【栃木】全く新しい航空理論で「宙に浮く飛行艇」を発明 「どういうトリックを使っているのか」と声荒げる専門家もat NEWSPLUS
【栃木】全く新しい航空理論で「宙に浮く飛行艇」を発明 「どういうトリックを使っているのか」と声荒げる専門家も - 暇つぶし2ch2:おっおにぎりがほしいんだなφ ★
09/03/31 08:42:48 0
>>1のつづき

 ≪外国企業が殺到中≫
鈴木氏は「最初開発したのはベルシオン式風車の方。従来の風車理論とは逆説の位置にあり、
学界から批判された。従来の風車は航空理論から生まれたもの。つまりベルシオン式風車の力学を証明するには、
飛行艇の開発が必要だった。逆説の正しさを証明したかったのだ」と語る。

飛行艇の情報はやがて口コミで伝わり、各国から視察や交渉申し込みが現在、殺到している。
米、独、印、中、東南アジアや中東諸国の企業や研究所、政府関係者だ。
「知的財産権交渉が中心となるので、各国で知的財産権を確立しておくことが課題。
世界で500件以上を出願する予定で、著名な米国知財弁護士であるヘンリー幸田先生と相談し、
戦略的に進めている」とする。

一方、国内組の出足は遅い。鈴木氏は「権威も実績もないベンチャーが日本で認めてもらうには、
海外で認めてもらうことから始めなくてはいけないことが分かった。残念なことだが仕方ない」と、ため息をもらす。

「今夏、人が乗れるグラスファイバーかカーボン製の長さ5、6メートルの実機を作成し
試験を許可してくれるどこかの湖上で飛ばしたい」と鈴木氏。
最初に乗って飛行するのは「もちろん自分だ。機体が大きくなるほど空気をつかめ、安定して飛べるはず」と
少しも恐れていない。

歴史上の大発明家と変わらぬ、旺盛な開拓者精神がそこにはある。

3:名無しさん@九周年
09/03/31 08:44:53 oFYu0aaT0
アニメのパクリとか言う奴が現れそうだ

4:名無しさん@九周年
09/03/31 08:45:16 DdzJ1KjC0
>>1
>声を荒げた。

だから、日本語の使い方がおかしいって何度注意すれば…

5:名無しさん@九周年
09/03/31 08:45:36 YIoV+mUC0
>>1
>視察に訪れた航空理論のある専門家は目の前で見ていながら信用せず
>「どういうトリックを使っているのか」と声を荒げた。


あちゃあ…八木アンテナの末路を辿らなければ良いけどな

6:名無しさん@九周年
09/03/31 08:46:02 zHKo1MMuO
殺生石がエネルギー源か
∑( ̄口 ̄)

7:名無しさん@九周年
09/03/31 08:46:27 MZP/eJwy0
例の木下の永久機関詐欺じゃないのか

8:名無しさん@九周年
09/03/31 08:46:32 6ap+o0Ou0
ベルシオン式~というのがどうにも詐欺臭く感じられてしまう・・・。
これホントなら凄いことだよな

9:名無しさん@九周年
09/03/31 08:46:36 rHQ6DSXl0
動画見てみたいな

10:名無しさん@九周年
09/03/31 08:46:45 Eu1wu6GbO
こういう人が出てくる間は日本は安泰だな

11:名無しさん@九周年
09/03/31 08:46:46 I/JV4Gil0
なんか胡散臭い

12:名無しさん@九周年
09/03/31 08:47:00 UMuQx9Id0
霊圧で操るやつだな。

13:名無しさん@九周年
09/03/31 08:47:01 U++cPWQi0
>>9
URLリンク(www.globalenergy.jp)

14:名無しさん@九周年
09/03/31 08:47:41 p9+ZWdI90
飛行石だな。w

15:名無しさん@九周年
09/03/31 08:47:48 jMMBNjUpP
動画で見たいな

16:名無しさん@九周年
09/03/31 08:48:03 tkE7fSPf0
URLリンク(www.youtube.com)

こっちのがすごい


17:名無しさん@九周年
09/03/31 08:48:04 TFPeb8YXO
以下
ミノフスキー理論禁止

18:名無しさん@九周年
09/03/31 08:48:20 J3W1rY2L0
エリア51の技術な

19:名無しさん@九周年
09/03/31 08:48:42 jzxmDM7YO
ラピュタは本当にあったんだ!

20:名無しさん@九周年
09/03/31 08:48:49 xidIIlcmO
技術の海外流出は避けろよ

21:名無しさん@九周年
09/03/31 08:48:58 RWnDUEkw0
朝鮮人がアップを始めたようです

22:名無しさん@九周年
09/03/31 08:48:59 rH04l6950
おかしな話だ、もし事実なら既に特許の申請しているはず

23:名無しさん@九周年
09/03/31 08:49:11 ndBZ9XwkO
胴体にフロンガス詰め込んであります

24:名無しさん@九周年
09/03/31 08:49:16 ex/EecOq0
飛空石か!?

25:名無しさん@九周年
09/03/31 08:49:44 EyGejJCqO
以降FFネタ禁止な。

26:名無しさん@九周年
09/03/31 08:49:56 3/vCn5GAO
飛行機はいままで鳥のイメージを追い過ぎた。

27:名無しさん@九周年
09/03/31 08:50:00 5nmD5DQT0
>>13
このラジコンは売れる!

28:名無しさん@九周年
09/03/31 08:50:03 PrYQi1Zv0
反重力物質

29:名無しさん@九周年
09/03/31 08:50:21 NAx93AzsO
↓天狗じゃ!のAA

30:名無しさん@九周年
09/03/31 08:50:33 3GjWv3JvO
UFOも宇宙人の力を借りずに造られる日も近いよね

31:名無しさん@九周年
09/03/31 08:50:37 SQdCTQnP0
GNドライブだな

32:名無しさん@九周年
09/03/31 08:50:56 yqA9ZY0Q0
空に大型戦艦が浮かぶ時代くるー?

なんちゅうもろい船だ…

33:名無しさん@九周年
09/03/31 08:50:57 JH8acreh0
ガムテープに秘密が隠されている気がする

34:名無しさん@九周年
09/03/31 08:51:24 u28zPg6hO
蠅の飛翔理論だな
嘘だけど

35:名無しさん@九周年
09/03/31 08:51:27 hJ5fvZf80
>>1
白いテープ貼れよw

36:名無しさん@九周年
09/03/31 08:51:51 rnKEq2Qj0
公式に脅威の試験映像
URLリンク(www.globalenergy.jp)
URLリンク(www.globalenergy.jp)
なんと と び ま せ ん !!

というか、芝生の上を滑走して、おわり・・・

飛ぶ映像みせてよー

37:名無しさん@九周年
09/03/31 08:51:56 yCzBuRldO
バルス

38:名無しさん@九周年
09/03/31 08:52:09 Zb4uC7t8O
オレも平泳ぎで空を飛んでるけど、なにか質問ある?

39:名無しさん@九周年
09/03/31 08:52:20 HQ2mV/E80
>>1
むかし雑誌「UFOと宇宙」だったかに、海外の研究所の研究者が
エネルギーの保存手段としてフライホイールを研究していたとき
ホイールの回転数が極超高速回転に達したときホイールが
天高く浮上したって記事を読んだ記憶がある。

40:名無しさん@九周年
09/03/31 08:52:24 pO6t75X50
>>36
>>13

41:名無しさん@九周年
09/03/31 08:52:28 2QyARWAX0
カプセルコーポレーションw

42:名無しさん@九周年
09/03/31 08:52:30 2smgMPVd0
飛行戦艦作ろうぜ。

43:名無しさん@九周年
09/03/31 08:52:31 5nmD5DQT0
>>35
遠目では砂漠迷彩かなにかかと思ったらガムテかよw

44:名無しさん@九周年
09/03/31 08:52:49 rCGv56suO
コレがディーンドライブか

45:名無しさん@九周年
09/03/31 08:53:01 TFPeb8YXO
>>30
残念ながら、UFOが作れる日はこないぞ


46:名無しさん@九周年
09/03/31 08:53:13 rHQ6DSXl0
動画サンクス

これ欲しいw

47:名無しさん@九周年
09/03/31 08:53:16 iYiTwMAY0
>>36
なんか動画が一瞬で終わったんだがw

48:名無しさん@九周年
09/03/31 08:53:23 /o1T17LMO
珍しくもないだろ。
どこぞの太った麻なんとかって人も空中浮遊してたし。

49:名無しさん@九周年
09/03/31 08:53:30 XsprgvDK0
>>5
イマイチ眉唾だったんだが、八木さんの件を思い出して国が調査してバックアップした方が良いかもって思ったwww


50:名無しさん@九周年
09/03/31 08:53:58 m/FxIrGO0
>>45
それは作ってる時点で確認出来てるから?

51:名無しさん@九周年
09/03/31 08:54:05 ORLZ1fF70
これは軽量だからできる技だろ
実際に人を乗せられるような何トンもある飛行機には応用できない

52:名無しさん@九周年
09/03/31 08:54:17 c2poLvXy0
吊って動かしてるように見えるな・・・

53:名無しさん@九周年
09/03/31 08:54:21 v9rlga6S0
頭のいい理系人が的確な批判レスしてくれるのを待つか

54:名無しさん@九周年
09/03/31 08:54:26 rnKEq2Qj0
>>40
おお、そっちは飛んでる!
なぜに陸の方が飛ばないのやら

55:名無しさん@九周年
09/03/31 08:54:27 nTMdFLPC0
なかなか魅力的な形をしてるじゃん。
手塚治の漫画にはこういう形のがよく出ていたなあ。

56:名無しさん@九周年
09/03/31 08:54:40 5nmD5DQT0
>>51
ということは軽量素材さえあればできるということだよな

57:名無しさん@九周年
09/03/31 08:54:54 KS1MFQYK0
動画見た感じ、わりと普通に飛ぶようだし、このラジコン欲しいな。
この記事は、煽りすぎのせいで、胡散臭い雰囲気になってるんじゃないか。

58:名無しさん@九周年
09/03/31 08:54:55 XsprgvDK0
>>48
空中浮遊と考えなければ、結構な大道芸だろう、アレ。
真似してみたけど絶対に浮けねぇよwww

59:名無しさん@九周年
09/03/31 08:55:00 fdMC0bErO
で、武装はどうなってんの?

60:名無しさん@九周年
09/03/31 08:55:03 u4rzEROJO
リパルサーリフトだろ、JK

61:名無しさん@九周年
09/03/31 08:55:06 bn7PUx500
>>6

>試験を許可してくれるどこかの湖上で飛ばしたい」と鈴木氏。

じゃありんどう湖で試験だな

62:名無しさん@九周年
09/03/31 08:55:16 7JXjrJSi0
>>13>>16って形が似てるし飛んでる風景もそっくりだなー
あのフォルムが空気を掴む?ってのに適してるんだろうか

63:名無しさん@九周年
09/03/31 08:55:18 +TCNlpXr0
後のホワイトベースである

64:名無しさん@九周年
09/03/31 08:55:40 i2J6ohzp0
平泳ぎでもガムテープいるの?

65:名無しさん@九周年
09/03/31 08:55:41 Q63B6fRRO
一日早いエイプリルフールスレはここですか?

66:名無しさん@九周年
09/03/31 08:55:44 uVNwBBdMO
これでドムが作れるわけですか

67:名無しさん@九周年
09/03/31 08:55:49 u9tHlxqMO
わから~ん

68:名無しさん@九周年
09/03/31 08:55:51 qeQBO5ZuO
カッパーフィールドが興味を持ったようです

69:名無しさん@九周年
09/03/31 08:56:01 XsprgvDK0
>>53
頭の良い理系人はこれだけ情報が無い状態で信用も批判もしないだろう。

70:名無しさん@九周年
09/03/31 08:56:02 09Hasbam0
カスピ海の怪物と呼ばれたWIG発明したバルディーニ博士カワイソス

71:名無しさん@九周年
09/03/31 08:56:22 q9wuNsPtO
マジモンなら国家ぐるみのミッションで関係者拉致られて行方不明になるケースだろ、これ?

72:名無しさん@九周年
09/03/31 08:56:23 zgD/r2Nai
>>38
燃料は不二子ちゃんだな。

73:名無しさん@九周年
09/03/31 08:56:23 cJXvnH2t0
ホバークラフトにしか見えんのだが

74:名無しさん@九周年
09/03/31 08:56:24 L2NbOKht0
舞空術じゃないのか

75:名無しさん@九周年
09/03/31 08:56:32 pO6t75X50
>>51
UAVとかに良いのでは?なんて思った

76:名無しさん@九周年
09/03/31 08:56:40 DtM+NecV0
>>13
これはすごい!
笑えるくらいだwwww

77:名無しさん@九周年
09/03/31 08:56:53 zNzEoY3i0
発泡スチロール・・・実機で飛ばせるのかが問題だ

78:名無しさん@九周年
09/03/31 08:56:55 WzHiW95y0
>>65
それだ!!

79:名無しさん@九周年
09/03/31 08:57:04 cczPAyx80
「航空理論の専門家」よりも馬鹿にして、勉強をし尽くした人よりも自分が頭がいいことを主張する民間人

グローバルエナジーの会社の社長は健康食品の会社の社長。

グローバルエナジーのグループ
URLリンク(www.ecojapan21.com)


おなかのニオイをバクバク食べる
URLリンク(web.archive.org)

80:名無しさん@九周年
09/03/31 08:57:04 5nmD5DQT0
>>54
つ墜落したら壊れるし修理が面倒だから

81:名無しさん@九周年
09/03/31 08:57:14 ZUVswLxe0
動画見たが空中浮揚してないじゃん。
軽い発泡スチロール使ってプロペラ回して飛んでるとしか思えない。

82:名無しさん@九周年
09/03/31 08:57:15 BVturu6e0
>>1
非常に申し訳ないのだが、1日早いぞ。
今日はまだ3月31日だぜ。

83:名無しさん@九周年
09/03/31 08:57:27 D7y/Qo030
技術は外国から守って欲しい
それから飛行艇の名前も安易に横文字にしないで日本語にしてほしい

84:名無しさん@九周年
09/03/31 08:57:46 u1RWMItt0
凧みたいなもんか?w

85:名無しさん@九周年
09/03/31 08:57:47 tQTMX4RR0
なんだかな・・・
発砲スチロールだったらだいたいどんな形してても
少々の風程度でふわふわ飛ぶわけだが。

86:名無しさん@九周年
09/03/31 08:57:48 U/7/SPttO
ハイドロって呼ばれているラジコンで以前から存在するぞ

87:名無しさん@九周年
09/03/31 08:57:50 OZHkypcN0
>>16

これ、F-ZEROだよね?

88:名無しさん@九周年
09/03/31 08:57:58 U5ne5Y9T0
>>51
つまりメーヴェか?

89:名無しさん@九周年
09/03/31 08:58:02 5mvfZRP90
いいねえこういうのは、夢があるね

90:名無しさん@九周年
09/03/31 08:58:06 zEDY/7WpO
よくわからないけどグラットンソードを装備したブロントさんみたいな感じだね。

91:名無しさん@九周年
09/03/31 08:58:08 7vQmNezkO
そりゃ発泡スチロールなら浮くわ!という突っ込みは野暮なんだろうな…

92:名無しさん@九周年
09/03/31 08:58:11 WADLYdGLO
ガンダムより先にコアブースターが造れそうですね

93:名無しさん@九周年
09/03/31 08:58:16 z4Kqf2XLO
何だこりゃ…凄いの出てきたな…

94:名無しさん@九周年
09/03/31 08:58:17 zgpJ2wxo0
偽科学かw

95:名無しさん@九周年
09/03/31 08:58:19 y+sC/Ydg0
飛んでる
URLリンク(www.globalenergy.jp)


空気を嫁から空気をつかむか

進歩したなぁ

96:名無しさん@九周年
09/03/31 08:58:21 VZX7oFZe0
オーラちからですか?

97:名無しさん@九周年
09/03/31 08:58:46 pnmkwp52O
よくわからんがすごいな

老害は死ねよ

98:名無しさん@九周年
09/03/31 08:59:04 oFYu0aaT0
んでこれの何が新しいんだ?


99:名無しさん@九周年
09/03/31 08:59:06 dNzQPZIU0
いったいどうやって揚力そのものを発生させてるのか、ちっとも書いてないところで思いっきり飛ばし記事だな。
大本を少しも説明せずに、今までとは違う航空理論で浮かんでる。だから信じないやつは頭が固い。
これじゃ、航空理論の専門家が怒るのも無理はないよ。
個人的には「風車」「新しい理論」「国際特許」「ヘンリー」でもうお腹いっぱい。


100:名無しさん@九周年
09/03/31 08:59:07 iYiTwMAY0
発泡スチロールなら飛んでも不思議じゃないな

101:名無しさん@九周年
09/03/31 08:59:10 In5uYr6R0
>>13
すげー

102:名無しさん@九周年
09/03/31 08:59:12 CVasxHmyO
どうにもうさんくさい
何故特許とらないの

103:名無しさん@九周年
09/03/31 08:59:18 PrYQi1Zv0
尊師の空中浮遊

104:名無しさん@九周年
09/03/31 08:59:22 uql1G2Ja0
飛ぶには飛んだが…
実機だとロールが激しくて大変そうだな


105:どあのぶ ◆32Gcx92Px.
09/03/31 08:59:37 NnQ7JQyYO
ブルーウォーターは私がもらった!

106:名無しさん@九周年
09/03/31 08:59:40 rhrS75JwO
動画みたい

107:名無しさん@九周年
09/03/31 08:59:44 iwEiLiDA0
>>9
もっとメディアが騒いでよさそうなものだが・・・

俺が金持ちなら騙されるの覚悟で投資してみるかもしれんが。

機体にヘリュウムガス詰め込んだだけのものかもしれんしw



108:名無しさん@九周年
09/03/31 08:59:49 1mcgg6Qk0
プラズマです

109:名無しさん@九周年
09/03/31 08:59:52 5nmD5DQT0
>>102
玩具のか?

110:名無しさん@九周年
09/03/31 08:59:58 jrZpEB0l0
素材が軽いから浮いてるようにしか見えないんだが・・・

111:名無しさん@九周年
09/03/31 09:00:04 KS1MFQYK0
しかしどうも、おもちゃとしては面白そうだが、
画期的な部分がよくわからんのだよなあ。
記事書いてるやつも全然わかってないだろ、これ。

112:名無しさん@九周年
09/03/31 09:00:05 CkuY4qhj0
エイプリルフール用のネタなんじゃないか?

113:名無しさん@九周年
09/03/31 09:00:08 pO6t75X50
>>102
いや、取ろうとしてるってかいてあるでしょ

114:名無しさん@九周年
09/03/31 09:00:13 cczPAyx80
このニュースに出てくる実名の専門家はただ一人だけ。
創価大学の教授でグローバルエナジーの取締役とされるヘンリー幸田氏だけ。

ニュースに出てくるのは文系のヘンリー幸田氏だけで、
「理系」の専門家の解説が一つもない。

グローバルエナジーの会社の社長は健康食品の会社の社長を兼任していて、
決して航空力学の専門を歩んできた人でもない。


115:名無しさん@九周年
09/03/31 09:00:18 IBdUbX9G0
うさんくさい・・・

116:名無しさん@九周年
09/03/31 09:00:24 UMuQx9Id0
>>95
アークエンジェルみたいだ。

117:名無しさん@九周年
09/03/31 09:00:29 Jbo4SRJi0
名前で損している、胡散臭すぎるw

118:名無しさん@九周年
09/03/31 09:00:36 RtX9m50cO
風が強いと飛べないだろ。

119:名無しさん@九周年
09/03/31 09:00:59 oOwoEwtbO
トリック3で映画化希望

キャストにドクター中松で

120:名無しさん@九周年
09/03/31 09:01:01 rnKEq2Qj0
このおもちゃ、5000円ならほしい
垂直に浮上できるなら1万円。

121:名無しさん@九周年
09/03/31 09:01:13 VRc9IPGL0
>>16
すげーな。ww
見ててちょっと気持ちが悪くなった。w
動きが変だろ。w

何の問題もなく商業化できればいいな。

122:名無しさん@九周年
09/03/31 09:01:14 p9+ZWdI90
浮くとか言うので、動画見たけど何が凄いのかさっぱりです。 軽いだけにしか見えません。

123:名無しさん@九周年
09/03/31 09:01:20 N6f2zmrCO
>>1 発砲じゃなくて発泡

124:名無しさん@九周年
09/03/31 09:01:38 tQTMX4RR0
>>118
ただ吹き飛ばされる。発泡スチロールだからw

125:名無しさん@九周年
09/03/31 09:01:45 cscuCJ2Q0
URLリンク(www.youtube.com)

プロペラで飛ぶんやね

126:名無しさん@九周年
09/03/31 09:01:56 iYiTwMAY0
URLリンク(www.globalenergy.jp)

なんか突然見れなくなった

127:名無しさん@九周年
09/03/31 09:02:01 kAl5LRem0
胴体自体が翼の形してるじゃん

128:名無しさん@九周年
09/03/31 09:02:04 ausLF5/A0
ハイドロフォームだろ
URLリンク(media.putfile.com)

129:名無しさん@九周年
09/03/31 09:02:19 sIPf9Pcv0
画像見たけど「両翼がない」というのがうそだね。
左右についてるのが両翼そのものじゃん。形がちょっと違うだけで。


130:名無しさん@九周年
09/03/31 09:02:23 q3p5RYPz0
スターソルジャーみたい

131:名無しさん@九周年
09/03/31 09:02:30 m6i0hr1v0
町おこしの目玉にはなるかもしれんね
適当なことを謳っておきゃいいものを
何で専門家なんか呼んじゃうんだか

132:名無しさん@九周年
09/03/31 09:02:32 l+UWH/MNO
夢を与えるものとしては面白いな

133:名無しさん@九周年
09/03/31 09:02:50 /Um7qdJy0
>>16
nice boat

134:名無しさん@九周年
09/03/31 09:02:51 mtu95xRq0
記事が悪いね。逆に怪しく思えてしまう。
垂直離陸はしてないし、横転もしてない。

驚異のSTOL性能ぐらいにしとけ。

135:名無しさん@九周年
09/03/31 09:02:58 VFlXDydz0
ただの軽い全翼機みたいですね。空気をつかむって・・・下向きのウイングレット
と同じ効果かな?

136:名無しさん@九周年
09/03/31 09:03:05 e7qxPKMP0
浮揚に必要な揚力を得られれば良いわけだから理屈は分かるかな。
ただ、大型化した場合、現状の航空機よりも浮力えられるのかね?

137:名無しさん@九周年
09/03/31 09:03:05 YkjtG4Gv0
芝刈り機だって空を飛ぶ。
URLリンク(videos.streetfire.net)

ある程度強力なモーターがあれば大抵の小さなものは飛ばすことができる。

138:名無しさん@九周年
09/03/31 09:03:07 +0/paZS90
名称がみんな胡散臭い

139:名無しさん@九周年
09/03/31 09:03:08 cczPAyx80
URLリンク(www.youtube.com)
プロペラは、こんなものを飛ばすことも可能です。
(風船)
大きさは関係ないという事例

140:名無しさん@九周年
09/03/31 09:03:12 Xv3Nmwdf0
ミスターサタンかよ


141:名無しさん@九周年
09/03/31 09:03:14 QAz+BNUt0
なにこれスゲエwwwwwwwwwwwwテラ欲しい

142:名無しさん@九周年
09/03/31 09:03:21 Z2m9esutO
全然すごくないと思わせようと工作員が必死だな


143:名無しさん@九周年
09/03/31 09:03:28 8MqFVZFHO
すげえええええええええええええ

144:名無しさん@九周年
09/03/31 09:03:36 YQhUxlBR0
これはすごい
URLリンク(www.globalenergy.jp)
ところで垂直上昇は?

145:名無しさん@九周年
09/03/31 09:04:01 k6nkhBip0
なんだ普通の飛行機じゃないか。翼が少し厚ぼったいだけ。

146:名無しさん@九周年
09/03/31 09:04:06 R5lwn01VO

こんな夢物語より
もっと地に足のついた
研究をしろよ

147:名無しさん@九周年
09/03/31 09:04:14 qC2HKsXX0
で、インチキなの?
ホンモノなの?

普段威張り散らしている理系ドカタさんたちはこういうときはダンマリですかぁ?

148:名無しさん@九周年
09/03/31 09:04:15 Cdgb28Pq0
普通に流体力学で説明できると思うんだが・・・
その「声を荒げた」とかいう人の知見が足りてないだけだと思う。

「空気をつかむ」とか「ベルシオン式」とか「グローバルエナジー」とか、
説明不足だったり、学術的でない部分に反応しちゃってるのかも。

149:名無しさん@九周年
09/03/31 09:04:15 FKbte7D80
新しいの?

発砲スチロールの超軽量機体だから、小さい翼でも飛べるってだけでは

150:名無しさん@九周年
09/03/31 09:04:18 AiYAtEzc0
URLリンク(one.freespace.jp)

151:名無しさん@九周年
09/03/31 09:04:19 Ii2DHaLwO
ただのおもちゃだね

152:名無しさん@九周年
09/03/31 09:04:35 No4aDZmu0
ヘリコプターなら翼が全く無くても飛ぶだろ。
凄い下らない提灯記事。

153:名無しさん@九周年
09/03/31 09:04:38 VRc9IPGL0
>>129
アホか。
飛行機の両翼の持つ機能とは別のモンだろ。
理論を詰めて、発展させれば、今の飛行機とは全く別の形になるだろうよ。

154:名無しさん@九周年
09/03/31 09:04:43 ibbmAOoQ0
これマジだったら… いや止めておこう

155:名無しさん@九周年
09/03/31 09:04:47 cJXvnH2t0
出力が機体重量を凌駕してればどうにでも飛びますよ
どこにもペラ仕込まずに浮かんでるならそりゃ凄いけどね

156:名無しさん@九周年
09/03/31 09:04:47 8nagyE9bi
>>99
ヘンリー塚本?

157:名無しさん@九周年
09/03/31 09:05:00 Vcsj8sV/i
WIG機じゃないの?

158:名無しさん@九周年
09/03/31 09:05:12 mONYR47B0
これは・・・
>>16のようにある程度の推進力があれば浮いてしまうってだけでは?

159:名無しさん@九周年
09/03/31 09:05:16 gufOtOWS0
栃木はじまったな

160:名無しさん@九周年
09/03/31 09:05:17 elRUG7GS0
部屋から畑のカラスを追うのに良いかもしれん。

161:名無しさん@九周年
09/03/31 09:05:19 3ongGXK80
>>13
後の葉巻型UFOである…って
空中静止してないやん
ヘリや普通の飛行機と違う利用法があるのかな?

162:名無しさん@九周年
09/03/31 09:05:45 V0NpXwgI0
また永久機関並みの集金詐欺かと思って開いてみたら、
どうやらまともっぽいな。

ただ、動画見てもいまいち信じられん。
冷やかししかできないが、実際に見に行きたいなぁ。

163:名無しさん@九周年
09/03/31 09:05:53 ikbFIDld0
これは国が全力を挙げて保護し、技術を絶対に流出させないようにせねばならない
アホ首相に付けてるSPをこの人に派遣しろ

164:名無しさん@九周年
09/03/31 09:05:59 iYiTwMAY0
公式サイト絶賛改装中の模様

165:名無しさん@九周年
09/03/31 09:06:00 MTLVkA/B0
大手コンビニが環境対策の一環で広島県呉市内の店舗で導入テストを始めている。
これどこよ

166:名無しさん@九周年
09/03/31 09:06:04 zySNmi3+O
>>145
栃木を妬む群馬、福島県民だな?

167:名無しさん@九周年
09/03/31 09:06:05 mS/OXyo20
栃木すげえな!

168:名無しさん@九周年
09/03/31 09:06:08 PmohfTqz0
しかし車みたいに大量のエネルギー使うタイプじゃなく
こんな省エネで浮くことができるのなら
自然界にも似たような理屈で浮遊する生物くらいいてもいいと思うんだがな

169:名無しさん@九周年
09/03/31 09:06:21 801F0pGk0
> 通常の航空理論は機体に備わった両翼の上下間で、機体が直進滑走する際に発生する気圧差により
> 揚力を発生させ

↑嘘教えんなカス

170:名無しさん@九周年
09/03/31 09:06:26 Jbo4SRJi0
正直、ラジコンでなら超欲しい
新しいな、動画見た感じだとヘリウムってこともあり得ないだろう

171:名無しさん@九周年
09/03/31 09:06:26 zgpJ2wxo0
>>139 CGだろw 浮いてるのに、サスペンション延びてタイヤ下がってないしないしおかしいw

172:名無しさん@九周年
09/03/31 09:06:38 JXuraM730
どう見ても軽いから飛んでるだけだな

173:名無しさん@九周年
09/03/31 09:06:52 rnKEq2Qj0
>>137
こっちのがすげえw
アンバランスな機体を動力で無理矢理とばすってのは、同じコンセプトやけど、こっちのがインパクト強いなw

174:名無しさん@九周年
09/03/31 09:06:55 Vnsy1m1u0
マーク2より先にフライングアーマーが開発されるとは

175:名無しさん@九周年
09/03/31 09:06:58 QAz+BNUt0
>>129
翼とは原理が違うことくらい文書を読めばわかるだろうに。
翼ってのは水平方向に進まないと浮力も生じないんだからこれとは違う。

176:名無しさん@九周年
09/03/31 09:07:04 QFjWGmEe0
>>13
スゲエエエエエエ!!!!
このラジコン欲しいぃぃぃぃぃぃぃ!!!

177:名無しさん@九周年
09/03/31 09:07:10 sEODANfkO
すげー!!
実物をみてみたい!

178:名無しさん@九周年
09/03/31 09:07:11 KS1MFQYK0
まあ、すごいと思う人は、出資してやれよw

179:名無しさん@九周年
09/03/31 09:07:15 h5DVnm/M0
えーと、動画見たんだが、いつ空中で停止してるの?

180:名無しさん@九周年
09/03/31 09:07:22 vWQpk7hd0
フジサンケイbusiness-iの信用がまた

181:名無しさん@九周年
09/03/31 09:07:22 yJ1lrOiiO
不景気になってくると、出るのは、こんな詐欺話ばっかだな。

182:名無しさん@九周年
09/03/31 09:07:40 rnmFucIn0
推進力は何だろう。
これが本当に実用化できたら人やたくさん搭載できそうだね。
輸送力が10倍くらいになりそう。

夢が広がりんぐ。

183:名無しさん@九周年
09/03/31 09:07:41 D68FF9bV0
>>142
工作員おつw

184:名無しさん@九周年
09/03/31 09:07:41 P2TRKx/jO
Mr.サタンかよ

185:名無しさん@九周年
09/03/31 09:07:45 yd0WZC6GO
空気を掴むって、虫が空を飛ぶような仕組みなのかな?

186:名無しさん@九周年
09/03/31 09:07:49 hjAKz0L2O
輸出禁止措置しとけよ。

187:名無しさん@九周年
09/03/31 09:07:51 Vcsj8sV/i
>>169
じゃ、おまえの航空理論を教えてくれよw

188:名無しさん@九周年
09/03/31 09:08:07 IhVmPlfO0
おまえら、発砲スチロールにモーターでプロペラ使えば、まぁ、そらとぶだろ

てか、あたらしい新理論をつかえば、プロペラも不要のはずだけど、
プロペラつかってるところで、gdgdだろ


189:名無しさん@九周年
09/03/31 09:08:23 G5M8ZjB5P
自分でモデルを作るゲーム「パネキット」で遊んだ俺の目から見ると、
ごく普通に機体前面の斜面と後ろのウィングの揚力で飛んでるように見える。

この形状には新しい理論が含まれてるのかもしれないけど、
素人目にはそこまで革新的には見えないけどなぁ。

190:名無しさん@九周年
09/03/31 09:08:29 eEXgzLsx0
後部のプロペラの下に吹き抜けがあるからそこに風を通して両脇のボディの下に
下向けの揚力を起こしてるのかな。

191:名無しさん@九周年
09/03/31 09:08:44 VRc9IPGL0
>>161
自動車に代わる乗り物になる可能性を秘めてるんじゃねーか?
マジに、すげーな。
実用化できる理論であるところがすごい。ww
この発明をした人は何者?
すごすぎ。ww

192:名無しさん@九周年
09/03/31 09:08:48 z/npisw8O
>>13
笑える
普通のラジコンでハリボテを引っ張ってるだろコレ(笑)

193:名無しさん@九周年
09/03/31 09:09:00 cJXvnH2t0
>>168
トンボとかどう思いますか

194:名無しさん@九周年
09/03/31 09:09:03 aDHsTtYl0

大推力比のネタ機は昔からラジコンであるだろ。

195:名無しさん@九周年
09/03/31 09:09:03 c4VJPJvK0
おいおいジョニー
エイプリルフールは明日だぜ!

196:名無しさん@九周年
09/03/31 09:09:31 X7L+Kc0K0
で、結局どういう理屈で浮くんだ?
俺の知能では想像もつかないんだが

197:名無しさん@九周年
09/03/31 09:09:41 lVeOdIxl0
プロペラ使ってんなら、ラジコンヘリ?

198:名無しさん@九周年
09/03/31 09:09:49 yd0WZC6G0
足利を片田舎とは何事かっ!!

199:名無しさん@九周年
09/03/31 09:09:53 fMeGXNEFO






















僕は屁の力で浮くよ♪屁力浮遊式だよ♪力を加え過ぎると固形燃料が肛門から出ちゃうよ♪

200:名無しさん@九周年
09/03/31 09:09:58 4LPvUZOL0
ビデオを見る限りウイングカーの逆の考えか?

201:名無しさん@九周年
09/03/31 09:10:01 3ongGXK80
>>137
これマジで飛んでるん?
こっちの方がすごいやん!

202:名無しさん@九周年
09/03/31 09:10:04 EyGejJCqO
>>166
すぐ田舎の僻みにつなげるのは器量が知れるぞ。

203:名無しさん@九周年
09/03/31 09:10:04 mdCvUfMjO
雪崩式で空中を飛翔する技を持ってますが

204:名無しさん@九周年
09/03/31 09:10:19 VyKrni5g0
かっこいい
このおもちゃ売れる

205:名無しさん@九周年
09/03/31 09:10:21 nEoft3qTO
中学の頃、矢追順一の番組で「重力装置と反重力装置を使うことで、現在の科学力でもUFOを作ることは可能」
と言っていた。

それを学校の授業中に話したら俺が馬鹿にされ、それからアダ名がヤオイさんになりました…。

206:名無しさん@九周年
09/03/31 09:10:25 dfb4Sxu0O
これマジならUFOのテクノロジーこえてんじゃねえか

207:名無しさん@九周年
09/03/31 09:10:38 TxHxxubh0
俺も子どもの時、寝てる最中に空を良く飛んだものだった。
時々、パンツもべちょべちょになってたりして。


208:名無しさん@九周年
09/03/31 09:10:41 QH6nWSmG0
これは空力より波動が決定的でしたね。

209:名無しさん@九周年
09/03/31 09:10:58 elRUG7GS0
グローバルエナジーのサイト落ちてね? ウチからだけ?
URLリンク(www.globalenergy.jp)

210:名無しさん@九周年
09/03/31 09:11:01 3YvhLSh+O
グローバル(笑)

211:名無しさん@九周年
09/03/31 09:11:12 QbH7sZqN0
屋内用のミニラジコンにして売ってほしい。

212:名無しさん@九周年
09/03/31 09:11:16 uQGTBJye0
発泡スチロールでできてるんだから、飛んでも全然おかしくない。

213:名無しさん@九周年
09/03/31 09:11:24 WXerYWSJ0
フジサンケイグループは以前ニュースで永久機関ができたのなんのという
情報流したからいまいち信用できないんだよな。

つかこの機体、カスピ海にいたりしないか?w

214:名無しさん@九周年
09/03/31 09:11:36 M8r3yjMUO
期待してスレ踏んでみたが
いいね。二次元から現実に立ち戻れる

215:名無しさん@九周年
09/03/31 09:11:36 hCBcpuTp0
いまどきプレーン機になんの価値があるんだろ
鳥が当たったらおしまいじゃん


216:名無しさん@九周年
09/03/31 09:11:46 /Ggel2S60
まずはおもちゃでほしいよなぁ。
ラジコン欲しい…

217:名無しさん@九周年
09/03/31 09:11:48 uql1G2Ja0
>>206
空中に静止して、怪光線で牛を引きずりあげてから来てくださいw

218:名無しさん@九周年
09/03/31 09:11:57 m9NSyTn+0
だから海外に売ればいいじゃん、
すごいお金で買いにきてるんでしょ。

人類の進歩と幸福につながる大発明なら
むしろ積極的に海外に売りなさいな

219:名無しさん@九周年
09/03/31 09:12:06 gufOtOWS0
>>16
ピアノ線どうやって消してるん?

220:名無しさん@九周年
09/03/31 09:12:12 02ZnT8kLO
日本とてつもねえ!

221:名無しさん@九周年
09/03/31 09:12:17 cJXvnH2t0
強いて言えば両脇のボディがホバークラフトのスカートのような効果になってるってとこか
これで特許になるんかね

222:名無しさん@九周年
09/03/31 09:12:29 VyKrni5g0
>>205
ヤオイさんおつ
どういうカップリングですか?

>>209
うちからはだいじょうぶ

>>219
釣りは日本の伝統芸

223:名無しさん@九周年
09/03/31 09:12:31 p5CmrPyK0
発砲スチロールの軽い本体で、回転の速いプロペラ回せばそりゃ、飛ぶだろw

224:名無しさん@九周年
09/03/31 09:12:31 7hKD9aWZ0
>>171サスでバランスとってる?

225:名無しさん@九周年
09/03/31 09:12:31 KS1MFQYK0
芝刈り機見たあとだと、どうでもよくなったw

226:名無しさん@九周年
09/03/31 09:12:39 juX9zBlbP
>>13の動画見たけど軽いから前が持ち上がって
上体が浮いてるだけっぽいような気がするわ
なんか胡散臭いな

227:名無しさん@九周年
09/03/31 09:12:44 ZU2i6wJq0
科学板では全くニュースになってない
ソースがフジってのが鼻にもかけられない

228:名無しさん@九周年
09/03/31 09:12:55 vjkhs+wF0
メーヴェ マダー?

229:名無しさん@九周年
09/03/31 09:13:00 d5idnqglO
なんかかっこいい名前だけど騙されないぜ
科学のリテラシーなかったら危ないところだったぜ

230:名無しさん@九周年
09/03/31 09:13:02 TBwDNT580
でもこの理屈だと宇宙は飛べないからUFOの存在をアレできないじゃん

231:名無しさん@九周年
09/03/31 09:13:08 djvdHlYD0
どういうこと?
動力はなに?

232:名無しさん@九周年
09/03/31 09:13:12 gAllQIZQ0
風車の理論って猪木のアレか

233:名無しさん@九周年
09/03/31 09:13:17 cczPAyx80
プロペラをつけた発泡スチロールが飛ぶのはあたりまえ。
飛ばないほうが不思議。
翼は必要ない。
プロペラつきの玩具は翼なんてないから。
プロペラの位置も上についてたり下についてるものまである。

234:名無しさん@九周年
09/03/31 09:13:49 Vr56clx00
今日って何の日
明日の記事を間違って配信しちゃった?


235:名無しさん@九周年
09/03/31 09:13:56 hQBJW4HWO
後のゴリアテである

236:名無しさん@九周年
09/03/31 09:14:03 3ongGXK80
>>168
スカイハイ!!
月面に立ったのは人間の「精神」なんだってなッ!
人間はあのとき地球を越えて成長したんだッ!
価値のあるものは「精神の成長」なんだッ!

ロッズ!

