【政治】大阪府職員のモデル年収をHPで公開 最高で行政職部長級の約1176万円★2at NEWSPLUS
【政治】大阪府職員のモデル年収をHPで公開 最高で行政職部長級の約1176万円★2 - 暇つぶし2ch2: ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★
09/03/28 19:48:08 0
読売新聞ソースだと他の行政職の年収も記事内にありましたので、ソース先を
変更しました(´・ω・)(´_ _)

3:名無しさん@九周年
09/03/28 19:48:18 6XiQ+1j80
西洋では「労働者を搾取する企業は許せない」
日本では「搾取されてない労働者が居るのは許せない」

4:名無しさん@九周年
09/03/28 19:48:23 g449gQYP0
税金取り過ぎ

5:名無しさん@九周年
09/03/28 19:48:42 18DCvagD0

>>1
モデルなら、退職金や年金の額も出せるよな

6:名無しさん@九周年
09/03/28 19:49:10 yhY2e3fa0
正直たいした年収じゃないよな。
ましな大学でたなら普通のレベル

7:名無しさん@九周年
09/03/28 19:49:31 9Q0bYo3G0
    彡//:::::::::::::::::::iヾミ 、
    /:::::::::::::::::::: :::::::::::::::ヽ
  γ::::::::: ::人::::人人 :::::::::ヽ
  (:::::::::::/  \ , , /\::ヾ   あなたねえ!!
   \:/   (●)  (●) \:ノ
     |       (__人__)   |   大阪府職員がどんだけ安月給で働いていると思ってるんですか!
      \      ` ⌒ ´  ,/   
.      /⌒~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ  これ以上下げられたら、生活が成り立ちませんよ!
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |


あなたの年収はいくらなんですか?
        / ̄ ̄\        
      /       \     彡/::::::::::::::::::iヾミ 、
      |::::::        |  γ::::::人:::人人:::::::::ヽ
     . |:::::::::::     | (:::/⌒   ⌒  \::::::ヽ  
       |::::::::::::::    |(:/ (●) (●)   \::::::) 760万ですが、何か ?
     .  |::::::::::::::    }  |    (__人__)     |:::::) 
     .  ヽ::::::::::::::    }  \   ` ⌒´     _/:::ノノ 
        ヽ::::::::::  ノ    |           \
        /:::::::::::: く     | |         |  |
-―――|:::::::::::::::: \―┴┴―――┴┴―


8:名無しさん@九周年
09/03/28 19:49:44 5Qtr2X4u0
上がもらいすぎてるんじゃない??

なんで50になったら921万なんだよ。年功序列とかおかしすぎるだろ。

9:名無しさん@九周年
09/03/28 19:49:58 idstrzHf0
資本主義よりマシ

994 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/28(土) 19:46:29 ID:5Qtr2X4u0
>>985
共産主義は最低最悪の悪魔の思想。

ロシアの人はあれだけは絶対ダメだといってる。

絶対ダメだよ。人を殺してしまう。

10:名無しさん@九周年
09/03/28 19:50:15 1DA4l1d70
いろいろ手当ていれると、こんなもんじゃないだろ。

モデル年収とかいってないで、阿久根市のようにきちんと公開しろ。
URLリンク(kininar2009.blog54.fc2.com)


11:名無しさん@九周年
09/03/28 19:50:21 x/VahLRI0
もらいすぎだろ。
年収400万の時代に・・・

カットして医療・介護・教育にまわせよ。

12:名無しさん@九周年
09/03/28 19:50:53 2DI15NYRO


この給料で文句言わないから納税を月100円にしろ(笑) 






13:名無しさん@九周年
09/03/28 19:50:57 F59IrexT0
>>7
やる夫のAAでキボンヌ。

14:名無しさん@九周年
09/03/28 19:51:46 1vHvaCQA0
景気良くて税収も多いならこれでもいいかもしれないが、
大阪は赤字ってことを忘れるな。

15:名無しさん@九周年
09/03/28 19:52:01 jkzGUeMOO
>>6
地方上級なんてそんなに頭良くなくても受かるだろ
その程度のやつに高級を払う意味って何?

16:名無しさん@九周年
09/03/28 19:52:15 c+L7x1zN0
任天堂 36歳 平均981万円

17:名無しさん@九周年
09/03/28 19:52:23 d5HYP3p3O
闇手当て分が入っていません!
(>_<)

18:名無しさん@九周年
09/03/28 19:52:26 mkUyEx/I0
まじめに仕事してるならこの給料では安いくらい
問題はほとんど働いていない職員も同じくらいもらってることだな

19:名無しさん@九周年
09/03/28 19:52:28 5Qtr2X4u0
>>9


共産主義・・・・・・

それは人間を堕落させ、腐らせ、破滅させる、人類史上最も最低最悪なシステムである。


過去、ロシア、北朝鮮、ポルポト、中国といったこの危険なデタラメ論理にそまった国が悲劇を繰り返した。


絶対に、絶対に、絶対に、共産主義は根絶やしにしなくてはならない。


エイズよりも、ガンよりも、飢餓よりも、地震よりも危険なもの。


それが共産主義だ。


絶対にこの世からなくさなくてはならない。あの間違った嘘、デタラメシステムを。




20:名無しさん@九周年
09/03/28 19:52:56 uRx0GuBy0
>>5
そっちを知りたいね

21:名無しさん@九周年
09/03/28 19:53:30 f5SkTSmtO
公務員の収入は、まだ少ないよ、平均で一千万ないと、国民に奉仕できないよ

22:名無しさん@九周年
09/03/28 19:53:33 2DI15NYRO



税金上げる前に公務員の年収を5割カットしろ(笑) 





23:名無しさん@九周年
09/03/28 19:54:36 I/1t2D1b0
諸手当が入ってないモデル年収だからなんとも言えんな。

24:名無しさん@九周年
09/03/28 19:55:04 1N2YlKHtP
24 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/01(日) 10:07:51 ID:JL0gWmIV0
高卒40歳で裏手当諸々を表給与にプラスすれば1000万以下って自治体は比較的少数派。

親戚のオバサン公民館勤務だけど1日の仕事は館内の植木や花の水やりが主要な仕事。
月に数度くらい地元住民が使用することがあるけど特にやることもなく、ひまでひまで事務
所でネットばかり見ているそうだ。
で、収入は上記のとおりだが、もらって当然、もし下げられるような雰囲気になった来たら
猛烈な抗議をしてやる、仕事は放棄!って息巻いていた。元々仕事してないのに・・・・・

どうもこれが一般的公務員様のようです。


25:名無しさん@九周年
09/03/28 19:55:40 idstrzHf0
>>19
共産主義では
散々こきつかわれた派遣が真冬に外に捨てられたりしなかったよ。
日本はもはや共産主義社会より
国民がまともな生活ができる社会でないから
共産主義の方が良い。
日本が共産主義社会より良い暮らしを保証できるなら
もちろんそっちを選ぶ。

26:名無しさん@九周年
09/03/28 19:56:14 jWELqb5BO
なってから言え



27:名無しさん@九周年
09/03/28 19:56:14 P1Cxrdoo0
8万5千人の中のトップ51人だから、それくらいもらってもいいんじゃね?

問題は、8万5千人って数字でしょ。
それだけ本当にいるの?


28:名無しさん@九周年
09/03/28 19:56:39 mfabKk8M0
悪に立ち向かう正義のヒーローの立場に自分を置く演出、もうやめろ。
三流のリーダーがやることだ。

29:名無しさん@九周年
09/03/28 19:56:40 aDzFJzefO
35でこんなもん?
なんか抜けてないか?
サラリーマンとかわらん

30:名無しさん@九周年
09/03/28 19:57:15 5Qtr2X4u0


共産主義というおそろしい思想が生み出すものは、悲劇です。

共産主義は必ず人間を腐敗させ、悲劇を生むのです。


たとえばポルポトです。彼は、社会主義改革だと言って、2万人を殺しました。

共産主義という恐ろしい思想。

>>25

このサイトを見て、この写真をみてもまだ共産主義が正しいと言えますか?

悪魔のシステム。それが共産主義です。はやく目を覚ましなさい。君は騙されてる。共産党の運動員なんだろ?君はこの収容所のような悲劇を生み出したいのかね?


URLリンク(park10.wakwak.com)

31:名無しさん@九周年
09/03/28 19:57:18 9Q0bYo3G0
        ____
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |     あなたねえ!!
      \      ` ⌒ ´  ,/     
.      /⌒~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ    どんだけサービス残業してると思ってるんですか! !
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |  中核派  |


サービス残業は月どのくらいの時間ですか?
        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \ 
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |   私はしてませんが、何か ?
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/    
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――┴┴―

まとめサイト
URLリンク(gazou61.hp.infoseek.co.jp)

32:名無しさん@九周年
09/03/28 19:57:54 2yLllBNM0
大阪府職員の素晴らしい発言

「公務員である前に人間だ。気分がのらない時もある。そんな時にちょっと(さぼりに)出たからと言って、非難されてはたまらない」
「うちらは楽な民間企業とは違う」


33:名無しさん@九周年
09/03/28 19:58:25 nWbq/z2D0
>>29
諸々の手当てが入っていないから騙されるなよw
手当て抜きのモデル年収だけ公表したのは手当て入った年収を公表するとみんな怒りまくるからなのか?w

34:名無しさん@九周年
09/03/28 19:59:12 idstrzHf0
>>30
考えてみろ
たとえばもしも粛清する政権ができたとして
2万人の経団連や官僚が殺されても俺はなんとも思わん
むしろざまあだ

35:名無しさん@九周年
09/03/28 19:59:18 2AI7ptq80
>>19
>共産主義・・・・・・

>それは人間を堕落させ、腐らせ、破滅させる、人類史上最も最低最悪なシステムである。

その罠に墜ちて政府自治体役人は腐り放題の治癒力なしだよな

36:名無しさん@九周年
09/03/28 19:59:24 7WpQlkrB0
さて、どんどん広めようぜw

37:名無しさん@九周年
09/03/28 20:00:12 jkzGUeMOO
>>25
共産主義とか資本主義ってもんは搾取形態の違いにすぎん
どっちにしろ小数の特権階級と大多数の被支配階級しかいない
底辺はどっちにしろ底辺

38:名無しさん@九周年
09/03/28 20:00:13 2yLllBNM0
大阪府職員の素晴らしい発言

「退職金を見込んでマンションを買った。後出しジャンケンと一緒。退職金のカットは懲罰的だ」


39:名無しさん@九周年
09/03/28 20:00:15 x/VahLRI0
>>16
日本一儲かってる所と公務員を一緒にしないで下さい。

仮にそういった考えをするならば、夕張の様に破綻寸前の大阪は、平均年収400万にとか
どころの話ではないと思いますが・・・

1000万・・・900万・・・そんなのもってのほかです。

破綻してからでは遅いのです。

40:名無しさん@九周年
09/03/28 20:00:23 zDtwUBhz0
>【主事級(8342人)】35歳 474万9436円(同23万5206円)
 難しい試験も突破してるんだから許せる範囲だな

>【課長級(663人)】50歳 921万8972円(同86万6424円)
 35歳の倍て…

>最も上位の部長級(51人)は55歳で1176万1961円
 狂ってるな





41:名無しさん@九周年
09/03/28 20:02:41 5Qtr2X4u0

公務員というシステムもまさに共産主義です。


共産主義は必ず腐敗し、必ず人を堕落させる。


公務員も腐敗し、堕落しています。


コネが横行し、目に見えない手当という嘘のお金を搾取し、民間を騙し、搾取し、自分たちの権力をただ強化する。


民間が頑張って頑張って、世界中で優れた商品を売った利益を、共産主義は奪って、貪っているんです。

資本主義の努力、余剰を、共産主義がめちゃめちゃにして、台無しにして、貪っているんです。

これがどれだけ卑怯で、汚いことか・・・・・・


共産主義は本当の本当の悪です。

早く目を覚ましてください。


42:名無しさん@九周年
09/03/28 20:02:55 mkUyEx/I0
>>40
10人に一人も課長になれないんだろ?
まぁそれ以外の人がいくらもらってるか分からんが

43:名無しさん@九周年
09/03/28 20:03:25 idstrzHf0
>>37
それなら大部分の人間にとっては
余計に共産主義で構わないという理屈になるね
俺はもともと金もなく自由が少ない身だからまったく構わない
同じこと

右往左往したりするのは
今金と権力持って偉そうにしている奴らだ
ざまあ

44:名無しさん@九周年
09/03/28 20:04:03 spxjEs2wO
橋下さんは無茶しーだね

激しい改革には職員も府民も頭を傾げるよ

45:名無しさん@九周年
09/03/28 20:04:23 2yLllBNM0
今は前代未聞の大不況だよ???
月に1億売り上げあげていた企業が今月は1000万とか珍しい話じゃなくなっている。


それに比例して税収も下がるというのに公務員様はいいご身分ですなあ

46:名無しさん@九周年
09/03/28 20:05:18 b0lPqMAP0
>>38

退職金当て込んで家を買うなんて公務員くらいだな。普通なら頭金ためて退職前に返済を済ませる
プランをたてる。

47:名無しさん@九周年
09/03/28 20:06:10 TOMbe+IG0
財政破綻だから年収に見合う能力の人間採用に方針転換でしょ。

48:名無しさん@九周年
09/03/28 20:06:14 5Qtr2X4u0
>>34
君が、世界的にみて、いい生活をしてるということを確認してほしい。

デパートではウォシュレットついたトイレ座って。

家ではブロードバンドでインターネットできる。

こんな国が世界のどこにある?そんなにないぞ?

