操作し組織防衛…「我々を総務省や財務省などと同列にするな」
スレリンク(newsplus板)
【役人天国】何様?総理より偉いの? "ミスター渡り"の異名持つ谷公士人事院総裁…総理の要請拒否・辞任拒否・会合出席拒否
スレリンク(newsplus板)
【公務員改革】 人事院・谷総裁「当面は辞めるつもりない」と、辞任の考えがないことを強調
スレリンク(newsplus板)
【政治】 谷人事院総裁 「公務員改革?…政権交代の可能性もあるが」…公務員改革法案「お蔵入り」期待か
スレリンク(newsplus板)
【役人天国】何様?ノーパンしゃぶしゃぶ疑惑の"ミスター渡り"谷人事院総裁…総理無視・閣僚との電話を無断録音・TBSで政権交代発言
スレリンク(newsplus板)
【谷人事院総裁】メディア操作し組織防衛。人事官は毎日、朝日、読売、NHK、日経の幹部が歴任するので報道は批判できないとの声も★3
スレリンク(newsplus板)
【政治】マスコミと「官」の距離が問題に!なんと人事院首脳ポストは50年前から「マスコミOBの指定席」だった。公務員改革の行方は?
スレリンク(newsplus板)
【公務員改革】民主・高島氏「人事院の機能移管は憲法上の問題が生じかねない」と懸念を表明、人事院に理解を示す
スレリンク(newsplus板)
【政治】麻生首相、官僚が天下りを繰り返す「渡り」廃止の政令を前倒しして、09年3月いっぱいに廃止へ
スレリンク(newsplus板)
781:名無しさん@九周年
09/04/04 00:51:47 Yxq7ZfZm0
>>778
非正規雇用を除いてのデータだろ。明らかに中小企業のほうが全体の人数多いわ。
上4割しかなれない正社員の、さらに上10%しか入れない大企業の、さらに高給の有料企業の平均を設定してるんだもんな。
基準を給料の高い大企業の50人以上に限定して、中小企業は無視してるから意味なし。悪ふざけも大概にしろよ。
法人税下げたり、大企業を週休4日にして、
休んだ日は「国民の税金」から給料を8割出すだって? 大企業様も明日から、プチ公務員ですか?
自分たちの給料の基準になる企業ばっかり、必死に税金下げたり、平均給料上げてますね、自民公明党は汚いね。
782:名無しさん@九周年
09/04/04 00:53:36 P0dOAoPh0
地方公務員でも都道府県と市町村では相当違うからな・・・
市町村なんてホント端末扱い。。
無理難題押しつけられて「できません」なんて言ったら補助金、交付金あげないよってなっちゃうし・・・
俺はそれでもいいけど、それで困るのは市町村民なんだよな・・・
なんで国や県の人間てあんなに見下してばっかりなんだろ?
783:名無しさん@九周年
09/04/04 00:55:43 kaVBOUVpO
相談室という名のクレーム受付の部署にいる痴呆公務員ですが、
電話やメールでクレームつける人は必ず「私の周りは皆〇〇です!」という半径3m程の話をします。
そして、担当者を連れて直接説明とか謝罪とかをしに行くと、大人しくなります。
たいがい平日の昼間に家にいます。
税金は減額されているか、免除されてます。
784:名無しさん@九周年
09/04/04 00:55:50 tvLx3CnFO
公務員だけボーナス100万とか貰ってろよ
そんな事ばっかりやってろ
785:名無しさん@九周年
09/04/04 00:56:07 3F3ZNU020
民間の平均は10%以上下がるんだろうな。。。
786:名無しさん@九周年
09/04/04 00:57:05 JY01Atv9O
~有名人の家紋~
黒澤明、貴乃花、麻生太郎、藤原紀香、みのもんた、石原慎太郎・・・
URLリンク(www.ippongi.com)
787:名無しさん@九周年
09/04/04 00:59:05 tIkDxg+f0
国家公務員のうちの兄弟は11時過ぎに帰宅で大変そうだ。
788:名無しさん@九周年
09/04/04 00:59:57 IRjGnTP10
調査する会社は任天堂だけらしいな
789:名無しさん@九周年
09/04/04 01:02:12 RrKv0ktfO
大企業て何が基準?社員数?売上高?
790:名無しさん@九周年
09/04/04 01:03:39 4eWTBdvl0
>>781
60%以上ってのは勘違いしてた。
でも40%近くは50人以上の規模に雇用されてる。
企業数では49人以下の規模が圧倒的に多いがね。
例えばトヨタは、50人の企業の1200倍の6万人以上雇用してるけど、
たった1社にしか過ぎないみたいにね。
それに個人営業や親族経営、血縁者が名前だけ役員に連ねてる企業とかを
除けば、実質50%以上が50人以上の企業に雇用されてると思うけどな。