237:名無しさん@九周年
09/03/31 09:14:06 mONYR47B0
文系のやつらなら騙せるのかな?

238:名無しさん@九周年
09/03/31 09:14:10 G5M8ZjB5P
>>171
きみの目はすごいな
(風船)
どこについてるんだろうな

239:名無しさん@九周年
09/03/31 09:14:13 FKbte7D80
この芝刈り機どうやって飛んでるんだ
出力はともかく、どうやってコントロールすんだろ
すごすぎる

240:名無しさん@九周年
09/03/31 09:14:17 FQpYN2cjO
釣られ・・・ク、クマー???

241:名無しさん@九周年
09/03/31 09:14:22 p9+ZWdI90
同じラジコンならジェットエンジンのラジコンが欲しいね。。。

242:名無しさん@九周年
09/03/31 09:14:30 NpbleET/O
何故金属で作らなかったのか

243:名無しさん@九周年
09/03/31 09:14:39 65edHgek0
ぜ、ぜんぶまるっとおみとおしだ!

244:名無しさん@九周年
09/03/31 09:14:48 n+s//Uo60
栃木のおかげでザクよりもドムの方が先に量産化できそうです。

245:名無しさん@九周年
09/03/31 09:14:53 VyKrni5g0
あとは動画の見せ方というか演出だな
面白い飛び方してほしい
これだと漫然と飛んでいるだけ

246:名無しさん@九周年
09/03/31 09:15:03 Jbo4SRJi0
>>223
でもそんな単純な話だったら専門家が発狂しないんじゃね?w

247:名無しさん@九周年
09/03/31 09:15:13 pO6t75X50
>>237
文系/理系の区分けで考えるような奴は騙せる気がするなw

248:名無しさん@九周年
09/03/31 09:15:16 LmcfdipEO
揚力だって怪しい理論なはずだが

249:名無しさん@九周年
09/03/31 09:15:23 mzOkdwRw0
格好つけて落ちてるだけじゃないか

250:名無しさん@九周年
09/03/31 09:15:25 tQTMX4RR0
>>233
だな。
「プロペラつけた発泡スチロール」
それですべての説明が終わる。

251:名無しさん@九周年
09/03/31 09:15:34 oD4SdFWa0
発泡スチロールの中に、空気より軽い気体いれときゃいいんじゃね?

252:名無しさん@九周年
09/03/31 09:15:41 4lUXYLlU0
日本の技術の裾野広すぎ

253:名無しさん@九周年
09/03/31 09:15:56 kjntmdvY0
>従来の風車理論とは逆説の位置にあり、


       またアントニオ猪木か!

 

254:名無しさん@九周年
09/03/31 09:16:06 VRc9IPGL0
>>233
>プロペラをつけた発泡スチロールが飛ぶのはあたりまえ。

これはどういう理論なの?
飛行機とは別の理論で浮き上がるんだよね?

255:名無しさん@九周年
09/03/31 09:16:17 ptzat8rz0
>>7
それに近いだろうな
どこかに隠された瑕疵がある
資金集めて知らんぷり

256:名無しさん@九周年
09/03/31 09:16:26 vJWbNTdC0
全ては仮説

257:名無しさん@九周年
09/03/31 09:16:30 rnKEq2Qj0
>>233
でも、あんだけアンバランスな機体が、まがりなりにも制御できてるのって、すごくねw

258:名無しさん@九周年
09/03/31 09:16:46 5cOd2PZ00
こういう、一般人や零細企業による発明は応援してやりたい。

アメリカンドリームならぬ、サイセンスドリームとして理系の人達に頑張ってもらいたい。

259:名無しさん@九周年
09/03/31 09:16:47 cczPAyx80
>>171世界中の自動車陳列会場で、この空飛ぶ風船車のデモンストレーションが流行ってます。


260:名無しさん@九周年
09/03/31 09:16:50 MadmSzs70
ヘリコプターとティルトローター\(^o^)/オワタ?

261:名無しさん@九周年
09/03/31 09:16:54 D0moDQWQ0
>>188
新しい風力発電の逆説的証明だろ。
オマイは、プロペラ使わない風力発電を開発したんだろうな w

262:名無しさん@九周年
09/03/31 09:17:18 mmvZ8G600
ヘリコプターに比べてどーなのよ?エロいヒト

263:名無しさん@九周年
09/03/31 09:17:33 NEEMbGVS0
とんでる写真(動画)載せろよ。。。

264:名無しさん@九周年
09/03/31 09:17:38 IQ+jRt+i0
普通に全翼機じゃないか?

265:名無しさん@九周年
09/03/31 09:17:52 OOkq9JLR0
鯖も落ちて動画も消えている…逃げたか?

266:名無しさん@九周年
09/03/31 09:17:55 UhvLbE060


267:名無しさん@九周年
09/03/31 09:17:57 D68FF9bV0
>>239
あれ芝刈り機じゃないから

268:名無しさん@九周年
09/03/31 09:18:02 6j1T0Rsg0
この記事一日早く出てしまった気がする

269:名無しさん@九周年
09/03/31 09:18:04 OUD/TVrAO
もともと韓国にあるしw

270:名無しさん@九周年
09/03/31 09:18:07 NeINeRZiO
今までの頭の固い科学者は、トリックだ、手品だと声を荒げ、最後には悪魔だ、魂を悪魔に売った者の穢れた魔術だと、そのすべてを火に投じ、灰塵と化し、今までの非効率な航空機の利権の中で生きていきましたとさ。


271:名無しさん@九周年
09/03/31 09:18:09 lo1Ur1oX0
ただの水素入りの気球に飛行機のハリボテが付いただけです。

272:名無しさん@九周年
09/03/31 09:18:12 XsVuX8wgO
去年は 空飛ぶペンギンだったよね


273:名無しさん@九周年
09/03/31 09:18:17 e7qxPKMP0
しかし芝刈り機はどうやって転舵してるんだ?www

274:名無しさん@九周年
09/03/31 09:18:16 rnmFucIn0
>>191
創価学会の健康食品販売の社長。

275:名無しさん@九周年
09/03/31 09:18:17 M1enXJBYP
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
こんな板きれでも飛ぶわけだが

276:名無しさん@九周年
09/03/31 09:18:19 aoobihGi0
どこがすごいんだかが全然わからん
動画見たが全然空中静止なんかしないし。

277:名無しさん@九周年
09/03/31 09:18:19 IhVmPlfO0
>>254
ヘリコプターと同じだよ。
プロペラをつかっている時点で揚力をつかってんだよ。



278:名無しさん@九周年
09/03/31 09:18:23 3ongGXK80
>同社は実は、回転時に発生する負のトルクがなく、微風時から回転し騒音もない「ベルシオン式風車」

要するに、省エネ・低騒音プロペラ機って解釈でいいのかなあ
でも動画じゃ結構うるさいよね

279:名無しさん@九周年
09/03/31 09:18:28 mONYR47B0
空飛ぶ車の方がすげー!

トンデモよりこっちを記事にしろよw

280:名無しさん@九周年
09/03/31 09:18:30 GFKnjDdEO
メタンハイドレートといい今回の新航空理論といい、日本始まり過ぎw

281:名無しさん@九周年
09/03/31 09:18:36 PdF8h0sqO
ヘリウムはいってんだろ
スチロールくらいなら浮くわな



282:名無しさん@九周年
09/03/31 09:18:39 MTLVkA/B0
インチキって書いてる奴いるけど既に実用化されてんなら別に文句ないじゃん

283:名無しさん@九周年
09/03/31 09:18:59 nEoft3qTO
>通常の航空理論は機体に備わった両翼の上下間で、機体が直進滑走する際に発生する気圧差により
>揚力を発生させ、空中へ舞い上がる方式であるからだ。

ベルヌーイの定位だっけ?

284:名無しさん@九周年
09/03/31 09:19:08 Vr56clx00
水が燃料の内燃機関、永久機関に反物質に反重力等など
景気の悪化がすべての原因

不景気が来るといろんな詐欺が暗躍する
開発者は純粋に馬鹿なだけでもそれをネタに絵を書く奴が必ずいる

科学だけではなくて沈没船や将軍の財宝、有名どころではM資金など
ネタには事欠かない

285:名無しさん@九周年
09/03/31 09:19:27 /QWWtKcm0
>ソース:フジサンケイbusiness-i

これだけで十分胡散臭く見えるwwwww
 
 
 
 


286:名無しさん@九周年
09/03/31 09:19:28 hlp1BERcP
>その飛行艇は両翼がない。魚のマグロが3本寝たような形状である。
言いにくいんだけどそのやぼったい左右の2本が両翼だと思う

287:名無しさん@九周年
09/03/31 09:19:28 EMnrE0JW0
ジョウニンニハリカイデキナイ

288:名無しさん@九周年
09/03/31 09:19:30 Rqbavt/6O
大気圧では発泡スチロールが限界なんだろう

289:名無しさん@九周年
09/03/31 09:19:37 hJdw5MhUO
ヘンリー幸田が胡散臭い

290:名無しさん@九周年
09/03/31 09:19:38 T2WqPS2O0
芝刈り機は、芝刈り機っぽい形にしてあるだけで
芝刈り機から作ったわけじゃないし

291:名無しさん@九周年
09/03/31 09:19:42 xP8MUYjPP
>>262
人が乗れない

292:名無しさん@九周年
09/03/31 09:19:46 UzePfpSFO
明日に報道されたらエイプリルフールだからみんな疑うな

293:名無しさん@九周年
09/03/31 09:19:47 Cdgb28Pq0

ま、とりあえず、だ。特許が通ってから騒ごうぜ?

294:名無しさん@九周年
09/03/31 09:19:47 0VyL0BZQO
というか、従来の航空力学は、まだ仮説段階だと思ったが。
確かにある程度事象の説明が出来るが、完全に説明できてないし。
それに浮く方法は一つじゃなくてもいいじゃないか

295:名無しさん@九周年
09/03/31 09:19:47 QAz+BNUt0
>>264
全翼機なら静止すれば落ちる。
ただ空気の反作用で浮いているというのだから、機体の質量はごく軽くないといけないはず。
人間や貨物を輸送する目的で実用化できる代物ではない。

296:名無しさん@九周年
09/03/31 09:19:51 JbCdxtMh0
つうか流線型の発泡スチロールにプロペラつけたら飛ぶに決まってんじゃん

297:名無しさん@九周年
09/03/31 09:19:55 cSQmBR3JO
なんだか・・競艇のボートの挙動にソックリ。
あれも、速度出すぎで、ちょっと飛ぶぞ

298:名無しさん@九周年
09/03/31 09:20:02 Q4tEnOcH0
ベルシオン式風車というのが効率の高いプロペラだから
いわゆるヘリコプターでしょ?

299:名無しさん@九周年
09/03/31 09:20:13 0p9z83QXO
>>248
まあ、ちょっと前までは「クマンバチは飛べない」理論だったからな。

それはそうと、「揚力がなぜ発生するかはわかってない」てのは、
「重力がなぜ発生するか分からない」てのと同じだぞ。

300:名無しさん@九周年
09/03/31 09:20:14 mgP05lrx0
飛行機とかが飛ぶ原理はよく知らんが、
これって空気が無いと飛べない機体なんじゃないのか?

301:名無しさん@九周年
09/03/31 09:20:26 mN+6/QV0O
なんだ無人機かよ。

せめて猫を載せて飛んでほしい。

302:名無しさん@九周年
09/03/31 09:20:34 09Hasbam0
>>239WIG機は飛んでるんじゃなくて空に浮いてる。
基礎理論発表して実機作ったバルティーニ博士。
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)

303:名無しさん@九周年
09/03/31 09:20:37 r4OHrkyj0
発泡スチロールの様に軽量で出力が大きければ浮くってだけだな
変な動きは軽過ぎて空気の影響をもろに受けてるんだろうな、強風下ではヤバいなww

304:名無しさん@九周年
09/03/31 09:20:56 oEpKdcSt0
無人偵察機ぐらいにはなる?

305:名無しさん@九周年
09/03/31 09:21:10 Skkfvo7I0
どっちかいうとホバーつうかヘリの揚力改良版だね

306:名無しさん@九周年
09/03/31 09:21:10 svsc39GT0
さすが日本!
理論なんか関係ないぜ!

307:名無しさん@九周年
09/03/31 09:21:12 gXiBNjuc0
>正統な航空理論を学んできた方は自己否定になるため信じないが」と笑う。

正統な航空理論で説明できなきゃ、そりゃトンデモって事だと思うが

308:名無しさん@九周年
09/03/31 09:21:12 NWEigiL5i
蒸気で美味しく調理してくれそうな名前ですね。

309:名無しさん@九周年
09/03/31 09:21:16 lfpjr+BiO
サンダーバードの形って実際に浮くんだろ?
あれと比べて飛ぶために必要な要素はどう違うんだ?

310:名無しさん@九周年
09/03/31 09:21:16 NpbleET/O
>>295
静止してる動画がない

311:名無しさん@九周年
09/03/31 09:21:20 jdqNaLtBO
実は超能力で浮かせているだけだよ

312:名無しさん@九周年
09/03/31 09:21:31 801F0pGk0
>>187
気圧なんか大して変わらねぇよ。
作用反作用で飛んでる。つまり空気をつかんでんだよw

313:名無しさん@九周年
09/03/31 09:21:34 M1enXJBYP
>>295
記事には空中を静止できると書いてあるけど
動画あったの?

314:名無しさん@九周年
09/03/31 09:21:38 ZABIKw2s0


世紀の大発明で
不景気吹き飛ぶね!!!