誰のおかげだろう。企業だろ

彼らのがんばりだろう?

経団連がいなくなったら、普通に後進国だ。それでもいいなら喜べ。

49:名無しさん@九周年
09/03/28 20:06:30 FubanVve0
>>42
課長じゃなくて課長級だからな。
課長じゃなくてもそれに順ずる職位がどれだけあるかわからないから何とも言えないな。

50:名無しさん@九周年
09/03/28 20:06:35 STgZRphz0

全員に一律、年収400万~500万も与えれば十分だろ!
それ以上ぶん取ってる奴の給料は、全部カットしろや

大体、民間が大変な思いしてるってのに
血税で養われてる公務員乞食が、ナニ調子をこいてんだ??????






51:名無しさん@九周年
09/03/28 20:07:13 o863MVIN0
中間集団が弱い現代では安易にメディアに操作される
この年収モデルに同調してる無知はナチスドイツの独裁政治に賛同してるのと同レベル
社会が不安定な時期にはこういう策略が上手くいく

52:名無しさん@九周年
09/03/28 20:07:41 pq4gOhX70
次長級、課長級は狂ってるだろ
-100~300万が良いところ

53:名無しさん@九周年
09/03/28 20:07:45 MGTMJnsl0
たいしたことないじゃん
まぁ少なくもないけど

54:名無しさん@九周年
09/03/28 20:07:52 qzw775+F0
なんか痛いアカの手先のオフェラ豚が湧いてんなw

55:名無しさん@九周年
09/03/28 20:08:11 VKMoQclwO
【雇用/USA】教職員2万6千人に解雇予告--吹き荒れるカリフォルニア残酷物語 [03/28]
スレリンク(bizplus板)

56:名無しさん@九周年
09/03/28 20:08:47 t1TgxXV10
公務員試験受ければいいのに
不況なのになぜか採用増えてる東京お勧め

57:名無しさん@九周年
09/03/28 20:08:48 R0YwXkrS0
【政治】 「私たち悪いことした?」「マンション買ったのに…」「生活破壊される」 橋下知事、大阪府職員労組と団体交渉★13
スレリンク(newsplus板)
【政治】 「公務員だから、低い給料(平均年収1373万~692万)で我慢している!」…大阪府職員労組、労使交渉★10
スレリンク(newsplus板)
【橋下改革】 大阪府職員「ふざけるな!」→橋下知事「その言い方はいいんですか」「世間を知って下さい」…徹夜団交
スレリンク(newsplus板)
【論説】 「『私は手取り34万円の薄給…橋下知事は大阪のこと考えろ』…大阪府職員の甘えた考え」…デジタルマガジン★11
スレリンク(newsplus板)
【政治】 大阪府職員労組「橋下知事はただの解体業者だ!府民だまし!」→橋下知事「破産会社なら給料半分だ。株主は府民なんでね」★11
スレリンク(newsplus板)
【政治】 大阪府職員「給与カット、士気下がった」「人として尊敬できぬ」→橋下知事「なら、職を変えて下さって結構です」★8
スレリンク(newsplus板)
【橋下改革】 大阪府職員「ふざけるな!」→橋下知事「その言い方はいいんですか」「世間を知って下さい」…徹夜団交★18
スレリンク(newsplus板)
【政治】 「少しさぼったからと言って非難するな」「働いてほしいならもっと働きやすい環境作れ!」…大阪府職員発言に、意見様々★2
スレリンク(newsplus板)
【政治】 大阪府職員の37%、"橋下改革"に反対…「娘に『給料削減で大学進学はできない』と話した」★2
スレリンク(newsplus板)
【社会】 「低い給料でガマンしてる!」の大阪府職員、冬のボーナス92万円。橋下知事は3割減の280万…平松大阪市長は414万★5
スレリンク(newsplus板)

58:名無しさん@九周年
09/03/28 20:08:55 UlZaVl7NO
>>40
高卒もいるはず

59:名無しさん@九周年
09/03/28 20:09:04 idstrzHf0
>>48
いい生活?してねーよ。ふざけんな。
ウォシュレット?デパートに入れねーよ
河でうんこしてても変わらん
原始の自給自足社会の方が遥かに豊かだ

資本主義なんかやっていても
社会は公正でないままだし
俺らにろくな生活の保証もできない。
頑張って働いてポイ捨てされて生命が脅かされても
まだこんな資本主義なんか続けたい奴らこそキチガイだ。

60:名無しさん@九周年
09/03/28 20:09:10 p8oVXYXE0
>>53
残業代も含めた諸手当が入っていないことを忘れるな。
正直どんな手当てが隠れてるのかわかったもんじゃない。

61:名無しさん@九周年
09/03/28 20:09:26 5Qtr2X4u0
上の世代の給料を下げて、

下の世代の人を増やすべき。それか、非常勤とかの職のない人に職を与えるべき。

1200万を800万にしてそれで一人雇えるだろうが・・・・


62:名無しさん@九周年
09/03/28 20:09:48 9Q0bYo3G0
課長以上は業者からのキャッシュバックが入っていませんw

63:名無しさん@九周年
09/03/28 20:10:40 mkUyEx/I0
>>49
課長級が10人に一人もなれないんじゃないかなって
思ったんだけど
35歳が8300人に対して課長級660人でしょ?
なんかややこしい書き方しててよくわからんが

64:名無しさん@九周年
09/03/28 20:10:58 Jhu7MsGKO
阪大あたりを出て30年程度勤めてこれだったらどう考えても安いわな

65:名無しさん@九周年
09/03/28 20:11:24 7x78qN5l0
日本は公務員の給料のために税金を払ってるようなもの

66:名無しさん@九周年
09/03/28 20:11:26 UrT0P5VI0


年収と大まかな業務の程度を一緒に公表しろよ



67:名無しさん@九周年
09/03/28 20:11:26 ErNNRBjV0
これは公開して良かったんじゃないのか
35歳で年収500万以下って、全然恵まれてないだろ

むろん手当てが別に出てるのかどうか知らんが

天下りと現業と組合幹部のせいで、一般公務員へのバッシングが行き過ぎてるのかもな

役所なんて昔は安月給の代名詞みたいだったんだし

68:名無しさん@九周年
09/03/28 20:11:59 o863MVIN0
>>59
>>俺らにろくな生活の保証もできない
それはお前が低学歴低賃金の社会ゴミだからだろ
低学歴の嫉妬は見苦しい

69:名無しさん@九周年
09/03/28 20:12:12 U2RCipTi0
阿久根市が最高800万だったから、その上位職である都道府県の職員のトップとはそんなに差が開いてないんだな。
となると村レベルでも600万ぐらいは貰ってそうだな。

70:名無しさん@九周年
09/03/28 20:12:18 7LiTQHvh0
もらった額に見合った仕事してんの?

名札に時給入れろよ

71:名無しさん@九周年
09/03/28 20:12:22 9vVknutf0
日経1000円ぐらいが妥当ではないかしらん。

もう国税による地方自治体のボーナス支給も、公務員の共済年金の財源 『 特殊法人による共済年金の運用 』のカラクリも国民にばれちゃったんだし

72:名無しさん@九周年
09/03/28 20:12:27 MGTMJnsl0
>>60
「平均年収」って書いてあるんだから諸手当込みの総支給額だとおもうが

73:名無しさん@九周年
09/03/28 20:13:09 i5fsi3mr0
よほど大変な仕事されてるんだろう、私たちとは違いますね

74:名無しさん@九周年
09/03/28 20:13:21 5Qtr2X4u0
>>59

君はいつでも自給の生活ができる。やらないだけだ。

君は自分がいかに恵まれているかを知らない。

資本主義は完璧ではない。ただ、共産主義は完全に間違っている。完全に。完全に間違っている。

資本主義の行き過ぎる点は修正を加えなくてはならないが、その行き過ぎる点も資本主義の中に生まれた共産主義だということを忘れてはいけない。

つまり、資本主義の中に共産主義が生まれた時、たとえば組合が年功序列を訴えた時、派遣が生まれ、派遣切りが生まれた。

正社員のみが優遇されるという非効率な発想は共産主義的だ。流動性をかいて、既得権のみが得をする。それが共産主義だ。

早く、一刻も早く、共産主義がいかに嘘だらけの、穴だらけの妄想であるかに気づいてほしい。一刻も早く。

75:名無しさん@九周年
09/03/28 20:13:27 mkUyEx/I0
>>72
よく見てみ
入ってないよ
下のほうに別に諸手当書いてある

76:名無しさん@九周年
09/03/28 20:13:28 2yLllBNM0
>>64
阪大出が大阪府の職員なんてなりません。ベクトルが違います。

77:名無しさん@九周年
09/03/28 20:14:19 1N2YlKHtP
公務員って言っても色んな公務員がいるからな、
年収8,000,000円のみどりのオバサンとかも

78:名無しさん@九周年
09/03/28 20:14:20 Jhu7MsGKO
これより安い奴はそもそも大して所得税を納めてないんだから騒ぐ資格もないわな

79:名無しさん@九周年
09/03/28 20:14:29 idstrzHf0
経団連と官僚を大粛清する共産政権ができるなら
俺はスターリンだろうが支持する。
今の資本主義が続いても生活できない
まともに生きることなんて不可能だ。
だったら経団連と官僚の死体が毎日東京湾に浮かぶ世の中の方が
ずっと良い。

80:名無しさん@九周年
09/03/28 20:14:34 9vVknutf0
地方の労働者の年収なんて200万円前後でしょうに、公立学校の教員が900万円とか1000万円とか狂ってますよ
進学塾の講師でも年収300万円~400万円でしょう

81:名無しさん@九周年
09/03/28 20:15:17 5Qtr2X4u0
>>79
北朝鮮に行ってみるといい。

そこで快適に暮らせてから、もう一度今の意見を持つべき。

82:名無しさん@九周年
09/03/28 20:16:08 2yLllBNM0
近畿2府4県の法人税収はすでに前年比80%、しかもまだ不況の入り口


公務員様どうあがいても給与カットは避けられませんよwwwwwwwwwwwwwwwwww

83:名無しさん@九周年
09/03/28 20:16:16 mkUyEx/I0
しかしこの程度の給料でたたかれまくるとは
手当てに住民苦情受付手当てとか加えるべきだな



84:名無しさん@九周年
09/03/28 20:17:26 OAX67nRm0
大阪はこのほかに約200種類の手当てがあるよね。

手当て込みで実際の平均支給額を出すべきだと思う。

85:名無しさん@九周年
09/03/28 20:17:29 jkzGUeMOO
>>74
君は宗教でも始めた方がいい

86:名無しさん@九周年
09/03/28 20:17:56 NJ6ARBlY0
つか想像より安いな
大阪府って確か京大閥だからよくこれで働けるなって思うわ

87:名無しさん@九周年
09/03/28 20:18:11 XNtO2d150
【主事級(8342人)】35歳 474万9436円(同23万5206円)

阿久根の例からすると、諸手当込みで630万ってとこかなw ↑
実に結構な御身分で。


88:名無しさん@九周年
09/03/28 20:18:33 rE9k+O7D0


☆「読売です」と言って訪問し、しばらくすると「実は朝日なんですが」と勧誘する朝日新聞

URLリンク(www.youtube.com)





89:名無しさん@九周年
09/03/28 20:18:38 9vVknutf0
地方公務員なんて共働きで世帯収入500万円もあればじゅうぶんだろう、たとえサーヤ夫妻だって

90:名無しさん@九周年
09/03/28 20:19:22 sMdkeRm80
残業代は入ってなくてこの値段だろ。



プラス100万は堅いだろうな

91:名無しさん@九周年
09/03/28 20:19:45 sTk/sQvoO
とりあえず公務員目指すか

92:名無しさん@九周年
09/03/28 20:19:47 JB/dLMt70
高くはない……が、どんなに怠けているやつでもこの額をもらえるっつうのが問題か?

93:名無しさん@九周年
09/03/28 20:20:00 5vmNMcHK0
こういう人の財布の覗き込むようなのはやり方は嫌だな
これも一つの人気取りか、ほんと小泉的ではある
情報公開は流行りの美名なんかもしれんけどほどほどにしとけと

94:名無しさん@九周年
09/03/28 20:21:10 tQOiuYkq0
★え?! 何様なの・・・
【次長級(163人)】55歳 1106万430円(カット額101万6745円)
【課長級(663人)】50歳 921万8972円(同86万6424円)
【課長補佐級(1800人)】50歳 729万435円(同56万9513円)

★特に文句は無い
【主査級(4263人)】45歳 657万4712円(同41万9584円)
【主事級(8342人)】35歳 474万9436円(同23万5206円)

95:名無しさん@九周年
09/03/28 20:22:17 NJ6ARBlY0
>>87
そもそも諸手当って具体的に何なんだ?
給与に直結するのなんて地域手当くらいだろ?

96:名無しさん@九周年
09/03/28 20:22:36 8WCaubwC0
年収には、各種手当ては含まれてないんだろ?

97:名無しさん@九周年
09/03/28 20:23:00 NBF9ZsWd0
女が男に求める年収のラインが1000万という事実と重ね合わせると
いかに女が世間知らずの馬鹿だらけかがよくわかる。

98:名無しさん@九周年
09/03/28 20:23:28 2yLllBNM0
        ___
       / 大阪府\
       |__職 員_|
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |    給与カットで士気が下がった!
      \      ` ⌒ ´  ,/   どーしてくれる!!
.      /⌒~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ  
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄

 不服なら転職すれば?     ___
        / ̄ ̄\      / 大阪府\
      / 橋下   \     |__職 員_|
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \  
       |::::::::::::::    |/  (⌒) (⌒)   \ 冗談だおw
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)  し  | 大阪人特有のギャグだおw
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \  
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――┴┴―

99:名無しさん@九周年
09/03/28 20:23:29 5VgVSMLj0
大卒初任給安いから許して><

100:名無しさん@九周年
09/03/28 20:23:46 mkUyEx/I0
>>92
そうだな
とくに女性職員に多い

産休1年
育休3年
その後パートタイムででてきてOK

これを利用して何年かおきに出産。全然仕事できないのに
男以上に出世しやすく退職金もしっかりもらう
でも決してマスコミに叩かれることは無い
たたけば男尊女卑って言われちゃうから

101:名無しさん@九周年
09/03/28 20:24:42 9vVknutf0
サーヤが民間に天下ったからって地方公務員の社会的地位と年収が暴騰したら民間国民は生活できないんだよ

★え?! 何様なの・・これなら文句は無い
【次長級(163人)】55歳 ★え?! 何様なの・・・
【次長級(163人)】55歳 657万4712円(同41万9584円)
【課長級(663人)】50歳 474万9436円(同23万5206円)
【課長補佐級(1800人)】50歳 400万円一律







102:名無しさん@九周年
09/03/28 20:25:37 tHlP/X4n0
こんなに払えるんなら独立してもやっていけるな。
日本から分離しよう。

103:名無しさん@九周年
09/03/28 20:25:41 RNt1ES940
まあ落ち着けよ・・・。
ところで兵庫県って凄いよな・・・

標準時子午線で日本の時を支配してるし、灘区には日本最強の山口組組長宅も完備。
世界最長のつり橋、明石海峡大橋が架かる淡路島というリゾート地もある。
有馬・城崎・湯村など温泉地も当然完備だな。日本中の高校球児も甲子園、つまり兵庫に憧れてるわけだ。
言うまでもなく、阪神タイガースも人気抜群の球団だ。
ちなみに日本のゴルフの歴史は六甲から始まったんだぜ。
出石ソバ、明石焼、かつめし、姫路おでんなど「旨い」名物も豊富。
明石蛸、明石鯛と海産物も全国クラス。日本酒発祥の地も西宮。
歴史的には赤穂浪士も兵庫だし、明石城の城下の町割りは宮本武蔵だもんな。
地理的にも日本海と太平洋の両方に接しているのは本州両端以外では兵庫だけだし
日本のへそも兵庫にある。まさに日本の中心部というわけだ。
さらにオシャレな町、神戸に行けば最新ファッションとイノシシが見られるし、
震災からの復興も住民パワーで驚異的なスピードだった。
実は1990年代までは神戸港って世界最大の貿易港だったんだよな。
姫路城は国宝・重要文化財にして世界遺産、美しすぎるし
「100万ドルの夜景」の由来も神戸。新旧すべてが美しい兵庫さすが兵庫。
そしてサブカルも邪険にせず西宮はハルヒの聖地としてオタ層もフォロー。
おっと他にも攻殻機動隊やよつばと、アドルフに告ぐも兵庫が舞台だな。
もっとも兵庫県はマンガの神・手塚治虫や横山光輝の出身地でもあるし
宝塚歌劇団がある宝塚が兵庫なので芸術方面が発達してて当然だが。
豊岡なんて雨が降ったら洪水は発生するわ、晴れたら40度近く行くわの異次元だし
市外局番06の尼崎をスパイとして大阪に送り込んで領土拡大も狙ってるし。
で日本最高偏差値・東大合格率全国一位を誇る灘中・高校も兵庫。
全ての和牛は但馬牛がベースになってるし、ドラゴンクエストやジャンプ放送局の堀井雄二も兵庫(淡路)出身。

関西風景画像
URLリンク(scenery.crap.jp)


104:名無しさん@九周年
09/03/28 20:26:23 fcMmPSFA0
中企業並みだな
一流大卒が多そうだし、いいんじゃないか
馬鹿集めて仕事やらすよりは人少なくてすむだろ


105:名無しさん@九周年
09/03/28 20:26:23 F59IrexT0
>>97
賢い女は、男並に仕事をやり過ぎて出会いがないままアラフォー(笑)。
平均的な女は、どこかトンチンカンなもんです。

106:名無しさん@九周年
09/03/28 20:27:53 9vVknutf0
★え?! 何様なの・・・・これなら文句は無い

【次長級(163人)】55歳 657万4712円(同41万9584円)
【課長級(663人)】50歳 474万9436円(同23万5206円)
【課長補佐級(1800人)】50歳 400万円一律

【主査級(4263人)】45歳 300万円一律
【主事級(8342人)】35歳 250万円一律

107:名無しさん@九周年
09/03/28 20:27:56 P1Cxrdoo0
>>82
え?地方債発行すりゃいいじゃ~ん?

てなもんだろ。


108:名無しさん@九周年
09/03/28 20:30:20 9vVknutf0
★え? 何様なの・・・・これなら文句は無い

【次長級(163人)】55歳 657万4712円
【課長級(663人)】50歳 474万9436円
【課長補佐級(1800人)】50歳 400万円一律

【主査級(4263人)】45歳 300万円一律
【主事級(8342人)】35歳 250万円一律

109:名無しさん@九周年
09/03/28 20:41:05 J28O1curO
一般企業ならこの5年間の失敗だけで28回潰れてる大阪府が何か発表したって?

110:名無しさん@九周年
09/03/28 20:41:20 ClJ70MFeO
50歳以上の公務員の年収は一千万円だろ?まじで市ね

111:名無しさん@九周年
09/03/28 20:45:28 M+3zkwvF0
公務員は給料明細もタイムカードもすべて実名公開しろ。
誰のおかげで生きていられるのか分かってんのかよ。

112:名無しさん@九周年
09/03/28 20:46:16 mrv6lX5G0
公務員の給料は一律500万でおk

113:名無しさん@九周年
09/03/28 20:47:35 o863MVIN0
低学歴低賃金のバカどもの嫉妬が見苦しい
公務員が羨ましく見えるんだろうな

114:名無しさん@九周年
09/03/28 20:48:50 bS+bNfAT0


資本主義国家において公務員及び政府関係法人に従事した者とは競争経済を逃避した
できそこないの人間の集まりを意味する。
即ち民間で必要とされなかった出来損ないの余り者の中から試験で選ばれたのが公務員。

故に私ら公務員及び政府関係法人職員は
みんなの寄付金=税金を頼るしか生きる術がないのを自負した上で奉仕活動職業に従事しています。
と公僕はパソコンの前で大声で10回唱えよ。
  

115:名無しさん@九周年
09/03/28 20:49:13 4+Ykcpay0
俺も共産主義に一票だな。志位さんの共産党なら信頼できる。

116:名無しさん@九周年
09/03/28 20:49:27 mrv6lX5G0
>>82に言おうとしたら>>107に言われた

もしくは税金で穴埋め

117:名無しさん@九周年
09/03/28 20:50:04 9sekbHoi0
給料の額としては低いけど、不解雇保険付だからな。
たとえ破綻しようとも、まず解雇はない。これは金銭に換算するといくらですかね。

118:名無しさん@九周年
09/03/28 20:51:41 STgZRphz0


全員に一律、年収400万~500万も与えれば十分だろ!
それ以上ぶん取ってる奴の給料は、全部カットしろや

大体、民間が大変な思いで納税してるってのに
血税で養われてる公務員乞食が、ナニを調子こいてんだ?!!!!!!







119:名無しさん@九周年
09/03/28 20:52:05 o863MVIN0
>>115
お前みたいな無知ってウォーラスの「政治的実在」でバカにされてるような存在だなw
イメージが固定されて、それ以上のことは思考停止状態になるタイプだなw
まあ、低学歴のバカは政治に参加するな

120:名無しさん@九周年
09/03/28 20:52:05 UlZaVl7NO
>>113
公務員のほとんどは高学歴ではないという事実。

121:名無しさん@九周年
09/03/28 20:53:05 ps9Cv2zL0
>>117
この他にもいろんなオマケが付くんでしょ。
福利厚生関係など。

122:名無しさん@九周年
09/03/28 20:53:30 4+Ykcpay0
>>119
> まあ、低学歴のバカは政治に参加するな
なんだお前のことか。

まぁもっとも僕はそんな愚民じみた発想を持たないけどねw

123:名無しさん@九周年
09/03/28 20:55:09 Bpg++7pOO
部長級で1176万なら公立の校長もそれくらい?

124:名無しさん@九周年
09/03/28 20:55:13 ClJ70MFeO
公務員のほとんどが専門ガッコ卒の低学歴だろがカス

125:名無しさん@九周年
09/03/28 20:55:26 9sekbHoi0
給料の額としては低いけど、不解雇保険付だからな。
たとえ破綻しようとも、まず解雇はない。これは金銭に換算するといくらですかね。

126:名無しさん@九周年
09/03/28 20:55:32 o5AuK2WGO
>>76
お前大阪市と大阪府の職員の阪大卒の割合知らんのか?(笑)

127:名無しさん@九周年
09/03/28 20:57:20 wiXYqZCiO
諸手当込みなのか歳入にたいしての人員が適正なのかで話は変わってくる

128:名無しさん@九周年
09/03/28 20:58:35 o863MVIN0
>>124
お前アホ?
専門学校卒なんてほとんどいねーよw
三種等以外は大卒が最低条件だし
しかも最近では旧帝大や早慶も普通
まあ、正確には高学校歴だけどな
低学歴の嫉妬は見苦しいw


129:名無しさん@九周年
09/03/28 20:59:53 Psm+M1LfO
公務員は税金10倍にしろや

130:名無しさん@九周年
09/03/28 21:00:53 sMdkeRm80
公務員は公務員で生きてくれ


納税者は納税者で生きる。もう頼らないでくれ



本当に日本のガンは公務員だよな




131:名無しさん@九周年
09/03/28 21:02:21 o5AuK2WGO
むしろ公務員から税金取るなよ。
税金無しなら今の給料で我慢してやるよ

132:名無しさん@九周年
09/03/28 21:02:39 RQP8hwey0
【公務員総合偏差値ランキング最新版2009ver.】
70~国Ⅰ(五大官庁:財務・経産・警察・外務・総務自治)(就職板Sランク)
69 国Ⅰ(金融庁・国交・防衛・総務非自治・厚労・文科・内閣府)、衆議院Ⅰ種、参議院Ⅰ種
68 国Ⅰ(環境・会計検査院・農水・人事院・公取)、裁事Ⅰ種、衆参議院法制局Ⅰ種、国会図書館Ⅰ種
67 国Ⅰ(法務・国税・財務局・税関等外局・独法・理工・農学・人間科学)、衆議院Ⅱ種、国会議員政策担当秘書
66 参議院Ⅱ種 (※民間 NHK 電通)
65 外務専門職、家庭裁判所調査官補Ⅰ種 (※民間 みずほ(GCF) 住友商事 博報堂DY 東証)
63 国会図書館Ⅱ種
-------------------------------------------------------------------------Aランクの壁
58 都庁、上位政令市 (※民間 NEC サッポロ マツダ)
56 上位県庁、一般政令市
54 一般県庁、下位政令市 (※民間 最上位地銀)
53 下位県庁、自衛官幹部候補、労働基準監督官
52 23特別区Ⅰ類(上位)
51 23特別区Ⅰ類(平均)、航空管制官、上位市役所(平均年収700万~)、中核市 (※民間 上位地銀)
50 国Ⅱ(本省=霞ヶ関採用、人事院事務局・管区警察局・財務局・経産局)、国大職員上位
裁判所事務官Ⅱ種、国税専門官
-------------------------------------------------------------------------Bランクの壁
49 国Ⅱ(地検、運輸局・地方整備局、法務局・農政局・公調局・入管局・労働局・税関)、県庁(学事・警事)、国立大学(下位)
48 国Ⅱ(独法)、国立大学法人等(大学以外勤務)、防衛Ⅱ種、中学校教員、一般市役所
47 皇宮護衛官、東京消防庁Ⅰ類、法務教官
46 入国警備官、大卒消防官、東京消防庁Ⅱ類
45 刑務官
44 国Ⅱ(社保事務局)、小学校教員、町村役場
-------------------------------------------------------------------------ブラックの壁
74 警視庁Ⅰ類 (※民間74 佐川急便、先物取引)
73 大卒警察官、警視庁Ⅱ類

133:名無しさん@九周年
09/03/28 21:03:29 mLYAzCFf0
このスレみてると大阪に関係のない他都道府県の貧民が嫉妬に狂って叩いてる感じ

134:名無しさん@九周年
09/03/28 21:06:45 TvJ7VRmk0
よく見たら給与安いんだなぁ
今まで叩いてすまんかった

135:名無しさん@九周年
09/03/28 21:08:14 o5AuK2WGO
>>130
じゃあ警察や教員がいなくなっても良いのか?
今まで頼ってきたくせに何いってんだカスw

公務員の給料を削減したら、今のレベルよりも先生や警官の質が下がりまくって何十年後かにしっぺ返しがくるよ

県庁の行政職員なんて割合はかなり少ないんだからそこ減らしたってたいしてコストカットにならん

136:名無しさん@九周年
09/03/28 21:09:45 9SlVjxR90
公務員から税金取るな に賛成
税金から給料もらって
さらに税金とられたらおかしいだろ


137:名無しさん@九周年
09/03/28 21:10:52 FBJ9zX7D0
事務職なんて派遣とパートで十分。

138:名無しさん@九周年
09/03/28 21:12:25 NJ6ARBlY0
>>137
その臨時事務職員を切りまくってるのが橋下ですが

139:名無しさん@九周年
09/03/28 21:12:29 9vVknutf0
破綻して、
はじめてわかる
メロンの甘さ

140:名無しさん@九周年
09/03/28 21:13:19 XNtO2d150
>>135
じゃあ、教師と警官、それに医師と消防だけ現状維持で、後は半額でいいやん。


141:名無しさん@九周年
09/03/28 21:14:28 N8XOPEX/O
大阪府の職員は借金を完済するまで年収200万円でいいんだよ

142:名無しさん@九周年
09/03/28 21:14:47 9vVknutf0
大卒も
学院卒も
無職かな

143:名無しさん@九周年
09/03/28 21:15:37 b8QcgyCH0
うわー安い
中企業並みだな。

役所の部長ったら民間の取締役級なのに、中企業でも1100万とかありえないって

144:名無しさん@九周年
09/03/28 21:17:39 H9BJr5scO
公務員 何様なんw国民からのおこぼれが給料なんだから飯も国民の食い残し食っとけよw
国民から給料貰ってるくせに偉そうにすんな カスw

145:名無しさん@九周年
09/03/28 21:18:36 o5AuK2WGO
>>148
だからそれでも大したコストカットにならんのだよ。
俺の県ではあなたが挙げたその職種だけで職員の九割占めてるよ

半額にするなら米国のようにその分副業を認めてもらいたい

146:名無しさん@九周年
09/03/28 21:19:06 zLvt0P560
トヨタ自動車(株) 平均年齢 37.1歳 平均年収 8,290千円 従業員数(連結) 324,537人

ホンダ 平均年齢 43.7歳 平均年収 8,230千円 従業員数(連結) 185,095人

キヤノン(株) 平均年齢 39.4歳 平均年収 8,620千円 従業員数(連結) 142,491人

【主査級(4263人)】45歳 657万4712円(同41万9584円)
【主事級(8342人)】35歳 474万9436円(同23万5206円)


府職員は旧帝卒もたくさんいる
高卒社員の比率が高い民間と比べると少ないぐらいだよ
日本は他の先進国と比べると公務員数の比率が一番低くて給与水準も高くないのに
先進国では最高ランクの住民サービスを行っているといえるだろう。



147:名無しさん@九周年
09/03/28 21:20:37 0c0Kvy4i0
地方公務員やってる者だが>>1の年収は諸手当・残業代込みだよ。
そもそも課長補佐から残業代付かないし、諸手当といっても地域手当てと、通勤住宅費ぐらいしかないけど。

課長は10~12人に1人。その課長から10人に1人が部長。


148:名無しさん@九周年
09/03/28 21:20:41 eYWTVoHu0
公務員の給料減らして、福祉や雇用とかに回せよ!!
税金は公務員の人件費の為に、存在していない!!!

ふざけるなよ、まじで!!!

149:名無しさん@九周年
09/03/28 21:20:53 o863MVIN0
>>144
嫉妬はみっともないぞ低学歴


150:名無しさん@九周年
09/03/28 21:20:57 jKayJiwR0
>>143
公務員はこれにたっぷり意味のわからない手当てがつくんだよ。

151:名無しさん@九周年
09/03/28 21:21:27 UlZaVl7NO
>>128
氷河期世代以外は一部を除いて低学歴だよ。
氷河期でも本当に優秀な人は民間を選んでたし。

152:名無しさん@九周年
09/03/28 21:22:03 0uhJchBJ0
愛知県瀬戸市>大阪


153:名無しさん@九周年
09/03/28 21:22:44 TRgoiSVH0
こんなに儲かるのかw

154:名無しさん@九周年
09/03/28 21:24:21 tHCUYimw0
日本は世界で最も成功した社会主義国

155:名無しさん@九周年
09/03/28 21:24:26 roFeESqu0
大阪はマシな方じゃないのかな
人口がたいしていないのにもっともらってる町の職員とか町議会議員とか沢山いるだろ


156:名無しさん@九周年
09/03/28 21:25:49 NJ6ARBlY0
>>150
地方自治法第204条
普通地方公共団体は、条例で、前項の職員に対し、扶養手当、地域手当、住居手当、初任給調整手当、
通勤手当、単身赴任手当、特殊勤務手当、特地勤務手当(これに準ずる手当を含む。)、
へき地手当(これに準ずる手当を含む。)、時間外勤務手当、宿日直手当、管理職員特別勤務手当、
夜間勤務手当、休日勤務手当、管理職手当、期末手当、勤勉手当、期末特別手当、寒冷地手当、
特定任期付職員業績手当、任期付研究員業績手当、義務教育等教員特別手当、定時制通信教育手当、
産業教育手当、農林漁業普及指導手当、災害派遣手当(武力攻撃災害等派遣手当を含む。)又は退職手当を支給することができる。

意味のわからない手当てってどれが付くと思ってんだ?

157:名無しさん@九周年
09/03/28 21:26:06 Qn57djEHO
何割が部長次長級までいけるのか調べないとなんともいえんが
首になることなく定年まで課長級の給料貰えるなら全然悪くないな

158:名無しさん@九周年
09/03/28 21:26:54 ovpVA30DO
1000万は貰いすぎだろjk
民間の適正のある平均給与出して、それより貰っちゃいかんだろ…
民間の金から払われてるんだから、民間を超えるのは意味がわからん

159:名無しさん@九周年
09/03/28 21:27:13 MGLMBEip0
年収って700万円が上限でよくないか?
それだけあれば、毎週末には回転寿司で腹いっぱい食べられるほどの
贅沢が出来るだろう?

160:名無しさん@九周年
09/03/28 21:27:31 H3gYkQJZ0
役職多すぎだろ。

161:名無しさん@九周年
09/03/28 21:28:24 lsoJ3t/40
住民は住民サービスに金を払っているのであって人件費に金を払ってるわけではない。

162:名無しさん@九周年
09/03/28 21:28:32 PpPhK8/rO
>>149黙っとけよボンクラ?クソから公務員という仕事を取ったらただのクソだ
人間的魅力なんて無いんだよ
仕事に生かされてる事を思い知れボケ

163:名無しさん@九周年
09/03/28 21:28:39 ZvxLuwtN0
まともな1部上場企業なら40歳で年収1,000万円は超えるだろ。
県庁ならそれくらい貰って当然じゃないの。
ワープア、ニートが何僻んでるんだか。

164:名無しさん@九周年
09/03/28 21:29:09 9QV5/+pf0
>>158
民間の適正ってどう判断する。
事業規模で適正を求めたら、この部長、次長クラスだと少なくともあと5割は給料UPが必要だぞ。

165:名無しさん@九周年
09/03/28 21:29:48 ZvxLuwtN0
>>162
人間的魅力に溢れる書き込みだねw

166:名無しさん@九周年
09/03/28 21:31:24 lsoJ3t/40
URLリンク(www.osaka-rodo.go.jp)

オマエ等の給料なんかこれでいいよ。
オマエ等が決めたんだから。

167:名無しさん@九周年
09/03/28 21:32:29 RQP8hwey0
大阪府庁っていったら↓の国Ⅱよりも難関だぞ。その辺の企業よりも難しいよ

★平成20年 公務員試験 大学別合格者データ★

総合(行政区分・技術系合計)

01 早稲 199(201[01]) ←早慶
02 明治 150(158[03]) ←マーチ
02 立命 150(137[06]) ←関関同立
04 中央 149(172[02]) ←マーチ
05 金沢 148(150[04]) ←駅弁
06 岡山 147(084[13]) ←駅弁 
07 日本 142(140[05]) ←日東駒専
08 法政 117(102[09]) ←マーチ
09 関大 103(089[11]) ←関関同立
10 同志 102(131[07]) ←関関同立
11 北大 101(096[10]) ←地帝
12 東北 094(112[08]) ←地帝
13 広島 091(070[??]) ←駅弁
14 名大 088(077[14]) ←地帝
15 九州 084(089[11]) ←地帝
15 新潟 084(064[??]) ←駅弁

168:名無しさん@九周年
09/03/28 21:32:53 /Sud17TD0
>>146
これ見ると民間より安いのが一目瞭然だな

169:名無しさん@九周年
09/03/28 21:34:04 7GYeo8nQO
公務員の多いスレですね。

170:名無しさん@九周年
09/03/28 21:34:38 TX+QSS7x0
たけー 給料だな、府職員

なんじゃこの役職の人数。上が多すぎ

はやく、これから半分にしろ
こんな給与払う理由が無い

171:名無しさん@九周年
09/03/28 21:35:59 XeLULQXF0

諸手当と福利厚生費が全く入ってない数字じゃないか!
それを入れたら3割増しくらいだろ?庶民を騙すのも大概にしろよコノヤロウ!

172:名無しさん@九周年
09/03/28 21:37:33 9vVknutf0
>>146

これ国会で実態を解明しなきゃな、

173:名無しさん@九周年
09/03/28 21:38:03 luZ2j/WDO
ソ連崩壊時と同様だ。

174:名無しさん@九周年
09/03/28 21:39:01 J28O1curO
学歴とか一般企業に比べてとか全然関係ない。
やった仕事に対しての報酬として高いか安いかだ。
半分でもいい。

175:名無しさん@九周年
09/03/28 21:39:44 9vVknutf0
トヨタ自動車(株) 平均年齢 37.1歳 平均年収 8,290千円 従業員数(連結) 324,537人

この統計が嘘なのか本当なのか
誰がどのような立場でこの統計数値を集計あるいは捏造したのか

176:名無しさん@九周年
09/03/28 21:41:02 eYWTVoHu0
>>168
で、公務員は、それなりに社会貢献しているの??
国民の生活や幸福の為に、頑張っているの?



177:名無しさん@九周年
09/03/28 21:42:09 /Sud17TD0
>>174
で、君自身は大阪府職員より仕事してて尚且つ大阪府職員より給料が安いわけ?

178:名無しさん@九周年
09/03/28 21:42:56 TX+QSS7x0
なんで、トヨタとか日本を代表する企業と比較すんだよw

赤字の会社と比較すべきだろ。
あと、大阪府の民間平均な(零細含めただぞ)

府の給与は 府の民間と比べて高すぎる。

179:名無しさん@九周年
09/03/28 21:43:47 9vVknutf0
まいど一号

180:名無しさん@九周年
09/03/28 21:44:23 eYWTVoHu0
>>146
大企業の給料と比べるのも良いが、公務員はその大企業と同じかそれ以上に、
国民の生活や幸福に貢献しているのか??
公務員以外の人間が、公務員を認めてこそ当たり前なのに、
公務員が勝手に自分たちで大企業と同じだと見る認識なんて本来、本末転倒だね。

公務員制度や公務員に関する法律をすべて見直し、大幅に改革するべきなのに、
自民党は全くやらない。


181:名無しさん@九周年
09/03/28 21:44:57 ZvxLuwtN0
>>177
多分引きこもりかニートかあるいはその両方のヤツが
言ってるだけだと思うよ。
やったことないけど、俺は能力高いからできるとか
根拠のない自信だけあるヤツw

182:名無しさん@九周年
09/03/28 21:44:58 o863MVIN0
>>176
仕事内容も分からないようなアホは消えろ

183:名無しさん@九周年
09/03/28 21:47:27 9vVknutf0
公務員は赤字で倒産してもおかしくない大企業です。税金でボーナスまで払ってるAIGと同じです

184:名無しさん@九周年
09/03/28 21:48:24 ZagsH5xdO
マジで公務員だらけだなこのスレ


185:名無しさん@九周年
09/03/28 21:49:20 eYWTVoHu0
>>178
民間のトップ企業と比較しないと給料が安くなるから。。。
こんなふざけた事が公務員の中では、当たり前のように、まかり通っている。国民を無視してね。
公務員が、そういう大企業並みに、国民の生活や豊かさを享受出来るようなモノやサービスを提供しているのなら、
何も言わないけど、まったく国民の利益になること何一つやっていないのに、
大企業の給料と比較する事自体、おかしい事だよね。

公務員がまったく社会に貢献していないのに、国民の幸福の為に使われるべき税金が、
無能な公務員の人件費としてほとんど費やされているというのが現状。
民間はもっと怒り、直接行動起こした方が良いと思う。

もう公務員は、
ふざけた公務員制度の恩恵を享受する為になる、愚かで低級な人間ばかりだから、
見直すべきなんだよね。公共サービスなんて、もう地に堕ちているし。

186:名無しさん@九周年
09/03/28 21:49:35 XNgsJZkl0
ノーメンクラツーラですな

187:名無しさん@九周年
09/03/28 21:49:45 y2lmpYZF0
>>1
府庁の給料って安いなー
府庁には京大阪大卒も結構いるんじゃないの?
1000万たらずでそういう高学歴を使おうなんておこがましいだろ
まるで人材のバーゲンセールだなw

188:名無しさん@九周年
09/03/28 21:49:52 9vVknutf0
このスレは公務員だらけですが市況にリンクしてますから

189:名無しさん@九周年
09/03/28 21:51:48 Z5wRnv6iO
そろそろ公務員は一律300万にするべき


190:名無しさん@九周年
09/03/28 21:52:05 9vVknutf0
おもしろおかしく地方自治体が破綻するのを生温かく見守りましょう

191:名無しさん@九周年
09/03/28 21:52:17 85wGcFUhO
>163
おれパナソニックだが超えません。
40で850だ

192:名無しさん@九周年
09/03/28 21:52:33 eYWTVoHu0
>>182
嫌だね。仕事内容言えよ!
どうせ言えない位、ろくな仕事しか、していないんだろ、税金泥棒!
民間はみんな同じ事思っているからな!!
公務員=無能=仕事はカス=税金泥棒=犯罪者だとなw

193:名無しさん@九周年
09/03/28 21:52:38 yvompF/nO
そんなに赤字がいやなら、公共サービスや福祉に金が使えんな。


194:名無しさん@九周年
09/03/28 21:53:36 F59IrexT0
         【また大阪か】【やっぱり大阪】【さすが大阪】 
         【はいはい大阪】【大阪丸出し】【大阪じゃ日常】
         【ヨハネスブルグ】【これが大阪クオリティ】 
         【大阪民国】【だって大阪】【相変わらず大阪か】
         【大阪だから仕方ない】【どうせ大阪だし】
.   ∧__∧   【それでこそ大阪】【まぁ大阪だし】【常に大阪】
   (´・ω・)   【大阪では日常風景】【大阪すげー】【だから大阪】
.   /ヽ○==○【きょうも大阪】【大阪では軽い挨拶代わり】
  /  ||_ | 【いつもの大阪】 【なんだ大阪か】【大阪だもの】
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))

195:名無しさん@九周年
09/03/28 21:54:22 ZvxLuwtN0
>>192
引きこもりニート臭がプンプン書き込みだなw

196:名無しさん@九周年
09/03/28 21:55:12 9vVknutf0
赤字がいやだからボーナスなんて払えないよって話ですな

197:名無しさん@九周年
09/03/28 21:55:32 bXEmp8oH0
大石晃子はどのくらい貰ってるのかね?

198:名無しさん@九周年
09/03/28 21:55:57 eYWTVoHu0
税金は国民の利益になるために使われる為のお金が、ほとんど国民の為に使われず、
社会に何の貢献もしていない公務員の給料として消えている。。。
税金の使われ方の管理は、公務員に任せず民間で行った方が良いと思う。
福祉や介護、失業者対策、公共事業など公務員より上手に有効に税金を使ってくれる。
公務員は民間より下の位置に降ろすべきだね。


199:名無しさん@九周年
09/03/28 21:56:13 o863MVIN0
>>192
低学歴の嫉妬は見苦しいぞ
お前がろくな仕事してないから公務員が羨ましいんだろw
そういうステレオタイプな意見しかないところをみるとマスメディアに洗脳されやすいのだろうな
いまや旧帝大や早慶が普通の公務員に楯突くなよ低学歴のアホ

200:名無しさん@九周年
09/03/28 21:56:58 TX+QSS7x0
>>185
まぁ、業績、成果を評価してそれにリンクした給与にすべきだよ、あたり前のことだが
ベースは大阪府の民間平均(零細含めて)でいいだろう。そこから上下させればよい

年齢で給与があがるなんて時代錯誤もいいところだろう。
俺が今仕事している独法も給与たけーんだよな。しかも上の雇用と給与守るために
下の若者が安く使われて犠牲になっとる。若者を疲弊させすぎだよ。
このままだと、若者世代の怒りで悲惨な目にあうだろうよ。

201:名無しさん@九周年
09/03/28 21:57:02 DDS3059ZO
さげんな

202:名無しさん@九周年
09/03/28 21:57:27 9vVknutf0
退職後の年金も特殊法人や公益法人で運用されて無傷なのでしょうけど、国民年金と統合しましょうね、っておはなしです

203:名無しさん@九周年
09/03/28 21:58:08 eYWTVoHu0
>>195
はぁ??俺、トヨタの一社員だが???
年収1070万ほど貰ってますけど??
主にエンジンの企画・開発部門。

脳もない公務員が、大企業の給料と比較しているんじゃねえよ!!!死ねよ、税金泥棒が!!!!

204:名無しさん@九周年
09/03/28 21:58:12 4FYH7YJU0
50歳以上の課長、次長級からがかなり高給になるんだな



205:名無しさん@九周年
09/03/28 21:58:21 k1lXPo+xO
俺は高卒だけど公務員で35歳700万くらい

206:名無しさん@九周年
09/03/28 21:58:26 uhrqFDtwO
大手の子会社の設備管理会社の部長をしてる親父のほうが貰ってるわ…
俺の方はは某水産缶詰屋だがうちでも部長になれたら余裕でこれより貰えるよ
高い高いと言われてるが言われてるほどじゃないな

しかも今の役所に受かるような奴は結構高学歴の頭いい奴だろ?
そいつらの大学の同窓生が行くような企業なら部長になったらまずこれより多く貰えるよ

207:名無しさん@九周年
09/03/28 21:58:28 kS5iA2+h0
府の作った天下り団体の一覧と、天下ってる連中の一覧と給料も公開しろよ。
知事は国に噛みついてるが、大阪府だって同じくらい腐りきった部分を持ってる。

208:名無しさん@九周年
09/03/28 21:58:35 y2lmpYZF0
赤字が嫌っての意味不明だな
大阪府にしろ地方公共団体って営利企業じゃないんだから黒字なんてありえないだろ

209:名無しさん@九周年
09/03/28 21:59:08 bXEmp8oH0
ID:eYWTVoHu0

210:名無しさん@九周年
09/03/28 21:59:27 RqqOjZvh0
常々思ってるんだけど
こういうデーターって意味あるのかねぇ?????
偏見と誤解を与えるだけで、世の中を悪くするだけじゃね?
55才で次長級じゃなくて、課長補佐級ってのも結構おるわけでさ
そこが平均を上げてるだけなのにさ

211:名無しさん@九周年
09/03/28 21:59:47 TX+QSS7x0
>>191
パナの平均って、44で850くらいじゃなかったか? 残業代込み?

212:名無しさん@九周年
09/03/28 22:00:28 s9BXBvLx0
主事級はいいと思うけど、問題は課長級以上だな


213:名無しさん@九周年
09/03/28 22:00:40 eYWTVoHu0
橋下知事は何やっているんだよ・・・。
結局、公務員改革は何もしないのか?

214:名無しさん@九周年
09/03/28 22:01:28 9vVknutf0
>>209 あなたはこの正しいことを言ってるしとに興味があるのですか?

215:名無しさん@九周年
09/03/28 22:02:15 x/VahLRI0
一度、破綻してしまえばいいのに・・・とは言えませんが、

破綻の危機にあるといいった危機感は年収(月給)が下がったり、ボーナスが

なくなったりしない為に全くないんだろうな。

破綻してから泣いても遅いだろうにな。

216:名無しさん@九周年
09/03/28 22:03:08 rsJ/Og9jO
おいおいwww擁護してる人いるよwww


217:名無しさん@九周年
09/03/28 22:03:17 XeLULQXF0
発表したからには、この年収でやってもらおうじゃないか。
これ以上の手当て・福利厚生費はビタ一文払わないってことで。
赤字体質なんだからそれくらい当たり前。
まぁこれでも上の方のヤツはやってる仕事に対してあきらかに貰いすぎだが。

218:名無しさん@九周年
09/03/28 22:03:25 clF1/UT00

URLリンク(www.pref.osaka.jp)
より。

◎上記のほか、支給要件に応じて支給される主な手当の支給状況(平成20年4月分支給実績)
・扶養手当
10,146
円(全職員平均)
・住居手当
5,936
円(全職員平均)
・通勤手当
11,740
円(一月あたりの全職員平均)
・特殊勤務手当
1,995
円(一般職員(教育職給料表及び公安職給料表適用職員以外の職員)平均)
2,129
円(教員(教育職給料表適用職員)平均)
10,396
円(警察官(公安職給料表適用職員)平均)
・時間外勤務手当
28,973
円(一般職員平均)
55,666
円(警察官平均)
※ 学校教員には支給されません

なんで足さないんだよw


219:名無しさん@九周年
09/03/28 22:04:06 bI/r4tYC0
諸々の手当抜いた金額じゃないの?これ
手当入れると持ってあるとか

220:名無しさん@九周年
09/03/28 22:04:26 1lgD3mHj0
金持ちほど税金面で苦労するから公務員への怒りが強い訳で。マジで公務員ドモはいい加減にして欲しい。

221:名無しさん@九周年
09/03/28 22:04:29 9vVknutf0
209 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/03/28(土) 21:59:08 ID:bXEmp8oH0
ID:eYWTVoHu0

>>209 あなたはこの正しいことを言ってるしとに興味があるのですか?
単純にIDのみを書き込むことによってなにか危害を加えようという意図でもあるのですか?

222:名無しさん@九周年
09/03/28 22:05:04 TX+QSS7x0
しかしなぁ

主査級→課長補佐級 1/3
課長補佐級→課長級 1/3
課長級→次長級 1/4

どんだけ、非効率な組織なんだよってことだよな。
こんなの組織として意味ないくらい同列の階級職が
うようよいるってことだよな

223:名無しさん@九周年
09/03/28 22:06:14 w5DBEvZ20
言うほど高くないな

224:名無しさん@九周年
09/03/28 22:07:07 vtYtQWVI0
流れは地方公務員人件費大幅削減だって。
そうしないと国が破綻しかねないから。


225:名無しさん@九周年
09/03/28 22:07:54 9vVknutf0
216 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/28(土) 22:03:08 ID:rsJ/Og9jO
おいおいwww擁護してる人いるよwww


217 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/28(土) 22:03:17 ID:XeLULQXF0

>>209 あなたはこの正しいことを言ってるしとに興味があるのですか?
単純にIDのみを書き込むことによってなにか危害を加えようという意図でもあるのですか?


226:名無しさん@九周年
09/03/28 22:08:36 1lgD3mHj0
>>222
笑い話として、「長ったらしい役職名ほどその組織内での力は弱い」というのがあるね。
公務員は異常なほど長い役職名の奴が多いがそういうことだろう。

227:名無しさん@九周年
09/03/28 22:10:04 3oMX1mFs0
         ___
       / 某職員\ 
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \ 「どれだけサービス残業していると思っているんですか!」
     |       (__人__)   |
      \      ` ⌒ ´  ,/
.      /⌒~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃  
     |            `l ̄
.      |           |


   我々は、サービス残業してもこんなにもらえませんが何か
\____    ______________________/
        \/
        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   / 職員 \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \
       |:::サラリーマン  |/  (●) (●)   \ 「じゃあんたも公務員になれば」
     .  |:::::::::      } |    (__人__)     |  
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――┴┴―

228:名無しさん@九周年
09/03/28 22:10:10 t0lICDIc0
ちょい書かせて、からだぼろぼろでつ。で、てどり15万。34歳の春。
でもいいや。

229:名無しさん@九周年
09/03/28 22:11:34 9QV5/+pf0
>>227
サービス残業をしているほうがおかしいという視点を持つべきだと思うが・・・。

230:名無しさん@九周年
09/03/28 22:12:45 Qv6msoEA0
もらいすぎ

231:名無しさん@九周年
09/03/28 22:13:15 9vVknutf0
>>229 乱視のかたですか?

232:名無しさん@九周年
09/03/28 22:13:42 KKTbX0x+0
裏山

233:名無しさん@九周年
09/03/28 22:14:19 9QV5/+pf0
>>231
ご乱心ですか?

234:名無しさん@九周年
09/03/28 22:17:28 9vVknutf0
>>233 いえ大阪職員400~500万円派です

235:名無しさん@九周年
09/03/28 22:17:48 zLvt0P560
パナソニック(株) 平均年齢    43.6歳    平均年収 8,460千円  従業員数(連結)    313,594人

シャープ(株) 平均年齢       41.4歳   平均年収 7,630千円  従業員数(連結)    54,765人

武田薬品工業(株)  平均年齢   40.3歳   平均年収 9,930千円  従業員数(連結)    19,210人

ダイハツ工業(株) 平均年齢 34.9歳 平均年収 6,310千円 従業員数(連結) 38,541人

【主事級(8342人)】35歳 474万9436円(同23万5206円)


ダイハツより高学歴の人の割合が高い府職員の年収が、可哀想なことになっているのがわかる。

236:名無しさん@九周年
09/03/28 22:18:55 NJ6ARBlY0
まああと数年したら勝手に人件費問題は解決するから無理にどうこうしたくないんだろうな
橋下はやっちゃったが

237:名無しさん@九周年
09/03/28 22:19:18 KlhAnvno0
給与決定に参考にしている企業のモデル年収も載せたらいいのにね
企業名とか伏せてランダムに。どんだけ参考にしてるのか誰でも知りたいだろうに
人事院の勧告と、地元企業との情報を共に勘案して各自治体が決めてるんだっけか最終的な給料

238:名無しさん@九周年
09/03/28 22:20:25 vTsiIQxv0
>>229
それのツッコミ所って「文句を言う相手が違う」ってところじゃね?
自分の雇い主に訴えるべき事だよなw

239:名無しさん@九周年
09/03/28 22:21:58 KKTbX0x+0
公務員総合偏差値ランキング最新版2009ver.
orz 哀しいです。町村役場でも就職したいです。
定職をください。 

ハロワでハンコもらうのはもう疲れました。
検索だけ行いました。
昨日も「日付:閲覧」の赤いハンコを押してもらいました。
求職活動と認められるように相談窓口で「相談」しました。
ここで黒いハンコで「日付:やったこと」も貰いました。
就労する意思はあります。でも、本名ではだめです。

240:名無しさん@九周年
09/03/28 22:30:02 o863MVIN0
投機的リーダーシップ:大衆の不満を充足させるだけ(単にご機嫌をとるだけ)で政治を行う。いわゆる偽物であって相応しくないリーダー。

これに支配される低学歴のバカども
政情が不安定なときに出現

241:名無しさん@九周年
09/03/28 22:33:47 TX+QSS7x0
>>237
地元の参考企業はかなり怪しい。恣意的と思われるふしがある。
なんでかというと、地方公務員の給与のほうが総じて国家公務員より高いから。
自分に都合のよいサンプルを増やさないとそうはならんだろ。

実際は 民間平均 = 地方公務員X0.5
のような県がごろごろしているわけだし。

異常だよ。納税者としてとても我慢できないレベル。
公務員は中年以降を削って、消費主体の若者に雇用なりの形で
金をまわしたほうがいい。

242:名無しさん@九周年
09/03/28 22:41:15 GXhMcfo70
>>1
どう考えても理不尽だなあ。
35歳で23万もありえんが、10年後とにほぼ倍々になる昇給もありえん。

243:名無しさん@九周年
09/03/28 22:42:20 XeLULQXF0

はっきりしてるのは、実際の公務員年収は発表金額より2~3割多いということ。
あえて諸手当等を含めないで発表するのは、納税者サイドの批判をかわす為。
大阪に限ったことじゃなく、全国の自治体がやってることだが。


244:名無しさん@九周年
09/03/28 22:44:37 hbq/SPir0
>>243
年収だから、もらうもの全部でこの額だよ、無知なぼくちゃん。

245:名無しさん@九周年
09/03/28 22:45:23 9QV5/+pf0
>>243
まあ、3割アップしていたとしても、行政職の上位0.3% (全職員ベースだと、上位0.06%)
そいつからが1100+3割ってのが、給料としては低すぎるけどな。

246:名無しさん@九周年
09/03/28 22:46:27 llKp1RLn0
金額云々より、これ管理職大杉ねぇ?

247:名無しさん@九周年
09/03/28 22:48:01 lctZKKvrO
モデル賃金って、最も昇進が早かった場合?
もしそうなら、そんなに給料高くないなぁ。
民間企業勤務の俺より安い。
まぁ、公務員はそんなもんでいいよ。
退職金は半分カットで

248:名無しさん@九周年
09/03/28 22:49:15 llKp1RLn0
>>242
なにか、勘違いしている予感。

>>247
どういう誘導だ。そんなわけないだろ。大抵は平均。

249:名無しさん@九周年
09/03/28 22:51:39 UlZaVl7NO
一流企業と比べるなんておこがましい。
一流企業に入れるような能力もないくせに。

250:名無しさん@九周年
09/03/28 22:52:40 XeLULQXF0
>>244
公務員には年収の意味もわからんやつがいるらしいなw

251:名無しさん@九周年
09/03/28 22:56:53 9+9OzVSG0
【主査級(4263人)】45歳 657万4712円(同41万9584円)
【主事級(8342人)】35歳 474万9436円(同23万5206円)

少なすぎだろ・・・
手当や退職金、年金を考慮しても上記の額はそこまで多くない。
むしろ頭にくるのはテレビ局あたりの連中だ。

252:名無しさん@九周年
09/03/28 22:58:22 VBdaHngb0
大阪府庁は阪大京大出身多いよ。
大学卒業程度の試験合格者は
かなり多い。国一と併願している奴も多い。
中には東大出身も何人かいるよ。

しかし、安定志向を求めて入った連中ばかりだし、
本当に金がほしけりゃ民間に行っているよ。
ちなみに大阪府の管理職ポストの詳しい内訳
部長級・・・部長、理事
次長級・・・次長、副理事
課長級・・・課長、参事

次長級なんて人事か広報しか仕事がない。
その広報も4月から一元化。一体これから何の仕事するの?
議会答弁もなし。ただ委員会室で座っているだけ。
決裁権もないからお気楽。知事は知っているのかね?
理事、副理事もスタッフ職なので、決裁権ないから
お気楽。まあ、部長と課長が責任あるポストかな。
でも、大阪府は課長補佐級以下が(一部のおばさん職員は除く)
実務の仕事支えているからね。
あと夫婦共働きが多い。(当然大阪府職員どうしね)
例えば夫婦50才とすると
旦那 課長級 920万
妻  主事級 700万
で〆て1600万の年収。給料カット後です。
だけど、子供がいて、一馬力なら正直大変ですよ。
大阪府の給料では。



253:名無しさん@九周年
09/03/28 23:00:13 edxbqTwY0
地方上級なんて馬鹿でも受かるとか言ってる奴いるけど、
大半は地方中堅国公立・MARCH関関同立より上の学歴の人間
旧帝(東大京大除く)早慶も全然珍しくない。

だから給料は全然安いだろwwwww
この程度の給料で怒ってる奴は何僻んでんだかwww
最終的に年収1000万稼げそうにない低学歴のカスは死んどけwwwwww

254:名無しさん@九周年
09/03/28 23:00:51 Uf/x6l2R0
>>251
全部税金だからな、それが重要

255:名無しさん@九周年
09/03/28 23:05:02 1wz3BAyd0
表の手当と横領した裏金と業者からの賄賂を追加して算出してください



256:名無しさん@九周年
09/03/28 23:05:50 eo9OzqmqO
大阪の繁華街三月からほとんど人がいない…

ミナミなんてタクシーで人がいるようにみえるだけ。

みんな大丈夫か?

257:名無しさん@九周年
09/03/28 23:08:31 hAA1rdhrO
手当の明細は?
モデルにするぐらいだからこれに闇手当は含まれてないんだろうな。

258:名無しさん@九周年
09/03/28 23:12:30 sHYiL0YM0


入社 4年目の T 社員
月 38 万,ボーナス約 100 万 * 2
で年 656 万

45 歳並みに貰ってんのか・・・
今大赤字で大変なんだけど

259:名無しさん@九周年
09/03/28 23:13:03 uvXUIsqG0
まーこうやってみると、部長とか課長とかそんなに高くはないなとも思う。
ただ、行政職とか専門職の給料はこれくらいでいいんだろうけど、
清掃員とかバスの運転手とかルーチンワークなおばちゃん職員とか、
経験年数が上がってもそれ程効率や能力が上がらない職種や人物まで、
年功序列で賃金が右肩上がりなんだよなー。
なので平均賃金で比べると民間より高い気もしてしまうという・・・。

260:名無しさん@九周年
09/03/28 23:16:23 KVhiuM2Y0
次長とか課長補佐級とかの肥だめポストは不要だろ
しかも年収が意味もなく高いし
課長程度の職で1000万弱とかアホかと
橋下は人件費をもっとカットしても何も問題ないな

261:名無しさん@九周年
09/03/28 23:22:41 GP04+mjkO
いいな
公務員になろうっと

262:名無しさん@九周年
09/03/28 23:25:42 TOMbe+IG0
今居る職員の質が良い事は分かったが
問題は橋下を選んだ府民がその質を求めてないだろう可能性がある事だ。

自宅でシコシコオフゲーやる位しか用途の無いPCにスパコンが用意されてるようなもん。
当然維持費が用途に見合わない。普通にその辺の中古でいいじゃないかという結論になる。

263:名無しさん@九周年
09/03/28 23:28:37 F9ss/7q10
>>255
賄賂なんてない。
裏金はほとんどノック知事の時代で終わり。
一部それ以降も出先事務所で発覚したがwww
単純に今の40代後半から50代の管理職はその当時係長級以上
だし、かなりおいしい時代を過ごした。
(昔の大阪府は係長行政といって仕事のほとんどは
係長が仕切っていた)

例えば、係長以上や庶務担当職員なら、
タクシーチケットなんか束で持っていた。
今は監査請求もあるから厳格運用。

正直、今の50代が退職手当たっぷりもらってやめるのを阻止してほしい。
部長級なら退職手当3500万くらいもらえるそうだ。
部長なら更に数百万上乗せ。

部長=(大手)民間の取締役 なんていう馬鹿がいるけど
財務諸表も読めない、英語もできない経営感覚ゼロの部長が
民間の取締役と同じなんて、民間にとても失礼です。






264:名無しさん@九周年
09/03/28 23:29:35 UmkMQA/C0
>>259
正社員といっても女は給料が低い
若いうちに結婚・出産して辞めていくのが大半の民間

辞めずに働かせて
男女共に年収上がって人件費かさむのが公務員

265:名無しさん@九周年
09/03/28 23:30:37 9QV5/+pf0
>>264
やめずに働ける環境を作るのは不可なのか?

266:名無しさん@九周年
09/03/28 23:32:09 ajIH9D6Y0
>>1
ちあみに手当てを含めた2008年度年収は以下の通り。
URLリンク(www.asahi.com)

部長級 平均年収1373万2000円
管理職 1029万500円
非管理職 691万8000円

モデル年収と、実際の平均年収の間にかなりの差があるのは、諸手当によるものだと思われる。

267:名無しさん@九周年
09/03/28 23:36:38 UmkMQA/C0
>>265
可か不可かともかく現実ね。
この国が少子化になっている理由もその辺。

医師国家試験合格者が女性3割超えると
結婚・出産で医者の仕事中断・辞めるのが増えるから
当然医師不足になる。

これも現実。ま橋下は
少子化対策もやりたいとか言ってるらしい
なんかすばらしい解決案出してくるんだろw

268:名無しさん@九周年
09/03/28 23:36:47 jdV4vhh30
さっさと再建団体に落ちて、職員の給料半額にしてください。

269:名無しさん@九周年
09/03/28 23:37:52 9QV5/+pf0
>>267
現実っていうなら、働いてる公務員の現実も受け入れろ。

ダブルスタンダードはやめれ。

270:名無しさん@九周年
09/03/28 23:40:04 UmkMQA/C0
>>269
現実を変えるのは不可なのか?

271:名無しさん@九周年
09/03/28 23:41:45 hHpT/vV30
もう疲れた

272:名無しさん@九周年
09/03/29 00:02:14 /RKRZE4e0
>>260
民間の課長とは規模違うぞ
府庁の課長は部下50人以上いるぞ

273:国士焼肉ぷらす ◆JUU/.JUU/.
09/03/29 00:04:25 VLG/bJbo0
マンション5年で買えちゃうなあ。

274:名無しさん@九周年
09/03/29 00:13:40 n+8dyy120
なにこれ?
各種手当て込みじゃないでしょ?

手当て込みで額を出さないと、民間と比較できないじゃん。

275:名無しさん@九周年
09/03/29 00:16:30 GM3841Vj0
これが高いか安いかということより
大阪をはじめ、地方自治体が赤字なんだから
当然、今の給料の維持はムリ。

給料は学歴に対して払うもんじゃないからな。
仕事内容、責任に対し、組織として払う妥当な額が
出てくるはずで、公務員の現業は当然今より格段に安いだろ。
国家公務員のトップは今よりも高いかもしれんな。

276:名無しさん@九周年
09/03/29 00:18:56 fTiYbr2r0
府庁安すぎややな、俺は府下市役所で32歳主任やけど年収600万以上あるわ
知り合いで府庁のやつ頭の回転が良くて人あたりよいし、京大法と早稲田一文のやつやねん


277:名無しさん@九周年
09/03/29 00:21:10 YPe28ZBpO
現時点では修正すべきだな
これが借金がない状態なら容認出来たが。

278:名無しさん@九周年
09/03/29 00:21:31 VTM4zd0Y0
県庁の部長ってのは部下が数百人(多いと千人以上)、
課長でも部下が数十人。
民間企業でいう専務、常務レベルの幹部だから
そう考えると決して高くない。

ただ、ネット漬けのニートや失業者には
この辺は、まったく理解できないだろう。

279:国士焼肉ぷらす ◆JUU/.JUU/.
09/03/29 00:23:19 4QXXpgwy0
>>278
立場がどうあれ、役員の収入は生み出す収益に拠るだろうに。

280:名無しさん@九周年
09/03/29 00:27:31 AxMFlkjW0
>>64
じゃあくんなよとしか言いようがない

281:名無しさん@九周年
09/03/29 00:30:11 /lKKFrqPO
県職員なんて大卒ばかりじゃないよ。

手当も入ってないし、まだまだ高すぎる。

282:名無しさん@九周年
09/03/29 00:32:40 x17fmWKT0
つーか、事業規模や学歴で給与が適当とか アホとしかいいようがない。
誰でもできる仕事、希望者が多い仕事は安いんだよ。あたりまえのこと。


283:名無しさん@九周年
09/03/29 00:32:54 RBIbQuRyO
何も仕事してないのに給料だけどんどん上がっていく。

284:名無しさん@九周年
09/03/29 00:39:53 4Usb7Aiy0
次は日雇い公務員とのワークシェアリングで時短+給料減額が争点になるかなwww

285:名無しさん@九周年
09/03/29 00:41:00 MMUhmWxMO
安いな

286:名無しさん@九周年
09/03/29 00:43:11 qkB5dR7w0
>>279
営利企業の場合はそうだね

287:名無しさん@九周年
09/03/29 00:46:58 FQFB8e+90
>>278
まあ係長でも部下10人以上いたりするからな

にしてもモデルといいつつ、手当抜きの額は逆効果だな
むしろ実際の年収額で出せば、ここで叩かれてる手当なんてのは
それほど無いってわかっただろうに…
(まあ>>218の額を12倍して足せばいいだけか)


288:名無しさん@九周年
09/03/29 00:54:40 qkB5dR7w0
ここの奴らは根本的なことがわかってない
公務員は年功序列
同じ課長級でも定年前の59歳おっさんと出世頭の39歳中堅では
年収は約300万円違う
ちなみに課長級59歳とヒラ59歳では100万円程しか違わない
このことの方が問題でしょ

289:名無しさん@九周年
09/03/29 00:54:43 GwqMZ2tU0
横領してても空残業から出張でもお咎めなし!
仕事もなし!
でこれじゃなー
1から仕事を組み立てれば半分ぐらいリストラしても大丈夫でしょ


290:名無しさん@九周年
09/03/29 00:56:44 ak5sYqZ70
給料に見合う仕事してるのならいいんでない?

291:名無しさん@九周年
09/03/29 00:58:53 hARfsH4/0
やっす

292:名無しさん@九周年
09/03/29 01:07:33 wyuLkL9y0
赤字なんだからしょうがないでしょ。
もっと欲しけりゃ隣の机の奴を首に追い込め。

293:名無しさん@九周年
09/03/29 01:08:16 FQFB8e+90
>>288
まあ今の59歳ならそうかもな
今の30歳が59歳になってもはるかに少ない額しかもらえないだろうが…

294:名無しさん@九周年
09/03/29 01:12:14 g3d5AT+J0
35歳で23万て低いな

295:名無しさん@九周年
09/03/29 01:27:14 qkB5dR7w0
>>292
黒字の自治体で給料アップしてるところなんて無いですよ
何を勘違いしてるんだか

296:名無しさん@九周年
09/03/29 01:30:24 wOSrc8qW0
これから地上受ける奴は自分が40、50になった時は絶対にこれだけもらえないって事はわかってるし、
そこそこの頭持った奴が行くんだからいいんじゃないか?



297:名無しさん@九周年
09/03/29 01:49:45 zO4rB6Ti0
想像はしていたが

       ―  ┼     |  ‐┼   7   !ヽ  |__ 〃 |   ヽ
              |/´`ヽ  .l   __|   {   |  /´     |    |
      (___  /|    し |   (__jヽ  ヽ_ノ  (__   し

298:名無しさん@九周年
09/03/29 02:11:29 jaKZ/JYQ0
これ、各種手当て含めると100万~上がるわけだよね?

299:名無しさん@九周年
09/03/29 02:16:00 vmE02Bc4O
>>289
おとがめが無いわけないだろバカか

300:名無しさん@九周年
09/03/29 02:34:22 rGrrTdDF0
>>298
200万近く上がる。

実際、橋下が予算を組んだときに、今年の「大阪府職員の平均年収」が出てるけど、
その額は、今回「モデル年収」として公開された額よりもかなり高い。

部長級 平均 1373万2000円 (1106万430円)
管理職 平均 1029万5000円 (921万8972円 / 729万435円)
非管理職 平均 691万8000円 (657万4712円 / 474万9436円)

※カッコ内は今回大阪府が公開した「モデル年収」。
(ソース:URLリンク(www.asahi.com)

市民への情報公開なのだから、こういう場合、「手当てを含めた」平均収入を表示するべきなのに、
それを隠して「手当て抜き」の報酬だけを公開しようとするのは、
自分たちの給与水準を維持するために府民を騙そうとしているとしか思えない。

大阪府民はこういう欺瞞を許すべきではない。

301:名無しさん@九周年
09/03/29 02:40:11 Iqka/TY60
やっぱ公務員安いな・・・

35歳で500万いかんのか・・・

そりゃ公務員同士で結婚するわけだわ・・・

302:名無しさん@九周年
09/03/29 02:44:05 jfEZj+V90
人件費をとことんカットしたいなら
行政事務を極限まで民間委託して
管理職は民間企業経験者出身の有志をボランティアで募れば良い

303:名無しさん@九周年
09/03/29 02:45:15 Iqka/TY60
>>282
マスコミ系は志望者激多いけど給料高いけど?
電機メーカー大手も志望者多いけど給料はこれよりいくだろ


304:名無しさん@九周年
09/03/29 02:46:10 vmE02Bc4O
手当ってなんの手当のこと?

305:名無しさん@九周年
09/03/29 02:49:23 Iqka/TY60
安すぎるからスレの伸びが悪いな

東京に次ぐ第2の経済拠点がこれだからな・・・


306:名無しさん@九周年
09/03/29 02:51:13 BI0A58KwO
年収自体は俺より低いけど、ウチは福利厚生がむちゃくちゃ貧弱だからな
こいつらは「お手盛り」が凄いんだろ?それ含めての年収なんか?

307:名無しさん@九周年
09/03/29 02:51:18 hc596U9P0
給食オバサン、バスの運転手、施設の鍵管理のオッサンは
年収1,000万円なんでしょ



308:名無しさん@九周年
09/03/29 02:53:49 vmE02Bc4O
いや違う

309:名無しさん@九周年
09/03/29 02:57:40 gEI9Try00
退職金がでない会社も多いから、
その分を加味したらすげえな。


310:名無しさん@九周年
09/03/29 02:58:01 2bmD6QEk0
勘違いしてる輩が多そうだが、大手でも「本社」に残れる人間はそんなにいないんだぜ。
役取り競争に負けた人間は昔は窓際社員でも居れたが今は子会社出向や首は当たり前。
本社に残ってるのは社内で勝ち残った生存組で給料高いのは当たり前。そんな人間と勝手に役が付き、
勝手に給料が上がっていくクズ公務員を比べて低い高い言ってるのはおかしい。

311:名無しさん@九周年
09/03/29 03:00:02 LlgcxViG0
バブル時に一般企業に入れないゴミにこんな年収はいらん

とっとと債権団体にしろ

312:名無しさん@九周年
09/03/29 03:15:03 vmE02Bc4O
税金の無駄とかいってるが、じゃあおまえらは自分の金は無駄なモノに支出したりしないの?
なんでおまえらの金の無駄づかいはよくて税金の無駄づかいダメなの?

313:名無しさん@九周年
09/03/29 03:21:01 Iqka/TY60
スレの伸びが悪すぎる

やはり35歳で470万という現実が大きすぎるのか

民間だと550~600万はあるからな・・・

314:名無しさん@九周年
09/03/29 03:21:35 MsKT2kF00
サガフロンティア裏解体新書が買だ、
バルザック?いい本の物語じゃないか、自分で探すんだな。
車のGTO?・は?何のことだ?あれは敵の本だ、少々お世話になったが ソウリャ

315:名無しさん@九周年
09/03/29 03:32:50 dxjHBrSNO
まさか、他の市町村は何割も高くもらっているんじゃないだろうな。

316:名無しさん@九周年
09/03/29 03:35:26 Iqka/TY60
>>315
ラスパイレス指数調べろ


317:名無しさん@九周年
09/03/29 03:39:41 dxjHBrSNO
100万円以上もらいすぎだ。
平日も17時にさっさと帰り、土日のサービスなし。
今より2割は減らさなきゃ話にならない。論外。
宝塚市役所などは
勤勉手当などの名で違法報酬を配りまくっているし、
表向きの給料は嘘っぱちだろ?

318:名無しさん@九周年
09/03/29 03:42:09 lSL5/gMD0
民間とは労働時間、諸手当、年金がちがいすぎる

319:名無しさん@九周年
09/03/29 03:46:11 Iqka/TY60
>>318
手当が違うとかいうけど誰も具体的にいわない

今のところ単なる脳内妄想ばっかなわけだが


320:名無しさん@九周年
09/03/29 03:47:47 YMchMthg0
なにこれ平均したらカット率5%程度じゃないか???
橋下10%カットとか言ってウソつくなよ

321:名無しさん@九周年
09/03/29 03:49:26 gq96c5Jt0
一番下っ端でも500万かよwwwwwwwwww
それに保障とか入れたら600万はいきそうなんだがw
こいつら国民の税金で払われてる給料って自覚無いんじゃね?

322:名無しさん@九周年
09/03/29 03:50:12 A1ayBqB80
これでコネ採用なんだから公務員制度廃止を訴えるしかないわ。

323:名無しさん@九周年
09/03/29 03:50:16 tszbpFxl0
いっぱい貰ってんだな。

おれ36だけど年収350マンくらいだわ。負け組だな。。オレ

324:名無しさん@九周年
09/03/29 03:50:58 vmE02Bc4O
民間と違ってたらダメなの?なんで合わせないといけないの?
マスコミとか2000万近く貰えるよね
この民間同士の格差はいいの?


325:名無しさん@九周年
09/03/29 03:52:43 jfEZj+V90
「民間企業はサビ残当たり前で手当てなんて支給されないんだから、役所においても廃止します」

つまり現状追認か、そうなれば労働関係の法律も要らなくなるな

326:名無しさん@九周年
09/03/29 03:53:13 vmE02Bc4O
>>321
じゃあおまえだけ今度から医療費三割負担から全額負担な
これも税金だし

327:名無しさん@九周年
09/03/29 04:04:53 2HASPiexO
>>324
小学生からやり直せボケ。

328:名無しさん@九周年
09/03/29 04:07:58 vmE02Bc4O
公務員と民間の格差は問題で民間同士の格差は問題無いのか

頭おめでてーな

329:名無しさん@九周年
09/03/29 04:08:39 sSgHafdk0
公務員様達が羨ましいです

330:名無しさん@九周年
09/03/29 04:47:37 xFv5DCtV0
平均給料
公務員  900万円 (一律手当てあり) ← 憲法改正法案に、さらに公務員の給料・待遇アップの特権を盛り込んでるしw
大企業  660万円
中小企業 320万円
フリーター 170万円

平均退職金
公務員  3400万円 ← 増税しないと足りないって?どこが??
大企業  1660万円
中小企業  720万円
フリーター    0円

平均ボーナス
公務員  180万円 ← 公務員のボーナスのために働いてるようなもの
大企業  150万円
中小企業  43万円
フリーター   0円

平均年金
公務員   毎月32万円 ← 公務員年金と国民年金を合併しろよ、ヴォケ
厚生年金  毎月12万円
国民年金  毎月6万円
フリーター   なし

※上記の給料は、管理職を含めたものです。大阪のデータには管理職を含んでいないため、平均はたったの92万円(年額184万)となってます。実際の支給額は225万円。
※国家公務員の平均データにも、高額支給者と管理職の給料は含めていません。

●検討すべき要件●
退職金の完全廃止(元々の給料が高いので、自分で積み立てれます。完全廃止)
ボーナスの完全廃止(元々の給料が高いので、あげる必要などない)
公務員年金の完全廃止(老後も自分たちだけ保障されてるので、まともな仕事をしない)


331:名無しさん@九周年
09/03/29 06:52:51 A18Tc3LH0
部長級、次長級のじじいどもは仕事できないくせに給料だけ高い。
PCの話しをすると、どんだけアホなんや!!と笑ってしまう。


332:名無しさん@九周年
09/03/29 06:56:03 QlN6F0aIO
大阪府庁なんて阪大・京大・早慶中央法が99%なんだから、50代・年収1200万円は安いんじゃね?

同期で大手優良行った奴なんて1500万円くらい貰ってるだろ。

333:名無しさん@九周年
09/03/29 07:01:27 QlN6F0aIO
ちなみに公務員でも官僚や地方上級は激務だからな。終電帰りばっかり

334:名無しさん@九周年
09/03/29 07:09:33 iABuH2SY0
>>325
同意。しかもこのご時世に労働者の給料下げるとか、それをマンセしちゃうB層とか、
どれだけ頭おかしいのかと。

>>332
それも同意。
何が問題って、ライフスタイルの変化に追いついていない過剰な年功序列制度で、
三十代以下の相対的な給料の安さが問題なだけなのにな。

335:名無しさん@九周年
09/03/29 07:13:06 72vg7oLg0
まあ再建団体になれば嫌でも下がるし。

336:世界童貞
09/03/29 08:20:50 mxULeF8r0
最高で1200万円ってえらい安いな。気の毒に。

337:名無しさん@九周年
09/03/29 09:22:01 x17fmWKT0
>>315
他の市町村はここより2割くらい多いぞww

地方公務員は許せんわ。税金の無駄遣い

338:名無しさん@九周年
09/03/29 09:25:22 x17fmWKT0
>>303
スレ嫁。誰でもできる仕事とかいてあるだろ。

339:名無しさん@九周年
09/03/29 09:25:23 EDlX/55C0
>>310
民間はそんなに待遇が悪いのかー
行政介入が必要かもな
経営コンサルっぽいことをできる公務員も増やさないとだな

340:名無しさん@九周年
09/03/29 09:44:43 fOA3gENj0


名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/28(土) 23:32:09 ID:ajIH9D6Y0
>>1
ちあみに手当てを含めた2008年度年収は以下の通り。
URLリンク(www.asahi.com)

部長級 平均年収1373万2000円
管理職 1029万500円
非管理職 691万8000円

モデル年収と、実際の平均年収の間にかなりの差があるのは、諸手当によるものだと思われる。




ここ重要



341:名無しさん@九周年
09/03/29 09:49:06 j9ccKdcz0

     ヽ ,,,,,,,,  ;;,;;;;;;;;;;;;;,,,/            ヽ       /|
     フヽ_ ∪"'=,,,,;;;;;;;;;;/ 丿 |  !-,,,,,____,,,,--;;;フ=|\_WW/ |WWWWWWWWWWWWW/
     彡>;,,,,__..│   / 丿 |;;;;;;;;;;;;;;ン-彡彡=|≫     公務員など       ≪
              ノ     「,二,,"""   彡|≫    労働者の恥だっ!    ≪
          __,,,-‐`゛      V、 '''ひ`=-,,,_ノ_ ≫                   ≪
                     ヽ\,,,_  .丿 |/MMMMMMMMMMMMMMMMM、\
                    .│  ゛゛゛~  ノ
            -‐-ヽ    . | ヽ    丿/   中国山岳部隊の燐隊長が>>9に単独登頂したぞっ
 \         ,,___       |      / /    >>1ようこそ、白龍の地獄へ!
  //      /r′     /  │       /  :  >>2共産党は仏より上にあるのさ。
 /        ( t;;--;;,,_.  ..、 .|      ./   :   >>3チョモランマをお前の白い墓標にしてやるっ!!
            ~ ""` ^''''_.丿     ./  :   >>4アルパインスタイルなら七日まで生存できる
               ,r'′ ̄ ''ヽ   ,,,,ノ/  :   |>>5いいか、水分は一日四リットル必要だ
   ,, ,__,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、  ‘        / ./  ;    |.>>6七千超えたら意識が弱まる。気を引き締めろ!
   ∥ (       `゛‐-‐'、,,_     / ./  /   / >>7…眠れぬ絶望の夜を過ごしたか…
   '  ゛゛`=─--.,,,,,,_   ./    ./ ./  /   / .>>8未熟者めっ
             ゛''''  ''       '   .'    /

342:名無しさん@九周年
09/03/29 09:49:10 +YPb/JQSO
これは高すぎるな。
最低でも三割切り下げて、行政サービスにまわすか、減税しろ。

343:名無しさん@九周年
09/03/29 10:04:24 yQbUmhNx0
33歳府職員ですが、手当て込みで350万しかもらってねーぞ。
ぜんぜんモデルと違うんだが。橋下。

344:名無しさん@九周年
09/03/29 10:39:04 cq/weEXE0
もう完全に地方分権を進めるべきだと思う
地方は地方の税収でまかなって役人の給料が高くて自滅するなら別にいいじゃん
その地域には住みたくないって移住する人も増えるだろうし行政も国民サービスに本腰いれるだろ

345:名無しさん@九周年
09/03/29 10:47:44 /lKKFrqPO
>>343
手取りで言うな。

346:名無しさん@九周年
09/03/29 10:47:49 x17fmWKT0
交付税は廃止しようぜ

国家事業のために遣えばよい。

交付税に甘えて給与下がらんのだから当然だ

347:名無しさん@九周年
09/03/29 10:48:55 ZWSAVtUb0
いいんじゃね?
どうせ税金払ってるの大阪人だろ?
俺東京だし

348:名無しさん@九周年
09/03/29 10:51:14 rPyVgduPO
>>343
手取り350なら額面500
俺と同じだわ(´・ω・`)臨時雇用の府職員じゃないの?

349:名無しさん@九周年
09/03/29 10:52:37 ZWSAVtUb0
年功序列廃止したらいいんじゃないかね?
なぜ、一番金を使う若者が安くて、使わなくなる老人が給料いいのかなぞ
それでは、じじいが金溜め込むのなんて当たり前じゃん
一度上がった給料を下げないってのは、おかしいよ

350:名無しさん@九周年
09/03/29 10:53:50 5oH950ptO
>>344
それやると大阪府の三倍以上借金抱えてる東京が真っ先に逝くよな…
消費税の収支だけで100回は飛べそう

351:名無しさん@九周年
09/03/29 10:54:24 rKHcw0xT0
一流大学卒だから年収が高くて当たり前とか、意味不明だな。
使えんやつは、使えんだろ。

352:名無しさん@九周年
09/03/29 10:56:41 nhiILjDX0
>>343
手当込みだといくらに跳ね上がるんですかw

353:名無しさん@九周年
09/03/29 10:58:54 1/yI94IVO
もっと削れるな
借金早く返せよ
遅くなるだけ、利息増えるんだぞ

354:名無しさん@九周年
09/03/29 10:59:32 3hX12GXHO
公務員の年金は厚生年金とちがうのか?安泰なのか?年金安泰なら、年収高杉!退職金も高いぞ~!

355:名無しさん@九周年
09/03/29 11:00:56 R4Lh+gbv0
共済年金に各種手当てにボーナスもある
1176万円とはいかないけど
こういう既得権益層が小さな村にまでゴマンといるんだぜ。
そりゃ人件費だけで40兆円かかるはずだわ。

356:名無しさん@九周年
09/03/29 11:01:05 ktMktpG4O
さらに闇手当あるんだろ?

357:名無しさん@九周年
09/03/29 11:02:29 nhiILjDX0
>>356
公務員宿舎もあるから給料安くても余裕で暮らせるもんな

358:名無しさん@九周年
09/03/29 11:04:40 4U7iK9GA0
>>343
手取りwwwあほかw

世間知らずめ

359:名無しさん@九周年
09/03/29 11:05:08 KPXHqWB10
>>354
公務員は公務員だけが加入してる共済年金だな。ご想像のとおり安泰だ

360:名無しさん@九周年
09/03/29 11:06:34 TINtOP6QO
民間より安いよ。
大企業の部長や取締役なら2000万平気で越えるし。

361:名無しさん@九周年
09/03/29 11:07:01 cq/weEXE0
>>350
それならそれでいいじゃん
行政サービスも競争させたほうがよりよいものになってくだろ
駄目なとこは死ねばいいし、東京一極集中のような経済も解消できる

362:名無しさん@九周年
09/03/29 11:08:20 xTvhJ7x60
サラリーマンの平均年収って800万程度じゃなかった?
しかも不況前

363:名無しさん@九周年
09/03/29 11:08:47 KPXHqWB10
>>360
事務方でそれくらい稼いでるのは日本に数十人しかいない事務次官クラスだけだな・・・

364:名無しさん@九周年
09/03/29 11:08:54 5oH950ptO
>>349
日本には累進課税制度というのがあってだな
若者の3倍給料貰ってる年寄りは若者の6倍税金払ってる
そうやって集めた税金が景気対策の財源として使わてれるわけだ
何の問題がある

365:名無しさん@九周年
09/03/29 11:09:11 WqLuotqf0
>>343
年収ってのは税金を惹かれる前の金額のことを言うんだよ。
年収500万って人がいたら、その人は独身なら手取りは400万弱ぐらい。でもこの人のことを年収400万弱とは言わない。




俺・・・釣られちゃったかな?

366:名無しさん@九周年
09/03/29 11:09:44 mGUW2R5qO
>>343
税金抜かれてませんか?
税金で食べさせてもらってるのに、税金払ってる意識ないんですか?

367:名無しさん@九周年
09/03/29 11:10:54 ZWSAVtUb0
>>350
お前ずいぶんとアホだな
東京で収められた税金が地方に流れてんだけど
本当に地方分権やったら、東京で収められた税金は東京だけで使えるってことだぞw
黒字化するのは、東京だけになるよ

>>364
意味が分からない
若者に金やっても、累進課税だろw
収められる税金の総額は変わらない、納税者が老人から若者に移動するだけで

何の問題がある?

368:名無しさん@九周年
09/03/29 11:11:02 MarzfBOO0
2chの低学歴負け組共が
いかに嘘のコピペを貼りまくってたかがよく解るなwwwww

環境整備局や交通局や給食のおばちゃん以外の
一般事務職公務員給与(大卒)が高すぎるとか言ってる奴は
世間知らずのガキか低学歴無能負け組wwwwwwwww

国家Ⅰ種も地方上級も
(もちろんレベルに差こそあれ)試験の難易度の割には薄給すぎwwwwwww



アホ教育大出の分際で
高校教師の給料は高すぎ(東京都40歳平均800万円、大阪府40歳750万円)
体育教師(笑)

369:名無しさん@九周年
09/03/29 11:11:49 Kmm839vzO
税金で食っている以上は、所得は公開した方が良いね。

370:名無しさん@九周年
09/03/29 11:14:56 dJQMRNjsO
>>360
ただし民間より役職付が多いんだよなー
課長だけど部下2人(+派遣)とかザラだし。

371:名無しさん@九周年
09/03/29 11:14:58 KPXHqWB10
>>368
「人材確保法」っていう法律があってな、
教員の給与は他の一般職公務員より高くするように法律で決まってるんだよ

372:名無しさん@九周年
09/03/29 11:15:34 ZWSAVtUb0
2chって頭弱いの多すぎて話にならないよw

日本には累進課税制度というのがあってだな
若者が老人の3倍給料もらえば、若者は老人の6倍納税するよwww
そうやって集めた税金が景気対策の財源として使われるわけだ
何の問題がある?


373:名無しさん@九周年
09/03/29 11:16:12 8b9OkH6T0
普通の給料だな

374:名無しさん@九周年
09/03/29 11:17:55 4WDwsdiL0
問題はこのモデルが東京大阪の都市圏以外の自治体でも
似たようなものだということだ
東北九州でもたいして変わらないのだよ

375:名無しさん@九周年
09/03/29 11:20:03 ZWSAVtUb0
>>368
あの試験のどこが難易度たかいんだよwwwwwwwww


376:名無しさん@九周年
09/03/29 11:22:17 R4Lh+gbv0
>>360
問題は「それに値する仕事量ではない」こと


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch