09/04/01 01:32:05 agJbrmJ/0
結局、ホバークラフトみたいな微妙な技術になりそう
982:名無しさん@九周年
09/04/01 01:32:32 2uaGXPOp0
>>973
って、プロペラかよ。過激w。
983:名無しさん@九周年
09/04/01 01:32:43 zkYDcK2Y0
>>976
今はMEMSのアクチュエータの動的安定で飛んでるわけで
984:名無しさん@九周年
09/04/01 01:32:44 VnCngZN80
とりあえず、栃木は基本的に30年遅れているということを意識すれば、何がすごいのか理解できると思う。
985:名無しさん@九周年
09/04/01 01:35:19 VrOpPpdf0
>>982
ラジコンとは言え,あれをジェットでやったら機体がもたんわ
986:名無しさん@九周年
09/04/01 01:37:48 t4C34DHx0
ラジコンボートの後ろにルアーを付けて、トローリングをやってみたい
大きいのが掛かった時、さぞやスリリングだろうなと夢想
987:名無しさん@九周年
09/04/01 01:38:17 zoL/k7GL0
動画を見ても何が凄いのか全く不明。
ラジコン飛行機の世界では、普通の機体でトリックなしでもっと凄い動きするぞ。
URLリンク(www.youtube.com)
988:名無しさん@九周年
09/04/01 01:40:31 AawMLA4Q0
航空関係者ですけど、リフティングボディを、低アスペクト比の翼で結合して、
普通に揚力の力で飛んでるようにしか見えないんですけど・・・。
高迎角で失速しないところを「全く新しい」と言ってるのかも知れませんが、
それは低アスペクト比翼+両端のリフティングボディでは当たり前の話で。
朝日新聞・・・また、やっちゃったんじゃないですかね?
989:名無しさん@九周年
09/04/01 01:40:48 jjkNMrSDO
韓国がアップを始めました。起源を主張する模様。
990:名無しさん@九周年
09/04/01 01:43:37 asV6qa2a0
WW2時の双胴戦闘機ロッキード P-38 ライトニングというのがある。
その外翼を取ってみよう。
あらまあ、ソックリさんのできあがり。
991:名無しさん@九周年
09/04/01 01:44:11 zoL/k7GL0
こっちの方がよっぽどアメージングよ。
トリックなしのラジコン飛行機です。
URLリンク(www.youtube.com)
992:名無しさん@九周年
09/04/01 01:45:16 JQAfdCmD0
>>985
ジェットもすごいですよ>>979
993:名無しさん@九周年
09/04/01 01:47:10 0cc+JvdwO
>>986
遠くまで行かせすぎて電波が届かなくるか沖でバッテリー切れて回収不能になるのがオチ。
994:名無しさん@九周年
09/04/01 01:47:22 Oph/7LhKO
パルス!
995:名無しさん@九周年
09/04/01 01:48:41 zkYDcK2Y0
>>991
翼の先端につけたひらひらで、馬蹄渦が綺麗にみえますな
996:名無しさん@九周年
09/04/01 01:48:49 lIYqF1580
>>988
ああ高迎角…。
どういうことですか?リフティングボディは高迎えに強くしやすい、ということですか
997:名無しさん@九周年
09/04/01 01:50:03 TsU83fvp0
どうでもいいけど、韓国にはあげるなよw
998:名無しさん@九周年
09/04/01 01:50:10 t4C34DHx0
>>993
だから、自分じゃ出来ないんだよねー
どっかのテレビ番組でやってくれないかな
ワカシクラスがかかっても、かなり面白いと思うけどなー
スレチスマソ
999:名無しさん@九周年
09/04/01 01:51:46 zkYDcK2Y0
1000なら「ペルシオン」が今年度流行語大賞決定
イグノーベルは無理だけどw
1000:名無しさん@九周年
09/04/01 01:51:57 VnCngZN80
銀河鉄道999
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。