【新聞】新聞業界の苦悩 自らの首を絞める「押し紙」問題-廃棄される部数は「5割に達するケースもある」★2at NEWSPLUS
【新聞】新聞業界の苦悩 自らの首を絞める「押し紙」問題-廃棄される部数は「5割に達するケースもある」★2 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@九周年
09/03/30 02:40:50 fh0kiXk3O
押し紙は小規模の販売店には迷惑な話だよ
小規模店はただでさえ広告の数が足りないのに・・・

平然と捨ててるんだぜ
大量の新聞と広告を!

151:名無しさん@九周年
09/03/30 02:41:28 6Cc4rgAK0

日本のマスコミ界の大勢は救いのない野次馬精神によって支配され
ているが、この時ばかりは、マスコミの表面で騒ぎ立てている人びとが
世界に類をみないような低次元の発想法しか持ち合わせていないこと
をまざまざど見せつけられた。

藤原肇:著「石油危機と日本の運命」 まえがきより
(1973年3月:サイマル出版会)

今も昔も低次元が変わらんのが日本のマスコミw

152:名無しさん@九周年
09/03/30 02:41:40 bDlKHdlzO
記者クラブ制度を叩いてるだけの奴はアホ。

クラブが圧力かけなかったら、警察なんて絶対めんどくさい政治家、権力者なんかの事件は隠すぞ。
日本は基本的にこういう国なんだよ。

マスゴミ批判も結構だが、内実を理解してやれよ。

153:名無しさん@九周年
09/03/30 02:47:15 rRYjdoGKO
以前ある新聞の地方記事にインタビュー記事が載ったので、それを配達所に聞いたらタダで新聞の束を貰った

その時はとても有り難かったが、今思うと売れ残りなわけで複雑な気分だ…

年寄り相手ならともかく、若い人相手じゃ新聞に載っても鼻で笑われるだけかと思うと恥ずかしいばかりだわ

154:名無しさん@九周年
09/03/30 02:47:18 5OEBRdbPO
チョンが書いてヤクザ、いやチンピラが売る。それが新聞クオリティwwww

155:名無しさん@九周年
09/03/30 02:49:32 fdKqdIFDO
みんな仕事でわざわざ面倒臭いことには突っ込まないよね。それでいいんでない?
総理の漢字読み間違いにカネを払うことが正義を支えるの?高級取りの正義を

156:名無しさん@九周年
09/03/30 02:56:14 WKXJ/0jw0
>>63
自分達だけは生き残ろうって画策じゃね。

157:名無しさん@九周年
09/03/30 03:04:11 knqLOF2G0
>>154
このコピペ思い出した

チョンが書き
   
   ヤクザが売って

       バカが読む

朝日新聞 魂の一句

158:名無しさん@九周年
09/03/30 03:11:54 2R7aXVTBO
>152
アホはおまえだ
なんでマスゴミの内実なんてわからんといかんのだ
マスゴミがきちんと中立的に真実を書いているなら誰も叩かねえよ
捏造偽造し放題で一般市民欺いて何が内実だよ

159:名無しさん@九周年
09/03/30 03:16:28 QGNfLxT/O
>>150
俺が前居た専売所もひどかった
折り込みは枚数で金もらってんだから詐欺で立件できるレベルだよな


160:名無しさん@九周年
09/03/30 03:19:36 uc2il7Hf0

売り上げ延ばしたいと思ってるのなら、やくざにもなれないような危険人物に
勧誘を任せてないだろ。

161:名無しさん@九周年
09/03/30 03:24:53 wfdZTSFZ0
宅配で巨大化したんだから、宅配が成り立たなくなれば瓦解する。
駅コンビニ売で捌けるほどの部数でやっていくがいい。

162:名無しさん@九周年
09/03/30 03:26:22 X4aM1bqW0
オーディオ評論家だった故 長岡鉄男はやはりすごかったな。
俺が知る限り25年以上昔から再販制度の廃止を機会あるごとに書いていた。
戦前の軍国バカと戦後左翼が大嫌いで朝日やNHKなんかボロクソ書かれてたわ。
原稿は亡くなるまで手書きに固執してたがネットは早くに導入して
最初の感想記事には、将来音楽はネット配信が中心になるだろうと書いてあった。
俺はジャケットのない曲だけなんて誰が買うんだよと疑問だったが
今まさにそのとおりになってるもんな。

163:名無しさん@九周年
09/03/30 03:26:40 xG7mWzQu0
今や新聞は、チラシ以下の価値しかない。

164:名無しさん@九周年
09/03/30 03:27:35 zPoa6d1cO
押し紙制度は新聞が売れていた時期はうまく機能していたわけだが
売れなくなってくるとゴミの山を作る事態を産んでしまう
広告主も馬鹿じゃないから押し紙の事実を知れば撤退を躊躇しない
このままいけば5年以内にどこかが破綻するのではないか


165:名無しさん@九周年
09/03/30 03:28:39 X5r455s00
>>157


            ..∧_∧
            <-@∀@> アカが書き
         _φ 朝⊂)_
       /旦/三/ /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
     | .日々捏造. |/

   ヤクザが売って  ガッ!
     ≡ ∧_∧  .∧_∧
     ≡<メ `凶´>⊃ )..Д`)
     ≡/つ..  /. ⊂ ⊂/

    〃∩ ∧_∧
    ⊂⌒<丶`∀´>  バカが読む
    `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒

166:名無しさん@九周年
09/03/30 03:31:56 BISg3EE60
販売店で一ヶ月だけ働いたことがあるが、店長は自腹で50部とってたな。
いくら良い給料を貰ってても実際の給料は少ないはずだわ。

167:名無しさん@九周年
09/03/30 03:35:42 lS6Yx0FTO
喫茶店に朝日あったから冷やかしで見てみたら凄かった。朝日グループ関連の広告が4つもあった。相当厳しいんだろうな。朝日もヤバい。普通なら給料カット、リストラやるんだろうが、労組が強いからチンたらしてる間に倒産するかもな。

168:名無しさん@九周年
09/03/30 04:06:42 rE3CJC2uO
今時新聞なんて読んでるのは情報弱者だけだろ

169:名無しさん@九周年
09/03/30 04:12:29 9t/wKxyS0
>>166
販売はもちろん配達も集金もつらい仕事なのに
販売店の人たちは本社のエリートづらした高給取り記者どもに
搾取されてる実感はないのだろうか


170:名無しさん@九周年
09/03/30 04:13:43 Up8d9dM40
うちの親父すら新聞取るの辞めた

171:名無しさん@九周年
09/03/30 04:14:12 Kn5XCSpO0
>>168
本当の情報弱者は「新聞すら読まない奴」だよ。
したり顔で2chのレスを信じちゃう奴が一番バカ。
新聞見てテレビ見てネットやって友人と話して2chやって…
で、総合的に思考構築できて始めて「普通」
弱い犬ほど良く吼えるってことだな。

172:名無しさん@九周年
09/03/30 04:14:24 ANNjcyp6O
>>168
去年の11月から産経新聞を取り始めましたorz

173:名無しさん@九周年
09/03/30 04:14:38 Zk09UsS+0

【NHKが検察の違法捏造リークを垂れ流し】

3月27日放送されたTBSラジオ「ストリーム」

武田記者 「新聞やテレビで 『大久保容疑者 容疑の一部を認める供述』と報じられてるが、
        大久保容疑者の担当弁護士は 『容疑は一切認めていない』 と言っていた。」
       「もし容疑を認めているのが事実なら とっくに保釈されてるはず。
        いまだに保釈されないのは 容疑を認めていないから」
       「新聞やテレビが 『関係者によると』との名無しの報道を垂れ流し続けてるのは、
        検察への屈服以外の何ものでもない。同じ職業の記者として嘆かわしい限りです」

小沢氏秘書、起訴事実は否認=弁護人「認める報道、異なる」-西松献金
(時事通信 2009年03月27日)
URLリンク(www.jiji.com)

「NHKは検察の言いなり。公共報道機関としては信じられない態度」郷原信郎
URLリンク(www.videonews.com)

174:名無しさん@九周年
09/03/30 04:31:53 0Z5qDJfIO
新聞を紙で読んでた時代って既に懐かしいと言うレベル。レトロの域。

175:名無しさん@九周年
09/03/30 04:42:24 rtDqXE680
>>109
うわあ・・・真っ赤だねぇ(・∀・)

176:名無しさん@九周年
09/03/30 04:56:31 BISg3EE60
>>169
もうどこにも行くところがないような人が多い。
自分がいた一ヶ月の間に社員が三人も会社の金を持って逃げたよ。
うち一人は金額がでかかったので、経営者が自分の販売エリアに
「当社の社員が集金に伺っても絶対にお金は払わないで下さい」って
顔写真入の折り込みチラシを入れてたw
休みも月に二日しかもらえず拘束時間は一日18時間、
契約取りに行かされる時間が無駄に長くて、さぼりたくても寮にいるとばれるから
他人のマンションの非常階段で寝てて通報された奴とかいたw

177:名無しさん@九周年
09/03/30 05:03:59 D1ZdhG0K0
>>176
ウチのとこはそこまで酷くはないが
専業の人の一日を見てると「一体いつ寝てるんだろう」とは思うな

178:名無しさん@九周年
09/03/30 05:09:34 4dIji7eg0
>>113
TBSはキチガイ集団ですね

179:名無しさん@九周年
09/03/30 05:15:42 9t/wKxyS0
>>176
そうなんだ。。。
本社のやつらなんとかしてやれよ
テレビ局の下請けいじめと一緒じゃねーかよ気の毒に

180:名無しさん@九周年
09/03/30 05:19:06 rKdEjaJ+0
週刊誌などの雑誌の売れ残り率どれぐらいだろ
あれも3割以上だろ

181:名無しさん@九周年
09/03/30 05:29:03 ejK5OamH0
>124
販売店任せでもない。
本社の販売担当と新聞店が協議して、拡張団を投入する。
経費は本社も負担する。


本社が経費の負担をするわけないだろ!
全部販売店もちだよ!
店に来ただけで、一人8000円を払わないといかん
いらねーよ、こんなやつら


182:名無しさん@九周年
09/03/30 05:38:30 BvHbJtEj0
新聞配達員や拡張員が一般市民を標的にした事件多数だが、
そのうち本社狙わないか心配だ。

183:名無しさん@九周年
09/03/30 06:13:30 BtaE8yeu0
>>45
マガジンが酷い
売れ残り多すぎ

184:名無しさん@九周年
09/03/30 06:55:18 xH8xwnZS0
一ヶ月分無料にしますとか言ってくるのはこういうことか。
押し紙で大量に在庫あるから、多少損しても吐き出したいわけね。
だったら価格って何なのさとなるわけで。

185:名無しさん@九周年
09/03/30 06:58:50 b73HjwOX0
>>181
でも織り込みチラシの広告料は押し紙分を上乗せしてるんでしょ?
その利益のための経費みたいなもんじゃないのかね。拡張員の雇用は。

186:名無しさん@九周年
09/03/30 07:05:37 0ZO5HriH0
>>7
『政治的偏向報道にかけては右に出る者無し。』実際は右にしか居ないけどなw

187:名無しさん@九周年
09/03/30 07:35:58 fh0kiXk3O
その押し紙の大半は犬のブリーダーや車の板金屋へ流れていってる

あと、黄泉売の押し紙の数は異常
ハンパない、まじ引く
資源の無駄遣いしまくり

188:名無しさん@九周年
09/03/30 07:37:32 uX+xaQFP0
マスゴミ諸君はエコについてどうお考えなんですかあ?

189:名無しさん@九周年
09/03/30 07:39:05 pYgD8Lz90
新聞って環境に優しいメディアなんですね

190:名無しさん@九周年
09/03/30 07:44:55 txCDN694O
すげえな売上倍増詐称かよ

まあそれ基準に広告出してる時点で企業も共犯だな

191:名無しさん@九周年
09/03/30 07:47:03 fF1xwE0fO
押し紙について広告主は追求しないんだね?
知っててわざわざ損害を出すんだから、株主に対する背任だよね?

株主総会で広告について質問されて答えられるのかな?
広報って楽な仕事ですねw

192:名無しさん@九周年
09/03/30 07:50:29 AsTBQVtS0
っていうか 自浄作用が働かないなら
政治が法律をつくってきちっと正すべき。

売り上げをごまかして広告料金を多くとるのは詐欺だろ。

193:名無しさん@九周年
09/03/30 07:52:09 3r7w9rQk0
環境云々とかMOTTAINAIとかどの口が言えるのかと

194:名無しさん@九周年
09/03/30 07:59:45 BDTlIeUWO
いっそ一億部くらい発行したら

195:名無しさん@九周年
09/03/30 08:01:04 PLYNXWeNO
野球なんか観客数水増ししてるけど、球場の広告主にはちゃんとした数を
言ってるのかな?

196:名無しさん@九周年
09/03/30 08:07:10 wd94oHpk0
「押し紙」だけじゃ実態を正確に現してないから、
「広告料詐欺」とか「発行部数粉飾」にすべきだと思う。

197:名無しさん@九周年
09/03/30 08:08:58 Z7hfz5RjO
しょっちゅう郵便受けに購読申込書の料金受取人払のハガキが入ってる
どこの新聞とは言わず各社のが入ってる
読売、朝日、毎日、産経、東京、日経、この6紙が月間2回づつ投函したら受け手には12枚のハガキが来る
三日に一度以上の頻度だ
うざったくてゴミ箱直行


198:名無しさん@九周年
09/03/30 08:15:24 sdFsYeOOO
これ、紙面広告だけじゃなく
地域のちらし広告主も鴨られてるのも忘れずに

199:名無しさん@九周年
09/03/30 08:15:51 NKOVHZvS0
派遣会社なんか目じゃないほどの悪質な奴隷契約を販売店に押し付けてるのが日本の新聞社

大手でも半分は配達されない新聞紙、毎日大量の資源を無駄遣いしてる世界最悪の環境破壊企業、それが日本の新聞社

折り込みも2~3割は配達されない

200:名無しさん@九周年
09/03/30 08:17:56 vQJwLcfl0
「詐欺」とか「粉飾」とかですよねーw

201:名無しさん@九周年
09/03/30 08:25:52 yjs7rDcjO
昔の社説読むとよくわかる新聞社の浅いヨミ

202:名無しさん@九周年
09/03/30 08:30:28 Hx5VXKYf0
ニュー速民はみんな知ってるはずだが・・・・

ここは一般じゃないのかな・・・

やっぱりなぁw


203:名無しさん@九周年
09/03/30 08:32:10 Q5mik9g+O
>201
深くて的確な読みができるなら記事を書いてないで独立したほうがいいからね

204:名無しさん@九周年
09/03/30 08:36:44 RI0sAKUIO
俺たちのマスコミを漢字一字で表現すると当然「偽」でしょう。
紙面や報道番組で散々「産地偽装」、「耐震偽装」を叩いてきた俺たちの正義マスコミだ。
当然正義の名の元に、自戒と自浄力を示すため、俺たちのマスコミはやってくれるさ!

(笑)


205:名無しさん@九周年
09/03/30 08:44:33 JJAgwHaN0
スポンサーが払う広告料って最終的には商品に上乗せされて消費者が払うんだよね
こういった社会悪は法できっちり糾してほしい

206:名無しさん@九周年
09/03/30 08:49:54 OB3TnLG20
部数偽装はきれいな偽装

207:名無しさん@九周年
09/03/30 09:01:53 /JP7ECgg0
>>205
法は社会慣習を無視し得ないんだよ。
これって、スポーツ興行で実際の入場者数の何倍もの人数を発表するようなもの。
日本だけじゃなく世界的にもこういうのよくあるでしょ?
そもそも、公称の発行部数ではなく、実際の購読部数で広告費を取るようにすればいいのになんでこんな詐称が許されるのか?
契約部数事態がキチンと把握できないからだよ。
売れたことにして、売掛金を建てておいて、あとで回収できませんでしたと貸し倒れ処理したりね。
店売りの分もあるし、契約して宅配して集金して初めて実際の購読部数が出てくるというタイムラグの問題もある。
だったら、まあ大体で把握してメディアの影響力なんかを考慮して広告を出してくださいなってのが現状。
別に1000万部売れてるとの前提で読売に広告出してるわけじゃない。
一番売れてる全国紙だから広告出してるだけ。

208:名無しさん@九周年
09/03/30 09:03:07 //NmXQfd0
まず独禁法の適用除外を止めるべき。一斉休日一斉値上げ再販制度
ほかにも業界内で色々談合やっていることがミエミエ。

209:名無しさん@九周年
09/03/30 09:04:38 OxJbB/M60
予備紙って事が頭にないライターwww

210:名無しさん@九周年
09/03/30 09:06:57 7y+7Qh7QO
この事は広く一般に知らしめるべき。

211:名無しさん@九周年
09/03/30 09:12:15 sbk8kEME0
昔、新聞奨学生やってたころ夜中に朝日販売局のやつが店に土足で
乗り込んできて売上がどうこうと所長をどやし付けてたな。
部数伸ばさなかったら殺すとか何とか言ってた。

変な記事出ると販売店が客に文句言われるのがなんとも。

212:名無しさん@九周年
09/03/30 09:13:09 1bfcSlmCO
環境破壊

213:名無しさん@九周年
09/03/30 09:14:12 Af/YyjOR0

● 公称部数800万部の朝日新聞実売数、じつは400万部そこそこ ~ 粉飾公表で広告費詐欺

社民党や共産党と表裏一体の反日売国論調が国民の怒りを買っている朝日新聞だが、
公称800万部強とされている発行部数のうち、業界の恥部といわれている押し紙 ( ※ ) が
02年10月時点で既に240万部に達していた!

  『 月刊THEMIS 』( 02・10月号 ) 新聞業界は5グループに集約の衝撃  ~ 朝日新聞営業幹部の証言
    > 90年代後半から前年度比で毎年5%以上実売部数が減っているという。
    > 「 とにかく部数の落ち込みがひどく、公称800万部などというのは今では全くの虚り。
    > 各地区とも実売は公称の7掛け、押し紙が3掛けにも達し、特にここ数年の読者離れは深刻だ。
    > しかも、『 社論が気に入らない 』『 左だから 』 といった理由が目立って増えている。
    > 他紙も切り替えはあるが、そうした読者の大半は朝日以外の他紙に切り替えるから、
    > 他紙との実売の差はますます開いていく・・・・・・ 」
    > 朝日は、実売300万部になった場合の経営モデルを、02年の経営中期計画に盛り込んだという。

このテーミス記事からすでに6年。現在では更なる下降線をたどっていることだろう。
( 02年10月実売560万部 → 毎年5%減で、08年10月予想410万部 )

尚、『 正論 』( 発刊号は失念。スマソ ) によると、公称450万部毎日新聞の実売部数は250万部。
公称部数の実に45%が押し紙という、朝日以上の凋落ぶりであり、粉飾詐欺が悪質である。


販売店に押しつけるだけで実際は売らない 「 押し紙 」 はそのまま販売店から古紙業者に横流しされる。
なぜそんなことをするのか?
紙面広告やチラシ折り込み料金は、公称部数にもとづいて設定されているからだ。
また販売店も 「 報奨金 > 仕入原価 」 なので、押し紙を黙認しているのが実態。

紙面では環境保護を訴え、東京ドーム観客数割り増し発表を批判する朝日と毎日だが、
配達されない新聞とチラシを刷りまくることで森林資源の環境を破壊し、
公称部数の粉飾公表で広告主に対する詐欺行為を繰り返している。


214:名無しさん@九周年
09/03/30 09:21:34 t/9QITPK0
販売店やってる知り合いと喋ってたら、
確かに押し紙あるけど、1日2部~3部ほどだっていってたけどな。

215:名無しさん@九周年
09/03/30 09:29:24 OksEHeJg0
エコエコ詐欺を推進してる新聞各社に
いいキャッチピー考えた。

究極の資源の無駄遣い、○○新聞

これでまた一つエコになったね(笑

216:名無しさん@九周年
09/03/30 09:31:44 +Ont2QdF0
>>214
5割押し紙だと・・・全部で5部くらいのお店?w

217:名無しさん@九周年
09/03/30 09:32:51 sbk8kEME0
>>214
販売店にも有力店ってのがあってそれらの有力グループ店には
押し紙はいっぱいあるよ。
昔からそんなの業界(笑)じゃ常識だった。
一店舗で2梱包ぐらいは毎日押し紙。


218:名無しさん@九周年
09/03/30 09:33:07 7dxfmWnc0
>>214
どの新聞? そしてどこの都道府県?
新聞社や地域によって大きな差があるからなぁ。

219:名無しさん@九周年
09/03/30 09:33:22 n42Hxn3d0
ググってみた

日本の2003年の紙生産量は年間約3457万tで世界第三位のようだ。
URLリンク(www.papermuseum.jp)

紙の生産量の内訳は、新聞用紙は11%となっており、年間380万トンとなる
URLリンク(www.pref.kagawa.jp)

※押し紙比率を30%とすると、押し紙は年間114万トンとなる。

にわかには信じがたい数値だが、自社の利益を詐欺的に得るために、地球に対し大罪を犯していると感じる。
世界中から糾弾されるべきレベルと思う。

220:名無しさん@九周年
09/03/30 09:34:53 bsbzQLj10
てか。
エコエコ大声で叫び散らしているのに・・・・・
自分達は、紙使いたい放題ですか?

その分の輸送でもCO2吐きまくり。
なんだかなーーー

221:名無しさん@九周年
09/03/30 09:35:18 Rp24zr1MO
これ普通に詐欺だろ?
なんで摘発されないの?

222:名無しさん@九周年
09/03/30 09:36:54 mBVCOHOWO
半分と考えても変態新聞が実売200万も出てるなんて信じられん
この数字も水増しだろ?

223:名無しさん@九周年
09/03/30 09:37:58 JW45D5jE0
押し紙に限らず、世の中「うそ」とか「粉飾」だらけだよ。数字はいくらでも曲げられる。

224:名無しさん@九周年
09/03/30 09:39:50 /m29iKCtO
>  一般にはあまり知られていないが

ミナミの帝王読者は全員知ってるぞ

225:名無しさん@九周年
09/03/30 09:40:17 0oJ83d150
アカが書き
ヤクザが売って
馬鹿が読む

だっけ?

226:名無しさん@九周年
09/03/30 09:40:28 tg24qYynO
押し紙って無駄紙でしょ?
どんだけエゴなんだよ。
少しはエコ考えろよ。

227:名無しさん@九周年
09/03/30 09:41:35 CvfIBrO20
今日はいよいよ読売の押し紙訴訟の判決日ですよ。
詳しくは下記を。URLリンク(www.labornetjp.org)


228:名無しさん@九周年
09/03/30 09:41:51 aVeu/jKu0
>>226
本気でエコ考えたら自分たちが死ぬしかない
って結論出ちゃうからね

229:名無しさん@九周年
09/03/30 09:42:47 3r7w9rQk0
去年だったか一昨年だったか、押し紙が多くなりすぎて
老舗だった新聞配達店が倒産して、毎日新聞が訴えられてたね。

230:名無しさん@九周年
09/03/30 09:43:11 lDVGCZgW0
>>223
女性の正味カップサイズとかキム○クの身長とか?

231:名無しさん@九周年
09/03/30 09:44:28 VTqih8fAO
>>225
アカが書き
サヨクが売り
ヒコクミンが読む

アサヒ新聞

232:名無しさん@九周年
09/03/30 09:44:53 Z0cdr6ke0
ネットで事足りるのに分けてたら資源の無駄だろ

233:名無しさん@九周年
09/03/30 09:48:08 GwtdawAAQ
建築業界は自らを制することができなくて(姉歯とか)
政府に規制され自らの首を締めたわけだが


マスコミに自浄力が無い以上もはや規制もしかたないんじゃないか?
(あまりすすめられたもんじゃないけど)

234:名無しさん@九周年
09/03/30 09:48:32 z/cLN+HX0
【卑怯】産経新聞 6割が押し紙疑惑【インチキ】
スレリンク(mass板)l50

大阪「府政だより」、産経「押し紙」と共に大量破棄 税金無駄遣い、不正利得は新聞社に還流
URLリンク(news.livedoor.com)



235:名無しさん@九周年
09/03/30 09:49:41 OB3TnLG20
新聞が汚れたり破けたりしたら、コンビニや駅から補充すればいい。
わざわざ何百部も余計にとる必要はない。

236:名無しさん@九周年
09/03/30 09:52:50 I3OJBnhB0
>>233
国民の知る権利の侵害ですw

237:名無しさん@九周年
09/03/30 09:53:33 nwGs8jbSO
押し紙で広告料無駄にとってたんだろ?企業は広告分を値段に反映させるんだから、物高いの新聞社のせいじゃん

なにからなにまで新聞にはいいとこない


238:名無しさん@九周年
09/03/30 09:54:24 FM49VSlJO
これ、詐欺なのに全然報道されないね

239:名無しさん@九周年
09/03/30 09:54:58 DVVLG5zz0
TBSが 変 わる ⇒ TBSは変 悪
TBSを 変 える ⇒ TBSを変エロ
URLリンク(www.tbs.co.jp)

内容を一新wwした新サヨク報道番組
URLリンク(www.tbs.co.jp)

240:名無しさん@九周年
09/03/30 09:56:43 nwGs8jbSO
世の中悪いの新聞社のような気する

犯罪者擁護したり資源使ったり不況煽ったり

新聞なくせば世界は幸せになるんじゃないか?

一回やめてみようぜ


241:名無しさん@九周年
09/03/30 09:59:36 08dLXwDs0
正に押し売り

242:名無しさん@九周年
09/03/30 10:00:33 +Ont2QdF0
>>238
自分の犯罪を報道する犯罪者はいないw

243:名無しさん@九周年
09/03/30 10:10:44 RI0sAKUIO
一般の企業経営者は、もしマスコミに詐欺だの粉飾だので取材攻めにあったら
「あ~あ~聞こえな~い」と対応してはならない。
「押し紙は~?お~し~が~み~は~?」と、押し紙を連呼し、取材封じをしましょうw

244:名無しさん@九周年
09/03/30 10:11:21 aAYrUqpe0
苦悩とかどうしようもない問題のように書いてるけど
実態は弱者いじめであり不正であり嘘であるわけで
本来こういった問題に切り込んでいく立場の人達が
そういった事から目を背け放置している時点で既に
既存のメディアがきのうしていない事の証明になってしまっている

245:名無しさん@九周年
09/03/30 10:15:53 XJIE5TW+O
>>1
詐欺じゃんw

246:名無しさん@九周年
09/03/30 10:15:59 +Ont2QdF0
>>243
それはすごいけどw


247:名無しさん@九周年
09/03/30 10:18:27 neddPZG50
その押し紙代も入れて儲かる価格設定だったんだろ?