315:名無しさん@九周年
09/03/31 09:21:42 ryNVdswV0
エイプリルフールは明日ですよ?

316:名無しさん@九周年
09/03/31 09:21:42 lo1Ur1oX0
これって電池が軽くなったからできるだけ。
最近多い室内飛行機ラジコンと同じ。

317:名無しさん@九周年
09/03/31 09:21:46 Q7233T+o0
動画見たよ。ただのネタ動画じゃん。
だれか、空飛ぶ芝刈り機のリンク出してよ。

軽いボディに、現代の模型エンジンなら何でも飛ぶよ。
そもそも、翼が無い訳じゃ無く、ボディ自体が翼形なんだし、
フライングボディっていうだけでしょ。

これで盛り上がれるのは低学歴だけ。

318:名無しさん@九周年
09/03/31 09:21:57 QAz+BNUt0
質量が軽いという言い方は文系だと馬鹿にされるか。質量は大小だな。

319:名無しさん@九周年
09/03/31 09:21:59 p9+ZWdI90
F1マシンも飛ぶんだからなんでもいけるだろw 推力さえあれば?

320:誇り高き乞食
09/03/31 09:22:32 VjstOwmA0
羽なんか無くてもロケットは飛ぶよね。。。w
強力なエンジン付けりゃドラえもんでも飛んでたぞ。。。w




 拉致問題を、カネをいっぱい持っていき、『何人かください』って言うつもりの糞民主党に投票して良いの?
 保導(補導)連盟事件で日本に逃げて来た朝鮮人を朝鮮に帰してあげよう!!
 法的根拠のない天下り会社B-CASに、どーして金払わないといけないの?
 どうして毎日新聞は、皇室や日本の捏造記事を「hentai」で世界に発信してるの?
 糞民主党は、どうして、殺人餃子問題ではだんまりなんですか?
 日本は、米国への軍事費3兆円追加負担を止めよう!!


   ☆チン    チン   ☆
           チン      チン
  ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ ___\(\・∀・) < プログラマーさん、乙!!
      \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| 
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
   | .佐賀みかん.  |/


321:名無しさん@九周年
09/03/31 09:22:32 kjntmdvY0
>>2 >「今夏、人が乗れるグラスファイバーかカーボン製の長さ5、6メートルの実機を作成し
>試験を許可してくれるどこかの湖上で飛ばしたい」と鈴木氏。
>最初に乗って飛行するのは「もちろん自分だ。

時間的には、ここまでの勝負だな。
この「期限」を色々理由つけて延期して、引き伸ばすといった手もあるが。

勿論この形で本当に人が乗って飛ぶなら、そこからは本物の大発明路線か。
どうなの?ありえるの?
これで人乗せて飛ぶって。


322:名無しさん@九周年
09/03/31 09:23:08 QH6nWSmG0
>>279
あの空飛ぶ車は風船だお。
本物の車じゃないお。
それに発泡スチロールにプロペラを付ければ
デタラメな形をしていても飛ぶお。
インチキだお。

323:名無しさん@九周年
09/03/31 09:23:18 5cdRFagqP
もっと情報がほしいな

空中に浮いているのは大変そうに思うけど、
浮いてるだけならエネルギーはいらない

324:名無しさん@九周年
09/03/31 09:23:24 cJXvnH2t0
この記者はヘリとか見たことないんだろうか

325:名無しさん@九周年
09/03/31 09:23:46 IhVmPlfO0
>>302
対地効果ってのは、ホバークラフトと同じ、エアークッションだよ
機体の形状で、空気を機体したに送り込んで、気体はその空気にのっかって、走る。

空中に浮くようにみえるが、とんでるわけじゃない。


326:名無しさん@九周年
09/03/31 09:23:57 09Hasbam0
>>317馬鹿デカくてジェットエンジン積んだのも旧ソ連が実機製作して
カスピ海で飛行テスト繰り返してたよ

327:名無しさん@九周年
09/03/31 09:23:59 cLnZ/vwW0
おーすげー早く特許取ったほうがいいぜ(棒読み)

328:名無しさん@九周年
09/03/31 09:24:00 x3TkE4nD0
期待して動画見たが空中静止してないじゃん!
水上に出た時の挙動からして相当軽そうだな。

自分が乗って~とか言ってるが、無理だとわかってながら言ってるんだろうな。
集金詐欺だろ

329:名無しさん@九周年
09/03/31 09:24:12 Jbo4SRJi0
流石にこれをヘリと一緒にしてる奴は気が狂っとるとしか思えない

330:名無しさん@九周年
09/03/31 09:24:14 rwtUHJqK0
2ヶ月後くらいに中国で特許とられてそうな感じがする

331:名無しさん@九周年
09/03/31 09:24:14 QAz+BNUt0
>>310 >>313
わからん。公式サイト落ちてるし確認できない。記事を前提にした話。

332:名無しさん@九周年
09/03/31 09:24:17 lo1Ur1oX0
だれかが1ヵ月後に同じの作りそうな予感。

333:名無しさん@九周年
09/03/31 09:24:26 F4im9BTf0
>>79
なんか臭う・・・(´・ω・`)

334:名無しさん@九周年
09/03/31 09:24:35 Ib68Xrrq0
つうか何年も前からテレビのびっくり系スペシャル番組でたまーに
「外人が作った空飛ぶ乗り物!」とか言って、何かふよふよ漂ってる
謎物体があるじゃん。それと同じだろ。
最大限信用したとしても、所詮はジンジャーレベルの信憑性。

335:名無しさん@九周年
09/03/31 09:24:40 G5M8ZjB5P
これ欲しいっていうひとは、このタイヨーのラジコン航空機を買うと良い。
俺にはほぼ同じデザインに見える。
URLリンク(yu-gaku-bo.jp)
URLリンク(imga-a.dena.ne.jp)

でもって、翼を後部に移植して重心調えれば、新しい航空理論のできあがり。

これの水上離陸の動画がニコニコにしかなかった。
URLリンク(www.nicovideo.jp)

336:名無しさん@九周年
09/03/31 09:24:40 +FxItIUv0
>>13の動画を見ると夢があっていい感じなんだが、
やはり人が乗った奴が>>13の動画の様に水面を浮いて滑空し
そのまま空に浮き上がるのを見ないと何ともな話。

ここは
>「今夏、人が乗れるグラスファイバーかカーボン製の長さ5、6メートルの実機を作成し
>試験を許可してくれるどこかの湖上で飛ばしたい」と鈴木氏。
これを実現して欲しい。

337:名無しさん@九周年
09/03/31 09:24:49 U1n2a5iu0
まさにとんでもない記事

338:名無しさん@九周年
09/03/31 09:25:09 774mB35u0
>>1
まあ、本物ならこの人は、(少なくとも社会的に)消されるだろ。

339:名無しさん@九周年
09/03/31 09:25:18 cczPAyx80
結局このニュースに出てくる専門家は文系の米国弁護士ひとりだけ。
日本は弁護士が司法改革されるまえは1万人しかいなかった。
それにひきかえ米国弁護士は100万人。

日本の弁護士でも、日本の弁理士でもない。
しかもこのヘンリー氏はこの会社の直接の関係者。

そして理系分野の専門家の言葉がこの記事に一つもない。

340:名無しさん@九周年
09/03/31 09:25:27 AQduXB4pO
シューティングゲームに出てきそうな形だな。
これの一人乗りに乗ってみたい。

341:名無しさん@九周年
09/03/31 09:25:47 mONYR47B0
>>322
ヘリウムでも詰めてるのかな?
プロペラは偉大ってこったな

342:名無しさん@九周年
09/03/31 09:25:50 quE5fIjr0
後のファイナルファンタジーである

343:名無しさん@九周年
09/03/31 09:25:56 wp1j8RPL0
日本企業って…
本当に優秀な人材を無駄使いしかしないんだな

344:名無しさん@九周年
09/03/31 09:25:57 Jdh9sDAfO
この機体に揚力があるなら、グライダーのように滑空できるはずだが
‥即墜落だろうな

345:名無しさん@九周年
09/03/31 09:26:06 2iQium5qO
ミスターサタンの舞空術スレか

346:名無しさん@九周年
09/03/31 09:26:09 gXiBNjuc0
今回は猪木は関わってないの?

347:名無しさん@九周年
09/03/31 09:26:11 1RYpgnLv0
フジサンケイだけに信用できんな


348:名無しさん@九周年
09/03/31 09:26:16 aoobihGi0
ベルシオン式風車で検索したらグローバルエナジーか・・・

349:名無しさん@九周年
09/03/31 09:26:21 NpbleET/O
>>337
ちくしょう

350:名無しさん@九周年
09/03/31 09:26:21 /G3n2H+v0
発泡スチロールか・・・
人間が乗れるようになるにはまだまだだね。

351:名無しさん@九周年
09/03/31 09:26:25 8JgjzDUh0
URLリンク(www.globalenergy.jp)
削除されているじゃないか。転送量がオーバーしたな。
月々833円からのジェイナビの共有レンタルとはなんというショボい会社か。

352:名無しさん@九周年
09/03/31 09:26:27 p5CmrPyK0
たいだい、こんなトンデモ記事を載せるのがどうかしてるよ。
現地取材もしないで、記事書いているんだろ。
 新聞社の科学部記者ってもしかして、物理とか数学分からんSFファンがなってるの?

353:名無しさん@九周年
09/03/31 09:26:45 IQ+jRt+i0
全翼機というか、リフティングボディか。胴体で揚力を得るタイプ。
1960年代にアメリカで実験機M2シリーズやX-24が開発されている。
いや、そもそもこれは、軽いから浮くレベルだろ。

354:名無しさん@九周年
09/03/31 09:26:45 jyW1LC9a0
猪木がアップをはじめました

355:名無しさん@九周年
09/03/31 09:26:47 EXsMECzB0
次はプロペラ無しでやってくれ。

356:名無しさん@九周年
09/03/31 09:26:53 M1enXJBYP
>>351
ワロタ

357:名無しさん@九周年
09/03/31 09:27:12 QAz+BNUt0
水泳だって手を動かさないと前へは進めない。

重力に逆らって上昇or静止しているためには、水かきに相当する部分を動かさないといけないはず。
それをするための動力込みで、今存在する素材でそんなに軽く作れるのかは疑問。

そういう意味ではまゆつば。

358:名無しさん@九周年
09/03/31 09:27:13 l92YOmfPO
スレの意見としては発泡スチロールはすごいってことで決まりだな

359:名無しさん@九周年
09/03/31 09:27:16 aKN9eg1I0
扇風機の筐体を発泡スチロールにしたら空を飛びましたってレベル?

360:名無しさん@九周年
09/03/31 09:27:19 Jbo4SRJi0
>>335
ただの双胴機じゃねえか!

361:名無しさん@九周年
09/03/31 09:27:30 jGmlcM1s0
韓国起源宣言はまだですか

362:名無しさん@九周年
09/03/31 09:27:36 7edRaQOYO
こないだの発電機と同じとこ?

363:名無しさん@九周年
09/03/31 09:27:39 VyKrni5g0
>>351
ワロタ

364:名無しさん@九周年
09/03/31 09:27:45 sdNJXn1g0
>>209
漏れもだ。
見れネー。
ie7だと駄目なのかな?


365:名無しさん@九周年
09/03/31 09:27:53 wVf5lfJ2O
水で発電のジェネパックスを思い出した
一応夢があるからこれは本物だと良いな

366:名無しさん@九周年
09/03/31 09:28:02 mgP05lrx0
これ飛んでるんじゃなくて単に空気の上に乗っかってるっっていうか
滑ってるって感じの解釈なのでは?

367:名無しさん@九周年
09/03/31 09:28:02 NEEMbGVS0
詐欺の予感がする

368:名無しさん@九周年
09/03/31 09:28:21 09Hasbam0
>>325それが空に浮いてるんだと思うが
通常機で超低空飛行したら低速レシプロ機でも危険極まりない

>>344対地効果で地表に浮いてるから滑空どころか推進力失った瞬間に墜落しかねん


369:名無しさん@九周年
09/03/31 09:28:22 fLjEVjijO
リフティングボディ+グランドエフェクト+推力偏向。
空中停止は向かい風になれば可能。実際にプロペラ付きモーターグライダーでも向かい風が強いときは空中停止してしまう。
それにこれは重量が軽いから垂直上昇のように見えるだけ。飛行については、ある程度機首上げ状態を保てば十分に可能。全て既存の技術。難しいのは実際に人が乗れるようにする事。



370:名無しさん@九周年
09/03/31 09:28:23 JZuOFxD2O
なんか面白そうだ

371:名無しさん@九周年
09/03/31 09:28:29 +0/paZS90
水で走る車とかどうなったのかな

372:名無しさん@九周年
09/03/31 09:28:31 0Qc8wHqUO
職場で浮いてる俺からしたらこの程度。

373:名無しさん@九周年
09/03/31 09:28:34 vs+kUwMN0
>>348
きみが思ってるのとは別の会社だ


374:名無しさん@九周年
09/03/31 09:28:44 8JgjzDUh0
>>239
その方向から見たら理解できなくなるが、動画編集ソフトの方向からアプローチすると
簡単に理解できるぞ

375:名無しさん@九周年
09/03/31 09:28:45 Q7233T+o0
>>326
あれ系の対地効果を利用したものとはまた別だよね。
あちらは、効率の良さが学問的に解明されている。
つまり、完全離陸型よりも、対地効果に特化すれば、
エネルギー消費が少ないという利点が。

高波があると、時速300~500キロとかで波に激突するわけで、
絶対に死ぬという理由で実用化されなかったけれど。

そういえば、対地効果の飛行機の消費エネルギーが、
リニアモータよりも少ないという理由で、列車が研究されてるよね。
だが、溝の中を500キロで飛ぶ飛行機なんて、
景色も何も無いわけで、乗りたくないよ。

376:名無しさん@九周年
09/03/31 09:28:48 ySrjv6wZ0
>>351
商魂たくましいなw

377:名無しさん@九周年
09/03/31 09:28:53 4lUXYLlU0
なんだ。うさんくさいのか。

378:名無しさん@九周年
09/03/31 09:28:54 LmcfdipEO
のちのヴァルシオンである

379:名無しさん@九周年
09/03/31 09:29:13 0p9z83QXO
>>307
> 正統な航空理論で説明できなきゃ、そりゃトンデモって事だと思うが

その考えはだめだ。
物理理論とは「現実を科学的理論的に解明するための仮説」なんだから、
「現実」が「理論に反する」なら、それは「理論に不足や誤りがある」
以外のなにものでもあり得ない。

「正統な理論で説明出来なければトンデモ」言うなら、
クマンバチが飛ぶのはちょっと前まではトリックかトンデモだったのか?って話になる。

もちろん、だからと言って今回のデモが「トリックではない」
「トンデモではない」事には必ずしもならないが。

380:名無しさん@九周年
09/03/31 09:29:16 cJXvnH2t0
これが風車の証明にどう役立つのかとか
そもそもベルシオン式風車って何ぞやってのが
ぐぐってもまったくわからん
教えてエロイ人

要するにすんげー高効率のペラ作っちゃったよって事をいいたいのか
でもそれ航空理論の新説ってわけじゃないよな

381:名無しさん@九周年
09/03/31 09:29:18 p9+ZWdI90
普通のプロペララジコンで似たような動画見たことあるよ 壁にはりつくとかw

382:名無しさん@九周年
09/03/31 09:29:37 O5OBWtOE0
印、中、東南アジア(特アに限る)や中東諸国

この連中には関わっちゃいけないだろ

383:名無しさん@九周年
09/03/31 09:29:38 F4im9BTf0
>>137
これはカワイイwww

384:名無しさん@九周年
09/03/31 09:29:46 cczPAyx80
URLリンク(www.business-i.net)
第一弾の資金集めだけで数十億円が始まります。
もちろん人を載せるとなるとこんなもんじゃたりないだろうけど。

米国弁護士は100万人います。日本の100倍です。

385:名無しさん@九周年
09/03/31 09:29:51 bnV9eN4G0
>>179
つ ポーズボタン

386:名無しさん@九周年
09/03/31 09:29:52 M1enXJBYP
>>371
URLリンク(www.genepax.co.jp)

アボーンしました。ちーん

387:名無しさん@九周年
09/03/31 09:29:56 VRc9IPGL0
航空力学を学んだ人の意見が聞きたい。
まず、これは飛行機とは違う理論で飛んでるよな。
聞いた話だと、飛行機は翼の上下で気圧差を作り、気圧の低い上側に飛行機を引っ張り上げるということだったと思うんだけど。

うーん、この発明の理論の部分を明らかにしてくれないと、どういうものかがはっきりしないか・・・

388:名無しさん@九周年
09/03/31 09:29:58 qkPRofMz0
ところで燃える水はどうなったの?

389:名無しさん@九周年
09/03/31 09:30:33 09Hasbam0
>>375多分>>1も一緒だと思う

390:名無しさん@九周年
09/03/31 09:30:53 xUtDVsyi0
>>39
サールだな。
大型モデルを作成して宇宙旅行とか計画してたけど、結局うまくいかず、死亡説まで流れた。
今はフリーエネルギー研究科として活躍?してる。
YouTubeにいっぱい動画があるよん。
SEGで検索しれ。

391:名無しさん@九周年
09/03/31 09:31:09 aDHsTtYl0
ラジコンのアクロ機の演技見たら専門家みんな発狂だな
RCヘリなんて背面でホバリングまでするし。

392:名無しさん@九周年
09/03/31 09:31:11 Jbo4SRJi0
>>388
石油がどうかしたのか?

393:名無しさん@九周年
09/03/31 09:31:14 YT3+9rvH0
おい、今日はまだ3月31日だぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

394:名無しさん@九周年
09/03/31 09:31:27 jIRkmNKo0
ソヴィエトのバルティーニみたいなもんなんだろうか

395:名無しさん@九周年
09/03/31 09:31:28 Fdc+9N4/0
水で走る車
始動モーターの1000倍の発電機

これらと同じ類か?本当なら夢があっていいんだが説明無いからいつもの詐欺くさい

396:屑野郎
09/03/31 09:31:29 NxsMKQ74O
久しぶりの栃木高評価

で、後のなんなの?

397:名無しさん@九周年
09/03/31 09:31:42 1RYpgnLv0
>>393


398:名無しさん@九周年
09/03/31 09:31:52 kJrtFYLI0
鋼の錬金術師…ですか。
どの世界からやってきたの?

399:名無しさん@九周年
09/03/31 09:31:54 tKtsrQrp0
風の息使いを感じながら飛ぶのですね。
わかります。

400:名無しさん@九周年
09/03/31 09:31:58 CLw6ZTrQO
リフティングボディだよな?何が新しいか誰か詳しくwwwww

401:名無しさん@九周年
09/03/31 09:31:58 +0/paZS90
>>386
ほんとだw

402:名無しさん@九周年
09/03/31 09:31:59 qovTQJRLO
栃木ハジマタwww日本一影の薄い県
とは言わせない

403:名無しさん@九周年
09/03/31 09:32:33 lo1Ur1oX0
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
これと何処が違うの?

404:名無しさん@九周年
09/03/31 09:32:34 FCsS9r7u0
動画見てみないと何ともいえんな

405:名無しさん@九周年
09/03/31 09:32:40 4LPvUZOL0
一方韓国では
                 ┌―――─┐
                 |  火病発電所  │
                 └―――─┘
        ((⌒⌒))((⌒⌒))((⌒⌒))((⌒⌒))((⌒⌒))((⌒⌒))((⌒⌒))
       ((((( )))((((( )))(((( )))(((( ))))((( )))((( ))))((((( ))))))
          | |   | |    | |   | |    | |   | |    | |
         ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
        <`Д´#<`Д´# <`Д´#<`Д´#<`Д´# <`Д´#<`Д´# >
       OテOノ OテOノ OテOノ OテOノ OテOノ OテOノ OテOノ )  ヾ
        ´ /ヽ  ´ /ヽ  ´ /ヽ  ´ /ヽ   ´ /ヽ  ´ /ヽ ´ /ヽ ( ( ´`ヽ      ┌─┬─┐
       |  *  |  * .||  *  |  * .||  *  |  *  .||  * . |ヾ∪ * -|┐    /   ┌∩─∩┐
       ヽ__┃ノヽ__┃ノヽ __┃ ヽ__┃ノヽ__┃ノヽ__┃ノヽ__┃ノ ヽ__┃ノ└┐┌ ┘   │蓄電器│
       ┻┻  ┻┻  ┻┻  ┻┻ .┻┻  ┻┻  ┻┻   .┻┻   └┘ .    └──┘

406:名無しさん@九周年
09/03/31 09:32:58 svsc39GT0
日帝だと無視する

407:名無しさん@九周年
09/03/31 09:33:02 cOMOJnGtO
「特技の欄に『レビテト』とありますが?」

408:名無しさん@九周年
09/03/31 09:33:17 EwcGv6Fm0
これは可能だろ。ホバークラフトで空を飛ぶような感じでは。

409:名無しさん@九周年
09/03/31 09:33:19 btHgSzoSO
ベクトロンならもうトイザらスで売ってるよ?

410:名無しさん@九周年
09/03/31 09:33:24 iWIWP+VG0
反重力って理論的に可能なの?不可能なの?

411:名無しさん@九周年
09/03/31 09:33:34 VNPrUC3N0
これに人が乗れるようになるレベルでの作成を求む

ただ、確かに飛んでるっていうより滑ってるって感じが正確な気がするな

412:名無しさん@九周年
09/03/31 09:33:38 ntJbHsjK0
うそくせぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ

413:名無しさん@九周年
09/03/31 09:33:51 CYMQuIgz0
ニュース発表が一日早いだろ

414:名無しさん@九周年
09/03/31 09:33:51 9vHEkgqz0
意味わかんない。
なんで実際に飛んでるのに国内だと無視されるの?
八木アンテナ?

415:名無しさん@九周年
09/03/31 09:33:59 0p9z83QXO
>>391
> RCヘリなんて背面でホバリングまでするし。

マジかwww
すげえww

416:名無しさん@九周年
09/03/31 09:34:08 j3MXErgo0
日本ウリジナル飛行艇

417:名無しさん@九周年
09/03/31 09:34:16 WtLroXUu0
動画サイト落ちたぞ。いまいらアクセスしすぎ。

418:名無しさん@九周年
09/03/31 09:34:19 NSBfEala0

マ・・・・マグロ?

浮いてるだけ?




419:名無しさん@九周年
09/03/31 09:34:29 Q7233T+o0
>>389
動画を見たけれど、思いっきり飛んでるし‥‥。
対地効果なら、新しい航空理論じゃないし。


420:名無しさん@九周年
09/03/31 09:34:56 P+mNFp0o0
普通に凄いと思うが
理系君は文系を馬鹿にすることで幾ら貰えるんだ

421:名無しさん@九周年
09/03/31 09:35:07 FMEX4erb0
面白そうだな。

422:名無しさん@九周年
09/03/31 09:35:19 P2DyEESLO
ホワイトベースができる日も近い

423:名無しさん@九周年
09/03/31 09:35:32 svsc39GT0
アムロにファンネル渡す感じか

424:名無しさん@九周年
09/03/31 09:35:40 sdNJXn1g0
>>414
八木アンテナの歴史でくぐれ。


425:名無しさん@九周年
09/03/31 09:35:42 QH6nWSmG0
>>403
そうだね。
この発明はその2000円のラジコンオモチャと一緒だね。
 

426:名無しさん@九周年
09/03/31 09:35:42 E+GN+vFC0
>>415

ワイヤー付けたジャッキーより過激な動きするぞ

427:名無しさん@九周年
09/03/31 09:36:08 5C8fj42Z0
動画みたけど停止してないじゃん
機首を大きく上げてプロペラと微速前進で揚力を受けている
単なる全翼機だ

428:名無しさん@九周年
09/03/31 09:36:18 aoobihGi0
「学会から批判された」「全く新しい航空理論」「専門家が声を荒げた」
「視察申し込みが殺到」「著名な弁護士」「出願する予定」


ぬーん・・・・



429:名無しさん@九周年
09/03/31 09:36:28 ODrb22Lc0
ニューコム製か。

一応羽根無くても形状次第で揚力生まれるよな?

430:名無しさん@九周年
09/03/31 09:36:33 KPnEg2Ga0
ここまでMrサターンなしかよ。

気だよ気。

431:名無しさん@九周年
09/03/31 09:36:43 gXiBNjuc0
猪木エンジン発表の際の名文句
「中のシールが剥がれてた」
を越える言い訳を期待したい

432:名無しさん@九周年
09/03/31 09:36:47 mgP05lrx0
航空理論知らない俺が思ったのは
前に進むのに妨げとなる空気の抵抗を
機体が全部吸い取ってすぐに真後ろに放出することによって
空気抵抗を完全にゼロにして前に進むとかって事は無い?

433:名無しさん@九周年
09/03/31 09:37:01 gCmK+uYl0
おまいらには夢がないね
って言うとバラバラにされますか?

434:名無しさん@九周年
09/03/31 09:37:02 Vw0m9KMj0
>>1しか読んでないが、スレのほとんどは「どうせインチキだろ」という反応だろ。
ということでオレも「どうせインチキ」に1票。

435:名無しさん@九周年
09/03/31 09:37:05 mRfP3wUk0
おまいらもしもつかれ食えば飛べるよ!

436:名無しさん@九周年
09/03/31 09:37:07 AX2In5/g0
機体が発泡スチロールだからな。これなら大抵の形でも飛ぶだろ。

437:名無しさん@九周年
09/03/31 09:37:06 w2nXMMkAO
もうすぐエイプリルフールだな

438:名無しさん@九周年
09/03/31 09:37:19 Qab3FzE60
記事にある機動を一通りこなしている「インチキではない」動画も無いのに
誰が信じるかボケ

439:名無しさん@九周年
09/03/31 09:37:23 +LQ5FqdF0
>>428
使徒だな

440:名無しさん@九周年
09/03/31 09:37:34 0p9z83QXO
>>419
> 対地効果なら、新しい航空理論じゃないし。

対地効果って、鳥人間コンテストでお馴染みのあれ?

441:名無しさん@九周年
09/03/31 09:37:35 oD4jIwQa0
【レス抽出】
対象スレ:【栃木】全く新しい航空理論で「宙に浮く飛行艇」を発明 「どういうトリックを使っているのか」と声荒げる専門家も
キーワード:第五の力


抽出レス数:0

442:名無しさん@九周年
09/03/31 09:37:36 LbjC+mQK0
どうせ嘘だろ

水に電気通すと無限にエネルギーが出てくるとか言ってる連中と同種

443:名無しさん@九周年
09/03/31 09:37:37 5Jz385y60
またか・・・w
ちょっと前にも、たしかどっかの中小企業が水で発電して車を動かす事に成功!とかで、ニュースになってたぞwww
なんかだんだん日本企業も中国化してきたな・・・wwww

444:名無しさん@九周年
09/03/31 09:37:42 QS0pl1JE0
>>387
まぁ、おちつけ。

翼は翼として用意しなくてはいけない。 なんて誰が決めたんだ?
つまり。翼を胴体と兼用にすれば良いんだ。

あとは「リフティングボディー機」でググレ

445:名無しさん@九周年
09/03/31 09:37:47 QAz+BNUt0
新しいと言ったって、空気の反作用を利用してる点では飛行機と同じだし、その意味では別に新しくない。


446:名無しさん@九周年
09/03/31 09:38:06 sH/bsavkO
目の前で見た専門家が信じられないんだから掲示板で知った連中が信じるわけない。でも本当だったら凄いな

447:名無しさん@九周年
09/03/31 09:38:13 sHeCZJM80
謎の力かと思ったらプロペラ機じゃん

448:名無しさん@九周年
09/03/31 09:38:24 m/zR71Av0
動画あんの!?みたいわ・・・あ、落ちたの?!

449:名無しさん@九周年
09/03/31 09:38:24 BN3Mr1Ip0
>>415
URLリンク(www.youtube.com)
こんな感じだな。かなりの曲芸飛行。

450:名無しさん@九周年
09/03/31 09:38:27 VyKrni5g0
>>403
すごい値引き

大きさ

かな?

451:名無しさん@九周年
09/03/31 09:38:42 jpjUKUBy0
>>414
URLリンク(cobs.jp)

452:名無しさん@九周年
09/03/31 09:38:56 x3TkE4nD0
>>432
さっきからひどいレスをしているが
おまえは中学で理科を学ばなかったのか?

453:名無しさん@九周年
09/03/31 09:38:57 Fdc+9N4/0
>>415
URLリンク(www.youtube.com)

454:名無しさん@九周年
09/03/31 09:39:05 E+GN+vFC0
>>387

飛行機って

よく解らんけど何か飛んでる

ぐらいのもんだぞ

455:名無しさん@九周年
09/03/31 09:39:31 xXe8qO620

是非、大槻教授に真贋を判定してもらおうぜ!




456:名無しさん@九周年
09/03/31 09:39:41 Kjnn9t+Gi
ホワイトベースもこんな形だよな。


457:名無しさん@九周年
09/03/31 09:39:45 p5CmrPyK0
>>410
ブルーバックスでも読め

458:名無しさん@九周年
09/03/31 09:39:48 TnPDG0qM0
やっと21世紀っぽくなったな

459:名無しさん@九周年
09/03/31 09:39:58 3Tep6aKFO
>>38
おんぶおばけ?

460:名無しさん@九周年
09/03/31 09:40:05 T095PGgN0
UFO涙目w

461:名無しさん@九周年
09/03/31 09:40:19 M1enXJBYP
ところで専門家ってなに?
ご職業は?

462:名無しさん@九周年
09/03/31 09:40:23 0lL8JJq50
どうせバックにドラえもんがついてるんだろ

463:名無しさん@九周年
09/03/31 09:40:25 NEEMbGVS0
>>326
それと同じなら特許取れないじゃないですかー

464:名無しさん@九周年
09/03/31 09:40:29 yCXXt1I8O
これはすごいな
UFOの産みの親として歴史に名を残す

465:名無しさん@九周年
09/03/31 09:40:29 kjntmdvY0
>>432 それだと、市販の掃除機をちょっと改造すれば飛んで行きそうだな。


466:名無しさん@九周年
09/03/31 09:40:51 16kLmIit0
飛行機の動画が落ちたのか。ww
しゃれにならんの

467:名無しさん@九周年
09/03/31 09:41:04 65edHgek0
専門家「どういうトリックを使っているのか!」
発明者「えっと、この偶然拾った青い石をですね(掛布のモノマネで)」
ギャラリー「な、なんだってー」

468:名無しさん@九周年
09/03/31 09:41:13 jGmlcM1s0
今動画を見たけど正直イマイチ凄さが判らんかった
俺は駄目な子www

469:名無しさん@九周年
09/03/31 09:41:27 lo1Ur1oX0
そういえば、こんなのもあった。
URLリンク(www.youtube.com)

470:名無しさん@九周年
09/03/31 09:41:29 964nm+tn0
マッハ号のパクリみたいな形状だな。
なんつか、こういうので金を出させるつもりなら、
せめてガムテープは白いのにしたほうがいい。

471:名無しさん@九周年
09/03/31 09:41:33 7+rnWlUN0
エイプリールフールは明日なんだが。

これがホントのフライング?

472:名無しさん@九周年
09/03/31 09:41:33 SDJ+MHEg0
これすごいわwwwwwwwwwwww

473:名無しさん@九周年
09/03/31 09:41:35 Y5J9qINj0
カスピ海の怪物とは違うのか


474:名無しさん@九周年
09/03/31 09:41:38 Sf3ogljMO
リフティングボディじゃないのか?コレ。

475:名無しさん@九周年
09/03/31 09:41:56 k3YnKm8cO
永久機関とか最近日本で誕生しすぎだろ…



476:名無しさん@九周年
09/03/31 09:42:10 0BIqWGab0
朝鮮人に特許盗まれるなよ!

477:名無しさん@九周年
09/03/31 09:42:11 gXiBNjuc0
>>455
プラズマ

478:名無しさん@九周年
09/03/31 09:42:13 VBqL70Qv0
これは蒸気機関の発明に匹敵するな

479:名無しさん@九周年
09/03/31 09:42:14 FKbte7D80

まあ、ミサイルだって翼がなくても飛ぶからな

発泡スチロールを飛ばせる出力程度なら、ラジコンのモーターでもいけるんじゃね


480:名無しさん@九周年
09/03/31 09:42:14 KS1MFQYK0
>>449
こういうのって、本物のヘリでも、中の人がゲロるからできないだけで、
機体性能的には実はおなじような機動ができたりするのかもね。

481:名無しさん@九周年
09/03/31 09:42:16 1RYpgnLv0
URLリンク(blackshadow.seesaa.net)

>グローバルエナジーjpの"超発電機"が面白すぎる

前エントリの関係で色々と調べていたら、木下ファミリーの前の商売ネタである、
 グローバルエナジーjpの超発電機が面白すぎて笑い転げた。


URLリンク(blackshadow.up.seesaa.net)


>使用した電力以上の電力を発電し、一度起動すれば永久に外部に電力を供給し続けるという、これ以上無く分かりやすい永久機関だ。
もちろんこんなもの実際に動くはずもないがな。

 今時第一種永久機関を売り出そうという輩がいることにもびっくりだが、
こんな分かりやすい詐欺に引っかかる人間がいるんだから困る。


うーむ…

482:名無しさん@九周年
09/03/31 09:42:17 +0/paZS90
記事中の"ある専門家"ほど怪しいものはないな

483:名無しさん@九周年
09/03/31 09:42:18 sHeCZJM80
>465
掃除機は改造すればホバークラフトになる

484:名無しさん@九周年
09/03/31 09:42:18 V0NpXwgI0
>>454
そういやぁ、飛行機の飛行原理は、科学的には解明されてないって話を聞いたな。
本当か都市伝説かは知らないが。



ある日神様が「面倒だからやーめた」ってなったら、全部落ちたりしてな。

485:名無しさん@九周年
09/03/31 09:42:18 RStB//KS0
たしかライト兄弟が空中を飛んだ時も
見物に来てたのは
近所の野次馬とゴシップ雑誌のネタを探していた記者だった。

日本でも軍事目的で開発は進んでいたが
軍部はそんなものが空を飛ぶなんて
まったく信用しなかった。

航空理論なんて後付けだしな。

486:名無しさん@九周年
09/03/31 09:42:25 dhJ/CCBP0
若田さんが宇宙からワイヤーで引っ張ってるんだよ

487:名無しさん@九周年
09/03/31 09:42:33 Kjnn9t+Gi
翼なんて、あんなものただの飾りです。
偉い人にはそれがわからんのですよ。

488:名無しさん@九周年
09/03/31 09:42:37 E24VAPPk0
鳥って空をとべるだろ?
鳥に飛べて人間に飛べないわけないだろ?
誰か俺に投資してみないか?
1口1億円な。


489:名無しさん@九周年
09/03/31 09:42:46 HTFE3wRlO
ガンダムみたいなのは無理にしても、エウレカのリフボードみたいな物なら出来るのか?

490:名無しさん@九周年
09/03/31 09:42:49 xwp0ZlSd0
>>474
だよなぁ・・・


491:名無しさん@九周年
09/03/31 09:42:53 4CMkUXTwO
キテレツ大百科に作り方が載ってるよ。


492:名無しさん@九周年
09/03/31 09:42:59 d2qXWW0U0
原理の説明をすっ飛ばして、いきなり壮大なビジネスの話になっちゃうのは、この手のトンデモ話のお約束だよね。

493:名無しさん@九周年
09/03/31 09:43:02 +1+tbTdIO
マブチモーターが鍵



494:名無しさん@九周年
09/03/31 09:43:11 iQXhtxVbO
某国が技術パクって、我々が独自に開発したと言いだすのもすぐですね

495:名無しさん@九周年
09/03/31 09:43:18 E+GN+vFC0
>>484

流体力学のおっさんが言ってたから間違いないぞ

496:名無しさん@九周年
09/03/31 09:43:21 2C3R8Ptz0
ベルシオン飛行艇動画。
URLリンク(www.nicovideo.jp)

497:名無しさん@九周年
09/03/31 09:43:30 TonsNAGF0
>“空気をつかむ”とは、両サイドの胴体で空気を逃がさないように空気抵抗を作り“抵抗の反作用で浮く”ことだという。

空気つかむのはいいけど、重量あるもの浮かばせるためには
ロケットエンジンと同じくらい噴射しないと浮かないだろ?

498:名無しさん@九周年
09/03/31 09:43:32 tPTSjzFM0
凄いとか言ってる人はヘリコプターを見たことがないのかな?
プロペラをブンブン回してるのに・・・いったいどこが不思議なのやら。

499:名無しさん@九周年
09/03/31 09:43:59 WXerYWSJ0
まぁ、とにかくプロペラ付いてる時点でがっかり

500:名無しさん@九周年
09/03/31 09:44:01 4LPvUZOL0
>>415
RCは、軽いし人が乗っていないから
もっとも人が乗っているヘリでも出来るようにしたけど
URLリンク(www.youtube.com)
の1:30辺り

501:名無しさん@九周年
09/03/31 09:44:08 3EnL/Oyp0
USBも効いてるな
プロペラ後流を翼で誘導して揚力を出す
あとは普通に対地効果

ラジコンだと普通にペラで吊れるから特別ではない

502:名無しさん@九周年
09/03/31 09:44:14 wDXecEIW0
>>490
空中で停止できる理屈がわからん

503:名無しさん@九周年
09/03/31 09:44:17 f2VBY2kXO
ハンドパワーです。

504:名無しさん@九周年
09/03/31 09:44:20 mgP05lrx0
発想を変えて機体そのものを空気の一部にすると言う考え方をすれば飛べる気がする。

505:名無しさん@九周年
09/03/31 09:44:26 KS1MFQYK0
>>481
さすがに、そことは別の会社みたいよ。同名なだけで。
そこのことなら、詐欺確定で面白かったんだけどw


506:名無しさん@九周年
09/03/31 09:44:29 PMgi5pUJ0
酸素や窒素など大気成分を分解する方法を発明できないかな。
要するに真空発生装置。


507:名無しさん@九周年
09/03/31 09:44:45 E3T2W3T60
>>114
航空力学を学ばないと作れないのか?

理論なんてなくても俺の紙飛行機はよく飛ぶぜw

508:名無しさん@九周年
09/03/31 09:44:53 fSjZCHH80
>>415
世界大会とか、凄すぎて一般人にはナニやってるかまったくわからん。
ある種の狂気。

509:名無しさん@九周年
09/03/31 09:44:53 ye24+fmzO
俺の実家がある県じゃねーか

510:名無しさん@九周年
09/03/31 09:44:58 Y5J9qINj0
URLリンク(images.google.co.jp)

リフティングボディ?
エクラノプラン?
カスピ海の怪物?


511:名無しさん@九周年
09/03/31 09:45:06 /Um7qdJy0
>>471
nice joke

512:名無しさん@九周年
09/03/31 09:45:12 X8klDxtb0
ブログから飛んでる動画は見れるが、うーむ・・・

エイプリルフール記事かと思ったw

513:名無しさん@九周年
09/03/31 09:45:15 +FxItIUv0
別に胡散臭くてもいいんじゃねぇの?
ライト兄弟が作った飛行機も最初は誰も見向きもしなかったんだしさ。

騙されてもいいじゃん、どうせ損するのはよくわかんねぇ金持ちなんだしさw

つかさ、ID真っ赤にして否定してる奴等って寂しくないんかねw

514:名無しさん@九周年
09/03/31 09:45:25 M/gfnG9X0
怪しいには怪しいけど、単純にこれを玩具として製品化出来た場合には
確実に需要があるだろ?

要はこれ、極めて効率のいいプロペラを使った飛行機だよな
まぁプロペラで飛ぶおもちゃは、QFO(笑)とか言うのがすでに商品化されていた気がするけど

電池とモーターの性能が高くなった結果生まれた玩具だよな

515:名無しさん@九周年
09/03/31 09:45:29 hOwWvO+5O
ビッグオー・イッツショウターイム

516:名無しさん@九周年
09/03/31 09:45:48 PpiJKzz20
一応専門だけど動画を見ないとなんともね

517:名無しさん@九周年
09/03/31 09:45:48 VRc9IPGL0
>>444
俺が言いたいのは、そういうことじゃねー。
飛行機のように気圧差を利用するためには、ある程度の速度が必要なはず。
でも、この動画ではフラフラゆっくり飛んでる。
飛行機とは別の理論だろ。
これは軽い機体をつかっているから、それが可能なのか?

つーか、航空力学を学んだ人はその旨明らかにしてから意見を書いてくれ。
頼みです~。

518:名無しさん@九周年
09/03/31 09:45:54 QH6nWSmG0
俺に投資しろ。

519:名無しさん@九周年
09/03/31 09:46:06 Xe5MNGvfO
重力自体がなぞ

520:名無しさん@九周年
09/03/31 09:46:09 0p9z83QXO
>>426
> ワイヤー付けたジャッキーより過激な動きするぞ

すげえなー。素直に驚くわそれは。
果物屋の2階からビニールの屋根に転落して果物棚に落下して散乱させた挙げ句
手元に落ちているリンゴをひとかじりしてから悪人を蹴飛ばす機動に挑戦していただきたく!

521:名無しさん@九周年
09/03/31 09:46:28 u3NAr8TIO
こんなんだから戦争でフルボッコにされたんだろ

にわか知識だけど戦時中米軍のレーダー(だっけ?)だって日本製だったんでしょ?

もっと自国の技術大切にしろよ……

522:名無しさん@九周年
09/03/31 09:47:27 AXdHbi/Z0
ヘンリー甲田さんの名前を普通のニュースで見るとはおもわなんだ。
日本国内で既に特許出願をしてて、これを基礎に優先権を主張して
国際特許出願する気なのか?

理論は別にして(良くない)、気になるのは、
1)大手コンビニで採用、2)外国から問い合わせ殺到、
の2点が、単に本人がそういってるだけなのか、或いは、
記者がちゃんと裏を取っているのか?

無風状態の屋内(温水プールとか)で実験して欲しい。

523:名無しさん@九周年
09/03/31 09:47:32 LA01jQRI0
なんかドメインの期限切れなんですが……
URLリンク(www.globalenergy.jp)

524:名無しさん@九周年
09/03/31 09:47:33 +sHnV64q0
近いうちに某国に拉致られそうだな

525:名無しさん@九周年
09/03/31 09:47:36 Y5J9qINj0
>521

アンテナ

526:名無しさん@九周年
09/03/31 09:47:37 BN3Mr1Ip0
>>513
投資しようとしたり、投資を勧めなければ信じるのは自由だと思うよ。

1年後までにはサイトが忽然と消えるか、思わぬ障害により事業の継続が困難となりました、
とか書いてあると思うし。

527:名無しさん@九周年
09/03/31 09:47:44 QS0pl1JE0
>>502
風がふいてりゃ、対地速度が0でも、対気速度は0じゃないからホバリングできるよ。
翼面荷重が低けりゃそよかぜでもホバリングしちゃう。

528:名無しさん@九周年
09/03/31 09:47:49 cczPAyx80
動画
URLリンク(www.jade.dti.ne.jp)

鈴木社長の健康食品事業
URLリンク(web.archive.org)

529:名無しさん@九周年
09/03/31 09:47:54 9LcJq/IC0
サイト落ちてるなw
ブログは生きてた

URLリンク(shoden.ddo.jp)
URLリンク(shoden.ddo.jp)

530:名無しさん@九周年
09/03/31 09:47:54 5u7BacFG0
毎日の永久動力の、次は産経か
もう文系の記者に記事書かせるの禁止したほうがいいな。

531:名無しさん@九周年
09/03/31 09:48:10 Sf3ogljMO
>>504
・・・ソレはいわゆる「気球」とか「飛行船」とかじゃまいか?www

532:名無しさん@九周年
09/03/31 09:48:13 3EnL/Oyp0
プロペラ後流を利用して、翼の部分の対気速度を上げてるから、低速でも飛べる
ペラ止まったとたんに墜落するよ

533:名無しさん@九周年
09/03/31 09:48:16 cJXvnH2t0
>>485
ただコレの場合、後付で説明考えなきゃいけないような要素があんまり・・・
こういうおもちゃを見たこと無い人はびっくりするかもしれないけど

534:名無しさん@九周年
09/03/31 09:48:16 kAKI93+HO
お茶漬けおまえら

軽い機体とプロペラで飛んでいるだけ

俺予想
ヘリウムとプロペラ
飛行船と同じ理論

535:名無しさん@九周年
09/03/31 09:48:18 xwp0ZlSd0
サンダーバード2号にも翼なんか無いだろう.
そういうことだ.

まぁ機体そのもので揚力を発生させてるんだろうけど・・・

536:名無しさん@九周年
09/03/31 09:48:20 1RYpgnLv0
>>496

ふつうにとんでるだけじゃねーか

537:名無しさん@九周年
09/03/31 09:48:21 tAHbYIhBO
ナウシカの飛行瓶ぐらい造れそうだな

538:名無しさん@九周年
09/03/31 09:48:39 dfb4Sxu0O
コレ人乗って飛べたらスゲーな
まあ強い風でアウトだろうが

539:名無しさん@九周年
09/03/31 09:49:14 WMt2vOhE0
面白いな

こんな飛び方をする物体の軌道は
ちょっと予測できないぞ

本当なら軍事的にも価値がありそ

540:名無しさん@九周年
09/03/31 09:49:20 ZZdPnNC+0
理系文系以前にココに出てる映像みた上で「スゲー!大発明ジャン」とかいうヤツはちょっとオツムが弱いと思う。
誰が見ても「あ~飛んでる~でもこれは飛ぶよね~発泡スチロールだし、っていうか普通飛ぶ」ってレベルだろ。

んで問題は件の声を荒げた専門家と、この飛ばし記事を書いた記者だな。
本当にそんなバカな専門家がいたのか、それとも記者の脚色(捏造)か・・・・まぁ後者だろうなフジだし。

541:名無しさん@九周年
09/03/31 09:49:54 EXsMECzB0
URLリンク(shoden.ddo.jp)
月刊雑誌 『ラジコン技術』 2007年8月号にてベルシオン式飛行艇の記事

542:名無しさん@九周年
09/03/31 09:50:08 meV9rG050
これって70年代にソ連が熱心に開発してた表面効果翼艇、
WIG(「エクラノプラン【ロシア語】)とどう違うの?

543:名無しさん@九周年
09/03/31 09:50:19 0p9z83QXO
>>517
> 飛行機のように気圧差を利用するためには、ある程度の速度が必要なはず。

構造とか質量による。
マッハまで加速が必要な場合もあれば、
周りの大気の動きで静止状態でも揚力を発生させられる場合もある。

後者の代表が「凧」。

544:名無しさん@九周年
09/03/31 09:50:34 E+GN+vFC0
シュトルヒつうドイツの飛行機なんか

風が強かったら押し戻されるんだぞ

545:名無しさん@九周年
09/03/31 09:50:37 P2tXxc2X0
>>540
典型的な負け組み日本人

546:名無しさん@九周年
09/03/31 09:50:41 FJLi+t+x0
.>>114
>グローバルエナジーの会社の社長は健康食品の会社の社長を兼任していて、

ああなるほど。次の商品は…

「ベルシオンダイエット」 驚異のベルシオンパワーでみるみる痩せる!全世界が認めたベルシオンパワー!!
「ベルシオン化粧水」 驚異のベルシオンパワーであなたもセレブ!!
「ベルシオン風水」 この石をおくだけで今日からあなたは最強です!
「ベルシオン流FX」 ベルシオンパワーで買い時売り時がわかる!2週間後には超ミリオネア!

あたりだな。まぁがんばれw

547:名無しさん@九周年
09/03/31 09:50:52 Fdc+9N4/0
動画見たらよくあるラジコンじゃないかw

548:名無しさん@九周年
09/03/31 09:51:12 wEvRNbnv0
で、またミンスの議員が関係しているって落ちじゃないのかね・・・

549:名無しさん@九周年
09/03/31 09:51:13 CYMQuIgz0
理系レスすると
ベルヌーイの定理に基づいて
翼の上面と下面の気圧差で揚力が生まれるっていう説明は
本質的じゃないっていう論文を読んだことはある。

なんでも空気が渦状に当たる衝撃波だか何かの相和の上下差がキモであって
いわゆる翼状の断面である必要はないって話だった。
でも計算式で頭が痛くなったので理解しきれなかった。半端でゴメン

550:名無しさん@九周年
09/03/31 09:51:14 DPINqoQl0
グローバルエナジーのサイトが早速某国からの攻撃で落ちたようだな。

551:名無しさん@九周年
09/03/31 09:51:15 QAz+BNUt0
>>507
だよな。抗ガン剤なんて作用機序はろくすっぽわからないのがほとんど。
単に毒のうちで深刻な害がなく比較的ガンだけを殺すものを動物実験と人体実験(治験)で確認して
販売してるだけ。

552:名無しさん@九周年
09/03/31 09:51:30 pn1cKCF6O
十分に軽ければ小さな動力源で飛ぶだけのこったよ。
そうすれば翼は極めて小さくともよい。
レイノルズ数の単純な原理だ。

553: ◆3SCUNPTlec
09/03/31 09:51:36 OM2M23Zk0 BE:2058713069-2BP(502)
URLリンク(shoden.ddo.jp)

このページをみるかぎりは動力にモーターついているんだが

554:名無しさん@九周年
09/03/31 09:51:48 jBUS1juG0
こんな詐欺みたいな記事載せていいわけ????

555:名無しさん@九周年
09/03/31 09:51:52 b6PsUFcD0
これなら俺も同じもの作れるよ

多分小学生の図工3以上なら作れる

556:名無しさん@九周年
09/03/31 09:51:52 LA01jQRI0
うごきがワイヤーアクションっぽい

557:名無しさん@九周年
09/03/31 09:51:52 Y5J9qINj0
>542

同じだろ


558:名無しさん@九周年
09/03/31 09:51:59 p5CmrPyK0
ニコ動上がってるね
URLリンク(www.nicovideo.jp)

最後のほうを見ると、ガムテープで作ってある。
実用化するには、巨大なガムテープが必要になるみたい。
ニチバンで作ってくれるのかなぁ~?

 ちなみにおれは、ガムテ飛行機乗りたくないけど、
ねらーのおまいらはもちろん乗るよなw

559:名無しさん@九周年
09/03/31 09:52:00 +sHnV64q0
動画見ているうちにマグナムセイバーが脳裏をよぎった

560:名無しさん@九周年
09/03/31 09:52:00 3akEuI0dO
どう見てもマグロではなくカツオ

561:名無しさん@九周年
09/03/31 09:52:06 wDXecEIW0
>>528
空中で停止してないぞ
ものすごく軽いリフティングボディでプロペラで向かい風の状態を作り出してるだけのように見える

562:名無しさん@九周年
09/03/31 09:52:40 PMgi5pUJ0
>>496
なんか前にyoutubeで見たんだけど芝刈り機みたいなラジコンが
空中を飛んでる動画のほうが衝撃を受けたが。
あれこそ訳分からん。

563:エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY
09/03/31 09:52:47 0hEXx7PoO
>>488
フィリピンでの実験(勿論、君自身で)
の後に契約なら
のる奴いるぞ


出身者が受取人の海外旅行保険には入って貰うがなw

564:名無しさん@九周年
09/03/31 09:52:48 m8fJaPji0
投資家たちから資金を集めることが目的?

565:名無しさん@九周年
09/03/31 09:52:52 sV8nOnC50
NASAで開発されたって 謳い文句にすりゃ売れたのにな・・・・・


566:名無しさん@九周年
09/03/31 09:52:59 ohSmBbbc0
こうやって戦前の日本も八木アンテナを潰したわけか。。。

567:名無しさん@九周年
09/03/31 09:52:59 NMuJwihG0

ついに飛行石が(ry

568:名無しさん@九周年
09/03/31 09:53:09 jEeiX0XA0
なんか凄いけど
昔あった立体音響のホロフォニックみたいに謎のままお蔵入りは勘弁してほしいなー
特許とか取ってちゃんと普及させて欲しい

569:名無しさん@九周年
09/03/31 09:53:20 eV2CAHFqO
青森港にあったよな

570:名無しさん@九周年
09/03/31 09:53:33 x3TkE4nD0
翼の形状が通常と逆になってるから常識を覆すって言いたいのね

URLリンク(www.j-tokkyo.com)

571:名無しさん@九周年
09/03/31 09:53:37 TonsNAGF0
動画見たけど、動きは風に乗った紙飛行機。
軽い素材のものを、プロペラで風作って浮かせているのでは?
人間一人分とか、重いものはまず無理と思うが・・・

572:名無しさん@九周年
09/03/31 09:53:48 ZhhjkAcaO
これ鉄人につけたら、飛ぶのかな?
人間の背中につけたら、スーパーマンみたいに飛行出来るのかな
夢の飛行機か?スゴいな 少し早く生まれ過ぎたから、何十年後には人間って自由に飛べる時代になる気がする。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch