09/04/05 01:02:44 bgwS8dLV0
>>869
日本はもともと平野の面積自体があまり大きくないし、あっても
札幌とか名古屋みたいに平野部の端っこに町ができるケースも
割と多いよ。
東京だって坂や谷間だらけで杉並区や世田谷区のあたりは台地だし、
台東区の一部にも谷中という地名どおり低めの台地がある。
大阪の上町台地は有名だし、名古屋も熱田神宮や東山の辺りは台地。
もともとまっ平らなところにできた町って日本ではかなり珍しいのかも。
岡山は北はすぐ山が迫っているし、南は児島湾を埋め立てた干拓地。
なんとなく高知市に似ている印象がある。あそこも湾を埋め立てた町。