248:名無しさん@九周年
09/03/30 10:20:00 oGWVlg6FO
>>243
押し紙Tシャツ作って着ればいいと思う。

249:名無しさん@九周年
09/03/30 10:21:43 C42iNxPi0
スポーツ界においてこの一年もっとも見苦しい言動をした人に送る『星野賞』の記念すべき第一回受賞者候補
(野球人からスポーツ界に拡大しますた)

2008年度星野賞 ノミネート
野仙一  北京五輪での見苦しいイイワケ
金寅植(キム・インシク)監督 WBC決勝での見苦しいイイワケ
李容圭  WBC決勝で二塁にヘッスラ自爆した人(中島のヒザに勝手にぶつかって粗悪ヘルメットが割れた)
松井秀喜 みぐるしい選考拒否の言い訳等
安藤美姫  詳しくは知らん どんな言動したっけ?

> URLリンク(www.efeel.to)

結果見るには途中集計をポチってくれ

250:名無しさん@九周年
09/03/30 10:25:50 Y7j4CGMQ0
エコエコってうるさいくせにとんだ無駄をしてるよな>>新聞社

251:名無しさん@九周年
09/03/30 10:37:52 RI0sAKUIO
>>248
いいねそれw
でもそれやると首から上しか写さなくなるだろうから、
帽子とマスクを作ればより完璧なマスコミ避け、マスコミ封じになるねw

252:名無しさん@九周年
09/03/30 10:41:16 HkKe7Max0
新聞が詐欺を働いてスポンサー企業から不当にお金を騙し取ってるわけだな

253:名無しさん@九周年
09/03/30 10:53:35 MG9/ZYvrO
ウチの会社は古紙も扱うが、よく押し紙であろうと思われるまっさらな新聞が大量に持ち込まれる。
今度どこの新聞社が多いか見てみよう。

254:名無しさん@九周年
09/03/30 10:54:35 +Ont2QdF0
>>251
マスクに押し紙上等!とか書くのかw

255:名無しさん@九周年
09/03/30 10:56:11 zW9+58jl0
自分たちが一番えげつないことしておいて
派遣切りやら下請けいじめとか非難してんだからお笑い物だな。

256:名無しさん@九周年
09/03/30 10:59:46 3r7w9rQk0
サッカーとか野球とかで、スポンサー一覧みたいなハリボテの前で
ヒーローインタビューするじゃん
あれの押し紙バージョン作ればいい

257:名無しさん@九周年
09/03/30 11:04:10 Fiw+Al1D0
新聞は完全にオールド・メディア(古い媒体)になってしまった。
それに慣れ親しんだ老人と共に消滅していくだけ。

でも、その老人達が直ぐに亡くならないから、いましばらくは存在し続ける。

258:名無しさん@九周年
09/03/30 11:04:23 XBV25sfIO
新聞屋の定数は、前月比+108%から始まる。

これが如何に滅茶苦茶な販売ノルマか、実際の現場にいた人なら分かるよな。

259:名無しさん@九周年
09/03/30 11:07:59 zIiXgdT+0
日本で発行部数が多いのは、押し売りみたいに勧誘してるからだろ?
一か月でいいからとか、夕刊だけとか、ホントうざいわ・・・

260:名無しさん@九周年
09/03/30 11:10:38 lRLDjWX70
>>1
> 新聞社は過大なノルマを販売店に課す

これ自体が犯罪じゃねーの?
「押し紙」問題を新聞社は知らぬ存ぜぬで通すつもりなのか?

261:名無しさん@九周年
09/03/30 11:14:08 +Ont2QdF0
日本の社会に全く必要とされていない犯罪社w

はやくつぶれてくれ

262:名無しさん@九周年
09/03/30 11:14:24 XBV25sfIO
購読者数が転居で減ろうが、少子高齢化で無読者が増えて部数が減ろうが、
新聞販売店は常に本社の販売局に先月よりも少ない部数を報告する事は許されない。
それをすると、改廃と呼ぶが販売店の所長が本社販売局から、契約の打ち切りを宣告され廃業に追い込まれる。

そのガイドラインが、前月比-15%の部数減を3ヶ月以上続けること。
実際に、首都圏の千葉・埼玉・神奈川では改廃は珍しいことじゃない。

263:名無しさん@九周年
09/03/30 11:16:13 xJidoxO60
販売店はどんどん新聞社を相手取って訴訟を起こせ。

264:名無しさん@九周年
09/03/30 11:17:54 Jw4+WLS6O
エコとかけ離れていますね

265:名無しさん@九周年
09/03/30 11:19:28 XTYUfws70
エコバロスwwwwwww

266:名無しさん@九周年
09/03/30 11:20:19 XBV25sfIO
>>260
一回、新聞拡張員か販売店の店員をやれば現場がよく分かるよ。
勧誘では部数を増やすのにも限界がある。

その対策として、…
→部数を守るために、拡張員や販売店の店員が自腹切って(自分の給料から負担して)、
架空の住所に架空の名前で「三ヶ月入金済み 」として、新聞代金前払いしたことにして
無理矢理、販売ノルマを達成した事にするなんて日常茶飯事だ。

267:名無しさん@九周年
09/03/30 11:22:49 EQ4vhkkm0
20年後、「我が国に森林がないのは小日本が新聞にする為、切り倒したからだ」と支那方面で言われてるに50元

268:名無しさん@九周年
09/03/30 11:25:41 XTYUfws70
マスゴミって本当に糞だな

269:名無しさん@九周年
09/03/30 11:28:19 XBV25sfIO
押し紙の部数を推測する簡単な方法がある。
新聞販売店の、本紙の地域占有率。

この数値が50%超えてると公称してる新聞販売店は、押し紙で部数を維持している。
一つの地域の全所帯数の5割だぜ?現場なら分かるが絶対に不可能な数字。

それを、読売と朝日の販売店が同時に公称すると、新聞の配達部数だけで地域住民の数を超えるわ。(笑)

270:名無しさん@九周年
09/03/30 11:28:56 A16BcXvQO
新聞とるのは環境破壊だな、この数字
何か酸素足りてない気がしてきた

271:名無しさん@九周年
09/03/30 11:29:28 rbab7EOQO
新聞社が超高給でいられるのもあとわずかだな

272:名無しさん@九周年
09/03/30 11:33:22 XBV25sfIO
一番、押し紙が多いのが首都近郊の埼玉・神奈川・千葉の新興住宅地。
販売競争が過酷過ぎて、夜逃げする販売店の店長や自ら改廃申し出る販売店が後を立たず。

今や、スポーツ新聞で新聞販売店の店長を求人してる時代だ。

273:名無しさん@九周年
09/03/30 11:33:35 U7te45E60
なるほど。
新聞の 発行部数 と SONY の 出荷台数 は同じようなものなのだな。 (´・ω・`)

274:名無しさん@九周年
09/03/30 11:39:30 XBV25sfIO
朝日も読売も、その地域の新聞配達を請け負う「大手新聞販売店」で、所長(経営者)自ら
本社の販売局に廃業申し出るケースがここ数年増えてる。

特に今年からは、どこの新聞社も販売に対しての補助金を大幅にカットしたので、この流れは加速される。
年内には、悪名高い新聞勧誘を請け負う新聞拡張団の半分は潰れるとの予測も。

275:名無しさん@九周年
09/03/30 11:42:35 rWn8Yy5r0
彼らの中から5割という数字が出てきたなら最大8~10割にも達するということ

276:名無しさん@九周年
09/03/30 11:42:45 Q8fbBLmr0
ところで新聞取る時の年間契約とか実効力あるのか?

昔は景品と引き換えと思っていたが、今は景品駄目なんだから年間契約も効力ないような気がする。

277:名無しさん@九周年
09/03/30 11:47:03 +ZuwS0Zo0
これ明白な詐欺だろ。


278:名無しさん@九周年
09/03/30 11:47:22 XBV25sfIO
近いうちに、全国紙のうち最低一社と地域ブロック紙のうち何社かは経営危機で破綻する、
もしくは会社更正法の申請を申し出る事態になると思われ。

早ければ5月末かな。

279:名無しさん@九周年
09/03/30 11:48:43 +Ont2QdF0
>>275
10割ってなんだよww

280:名無しさん@九周年
09/03/30 11:49:23 emdzP/SIO
早く変態新聞潰れないっかな~♪
私の今年の初夢、
変態新聞が潰れた夢だったのぉ☆ミ

281:名無しさん@九周年
09/03/30 11:50:16 sgdjZv600
売れてる売れてる詐欺
読まれてる読まれてる詐欺

広告主である企業の経営陣は詐欺に引っ掛かっており
その結果、株主は損失を被っている

282:名無しさん@九周年
09/03/30 11:50:45 XBV25sfIO
>>276
一応、新聞の購読契約書は有印私文書なんですが。
当然、正当な理由があれば、契約期間中でも解約は可能。

家計が厳しいから新聞止めたい…なんてのも解約理由になりますよ。

283:名無しさん@九周年
09/03/30 11:51:08 3r7w9rQk0
>>278
毎日新聞6月倒産説なるものがあるな

284:名無しさん@九周年
09/03/30 11:51:30 qGYC+VhV0

ネット言論封鎖につながると言われている人権擁護法に関するブログ
(マスコミは対象から外されていた)

「代議士まわたり始末控 人権擁護法」でググる





民主党と在日韓国民団とのかかわり

「民団新聞 外国人参政権 2004 6 30」でググり、「mindan」をクリック




285:名無しさん@九周年
09/03/30 11:52:01 qpj6v0Y20
>>276
来年取ってくれって、ビール券渡されそうになったことある
気色悪いから断ったけど。もらっとけばよかったかな

286:名無しさん@九周年
09/03/30 11:52:02 CHnMi16T0
NYタイムズやワシントンポスト
フランスのルモンドなんかは30~50万部くらいだもんなぁ・・・・・


287:名無しさん@九周年
09/03/30 11:52:50 ClZh1+dL0
メディアとか広告に携わってる人間で押し紙のことを知らない者はいないだろうから、
最初から新聞の発行部数なんて3割くらい割り引いて考えて広告代を決めてんだろうな。
そうすると、真面目に水増し無しに発行するような地方新聞とかはワリを食うよな。


288:名無しさん@九周年
09/03/30 11:53:15 nn98BMc10
紙が普及し出したころが懐かしい。
布が廃れるまでの時間あっという間だったものよ。

289:名無しさん@九周年
09/03/30 11:53:33 Qjhv8dbD0
本当にこういうことをやっているなら

粉飾決算をして不当に株価をつり上げた企業の批判はできないよね?

290:名無しさん@九周年
09/03/30 11:54:18 +Ont2QdF0
>>287
そうかなー

まだまだ広告主は知らないんじゃないの?

291:名無しさん@九周年
09/03/30 11:55:49 XBV25sfIO
>>283
毎日は、ここ数年かなり経営が危ないみたいな話はよく出ますわ。
店長をスポーツ新聞で公募して、配達を委託するかわりに保証金として本社に
1000~2000万円の納付を義務付けたり、他ではやらない方法でやっと販売店を維持してるらしい。

コンビニのオーナーかよ。(笑)

292:名無しさん@九周年
09/03/30 11:57:31 Q8fbBLmr0
>>287
俺の地域じゃ紙の普及前は竹だったな~

293:名無しさん@九周年
09/03/30 11:58:23 qGYC+VhV0

不法入国者が堂々と街を闊歩するオランダ社会の荒廃

「宮崎メルマガ オランダ社会の荒廃」でググる




294:名無しさん@九周年
09/03/30 11:58:44 +Ont2QdF0
>>291
脱サラ組狙って保証金を巻き上げてるのかw

295:名無しさん@九周年
09/03/30 12:01:09 m2zE1sAwO

海外でチンピラが詐欺紛いの新聞勧誘なんか続けてたら、新聞社が潰されるだろう。

296:名無しさん@九周年
09/03/30 12:02:07 okE60b5C0
押し紙の部分で食ってる紙屋とか印刷屋も、
環境破壊、資源の無駄使いに加担してるわけだな。

297:名無しさん@九周年
09/03/30 12:03:28 XBV25sfIO
新聞業界がダメになった最大の原因は、再販制度。
宅配する代わりに手厚く保護されており、価格の自由競争も許されていない。
また一地域に付き新聞販売店は各社一社の独占状態なのも、再販制度の維持が理由。

これを撤廃すれば、押し紙とかは無くなると思われ。

298:名無しさん@九周年
09/03/30 12:04:12 +Ont2QdF0
>>296
紙屋って儲かってないでしょ?
新聞屋さまには安く売らないとあとが怖いからw

299:名無しさん@九周年
09/03/30 12:08:17 PQR5+R4Q0
ここ何年もずぅ~~~~っと
集金に来ないで、新聞だけ毎日届くんだけど
押し紙がまわって来てたのかな?

300:名無しさん@九周年
09/03/30 12:08:51 kOyeLx610
新聞には「公然の秘密」とやらが多くネ

論説資料ってなーんだ”!#%’)=)(’&$”!~=))(?

301:名無しさん@九周年
09/03/30 12:08:58 XBV25sfIO
押し紙の比率が3割越えたら、新聞販売店は実質利益が無くなる。
5割の押し紙なら、販売店を廃業した方がまだずっとマシ。
配達を続ける分、毎月比例して赤字が増えるから。

302:名無しさん@九周年
09/03/30 12:09:21 Rp24zr1MO
これ広告料の詐欺だから、広告主に対して説明義務があるだろ
片っ端から広告主に通報してやろうかww



303:名無しさん@九周年
09/03/30 12:13:39 JTQ2UZg1O
偏った情報とねつ造紛いの記事が一番の理由だと思うが

304:名無しさん@九周年
09/03/30 12:20:27 9ZxawTwD0
>>302
おまえは出来もしないことを書くんじゃない。

305:名無しさん@九周年
09/03/30 12:24:00 Rp24zr1MO
>>304
生き恥のゴミくず新聞社職員乙


306:名無しさん@九周年
09/03/30 12:34:55 7JYW0IJIO
自分の重みで潰れなさい。

ってかエコ推進は?

307:名無しさん@九周年
09/03/30 12:46:46 8Sg7shDI0
>>38 :名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:23:32 ID:eX7NLG28O
> ホテルでは客室ごとに朝刊・夕刊を差し入れてくれるとこがかなりあるけど、
> あれもだぶついた押し紙なんだろうね。安く買い叩いてるんだろう。

何でホテルに新聞くれてやんなきゃならないんだよ
普通に定価取ってるに決まってるジャン


308:名無しさん@九周年
09/03/30 12:50:35 NbwqokmtO
バカが書き、ヤクザが売って、アホが読む。

309:名無しさん@九周年
09/03/30 12:51:56 8Sg7shDI0
折込広告などがなくならないのは、地域を特定して底だけに広告できる
手軽な代替メディアがいまだ存在しないから

1枚あたり2、3円でこの地域で5000件に配布しろ

なんてのはムリ。ポストに広告投げ入れても捨てられるだけだが、
新聞の間に挟まれるとみんな家の中に持って入ってくれて、一目
は見てくれる

これはでかい。だから、いまだに折込広告はなくならないわけ。
でも、以前と比べ、年中安売りしてる店とかも増えてきたし、
若いヤツは読まないから、広告効果は下がってきてるみたいだけどね。

310:名無しさん@九周年
09/03/30 12:58:08 vJNFTlaQO
馬鹿社員とか煽るが
広告主『全部』に連絡出来るならやってみろよ
おまえが住んでるど田舎と違って
毎日20~40近くの広告が入る
小規模店舗、個人事業種の小型店舗
全国、地方チェーンの大型店舗
官公庁、学校関係などの公的機関
一ヶ月だけでも数十以上があがる
これが販売店舗数だけあるとは言わないが
馬鹿でもない限り桁違いな数になるのくらい解るわな?

んで次は本社が本紙に載せてる広告主
三行広告ってもちろん知ってるよな?
一面や半面使った大きい広告ばかり目立つが一度新聞を一ヶ月とって毎日開いて広告に赤ペンいれてみ?
全部の広告主に連絡取るとかいうことが馬鹿げてるかわかるからさ
とりあえず身銭きってやれるならやってみろよ
全国とはいわないから、お前の市にある全国紙と地方紙全部が関わる広告主に連絡して
かかった時間、電話代、連絡した総件数を書いてからこのスレに来いな
それまでROMっとけ

あ、まさか「大手広告主だけです」とかいまさら言わないよな?()笑

311:名無しさん@九周年
09/03/30 12:59:36 K95IdO2VO
新聞に広告を掲載した企業に
教えてあげたほうがいいよね
「詐欺の可能性がありますよ」て

312:名無しさん@九周年
09/03/30 13:08:04 ur/RqD5o0
押し紙という膨大な量の新聞紙を広告費詐欺のために印刷し作成し、廃棄する。

腐れマスゴミ、新聞社は社会の敵そのもの。



313:名無しさん@九周年
09/03/30 13:12:17 lRLDjWX70
>>311
詐欺の可能性じゃなく、立派な広告料詐欺だよ
広告主は新聞社を訴えるべきだね

314:名無しさん@九周年
09/03/30 13:25:00 +Ont2QdF0
>>302
ぜひすべき!

というより、変態報道問題で問い合わせいったとき
この押し紙広告料サギも伝えたんじゃないっけ?

315:名無しさん@九周年
09/03/30 13:25:19 Yn2TXl6o0

しかも反日新聞に広告載せると業績下がるんじゃないの?

316:名無しさん@九周年
09/03/30 13:26:12 +Ont2QdF0
>>310
でかいところに連絡行くだけでも大きくない?
あとは常連企業とかさ

317:名無しさん@九周年
09/03/30 13:26:36 11rihAkW0
あんなゴミみたいな紙誰が買うんだよ

318:名無しさん@九周年
09/03/30 13:33:23 V/VhuL8m0
日本復興策
1、公務員及び政府関係法人の給与の3%のベースダウンを10年間続ける(フリーターを含め1つの会社への平均勤続年数を公務員が下回るまで待遇を下げ続ける。
2、公務員採用条件を31歳以上のみ新卒採用全面凍結(若者は民間で鍛え成功者はそのまま民業に従事すべし
3、公務員限定非課税、公務員の納税ゼロにすることで国民に扶養されてる意識を叩き込む(消費税は公務員カード提示で免税) 公務員が「納税は国民の義務」を禁句
4、確定申告に総資産報告を義務付けもしくは自己申告制にし、国民総資産を算出し国民総所得に依存するのは止め資産を高めることに特化し真の資本主義社会を目指す。
5、累進税最高税率を強化し所得格差を縮め資産価値を高める(建坪面積、建蔽率や容積率を規制すれば尚良い
6、大規模公共事業円滑策、現状の用地買収3倍を1.5~2倍にまで抑制する、代わりに立退き世帯数の5割程度を民間委託で建売住宅を建て立退き世帯に優先して販売、選択肢を広める(公平性が難題
7、消費税による年金一元化(総資産一億円以上の老人への給付停止し相互扶助制度である事を徹底する。海外移住者の給付停止。長期に受給拒否老人を表彰(老人の安否を確認する為にも給付はケースワーカーの手渡しのみとする
8、ベーシックインカム(国民全員に毎月2万円を配分、10年続けインフレを起こす
9、関税障壁強化、海外に住所を置く者に対し固定資産税を2倍にする(食料品限定収支協定を結ぶ国のみと国交を結び自給率を高める
10、移民カースト制制定(規制)移民全員に日本語試験を受けさせ中学校卒業国語レベルを平均とし小学生レベルの国語能力がなかった移民に対し幼稚園児レベル労働者の烙印を捺す。
11、NHK報道規制(ニュース番組以外を全廃し議員の活動番組のみ報道、受信料は300円以内に、税金の補助も認めない。
12、議員の資産所得制限発動(一親等内総資産3億円以上の財産は没収、年収1000万円副収入込みで上限2500万円以内とする
13、公務員及び政府関係法人を省いた全ての民業を優遇する

既に不要な存在の新聞が生き延びたいと思うなら今までの主義思想を180度転換しこんな感じの主張をし続けろ。

319:名無しさん@九周年
09/03/30 13:33:46 JzydcSOI0
エコ教の出番ですな

320:名無しさん@九周年
09/03/30 13:35:14 ur/RqD5o0
日本の環境保護団体と名乗る団体はこの問題を全く糾弾しないエセ環境保護団体ばかりなのか。

321:名無しさん@九周年
09/03/30 13:37:41 7sfkw8bEO
でっかい広告載せてる会社より
小さいスペースでやっとの思いで広告載せてる
って感じの会社には是非教えてやりたい事実だな

322:名無しさん@九周年
09/03/30 13:39:00 3NZIiybTO
新聞も大概だが「情報はネット『だけ』で十分」とかいう奴も相当痛いよなwwwww
そのネットのソース元はどこなんだよwwwww

323:名無しさん@九周年
09/03/30 13:40:17 vtpyI/mC0
世界規模でCO2削減が叫ばれているのに

324:名無しさん@九周年
09/03/30 13:40:51 IzAV4yEaO
今までは販売店も折り込み広告が水増しされるから
気にしてなかったが
もう見透かされて2500部といっても2000枚しかチラシくれないし
きついから今更被害者づらしてる

325:名無しさん@九周年
09/03/30 13:42:04 d0f67e/GO
某新聞社の中の人ですけど、五割なんて嘘もいいところっすよ
うちなんて6割は当たり前で実際は7割近くが押し紙ですわ

326:名無しさん@九周年
09/03/30 13:44:48 022caD4h0
>>309
折込広告は販売店の収入にはなっても新聞社の収入には関係ないんじゃね?

まあ折込広告が減って販売店の財務状況が悪化すれば、販売店の押し紙引き受けへの耐力が落ちるだろうけど。


327:名無しさん@九周年
09/03/30 13:45:14 lRLDjWX70
>>325
ちゃんとしたところに内部告発しに行ってよ

328:名無しさん@九周年
09/03/30 13:48:29 d0f67e/GO
>>327
やだん
うちの新聞社融資切られそうでマジやばいから、そんな事やったら即死だよ

329:名無しさん@九周年
09/03/30 13:52:02 ZaHKVOA2O
東スポか朝日どっち買うかでいつも迷う。

330:名無しさん@九周年
09/03/30 13:52:14 +Ont2QdF0
>>325
変態の中の人乙

331:名無しさん@九周年
09/03/30 13:56:34 gSIpTEvK0
押し紙やってる業界が環境問題語るんだからちゃんちゃらおかしいわ。

332:名無しさん@九周年
09/03/30 13:57:49 Fkry1XwlO
>>310
なげー

333:元販売店主 ◆e4cCPfKNVo
09/03/30 14:00:34 vJNFTlaQO
大手は上で癒着してる部分あるだろうから無駄とは言わないが
タゲるなら変態新聞の時に広告を止めた、まともな大手だろうな
それよりも一番ダメージがあるのが
地域(市町村レベル)で展開するスーパーなどの小売りチェーン
販売店へのダメージはパネェ

あとは新聞広告で度々下手をうたれてる
某テレショップ

チェーン展開してないパチンコ店とかもいいな

334:名無しさん@九周年
09/03/30 14:03:28 XHxzGsXO0
TSUTAYAでミナミの帝王の94~5巻を借りれば押し紙問題についてよく知ることができるよ。

335:名無しさん@九周年
09/03/30 14:04:59 IzAV4yEaO
昔、協力紙50部入れて配達2部とか
ホテル用に毎日40部とって配達12部とか
ひでえもんだ

336:名無しさん@九周年
09/03/30 14:06:28 d0f67e/GO
>>335
名前だしちゃダメだって

337:名無しさん@九周年
09/03/30 14:06:44 VttLlK56O
コンビニで働いてた時の新聞思い出すわ
結構売れ残るからな

338:名無しさん@九周年
09/03/30 14:08:09 L4kBebfuO
自民党が与党でいる限り今の新聞業界の制度は独占禁止法になることもないので安心して新聞業界で働いてるよ

339:名無しさん@九周年
09/03/30 14:09:37 FYpmCaEyO
>>338
へぇ、ちり紙交換屋って安定してんだ
いいね

340:名無しさん@九周年
09/03/30 14:19:43 /RFJaBsw0
>>113
これ、なんていうカルト教団?

341:名無しさん@九周年
09/03/30 14:26:39 TTiSy+Z00
新聞の紙面の7割は広告です

342:名無しさん@九周年
09/03/30 14:28:14 +Ont2QdF0
>>333
折り込み広告はそこで新聞とってないとなかなかわからないからねえ

変態の時に広告止めたとこ、って少ない気がするw

343:名無しさん@九周年
09/03/30 14:35:45 rWn8Yy5r0
>>279
つまり販売店によっては押し紙が全てで正規の配達が無いということになるな
金払って取って貰ってるのとか除けばあり得る話だ

344:名無しさん@九周年
09/03/30 14:52:48 zT+yPER2O
>>325
どうしようもないね…

345:名無しさん@九周年
09/03/30 14:59:22 1QtHVWuK0
日経は意図的なリークが鼻につくが
それでも作文ばかり載せてる自称3大紙よりはマシだからそれなりに売れてるんだよな
中身を新聞本来のあり方に近づければ多少広告費が下がってもやっていけるんじゃね?


346:名無しさん@九周年
09/03/30 15:36:42 +Ont2QdF0
とりあえず政府広報からもサギってるんだから
新聞は押し紙すぐやめろ

347:名無しさん@九周年
09/03/30 16:29:03 uksfswBJ0
URLリンク(jcjkikansh.exblog.jp)
の事件で読売敗訴
URLリンク(blog.livedoor.jp)

348:名無しさん@九周年
09/03/30 16:31:00 +Ont2QdF0
>>347
おー

読売ざまあああああああああw

349:名無しさん@九周年
09/03/30 16:37:15 93m9SYL10
>>109
動画があれば中国国歌をBGMにしたいねw

350:名無しさん@九周年
09/03/30 16:52:56 93m9SYL10
>>347
こんな裁判やってたのか
ゴミ売りざまぁwww

351:名無しさん@九周年
09/03/30 17:13:21 +Ont2QdF0
50%も押し紙って広告料倍取ってるってことなんだから
半端じゃないだろ

早くマスコミは巨悪企業の闇を暴くんだ!

352:名無しさん@九周年
09/03/30 17:15:31 JBEjZc4M0
捨てるならうちにくれ~。
猫トイレの周りに敷くのと、3つもある鳥かごのフン受けで新聞紙すげー使うんだよ。

353:名無しさん@九周年
09/03/30 17:16:50 2/8/2zON0
ここは文盲が多いなw

354:名無しさん@九周年
09/03/30 17:18:09 93m9SYL10
>>352
販売店いけば100円くらいで物凄い量をくれるよ

355:名無しさん@九周年
09/03/30 17:42:14 fnSwS7kE0
しかしこのネット全盛時代に、まだアカヒの読者が800万居ることのほうが驚き!
ちなみに漏れは人生で一度も新聞を取ったことがない (w

356:名無しさん@九周年
09/03/30 17:45:17 xdbALjFd0
>>355
下のように、いろいろ努力しているみたいだからな


【速報】朝日新聞社から荒らし行為 FOXが規制発動
スレリンク(news板)

357:名無しさん@九周年
09/03/30 18:01:18 lWujCirD0
これってヤフーのトップで扱っていたね
これからの新聞各社のソフトバンクに対する記事がどうなるか楽しみだ

358:名無しさん@九周年
09/03/30 18:06:18 bLr8m+nQ0
>>291
保証金というか販売権利金とか代償金に関しては
他の新聞社もやってるよ
ただ毎日の場合は予測よりもうからない
今はしらんけど押し紙込みの引継ぎですから以下略

359:名無しさん@九周年
09/03/30 18:17:45 +Ont2QdF0
ヤフートップにあった時間って2時間くらい?

360:名無しさん@九周年
09/03/30 18:19:04 o7Lz7dxg0
こんな書き込み、発見!!

「居酒屋タクシー」問題で正義の斧を振りかざす、サンケイ新聞社会部記者に対し、
「で、お宅んとこは、どうなのよ?」
と、押し紙疑惑に対して公開質問状のようなレス。
ブログが更新されているところを見ると、記者は見ているようだが
今のところ黙殺状態。やっぱ、身内の不都合には目をつぶるのか。

URLリンク(ikedaa.iza.ne.jp)

361:名無しさん@九周年
09/03/30 18:27:39 W+LQbkh00
最近毎度おなじみ押し紙交換の車がこないなぁ

362:名無しさん@九周年
09/03/30 18:32:05 GjAAsY300
>広告料を高く取るためだ。

こういう粉飾は法的に大丈夫なのか?

363:名無しさん@九周年
09/03/30 18:36:17 BISg3EE60
発行部数だもんなぁ実売でなく。刷りたいだけ刷って自慢してるわけだw
購読者数を誤解させるような言い方をしたとかで突けないのかな。

364:名無しさん@九周年
09/03/30 19:17:40 +Ont2QdF0
>>362
ただのサギです

365:元販売店主 ◆e4cCPfKNVo
09/03/30 19:38:45 vJNFTlaQO
ミナミの帝王も上から圧力があって短編に切り替え
今回のYahoo!トップも圧力で速攻消し

各地方でたまにされてる本社vs販売店の訴訟問題は
全く記事にしない

どうにもならん

366:名無しさん@九周年
09/03/30 19:43:04 gMeK3qcS0
環境テロ業界だな
グリンピースに告発しようぜw

367:名無しさん@九周年
09/03/30 19:44:45 F5j093+oO
>>363
違うよ。
ABC協会っていう独立した組織が調べた、実売部数だよ。

その実売って意味が、販売店に卸した部数って事だから、
押し紙問題が発生するって理解してるんだけど、
これでいいのかな?

368:名無しさん@九周年
09/03/30 20:19:56 bG/DuM+j0
捏造報道、広告料詐欺、資源の浪費、脅迫まがいの勧誘、あと何だ?

369:名無しさん@九周年
09/03/30 20:26:56 yMJGscmT0
押し紙で、折り紙。
子供の日には、新聞紙で、折り紙の兜を作りませう!!

370:名無しさん@九周年
09/03/30 20:27:51 vJNFTlaQO
>>367
馬鹿なの?本社の担当なの?
本社が卸す部数を決めて
減数できないから問題なんだろうが

契約書には『実配数以上の新聞は注文しないでください』ぽいこと書いてるのにね~
減数はできないんだもんw

371:名無しさん@九周年
09/03/30 20:29:31 CiX96r5wO
【速報】 朝日新聞社が2chへ悪質な荒らし行為→2ch規制★3 【差別用語連発】
スレリンク(news板)


374 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/02/25(水) 22:41:17 ID:53/Kvvqc0
失語症が治ったのか?
それとも鬱病から躁病になったのか?
東急的指導? 持ち家もない貧民のくせに。

537 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2009/03/08(日) 15:14:58 ID:LlbFc7WbO>>536
また精神病が酷くなったのかwww
松沢病院はいいぞw

284 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2009/02/20(金) 22:07:57 ID:ccgwfsyN0
失語症躁鬱ニート部落民は、すでにみんなに論破され尽くされている敗者だからね。

286 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/02/21(土) 01:32:07 ID:84Tcb1Ln0
失語症躁鬱ニート部落民はとっとと首つって氏ねよ。



372:名無しさん@九周年
09/03/30 20:37:24 fPIpgvQ5O
>>360
コンビニに行っても高いだけで買うものがない。
産経新聞やサンケイスポーツすら置いてない。
コンビニいらねー




373:名無しさん@九周年
09/03/30 20:47:26 fuLppZW40
>そしてもう1つが広告料を高く取るためだ。
つーか押し紙知らないで発行部数素直に信じて広告出してる情弱な企業ってあるの?


374:名無しさん@九周年
09/03/30 20:58:16 ya7wP3KbO
>>373
そりゃ有るだろ
見て見ぬふりの広告主が大多数だろうけどね
今はどこも広告宣伝費を進めているから
新聞屋がようやく危機に気が付いたとこじゃないか?

375:名無しさん@九周年
09/03/30 21:06:56 XxX36oK5O
じき販売店の合併も増えるだろうし、押し紙も終わるし、新聞は斜陽

376:名無しさん@九周年
09/03/30 21:19:17 BISg3EE60
販売店との契約は新聞社が一方的に切ることができるんだよね。
ノルマを何期か連続で達成できない販売所は契約を切られて
やり手の経営者に経営させるようになったる。

377:名無しさん@九周年
09/03/30 21:25:25 2/8/2zON0
だから経営者が定数を誤魔化して残紙が増えるんだよ
放漫経営のツケを押し紙としてすり替えてるだけ。

378:名無しさん@九周年
09/03/30 21:31:57 xinCvVIG0
>>373
てか実際、ネット広告等々より、折込が一番反響のある業種も実際あるんだよ…
うちもある部門だけ折込に頼らざるを得ないが、
地域によって、新聞各社で反響率が全然違う。
元々織り込みなんて1万枚に1件ぐらいの成約だったりするので
各地域で十万部単位で折り込んでみると
そお地域の販売店でどこが押し紙多いかなんてだいたいわかるし
二度とその新聞会社には入れない。

379:名無しさん@九周年
09/03/30 21:43:50 VP45Nw+a0
新聞は不要だけど、古新聞は絶対に必要。

380:名無しさん@九周年
09/03/30 21:44:41 bC+iD5JP0
>>379
誰がうまいことry

381:名無しさん@九周年
09/03/30 22:00:47 1MWd2ZP30
>>365
広告主に問い合わせのメールやお電話しかないかな?

382:名無しさん@九周年
09/03/30 22:09:34 2AFFIh3CO
今まで押し紙され続け、挙げ句本社が潰れる毎日の小売店カワイソス

383:名無しさん@九周年
09/03/30 22:19:49 k+xEldEcO
チラシだけ毎朝配るベンチャーおまえら立ち上げろ
新聞やめて契約するよw

384:名無しさん@九周年
09/03/30 22:42:54 2/8/2zON0
リクルートにでも頼めw

385:名無しさん@九周年
09/03/30 22:45:27 C0vprI2C0
>>67
なるほどじゃあ今の部数を参考にする

386:名無しさん@九周年
09/03/30 22:57:50 dremoBVQ0
>>383
ポスティング業者って、既にあるじゃないか。
郵便受けに毎日、マンション販売や宅配ピザ、宅配寿司などのチラシが入ってるだろ?

387:名無しさん@九周年
09/03/30 23:20:56 qrq25biG0
忘れちゃならんのが、新聞紙は古紙からは作れないことだ。
つまり新聞紙の数だけ森林を伐採している。

尤も、製紙に使われる木材は基本的に先進国で管理・生産されている木材で、
(そうじゃないとクオリティコントロールのコストが跳ね上がる)
先進国全体では森林面積は増えているからあまり環境に影響がないといえばない。

焼き畑の森林伐採や強引な開発・1960年代的な意味での環境破壊が
いわゆる環境問題の現況だ。でも、途上国はこれをしないと人が生きられない。
今日日環境と途上国の子供の命はトレードオフ。環境問題を声高に叫ぶのは
途上国の子供の命など自分の気分の前にはゴミに等しいと叫んでいるようなものだ。

でも、その主張は正しいと思われる。

388:名無しさん@九周年
09/03/30 23:38:53 n4y+i/fV0
夕刊廃止「僕としては拍手喝采」と社長に直接話した
URLリンク(nobukococky.at.webry.info)
記者の実名をあげて、彼らの取材等には問題点があることも話した

389:名無しさん@九周年
09/03/30 23:46:27 oi9BpObJ0
速報 読売「催告書」著作権裁判で黒藪氏勝訴

読売新聞社西部本社(福岡)の法務室長が、
ジャーナリスト黒藪哲也氏に送った「催告書」を
「著作物である」と主張して損害賠償請求の裁判を起こしている、
いわゆる「催告書」著作権裁判の判決言い渡しが、
本日3月30日13時30分から東京地裁627号法廷で行われた。
清水節裁判長は、読売側の請求を棄却、黒藪氏が勝訴する結果となった。

とりあえず、「催告書」を著作物とする同社法務室長・江崎氏の主張は認められなかったこととなる。

URLリンク(ameblo.jp)

390:名無しさん@九周年
09/03/31 00:24:50 AipwGAx90
うむ

391:名無しさん@九周年
09/03/31 00:28:00 NPthsyli0
押し紙やめると地球の砂漠化の速度が1割ダウンするんだろ?
新聞やめたら3割くらいダウン?

じゃあ新聞社潰さないとな。

392:名無しさん@九周年
09/03/31 00:30:27 mpldN8Dz0

数年前にあった

プロ野球の観客数の
水増し報道問題を思い出した。


巨人 X ○○ (東京ドーム 55000人) ← いっつもコレ

393:名無しさん@九周年
09/03/31 00:33:00 l0k5ubM/0
チケット完売って意味じゃね?w

394:名無しさん@九周年
09/03/31 00:38:02 NPthsyli0
それはいいかげん過ぎる。
新聞屋がくれた巨人戦のチケット人に売ったら、そいつ行きそびれたけど、
その日も55000人だった。54999人だろ正しくは。
ウソ発表する新聞とらなくてホントに良かった。

395:名無しさん@九周年
09/03/31 00:39:43 cpItkkro0
ジャーナリズム宣言ってもう言わないの?

396:名無しさん@九周年
09/03/31 00:46:42 5ZZr3abbO
自ら詐欺行為はたらいておいて『ジャーナリズム』もクソもねーわな。

397:名無しさん@九周年
09/03/31 00:50:55 wbpQV/ZC0
エコエコ言っている新聞が一番資源の無駄遣いなんだね。

398:「押し紙」は広告主に対する詐欺行為!
09/03/31 00:56:38 4a1N5v9IO
      壊滅まだー
 +   *
  ∧,_∧ + ワクワク
 (0゚・∀・)  テカテカ
 (0゚∪ ∪ ∫  *
 と__)_).旦 +

399:名無しさん@九周年
09/03/31 01:02:21 x/B52AK5O
広告費水増し詐欺だろ!

400:名無しさん@九周年
09/03/31 01:03:07 J+LIGQ2R0
【速報】 朝日新聞社から荒らし行為 FOXが規制発動★5
スレリンク(news板)



401:名無しさん@九周年
09/03/31 01:19:09 GRgFRivkO
何を今更だが

この問題は真剣に考えてもらいたい

広告のオリコミセンターもグルだから、
広告スポンサーに直接言うしかない

小規模のスーパーとか、事実知ったら発狂するだろな

402:名無しさん@九周年
09/03/31 01:19:44 3HEy4vMw0
194 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/03/30(月) 22:42:52 ID:CeceqfTy0
朝日新聞社からのアクセスを規制したらニュース板から民主擁護・麻生叩き・売国反日が激減の巻でござる

【速報】 朝日新聞社から荒らし行為 FOXが規制発動★5
スレリンク(news板)l50


403:名無しさん@九周年
09/03/31 01:26:01 rprlxpbrO
デマなの? まじなの? 規制? ん??

404:名無しさん@九周年
09/03/31 01:53:48 iQQ6Q6uk0
久し振りに静かな夜だ…
そう、不気味なほど

405:名無しさん@九周年
09/03/31 01:56:28 imFZDWPe0
>>367
新聞の発行部数をチェックしてると自称してる組織が「日本ABC協会」
URLリンク(www.jabc.or.jp)
会 長   成田 豊 (電通 最高顧問)
     ~~~~~~~~~~~~~
                 ↓

【広告】韓日の架け橋役30年、電通の成田豊最高顧問:韓国政府が修交勲章光化章(外国人に贈られる最高等級の勲章)を授与(中央日報)[09/03/25]
              ~~~~~~~~~~
スレリンク(bizplus板)


406:名無しさん@九周年
09/03/31 02:13:28 ycybcRcS0
エコエコアザトク



ネタが古すぎた。

407:名無しさん@九周年
09/03/31 02:43:42 2JgSFpL9O
>>405
これで電通は韓国の回し者である事が証明された訳で。
韓流ブームなんていうのも電通のねつ造な訳で。
………もうマスコミは信用出来ない
これからはマスコミに左右されず個人の考えで動くべき



408:名無しさん@九周年
09/03/31 03:12:16 Qu06w8dr0
例えば100部配達するとしてもしものときのために
5部程度余計にってのならわからないこともないんだが・・・

409:名無しさん@九周年
09/03/31 04:34:09 ULKpQSHS0
中流が多かったから日本人は新聞をよく読んだ。
下流だらけになって読まなくなったということ。

410:名無しさん@九周年
09/03/31 04:37:31 /jdObGbi0
記者が下流に流れてったんだろ?
そろそろ海に出るんじゃないか?日本からおさらばだなww

411:名無しさん@九周年
09/03/31 04:39:09 m5lDOgra0
散々エコだの環境だの偉そうに言っておきながら何この資源の無駄遣いw

412:名無しさん@九周年
09/03/31 04:39:13 Qaa0ymgN0
朝日、毎日の実販とか半分くらいじゃねw

413:名無しさん@九周年
09/03/31 04:56:01 FobFqUW9O
昔の鳥越が言ってたけど
現実問題として押し紙問題を徹底追究してしまうと新聞自体が消えてしまうそうだ。
新聞が消えると国民が政府をチェック出来なくなるので新聞各社に自浄を求めてた。
新聞各社は逃げないでこの問題に取り組めと新聞で書いてたなw

414:名無しさん@九周年
09/03/31 05:42:33 XiL5Akqt0
【速報】 朝日新聞社から荒らし行為 FOXが規制発動★6
スレリンク(news板)
【規制】朝日新聞社 シベリア避難所
スレリンク(siberia板)

415:名無しさん@九周年
09/03/31 06:54:48 Vdnr8mQl0
押し紙は販売店も潤していた
部数が多ければその分チラシを多く入れられるし、本社からの補助金も受け取れる
ただこれだけ景気が悪くなると今までのやり方は通用しないけどね

言いたいのは、本社が無理矢理に販売店を困らせていたってのとは実態が違うという事

416:名無しさん@九周年
09/03/31 06:59:06 h8lnN6BbO
広告主に対する詐欺だよな

417:名無しさん@九周年
09/03/31 07:01:01 l0k5ubM/0
購読料幾らだと思ってんだ?潤う訳ないだろヴォケ。

418:名無しさん@九周年
09/03/31 07:03:33 5caRtY9P0
警察や公取委は何で動かないの?この世の正義はどこに行ったの?

419:名無しさん@九周年
09/03/31 07:05:27 G6iH11cKO
ケツ拭く紙にもなりゃしねえ

420:名無しさん@九周年
09/03/31 07:12:41 Vdnr8mQl0
>>417
潤うんだよ、チンカス

産経や毎日のチラシを見てみろ、ペラッペラで読や朝に比べりゃ薄いもんだ
代理店は部数が多い専売所に優先してチラシを卸す、元々の部数を多くしないとチラシを確保できないのだ
チラシが多い都心の店では1部辺りの利益はチラシの収入が購読料を上回る

新聞屋の所長にとってはチラシは札束と同じ

421:名無しさん@九周年
09/03/31 07:14:32 3QiSBgZhO
新聞は生ゴミとか犬の糞を包むのに最適ですよ^^

422:名無しさん@九周年
09/03/31 07:15:04 l0k5ubM/0
だからチラシ一枚入れるのに幾ら入ると思ってんだよと聞いてんだカス

423:名無しさん@九周年
09/03/31 07:16:52 CtvPaLIVO
>>415
つまり、販売店と新聞社がグルになって広告主を騙し、分け前を山分けするシステムだったわけだ。
不景気で広告が減って販売店に分け前が行かなくなって騒ぎ出したと。
犯罪グループが分け前で揉めるのは世の常だなw

424:名無しさん@九周年
09/03/31 07:33:17 mxhJj4Vv0
いまどき新聞部数鵜呑みにしてチラシ枚数決めるアホなスポンサーはおりませぬ

425:名無しさん@九周年
09/03/31 07:35:45 mxhJj4Vv0
>>422
最低3.5円ですな
ぼろいよ、店員はパチンコ漬けの馬鹿しか雇わないから
いくらでも給料叩ける

426:名無しさん@九周年
09/03/31 07:37:13 JwcI/K1u0
>>367
ABCが独立組織?

役員名簿に新聞社関連が並んでいて独立してると思うw
URLリンク(www.jabc.or.jp)

ちなみに随分前に販売店にいたことあるけど
調査入る前に大体の地区が担当から連絡きたよ
事前準備しとけの意味合いもあるんじゃないの
連絡きたら新聞社に知らせろとか言ってたな
担当が立ち会う店もあるみたいだよ

427:名無しさん@九周年
09/03/31 07:38:58 l0k5ubM/0
何が最低3.5円だよ。
嘘吐くなよ。

428:名無しさん@九周年
09/03/31 07:41:17 byJbfmKb0
>>415

広告費1枚あたり約5円
新聞の卸値が約50円

押し紙一枚押し付けられる度に45円の赤字ですが
いくら補助金をもらえば相殺できるんですかね?

>>423みたいにつられる奴が出てくるから
情報操作も程ほどにな

429:名無しさん@九周年
09/03/31 07:46:12 ye24+fmz0
実売40万部を誇っていた日本工業新聞がリニューアルしてフジサンケイビジネスアイになったとき
実売20万部を目指すと発表した。

つまりそういうことだ。

430:名無しさん@九周年
09/03/31 08:05:16 JwcI/K1u0
>>428
本来はそう
だけど、昔は折込は潤沢に店にきていたので
卸値が50円だろうと、店にくるちらしで利益がでた
今は無理だよ

431:名無しさん@九周年
09/03/31 08:40:55 aOq6KpqV0
>>426
やっぱりそんなとこだよね

部数水増しは新聞業界全体の問題なんでしょ

432:名無しさん@九周年
09/03/31 08:49:03 tYo1U1YTO
部数上げたかったら本当の記事を書け!

433:名無しさん@九周年
09/03/31 08:52:13 rPsDkOgCO
>>428
なんで広告が新聞1部に1枚で考えるんだ。

434:名無しさん@九周年
09/03/31 08:53:19 RWnDUEkw0
不愉快な反日論説なんぞ誰が買って読むものか
広告を載せているスポンサーも、買う気になることは皆無、逆に不買してやるかという考えしか浮かばんわい

435:名無しさん@九周年
09/03/31 08:53:40 zgpJ2wxo0
こんな奴らが銀行のモラルハザードとか、ゼネコン談合とか派遣問題、格差が云々いってんだからなw

436:名無しさん@九周年
09/03/31 08:59:32 GKz6p3Iz0
仮に全発行部数の5割が押し紙だとして・・・

読売・・・500万部
朝日・・・400万部
変態・・・200万部

で計1100万部が押し紙=ゴミなわけね・・・。
それも毎日毎日毎日毎日・・・。
全部積み上げたらどんくらいになるんだろう。
東京ドーム100杯分くらい?


437:名無しさん@九周年
09/03/31 09:06:18 RWnDUEkw0
この記事で思い出して、某社のチラシ&テレビ番組表の無料宅配サービスに登録したw
うちの地域は5月末から配達開始のようだ

438:名無しさん@九周年
09/03/31 09:10:48 91XmkcnY0
俺、新聞とるのやめたんだけど
やめる時販売店に押し紙の事も理由にあげて断ったよ。

向こうスルーしてたけどな。

439:名無しさん@九周年
09/03/31 09:35:17 aOq6KpqV0
>>438
新聞なんてゴミだよねえ

440:名無しさん@九周年
09/03/31 09:58:41 dcDOc/kZ0
変態ジジババが生きている限り、朝日と毎日は安泰。

441:名無しさん@九周年
09/03/31 10:07:40 X4qHXCaV0
押し紙やめると地球の砂漠化の速度が1割ダウンするんだろ?
新聞やめたら3割くらいダウン?

じゃあ新聞社潰さないとな。

442:名無しさん@九周年
09/03/31 10:23:07 gA6e89qxO
変態新聞はもっと変態なコンテンツを増やさないとね

443:名無しさん@九周年
09/03/31 10:38:49 aOq6KpqV0
詐欺師が偉そうに社会正義を語る、この不条理w

444:名無しさん@九周年
09/03/31 10:40:11 W+jzdhHm0
資源を無駄にしながらエコを訴える
なんという自己矛盾

445:名無しさん@九周年
09/03/31 11:11:05 gXlOZXLY0
【マスコミ】ああ、日本から夕刊が消える!共同通信加盟49社の過半数が朝刊単独紙に(月刊『FACTA』4月号)[09/03/30]
スレリンク(bizplus板)

446:名無しさん@九周年
09/03/31 11:15:33 7dGq9OR20
ポスティングのチラシは一気に捨てるけど
新聞折込の新聞は見るという人が多いのが問題だよなぁ…
お陰で自分で押し紙の多い販売店判断して依頼せざるを得ない。
まぁポスティングもやらずに捨てる悪いバイトはいるが。

447:因幡の白兎 ◆3.61668012
09/03/31 11:19:16 Td5ocOGY0
>公称部数をもとに広告枠を販売している。

企業の株価操作と同じレベルの詐欺だろ。
ジャーナリズムがきいてあきれる。

448:名無しさん@九周年
09/03/31 11:47:43 kCimNkdfO
そういえばミナミの帝王で押し紙問題取り上げた時は
明らかに不自然な終わり方だったが新聞社が圧力でもかけたか?

449:名無しさん@九周年
09/03/31 14:01:24 1pZnneO90
生産出荷台数みたいなものか

450:名無しさん@九周年
09/03/31 15:14:34 0X0f3Rgt0
これこそマスゴミのマスゴミたる所以
まだ見てない人はマスゴミと言われる
事に納得せざるを得ないだろう。
しかし、気分が悪くなっても自己責任で。


麻生さんは自ら総理の座を降りる人か?
URLリンク(www.nicovideo.jp)

451:名無しさん@九周年
09/03/31 16:07:59 po1iiVjx0
>>1
何ですかコレは!? スレリンク(cm板:464番)

452:名無しさん@九周年
09/03/31 16:20:28 biCofN000
>>445
夕刊なんか元々いらねっての

453:名無しさん@九周年
09/03/31 16:20:59 UjyXZyrE0
新聞=産業廃棄物

454:名無しさん@九周年
09/03/31 16:21:20 sVVpRdNw0
押し紙って地球に優しくないですよね?

455:名無しさん@九周年
09/03/31 16:35:24 jBgNkt5J0
>>446

 「チラシいらない」人も増えているよ。新聞屋はチラシ抜きの人も配達部数に含めてるけど、いいのかなあ。


456:名無しさん@九周年
09/03/31 16:39:07 D1QelikL0
>>448
あったあった。
この前の派遣のヤツはかなり長くやってたのにな。

457:名無しさん@九周年
09/03/31 17:11:11 KTLfpBvIO
押し紙率五割?
ってことは嘘ツイて広告費を二倍請求してるってことですね?

詐欺じゃん。

スポンサーは告発しないの?共犯なの?
株主総会で質問されてどのように答えるのかホントに楽しみです

458:元販売店主 ◆e4cCPfKNVo
09/03/31 17:51:04 fn6ggrfLO
>>381
あとは自信が広告主になってクレームつけるかだね~
実費は無論かかるが

【捜す】【迷い猫】【謝礼○万円】
お金持ってる風に見せかけ
『探し猫の広告を全部の系統にいれたいのですが、全部で何枚入りますか?』と聞いて
販売店が提示する枚数を確認
部数×2.8×消費税を入金
無論ボイスレコーダーなり動画なり撮っとく
折込(次の日の朝刊に入れる広告を機械でセットする)時間帯に持って行った系統以外に
直接行って何枚受け取ったか確認
ベストは折込終わり間際の余ったチラシを処分する瞬間を狙い撃ち

大概、他系統に渡すときは実配数でチラシを回す
広告主には所謂公称部数で請求する
その差額をピンハネ

459:名無しさん@九周年
09/03/31 17:53:50 l0k5ubM/0
個人のチラシは断られると思うよw
元販売店主の癖に知らないのか?

460:名無しさん@九周年
09/03/31 17:55:19 BvF2zZKl0
国民に対して、環境を考えろだの、資源を大切にしろだの、
エコ生活しろ!だのと宣伝しまくってるけど

新聞自身がエコどころじゃなかったのね。

新聞はうそつき!

461:名無しさん@九周年
09/03/31 17:58:47 TPMGELAU0
この記事書いてるヤツのことは信じられるわけ?w
新聞テレビの悪口を書くことで自分のネット記事の広告を増やしたい意図もあることを忘れずに。

462:名無しさん@九周年
09/03/31 18:01:34 TPMGELAU0
>>460
パソコンで電気使うのだってエコじゃないけどねw
まあ今のネット信仰の若い子に何言ってもムダか




463:元販売店主 ◆e4cCPfKNVo
09/03/31 18:03:33 fn6ggrfLO
>>415
馬鹿なの?本社担当なの?

詐欺と解ってて販売店が言うがまま増紙してたのか?
いえいえ経営努力の上での増紙なんだと思ってたとでも言うのか?
つーか販売店が全て悪いんだw

君は担当の中の担当だよwww

464:名無しさん@九周年
09/03/31 18:05:44 LllyLXbC0
>>462
まぁ新聞よりはエコだな

465:名無しさん@九周年
09/03/31 18:09:09 UbMkFr840
偉そうな社説とか書いてても
自分たちが大詐欺師なわけで

466:名無しさん@九周年
09/03/31 18:12:00 Ps4NwJxS0
>>462
使わない時に消してりゃいいんじゃないの?
押し紙は読まないのわかってて刷って捨ててるんだろーが

467:元販売店主 ◆e4cCPfKNVo
09/03/31 18:17:19 fn6ggrfLO
>>462ー463 ID:TPMGELAU0
本社の方ですか?
巡回お疲れさまですw

>新聞テレビの悪口をk(ry
ミナミの帝王でも取り扱われ
訴訟(あまつさえ本社サイドが敗訴)まで行われてる現実があるのに
それをただの悪口ってwww

>パソコンでd(ry
あれ?w
話を反らしてませんか?w
捨てる目的で印刷されている新聞と
PCでニュースを閲覧する電力
どっちが必要資源?

揚げ足取られるような書き込みで話題そらしお疲れさまですw

468:名無しさん@九周年
09/03/31 18:23:52 fLdN+qUP0
>>ID:TPMGELAU0

名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/31(火) 00:26:56 ID:TPMGELAU0]
>>1
>『流産させる会』というネーミングをつけなければ

わざわざ名前付けて悪意見え見えだから問題になってんじゃねーか
あほか

608 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/31(火) 00:33:26 ID:TPMGELAU0]
>>571
同意。
糞ガキ共が徒党組んで教師をイジメただけじゃ、せいぜい★5くらいで収束してたと思う。
やってる内容自体は、確かに言っちゃ何だが「よくあるイジメ」の範疇を出ていない。

本社の担当さんはこういう考えなんですねw


469:名無しさん@九周年
09/03/31 18:33:23 pWtVXX1MO
一つの販売店で、各紙売れるようにすればいい。
新聞社を競争させれば、値段も下がるし販売店も利益が上がる。
別に一般紙なんていらないけどね。

470:名無しさん@九周年
09/03/31 18:35:43 kr8KIOC50
押し紙って要するに広告主に対する詐欺だろ?
どっかの販売店から証拠が流出したら
広告主から訴えられるよな。

471:名無しさん@九周年
09/03/31 18:40:27 s2TIdf9fO
>>470
雑誌なら印刷所の印刷部数の納品書を見ればバレるね
ただ新聞の場合は輪転と印刷所自体を新聞社が経営してるからダメだけど

472:元販売店主 ◆e4cCPfKNVo
09/03/31 18:52:12 fn6ggrfLO
>>470
証拠が流出しても訴えられるのは販売店のみ
販売店と本社との契約で
『実配数以上は注文しないで』
っぽいことを数年前から追記された

まぁ
『実配数以上は注文しないでねーあと発送数が実配数を上回っても減数は受け付けないけどね~』
ってのが現状

販売店主なんぞ本社からしたら
ただの使い捨ての駒
新聞素人を儲かると騙して販売店主にさせて
借金膨らまさせて改廃

まぁこれから店主するとかいう酔狂なヤツは
少ないと思うが本社担当は約束なんぞ屁とも思ってないからな

473:名無しさん@九周年
09/03/31 18:58:18 Uuo4SQM70
押し紙がなくなったら
新聞はなくならないけど販売店は全ての新聞を一店舗で扱うようになるだろうね
集金業務もなくなるよ銀行振り込みの一か月分前払いになるだろうね

あと各企業の折込広告担当者は代理店からのバックもなくなり美味しい思いもできなくなるね

474:名無しさん@九周年
09/03/31 18:58:43 u0wt8u61O
5割廃虚は地球に優しく無いな…



475:名無しさん@九周年
09/03/31 21:07:18 VKIhCbXE0
>>473
>銀行振り込みの一か月分前払いになるだろうね

 うーん、どうかなあ。オバハンの中には、美術券チケット目当てで新聞読んでる人が結構いるからなあ。
「オバハン、代金前払いの引き落とし、チケットやらへんで」

 たぶん、オバハン連中、逃げるで。

476:名無しさん@九周年
09/03/31 21:30:20 2JULiLUgO
押し紙はなくならんw


477:名無しさん@九周年
09/03/31 21:31:53 0H0GivQ20
これだけの人に読まれていますよと、
公称部数を元に宣伝主に営業してたら詐欺だが、
それだけの部数に掲載するための
手間賃だと言われたらセーフだろう。
まぁ広告主も実際には押紙は知ってるだろうが、
マスコミに逆らうと後で何されるか分からない
ヤクザのみかじめ料みたいな意味で払ってる部分もあるのだろう

478:名無しさん@九周年
09/03/31 21:35:32 l0k5ubM/0
いい加減、妄想で語るの止めたら?新聞の折込扱うチラシ業者で働いて来いよ。

479:名無しさん@九周年
09/03/31 21:37:54 VKIhCbXE0
「発行部数○○万部を誇る!!」

もう、やめようぜ・・・ネット時代に、石器時代のセールストークはよ。

480:名無しさん@九周年
09/03/31 21:39:57 v1V1bHymO
苦悩じゃなく詐欺だろが!

481:名無しさん@九周年
09/03/31 21:44:44 KvfhGaT4O
何が苦悩だ
単なる無能だろ

482:名無しさん@九周年
09/03/31 21:59:20 gPVPWWE+O
貴重な森林資源の無駄

483:名無しさん@九周年
09/03/31 22:26:34 ab1k0VQh0
>309 新聞折込広告って1枚あたりにすると2

484:名無しさん@九周年
09/03/31 22:43:27 91WiChXA0
押し紙はなくならないよ
新聞配達店はおりこみチラシが最大の収入だから。
押し紙を受けたほうが配達部数の水増しになって儲かる。
過疎地ではどうなってるのかな?

485:名無しさん@九周年
09/03/31 22:44:59 XAzy25SQ0
大手スーパーが織り込みチラシやめれば新聞や干上がるねw

486:名無しさん@九周年
09/03/31 22:46:41 YeLgCAD/0
押し紙より押し売りの方がうざい
夜の9時とかにくんなよ。

ノルマ酷すぎ。

487:名無しさん@九周年
09/03/31 22:49:31 LD08nyij0
                    _____________
                    ||                      |
                    ||  STOP!!            |
                    ||  asahi-np.co.jp         |
                    |l -―-               |
                     '"´: : : : : : : : :`丶         |
                 ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ______|
                  /.::.::./.::.::.::.:j.::.::.:|.:ム;ヘ.::.:ハ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ,'.::.::.::i.::.::.::.:/|.::.:: l/  `|.::./7
                :.::.::.::j:|.:!.:_:/´|_.::_」   くV <|
                   |:ハ_::_ル'´     /⌒丶 j//V|
               |:::::::::i x==ミ     _ 〈/.:|.::|
               |:::::::::i:'"     ´ ゙̄Y}!.::.l.::|
                 八:::::::圦   、' _   "/_ノ.::,'.::j
             /⌒ヽ::::ト{\   _,.ィ__/.::/l:./
               / 丶∧::| 丶 `ニ´ 彡// :厶|∧
            {/  丶ヘ|     ノ / |:/ (こ ハ
                /       }ヽ、 ∧ /  'x┴〈 }_ゝ、
           /         \∨ ∨  /  ニⅣ }  )
             〈       _ノ∧ 厶=7  ,.-、) 人ノ
           }⌒ヽ     `<__,>イ  |__ノ| |/∨
           /   ヘ   /  │  丶ノ.| |   \
             /    ヽ      \__/ | |    ノ
         /       >'"⌒\ 〃⌒\| ト、__/
          |     /      V     ヽ| │

488:名無しさん@九周年
09/03/31 22:54:52 91WiChXA0
最近、拡張団をしばし見かけないが
新聞社も面倒だから押し紙にしたのか

カード一枚(6か月契約)=新聞代2か月の報酬だったような記憶?
やくざな連中で配達区域に入られるのを配達員は一番嫌がった。

489:名無しさん@九周年
09/03/31 23:03:12 l0k5ubM/0
>>484
新聞代の8割が本社の取り分です。
人件費、サービス品、自転車等の維持費を含めると
1ヶ月に何枚チラシを入れれば押し紙の利益が出ますか?
押し紙分はタダではありませんよw

490:名無しさん@九周年
09/03/31 23:07:39 tQp62f2n0
これから伸びることはありえないだろうなー


491:名無しさん@九周年
09/03/31 23:10:21 PZhTOF+90
読売は1000万部ってのを絶対的な売りにしてるから押し紙止めないだろうな。
朝日も800万部を死守したいんだろう。

全国紙で実体が一番酷いのは間違いなく毎日だが読売朝日も相当だぞ、と。

492:名無しさん@九周年
09/03/31 23:29:57 VKIhCbXE0
親は2紙とっていたが、俺はとっていない。
正直、新聞屋はものすごく苦しいはず。


493:名無しさん@九周年
09/03/31 23:37:36 Obt1kv5V0
>>383
俺も10年くらい前に考えていたんだが、既にこういうものはある。
URLリンク(townmarket.jp)

494:名無しさん@九周年
09/04/01 00:18:12 FQAOnL2c0
PCや携帯でリアルタイムの情報が得られるのに、
昨日の夜の時点どまりの情報をわざわざ紙に
印刷して配送し、人手を掛けて配るってのは
時代錯誤だ。

495:名無しさん@九周年
09/04/01 00:21:02 lwGwldKn0
印刷のが、見やすい場合もあるけどな。


496:名無しさん@九周年
09/04/01 00:26:39 9Kkvogoy0
>>493
これで新聞いらなくなった。サンクス。

497:名無しさん@九周年
09/04/01 00:29:48 RpzVaFBD0
チラシのほうに価値があるのだから、
記事をどうしても載せたい記者はチラシの裏に書けばいいと思う。

498:名無しさん@九周年
09/04/01 00:36:14 Rku10JDbO
詐欺なんだから企業は訴えるべきなのにやらない理由は
訴えたらあること無いこと書かれるからだしな
早く潰しちまえ

499:名無しさん@九周年
09/04/01 00:41:08 6h98wpHq0
何?思う様にいかないリクルート社員が必死になってんの?w

500:名無しさん@九周年
09/04/01 00:47:58 BjYmIfch0
>>1
これによって広告料も減り潰れるメディアも出てくるかもしれないよね?
メディアが減れば、本当は我々一般人は情報がその分減って不利になるから残念に思わなきゃいけないのに
何故か、心から「ざまあみやがれ!」と思うのは何でだろう?

501:名無しさん@九周年
09/04/01 00:49:05 FQAOnL2c0
>>495
PCからプリントアウトすりゃいいんでない?

502:名無しさん@九周年
09/04/01 01:03:05 EdDqp2b4O
前から不思議に思うんだけどスポンサーだって押し紙問題を把握してんだろ?
スポンサーから文句言って改善させればいいだけじゃん

503:名無しさん@九周年
09/04/01 01:09:00 FQAOnL2c0
>>502
その辺は持ちつ持たれつじゃない?
広告出す側は押し紙に目を瞑り、
新聞社は広告主の暗部に目を瞑る。

504:名無しさん@九周年
09/04/01 01:09:57 6h98wpHq0
くだらねーw

505:名無しさん@九周年
09/04/01 01:13:22 gZQhEmKX0
今は新聞よりチラシの方が遥かに価値があるから
チラシ専門店として月1000円ぐらいで契約とった方がいいかもしれないな
新聞社と契約しなくていいから1000がそのまま利益になるし

記事が付録でついて3000円よりもテレビ欄とチラシだけの月1000円の方が契約数は増えると思う




506:名無しさん@九周年
09/04/01 01:14:45 9RmBC3Uy0
俺は読売の新聞配達してたけど、押し紙率は20%だったな。
 押し紙は倉庫に隠して、業者に持っててもらうと、三年前の話しだ。

もちろん1000万部は嘘だおw

507:名無しさん@九周年
09/04/01 01:16:05 bXl0g+ztO
まあとりあえず毎日新聞は廃業すればいいよ


508:名無しさん@九周年
09/04/01 01:21:15 r9+p5a3HO
自爆してろよ
勝手に死ねよ

509:名無しさん@九周年
09/04/01 01:22:18 sY10QuZ50
>>502
把握してないだろw

だからこれはサギ

510:名無しさん@九周年
09/04/01 01:23:30 V55HfeJX0
>>507
ネット工作朝日新聞も廃業するべきだ。

511:名無しさん@九周年
09/04/01 01:26:25 vKRqgKjl0
少しドアを開けると、膝を割り込ませる。皆そうだが、あれマニュアルか?

感じよく応対してあげると、平気で口応えするのな。

512:名無しさん@九周年
09/04/01 01:26:46 mVHbycE6O
スポンサーに対する詐偽だな

513:名無しさん@九周年
09/04/01 01:28:02 LHywkzRkO
コンビニ勤務だけど
朝日は3部、毎日は2部はいるんだが
売り上げは常にゼロ

514:名無しさん@九周年
09/04/01 01:29:19 z9/s8Ob00
>>513
で、それは店側の買い取りになるの?

515:名無しさん@九周年
09/04/01 01:30:38 Rku10JDbO
広告出さないと悪く書く恐喝と押し紙詐欺だからな
むしろよく今までどこも訴えなかったもんだ

516:名無しさん@九周年
09/04/01 01:32:17 CyFw1gsdO
>>505
ありだな。ビジネスモデルとしてやれるかも。

517:名無しさん@九周年
09/04/01 01:33:01 MrgyScDX0
>>491
この発言ね
URLリンク(specialnotes.blog77.fc2.com)

>「中国」が外交カードに掲げる“日本の首相による靖国参拝問題”については、
>日本の首相は不参拝を国民に約束すべきで、『これは最も重要な原則である』
>と位置づけている。ゆえに、現首相には参拝しないように進言し、その後の
>首相に対しても『私もその人が靖国神社を参拝しないと約束するよう求めなければならない』

>『さもなければ、私は発行部数1000数万部の『読売新聞』の力でそれを倒す。

518:名無しさん@九周年
09/04/01 01:33:45 RpzVaFBD0
なんだよ。。。チラシの裏に記事書く案はボツかよ。。。

519:名無しさん@九周年
09/04/01 01:38:52 SohTWcVl0
新聞代ひと月4000円として、販売店の取り分はどのくらいなの?

520:名無しさん@九周年
09/04/01 01:42:13 Mju+mj+O0
>>505
それってポスティングだよね

521:名無しさん@九周年
09/04/01 02:06:24 E3Hc4fKcO
讀賣の販売店で働いてたことあるが、販売実数2000部に対して20部くらいは余計に来てた。
まぁ予備としては真っ当な線だと思ったな。
雨でバイク倒した人が出たりすれば、すぐに足りなくなったよ。
発行部数1200万部とかの絶頂期だったんで、今は知らん。

522:名無しさん@九周年
09/04/01 02:14:17 HWs2Bp8aO
【春の新聞勧誘の季節】がやって来ました

新入生には【侮日商法】に引っ掛からないように注意を促すべきですね

523:名無しさん@九周年
09/04/01 02:56:40 ohbD1LQ+O
>>478
折込センターに勤めてて業界把握してない
貴方がかっこいいわw
一回新聞屋の店主になってみたらいいよ
あ、まとまった金なんて用意できそうにありませんねw

>>514
コンビニや駅売店は本紙もスポーツも返品がきく

>>579
約三割が販売店の取り分
押し紙も同じ値段で卸される

524:名無しさん@九周年
09/04/01 03:09:39 6h98wpHq0
嘘吐け月末納金8割持っていかれるだろうが

525:名無しさん@九周年
09/04/01 03:10:06 2RNt1xWQ0
調査報道を徹底する事だ。それではじめて価値が出る。
訴訟が怖いのだろうが、生き残る道はそれしか無い。

526:名無しさん@九周年
09/04/01 03:12:24 mSlVh+4l0
公称発行部数と新聞の売り上げの数字はあってなきゃおかしいよね。
もしその間に著しい差異が存在したら、会計上大きな問題だと思うんだけどどうなんだろう?
新聞社は発行部数と売り上げの間の帳尻をどうあわせているんだろう?

527:名無しさん@九周年
09/04/01 03:55:57 DI8qZ29Q0
自分の住んでる地域のチラシが読めるサイトってけっこう出てきたよね。
ヤフーチラシってのすらあるしw

528:名無しさん@九周年
09/04/01 10:47:19 O94HeZM50
>>513
>コンビニ勤務だけど
朝日は3部、毎日は2部はいるんだが
売り上げは常にゼロ

 翌日、販売店が引き取りに来て、足りない部数=売れた分として請求されるんだよね。
産経置いたほうがいいよ。なぜなら、朝日・毎日より3割安いから、確実に購買層がいる。

 

529:名無しさん@九周年
09/04/01 10:57:07 Ka22Awp00
全国紙の専売店は正直儲からんだろ。
頑張ってゴミウリやアカヒ、ヘンタイ三紙売ってるヤツらの気がしれんわ。
地方紙なら今でもウハウハだぞw

530:名無しさん@九周年
09/04/01 11:00:02 SMKyz3oL0
リクルートさんがチラシと訃報記事と求人広告だけ載ってる
冊子を毎日販売したら新聞潰れるんじゃね?

531:名無しさん@九周年
09/04/01 11:00:15 Ka22Awp00
つーかこのスレに販売店店主は何人いるんだ?

532:名無しさん@九周年
09/04/01 11:09:33 jPXNXss60
読売新聞に広告を出稿する場合と、
変態に出稿する場合では読売の方が
発行部数に応じて広告費が3倍程度掛かるの
ですか?
そうだとしたら押し紙は立派な詐欺ですね。

533:名無しさん@九周年
09/04/01 11:15:28 l2qdRPmY0

法律で禁止して、罰則は社長クビ。

だいたい、政府や総務省は仕事してないんじゃね???
消費者センターに広告掲載者がクレームつけたらいいんじゃね?





534:名無しさん@九周年
09/04/01 11:27:18 nsakWyfp0
>>1

もしも販売店への「押し紙」が実際におこなわれ、
事実、公称部数と実売部数がかけはなれていて
広告枠価格が公称部数をもとに算定されていたのなら、
読者へ届かない新聞のために広告主は金を払わされていたことになる。

これって、

 ・環境問題
 ・契約関係を背景にした構造的弱者イジメ
 ・広告出稿企業への詐欺行為
 ・社会へ対する発行部数の虚偽申告という不誠実

じゃないのかな?
「押し紙」問題が、事実なのか、事実無根の中傷なのか
疑惑をもたれている大手新聞社は自社の紙面で
調査報道をする能力があるのかな?

それとも静観したまま
衰退の一途なのかな?

535:元販売店主 ◆e4cCPfKNVo
09/04/01 11:29:04 ohbD1LQ+O
>>586
著しく差はでない
なぜならば…
押し紙分も販売店は代金を支払ってるから

536:名無しさん@九周年
09/04/01 11:48:46 /22Z1VQqi


自己愛最終の砦

新聞








537:名無しさん@九周年
09/04/01 13:21:31 0mOU1EJz0
販売店よ、立ち上がれ
新聞社の横暴と不正を許すな

538:名無しさん@九周年
09/04/01 13:46:18 fdUg8s+00
>>1
別に押紙で上げた部数による広告料って時点で詐欺だろ。
この状態で広告クライアントから訴訟に発展して無いんだから
押紙止めても無問題。

539:名無しさん@九周年
09/04/01 13:47:05 rLzYhAieO
>>379は、もっと評価されるべき。


540:名無しさん@九周年
09/04/01 13:49:09 7tvcmYPW0
詐欺の被害金額出してみろよ
オレオレとか比較にならんだろ

541:名無しさん@九周年
09/04/01 14:06:45 Boz8UD4CO
売れなかった新聞は決して廃棄されません。
再生紙として新たな新聞に生まれ変わりますのでとってもエコロジーです。
だからどんどん刷っても何の問題もありませんよ。

542:名無しさん@九周年
09/04/01 14:23:36 4HcHOaMk0
これって、とんでもない紙の無駄だよな。
新聞社にエコを語る資格はねえぞ。

543:名無しさん@九周年
09/04/01 14:30:32 h6/r45El0
こういうのって公正取引委員会からの勧告とかないの?
絶対問題になりそうな事例なのに

544:家出猫
09/04/01 14:33:41 zVY/HcJJ0
広告ってのは50パーセント超えたらだっぽうなんだよな新聞

545:名無しさん@九周年
09/04/01 14:56:57 3acH5Pdi0
>>543
電通には勧告が出たけどな
もっともカスゴミ各社総スルーだったから問題にならなかったけど

そういえば友達が「マスゴミのジャマナリズム」って言ってた
座布団3枚くらいはあげてもいいかねw

546:名無しさん@九周年
09/04/01 17:49:08 ASp3oIxJ0
資源を大量に浪費したあげくに詐欺ってw


547:名無しさん@九周年
09/04/01 17:51:28 1jVFAfDS0
アメリカでも新聞社がどんどん潰れてる様だし
日本もこれから同じ道を辿るのは必然だ

548:名無しさん@九周年
09/04/01 18:32:27 uSkpur3w0
これを隠すために社員(49)がアク禁になったのかもな

549:名無しさん@九周年
09/04/01 18:34:29 HjN3bYur0
× 「押し紙」問題
○ 「押し紙」詐偽

550:名無しさん@九周年
09/04/01 18:52:34 ykDp4Y3k0
友人が大手新聞社に勤めているが、押し紙問題というほど問題ではなく、
殆どの販売店が文句も言わず、自主的に引き受けてくれているらしい。
一部の不良販売店の愚痴をことさらに騒ぎ立てる週刊誌やネットに問題があるとのこと。
確かに、テレビや新聞でも「問題」というほど大きく扱われたことが無いというのが証拠になるな。


551:名無しさん@九周年
09/04/01 18:58:21 szCG7+890
>>550
広告出稿主に対する詐欺行為については何て言ってるの?


552:名無しさん@九周年
09/04/01 18:59:22 qBJH7zr00
>>550
>殆どの販売店が文句も言わず、自主的に引き受けてくれているらしい。

文句をいえば、潰されるからなw


553:名無しさん@九周年
09/04/01 19:01:08 Oz7bqrOm0
販売店のオヤジの話だと複雑過ぎて自分らも
よくわからんと言っていた
どのくらいがロスなのかなんて各販売店によって対応マチマチで
真実をつかみようがないそうですw

554:名無しさん@九周年
09/04/01 19:03:30 6h98wpHq0
ちゃうちゃう。
定数がマイナスが続くと店主クビになるから虚偽報告してるだけ。
結果的に仕事やらない店は残紙が増える。

555:児玉誉士夫と渡辺恒雄
09/04/01 19:31:15 ZEI4HYwy0

◆日韓国交樹立時(1965年)に、日本の外交機密を韓国に流していた
 児玉誉士夫と渡辺恒雄についての朝日新聞の記事
URLリンク(www.asahi.com)
 韓国政府が26日公開した外交文書は、右翼の大物、故児玉誉士夫氏と韓国外交当局と
の接触や、植民地支配の根拠となった1910年の韓国併合条約をどの時点で無効になっ
たと見なすかなど、国交正常化交渉の「裏面史」も明らかにした。

 児玉氏とのパイプ役になっていたのは、駐日韓国代表部の参事官。62年3月13日の
接触で児玉氏は、正常化交渉の最大の難関だった対日請求権問題について「情報筋」の話
として「日本側は請求権1億ドルと無償援助2億ドルの計3億ドルにするだろう」とし、
日本側が韓国の要求を6億ドルと見積もっているとも伝えた。

 そのうえで「両国の中間の4億5000万ドルに会談代表の裁量分の5000万ドルを
加え、日本側は最大5億ドルで結論を出す方針」とした。

 最終的には両国は「無償3億ドル、有償2億ドル」と民間協力資金1億ドル以上で合意
しており、児玉氏が日本側の交渉戦略について熟知していた様子が読み取れる。

 ほかにも児玉氏は62年4月に大平正芳官房長官のメッセージを韓国側に伝達、同年7
月には「閣内や自民党にいる重要人物や慎重論者を個別に説得した方がいい」などと助言
した。

 また、63年3月9日に代表部大使が外相に送った公電には「読売新聞ワタナベ記者が
韓国を支援したいとしていた」との記述があった。公電は続けて「児玉氏、ワタナベ記者
は隠密に協力し舞台裏の交渉を推進しており、これらの関係の保安には特別な留意を」と
結んだ。「ワタナベ記者」は当時政治部記者だった渡辺恒雄読売新聞グループ本社会長と
みられるが、読売新聞東京本社広報部は「文書を確認していないのでコメントはできませ
ん」としている。

556:名無しさん@九周年
09/04/01 22:08:40 yvik/HcO0
URLリンク(www.data-max.co.jp)

新聞業界さらなるピンチ、ABC協会が部数調査を厳格化へ
2009年04月01日 12:02 更新

>販売部数・広告減に頭を悩ませる新聞各社に、新たな「悩み」が生まれそうだ。
>財団法人日本ABC協会(新聞雑誌部数公査機構)が、発行部数の調査をこの4月から厳格化する方針を打ち出しているからだ。
>読売新聞1,002万部、朝日新聞803万部、毎日新聞385万部…これらの数字、いわゆる「公称部数」はすべて日本ABC協会の調査
>(新聞発行部数レポート)に基づくものである。広告の掲載料や折込チラシの枚数が決まるのも、この数字が基準となっていると言っていい。
>しかし、新聞発行部数に関しては、かねてから信頼性の問題が指摘されていた。ABC協会の調査対象は「販売店に搬入された
>部数」であって、実際に配達された部数とは異なる。新聞各社は否定しているが、『押し紙』と呼ばれる、「配達されないことが
>前提の新聞」が販売店へ納入されているという指摘があるからだ。ABC協会側も、従来の新聞社と販売店の実地調査だけでなく、
>配達などの段階でも調査をすることを検討しているという。
>「流通段階に調査が入ればかなり厳しい状況になることは間違いない。各社とも(公称部数が)20%は下がるのでは」(都内新聞社
>系列の広告企画会社営業部長)
>公称部数の低下は、広告料金設定の見直しからさらなる減収につながるほか、新聞各社が否定してきた「押し紙」問題の存在が
>明るみになる可能性もある。ABC協会には新聞各社が役員を送り込んでいることもあり、今後どこまで調査に協力するのかが
>ポイントとなりそうだ。

557:名無しさん@九周年
09/04/01 22:22:30 76//2x5c0
1日、米シリコングラフィックス(SGI)は、連邦破産法11条の適用を申請し、経営破綻したことが
裁判所への提出文書で明らかになった。

提出文書によると、同社は総資産3億9050万ドルに対し、5億2650万ドルの負債を抱えている。

シリコングラフィックスは、OpenGLの開発元であり、「Open」と冠しているもののあくまで「オー
プン仕様」であり、またクロノスグループという団体に管理を移管しているものの特許などの
権利は全て同社が保有しており、同技術を採用しているPLAYSTATION3への影響が懸念される。
URLリンク(gamerbook.net)

558:名無しさん@九周年
09/04/01 22:23:51 qIYcqqOe0
読売1000万部朝日800万部って嘘だろw

559:名無しさん@九周年
09/04/01 22:25:34 7FM8V+Pa0 BE:1520965477-2BP(1)
これで環境問題を語るというのが朝日クオリティw

560:名無しさん@九周年
09/04/01 22:25:39 z9/s8Ob00
>>558
その部数は嘘だろうが、
個人宅はともかく企業や病院なんかの団体だと
悪口書かれていないかチェックするために
やむなく購読しているところが結構あるようだ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch