09/03/29 19:49:24 Wk+g0kF4P
6月やばいって本当?
841:名無しさん@九周年
09/03/29 19:50:17 j4ulq+n20
>>729
ああ!そうだ
それがないと、本社もサギの一味っていうのがわからないね
842:名無しさん@九周年
09/03/29 19:50:41 PGJaV3ob0
>>631
痔なんてたいしたことないだろw
843:名無しさん@九周年
09/03/29 19:50:59 UlvkHblf0
読売など、押し紙問題を詳しくレポートしたジャーナリストに、
訴訟を仕掛けて姑息な口封じに出ているからな。
それでも読売がセコイ訴訟を仕掛けたということが、
ネットで明らかになるご時世なんだよ。
コワイコワイww
844:名無しさん@九周年
09/03/29 19:51:30 mIvUThAF0
>>727
それがそうでもなんだよ。
販売店から販売子会社に統合整理する動きがある。
自社グループ内であれば、多めに印刷しても押し紙が発覚することはない。
そもそも内部告発するメリットがないもんね。
845:名無しさん@九周年
09/03/29 19:51:32 QJRgpc0u0
>>840
既にやばい
846:名無しさん@九周年
09/03/29 19:52:02 NdwpPBKh0
やはり、問題なのは、
押し紙より、押し売りだなw
847:名無しさん@九周年
09/03/29 19:52:15 x4xvGNrCO
>>831
公取委が取り上げたら新聞業界から連日バッシングの嵐だったんだぞ。
ほんの数年前。
当時の委員長は凶悪犯罪者、テロリスト扱い。
848:名無しさん@九周年
09/03/29 19:52:15 /8VlmbPQ0
田舎に住んでるんだけど、新聞って半年契約なんだね。
半年もいらないって言ったら、4ヶ月分の代金置いていくから入れさせてくれって。
ビックリして声が出なくて、間が空いたらじゃぁ5ヶ月分置いてくって・・。
じゃあいいですよって言ったら、喜んでたなぁ。
っで、景品は何くれるの?って冗談で聞いたらビール1ケース置いてってくれた。
完全な赤字じゃん。去年の年末のことでした。
849:名無しさん@九周年
09/03/29 19:52:40 j942yZCRO
押し紙タブーはありません
なぜなら問題ないから、話題にならなかったのです
一部訴訟もあるようですが、これは担当者の説明ミスですね
850:名無しさん@九周年
09/03/29 19:52:42 pWB0DWvRO
新聞は終わりとか言ってるけど
終わりなのは日本だけだから
851:名無しさん@九周年
09/03/29 19:53:01 +nUiuamP0
>>1
(-@∀@) < 大麻入りの「アサピー」なんてどうかな?
食べると、お花畑が見れるというやつ。
852:名無しさん@九周年
09/03/29 19:53:07 oCSViB0T0
紙の無駄
新聞いらねー
853:名無しさん@九周年
09/03/29 19:53:25 +Nk4/Rec0
インチキやってて「苦悩」も無いもんだ。
854:名無しさん@九周年
09/03/29 19:53:36 j4ulq+n20
>>793
いいね!
855:名無しさん@九周年
09/03/29 19:54:05 PGJaV3ob0
押し紙って、要するに、マスゴミが企業を批判するときの決まり文句である
「粉飾」じゃないのか?
856:名無しさん@九周年
09/03/29 19:55:00 Zj9U09rj0
ID:j942yZCRO
一人必死な奴が居るな。
857:名無しさん@九周年
09/03/29 19:55:32 j4ulq+n20
>>803
でもさ、公称部数を信じてそれが嘘だったらサギじゃないの?
ABC部数のせいだから日本ABC協会が訴えられるのか?
858:名無しさん@九周年
09/03/29 19:55:40 zfsfEwTR0
>>846
押し紙を販売店に押し付けることが強引な勧誘の原因の一つになってる。
859:名無しさん@九周年
09/03/29 19:55:49 odEpMTEm0
この世にユダヤが滅ぶまで新聞は絶対に滅びない 絶対にだ
860:名無しさん@九周年
09/03/29 19:55:50 8INnsHrC0
それにしても、これまでそれなりにひた隠しにしてきた押し紙詐欺が
何でこのタイミングで表沙汰にされたんだろ
広告不振なんて今に始まったことじゃないしな
861:名無しさん@九周年
09/03/29 19:55:53 ZlZjMuKJO
朝日やヘンタイ毎日新聞購読者からは新聞税とるべきだよな
862:名無しさん@九周年
09/03/29 19:56:05 j4ulq+n20
>>806
やっぱそうなんだ
まんま893だねえ・・・
863:名無しさん@九周年
09/03/29 19:57:05 j4ulq+n20
>>810
広告主納得とかありえないでしょw
政府公報も?
864:名無しさん@九周年
09/03/29 19:57:52 SzTsE20h0
新聞やめてネット環境充実させたほうがよくね?
865:名無しさん@九周年
09/03/29 19:58:36 1rOBI3Z70
毎日新聞140万部“水増し詐欺”の決定的資料
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
この店扱い部数と発証数のギャップが「押し紙」と呼ばれるもので、
新聞社が販売店にノルマを課し、達成できないと強制的に買い取らせることで発生する。
押し紙は古紙業者に直行し、読者に届くことはない。
発証数を増やすため、新中期経営計画では《発証部数が下げ止まらない現状を「非常事態」と認識し(中略)
「社員1人毎月最低1部」を基本指針とし、》などと記者も含め全社員で発証を増やす計画を打ち出し、
《店主にノルマを課す》《達成出来ない場合は特別対策の打ち切り》《改廃》といった言葉が並ぶ。
(中略)
これらは最初から配達される予定もないのに新聞社から購入を押し付けられ仕方なく捨てる無駄な紙だ。
せっかく綺麗に印刷された折込チラシも、封も解かれていない新聞も、
古紙業者によって処理されるのだから、膨大な環境破壊行為でもある。
こうしたスポンサーに対する詐欺にあたる行為は、人目につかないよう早朝5時ごろには終える。
◇新聞社は“広告詐欺”
新聞社が強引に公称部数を増やしたがるのは広告料金を高くしたいからだ。
実際、表にもあるように、97年からの5年間で公称部数は増えたが、実売数は減っている。
「毎日は広告効果がない」とよくいわれるが、当然だ。4割は読者に届かないのだから。
政府や政党の広報広告も定価で支払われているため、全国規模で税金がドブに捨てられている。
彼らはコスト意識がないから値引き交渉も一切なし。これは納税者に対する詐欺だ。
◇新聞販売店は“折込手数料詐欺”
新聞社がこのように広告詐欺を働く一方、販売店も、
公称部数である「ABC部数=店扱い部数」に応じて折り込みチラシの手数料をとり、広告主を騙す。
866:名無しさん@九周年
09/03/29 19:59:28 j4ulq+n20
>>847
へー
じゃあ電波利権取り上げよう、なんてやったら大変だなw
867:名無しさん@九周年
09/03/29 20:00:15 djuUzGdU0
部数が減って販売店が閉鎖とか言ってまた消費者のせいにするのが見え見えだな。
868:名無しさん@九周年
09/03/29 20:00:24 ibYwaqLl0
>>821
産経は押し紙廃止してる
869:名無しさん@九周年
09/03/29 20:00:40 j4ulq+n20
>>850
日本が終わりってなに?
870:名無しさん@九周年
09/03/29 20:00:46 QJRgpc0u0
>>848
それは得したと考えるべきだなw
販売店も大変だな
871:名無しさん@九周年
09/03/29 20:01:05 b6V+Ac6e0
このニュースって、たぶんこの訴訟(明日判決)↓にあわせたものだな
URLリンク(www.labornetjp.org)
ゴミウリが圧力かけてきてるやつね
872:名無しさん@九周年
09/03/29 20:01:50 odEpMTEm0
新聞を読むと、arafushigi無意識に自然とユダヤの犬になっている
873:名無しさん@九周年
09/03/29 20:02:19 yv7DOCZv0
要は部数伸ばすためにシークレットブーツはいてるようなもんだからな>押し紙
金正日の悪口言えねぇよ!
874:名無しさん@九周年
09/03/29 20:03:06 KLEhol6x0
押し紙って、広告契約した企業に対する完全な詐欺行為だろ。
どうせ販売数水増ししてんだから、その分広告掲載費安くしてやれよ。
875:名無しさん@九周年
09/03/29 20:03:24 GXN78BwY0
● 日本のマスコミは新聞社によるテレビキー局の系列化、 記者クラブ制、 再販制維持 など 世界的に見て特殊
日本特殊論というのが世界の論調にあるが、その特殊な国日本の中で特異な形を持っているのが日本のマスコミ
田中角栄により朝日新聞、読売新聞など大手新聞社によるテレビキー局の系列化を行い、地方局に一方的に番組を売り大儲け
21世紀になってもBSの巨大利権を補助金付きでGET
地上波の新規参入は極端に困難であり、万年最下位の局でも倒産どころか高給取り
CS局の多くは、地上波キー局の系列化にあり寡占化がすすんでいる。る。
巨額の【電波使用料】を請求される諸外国と違って 【無料に近い額】 にしてもらっている日本の地上波局は電波の割り当て権を握る総務省(自民党政府)に頭が上がらないという構図
また、【 戦争遂行 】のために作られた【 記者クラブ制 】がいまだに生き残っていて、官庁情報を垂れ流すという構造になっている
そもそも役所という公共施設を新聞社やテレビ局などに 料に近い価格で独占的に使用させるという法的根拠は何なのか?公共施設なのだから部屋の使用も万人に公開するというのが当然
ネットメディアの記者にも【 記者クラブを開放 】すべきだろうそうすれば役所とメディアの癒着も少なくなる
冤罪事件の多発も記者クラブ制による記者による談合、また特定の人だけにしか捜査の一次情報に接触できないという構造とも無縁ではないだろう
アメリカでは既に大統領の記者会見に【 ネット記者 】が招かれており、共和党大会、民主党大会などもネットメディアがライブ中継しているのが現状だ
【 韓国 】では既に【 記者クラブ制は廃止 】したが、日本の場合はなんのかのと屁理屈をつけて死守
また【 再販制維持 】、【 宅配制維持 】には新聞業界が一同団結して狂奔している
このように特殊な国の 特殊なマスコミという日本 のマスコミだが、反面、政府にとっては 大手新聞社などを通じて 世論操作 がしやすいという構造になっている
開かれた国、開かれたマスコミには程遠い日本のマスコミだが、新聞社やテレビ局などの現状をチェックしてみよう
●日本の新聞社の発行部数ランキングと系列テレビ局と系列会社(売り上げは07年3月期)
URLリンク(www.webtelevi.com)
876:名無しさん@九周年
09/03/29 20:03:27 vnaSpAW20
>>871
初めて知った!
877:名無しさん@九周年
09/03/29 20:03:32 j4ulq+n20
>>871
こういう人達ってすごいよね
黒薮哲哉とか、本当のジャーナリストっていうのはこういう人なんだと思う
押し紙サギ新聞社にいるゴミどもでは、けっしてないw
878:名無しさん@九周年
09/03/29 20:03:34 PIy1xUYj0
資源破壊企業が環境保護運動の旗ふり役とゆーブラックジョークのまっき~♪
879:名無しさん@九周年
09/03/29 20:04:15 SqoMdbWj0
年/月 購買部数 要請部数 送付部数
2000/1 918 1,100 1,800
2001/1 966 1,100 1,830
2002/1 892 1,100 1,800
2003/1 815 1,100 1,820
2004/1 782 1,000 1,510
2005/1 733 900 1,510
書面によると、杉生さんが要請した改定部数は1,000部であるが、
実際に配達していたのは820部である。差異の180部は、予備紙というよりも、任意に負担を引き受けた部数である。
杉生さんは郵便書留で書面を毎日社へ送った。
しかし毎日社は、「押し紙」を200部減らしただけで、依然として多量の「押し紙」を送り続けたのである。
その後、若干、「押し紙」は減るが、最も少ない時期でも、送り部数の約30%もの押し紙があった。
◇逆に押し紙を増やされ、弁護士に相談
2004年の12月25日にも、杉生さんは同じような趣旨の手紙を書留で毎日社に送った。
,460部の送り部数を900部にして欲しい、という内容だ。
すると毎日社は逆上したのか、送り部数を減らすどころか、
翌月、逆に「押し紙」を50部増やしてきたのである。たまりかねた杉生さんは、弁護士に相談した。
そして弁護士を通じて、正常な取引の実施を申し入れ、ようやく自分の店から「押し紙」を一掃したのである。
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
ID:j942yZCRO、これはどう説明する?
880:名無しさん@九周年
09/03/29 20:04:32 QjMNQWAtO
あとホテルなんかのルールサービスに只で各新聞社が新聞あげてるくらい。しかも毎日100部くらいしかはけないのに800部とかあげて水増ししてるからね
881:名無しさん@九周年
09/03/29 20:04:51 95uingkCO
売り上げ部数もどうなのかな?
コンビニに卸した新聞は、売り上げ部数に含まれてそうだし、押し紙をただでコンビニに卸している所もあるんでは
882:名無しさん@九周年
09/03/29 20:05:24 ibYwaqLl0
>>873
身長の半分以上がシークレットブーツなんてありえねえw
883:名無しさん@九周年
09/03/29 20:05:29 C865Ofy50
押し紙による環境破壊と広告詐欺をしている新聞社が環境問題を声高に叫ぶ。
再販制度という既得権益の利権に守られた新聞社が他業界の談合を糾弾する。
年収1千万、2千万円の高収入の新聞記者が格差社会で政府を非難する。
新聞社って嘘つきで人間のクズの集まりだな。
884:名無しさん@九周年
09/03/29 20:05:29 bmIKzzp10
推し紙になった新聞紙を格安で販売すれば売れると思うぞ。
新聞は要らないけど新聞紙は欲しい家庭は多いからな。
885:名無しさん@九周年
09/03/29 20:05:43 b6V+Ac6e0
無断転載歓迎wらしいのでこれも貼っとこう
URLリンク(www.youtube.com)
886:名無しさん@九周年
09/03/29 20:06:25 N6pm0nlhP
>>871
これが真のジャーナリストだよな
887:名無しさん@九周年
09/03/29 20:06:35 odEpMTEm0
yudaya
888:名無しさん@九周年
09/03/29 20:07:09 gLiSb7iF0
>>871
ここでも取り上げられてるね。
「読売に恫喝された」 黒薮氏が反撃訴訟提起
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
889:名無しさん@九周年
09/03/29 20:07:15 K8QbupP5O
50年以上プロ野球の観客動員数水増しが黙認されてた理由が解ったw
890:名無しさん@九周年
09/03/29 20:07:40 WYDE09Y10
>>849
問題ない訳ないだろ。新聞屋の価値観や倫理観は一般市民からかけ離れてるな。
891:名無しさん@九周年
09/03/29 20:08:35 svnp1Bsv0
ほれほれ、
マスゴミは早いこと麻生を叩き潰さないと
ボコボコにされちゃいますよwww
892:名無しさん@九周年
09/03/29 20:08:45 1rOBI3Z70
ID:j942yZCROは、税金詐欺の犯罪者を擁護する人間のクズ
893:元記事発掘人C ◆YKfvKcnAQA
09/03/29 20:09:20 epNreOuX0
毎日新聞140万部水増しを販売店元店主が告発
公称部数400万部のはずが…(秘)内部資料が物語る「押し紙」の実態とは?
FLASH 2005年2/8号
URLリンク(iroiro.zapto.org)
894:名無しさん@九周年
09/03/29 20:10:16 wEGtzp4V0
>>871
判決は3月30日(月) 13:30~
面白そうだなw
895:名無しさん@九周年
09/03/29 20:10:27 O8glLVoL0
出た無駄な部数から環境税とれよ
896:名無しさん@九周年
09/03/29 20:10:29 3gXQh0ZxO
日本の新聞社は詐欺してるだけ
逮捕すりゃいいよ
897:名無しさん@九周年
09/03/29 20:11:04 VkLFBZJn0
>>800
ヘンタイ潰すべきなのは当然だが、
読売も朝日もこの問題に関しちゃズブズブだからな
一遍、全国紙全部潰れるくらいが調度いい
898:名無しさん@九周年
09/03/29 20:11:28 ce9XxeTK0
タダで配れよ。
中身は読まないけど、古新聞はいろいろ使い道あるからな。
899:元記事発掘人C ◆YKfvKcnAQA
09/03/29 20:11:33 epNreOuX0
>>865と同じだったorz
>>894
やつら敗訴してもしらばっくれるよ
900:名無しさん@九周年
09/03/29 20:11:50 N6pm0nlhP
>>849
そりゃそうだろう
マスコミが自分に不都合なことを大々的に報道するわけが無かろう
いままで一般はそうやって意図的に遮断されてきたんだよ
ネットの台頭で隠し切れなくなっただけだ
901:名無しさん@九周年
09/03/29 20:12:15 1deul1Xf0
発行部数詐欺は、直接的にはスポンサーへの詐欺だからなw
902:名無しさん@九周年
09/03/29 20:12:37 0Wmpt+9L0
新聞勧誘の購読申し込みのハガキが、郵便受けに入っていたので、
「反日マスゴミいらねーよ」と書いて投函したよ。
料金受取人払いだったから、朝日は、60円くらい払って罵倒を受け取るわけだwwwww
903:名無しさん@九周年
09/03/29 20:12:48 gkKmYZV80
>>885
こんな動画もあるんだ
904:名無しさん@九周年
09/03/29 20:13:57 e0hUhilu0
独占禁止法違反だな
優越的地位の利用
905:名無しさん@九周年
09/03/29 20:14:58 b6V+Ac6e0
>>877
ジャーナリストだからこそマスコミの暗部を追求する
こういうのが本当のジャーナリズムなんだろうな。
そういえば「ジャーナリスト宣言」とやらを出してた大手がいましたねw
906:名無しさん@九周年
09/03/29 20:15:08 odEpMTEm0
teki wa yudaya
907:名無しさん@九周年
09/03/29 20:15:30 7U2uCOem0
12月13日土曜日
朝日新聞夕刊にて
素粒子
新「ア、ソウ」節
たばこ税ダメ。「ア、ソウ」
一般財源化ダメ。「ア、ソウ」
3年後明記ダメ。「ア、ソウ」
それ言わなきゃ。「ア、ソウ」
原稿をよく見て。「ア、ソウ」
間違えないでね。「ア、ソウ」
よく言えました。「ア、ソウ」
2ちゃんねらーはなぜ新聞読まないの???
バカになるよ???
byクオリティーペーパー
908:名無しさん@九周年
09/03/29 20:16:17 /TSvAfTJO
ついこないだ、アメリカでも相当大きな新聞社シカゴトリビューンが潰れた。その原因はやはり、売上と広告収入の激減。
909:名無しさん@九周年
09/03/29 20:16:19 j4ulq+n20
>>888
黒薮哲哉の本買おうって思ったら紀伊国屋では無かった
アマゾンではあるのに。
なんで?
910:名無しさん@九周年
09/03/29 20:17:13 lHhdpSLI0
>>581
もう、そういう方法しかないかも。
ドア外で「新聞屋です」って聞けば、誰もドア開けないからね。
911:名無しさん@九周年
09/03/29 20:17:40 L5Svo4pT0
広告取るならタダで配ればいいじゃん、フリーペーパーみたいに
タダなら新聞とってくれる人も増えるだろ
そうすれば広告や折込チラシの宣伝効果も上がるから
広告料金を増やしてもいいんじゃない?
912:名無しさん@九周年
09/03/29 20:17:44 djuUzGdU0
>>871これも十分香ばしいやないけ。
913:名無しさん@九周年
09/03/29 20:18:12 9GqIcg8v0
【マレーシア】麻生首相はメディアの攻撃の犠牲者となった[2/20]
スレリンク(news4plus板)
914:名無しさん@九周年
09/03/29 20:18:56 +ZasNyUf0
803万部の部数をあげて広告集めてたのに、実際はそれより少ないって詐欺じゃん。
915:名無しさん@九周年
09/03/29 20:19:22 j4ulq+n20
>>905
本当にそう思う。
本のいままでの見てたら、結構昔からこの問題やってる人なんだね
916:名無しさん@九周年
09/03/29 20:19:34 Lq7Vi63RO
自民党がいる限り新聞業界は安泰です
917:名無しさん@九周年
09/03/29 20:19:59 XmM2DQz20
どこが一番少ないか!
押し紙割合予想チキチキレース!
1 朝日新聞 × 往年のクオリティーペーパーの意地を見せられるかが鍵
2 読売新聞 販売員の習性からかなり厳しい
3 産経新聞 固定層がついてはいるが押し紙との関係は不明
4 日経新聞 ○ 経済に精通した読者のためには
5 毎日新聞 部数低下に歯止めがかからずもはや走るのが精一杯
6 中日新聞 ◎ 地元独占枠はやはり強い
918:名無しさん@九周年
09/03/29 20:20:13 1aNMpY5ZO
朝鮮半島に関わり過ぎたから法則が発動してるだけ
919:名無しさん@九周年
09/03/29 20:20:38 pRIYglVo0
>>848
それ、最終的に販売店に請求書回るから、拡張員の懐は痛まんとか
だからいくらでも値切れるんだって
集金やってる人が言ってたけど、新聞の購読料なんて
あって無きが如しみたいなもんで、ひどいのになると
タダで配ってるとこもあるらしい
920:名無しさん@九周年
09/03/29 20:20:40 VkLFBZJn0
>>908
ただ、日本では本格的に大新聞社が危機に陥った場合は
公費で補填すべしという論調もある
921:名無しさん@九周年
09/03/29 20:21:06 6xFnLh5C0
読売の拡張員しつこすぎ
全部が彼のせいとは言わないけど生後1ヶ月の子供が救急車に運ばれたこともある
病院行きたきゃ、サインしてくれって言われたときにはまじで切れそうになった
922:名無しさん@九周年
09/03/29 20:21:22 wEGtzp4V0
そもそも新聞広告って効果あるのか?
チラシならともかく紙面広告なんて意味あるのか??
923:名無しさん@九周年
09/03/29 20:21:30 eUgh+NNb0
>>912
一番大事なのは情報の取捨選択だよな
新聞でもテレビでもネットでも「朝日だからダメ」「TBSだからダメ」「左翼だからダメ」じゃなくて
左右いろんなところから情報見て判断しないと。「アーアー聞こえない」じゃ何も得られないよな
924:名無しさん@九周年
09/03/29 20:21:33 pXlRPgL20
押し紙とは、
× 購読者に届けられなかった売れ残り
○ 広告代を詐取するために印刷した新聞
925:名無しさん@九周年
09/03/29 20:21:53 lyfuJlmK0
押し紙が一番多いのは毎日か朝日だろ
926:名無しさん@九周年
09/03/29 20:22:31 N6pm0nlhP
>>920
その論調もマスコミがやってるんじゃないの?
927:名無しさん@九周年
09/03/29 20:22:54 CJRacKajO
今まで流行(笑)に流されて来た人って遊ばれてたんだね
928:名無しさん@九周年
09/03/29 20:23:41 Cm+YsofF0
ソースの記事で「ノルマ」と書いてあるけど、新聞販売店は契約にもとづいて配達するのであって売り歩くわけじゃない。
あたかも販売店の努力不足という印象操作をねらってる。
929:名無しさん@九周年
09/03/29 20:23:57 gLiSb7iF0
>>909
紀伊国屋では「黒藪哲哉」で検索すると出てくるよ。
930:名無しさん@九周年
09/03/29 20:24:33 7Y2vePyg0
情弱をたぶらかして生き残れるほど世の中甘くねえ
天 網 恢 恢 疎 に し て 漏 ら さ ず
931:名無しさん@九周年
09/03/29 20:24:53 Tbc/CL6G0
俺は予備校時代の1年だけ新聞奨学生やってたけど、押し紙の量ときたらそれは凄かった。
入荷分の1/3は、古紙回収屋さんに引き取ってもらってたな。
店員はリアル底辺層の、どうしようもない奴らばかりだし、地区担当の本社社員はクソでかい態度で店主をいびるし
新聞業界は救いようのないとこだな~と、ガチで感じてた。
それがやっと、みんなに理解されるようになってきたんだねぇ~と思うと、ちと感慨深い。
932:名無しさん@九周年
09/03/29 20:25:19 VbqEHBG/0
>>849
すみません勉強不足でした
押し紙訴訟は最高裁で判決でてますね
新聞社の全面敗訴だったみたいw
933:名無しさん@九周年
09/03/29 20:26:40 gmceiYBQ0
▼羽織ゴロとは明治の初期に新聞記者を皮肉った言葉である。身なりは立派でも心はゴロツキ、現代風にいえば「ネクタイ・ヤクザ」。当時の華族や財閥や豪商などのスキャンダルを、恐喝の材料にした強請り屋(ゆすりや)が新聞記者の副業だった。
URLリンク(outlaws.air-nifty.com)
▼日本人の意見を勝手に180度変える機関!
■雇い主、広告主に不利益な記事は書けません!
■奴隷記事はど~んと書きます!
▼「竹島を韓国に譲ることを夢見る」と朝日新聞!
「日本の竹島放棄論が公で提起されたのは今回が初めて」と韓国メディアが喜んで報じる!
スレリンク(news4plus板)
▼「慰安婦問題は、朝日新聞が歴史を捏造して報道したことから外交問題に発展」と読売新聞が指摘!
「朝日のおごりを感じる」と毎日新聞 !
スレリンク(asia板)
▼「自らが“発掘”し広めた慰安婦問題と、拉致問題をからめて論じる朝日新聞」を「社民党機関紙と印刷すべき」と産経新聞 が!
スレリンク(newsplus板)
▼慰安婦決議で各新聞猛反発! 朝日社説だけが孤立 「慰安婦問題は、ほとんど朝日新聞の捏造した『非問題』」!
URLリンク(news.livedoor.com)
▼中国が領海侵犯! 朝日新聞----「一時接近」!
スレリンク(asia板)
934:名無しさん@九周年
09/03/29 20:26:49 EcCU6jEq0
>>926
世論を作れるらしいねw
935:名無しさん@九周年
09/03/29 20:27:34 u+DMokbyO
押し紙は、詐欺と環境問題にあたるのではないかとおもいます。
936:名無しさん@九周年
09/03/29 20:27:39 jCD9g0SUi
全く地球に優しくない業界だなw
937:名無しさん@九周年
09/03/29 20:27:40 RlW/lvGw0
まあトヨタも社員に自社の製品買わせるしこういう例は国内にいくらでもあるってのが救いようがないな。
ホント強い奴には弱くて弱い奴には強いね
938:名無しさん@九周年
09/03/29 20:28:33 ttstTXb50
アホなこと書いてるからこうなんだよw
939:名無しさん@九周年
09/03/29 20:29:22 YX8219Oq0
wikipediaだと
>国勢調査によると、日本の世帯数の推移は以下の通りである。
> * 2005年(平成17年) - 4906万3000(同1445万7000)
で毎日が5割押し紙と仮定して、>毎日新聞385万部と続く。
の半分として192万部/4906万=3.9%か
新聞ってみんな読んでたイメージあるけど案外少ねーなあ
読売が25%(>1に2~3割ってあるから)押し紙と仮定しても、1002万x0.75/4906万=15.3% 5割押し紙だったら10.2%
車なら車雑誌の数誌とか、特化した媒体に広告出したほうがメリットありそう
940:名無しさん@九周年
09/03/29 20:31:35 UTiFrQRIO
押し紙問題?広告料高めにボッてんだから詐欺問題じゃねーの?
941:名無しさん@九周年
09/03/29 20:34:08 AlMSQ6qD0
発行部数を落とせないなら、海外で売ればいいじゃん。
1億2000万人にだけ商売してても実売部数が頭打ちになるのは当然。
全世界には55億人も居るんだから、トヨタのように海外にも展開すべき。
942:名無しさん@九周年
09/03/29 20:34:21 P0IoMTia0
反日マスコミの真実 2009-メディアの情報支配へ反乱が始まった! (OAK MOOK 264 撃論ムック)
943:名無しさん@九周年
09/03/29 20:36:06 0kIItZPoO
新聞店従業員が底辺とかいう奴いるけどそんなことないよ みんないい人、むしろトヨタ系従業員の方が正確悪い
944:名無しさん@九周年
09/03/29 20:36:05 C865Ofy50
全国紙で
押し紙比率が一番高いのが毎日反日ヘンタイ新聞。
押し紙部数が一番多いのが反日アサヒる新聞。
両新聞社とも潰れてなくなれば、社会から犯罪が減る。
945:名無しさん@九周年
09/03/29 20:36:29 RE1R3nvIO
発行部数でなく、契約世帯数にすりゃいいのに
企業やホテルも1で良いじゃん
946:名無しさん@九周年
09/03/29 20:36:48 3+uq/rFQ0
押し紙がなくなると新聞販売店の近くの商店や自動車修理工場が
梱包材や包装紙、塗装のマスキングに使う紙がなくなって困ります
947:名無しさん@九周年
09/03/29 20:36:58 ERZVTh4D0
今こそ変態新聞はMOTTAINAI精神に則り
廃刊を決断すべき時ではないだろうか
948:名無しさん@九周年
09/03/29 20:37:14 td+I30Rv0
エコじゃねえよ 馬鹿
949:名無しさん@九周年
09/03/29 20:38:18 Cm+YsofF0
>>944
毎日は部数が少ないうえに比率が高いのか。
ワオワオワーオ!だね。
950:名無しさん@九周年
09/03/29 20:38:25 8INnsHrC0
押し紙詐欺が最高裁で黒の判決出てたのは知らんかったw
もう完全にアウトじゃん
販売店はどんどん訴えろ
一定の証拠資料さえ備えてれば(これが難しいのか知らんが)、ほぼ確実に勝てるだろこれ
951:名無しさん@九周年
09/03/29 20:39:48 C865Ofy50
全国紙で
押し紙比率が一番高いのが毎日反日ヘンタイ新聞。
押し紙部数が一番多いのが反日アサヒる新聞。
両新聞社とも潰れてなくなれば、社会から犯罪が減る。
952:名無しさん@九周年
09/03/29 20:39:51 Ln1aGKBC0
聖教新聞はマイ聖教活動があるので大丈夫。
953:名無しさん@九周年
09/03/29 20:40:46 fuZ0GP970
エネルギー、資源の無駄
954:名無しさん@九周年
09/03/29 20:40:54 tp2zBprIO
>>943
性格関係ないべ
955:名無しさん@九周年
09/03/29 20:41:29 +myl+Z2pO
『産経だけは押し紙してない』みたいなウソを
シレっと書くやつって、何なの?
956:名無しさん@九周年
09/03/29 20:42:13 SqoMdbWj0
最高裁で黒の判決出てるのに続けるんじゃ、国家反逆?
なんなんだこいつらマスゴミはw
957:名無しさん@九周年
09/03/29 20:42:38 3gXQh0ZxO
組織的な詐欺ですね
958:名無しさん@九周年
09/03/29 20:43:33 J3zN8fzAO
米国では既に大手新聞社が2社も倒産しているのに、
このご時勢に日本の新聞社が一つもツブレないのは
カナリおかしいwww
959:名無しさん@九周年
09/03/29 20:44:17 gmceiYBQ0
▼中国人と朝鮮人を絶対に入国させないことが必要!
URLリンク(www.anzwers.org)
▼朝鮮人に選挙権を与えようとする亡国党—たち (法案提出回数!)
×公明党--27回、 ×民主--15回、 ×共産--11回、
×共産党は被選挙権まで与えようと提案!
〇自民----反対
▼日本のTV・新聞、在日朝鮮人犯罪を極力報道しないようにする一方で、
日本国民が、中国や韓国に親近感を持つように報道の操作を行ってる。
▼大阪市内で、女性200人を強姦した韓国人・金充植の逮捕報道したのは産経新聞だけ!他の報道は金充植が日本に逃亡潜入を把握してたのに「日韓友好」に配慮? して日本人に報道せず!
▼日本で増加する! 反日・外国人!
在日韓国・朝鮮人—--日本国内に64万、帰化を含めると200万(年1万増加)
中国人---登録者だけで70万
▼国内の暴力団構成員のうち25000人が在日チョウセン(公安発表)
▼『移民政策』を行った場合、確実に在日が増える。
▼中国人や朝鮮人を大量に移住させて『選挙権』を与えれば、日本の社会・治安は破戒する!
▼このような責任を、誰がとるのかを国民に説明さえもしない亡国党!
960:名無しさん@九周年
09/03/29 20:44:40 CEJJ+HBe0
地球環境に悪い新聞はイラネ
961:名無しさん@九周年
09/03/29 20:44:55 ObPbdJshO
>946
じゃあ新聞販売店は、何も印刷しない新聞『用』紙を配達すりゃいいじゃん。
インクも手間も減るし。
962:名無しさん@九周年
09/03/29 20:45:37 h+YMHy1f0
>>1
要するに「マスコミは糞」で片付く内容だな
963:名無しさん@九周年
09/03/29 20:45:51 kD4/o77iO
全新聞社がネット記事有料化、産経新聞は東京での朝刊印刷を止め大阪ローカル新聞に。
とか来年あたりありそうだな。読売はまだ広告が安定している気がするけど、朝日とかマジでヤバいだろ
964:名無しさん@九周年
09/03/29 20:46:32 Cm+YsofF0
>>946
水増しした広告費は価格に転嫁されて消費者が被るんだぜ。
965:名無しさん@九周年
09/03/29 20:46:36 JHv7nGTC0
あーあ
これもネットの弊害だよな
2ちゃんねるさえなければバレルことなかったのに
966:名無しさん@九周年
09/03/29 20:47:34 17oXE0am0
弊害? 何をおっしゃいます。益はあって害無し。
害虫に害があるのは一般的には益でしょ(・∀・)
967:名無しさん@九周年
09/03/29 20:47:51 rWqQYrcp0
押し紙って去年夏から一斉に消えつつあるんだが、なんで今頃こんな記事が出るの?
原油価格が高騰してた時期に製紙会社から値上げを食らい、
その前から進行してた広告単価の減少とのダブルパンチで押し紙のメリットが消えたんだよ。
こんな遅れた記事に喜んでる連中が自称「情報強者」なのか。
まだまだオレオレ詐欺は減らないな。
968:名無しさん@九周年
09/03/29 20:48:02 uN4A9ss90
>>963
有料化すればいいんじゃね?
新聞社の記事は捏造偏向記事しかないから読む理由ないね
969:名無しさん@九周年
09/03/29 20:48:16 DvyxXxwl0
押し紙問題をどうして挑戦マスゴミは報じないんだ。
本当、焼くただ図のかすだな
970:名無しさん@九周年
09/03/29 20:48:47 j4ulq+n20
>>943
最後にニダってわすれてるぞw
971:名無しさん@九周年
09/03/29 20:49:09 gmceiYBQ0
変更報道新聞に購読料はいらんぞ!
逆に講読お礼を読者に支払う道理あり!
貴重な時間浪費---読んでやるんだ!
972:名無しさん@九周年
09/03/29 20:49:15 7w8oaYAP0
age
973:名無しさん@九周年
09/03/29 20:49:42 J3zN8fzAO
>>946 あと、
オレの母ちゃんがトンカツ揚げる時に、
油跳ね上がる時に新聞紙使うから
974:名無しさん@九周年
09/03/29 20:49:51 DQKMsLxe0
「プラウダ」の意味が「真実」とはワロス
975:名無しさん@九周年
09/03/29 20:50:09 j4ulq+n20
>>967
m9(^Д^)
976:名無しさん@九周年
09/03/29 20:50:24 mjeCYmnTO
これで社会の木鐸とか言ってんだから笑えるな
977:名無しさん@九周年
09/03/29 20:50:25 7dwJHhmA0
新聞社を廃棄する方がエコ的に良いと思いますw
978:名無しさん@九周年
09/03/29 20:50:31 kD4/o77iO
>>968
どこか一社がやれば皆横並びでやるのが新聞業界だから、産経がまず有料化をやりそうだな
979:名無しさん@九周年
09/03/29 20:50:37 H2WjZR5/0
印刷済みの新聞紙は脂分が多いから、少し水で湿らせて
長ネギを巻いておくと、鮮度が長持ちする。
絶対に冷蔵庫に入れないこと。冷蔵庫は乾燥するから。
以上、新聞紙には何の意味もないという主張に対する反論です(怒)…(爆笑)
980:名無しさん@九周年
09/03/29 20:51:23 RnS0ll+s0
何が苦悩だ。
981:名無しさん@九周年
09/03/29 20:51:28 7w8oaYAP0
たしかに拡張員と販売店員は違うな。そこを混同するのは販売店がかわいそうだ。
982:名無しさん@九周年
09/03/29 20:51:55 Cm+YsofF0
>>978
ネットと敵対してる会社は出てこれないけどねw
特にあそことあそこは無理。
983:名無しさん@九周年
09/03/29 20:51:59 YArhxS1FO
発想は賢いが、滅びて欲しいな。
984:名無しさん@九周年
09/03/29 20:52:39 CNrbux1wO
毎日新聞の話?
985:名無しさん@九周年
09/03/29 20:53:04 fL2q37iE0
新聞無くても困らないのがわかった
986:名無しさん@九周年
09/03/29 20:53:50 emO8QMDK0
>>565
やってるよ
キムタクのCMのギャラは産経の販売店が受け持ってる
987:名無しさん@九周年
09/03/29 20:55:02 gLiSb7iF0
>>978
読売はネットに載せてない記事が多いから、
たぶんこのままネットには記事を出し惜しみして、
これ以上購読者を減らさない方針で行く気がする。
988:名無しさん@九周年
09/03/29 20:55:14 JHv7nGTC0
新聞社がネット記事有料化しても
ほとんどのニュースはAPロイター等通信社発で無料で見れるから
誰も契約しないと思う
989:名無しさん@九周年
09/03/29 20:56:51 ARyt3B3+O
セブンイレブンの廃棄弁当問題と同じじゃん
990:名無しさん@九周年
09/03/29 20:57:01 RAH6In2MO
配達のおっちゃん3ヶ月分自腹プラスビールで契約頼んで来たぞwww
帰ってもらったがw
991:名無しさん@九周年
09/03/29 20:59:04 C95nWMNr0
店によっては5割じゃすまねえけどな
販売店で働いたことある奴なんて少なくねえんだから隠しようがないだろ
992:名無しさん@九周年
09/03/29 20:59:33 EqiVpv5v0
環境問題を訴える新聞がこのありさま。
993:名無しさん@九周年
09/03/29 21:01:16 P/uOk9QDO
嘘をつくと高くつくいい見本だな。
学校の道徳の教科書に載せるべき
994:名無しさん@九周年
09/03/29 21:01:22 Zfq2T3NBO
変態死亡まであと70日くらいか
995:名無しさん@九周年
09/03/29 21:01:51 N6pm0nlhP
ネット配信が有料化されても他社が無料で配信するから伸びないだろうし
直接新聞社のサイトを見ている人はyahooなどのポータルで見てる人より確実に少ないだろうしね
新聞社は財源をどこから持ってくるのか頭を抱えてるだろうな
ザマミロ
996:名無しさん@九周年
09/03/29 21:02:20 5LaE0KmG0
どこの新聞社でもそうだよ。
全国紙も地方紙も。
すでにどこも腐ってるからどうのこうの言ってもしょうがない。
997:名無しさん@九周年
09/03/29 21:02:33 JJ4D0wjZ0
雑誌も同じようなもんだよ。
広告収入だけで成り立っている。価格があるのは問屋と書店のため。
流通の費用を抑えればタダで配れる。R25や通販カタログのように。
販売収入をアテにするようでは成り立たない。
998:名無しさん@九周年
09/03/29 21:02:50 hixEA7q30
押し紙詐欺は無くさないと駄目
999:名無しさん@九周年
09/03/29 21:02:55 joBLzSRW0
1000ならマスゴミが綺麗なマスコミに生まれ変わる。
1000:名無しさん@九周年
09/03/29 21:03:13 y9/4UQr30
1000なら所詮瓦版
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。