09/03/29 18:18:46 5B/Ltz1g0
1人暮らしを始めたんだが
新聞取ろうかと思う
やっぱ読売かね?
443:名無しさん@九周年
09/03/29 18:19:00 mfogIALX0
5割って、、、完全に詐欺じゃん。
訴えろよ。
444:名無しさん@九周年
09/03/29 18:19:08 HZCWEVPo0
毎朝配られる大量のゴミのほかにも、5割り増しのゴミかよ(笑)
こいつらのせいで森が消えているんじゃない?(爆)
445:名無しさん@九周年
09/03/29 18:19:25 y+OpXuf6O
>>385
スレを読むのには時間がかかるとかw
446:名無しさん@九周年
09/03/29 18:19:26 WiVU7Uh30
チラシに月2000円以上払ってるバカw
どんだけ低脳なんだよ
447:名無しさん@九周年
09/03/29 18:19:30 WYDE09Y10
>>442
何のために新聞を取るの?
448:名無しさん@九周年
09/03/29 18:19:54 msKNKBsl0
悪い奴ほどきれい事を並べて正義面をするというが
まさにマスゴミがその典型だな
449:名無しさん@九周年
09/03/29 18:19:56 8INnsHrC0
>>442
せめて日経
読売レベルの情報だったらネットで十分じゃね
450:名無しさん@九周年
09/03/29 18:20:01 KY3k9sNg0
>>401
読売はまだ悪徳請求には走ってなってことか
ちなみにさっきの他スレの人の話は毎日だった
集合ポストなんかで、他の住人の目に入るような所は
頼んでも無いのに聖教新聞とか入れられて、思想レッテル
はられてるという話も聞く。もう新聞の配達は存在が迷惑
外国みたいに配達無しで買いたい奴だけ買うべき
451: ◆NISHIMATSU
09/03/29 18:20:07 BumLxPto0
>>420
俺、活字中毒だから、新聞読むの好きなんだよねw
452:名無しさん@九周年
09/03/29 18:20:11 j4ulq+n20
>>407
変態?
そうじゃないところもそれくらいある販売店もあるのかな?
453:名無しさん@九周年
09/03/29 18:20:16 odEpMTEm0
ユダヤにとっては、正しいことが知られたらまずいんだから、そりゃごまかすだろ
454:名無しさん@九周年
09/03/29 18:20:23 nxDVpB7k0
>>442
エコじゃないね。
ネットがあるから必要ないでしょ?
455:名無しさん@九周年
09/03/29 18:20:25 c+Fw2uIY0
IKEAに行ったら、買った品を梱包するのに大量に新聞が置いてあった。日付を見たら昨日の日付だった。
456:名無しさん@九周年
09/03/29 18:20:27 urYuagV/0
>>442
読売取ってたことあるけど読むところが全くなくて辞めた。
新聞なんて金の無駄。
457:名無しさん@九周年
09/03/29 18:20:39 Sv+Tua+V0
文盲が多い時代なら、文字が読める国民ということで
アジアでは多少の自慢になっただろうに。
今では簡単に騙されるリテラシーもない
バカな国民てことで
世界から嘲笑されてるわね。
新聞なんか、とっとと捨てて、
ネット・リテラシーを自分で確立する時代。
主導は自分に。新聞やテレビは捨て去るべき。
458:名無しさん@九周年
09/03/29 18:20:40 j4ulq+n20
あれ、これ明日か
2009/03/30 読売押し紙訴訟・判決
URLリンク(www.labornetjp.org)
459:名無しさん@九周年
09/03/29 18:20:47 jf5pPT4Zi
つうか五割ドコじゃねえだろ絶対www
460:名無しさん@九周年
09/03/29 18:20:55 eWTLzLtb0
>>420
まぁ、発表媒体がネット主体になり、紙媒体用スタッフ大幅リストラ、そこらへんの
ブロガー以下の記事しか書けない奴もリストラって流れになるんじゃないかな
ただ、ネット主体になったら広告収入の関係から+が無くなる可能性が出てくる
少なくとも 2ch は金出して記事買うことを求められるんじゃないだろうか
お前ら >>1 のリンク先の広告なんて見ないだろ・・・・
461:エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY
09/03/29 18:21:04 hREBzLfLO
>>381
犬HKは電痛に天下り団体抑えられてますから
電痛の言いなりになる以外
老後の安泰は得られませんよw
462:名無しさん@九周年
09/03/29 18:21:05 Ednooh/v0
さっさと潰れろ変態毎日新聞。
463:名無しさん@九周年
09/03/29 18:21:15 U+KT2wBm0
朝日新聞がたくさん紙束出しても一個しかトイレットペーパーくれねえから
そろそろ家庭から切られるぞ
464:名無しさん@九周年
09/03/29 18:21:17 BRmM710Z0
>>439
ネットは2ちゃんで終わりではない
それと新聞にも「嘘は嘘と見抜けない人は新聞を見ないほうが良い」と
但し書きがあればOKだ
465:名無しさん@九周年
09/03/29 18:21:22 AEom8/MD0
こりゃその内広告主から訴訟されそうだな
466:名無しさん@九周年
09/03/29 18:21:23 jnwnh3SI0
もうずっと締めてろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
467:名無しさん@九周年
09/03/29 18:21:32 j4ulq+n20
>>408
やはり膿は一度全部出さないと治らないんじゃ・・・
468:名無しさん@九周年
09/03/29 18:21:33 +dp9NRs/0
新聞社と系列関係にないテレビ局、NHK。
NHKで押し紙問題を取り上げるよう、メールを送ろう。
469:名無しさん@九周年
09/03/29 18:21:33 MGwuJCkY0
>>445
>>1だけ読むなら時間もかからないけど、
それだけじゃ2chの価値が無いだろ
470:名無しさん@九周年
09/03/29 18:21:49 X1wP5JeoO
ちなみにASAはノルマ達成出来ないと首
販売店の所長が首になる
都心部の朝日が常に所長入れ代わったり販売所の場所が変わるのはその為
産経や毎日は販売店との契約が朝日と違う
朝日ほど勧誘がしつこくないのはその為
471:名無しさん@九周年
09/03/29 18:21:53 8eXlWi3a0
広告で儲けてるんだから、もういいかげん新聞タダにしろよ。
472:名無しさん@九周年
09/03/29 18:21:59 h3x6STmDO
>>442
日経。
事件事故とかそんな情報は買うな。
経済知れば金になる。
473:名無しさん@九周年
09/03/29 18:22:05 2KrtAU9B0
おまえら新聞嫌いなんだなw
TVよりゃマシだし、ネットは情報が氾濫しすぎて大変。
474:名無しさん@九周年
09/03/29 18:22:16 u9bcl/mV0
最近の新聞って、文字はでかいは、空白スペースは広いはで、
手抜きもいいとこだな。
475:名無しさん@九周年
09/03/29 18:22:18 0jVTE7hQ0
もう犬のうんち取り紙メーカーとかガラス拭き紙メーカーとして再起を目指せよw
476:名無しさん@九周年
09/03/29 18:22:28 eUgh+NNb0
新聞販売店って儲かるのか?
みんな身なりが汚いんだけど
477:名無しさん@九周年
09/03/29 18:22:30 erb5BzRJ0
>>451
>俺、活字中毒だから、新聞読むの好きなんだよねw
活字中毒だったら本読めばいいだろ
新聞みたいな低レベルの文章よんでどうする
478:名無しさん@九周年
09/03/29 18:22:34 lKeRn9c10
>>465
今まで無いことのほうが異常
企業が許してきたんだろ
しかしこれだけ大きな不況がやってきた今となっては
いつまで許され続けるやら
479:名無しさん@九周年
09/03/29 18:22:42 1sqtCq2S0
広告主側も知っていながら今まで付き合ってきたのかもしれないけど、
あるいみ壮絶な無駄に荷担している事にもなるから、広告出すのやめた方がいいな。
豊田が言っていたけど、一度きちんと費用対効果を調べた方がいいと思う。
480: ◆NISHIMATSU
09/03/29 18:22:44 BumLxPto0
>>431
休刊日は唯一の全員休みだから、従業員旅行tか行くらしいよ。
朝刊終わって出発→翌日夕刊前に帰宅、即配達。
かわいそうじゃね?www
481:名無しさん@九周年
09/03/29 18:22:53 LjluV5+m0
近所に新聞屋、朝9時くらいに裏を通ると
配送されてきたまんまの束がゴロっとしてるんだがあれが押紙なの?
そこでは店頭販売していないからそれ用じゃないことは確か。
482:名無しさん@九周年
09/03/29 18:23:06 4Ms6OXUe0
つーか本当に資源の無駄遣いだと思うんだけど、こんな職業の奴らがエコとか偉そうに言ってるのが笑える
483:名無しさん@九周年
09/03/29 18:23:08 cxlr1y290
>>442
ローカル紙が一番いいと思う
キチガイな記事載せる新聞社もあるけど地元ネタが充実してるから幾分マシ
484:名無しさん@九周年
09/03/29 18:23:16 UHsNrhfh0
まあ、暴力販促と元祖KY(サンゴ事件)の朝日新聞はまずいらないでしょ。
読売はナベツネさえいなくなれば存続してよい。
変態記事の毎日も消えて、毎日の比較的まともな社員を知識レベルの低い
産経に移籍させればいい。
朝日と毎日が消えれば、新聞業界として何とかやっていけるでしょ。
朝日の社員? そんなの救済する必要ある?
485:名無しさん@九周年
09/03/29 18:23:20 4upscuJB0
>>355
今日どこの店で安売りがあるか分かってるならググるのもいいけどさ、
あるかどうかワカランのに毎日検索するのは苦痛だろう。
地域ごとにまとめサイト作られれば楽だけどね。
486:名無しさん@九周年
09/03/29 18:23:41 f8Y9hHmg0
>>342,397
おしかみワロタ。
487:名無しさん@九周年
09/03/29 18:23:50 5ejeplIB0
>>416
>じゃあ小型録音機を全販売店に送ってあげないと!
ホワイトデーは過ぎちゃったから、
とりあえず、給付金でお願い(広告税を導入したい人より
488:名無しさん@九周年
09/03/29 18:23:51 uOD+lW5e0
なんつーか新聞自体もう読むのがつらい
電波ユンユンの記事が多いっていうのもあるが
読み手に説明する気のない記事が増えた気がする
489:名無しさん@九周年
09/03/29 18:24:05 U+KT2wBm0
新聞が消えればバイクや紙の資源も残るし販売員の犯罪もなくなるし一石二鳥だな
490:名無しさん@九周年
09/03/29 18:24:07 j4ulq+n20
>>461
なるほど
491:名無しさん@九周年
09/03/29 18:24:12 5B/Ltz1g0
みんな日経を薦めるな
確かに日経も良いが近所のニュースを知るにはやっぱり読売クラスが欲しいところ
もしくは地元紙
日経と読売のダブルでいこうかな・・・
492:名無しさん@九周年
09/03/29 18:24:17 8INnsHrC0
>>478
企業だってある事ない事騒がれて書き立てられたくないからな
それに乗せられる国民が多いし
許してきたとかじゃなく、我慢せざるを得なかったんじゃね
493:名無しさん@九周年
09/03/29 18:24:20 2KrtAU9B0
>>442
読み始めは読売お勧めだよ。
で、経済なら日経だけど、まあ読売が読みやすい。
毎日と産経は論外。
494:名無しさん@九周年
09/03/29 18:24:44 eUgh+NNb0
>>472
日経読んで情報強者がる人って、、、、、、、、
経済界の太鼓持ち記事しかないのに、、、、、、、
日経読んでWBS見てれば大丈夫とかいうのは
典型的な2ちゃん脳
495:名無しさん@九周年
09/03/29 18:24:44 vBoDxI4x0
>>483
静岡だが、新聞社が知事マンセーのおかげでいらん空港が
496:名無しさん@九周年
09/03/29 18:24:45 BRmM710Z0
>>485
あるよ
URLリンク(townmarket.jp)
497:名無しさん@九周年
09/03/29 18:25:06 XtT1P0hS0
8割押し紙の3Kは倒産www
経営陣は夜逃げ、社員は上野公園へwwww
498:名無しさん@九周年
09/03/29 18:25:06 bREPJNcK0
ま~タバコじゃないが 新聞 CMの
読み過ぎ 見過ぎはは中毒を引き起こしますだな
キチガイやら脳腫瘍は保険料を別枠で取れ
こいつ等まで面倒は見れんぞ ほんまに・・
499: ◆NISHIMATSU
09/03/29 18:25:11 BumLxPto0
>>477
本も読むよ。
新聞も読むし、2chも見るし、暇だったら取り説も読む。
500:名無しさん@九周年
09/03/29 18:25:16 1cSISb0i0
>>442
自分の仕事に関連する業界の新聞購読すれば?
日刊工業とか電波新聞みたいな奴な。
501:名無しさん@九周年
09/03/29 18:25:22 5cRVo2X4O
マスゴミなんてもう終わったよ
URLリンク(www.youtube.com)
502:名無しさん@九周年
09/03/29 18:25:30 6pq5UXlc0
数字を扱えない文系の人間に舵取りを任せるからこういう
ことになるんだよ。今後は、いい加減な生き方しかできない
文系の人間をあらゆる要職から排除して、公称=実数を当然とし、
それ以外は認めない社会にしよう。
だいたい正しくない数字には何の意味もないんだから、あっても
なくてもいいものはないほうがいいでしょ。
どうせ文系の馬鹿を御輿の上に据えたところで結局は欲を出して
自分では扱いきれない金額を懐に入れようと余計な事して自爆するのが
関の山なんだもん。見てらんないよw
503:名無しさん@九周年
09/03/29 18:25:43 0GGeEqXZ0
アメリカの新聞みたいに200万部程度で日本の新聞以上の影響力とか記事書いてんだろ?
見習えばいいじゃん
504:名無しさん@九周年
09/03/29 18:25:47 K3IrBqFi0
新聞はエラそうなこと書いてるくせにこんな酷い制度を続けているとは驚愕だ
どうりで新聞の勧誘が凄まじいものになるのだ
押し紙などという搾取はやめ、民主的なものに改めなさい おそろしい
505:名無しさん@九周年
09/03/29 18:26:06 WYDE09Y10
>>491
近所のニュースなら地元紙がいいんじゃね。
地方ページ以外はどっかから買った記事だと思うけど。
506:名無しさん@九周年
09/03/29 18:26:10 O2RNcjdS0
電子データと違った形で残るという点だけは評価できるけれども
507:名無しさん@九周年
09/03/29 18:26:18 /dUFwLqK0
>>442
同じく一人暮らしで読売取ってたけど、今月で解約したよ。
政治の偏向が結構きついし、お涙頂戴ものとか人情ものが多くて、なんか無駄。
508:名無しさん@九周年
09/03/29 18:26:25 y+OpXuf6O
>>439
なんで全レス読むんだよwwwwwwwww
509:名無しさん@九周年
09/03/29 18:26:28 8svlHicP0
非エコ
これは問題にすべき
510:名無しさん@九周年
09/03/29 18:26:35 7MIZ4NAE0
押し紙って都市伝説かと思ってたけど、本当だったんだな。
511:名無しさん@九周年
09/03/29 18:26:40 wkSfK5hQ0
大阪「府政だより」、産経「押し紙」と共に大量破棄 税金無駄遣い、不正利得は新聞社に還流
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
◇折込チラシも破棄されている
◇裁判所も認めた販売所の余った新聞
◇桜塚店にも多量の「押し紙」
◇折り込み数の水増しを決めるのは販売店ではない
◇不正利得は販売店を経由し新聞社の口座へ
◇産経・東浅草販売店、「押し紙」率6割超の実態
◇いったいいくらの税金が新聞社に還流しているのか
◇産経、実売は100万部あるかどうか?
◇産経「押し紙」率は3~4割と推定
512:名無しさん@九周年
09/03/29 18:26:46 gDJ9M3kG0
未達成のノルマ数に応じて印刷するのはおかしい。
普通は契約数に応じて印刷するはず。
なぜ賞味期限の短い新聞を多く印刷する必要がある?
駅売りならともかく、販売店の部数が急激に増減するとは思えない。
印刷は契約数に予備をプラスした分でいいはずだ。
押し紙を報じたことは評価するけど、1つ目の理由が間違ってる。
優越的地位を利用して押しつけるから「押し紙」なのです。
513:名無しさん@九周年
09/03/29 18:27:09 odEpMTEm0
ユダヤ銀行がスポンサーで、その翼賛記事だらけ
ホンネは、ただでも配りたい
514:名無しさん@九周年
09/03/29 18:27:11 k0Pb6bSP0
>>485
サイトがあるから毎日見れる。
そのサイトは広告を地域ごとにうpしてあり毎日更新してる。
俺が言ったのはググってサイトを見つけろってこと。
515:名無しさん@九周年
09/03/29 18:27:17 /zfdqXXXO
マスコミの既得権益☆☆諸外国と比べて極端に安い電波使用料、諸外国で取っている広告税が日本では徴収されていない!新聞、書籍、雑誌は再販制度で守られている!
マスゴミは既得権益に守られて高い給料をもらっている業界!! いますぐ既得権益を無くさせるべきです!
516:名無しさん@九周年
09/03/29 18:27:20 WCl3Qvet0
5割捨ててるのは読売っぽいな
ここ決算すら発表してないし
517:名無しさん@九周年
09/03/29 18:27:31 1cSISb0i0
>>494
トレンド系の雑誌もそうだが、日経は裏が読めない馬鹿が読むと、
ただのカモになるだけw
518:名無しさん@九周年
09/03/29 18:27:36 bsTFb3e40
読売は時々「基礎から分かるシリーズ」やってるけど国籍法改正はスルーーだもんな
519:名無しさん@九周年
09/03/29 18:27:51 xZdE/eNt0
発行部数世界トップ3を日本みたいな小さい島国が独占してる時点でおかしいだろ。
520:名無しさん@九周年
09/03/29 18:27:53 eWTLzLtb0
>>485
世の中の便利さを舐めてはいけない
URLリンク(www.dnp-orikomio.com)
で地域選択、その後、RSS をリーダーに登録
RSS リーダーで見れば他のヘッドラインと一緒に特売情報がサクサク見れまする
521:名無しさん@九周年
09/03/29 18:28:00 4Ms6OXUe0
>>485
Shufoo!とかググればすぐ見つかるぞ、1分もかからないってw
522:名無しさん@九周年
09/03/29 18:28:04 xMx5wCr1O
公正取引委員会とかは、守備範囲じゃないのコレ?
523:名無しさん@九周年
09/03/29 18:28:21 IS6FDfb4O
読売、朝日、日経はそこまで押し紙、ひどくないんじゃね?
と言うことは押し紙ひどいのは、残りの新聞って事だよな。
新聞屋の身なりが汚いのは、単に不潔な奴が多いというだけ。
真面目に働けば、金だって、そこそこ貯まる。
不真面目かギャンブラーが大半だから、世間一般の印象は悪い。
524:名無しさん@九周年
09/03/29 18:28:45 5B/Ltz1g0
>>505
地元紙が京○新聞なんで若干←に振ってる気がするんだよ
まあ考えるさ
やっぱ俺は新聞欲しい
朝からネットなんて見てられない
>>507
読売もダメか・・・
525:名無しさん@九周年
09/03/29 18:28:58 4upscuJB0
>>496
素晴らしいね。新聞イラネ('A`)
526:名無しさん@九周年
09/03/29 18:29:05 V7Lo7PaAO
>>508
お前のレスを見逃さないためだろ!
検索すればと言うが、愛がないだろ!
527:名無しさん@九周年
09/03/29 18:29:07 /dUFwLqK0
>>491
近所のニュースだったらそりゃあ地元紙が圧倒的に強いね。
ローカルネタに割いてるページが多いから。
528:名無しさん@九周年
09/03/29 18:29:10 HJjA5Mog0
>>497
産経社員なら上野公園でもうまくやっていけそうだw
…いや、KYで先輩ホームレスから袋叩きかな?w
529:名無しさん@九周年
09/03/29 18:29:20 j4ulq+n20
>>497
やっぱりこういうの湧いてくるのかw
キムチ?
530:名無しさん@九周年
09/03/29 18:29:22 eUgh+NNb0
>>507
新聞全体を否定するのもどうかと
イオン死体水事件は最初、地域ブロック紙の中日新聞ではスルーされて地元紙の伊勢新聞だけが取り扱ったんだぞ
まだまだ新聞は捨てたもんじゃないよ。
地元新聞でも山形とかは腐っている
531:エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY
09/03/29 18:29:34 hREBzLfLO
>>472
日経w
東スポよりソースがあてにならんよ
電車で日経読んでる奴は大抵仕事ができない
532:名無しさん@九周年
09/03/29 18:29:36 MCuVKdpZ0
こんな大問題を何で国会で取り上げない!
533:名無しさん@九周年
09/03/29 18:30:02 wrAql8CzO
入居して10年、頼んでないのに地元新聞がずーっと入ってる
集金も当然こない
534:名無しさん@九周年
09/03/29 18:30:11 2KrtAU9B0
>>519
他国は、会社が多く、地域偏重してるんじゃね?
日本は全国網があるから、その辺含めて比較しないとさ。
535:名無しさん@九周年
09/03/29 18:30:15 33+c7sZ4O
朝日毎日論外、読売はあからさまなネット憎悪に、なんか創価擦り寄りになったし
最近記事がどうもおかしい
それから今朝の読売、「どす黒い孤独」という見出しの麻生首相の記事の
同じページすぐ下に「飯島愛 孤独死の真相」広告
ものすごい悪意を感じたね、字だけで首の後ろがぞくっとしたのは久しぶりだよ
536:名無しさん@九周年
09/03/29 18:30:21 j4ulq+n20
>>504
なぜか民主的、っていう文字をみると民主的でないモノを想像してしまいます・・・
537:名無しさん@九周年
09/03/29 18:30:33 mAqgxQjY0
強引な勧誘があったら新聞社に罰則がいくようにしてくれ
538:名無しさん@九周年
09/03/29 18:30:37 TPQctvd+0
日経なら安心、NHKは中立とか思ってる人ってどんだけ・・・
539:名無しさん@九周年
09/03/29 18:30:40 cZyHmGS5O
>>532
新聞社出身議員…
540:名無しさん@九周年
09/03/29 18:30:44 8DceYESL0
>>531
逆神としては使えなくもないんだが
541:名無しさん@九周年
09/03/29 18:30:55 tTtk+F0eO
広告主がきちんと調査して訴訟起こせば多額の賠償金むしりとれるんじゃね?
542:名無しさん@九周年
09/03/29 18:31:07 22QgRAF50
これで紙面では「エコ!エコ!」ってほざいてんだから。
笑うというか呆れるというか。
543:名無しさん@九周年
09/03/29 18:31:14 1cSISb0i0
>>530
服部時代は酷過ぎだったがなw
ただ、たまにまともな記事も多いけどな。
河北新報に比べたら。
544:名無しさん@九周年
09/03/29 18:31:31 Sv+Tua+V0
民主党は売国党
みなさん売国奴の奴隷マスコミの偏向報道に騙されないように。
URLリンク(www35.atwiki.jp)
これをじゃんじゃんコピペしましょう↑
545:名無しさん@九周年
09/03/29 18:31:38 j4ulq+n20
>>523
読売と朝日はひどいだろw
そういえばダイヤモンドに太陽新聞の押し紙小説あったね
546:名無しさん@九周年
09/03/29 18:31:43 2I0dRPKN0
そろそろ毎日は秒読みに入るかな?
読売に吸収されると予言
547:名無しさん@九周年
09/03/29 18:31:50 3IDhVFcV0
地域の新聞取ってるほうがましって事か? >>530
宗教新聞や政党広報誌よりかは遥かにましだけどねぇ。
今日の読売長官は最悪だったぜ、ニダの国の宣伝広告ばっかりで。
548:名無しさん@九周年
09/03/29 18:32:01 y+OpXuf6O
>>523
毎日以外は早いうちから押し紙減らしてたらしいがな、特に産経。
切羽詰まってんのか危機感なかったのか、毎日は押し紙に依存しすぎ。
549:名無しさん@九周年
09/03/29 18:32:25 7l6eAg2r0
やっとこの問題が取り上げられるようになったか。ネットメディアGJ
各新聞TVはこの記事を無視どころか、またネット叩きに走るのが目に見える。
この問題をどうやって広めるかが、これからの課題だな。
日経と産経はまだマシな方だと思うよ。地域のチラシとか多くないし。
押し紙は紙面広告料金だけでなく、折込チラシも水増するからな。
550:名無しさん@九周年
09/03/29 18:32:29 fJiRf5l70
>>178
なんという詭弁
反吐が出る
551:名無しさん@九周年
09/03/29 18:32:54 dEJ0ylJJO
地方紙好きなんだけどな。地域のニュースが細かく拾ってあって。
つか全国紙は右と左で一紙ずつあれば十分だよね
552:名無しさん@九周年
09/03/29 18:32:59 bsTFb3e40
そもそも新聞の宅配制度に問題あり
宅配制度でググってみては?
553:名無しさん@九周年
09/03/29 18:33:09 odEpMTEm0
ユダヤの ユダヤによる ユダヤのための
新聞
554:名無しさん@九周年
09/03/29 18:33:10 6HNfc08L0
それでも生き延びているのが謎
555:名無しさん@九周年
09/03/29 18:33:18 /zfdqXXXO
エコっていうなら、新聞の「押し紙」だけじゃない!
書籍、雑誌は売れないと、在庫管理がたいへんだから、価格を下げて売るような努力をせず、平気で断裁してゴミにしているぞ。
新聞、出版社がそういう無駄ができるのは、再販売価格維持制度で守られているから!!
もはや、マスコミの既得権である再販売価格維持制度はやめさせるべきだ! 欧米にはない、価格吊り上げ制度だから!
556:名無しさん@九周年
09/03/29 18:33:28 HnOl0b5h0
これは、新聞はもうだめだ。
557:名無しさん@九周年
09/03/29 18:33:43 JWmmCcuZ0
世界のトップを占める日本の新聞社
しかも、新聞だけじゃなく、テレビなど全てのメディアを寡占支配する
巨大メディアグループだからね。
558:名無しさん@九周年
09/03/29 18:33:49 hOYfYmpsO
仮面ライダー555アクセルフォームが超音速で555ゲット
559:名無しさん@九周年
09/03/29 18:34:10 mIvUThAF0
「なぜ今頃になって押し紙が報道されたんだい?」
「お楽しみ(公的資金注入)の前にシャワーを浴びないとダメだろ」
560:名無しさん@九周年
09/03/29 18:34:17 eUgh+NNb0
>>538
日経とかは新聞記事じゃなくて、社会面とか読み物とかでワープア問題とか経団連批判とかしてるので、まさに「行間を読む」ことをすれば
面白いものが読めるが、初心者は1面2面2面の記事を額面どおりに受け止めるだけだからやめておいたほうが良いな
NHKは決して中立的じゃないが民放に比べればまだまだ捨てたもんじゃない
561:名無しさん@九周年
09/03/29 18:34:31 U2tH+SRw0
こんなもんケツを拭く紙にも
562:名無しさん@九周年
09/03/29 18:34:32 pc03b4se0
URLリンク(www.teamrenzan.com)
★ 集合知による社会制御 ★
メディアに騙され、真実を知らず家畜として死んでいく日本人
URLリンク(netallica.yahoo.co.jp)
いつのまにか内閣人事局長兼任へ
URLリンク(www1.odn.ne.jp)
日本の人口は1億2700万人です。1%弱の人々が動けば世界は必ず変ります。
そして、それは本当に奇跡となり世界は変わり砂漠が緑化され
多くの人々の命が救われ動植物も喜ぶでしょう。
563:名無しさん@九周年
09/03/29 18:34:37 /dUFwLqK0
>>535
あああ、見たその頁。読売のどす黒さを感じた。
ネット憎悪も最近ひどいね。
2面でピットクルーの仕事現場の写真が出てきたのには笑ったけれどw
564:名無しさん@九周年
09/03/29 18:35:17 de8a/3Zl0
>新聞大国
恥ずかしい国だな
565:名無しさん@九周年
09/03/29 18:35:20 IcczYn6K0
産経EXはチラシ無いから、押し紙したくても出来なくて良いんでねえの?
566:名無しさん@九周年
09/03/29 18:35:25 j4ulq+n20
>>555
既得権益、既得権益ってマスコミが一番の恩恵受けてるのにねw
電波利権に記者クラブ、そして再販制度か
567:名無しさん@九周年
09/03/29 18:35:35 odEpMTEm0
人事院副総裁ポストは新聞記者の天下り先
568:名無しさん@九周年
09/03/29 18:35:40 hxH3vA270
実際に読者に渡っていないのにその総数で広告料を取ってるの?
これって詐欺じゃない?詳しい人教えて
569:名無しさん@九周年
09/03/29 18:35:44 hrC1u33OO
>>476
確実に儲かってたよ 10年前まではね
1000部程度の小さな販売店で年収600~800万円くらいかなぁ
当時 夫婦で朝刊500部 夕刊300部 集金800軒 をやり抜き 10年で億の金を貯めた店主を知ってる
もう辞めたけど
(福岡県N紙)
570:名無しさん@九周年
09/03/29 18:35:44 puSvw8el0
>>178
だから販売店はタダいいから購読してくれとか、半年分の金で一年分とってくれ
って言うのか・・・なるほど。
販売店も客にゴミを押し付けるわけだ。
571:名無しさん@九周年
09/03/29 18:36:15 j4ulq+n20
>>559
報道だけじゃきれいにならんだろw
まず今の本当の部数を言わないとな
572:名無しさん@九周年
09/03/29 18:36:22 5B/Ltz1g0
今までいろいろな新聞読んだが
誇張があるせいかアカヒだけは確かに面白かった
だが、あれは信じちゃならん
漫画と思って読まなきゃならん
573:名無しさん@九周年
09/03/29 18:36:37 X1wP5JeoO
目黒近辺の某ASA
1時新聞到着
配達
↓
6時配達終了
電話当番&誤配不着対応
↓
10時帰宅
↓
12時ミーティング
↓
13時夕刊配達
17時配達終了
営業
↓
21時終了
22時帰宅
そりゃ従業員汚くなるわwww
574:名無しさん@九周年
09/03/29 18:36:41 TeC0Y+dkO
マスコミには兵糧攻めしか効果無い
575:名無しさん@九周年
09/03/29 18:36:42 Y3koJMW10
なんてったって「必要無い」からしょうがない☆
不要な物の代わりはいくらでも有るし、これからいくらでも出てくる。
少なくとも新しい流れの邪魔はするな☆
576:名無しさん@九周年
09/03/29 18:36:42 bijz+xCX0
朝日契約終わったwww もう二度と取らないwww
577:名無しさん@九周年
09/03/29 18:36:48 IS6FDfb4O
はっきり言うけど、読売は押し紙は3割以下だよ。毎日、産経がヒドイ。
けど産経は良い新聞なのに、関東じゃ知名度が無くて残念。
婆さんなどは、日経と勘違いしてて、難しい新聞だと思ってる。
578:名無しさん@九周年
09/03/29 18:36:51 eUgh+NNb0
>>547
地域特有の問題を知ると言う意味では、地元新聞は強い
全国紙の地域版には掲載されない、小さな問題でも取り上げられている。
579:名無しさん@九周年
09/03/29 18:36:55 y+OpXuf6O
>>531
東スポの芸能スクープは洒落にならねえからなあ
580:名無しさん@九周年
09/03/29 18:37:11 CcSLoXT20
日曜のこの時間帯によく新聞ウリがくるんだよな
家族揃ってるからかな
581:名無しさん@九周年
09/03/29 18:37:14 hZgvslQx0
ちなみにうちの母
以前ふつうに近所歩いてたら
見知らぬ男に声をかけられました
「ご近所の方ですか?」
道を尋ねられると思った母、ついうっかり返事をすると
「朝日新聞を取ってくれませんか」
なにこれ? 母必死で足を速めて断り続けるが、男ついてくる。
「このままあとをつけて住所を書きとめて、勝手に入れますね。
最初の一ヶ月は請求しませんから読んでください」
家に帰ったら母、ガタガタ震えてた。
最低じゃね?
582:名無しさん@九周年
09/03/29 18:37:24 SqoMdbWj0
マスゴミはまともな取材もしないで配信買ってるだけだぞ。
共同通○とか○イターとかブルームバー○とか、
通信社の情報をいろいろ見たほうがいいぞ。
583:名無しさん@九周年
09/03/29 18:37:31 7U2uCOem0
インターネットは危険だ!!
【朝日社説】女性殺害―闇の職安を放置できない(抜粋)
今回の事件が浮き彫りにしたのは、インターネット社会の危うさだ。
互いに身元を知られにくいことが、犯行へのハードルを下げた面もあるのではないか。
インターネットは危うさをはらむ道具だ。犯罪の温床にしないために、
知恵をしぼっていきたい。
痛いニュース
URLリンク(blog.livedoor.jp)
584:名無しさん@九周年
09/03/29 18:37:40 KY3k9sNg0
>>535
死神発言といい、おくりびと発言といい、孤独死広告といい
ネットの殺人予告で逮捕されるご時世に、メディアのこの恐喝行動はどうなんだ
585:名無しさん@九周年
09/03/29 18:37:44 BJFY7Alv0
大作の記事載せたりしなければ今も毎日とってたかもしれない
カルトの記事なんざ載せる新聞社は全部お断りだ
産経もダメだ
586:名無しさん@九周年
09/03/29 18:37:51 lD855U9aO
普段他人には偉そうに言っといてこれかよ
587:名無しさん@九周年
09/03/29 18:38:03 j4ulq+n20
>>577
なんか読売が押し紙部数最大くさいんだけどw
588:名無しさん@九周年
09/03/29 18:38:13 47qxwfWs0
一割二割はあると思ってたけど五割はありえんwww
589:名無しさん@九周年
09/03/29 18:38:41 PGJaV3ob0
>>561
トイレットペーパーに印刷すれば売れるかもな
590:名無しさん@九周年
09/03/29 18:38:47 XdKOFXQiO
変態毎日新聞売れてるな~(棒
広告主も承知してるんだろうけど、押し紙で新聞社は広告主に対して公然と詐欺行為を働いてた訳だ
今、20代だけど新聞は取らないし読まないつもり、というより反日メディアは死ねばいいと思ってる、つうか早く潰れてくれやwwwwwwwww
591:名無しさん@九周年
09/03/29 18:38:57 BRmM710Z0
新聞を止めたら
毎月毎月4000円の専門書が1冊買えるよ
592:名無しさん@九周年
09/03/29 18:38:58 AADN60WT0
公正取引委員会は一体何やってるんだ?
明らかな不当表示じゃないか
さっさと排除命令出せよ
593:名無しさん@九周年
09/03/29 18:39:02 b0avpBql0
>442
理系なら日刊工業新聞を!
594:名無しさん@九周年
09/03/29 18:39:06 j4ulq+n20
>>581
新聞は日本にいらないね
595:名無しさん@九周年
09/03/29 18:39:09 5ejeplIB0
>>534
>日本は全国網があるから、その辺含めて比較しないとさ。
これが、そもそも異常なんじゃ?
どこの社会主義だよw
596:名無しさん@九周年
09/03/29 18:39:21 SXbEiHT70
同じ配達員なのに郵便配達と新聞配達じゃ持ってるイメージが違いすぎる。
こう考えると、いかに搾取してるかが端的にわかる。
597:名無しさん@九周年
09/03/29 18:39:30 u0/MmdYL0
世界中が新聞紙の発行を止めたら、どのくらいの森林が守られるのか興味があるな。
598:名無しさん@九周年
09/03/29 18:39:37 j4ulq+n20
>>583
はあああああああああああああああああ?????
これ朝日が書いたの?
紙ね!
599:名無しさん@九周年
09/03/29 18:39:37 SdR1BNTEO
産経以外さっさと潰れろ
600:エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY
09/03/29 18:39:38 hREBzLfLO
>>560
初心者は
東スポの!や!?を読みこなす方が先だろ
601:名無しさん@九周年
09/03/29 18:39:57 hixEA7q30
変態毎日は押し紙7割www
「押し紙」率7割!老舗販売店経営者が直言「毎日新聞は癌末期」
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
602:名無しさん@九周年
09/03/29 18:40:41 odEpMTEm0
新聞購読層 = 情弱
603:名無しさん@九周年
09/03/29 18:40:43 j4ulq+n20
>>593
読んでるなw
無駄なところがなくていい
604:名無しさん@九周年
09/03/29 18:40:55 bsTFb3e40
今朝の読売新聞「スキャナー」で『ブログ炎上』を取り上げてたぞ
605:名無しさん@九周年
09/03/29 18:41:08 IS6FDfb4O
読売の押し紙の総部数は最大かもしれんが、店単位では3割もないよ。
これ事実。
606:名無しさん@九周年
09/03/29 18:41:21 pNFr8X+O0
今までの発行部数が異常
色んなスレでも出てるが海外の有力メディア紙に比べると多すぎ
糞だろうが何だろうがネットメディアがある今
今までの部数を維持できると考えてる時点で相当頭悪すぎる
まあインチキメディアだけに「粉飾」くらいしたくなるんだろうけどな
607:名無しさん@九周年
09/03/29 18:41:21 Lkc+VPHJ0
これなのに、ETC割引はエコに反する、とか恥ずかしげもなく言ってんだな。
608:名無しさん@九周年
09/03/29 18:41:25 1cSISb0i0
>>572
電波浴を楽しめるぐらいの強者なら良いけどなw
同じ電波浴するなら、赤旗も良いけど。
東スポレベルであるが、結構良い情報つうか、スクープあるしw
自分で取りたくは無いがな。
609:名無しさん@九周年
09/03/29 18:41:40 FmQH0g3T0
身内の問題点すら金儲けにできるからなマスコミは
610:名無しさん@九周年
09/03/29 18:42:36 SdR1BNTEO
>>601
(笑)
611:名無しさん@九周年
09/03/29 18:42:38 U2tH+SRw0
そのうちテレビで今日のチラシみるのが当たり前になるだろうから
いろんな人の仕事減るんだろうな。リモコンにチラシボタンがつくだろう
612:名無しさん@九周年
09/03/29 18:42:49 1OJD+iwz0
割り箸リサイクルなんてあほらしくてやってらんねーってレベルだな
613:名無しさん@九周年
09/03/29 18:43:07 4f/mUPvnO
新聞は必要
だけど記者クラブで談合報道するマスゴミはいらない
614:名無しさん@九周年
09/03/29 18:43:15 cbp5FVjq0
もうなんつーか、変な団体の機関紙レベルの新聞ばっかだよな最近は。
拡販員とか配達員の犯罪もちょくちょくあるし、
そういうのが近所を巡回してるのかと思うとぞっとするわ。
とっとと無くなれば良いのに。
615:名無しさん@九周年
09/03/29 18:43:29 k0Pb6bSP0
>>532
本当におかしい。
議員って国民のために働いてるのか??
616:名無しさん@九周年
09/03/29 18:43:41 y+OpXuf6O
>>587
総数がデカイからなあ、純部数なら最大かもな
比率ならダントツ毎日
617:名無しさん@九周年
09/03/29 18:43:53 wbK53vDuO
これ祭りになるかな?
618:名無しさん@九周年
09/03/29 18:43:56 pNFr8X+O0
ネットは議論になるから推考が常に個人Lvでなされるからね
情報源が新聞、TVしかない家はメディアのペテンを知らない現代の情報弱者だよなw
619:名無しさん@九周年
09/03/29 18:43:58 mxj3Ifp40
サヨク反日マスコミのニュース隠蔽・歪曲報道事例がまた一つ増えた。
2009年3月23日、北朝鮮がミサイル発射準備をしている時期に、マスコミは以下の部分を隠蔽し
て、さも、MDがムダであるが如きに歪曲したニュースを一斉に流した。
>この政府筋は「石破農林水産大臣が防衛大臣をしているときに、『ミサイル防衛システムは当たるの
>か』と聞いたら、『当たると思う』と答えたが、私は『当たらないだろ』と言った。
>憲法の解釈がどうなるとか、そういうことを延々やって、実際のことを何もやってこなかった、過去
>50年を反省するしかない。口を開けてみているしかない」と述べました。
コメントの最後のこの部分を隠蔽したのだ。この部分の要旨は、国家の最低限の義務である国民の生命
を守るという政策に対して、社会党(現社民党)などの反日サヨクが過去50年間も、不毛な神学論争
(憲法9条議論)で我が国防衛体制整備に反対ばかりしてきたので、いざという時に、国民を守る実効
ある手段が手元にない、という危機を招いたのだ、という意味だ。
「見ているしかない」という国民の生命にリスクがある状態は、まったくに情けない状態だが、そんな
状態になっているのは、過去50年間も反日売国を繰り返してきた社会党(現社民党)などの反日サヨ
クに最大の責任があるという指摘が重要なのだ。ところがマスコミは、肝心な部分を隠蔽して、国民に
対して正しい判断材料を提供していない。むしろ、国民が判断を誤る様な、偏向・歪曲した報道を繰り
返している。新聞社やTV局の収益が激減している本当の理由は、国民のニーズに合わないサヨク反日
報道という「不良商品の押し売り」に対する正常な消費者行動にある。サヨク反日報道は斜陽産業だ。
620:名無しさん@九周年
09/03/29 18:44:19 3Zv4Dy+60
涙拭くために使えばいいよ、もしくは便所紙か
どっちも使いごこち最悪だろうけどなwwww
621:名無しさん@九周年
09/03/29 18:44:21 u9bcl/mV0
>>607
初耳だが、エコに反する根拠は?
車使うから?
622:名無しさん@九周年
09/03/29 18:44:38 8DceYESL0
>>532
ネタにされるからじゃない?
623:名無しさん@九周年
09/03/29 18:44:47 urYuagV/0
>>491
読みたい新聞のサイトに行けばタダで記事載ってるから取るのは無駄だよ。
624:名無しさん@九周年
09/03/29 18:44:48 uEfQajo40
飲食業界並みに給与を下げれば、押し紙なんて必要なし。
所詮、その程度の実力。
625:名無しさん@九周年
09/03/29 18:44:57 IS6FDfb4O
確かに店員の犯罪多いが、警察も多いよな。たるんでる証拠
626:名無しさん@九周年
09/03/29 18:45:00 Ojsx1bC30
こんな詐欺みたいなことをして今まで生き残れたというほうが奇跡。
驕れるもの久しからず。
販売店の血と涙でこんなに長い間肥え太り高給もとってこれたんだから本望だろ。
安らかに。
627:名無しさん@九周年
09/03/29 18:45:09 3IDhVFcV0
おいおまいら、
URLリンク(www.jftc.go.jp)
ここから景品何とかの被疑をちくれそうだが、
なんて書いたらいいの?
628:名無しさん@九周年
09/03/29 18:45:14 Lkc+VPHJ0
>>621
そう、その通りw
詳しくは今日の朝日の社説を参照w
629:エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY
09/03/29 18:45:18 hREBzLfLO
>>579
足と繋がりですっぱ抜くからね
実は殆どない社会欄も怖いんだぜw
630:名無しさん@九周年
09/03/29 18:45:26 Mw6GfabkP
変態7割ワロス
631:名無しさん@九周年
09/03/29 18:45:33 fJiRf5l70
>>589
こんな汚物垂れ流しの記事が載ったトイレットペーパーじゃ、痔が悪化するわ
632:名無しさん@九周年
09/03/29 18:45:34 mIvUThAF0
分かってると思うけど
水増し部数 →
広告費UP →
広告費を販売価格に転嫁 →
俺らが割り増し負担
得するのは新聞社で損するのは消費者。
633:名無しさん@九周年
09/03/29 18:46:11 /zfdqXXXO
問題は、新聞の「押し紙」だけじゃない!
書籍、雑誌は売れないと、在庫管理がたいへんだから、価格を下げて売るような努力をせず、平気で断裁してゴミにしているぞ。
新聞、出版社がそういう無駄ができるのは、再販売価格維持制度で守られているから!!
もはや、マスコミの既得権である再販売価格維持制度はやめさせるべきだ! 欧米にはない、価格吊り上げ制度だから!
国民は不利益をこうむり、マスコミが高い給料をもらえてるのはこうした既得権でマスコミは守られているから! おかしいことは正させようよ。
634:名無しさん@九周年
09/03/29 18:46:16 GcFXAtJd0
カスゴミ本当に終了だな。ザマミロ
635:名無しさん@九周年
09/03/29 18:46:24 6EgHVwQGO
もしも新聞を取るなら、日刊工業新聞と日経流通新聞、
それと東京スポーツで充分過ぎる
636:名無しさん@九周年
09/03/29 18:46:38 xYgHasxb0
URLリンク(first.freespace.jp)
637:名無しさん@九周年
09/03/29 18:46:42 ymsfbjqv0
朝日と毎日だけは読むな。
読売と産経しかまともな新聞社はないぞ。
638:名無しさん@九周年
09/03/29 18:46:46 7U2uCOem0
【新聞危機】新聞を読まなくなった日本人
今や30代で7割以上が新聞を読まない…
★各世代の新聞購読率
【20代】 1975年 61% ⇒ 2005年 21%
【30代】 1975年 80% ⇒ 2005年 29%
【40代】 1975年 70% ⇒ 2005年 41%
【50代】 1975年 67% ⇒ 2005年 56%
【60代】 1975年 62% ⇒ 2005年 73%
【70歳以上】1975年 50% ⇒ 2005年 71%
主な読者は60代以上のようです。
「社会実情データ図録」
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
639:名無しさん@九周年
09/03/29 18:47:08 1cSISb0i0
>>629
東スポの醍醐味はそっちだろ。
下手な新聞より正論が多いw
640:名無しさん@九周年
09/03/29 18:47:19 ZsN94gKc0
【創価学会SGI最強の広告塔】 オーランド・ブルーム
URLリンク(www.youtube.com)
2.07分の建物は、創価大学池田記念講堂の正面からの写真。
その次のはアメリカ創価大学のFounders Hall。
BGMはSGI の歌 Forever Sensei
外国では日蓮仏法、法華経=SGIと誤解されている。
この歌詞を読めばわかるとおり、日蓮や法華経に関する語句は一つも出てはこない。
ひたすら「池田センセイ」を崇拝する歌であり、
本家日本の創価学会ですら、ここまで露骨な「イケダ賛歌」は歌われてはいない。
外国人が日本語や日蓮仏法の知識がないことをいいことに、やりたい放題やっているのがSGIの実態である。
641:名無しさん@九周年
09/03/29 18:47:22 Y3koJMW10
色々と誤解が解けて良かったですね。
便利って困りもの☆
642:名無しさん@九周年
09/03/29 18:47:37 b0avpBql0
>603
売れなくて困ってるらしいよ。w
廃刊になると困る・・・
643:名無しさん@九周年
09/03/29 18:47:41 tlDBl7QO0
電通 平成20年04月~平成21年02月度単体売上高
新聞 (前年比) (※以下PDFです)
20年04月 86.2% URLリンク(www.dentsu.co.jp)
20年05月 89.6% URLリンク(www.dentsu.co.jp)
20年06月 79.6% URLリンク(www.dentsu.co.jp)
20年07月 87.2% URLリンク(www.dentsu.co.jp)
20年08月 86.4% URLリンク(www.dentsu.co.jp)
20年09月 85.9% URLリンク(www.dentsu.co.jp)
20年10月 84.4% URLリンク(www.dentsu.co.jp)
20年11月 75.5% URLリンク(www.dentsu.co.jp)
20年12月 82.2% URLリンク(www.dentsu.co.jp)
21年01月 79.1% URLリンク(www.dentsu.co.jp)
21年02月 63.3% URLリンク(www.dentsu.co.jp)
644:名無しさん@九周年
09/03/29 18:47:47 Ufz3l/Zh0
昔朝日新聞の奨学生やってた事があるがそんなに在庫溜め込んでた記憶が無い
学費という首輪つけられたので色々便利屋扱いされたし、バイトよりは販売店の内情を知ってるつもりだが
もう15年ほど前になるけどね
まぁ末端の販売店は結構苦労するものだよ
新聞1ヶ月とる契約交わした家に配達しにいったら、5人分の映画の券要求された事とかあったし
同級生なんか、年末調整を販売店に着服されてたしな
当時は俺も左がかってたなぁ
今では立派なネトウヨですが
645:名無しさん@九周年
09/03/29 18:48:00 eUgh+NNb0
新聞一ヶ月で4千円
ブロードバンドの利用料金と同じ
646:名無しさん@九周年
09/03/29 18:48:03 5o+Ohr6Y0
>>1
公称部数を、実際の発行部数の7倍にして発表している新聞社がある。
この記事は、実態を正確に把握しては居ない。
647:名無しさん@九周年
09/03/29 18:48:26 cZyHmGS5O
>>633
安倍晋三元首相はこれやろうとしたよね…
648:名無しさん@九周年
09/03/29 18:48:39 AX7o3az90
こんな変態共にわざわざ広告費を恵んでやるなんて
企業の株主連中が黙ってないんじゃないの
649:名無しさん@九周年
09/03/29 18:49:21 8DceYESL0
>>645
新聞高いな・・・
650:名無しさん@九周年
09/03/29 18:49:21 tZVZMNMkO
最後の(終わり)がいい味出してる
651:名無しさん@九周年
09/03/29 18:49:23 G8OH6n450
おいおまいら金募って広告枠買って、これって広告主に対する詐欺ですよねって
訴訟起こせ。
652:名無しさん@九周年
09/03/29 18:49:25 1cSISb0i0
>>642
俺、そっちの業界から足洗ったからなぁ。
あれは本当に良い新聞だ。
653:名無しさん@九周年
09/03/29 18:49:46 hWt50Q1W0
>>1
苦悩って・・・。
詐欺がばれそうなのを隠すのが苦悩なの?
654:名無しさん@九周年
09/03/29 18:49:50 U2tH+SRw0
ローカルな新聞はそれなりに生き残りそうだね
Jリーグのときのキャプテンとナベツネの戦いみたいだ
ていうかスポーツ新聞を読む若い人いないけどそっちはどうなんだろう
655:名無しさん@九周年
09/03/29 18:50:36 urYuagV/0
新聞取らなくても下のサイトと地元新聞のサイトへ行けば十分
読売オンライン
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
変態jp
URLリンク(mainichi.jp)
アカヒコム
URLリンク(www.asahi.com)
産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
チラシはここと店のサイトのwebチラシで十分
タウンマーケット
URLリンク(townmarket.jp)
これら全て使っても無料。
新聞に金払うのがアホらしくなるw
656:名無しさん@九周年
09/03/29 18:50:37 Jnu+ZjRy0
ちょっとした汚れを取るのには便利だし、
ペットのフン処理とカニも便利だが
40ページもいらんよ
657:名無しさん@九周年
09/03/29 18:50:51 SdR1BNTEO
毎日変態は堂々の押し紙7割(笑)
もはや読んでる人は希少、絶滅危惧なので保護してあげて下さい(笑)
658:名無しさん@九周年
09/03/29 18:51:02 9JO0aIO5O
エコ活動を宣言している企業が新聞に広告出してたら間抜け過ぎて、とんだ笑い種だね。
押し紙の存在を知ってて出してるなら最悪だけど。
659:押し紙と言ったら朝日新聞
09/03/29 18:51:07 htGCP9vUO
押し紙と犯罪者の育成は業界トップクラス
今や毎日新聞を抜く勢いです
また殺人者の育成には特に力を入れている
朝日新聞では殺人が業務の一つ
事件を起こして記事にする悪質な反日集団
660:名無しさん@九周年
09/03/29 18:51:13 eUgh+NNb0
>>648
テレビCMで15秒流すよりも
一面まるまる使って「私たちは環境にいいことしてます」「私たちの技術で人を救える」と言うものをやったほうが
はるかに効率的なんだよ。株主や、これから株を買おうと思ってる人、就職する新卒学生にはすごく印象がのこる
661:名無しさん@九周年
09/03/29 18:51:39 cRp2r0n70
日刊じゃなくて週刊にすれば?
662:名無しさん@九周年
09/03/29 18:51:46 8obj8F6F0
これ以上国民の気持ちが分からないメディアはいらない
彼らの見ているものは読者じゃない
663:名無しさん@九周年
09/03/29 18:51:53 zbXVHEjW0
賞味期限偽装問題で、つぶれるまで不二家を叩き続けたマスゴミが、
平然と発行部数詐欺を続けてきたという事実は、断固糾弾すべき。
自民も民主も今はマスコミ不信だろうし、
広告税導入、実売部数の公開、放送法改正(罰則の付与)を
一致協力して実現すべき。
664:名無しさん@九周年
09/03/29 18:52:23 H3q/FGq70
>>604
ピットクルーの人たちが写ってたなw
読売はこういうネタはネットには載せず紙面だけなんだよね。
ネットと紙面で記事の量にかなり差がある。
665:名無しさん@九周年
09/03/29 18:52:36 HZCWEVPo0
地デジになるとテレビ欄も広告もテレビで視れるようになるだろうし、
新聞は法律で禁止した方がいいよ(笑)
666:名無しさん@九周年
09/03/29 18:52:58 bkuupbvW0
住宅街のコンビニの新聞なんてほとんど捨ててるだろ
667:名無しさん@九周年
09/03/29 18:53:56 SzTsE20h0
エコにもっとも背を向けているのが新聞業界
668:名無しさん@九周年
09/03/29 18:54:01 hZgvslQx0
>>665
地デジじゃなくてもテレビ欄なんてネットで見れるよ。
そもそも民放なんて殆ど見ないから私には必要ないけど。
ケーブルはよく見るけど
ケーブルはテレビでテレビ欄、何日も先まで見れるしねー
新聞イラネ
669:名無しさん@九周年
09/03/29 18:54:19 O245ospS0
ひどいね。派遣業界よりひどいじゃん。
売れないなら普通返品だろ。
ノルマ与えて、買い取らせて、新聞記者はたいした文も書いてないのに
悠々自適に高給かよ、
新聞業界は潰れるべきだね。
670:名無しさん@九周年
09/03/29 18:54:24 y+OpXuf6O
>>654
スポーツつーより競馬とチラシだろ
671:名無しさん@九周年
09/03/29 18:54:30 R2dLIVMP0
押し紙が 5 割りもあるのに,
広告費を徴収するときは全ての新聞が売れたことにするってwww
立派な詐欺だよねwww
672:名無しさん@九周年
09/03/29 18:54:37 emO8QMDK0
もっと深いところで新聞には増ペーといわれるものがある
これは折込広告などと一緒に届く新聞社発行の広告を主とした情報紙だけど
これの負担は全て販売店のものになっている
新聞社は増ペーによる広告料での利益と販売店からせしめる代金の二重の利益を上げることができる便利なシステムになっている
しかもここ何年かでこの増ペーの種類は確実に増えている
673:名無しさん@九周年
09/03/29 18:55:10 gkKmYZV80
粉飾新聞大国の間違いだろ
674:名無しさん@九周年
09/03/29 18:55:14 BRmM710Z0
>>665
地デジもいらんよ
675:名無しさん@九周年
09/03/29 18:55:42 djuUzGdU0
売れ残りを販売店に買い取らせるってまるでセブンイレブンだな。
676:名無しさん@九周年
09/03/29 18:55:54 x4xvGNrCO
>日経新聞
経団連のご意向に逆らえない。記事がボツになる事もしばしば。本社も隣り合わせだっけ。
私の履歴書は日経記者が書いているしな。
東大卒の中堅記者が教えてくれた。彼は年収1200万円だが。
677:名無しさん@九周年
09/03/29 18:56:00 xc6wjFTw0
>>1
押し紙っていうか「詐欺」でしょ?
678:名無しさん@九周年
09/03/29 18:56:04 t8Eno0qF0
折込は2割くらいじゃないかな配られないのは
679:名無しさん@九周年
09/03/29 18:56:16 b6V+Ac6e0
テレビ局の視聴率詐欺もそのうち明るみに出るのかな
680:名無しさん@九周年
09/03/29 18:56:18 zcLaeUKyO
また俺たちの出番か・・・
681:名無しさん@九周年
09/03/29 18:56:26 VZsGxMMb0
押し紙野郎がエコ記事書いてて笑える。
682:名無しさん@九周年
09/03/29 18:56:34 imX7PfAI0
>>507
偏向って言うからには複数紙読んだんだろうな
「2chを見て偏向していることに気づいた」とかフリーター全開な情弱だったら笑う
683:名無しさん@九周年
09/03/29 18:56:41 y+OpXuf6O
>>660
昔は、な
今は新聞に広告載せてるだけで、古い会社だ、と評判落ちたりする
684:名無しさん@九周年
09/03/29 18:56:57 7LBGjgaY0
早く変態が潰れますように
685:名無しさん@九周年
09/03/29 18:57:15 tUP0jwt10
旧態依然たる業界ですね
こういう連中が社会を批判してるんですよねw
686:名無しさん@九周年
09/03/29 18:57:24 n7/1swBWO
そうねえ、不二家にも赤福にも吉兆にも
あんなに厳しかったマスコミが…
国民の食の安全について高らかに謳いあげていたけど
毒餃子にはアレだもんねw
ほんと、いいかげんなもんだわ
687:名無しさん@九周年
09/03/29 18:57:28 Uvr/KisVO
>>664
そんなにネットと紙面で記事の量が違うの?
もともと新聞読んでないからネット以外にどれだけ記事があるのかわからん。
688:名無しさん@九周年
09/03/29 18:57:58 GcFXAtJd0
販売業績を粉飾して広告取っているんだから、犯罪だよね。詐欺罪だ。
どうして告発されない?
もし一般のメーカーがこんなことしたら即座にお取り潰しだよ?
カスゴミ死ね。マジ死ね。日本社会に巣食う癌組織が。
689:名無しさん@九周年
09/03/29 18:58:03 /Qc6gIRr0
>>226
経済デフレ対策について
3番目は、増税と減税を一緒にやるべきだと考えている。
外形標準課税の総務省案は基本的には人頭税だ。しかし、雇用者の数に応じて
課税するというやり方は、失業率を上げることになりかねない。例えば、資本
金割り分担金にしたらどうか。資本金1000万円以下の会社は月々5000円
で年間6万円。5万円でもいい。十何人かの人に聞いてみたがみんな異論はなかった。
それだけで3000億円を超える。もう1点、考えてもらいたいことがある。
それは広告税だ。広告費は無税であり経費で落ちる。交際費は100%課税されるが、
広告費はゼロ。だが、両方とも営業行為にかわりはない。
URLリンク(naigai.cside6.com)
690:名無しさん@九周年
09/03/29 18:58:15 ZwCIs5Oz0
ダイアモンドに変態と産経はヤバイと載っていたな。産経押し紙5割。
691:名無しさん@九周年
09/03/29 18:58:40 O245ospS0
>>507
なべつね新聞だから。
それに娯楽中心の新聞だからね。
692:名無しさん@九周年
09/03/29 18:59:50 FTrwgCDk0
新聞のエコ記事は二度と信用しない
693:名無しさん@九周年
09/03/29 19:00:04 H3q/FGq70
>>682
ID違うけど>>507
家では読売だけど、会社で朝毎読産+日経、日経産、日刊工、電波、化学工業日報
を毎日読んでるんだよ。それで読み比べた結果。
694:名無しさん@九周年
09/03/29 19:00:05 vnaSpAW20
日本の大手マスゴミが5,6個潰れないとメディアの新時代は来ないな。
695:名無しさん@九周年
09/03/29 19:00:16 2KrtAU9B0
>>595
いや異常じゃないと思うが・・・新聞に限らず日本は物流や販売網が充実してるだろ(´・ω・`)
696:名無しさん@九周年
09/03/29 19:00:34 QKi1shHzO
この問題で厳しい罰則付けた法案ちらつかせればマスゴミは政府の犬になって毎日与党賛美するのにな
697:名無しさん@九周年
09/03/29 19:01:05 BRmM710Z0
>>682
日本の新聞なんか複数読んでも同じだよ
何処が再販制度や唖紙を批難してるんだね
698:名無しさん@九周年
09/03/29 19:01:46 gkKmYZV80
販売実績粉飾して広告料詐欺するわ
チンピラ販売員各家庭に送り込むわ
なんでこんなデタラメな事やってる業者が
世間について偉そうにご高説説いていられるのか理解できんわ
699:名無しさん@九周年
09/03/29 19:02:04 b6V+Ac6e0
>>696
ちらつかせたから与党がマスゴミに叩かれてるんじゃなかったっけか
700:名無しさん@九周年
09/03/29 19:02:08 x9AFj1QG0
部数すら嘘ついてるんだ、新聞で信じられる数字ってあるのか?
701:名無しさん@九周年
09/03/29 19:02:18 8DceYESL0
>>693
働けよ!w
702:名無しさん@九周年
09/03/29 19:02:40 tZVZMNMkO
ちょっと前までサラ金の広告が新聞に蔓延ってて、今は
弁護士事務所?の過払い返還請求の提案広告が載ってるのが笑える。
そのうち広告主による広告費の過払い返還請求もありそうだな。
703:名無しさん@九周年
09/03/29 19:03:00 Vm4jfjcp0
紙止めて、ネット版を完全有料化するしかない。
売り上げは100分の1になるだろうが、絶滅はしないだろう。
704:名無しさん@九周年
09/03/29 19:03:11 FqmBKNGW0
環境破壊を加速中と言うことやね。無駄に資源を食いつぶし、読まれない新聞は即産業廃棄物。
焼却すると言うことやろ。CO2を無駄に発生させ、焼却のために無駄にエネルギーを浪費させている。
新聞の存在そのものが犯罪的行為。地球環境に迷惑な新聞ということや。潰してしまえよ。
705:名無しさん@九周年
09/03/29 19:03:27 b/eA/KdU0
何が書いてあろうと、新聞「紙」は役に立つのだがな。
706:名無しさん@九周年
09/03/29 19:03:55 H3q/FGq70
>>701
いやいや、広報の仕事だから朝イチで記事チェックしてんの。
707:名無しさん@九周年
09/03/29 19:03:59 djuUzGdU0
新聞の滅亡なんざ自然淘汰の一つだな。
708:名無しさん@九周年
09/03/29 19:04:23 ymsfbjqv0
反日民放テレビが生き残るために必死過ぎる
朝日新聞、テレビ朝日、毎日新聞、TBS、そのた民放
産経新聞や読売新聞や奈良新聞みたいな新聞だけが生き残れるんだよ
709:名無しさん@九周年
09/03/29 19:04:46 hZgvslQx0
どうせ大手マスコミなんて
ろくに自分の足なんか使わないで、
警察発表をそのまま載せて
政府発表をそのまま載せて
野党議員の発言をそのまま載せて
広告主の広告をそのまま載せて
共同通信の発表をそのまま載せてるんだから
一次ソースを各自ネットで見ればよくね?
710:名無しさん@九周年
09/03/29 19:04:57 IS6FDfb4O
結局、諸悪の根源は、新聞購読にサービスなんて付け始めた読売かもしれん。
サービス!サービス!言う客は、悪魔に見える。
あさましい奴が増えたもんだよ、全く!
711:名無しさん@九周年
09/03/29 19:05:07 7SbMiw+M0
当然のことながら広告主側も押し紙のことは承知なわけで。
だからこそ、まっさきに広告費削ってるわけで。
新聞屋さんがまっとうな商売にしないかぎり、広告主は渋るわけで。
新聞屋さん、自浄努力、自助努力が必要ですよ。
広告主はしっかり見てますよ。
712:名無しさん@九周年
09/03/29 19:06:26 3UaUFQJB0
電通の社長が朝鮮から勲章もらってるって時点でマスゴミは死んでる
713:名無しさん@九周年
09/03/29 19:06:31 LPf3J7N80
>>695
物流や販売網の充実のせいじゃなく、宅配制度のせい
714:名無しさん@九周年
09/03/29 19:06:43 MaaQcZ4u0
買いたくもないパーティー券を買わされる、の図式。
まさに、企業(商習慣)は政治の縮図なのか。
715:名無しさん@九周年
09/03/29 19:06:46 x4xvGNrCO
ナベツネ自身は羨ましい。一記者入社で読売グループオーナーまで上り詰めるなんて漫画みたいじゃん。本宮ひろ志の世界だな。
嫌な奴とか闇に葬ったり消したり出来るんだろーな。
716:名無しさん@九周年
09/03/29 19:06:54 IabvwzcP0
よくわからないのだが
販売店に押し売り→新聞業界でつくったABC協会が水増し部数で算出→水増し部数のまま広告主に営業
ということでいいのかい?おしえてエロイひと
717:名無しさん@九周年
09/03/29 19:07:39 8LZyvicZ0
「押し紙」は違法行為です。
独占禁止法の定める禁止行為です。
広告主に対しては詐欺行為の犯罪です。
718:名無しさん@九周年
09/03/29 19:08:04 +KVZ3sXJO
>>1
苦悩しようがしまいがどうでもいいが、詐欺進行中に随分と余裕があるな。
719:名無しさん@九周年
09/03/29 19:08:10 1cSISb0i0
>>710
拡張団とか多用しているのゴミ売りだがらな。
昔、宅急便って言うからドア開けたら、新聞取れやくざみたいなのが来たよ。
断ってドア閉めたら、ドア蹴り破ろうとしてたわ。
で、ドア壊された。
720:名無しさん@九周年
09/03/29 19:08:17 k0Pb6bSP0
>>700
日付と、、、あとは、、何だろ???
721:名無しさん@九周年
09/03/29 19:09:16 iIan179i0
>>720
ページ番号かな
722:名無しさん@九周年
09/03/29 19:09:19 IsM/ua660
>>705
雨の日に濡れたクツの中に丸めて突っ込むとか、
夏休みの自由研究の押し花を乾燥させるのに使うとか、
あと焼き芋屋さんの袋とかにもなるな。
723:名無しさん@九周年
09/03/29 19:09:24 j942yZCRO
押し紙は新聞社にとって必要な行為です
読者により正確な、より興味深い記事を伝えるためには、綿密な取材をするため、
どうしても予算がかかってしまうからです
押し紙を問題視しているのは国民の声を無視している一部の政党と、
ネットの情報を鵜呑みにしている人達だけです
日本を発展させてきた新聞社を潰す行為ははっきりいって、
とても愚かなことです
724:名無しさん@九周年
09/03/29 19:09:33 7SbMiw+M0
>>719
それは読売に文句言った方が良い。
725:名無しさん@九周年
09/03/29 19:10:06 exfniahE0
部数の水増しでクライアントからの広告収入ガッポリ
販売店は押し込まれた部数の赤字を折り込みチラシの収入で補填
経済が何とか成長してWebも普及してない頃はほころびが目立たなかったが、
ここ最近の不景気とWebの発達で新聞離れが急速に進んでついにビジネスモデル崩壊。
宅配はなくなってもいいから、まともな新聞の駅売りは続けてくれよ。
726:名無しさん@九周年
09/03/29 19:10:31 djuUzGdU0
時代を読めてない新聞のことだから爆笑問題あたりをテレビCMに使ったりしてさらに墓穴を掘るんじゃないかな。
727:名無しさん@九周年
09/03/29 19:10:50 uN4A9ss90
新聞販売店が押し紙で潰れていけば
おのずと新聞社も枯死する
新聞社の倒産筆頭は変態新聞社であることは疑うことのない事実
728:名無しさん@九周年
09/03/29 19:11:14 onrvY9GZ0
3年間続いた、「朝日が勝手に朝刊でウチのポストをレイプする」作業が
昨日の夜にやっと終わった
3回も電話して「犯すな」と文句を言ったのに、次の日には
何事もなかったように挿入してくる
「朝日新聞は入れないでください」と紙を貼ってもだ
販売店まで足を運べばよかったが、なぜわざわざこちらが
出向いてという思いもあり、そのまま放置することになっ
てしまっていた
しかし、昨日の夜、強姦魔は突然やってきた
「朝日新聞です~!あの~新聞、どうされてますか?」
「はあ…?」
「ちゃんと契約されてますか~?」
「おっ、ちょっ…てめえええええええええええええ@いんjが@r9hjg!!」
そして今日、ポストを綺麗に塗装し直した
気持ちいい朝だった
729:名無しさん@九周年
09/03/29 19:11:25 hctHrHpt0
>>1
部数水増しの核心部分、肝心の新聞社が押し紙の見返りとして
販売店に補助金、奨励金を出してる事実が抜けてる。
730:名無しさん@九周年
09/03/29 19:11:31 DBDlIAD50
先進国の新聞でこんなことやってる国はあるのかね?w
731:名無しさん@九周年
09/03/29 19:12:34 YBWxaFi70
ちょwwリベートw
732:名無しさん@九周年
09/03/29 19:13:16 6kRV2u9F0
>>719
うちのマンションにも着たわ。
入り口にあるインターホンでいきなり何新聞とってるか聞いてきたから、誰か聞いたら切りやがったから、降りてって顔確認して読売に連絡ですよ。
読売は読売で詳細な住所は言わなくていいとか最初に言ったくせにやっぱり教えろとか、そりゃ住所聞かなきゃわからんだろうけど、適当な対応ばっかしやがって。
その後一切来なくなったけどな。
ということがあったことを思い出した。
733:名無しさん@九周年
09/03/29 19:13:18 zfsfEwTR0
新聞業界がエコを語る資格は無いということだな。
エコを声高に叫ぶのなら、まず誰も読まない新聞を刷ることをやめるべきだ。
734:名無しさん@九周年
09/03/29 19:14:00 hZgvslQx0
>>728
自分>>307だけど
「ちゃんと契約されてますか?」ってwwww
ぶん殴りてえwwww
ポストに紙貼ろうと思ったけど効果ないのかww
735:名無しさん@九周年
09/03/29 19:14:03 mfTQ9U3z0
>>723
涙ふけよ
736:名無しさん@九周年
09/03/29 19:14:44 SqoMdbWj0
毎日は、早くビジネスモデルをWebにシフトしてNakedNewsやってみればw
737:名無しさん@九周年
09/03/29 19:14:48 y+OpXuf6O
>>720
>>721
どっちも日本の新聞の歴史の中では間違えられたことがあった気がする
738:名無しさん@九周年
09/03/29 19:14:50 ibYwaqLl0
アサヒ新聞の押し紙率は65~70%程度だってよ。
ソースはこないだ勧誘に来た新聞屋の兄ちゃん。
739:名無しさん@九周年
09/03/29 19:15:01 VL03tPb40
地球環境保護を声高に叫ぶ新聞社の記事は信用しないようにしよう。
740:名無しさん@九周年
09/03/29 19:15:03 D3L0KI1n0
なにが訴訟リスクがあるだよ、とっとと訴えろ
741:名無しさん@九周年
09/03/29 19:15:03 djuUzGdU0
ヤクザ使わないとやっていけない企業って終わってるだろ。
742:名無しさん@九周年
09/03/29 19:16:05 JkWcB/u50
こんなの広告主が今まで知らなかったとは思えないんだけどな
最近になって取り沙汰されるようになったのは、広告主が広告打ち切りの大義名分を得るためじゃないかと思ってる。
743:名無しさん@九周年
09/03/29 19:16:14 h7FWXwoT0
5割ってもう詐欺のレベル
744:名無しさん@九周年
09/03/29 19:16:26 UlvkHblf0
ウソの発行部数を元に広告料決めてるんだからな。
企業が広告出稿を減らすのは当たり前の話だろう。
おまけに選挙期間中だけは、広告料が2~3倍になったりする。
政党の広告を狙っているんだが、その広告料は税金から出てる。
つまり新聞社は血税を詐欺でだまし取っているんだ。
こんな奴らに企業の不祥事を叩く資格なんてあるわけがない。
いちど潰れて地獄を見ればいいさ。
745:名無しさん@九周年
09/03/29 19:16:40 8LZyvicZ0
>>728
明日から朝刊入れにいきますから、今度はちゃんと契約してくださいね。
746:名無しさん@九周年
09/03/29 19:17:17 EXvT+9V2O
エコでサギする五秒前
747:名無しさん@九周年
09/03/29 19:17:18 LPf3J7N80
>>737
じゃあTV局のチャンネル番号
748:名無しさん@九周年
09/03/29 19:17:37 7SbMiw+M0
新聞屋さんも裏社会との繋がりがそれなりにあるわけで。
今まではなんとか隠蔽してきたけど、これからはどうかなあ?
749:名無しさん@九周年
09/03/29 19:18:03 OuAmOSsCO
新聞販売員なんて人殺し予備軍としか思えない
750:名無しさん@九周年
09/03/29 19:18:07 cvP4rWUJ0
誰か公正取引委員会に通報してみろよ 詐欺を働いてる会社がありますって。
751:名無しさん@九周年
09/03/29 19:18:30 7U2uCOem0
朝日新聞社の平均年収は1364万円!!
TBS の平均年収は1549万円!!
フジテレビの平均年収は1534万円!!
私たち月収100万以上だけど
月収15万の派遣社員の痛みが分かる!
格差社会は許せない!
マスコミは庶民の味方です! 総理のバー通い許せない!
752:名無しさん@九周年
09/03/29 19:18:34 thb1+vGA0
アカが書き
ヤクザが売って
バカが読む
753:名無しさん@九周年
09/03/29 19:19:09 5eG03y0R0
押し紙か、虚業の代表、
捏造アホマスゴミの原点だなwwwwwww
754:名無しさん@九周年
09/03/29 19:19:10 /2Mx/T960
最近ちょくちょく入ってくる試読紙って、
こういう余りを入れるのかな??
755:名無しさん@九周年
09/03/29 19:19:24 djuUzGdU0
販売に関してはちゃんと販売店さらには勧誘員とそれぞれ
『本社とは関係のない別会社のことですから』って言い訳できるように工作してやがるしな。
756:名無しさん@九周年
09/03/29 19:20:13 ibYwaqLl0
変態新聞の6月危機説ってなんか根拠あるの?
757:名無しさん@九周年
09/03/29 19:21:13 O245ospS0
新聞業界は汚いね。
まず、ここから粛清すべきだろ。
758:名無しさん@九周年
09/03/29 19:21:25 +36fIzBoO
読売の拡張員はしつこい、しつこすぎる!
759:名無しさん@九周年
09/03/29 19:21:36 eUgh+NNb0
>>751
じゃあNHKスペシャルの「ワーキングプア」シリーズは意味が無いと?
金持ちは貧困問題を取り上げるなと?
760:名無しさん@九周年
09/03/29 19:22:29 D3L0KI1n0
こういう公然の秘密化って汚いよな
突然公になって大問題化しないように、少しづつリークして
「長年それを許してきた国民にも責任がある」とか言うんだろ?
761:名無しさん@九周年
09/03/29 19:22:50 wiPmYfOl0
苦悩じゃなくて詐欺だよな
詐欺行為を恒常的に働いてる業界が苦悩するはず無いだろ
762:名無しさん@九周年
09/03/29 19:22:53 afMH4RgJO
ZIPPOライターのオイルを注入する時にはかなり役立つよ。オイルを吸い取るし。
763:名無しさん@九周年
09/03/29 19:23:01 hKRaE6aa0
マスコミって暴力団とズブズブなんでね。しかも
GHQ~アメリカが、やたらな特権を連中に与えたんで、
こんなあからさまな犯罪を大っぴらにやっても涼しい顔だったわけよ。
広告主も百も承知だったが、暴力団と電通を敵に回せる力が
これまでどこにもなかったんでね。
764:名無しさん@九周年
09/03/29 19:23:21 QrSK5RjM0
ふーむ。じゃあさ
新聞社のスポンサーにこのこと伝えて「新聞なんぞに広告出しても儲からん」との認識を広めれば
ヨット右翼大料理じゃね?
765:名無しさん@九周年
09/03/29 19:23:54 s3yu+S910
パチンカス屋のチラシと広告で成り立ってるような新聞なんて
全部潰れた方が良いよ
766:名無しさん@九周年
09/03/29 19:24:20 TNnn9jcF0
だいたいマズゴミってなんであんなに高給取りなわけ?
自分達が特権階級とでも思ってるのか?
767:名無しさん@九周年
09/03/29 19:24:22 IHUPEH/w0
押し紙も入れた部数で広告費をとっているとすれば
詐欺罪に該ると思う。
768:名無しさん@九周年
09/03/29 19:24:49 odEpMTEm0
||
Λ||Λ
( / ⌒ヽ
| | |
∪ / ノ
| ||
∪∪
769:名無しさん@九周年
09/03/29 19:25:03 ryahM6Ub0
>>766
思ってるよ
770:名無しさん@九周年
09/03/29 19:25:29 w6aeVA0SO
2年前、友人の父親が経営してるスーパーの売り上げが良くないと友人が悩んでた
毎日特価品も出してるし、タイムサービスも新聞にも折り込みチラシを出してると言ってたんで
新聞なんて契約部数を水増ししてるから、直接チラシをポスティングした方がいいよと教えてあげた
それからは売り上げも順調なようで、5月には友人が店長として都内に3店舗目を出店するそうだ
771:名無しさん@九周年
09/03/29 19:25:30 SqoMdbWj0
毎日はS○DとM&Aして天命の事業にチェンジしなさい、それで女子社員シリーズなw
772:名無しさん@九周年
09/03/29 19:25:30 MGoASj+y0
>>758
言えてる。平日の14:00くらいに携帯に電話がかかって来て
「読売新聞です。以前取ってくれていましたよね、また半年ほどお願いできませんか?」
だと。以前取ってた覚えもないし、その前に常識的に考えてこの時間普通の人は仕事してるだろ!!
馬鹿かって思った。
773:名無しさん@九周年
09/03/29 19:25:56 rKV4bziO0
何時も思うのだが
何でこれだけの発行部数と資金力があるワリには、日本のメディアは国際的な影響力が乏しいのだ
アメリカのCNNが、どれほど国際的な影響力をもっているか
イギリスのロイターが、第一次大戦で勝てたのはロイターのお陰だと言われるほどの無視できない影響力を持っていた
日本のメディアも、これだけ資金力があれば、国際的にかなりの影響力が持てるはずだ。
日本の政府も国策として、メディアの活用を考えた方がよい
774:名無しさん@九周年
09/03/29 19:25:59 UlvkHblf0
テレビのCMや新聞の広告料って、要するにみかじめ料だよね。
メディアにボロクソ叩かれたくなかったら、俺たちにちゃんとカネよこせよって。
アサヒビールは広告料を減らしたおかげで、最高収益を達成したそうだけど。
これから先、スーパードライにどんな言いがかり付けられるか、わかったもんじゃないな。
775:名無しさん@九周年
09/03/29 19:26:30 WcYyie/U0
知り合いの店長が忙しい理由はこれか。
何から何まで1人でやってるんだよね
776:名無しさん@九周年
09/03/29 19:26:39 +dC0yZcu0
環境に悪いうえに詐欺まで働いてるわけですね
777:名無しさん@九周年
09/03/29 19:27:09 djuUzGdU0
ネット配信にすると押し紙で利益あげることできないから必死だよな。
778:名無しさん@九周年
09/03/29 19:27:11 7U2uCOem0
>>759
NHKは別かな
民放テレビ業界は日本で最大の格差社会だ
下請けに仕事をマル投げし、安い賃金でこき使う
こんな奴らが貧困問題なんて、取り上げたって
しょせん偽善なんだよ
朝日新聞も派遣が多い 派遣がいけないというなら、
まず、自分の会社の派遣社員を切ってから言っては?
779:名無しさん@九周年
09/03/29 19:28:35 dlNOSgJH0
ecoと無縁なego
780:名無しさん@九周年
09/03/29 19:29:07 MCuVKdpZ0
カスゴミを信じて疑わない爺婆、団塊世代が鬼籍に入ってくれないと。
781:名無しさん@九周年
09/03/29 19:29:37 8LZyvicZ0
>>778
NHKは下請けが天下り先だから、下請けも高給だもんな。
782:名無しさん@九周年
09/03/29 19:29:49 VumszyXZ0
あれほど博打だ依存症だとパチンコ業界を叩いていたテレビ局が
一切ネガティブな報道をしなくなった。
こんなもんだよ社会正義なぞ自分達の都合。
783:名無しさん@九周年
09/03/29 19:29:58 C865Ofy50
広告費が損金算入できない税制の国ってどこがありますか。
昨年、中国が広告費の損金算入に制限を設けたのは知っているけれど、他はしりません。
3月の広告費は広告代理店年間売り上げの10%以上を占めて、儲けをだした各社が
利益を圧縮して税金を払わないようにしているのは知っています。
784:名無しさん@九周年
09/03/29 19:30:11 j942yZCRO
一部の販売員の行動を取り上げて、新聞社の責任のように
発言してる方がいますが、それは歪曲です
残念なことにごく一部の販売員の言動は褒められたものではありません
ですが販売員の問題はあくまで販売店に帰属するべきものです
新聞社が責任を取るべきものではありません
785:名無しさん@九周年
09/03/29 19:30:18 3lwR5E/mO
これ詐欺でどつかの広告主が訴えたら新聞社跳ぶかな?
786:名無しさん@九周年
09/03/29 19:30:34 rR0hN6zI0
地方紙は何とか生き残るだろう
ローカル情報はネットにはあんまり転がってないし
787:名無しさん@九周年
09/03/29 19:30:54 EK0HF4RW0
地球温暖化がどうのこうの言ってる新聞社が
裏ではこれほど無駄な資源の浪費を行っているという矛盾。
788:名無しさん@九周年
09/03/29 19:30:59 x4xvGNrCO
昔は断っていたが、朝日新聞が広告載せるようになった業種
サラ金
パチンコ
勃起薬(凄十、マカ王)
昔は載せてたアサヒ芸能や週刊大衆などのヤクザ週刊誌も復活しそうだ。
789:名無しさん@九周年
09/03/29 19:31:18 b6V+Ac6e0
>>778
テレビで番組制作の下請けイジメの実態をとりあげることなんてないからな。偽善の極みだな。
NHKは受信料というもっと大きな利権を抱えているから、ある意味民放よりタチわるいけど。
790:名無しさん@九周年
09/03/29 19:31:56 UlvkHblf0
下請けの制作会社が、一生懸命考えた番組企画を持っていっても、
民放の局員が「こんな企画持ってきやがって!」って、
企画書を床に投げ捨てるようなことはしょっちゅうらしい。
自分じゃ何もしないのに。
新聞もひどいが民放も最低だよ。
791:名無しさん@九周年
09/03/29 19:31:56 U2tH+SRw0
>773
やっぱ日本語だしね。でもトヨタだって必死に外国に車売ってきたわけで
食品偽装も派遣切りも輸入品に対抗するためで
そう思うとマスコミは?という気にちょっとなる
792:名無しさん@九周年
09/03/29 19:32:12 AfWHytfLO
新聞社の理論
新聞社=発行本社。実際に刷ってんだから発行部数に偽りナシ!
拡張団・拡張員=ヤクザ。どんなえげつない営業しようとも別会社だから新聞社に責任ナシ!
販売店=業務提携関係の別会社。押し紙?違います、販売店が必要だと言うから卸してるだけです。配ってないのは販売店の責任です!
793:名無しさん@九周年
09/03/29 19:32:50 m+Tn1vrz0
非販売紙にも「押し紙」「積み紙」「横紙」と色々あって、
本当の販売部数は、発行本社の販売担当でも分からない。
押し紙問題が一般に広がると、社会的信用を失うことや、
今の広告費の水準を維持できなくなることも痛いが、
過去に遡って広告費の返還請求をされるのが大ダメージになる。
これをやられると、潰れない新聞社はないと思う。
794:名無しさん@九周年
09/03/29 19:33:13 5oAuZmtq0
押し紙? 広告詐欺だろ。
刑事事件じゃね?
東京地検の皆さん出番ですよ。。
795:名無しさん@九周年
09/03/29 19:33:43 NhaGVBbM0
明日、ハマグリ偽装を報道するんだろうねwwwwww
もちろん押し紙なんか知らん顔
796:名無しさん@九周年
09/03/29 19:33:52 VumszyXZ0
>>784
販売報奨金も出し、売り方にも口を出し、これで一切新聞社は責任ないってのか。
オマエの言ってることは社会常識から乖離してるただのバカ。
797:名無しさん@九周年
09/03/29 19:34:31 8kt/JW/90
配達される事のない新聞に印刷された広告に無駄なお金を払ってるってことだな
企業の広告宣伝費は販売する物品の価格に上乗せされている
と言う事は消費者が無駄なお金を払ってってことなんだな
798:名無しさん@九周年
09/03/29 19:34:42 1deul1Xf0
これでエコとか言ってるんだから笑っちゃうねwww
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━//・\ ./・\\━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ─┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
799:名無しさん@九周年
09/03/29 19:34:52 bsTFb3e40
初歩的質問でごめん
「積み紙」「横紙」 とは何ぞ?
800:名無しさん@九周年
09/03/29 19:35:20 rjjQVdz/0
讀賣、朝日、さん。
変態が潰れればここ何年かで減らした部数分はちょっとは喰えますよw
勿論、もう着手してますよね。変態潰し。
801:名無しさん@九周年
09/03/29 19:35:30 x8rkoNFU0
>>682
ダライ・ラマが来た時は複数紙全部で報道しなかったから
偏向具合が分からなかったぜw
802:名無しさん@九周年
09/03/29 19:35:42 TNnn9jcF0
2chも、公称発行部数2000万部くらいで新聞出そうよw
803:名無しさん@九周年
09/03/29 19:36:48 zfsfEwTR0
まず広告主が訴えないと詐欺事件にならないよ。
ちなみにお前らが新聞に広告を出して訴えても詐欺で有罪にはできないから注意してくれ。
押し紙のことを知ってて広告を出した場合は騙されたことにならないからね。
804:名無しさん@九周年
09/03/29 19:36:55 djuUzGdU0
新聞社は自らの悪行のせいで潰れていくんだな。自業自得って言葉しか見当たらんよ。
805:名無しさん@九周年
09/03/29 19:37:10 e4EIgXyP0
以前は押し紙なんて、業界の人間以外誰一人知らなかった。
それが今やネット上では半ば常識化している始末だw
おい能無しブンヤども、お前等終わりだよ終わりww
この問題が非ネット世代に波及したらお前等の権威と利益構造は一貫の終わりだよwwww
806:名無しさん@九周年
09/03/29 19:37:29 x4xvGNrCO
>公正取引委員会
三年前、独占禁止法に当たるとして新聞特権にメス入れようとした委員長が新聞各誌から袋叩きにあってたよ。「新聞は文化。他業種とは異なる」だって。
807:名無しさん@九周年
09/03/29 19:37:50 O245ospS0
販売店にノルマ押し付けておいて客となんか問題があると販売店とは関係
ありませんとしらをきる。そこらへん国会議員がよくやるみんな秘書のせ
いですという構図と実によく似ている。
とんでもない糞どもだ。
808:名無しさん@九周年
09/03/29 19:37:55 KSKvhNzNO
>780
うちの親父なんて未だに「朝日新聞は日本の良心」とか言うからなあ
小遣い貰うと即パチンコだし
この前の北に金払って拉致被害者返して貰おうって奴に大賛成してるし
脳が完全に安田講堂で止まってやがる
809:名無しさん@九周年
09/03/29 19:39:22 TNnn9jcF0
普通の企業なら、
企業努力で価格安くしたり、給料抑えたり必死なのに、
マズゴミは購読者や販売店にしわ寄せを押し付けて、
自分達は相変わらずの高給取り
どう考えてもおかしい
810:名無しさん@九周年
09/03/29 19:40:04 j942yZCRO
>>796
社会常識と新聞社の常識は違います
新聞社、広告主、販売店、全て納得の上での契約です
押し紙を問題視しているところはありません
811:名無しさん@九周年
09/03/29 19:40:10 639rwZrT0
これは詐欺だろ。
広告クライアントに謝罪も返金もしないのか?
こいつら、議員の水増し請求を叩いてたよな。
松岡利勝 元農林水産大臣はマスコミの執拗なバッシングで自殺したんだが…
812:名無しさん@九周年
09/03/29 19:40:18 1jltilChO
資源の無駄すぎるな
813:名無しさん@九周年
09/03/29 19:40:23 nFjbzpTo0
2~3割が破棄される部数ってことは、200万部近い新聞を捨てると分かってて刷ってるの?
環境問題なんてよく紙面に載せられるな
814:エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY
09/03/29 19:40:38 hREBzLfLO
>>803
発行さえしてれば詐欺にならんよ
販売部数を提示してる訳じゃないからね
815:名無しさん@九周年
09/03/29 19:41:01 /TSvAfTJO
>>784
その「一部」に全く加担してない社員なんてのはまずいねーよ。
まあ、販売店にもほんの少しだけ、甘い汁与えといて文句出せないようにしてるのはわかるがな。
押し紙なければ広告費詐欺なんか起きないの。その押し紙決めてるのはどこの誰か考えてみやがれ。
816:名無しさん@九周年
09/03/29 19:41:05 SqoMdbWj0
(新聞社からの)補助金の内訳としては他にも従業員の厚生費の補助や新聞拡張団を入れるための補助など非常に多岐に渡る項目があり、
販売店の経営者ですら掌握しきれない場合もあるほど分かりづらい構造となっている[5]。
また補助金の内訳は本社販売担当者の裁量下にあるため、新聞社としての明確な規定はないとされる。
新聞社は再販制度の保護下にありながらも常に過当競争状態にあり、しばしば「目標数○○万部」などと契約上の優越的地位を利用して
過大なノルマを販売店に課すことがある。販売店は新聞社に対して従属的な立場にあるためにノルマを受け入れざるをえず、
販売店には大量の売れ残りが発生する。販売店は売れるあてのない新聞の代金も新聞社に一方的に支払い続けなければならないが
これを拒めば販売店契約の解除を暗にほのめかされるなどするため、販売店は経済的に常時「生かさず殺さず」の状況に追い込まれる。
販売店に新聞紙を押しつけている形になっているため、「押し紙」[7](違法行為を意味するこの呼称を避けるため、
実際には各社様々な名称を用いる。例として朝日新聞の場合は「アジャスタブル目標」など)と呼ばれている。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
みんな見てると思うけどWikiから抜粋ね。
ID:j942yZCROは書き換えたてみたらw
817:名無しさん@九周年
09/03/29 19:41:16 sD7e063l0
>>565
頼めば折込もくれると思うよ
818:名無しさん@九周年
09/03/29 19:41:36 6BVACaFK0
>>151
URLリンク(www.shoeisha.co.jp)
出版社みたい
819:名無しさん@九周年
09/03/29 19:42:36 b6V+Ac6e0
>>810
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
訴訟おきてるんですが何か?w
820:名無しさん@九周年
09/03/29 19:42:41 hKRaE6aa0
>>810
ならば>>1のような話は出てこない。
暴力団や電通の脅迫力も落ちてきたんだよ。諦めが肝心だ。
821:名無しさん@九周年
09/03/29 19:43:30 Ab8Z8/niO
産経は押し紙してあの部数じゃな
せめてスポーツ新聞に勝ってから全国紙を名乗れよ
822:名無しさん@九周年
09/03/29 19:44:36 /TSvAfTJO
昔、実配数とほとんどかわりない正確な数で広告受けてたら、どこから聞き付けたのか、
本社と広告センターから文句来たよ。勝手なことするな!てさ。
ホント腐ってるよ、この業界は。
823:名無しさん@九周年
09/03/29 19:44:54 wBTgTavq0
おまえらだってマーチのくせに2chでは東大ぶってるじゃん。
824:名無しさん@九周年
09/03/29 19:45:15 vnaSpAW20
犬の場合 「番犬の役に立たないから捨てる」 ×
新聞の場合「捏造ばかりで役に立たないから捨てる」○
825:名無しさん@九周年
09/03/29 19:45:37 j4ulq+n20
>>642
そういえば日刊工業うちにも営業にきたな
取ってる、っていったら驚かれたw
826:名無しさん@九周年
09/03/29 19:46:26 zfsfEwTR0
>>814
そんなに単純なものかね?
広告主にしてみれば読んでいる人数が大事なわけだし
あまりに押し紙の割合が高ければ騙す意思があったと認定されてもおかしくないと思うけど。
827:名無しさん@九周年
09/03/29 19:47:20 u9bcl/mV0
生産出荷に切り替えろよ
828:名無しさん@九周年
09/03/29 19:47:31 s1uqH+KE0
>>821
産経は押し紙をほぼしてないそうだ。
829:名無しさん@九周年
09/03/29 19:47:32 odEpMTEm0
\ 見 大 /
\ て ∧_∧ 阪 /
.\ る γ(⌒) ・∀・ ) 人 ./ ぅぉぇっぷ
沖縄人↓ \ な .(YYて)ノ ) / 〃⌒ ヽフ
∧_∧ 沖縄>大阪.\ っ | | | / / rノ
( ´∀`) .\! (__)_) / Ο Ο_)***
( /,⌒l \ ∧∧∧/ 『これが大阪クオリティ』
| /`(_)∧_0. \ < 大 ま > 深夜、赤信号で停車すると襲われます
(__)(゚∀゚; )⊃⌒⊃←大阪人 \< >追突され、運転席を離れた途端、車が奪われます
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ < 阪 た > ちょっと駐車しただけで、車内のものが全てなくなってます
――――――――< >―――――――――――
___ オラッ! < か > ハハハ
ドッカン | | 出て来い大阪人 ∨∨∨\ ∧_∧
∩∩ | | | ∩∩ /\ │ /\ ( ^∀^)<あほか
| | | | | | | | | | | / / ̄\ \ ( つ ⊂ )
..( ,,) .| | | (・x・ ) / ─( ゚ ∀ ゚ )─ \ .) ) )
/ .つ━ロ|ロ ドカン l |U / .\_/ \ (__)_) (^∀^)ゲラゲラ
~( / | | |⊂_ |~./ / │ \ \ 『大阪名物』
し'∪ | | | ∪ /おおさか~おおさか~ \ゼニやゼニや(公金横領、税金無駄遣い、贈収賄)
 ̄ ̄ ̄ ̄ / .∧__∧ ∧__∧ \ひったくり・ぼったくり 、 偽物だらけ
ガッキーン / ( ゚∀゚ )おおさか( ゚∀゚ ) \幼児虐待 、 ひき逃げ
830:名無しさん@九周年
09/03/29 19:47:40 mhKqI1XBO
新聞屋は氏ね
831:名無しさん@九周年
09/03/29 19:47:44 yv7DOCZv0
公取委は動けよ?
コレ明らかにおかしいだろ??
832:名無しさん@九周年
09/03/29 19:47:44 iDA3xtTtO
>>820
押し紙はつい最近までタブーだったからな。
それが最近よく取り上げられる。
833:名無しさん@九周年
09/03/29 19:47:46 Zj9U09rj0
広告税の影響とは
新聞社の場合:
押し紙問題を先んじて取り上げ問題にし、訴訟が販売店・企業から起こされてる状況で、
さらに広告に課税することで当然企業はシビアになり新聞・折り込み広告の効果を数値で
表すように新聞社に対して要求する。
しかし、そんな仕組みや効果事態がそもそも無く、広告収入は今以上に激減。
部数の減少(半減!)と相まって全国紙は壊滅的な打撃となる。
ローカル紙においてもその影響はは計り知れず、現時点でも広告枠が半分近く埋まらず
自社広告の類を載せているのが、さらに落ち込むことは避けられない。
テレビ局の場合
番組の途中・番組と番組の境に流す企業CM数は激減。
今現在でもいわゆる「番宣」CMの割合が増えていたり、局がやっている通信販売の放送枠が
増えているが、ここに「公共の電波」を使用する事の問題を指摘するとどうなるか。
番宣・通販、TBSの場合は赤坂のモールの特集などは全て「公共の電波の私的利用」とされ
広告税の対象となる。
いままで国民のために存在する「公共の電波」を、放送免許を取得して糞安い電波使用料を
払うだけで自分達に都合の良い放送を垂れ流してきたのだから、ここにメスを入れることは
国民・一般企業に(つまりマスコミ以外)にとっては当然の要求である。
放送免許改正、新聞再販制度改正、広告税導入、さらに公共の電波に対する公序良俗の徹底
(ギャンブルに関係するCMの禁止)をすべきである。
834:名無しさん@九周年
09/03/29 19:47:54 mfTQ9U3z0
広告主は訴訟すべきだろ
835:名無しさん@九周年
09/03/29 19:48:21 mIvUThAF0
>>820
そういう考え方もできるけど、ソフトランディングに向けてのガス抜きかもしれないよ。
経営難を解消するために手を打つ必要があるんだけど、その前に自分の問題に手を打たないとね。
836:名無しさん@九周年
09/03/29 19:48:31 +kkLL5DF0
ネット以前も、押し紙や拡張団について書いていた雑誌はあったが、
やっぱりネットだと情報の広がりが違うな。
837:名無しさん@九周年
09/03/29 19:49:13 0X9linB20
しかし地方だと新聞の影響は絶大だよ。
会社とか経営してると分かるけど,
田舎は新聞記事とか新聞広告で本当に客の入りが違うから。
もっとも,全国紙にはあまり関係ない話かも知れないけど。
838:名無しさん@九周年
09/03/29 19:49:16 lYGZdiGUO
派遣切りは止めろとか言ってたがもっと下請けをいじめてるのがマスゴミ業界
839:名無しさん@九周年
09/03/29 19:49:19 j4ulq+n20
>>727
この世界恐慌みたいな不況、
それでも変態さえまだつぶれてないんじゃ
新聞社もずいぶん余裕なんだねえ
840:名無しさん@九周年
09/03/29 19:49:24 Wk+g0kF4P
6月やばいって本当?
841:名無しさん@九周年
09/03/29 19:50:17 j4ulq+n20
>>729
ああ!そうだ
それがないと、本社もサギの一味っていうのがわからないね
842:名無しさん@九周年
09/03/29 19:50:41 PGJaV3ob0
>>631
痔なんてたいしたことないだろw
843:名無しさん@九周年
09/03/29 19:50:59 UlvkHblf0
読売など、押し紙問題を詳しくレポートしたジャーナリストに、
訴訟を仕掛けて姑息な口封じに出ているからな。
それでも読売がセコイ訴訟を仕掛けたということが、
ネットで明らかになるご時世なんだよ。
コワイコワイww
844:名無しさん@九周年
09/03/29 19:51:30 mIvUThAF0
>>727
それがそうでもなんだよ。
販売店から販売子会社に統合整理する動きがある。
自社グループ内であれば、多めに印刷しても押し紙が発覚することはない。
そもそも内部告発するメリットがないもんね。
845:名無しさん@九周年
09/03/29 19:51:32 QJRgpc0u0
>>840
既にやばい
846:名無しさん@九周年
09/03/29 19:52:02 NdwpPBKh0
やはり、問題なのは、
押し紙より、押し売りだなw
847:名無しさん@九周年
09/03/29 19:52:15 x4xvGNrCO
>>831
公取委が取り上げたら新聞業界から連日バッシングの嵐だったんだぞ。
ほんの数年前。
当時の委員長は凶悪犯罪者、テロリスト扱い。
848:名無しさん@九周年
09/03/29 19:52:15 /8VlmbPQ0
田舎に住んでるんだけど、新聞って半年契約なんだね。
半年もいらないって言ったら、4ヶ月分の代金置いていくから入れさせてくれって。
ビックリして声が出なくて、間が空いたらじゃぁ5ヶ月分置いてくって・・。
じゃあいいですよって言ったら、喜んでたなぁ。
っで、景品は何くれるの?って冗談で聞いたらビール1ケース置いてってくれた。
完全な赤字じゃん。去年の年末のことでした。
849:名無しさん@九周年
09/03/29 19:52:40 j942yZCRO
押し紙タブーはありません
なぜなら問題ないから、話題にならなかったのです
一部訴訟もあるようですが、これは担当者の説明ミスですね
850:名無しさん@九周年
09/03/29 19:52:42 pWB0DWvRO
新聞は終わりとか言ってるけど
終わりなのは日本だけだから
851:名無しさん@九周年
09/03/29 19:53:01 +nUiuamP0
>>1
(-@∀@) < 大麻入りの「アサピー」なんてどうかな?
食べると、お花畑が見れるというやつ。
852:名無しさん@九周年
09/03/29 19:53:07 oCSViB0T0
紙の無駄
新聞いらねー
853:名無しさん@九周年
09/03/29 19:53:25 +Nk4/Rec0
インチキやってて「苦悩」も無いもんだ。
854:名無しさん@九周年
09/03/29 19:53:36 j4ulq+n20
>>793
いいね!
855:名無しさん@九周年
09/03/29 19:54:05 PGJaV3ob0
押し紙って、要するに、マスゴミが企業を批判するときの決まり文句である
「粉飾」じゃないのか?
856:名無しさん@九周年
09/03/29 19:55:00 Zj9U09rj0
ID:j942yZCRO
一人必死な奴が居るな。
857:名無しさん@九周年
09/03/29 19:55:32 j4ulq+n20
>>803
でもさ、公称部数を信じてそれが嘘だったらサギじゃないの?
ABC部数のせいだから日本ABC協会が訴えられるのか?
858:名無しさん@九周年
09/03/29 19:55:40 zfsfEwTR0
>>846
押し紙を販売店に押し付けることが強引な勧誘の原因の一つになってる。
859:名無しさん@九周年
09/03/29 19:55:49 odEpMTEm0
この世にユダヤが滅ぶまで新聞は絶対に滅びない 絶対にだ
860:名無しさん@九周年
09/03/29 19:55:50 8INnsHrC0
それにしても、これまでそれなりにひた隠しにしてきた押し紙詐欺が
何でこのタイミングで表沙汰にされたんだろ
広告不振なんて今に始まったことじゃないしな
861:名無しさん@九周年
09/03/29 19:55:53 ZlZjMuKJO
朝日やヘンタイ毎日新聞購読者からは新聞税とるべきだよな
862:名無しさん@九周年
09/03/29 19:56:05 j4ulq+n20
>>806
やっぱそうなんだ
まんま893だねえ・・・
863:名無しさん@九周年
09/03/29 19:57:05 j4ulq+n20
>>810
広告主納得とかありえないでしょw
政府公報も?
864:名無しさん@九周年
09/03/29 19:57:52 SzTsE20h0
新聞やめてネット環境充実させたほうがよくね?
865:名無しさん@九周年
09/03/29 19:58:36 1rOBI3Z70
毎日新聞140万部“水増し詐欺”の決定的資料
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
この店扱い部数と発証数のギャップが「押し紙」と呼ばれるもので、
新聞社が販売店にノルマを課し、達成できないと強制的に買い取らせることで発生する。
押し紙は古紙業者に直行し、読者に届くことはない。
発証数を増やすため、新中期経営計画では《発証部数が下げ止まらない現状を「非常事態」と認識し(中略)
「社員1人毎月最低1部」を基本指針とし、》などと記者も含め全社員で発証を増やす計画を打ち出し、
《店主にノルマを課す》《達成出来ない場合は特別対策の打ち切り》《改廃》といった言葉が並ぶ。
(中略)
これらは最初から配達される予定もないのに新聞社から購入を押し付けられ仕方なく捨てる無駄な紙だ。
せっかく綺麗に印刷された折込チラシも、封も解かれていない新聞も、
古紙業者によって処理されるのだから、膨大な環境破壊行為でもある。
こうしたスポンサーに対する詐欺にあたる行為は、人目につかないよう早朝5時ごろには終える。
◇新聞社は“広告詐欺”
新聞社が強引に公称部数を増やしたがるのは広告料金を高くしたいからだ。
実際、表にもあるように、97年からの5年間で公称部数は増えたが、実売数は減っている。
「毎日は広告効果がない」とよくいわれるが、当然だ。4割は読者に届かないのだから。
政府や政党の広報広告も定価で支払われているため、全国規模で税金がドブに捨てられている。
彼らはコスト意識がないから値引き交渉も一切なし。これは納税者に対する詐欺だ。
◇新聞販売店は“折込手数料詐欺”
新聞社がこのように広告詐欺を働く一方、販売店も、
公称部数である「ABC部数=店扱い部数」に応じて折り込みチラシの手数料をとり、広告主を騙す。