09/04/02 09:52:17 hqUsJH9z0
朝日は「2chに悪いイメージを」ってより「ネットに悪いイメージ」を植えつけたいんだろ?
要はネットは「信用できない」「匿名で相手が分からない」「無法地帯」この辺のイメージを植えつけて、「識者が書いたまともなものを読みましょう」「どちらが信用できますか?」と、ここに落ち着かせたいわけだ。
でもって左巻きな記者にとっても朝日にとっても都合がいいもんだから左翼論者で固めて報道や思想の統制が出来てた。
勿論記者は統制なんて受けていない。元々思想が一緒なんだから何も問題ない。
確かに数年前まで通じてたんだなこれが。
ところがPCの普及、Youtubeやスカイプを初めとしてネットユーザーがガンガン増える。
で、ネットに触れて見ると今までメディアでは声を上げることが出来なかった中道派や良識ある左派が言いたい事を言っている。
コアなネットユーザーが徐々に中道派に染まって行く。
でもって上手いこと出元を隠した右派が中道に成り済ましてネットユーザー初心者を煽る。
保守派や麻生内閣への支持率が徐々に高まって来ている。←今ココ!!
多分戦後日本の一般庶民が極左意外の論調に寄った事はなくて、朝日やメディア左派政治家は相当焦ってる。
メディア主体の民主の大躍進なんかも左派の焦りから一気に攻勢を掛けた表れでしょう。
今こそ、日本人全員が正しくものを見るチャンスじゃない?
国際的にも認められるチャンスじゃない?