09/03/31 23:56:39 gG5teP310
ここには出てない諸手当、退職金、共済年金を考えないとな。
それに府の部長クラスなら普通に天下りするから退職後こそがメシウマ。
この数字にはあらわれないうまみだな。
769:名無しさん@九周年
09/04/01 00:02:06 lLHGE0HL0
部長なら上級職合格者だろうし1000万程度なら普通な気もする
770:名無しさん@九周年
09/04/01 02:04:48 8n5Lc3aJO
たいした働きもしないのに・・・
1000万で公共事業ができます。
トイレ作ったり・・・
771:名無しさん@九周年
09/04/01 07:05:29 8MuugYnU0
平均給料
公務員 900万円 (一律手当てあり) ← 憲法改正法案に、さらに公務員の給料・待遇アップの特権を盛り込んでるしw
大企業 660万円
中小企業 320万円
フリーター 170万円
平均退職金
公務員 3400万円 ← 増税しないと足りないって?どこが??
大企業 1660万円
中小企業 720万円
フリーター 0円
平均ボーナス
公務員 160万円 ← 公務員のボーナスのために働いてるようなもの
大企業 150万円
中小企業 43万円
フリーター 0円
平均年金
公務員 毎月32万円 ← 公務員年金と国民年金を合併しろよ、ヴォケ
厚生年金 毎月12万円
国民年金 毎月6万円
フリーター なし
選挙と開票のニュース内で公表(2007年4月14日夜10時発表)
公務員の時給 平日 2971円
公務員の時給 夜間 3153円
772:名無しさん@九周年
09/04/01 21:07:13 E1nLxD4LO
なんだ意外に少ないんだなと騙されては駄目だぞ。
公務員の役職のピラミッドはいびつで主査などゴロゴロいるからな。
773:名無しさん@九周年
09/04/01 21:13:18 GGBdT28+0
みっともないから低学歴のアホが公務員を僻むのやめろってw
羨望の対象が中流階級なんて情けなさ杉w
774:名無しさん@九周年
09/04/01 21:20:44 qlFTrU9I0
>>773
自分の払ってる税金が無駄遣いされるのが腹立つだけや
学歴なんか関係あるかボケ
775:名無しさん@九周年
09/04/01 21:45:21 thq0/3gCO
嫉妬と羨望の嵐だな…
これだから公務員試験も通らない奴は…
776:名無しさん@九周年
09/04/01 21:46:19 9hqtQRaq0
というか低学歴のアホ公務員にしては給料高すぎるだろう。
777:名無しさん@九周年
09/04/01 21:50:24 thq0/3gCO
公務員は法律家だぞ。
特に大卒レベルは。
低脳とか何を根拠に言うんだか
年金の違いというが、徴収率100%の共済
80%厚生年金
30%国民年金
制度上の問題。国民年金は支払い拒否が多すぎ。
778:名無しさん@九周年
09/04/01 21:52:12 qYeJHRTcO
公務員じゃないけど年収はこれ以上だ
779:名無しさん@九周年
09/04/01 21:53:20 zX+mu72i0
1日、米シリコングラフィックス(SGI)は、連邦破産法11条の適用を申請し、経営破綻したことが
裁判所への提出文書で明らかになった。
提出文書によると、同社は総資産3億9050万ドルに対し、5億2650万ドルの負債を抱えている。
シリコングラフィックスは、OpenGLの開発元であり、「Open」と冠しているもののあくまで「オー
プン仕様」であり、またクロノスグループという団体に管理を移管しているものの特許などの
権利は全て同社が保有しており、同技術を採用しているPLAYSTATION3への影響が懸念される。
URLリンク(gamerbook.net)
780:名無しさん@九周年
09/04/01 22:03:13 Q9N55yXn0
公務員の給料は役職はあまり関係なく実は年数で決まる
役職が低くても年数が多いと給料も高い
781:名無しさん@九周年
09/04/01 22:11:02 9hqtQRaq0
公表されてるのは共済とか手当が除かれているので、実際の年収は
×1.2倍くらいだろう。まれに旧帝卒の地方公務員もいることはいるが、大半は高卒やDランク卒。
市町村職員の低学歴ぶりは説明するまでもないだろう。そんな彼らも勤続さえしていれば誰でも年収1000万プレーヤー。
782:名無しさん@九周年
09/04/01 22:11:07 486DQcaj0
とある地方公務員の異常な給与体系( 教職員編 )
URLリンク(goodjob.boy.jp)
□ 春・夏・冬の長期休暇あり( 自宅研修なので出勤しなくても給与支給 )
□ 休職してても給料・ボーナスは確実に保証
□ 老後がリッチな共済年金( 教員夫婦で毎月90万円 )
□ 厚すぎる退職金( 最低レベルでも約3,000万円 )
□ 残業ほぼ皆無
( 出前を頼んだりお茶したりダベりながらのダラダラ・テスト採点を『 今日はホント良く働いた 』と自己満足 )
□ 土日休日あり( 部活動と称し生徒をプライベートに連れ出すことも可 )
□ 性犯罪を犯しても懲戒にならず、転勤で継続
□ 子供たちにねつ造歴史と自虐史観を洗脳し、徹底した反日教育を施します
□ 民間業者からの接待その他は大歓迎
□ 昼食は栄養バランスの整った給食がタダ同然( それでも給食費を払わない校長がいる )
□ 手厚い住宅手当や、民間人には秘密の謎の調整金などの各種手当も豊富にあり
特殊教育・年収 校長:1,260万、教頭:1,120万、教諭45歳:960万円、35歳:800万円
高等学校・年収 校長:1,200万、教頭:1,100万、教諭45歳:920万円、35歳:760万円
小中学校・年収 校長:1,150万、教頭:1,060万、教諭45歳:900万円、35歳:760万円
教職員平均年収:850万円 教師夫婦平均年収:1,700万円
教師夫婦30歳前半にて6.000万円以上の住居購入率70%以上
教師夫婦定年退職時平均貯蓄額:2億4,000万円
※ 彼らの恵まれた生活は、皆様の血税で支えられています。
783:名無しさん@九周年
09/04/02 00:47:24 F6Tcff0l0
公務員サイコー\(^o^)/
公務員ボロ儲け\(^o^)/
784:名無しさん@九周年
09/04/02 01:07:19 EA23mzJO0
>>392
> 民間企業が自分達の儲けた金でやるなら勝手だが、公務員どもは国民の税金を使ってそんな優遇された状況に居る。
こういうことだと思う
785:名無しさん@九周年
09/04/02 01:08:51 ItMvxuyr0
>>777
その法律家が国民年金を:::::
もうこれ以上笑わせるなw
786:名無しさん@九周年
09/04/02 01:10:59 6QF6KaPp0
URLリンク(easy.freespace.jp)
787:名無しさん@九周年
09/04/02 01:48:47 b/MRk6TV0
>>776
公務員は旧帝大出身とか普通にいるんですけど?
旧帝大はもともと主立って官僚を送り出していたわけだし
低学歴低賃金のアホは黙っておいたほうがいいぞ
788:名無しさん@九周年
09/04/02 01:54:25 5NFahBT60
>>787
高卒現業だって給料はほとんど同じだろ