【英】英王室、男女問わない「長子継承」への変更検討を開始 ブラウン首相「国民は差別的な規定が廃止されることを期待している」at NEWSPLUS
【英】英王室、男女問わない「長子継承」への変更検討を開始 ブラウン首相「国民は差別的な規定が廃止されることを期待している」 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@九周年
09/03/28 17:18:19 E6SfS1YIO
日本には関係ありませんから。

3:名無しさん@九周年
09/03/28 17:19:09 a3w0xp4W0
日本は日本の伝統維持を。

4:名無しさん@九周年
09/03/28 17:19:36 xZv+YyYXP
これだとわりとあっさり王朝交代しちゃうけど、向こうは何回も交代してるから
あまり抵抗がないんかな。

5:名無しさん@九周年
09/03/28 17:19:53 X4qodwrY0
日本国内ではそんなの絶対許さんけどな。

6:名無しさん@九周年
09/03/28 17:20:17 icnefb7eP
血統が劣化するな

7:名無しさん@九周年
09/03/28 17:21:30 LvYTec2yO
>>6
血統がw劣化ww

8:名無しさん@九周年
09/03/28 17:21:44 /hIfIoET0
歴代イングランド女王

(ジェーン・グレイ)
メアリーⅠ
エリザベスⅠ
メアリーⅡ
アン
ヴィクトリア
エリザベスⅡ



9:名無しさん@九周年
09/03/28 17:22:05 ttgiRuPxO
象徴天皇制という独自の政体を取る日本とオーソドックスな立憲君主制のイギリスじゃ違うだろ。

10:名無しさん@九周年
09/03/28 17:22:07 HBtc8Y8c0
他家に嫁いだら退位するってことならいいんじゃね?

11:名無しさん@九周年
09/03/28 17:22:12 lyJ1/jgI0
【現行法】男子優先長幼制
エリザベス女王

├───┬───┬─────┐
│        │       │             │
チャールズ アン⑩   アンドリュー       エドワード
(皇太子)①           ④            ⑦
│                ├──┐      ├──┐
├────┐   ビアトリス ユージェニー  │     │
ウイリアム   ヘンリー   ⑤      ⑥    ルイーズ ジェームズ
②         ③                    ⑨    ⑧

【改正後】長子優先制
エリザベス女王

├───┬───┬─────┐
│        │       │             │
チャールズ アン④   アンドリュー       エドワード
(皇太子)①           ⑤            ⑧
│                ├──┐      ├──┐
├────┐   ビアトリス ユージェニー  │     │
ウイリアム   ヘンリー   ⑥      ⑦    ルイーズ ジェームズ
②         ③                    ⑨    ⑩

12:名無しさん@九周年
09/03/28 17:22:18 6P9XP+j40
地位法て

13:名無しさん@九周年
09/03/28 17:22:19 QYj+H58O0
日本を誘導していただけるのですねありがとうございます そんなに高等あ怖いのか

14:名無しさん@九周年
09/03/28 17:22:42 T+gnc8vh0
イギリスに続き日本も時代の流れに乗るべきだ!って誰か言い出す

15:名無しさん@九周年
09/03/28 17:23:10 fvRTUsMq0
>>4
男系じゃないと王朝交代、なんて言ってる奴があちらには少ないんだろ。


16:名無しさん@九周年
09/03/28 17:23:35 GOdMRP+k0
一子相伝

17:名無しさん@九周年
09/03/28 17:23:43 VNOKiavk0
>>1
皇太子じゃなくて王太子だろっていつも思うんだが
世界で皇帝名乗って認められてんのはうちの天皇陛下だけだろ

18:名無しさん@九周年
09/03/28 17:24:21 lyJ1/jgI0
日本に例えるとこんな感じ?

【男子限定現行法】
今上天皇

├────┬───┐
徳仁①      文仁②     清子
(皇太子)    (秋篠宮)
│    ┌──┼──┐
愛子  眞子   佳子  悠仁③

【長子優先】
今上天皇

├────┬───┐
徳仁①      文仁③     清子⑦
(皇太子)    (秋篠宮)
│    ┌──┼──┐
愛子  眞子   佳子  悠仁
②    ④    ⑤    ⑥

19:名無しさん@九周年
09/03/28 17:24:33 gHupoccV0
差別と文化は異なりますよ。

20:名無しさん@九周年
09/03/28 17:25:21 0+aEQJ9m0
イギリスはただの王様でしょ
日本は神道の法王みたいなもんだし

ローマ法王が女でいいのかという問題がある


21:名無しさん@九周年
09/03/28 17:26:09 s+SXOLsi0
CKではよくあること

22:名無しさん@九周年
09/03/28 17:26:14 KrMmyWywO
よそはよそ
うちはうち

日本には全く関係ない

23:名無しさん@九周年
09/03/28 17:27:12 FwWC069X0
>>20
そうなの?

24:名無しさん@九周年
09/03/28 17:28:03 CN5m+Vid0
どの女も歴代女王のように、やる気満々とは限らないだろうに。

25:名無しさん@九周年
09/03/28 17:28:03 EmOzpNko0
>>22
いや参考程度にしても良いかと。
それで「我が国ではそぐわない」となれば良し。

26:名無しさん@九周年
09/03/28 17:28:09 ptJ1cQcb0
>>20
女帝で盛り上がってたころに見た記事だと
天皇がやる宮中の祭礼は女性でも問題ないそうだ。

27:名無しさん@九周年
09/03/28 17:28:10 l6iwDY3L0
女だと血が受け継がれないんじゃなかったっけ?
だから日本の場合は女性継承が猛反発受けたんだと思うが
2chの鰻屋の例えがわかりやすかったな

28:名無しさん@九周年
09/03/28 17:28:12 AUyZAANm0
差別的とか言い出したらいずれ制度自体廃止しないと

29:名無しさん@九周年
09/03/28 17:29:42 FwWC069X0
男系ならおk

30:名無しさん@九周年
09/03/28 17:29:46 GOdMRP+k0
王制廃止したらイギリスはバラバラに分裂しちゃいそう

31:名無しさん@九周年
09/03/28 17:29:57 n60rR6CYO
素晴らしい
いつまでも差別的な考えの日本が馬鹿らしい


32:名無しさん@九周年
09/03/28 17:30:08 fJHX9vhR0
>>21
また誰にも分からないようなゲームを…

33:名無しさん@九周年
09/03/28 17:31:21 JclXu4fgO
これも時代の流れなんかもね
伝統守るも大事だけどさ

34:名無しさん@九周年
09/03/28 17:31:49 6P9XP+j40
>>27
女性にも受け継がれるけど、その女性の神聖だかは子供に受け継がれないという話だな。

35:名無しさん@九周年
09/03/28 17:32:53 TZwEeuRt0
>>15
男系じゃないから家名は頻繁に変更されてるよ
チャールズ以降は父親の名字を加えた家名になる

今ウインザー家
次ウインザー・マウントバッテン家

36:名無しさん@九周年
09/03/28 17:33:15 RAdME3Dq0
男長子相続制は不平等で反民主的だから平等で民主的な長子相続制に・・・ってバカかこいつは
民主主義とやらがそんなに大事なら女王以下全員ギロチンにでもかけて首をちょんぎって共和制にしろ

37:名無しさん@九周年
09/03/28 17:33:58 c28vKiAu0

これこそ差別じゃないか。

日本の民法みたいに、

配偶者に半分王位を譲って、
あとは、子供たちで平等にわけるべきだろう。



38:名無しさん@九周年
09/03/28 17:34:30 cyFOUPwT0
【親王殿下ご誕生】 小泉首相 「将来的には女系天皇認めるべき」
スレリンク(newsplus板)l50

・秋篠宮妃紀子さまが男の子を出産されたことを受けて、小泉総理大臣は「皇室典範
 改正を急ぐ必要はない」とした上で、「将来的には女系天皇を認めるべきだ」という
 考えを改めて示しました。

 「(Q.皇室典範改正について?)しばらくは静かにされる方がいいと思いますけどね。
 来年の国会で(改正案を)出すというような話ではないと思います。将来については
 女系の天皇陛下も認めないと、皇位継承というのはね、なかなか難しくなるんじゃ
 ないかと思ってます」(小泉首相)

 小泉総理は、安定的な皇位継承は女系天皇を認めなければ難しいという考えを示し、
 このように述べました。


39:名無しさん@九周年
09/03/28 17:35:07 FwWC069X0
>>38
小泉はテキトーだからどうでもいいっす

40:名無しさん@九周年
09/03/28 17:35:27 NyLvVzEoO
よそはよそ
うちはうち

41:名無しさん@九周年
09/03/28 17:35:31 RAdME3Dq0
長子相続制のいったいどこが民主的で平等なんだよ
低脳イギリス人は納得するのかもしれんが(笑)

42:"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q
09/03/28 17:35:41 xBLPjXei0
まぁ、欧州の王様なんてものは雇われ社長だからな。

43:名無しさん@九周年
09/03/28 17:35:47 SoTE+V390
>>36
いや、皇太子とその息子がバカのボンクラでしょうもないから
世論が男優先にしてるからこんなんだって悲鳴をあげてのことですよ
アン王女は頭よく人気高いので

44:名無しさん@九周年
09/03/28 17:36:38 CN5m+Vid0
インタビュー・ウィズ・パンパイアの続編(小説)の中では
なかなか面白い事書いてたよ。
大まかに言うと、息子の嫁が産んだ子供が本当に自分の孫かどうかは怪しいが
娘の産んだ子供は間違いなく自分の血を受け継いだ孫。
だから女系でいくのが確実ってねw

45:名無しさん@九周年
09/03/28 17:37:43 AhYdJbGe0
伝統を守るのが時代の流れ

46:名無しさん@九周年
09/03/28 17:37:54 NsRC2HEIO
別の国と比べる方がおかしな話。
そもそも天皇は祭司が元なんだから単純な王制とは別。
女に相撲取りになる権利を与えろなんて議論にならんだろう。
それと同じくらい馬鹿らしい話だ

47:名無しさん@九周年
09/03/28 17:38:20 EQbPfJvb0
>>43
ヘンリーとウィリアムにはダイアナの血が流れてんのにねえ…
それでも不人気なん?

48:名無しさん@九周年
09/03/28 17:38:49 OA78vNgE0
平等とか民主主義とか  の枠外

49:名無しさん@九周年
09/03/28 17:39:45 oBKIRB9UO
日本にも関係あります。
例外のないグローバル化を目指しましょう。
国際世論も無視できません。

50:名無しさん@九周年
09/03/28 17:39:56 dyRdFxLb0
たかだか100年程度の流行に乗ってしまうとは新興国は身軽だな

51:名無しさん@九周年
09/03/28 17:40:07 MEl3BTvE0
>>30
かもなあ。
世の中「害があるから制度を変える」のではなく
「制度を変えること自体が目的と化している」人間が多い。
王政なんてものは、実害がなければ変えないほうがいいということは
20世紀に人類が学んだ法則の一つである。

>>38
それ一時点で小泉が言っただけのことで
結局止めたことだからな。

52:名無しさん@九周年
09/03/28 17:40:14 SoTE+V390
>>47
ダイアナちょっと前まで死後の美化の反動で
子供二人もいるくせにどうしょうもないビッチとかやっぱり頭悪いとか言われてたから
最近また持ち直してるけど
子供もブサイクになって人気落ちたし

53:名無しさん@九周年
09/03/28 17:40:32 V17z0laQ0
手続きが複雑で、改正はムリっぽいな。

54:名無しさん@九周年
09/03/28 17:40:33 Ebx6llpJO
『英国と同じように』‥‥なら同じように核兵器や空母を保有しようぜ!

55:名無しさん@九周年
09/03/28 17:40:34 /hIfIoET0
>>22,46
明治期にさんざん参考にしたくせにw

56:名無しさん@九周年
09/03/28 17:40:58 JjW0W9SkO
女性天皇は良い
女系天皇は駄目

なぜなら女系≠万世一系だから

57:名無しさん@九周年
09/03/28 17:41:27 1yA7pTdrO
男女差別はおかしいが、長子優遇はokというのはよくわからん。


58:名無しさん@九周年
09/03/28 17:41:45 A2ESqAz90
イギリス王室なんか別に血のつながりのない養子でもいいんじゃないのか。

59:名無しさん@九周年
09/03/28 17:42:09 co55AqFH0
確かチャールズ皇太子が王位につくと王朝交代するんだよね?
そんなことをやって来た王族だから長子優先になっても
あんまし影響ないな。
日本は状況違うけど

60:名無しさん@九周年
09/03/28 17:42:21 MEl3BTvE0
>>55
そりゃあ、当時19世紀のイギリスは最盛期で世界のトップ。
今のイギリスは落ち目じゃん。


61:名無しさん@九周年
09/03/28 17:42:46 +wH/YZXu0
>>47
長男は立ちしょんしてる写真、次男は男の乳首なめてる写真を撮られてたよ。
普通に尊敬されないっしょ。

62:名無しさん@九周年
09/03/28 17:42:47 VNOKiavk0
神道は「血」を穢れとして非常に忌み嫌う。
女性が天皇になると、月のものが来るたびに祭祀を中止せざるを得なくなる。

>>46
昔は女性天皇もいたけどね。あくまで中継ぎ。
近代以降は、天皇に軍人としての性格も与えられたため、女性天皇の除外が明文化された。
現代は、激務の天皇という職務を女性では全うできないだろう。



63:名無しさん@九周年
09/03/28 17:42:47 RAdME3Dq0
>>17
URLリンク(sanjuro.cocolog-nifty.com)
 明治7年(1874年)7月25日公布の太政官達に
「締盟各国君主ノ称号、原語各種有之候処、和公文ニハ原語ニ拘ハラズ総テ皇帝ト可称定式ニ候条、此旨可相心得事。但シ共和政治、即チ米利堅、仏蘭西、西班牙、瑞西、秘露等ノ如キハ大統領ト称スベキ事」
 というのがある。
「外交関係のある各国の君主の称号は原語では各種であるが、和公文では原語に拘わらず皇帝とすることに決めるから心得るように。ただし、アメリカ、フランス、スペイン、スイス、ペルー等の共和制の国の場合は大統領とする」
 という意味である。

だ、そうだ
だから君主国の太子をすべて皇太子とするのは法律上正しいらしい

64:名無しさん@九周年
09/03/28 17:43:29 l6iwDY3L0
王室無くなったらイギリス終わりだろ
伝統守るのがイギリスの主義みたいなもんだから

イギリスの伝統
・海軍
・王室
・メイド
ほかにある?

65:名無しさん@九周年
09/03/28 17:44:36 skxi7hYP0
こういう王室に差別云々いうんだったら、究極的には王室なくせという結論になるぞ。
特別な血筋の人しか王室に入れないという時点で差別だし。

66:名無しさん@九周年
09/03/28 17:45:01 SuEbWAB30
これ利用しようとする輩が出てくるんだろうね。
で、本質を理解しない馬鹿共が釣られる。

67:名無しさん@九周年
09/03/28 17:45:15 OEXMrYC00
んな事言い出すと世襲制の王位自体が差別的じゃないのか?
文化って言うのは差別的な事とかも含めた物だと思うよ


68:名無しさん@九周年
09/03/28 17:45:31 Vunq7AxNO
海賊の子孫の英王室と神の子孫たる皇室とでは歴史と伝統が違う。

一緒には出来ない。

69:名無しさん@九周年
09/03/28 17:46:13 QN/ZGTs70
その前に貴族制なくしたらどうよ、エゲレスさん


70:名無しさん@九周年
09/03/28 17:46:15 FwWC069X0
>>61
つうか、一応皇族なのにそんなところをパパラッチが撮影して公開してるのがカルチャーショック

71:名無しさん@九周年
09/03/28 17:46:19 aKcCgfCb0
今の女王の夫って外国人なんだっけ?
マウントバッテンだかって

72:名無しさん@九周年
09/03/28 17:46:32 6juG/M2O0
長子優先は差別でないというお墨付き

73:名無しさん@九周年
09/03/28 17:47:01 MEl3BTvE0
>>65
イギリスも色々やばいんだよねえ。
左翼思想に汚染されて、異民族が増えすぎて国の存亡の危機である。
ま、これはヨーロッパのどの国も同じなのだが。

結局さ、「個人の自由や平等の追求は、究極的に社会国家を崩壊させる」という
考えてみれば当然のことを、みんながよく考えなかったことに問題がある。

74:名無しさん@九周年
09/03/28 17:47:07 kK5ylmpk0
世界史なんて原則論と現実の妥協の繰返しだ

原則論からいえば立憲君主なんて存在自体がそもそも必要ねえんだよ!!
それをゴチャゴチャと小理屈つけて維持してきたんだ
これくらいの変更も大したことはねえ

75:名無しさん@九周年
09/03/28 17:47:13 +wH/YZXu0
>>68
一応英王室も建前上はギリシャ神話かどっかの
神様の子孫ってことになってなかったけ?

76:名無しさん@九周年
09/03/28 17:47:48 VNOKiavk0
>>63
明治~戦前の公式文書では、全ての国の国王を皇帝と記していたそうだし、それは正しいと思うが
今はイギリス女王は「女王」と呼んでるし書いてるだろ。他の王国もそう。
国王は「国王」呼びなのに、王太子は「皇太子」呼びってのは、やっぱりおかしい。

77:名無しさん@九周年
09/03/28 17:48:37 aKcCgfCb0
イギリスの王家はメチャクチャだからな歴史的に見ても

78:名無しさん@九周年
09/03/28 17:48:55 AgBeHesc0
>>18
サーヤはすでに皇籍離脱してるからダメじゃね?

79:名無しさん@九周年
09/03/28 17:49:59 v1fSgufd0
今のEUを模範にしたら衰退に拍車がかかるだけ。

80:名無しさん@九周年
09/03/28 17:50:12 AhYdJbGe0
ま、「差別的」を持ち出すなら、今時
「英王室」の存在自体が「差別的」ですわ。

「男子優先」を「差別的」という理由で「長子優先」に変えるなら、そのうち
「英王室」を「差別的」という理由で「廃室」になる。

81:名無しさん@九周年
09/03/28 17:50:17 QN/ZGTs70
イギリスの伝統
侵略
虐殺
植民地
強奪
奴隷制

82:名無しさん@九周年
09/03/28 17:50:37 kK5ylmpk0
>「個人の自由や平等の追求は、究極的に社会国家を崩壊させる」
>「個人の自由や平等の抑圧は、究極的に社会国家を崩壊させる」←こっちに思いが至らない奴は亡国の全体主義者

自由と規律のバランスを取りたいなら経済学でも研究してろ

83:名無しさん@九周年
09/03/28 17:51:17 RtYXySnl0
象徴天皇というスタンスがねえ・・・

84:臣民
09/03/28 17:52:30 lECEMlif0
>>82
個人の自由や平等の抑圧がよくないのは、もはや小学生でも知ってる常識

85:名無しさん@九周年
09/03/28 17:52:38 glN36QqjO
長子優先は差別じゃないのかよ。
阿呆だな。

86:名無しさん@九周年
09/03/28 17:55:41 wB7DCpIYO
>1

ナベツネさんへ。
私は、男系規定を差別的と称す価値観の、不当な押しつけを拒否する。
あなかしこ。

87:名無しさん@九周年
09/03/28 17:55:50 aKcCgfCb0
だよな
いずれ
女王と結婚した男の家系はどうなるんですか
っていう王室差別論争が起こるべ


88:名無しさん@九周年
09/03/28 17:56:06 KdjUMS3F0
>>20
英国女王は英国国教会のトップなので、宗教的地位も兼ねてます。
カトリックでは英国国王になれません。

王位継承順位がかなり下の人で、カトリックに改宗して王位継承権を放棄
した人が何人かいたような。



89:名無しさん@九周年
09/03/28 17:56:17 qWQr3Ht10
大体、今の王室だってドイツ出身で系譜自体が外国人と入り組み捲ってるイギリスと
建前だとしても万世一系の日本とじゃ王朝の考え方が違うんだから参考にする必要無し。


90:名無しさん@九周年
09/03/28 17:57:51 NAfI2iOT0
英国は昔から元々女王でもOKだったじゃん
ヨソはヨソ ウチはウチ

91:名無しさん@九周年
09/03/28 17:58:25 NSbrPURSO
ヨーロッパの王室なんて
『あっちでメスが生まれたから こっちのオスとくっつけようか』
『あ こっちの全滅しちゃったから あっちから ひと番い(つがい)
もらってこようか』
みたいな感じだったわけだろうに
日本の、天皇家と、比べる馬鹿は、
死ねや!

92:名無しさん@九周年
09/03/28 17:58:36 7gI+8KEfO
日本の皇室は絶滅寸前なのに男系男子にこだわるとか、訳がわからん

93:名無しさん@九周年
09/03/28 17:59:48 flNbmzuX0
>>1
チャールズに継がせたくない気持ちはよくわかるwww

94:名無しさん@九周年
09/03/28 18:00:00 8EdiD1Ue0
女性天皇は認めても良いが、その場合は『旧宮家男系男子との結婚』義務付けが必須
そこまでするのは却って本人にとっての不幸であると思うが、如何に?

95:名無しさん@九周年
09/03/28 18:00:11 5pReLG390
伝統と差別は違うと思うんだけどなぁ
英国にもキチガイが増えてんのか

96:臣民
09/03/28 18:00:19 lECEMlif0
何度も言うが、天皇の定義は「神武の男系」であること
それを変えたら、天皇の定義を変えることになり、すなわちこれまでとは別物の天皇となる

97:名無しさん@九周年
09/03/28 18:00:41 flNbmzuX0
>>91
あちらはヨーロッパで1つの国って考えた方がいいからね。

98:名無しさん@九周年
09/03/28 18:02:11 kK5ylmpk0
イギリスは王政に対する支持自体が薄れてるからな
原則論にこだわってたら早晩なくなってしまうだろうから必死さが日本と違う。

99:名無しさん@九周年
09/03/28 18:02:11 KdjUMS3F0
>>96
意地悪なこと言ってすまんが、今上天皇が「神武の男系」である証拠は?
DNA鑑定でもしたのか?



100:名無しさん@九周年
09/03/28 18:03:52 hI8CTMnR0
長子継承自体が差別じゃないのか?

101:反・権謀術数
09/03/28 18:04:34 aDYs5Q0i0
なんか小沢のような論法を・・・
このご時世、小手先の権謀術数やマキャベリズムで大衆を騙せると思うなよ。

102:名無しさん@九周年
09/03/28 18:04:51 NxWeWYUA0
スウェーデンのビクトリア王女が婚約した。31~32歳だったかな?
来年結婚式だが、「旦那のダニエルが国王になってもいいか?」っーアンケートで
容認派が多いみたいだが。
 URLリンク(playrapport.se)

103:臣民
09/03/28 18:06:09 lECEMlif0
>>99
あなたがあなたの父親の子という生物学的保証がないのと同じ
あなたがあなたの両親の子であるという推定によって家族関係が築かれているだけだ
つまり、重要なのは生物学的な繋がりではなく、繋がっているであろうという推定がはたらく関係があれば、血縁関係の証明になりうる

104:名無しさん@九周年
09/03/28 18:06:13 bc31Vle80
なんで英国って女王が多いの?

105:名無しさん@九周年
09/03/28 18:06:20 QqbqslN30
日本の皇室と結びつけるなよ
英国王室なんて大した歴史もないもんなんだから

106:名無しさん@九周年
09/03/28 18:06:39 Vunq7AxNO
>>99
不敬過ぎる。


107:名無しさん@九周年
09/03/28 18:06:59 czUdcI550
男系という大陸由来の儒教的伝統に
日本民族が未来永劫縛られる事もないとは思うが

108:名無しさん@九周年
09/03/28 18:07:58 bRJvEXAB0
差別で済ませるんなら
とりあえず王室と貴族をなくせばいい

109:名無しさん@九周年
09/03/28 18:08:10 IHGBgmDW0
女帝に女性首相なんて良くない

110:名無しさん@九周年
09/03/28 18:09:46 mF0FuSoU0
>>64
メイドより執事だろ

111:名無しさん@九周年
09/03/28 18:10:26 dXG6LQCgO
日本では女が金を積もうが土下座しようが泣き叫ぼうが差別を口にしようが相撲力士にはなれないように
天皇陛下さまにはなれません

112:名無しさん@九周年
09/03/28 18:13:19 uGZD3ss10
何が何でも長子継承ってのも差別だろうよ
能力主義でいいじゃん
本当はそうしたいんでしょ?

113:名無しさん@九周年
09/03/28 18:13:21 wB7DCpIYO
歴史ある国が保ってきた価値観よりも、左翼諸君が作った価値観の方が優れているとすることが、その時点でもはや差別なのです。
時代時代を生きてきた人々の繋いできたものを打ち棄てるときに、自己正当化のために吐かれる言葉が差別なら
その言葉を吐いた人は過去に生きた人々を自分のために差別主義者と糾弾しているに過ぎないのです。
なんとひどい、浅ましいことか。
ただ単に妙案として受け取られる考え方であれば、誰かを侮辱する必要性なぞ始めから湧かないだろうに。
つまり、言っている当人達が一番よくわかっているのですよ。ただ提案するだけでは受け入れられがたい類の、不当な主張であることを。

114:名無しさん@九周年
09/03/28 18:14:06 RAdME3Dq0
>>111
女力士なんていくらでもいたしなりたきゃなればいいじゃん

115:名無しさん@九周年
09/03/28 18:14:11 EQbPfJvb0
>>111
過去に女帝が8人もいるじゃん。

116:名無しさん@九周年
09/03/28 18:14:14 6P9XP+j40
>>94
そんな義務要らんだろ

117:名無しさん@九周年
09/03/28 18:15:08 UlPa5Ql80
やっぱ愛子内親王が天皇になる布石だよな?

118:臣民
09/03/28 18:16:17 lECEMlif0
オーストリア継承戦争の原因は、カール6世が男系継承法を反故にして女系を認めたこと
王女が嫁いでいたバイエルンが、マリアテレジアに対して王位継承を要求したのが原因

黒田氏が皇位継承を主張してもいいことになる

119:名無しさん@九周年
09/03/28 18:17:50 NSbrPURSO
ヨーロッパの国々は 日本においては 幕藩体制下の諸藩
みたいなものであって 同じ宗教と 思想でつながりあった 同族だろ
天皇家は?
他国に天皇家と同格の皇室があるの?
毛唐の王室と比べる馬鹿は やっぱり死ね!

120:名無しさん@九周年
09/03/28 18:19:29 Kst/0fKT0
>国民は差別的な規定が廃止されることを期待している
だったら王族とかの身分制度廃止せえよと
言ってることが矛盾してんぞ
これだからユダヤ塵どもに支配された侵略国家大英帝国臣民どもは

121:名無しさん@九周年
09/03/28 18:20:07 jDsxX8+3O
北の方々は簡単に王の血を刷新するから困る。別に困らんけど。
カペー王家が残っていればどうしたかのう。
・・・あ、スペインに残ってるか。

122:名無しさん@九周年
09/03/28 18:21:23 DDLD8CSV0
イギリスにも島国根性ってあるのかな?

123:名無しさん@九周年
09/03/28 18:21:33 2LCIBnQaO
次子差別じゃないのか?

三男の俺はどうなるんだ!

124:名無しさん@九周年
09/03/28 18:22:10 LRr1aPFR0
日本でも悠ちゃん以降の世代のために今から話し合いを進めるべきだね

125:名無しさん@九周年
09/03/28 18:23:52 /hIfIoET0
>>65

>>74のいうとおり。
とくにイギリスはそういう過激な原理主義に走らないところが特徴。


126:名無しさん@九周年
09/03/28 18:26:44 eNsnpqtKO
>>119
ローマ教皇ぐらいか、強いて言えば。

127:名無しさん@九周年
09/03/28 18:26:52 Kst/0fKT0
どうでもいいがアン王女っていったらハイドライドだろjk

128:名無しさん@九周年
09/03/28 18:28:11 RfYDEVFB0
女帝主義への反論思いついた。

「下界の男は総じて汚らしい。女性天皇では、その男との結婚により血が穢れてしまう。
女性民間人こそが高潔な血を持っているので、天皇は男性であるべき」

フェミニストも反論できまいwwwww

129:名無しさん@九周年
09/03/28 18:32:38 dpvc7szs0
なんで「長子継承」なんだ??ぜんぜん意味わからん。
チェックリストを決めて、トップスコアにすべし

130:名無しさん@九周年
09/03/28 18:33:37 fyX2WqOb0
日本のは少なくとも3世紀ぐらいからずっと男系で続いて来たんだから、これは1つの様式。
男女差別とかそういうレベルの問題じゃない。

131:名無しさん@九周年
09/03/28 18:33:38 ioJA9HUC0
差別的な規定っていうなら、君主制自体を廃止して、アメリカみたいに大統領制に
しろよな

132:名無しさん@九周年
09/03/28 18:34:46 XwJ1pl/eO
>>126
まあ王家がスルタンやローマ教皇の役割を兼任しているのが天皇家だしな

133:名無しさん@九周年
09/03/28 18:36:14 /UmLOuuO0
皇室がローマ法王と同格とかwww
またホルホルしはじめたwww

134:名無しさん@九周年
09/03/28 18:38:05 XwJ1pl/eO
>>133
宗教も役割も違うのに同格も何もあったもんじゃないな


135:名無しさん@九周年
09/03/28 18:38:17 2dHyye3U0
誰やらの娘でさえなかったら。。。 例えばサーヤみたいなお姫様だったら。。。
もしそうなら、何も女系でかまわないんじゃないかと思う俺がいる。

136:名無しさん@九周年
09/03/28 18:38:49 IYL+uKE70
まず、皇室と王室は存在意義が違うから、一緒にしちゃだめ。

日本は与党政治家などが政治家の席を継承しまくりで酷いから改めるべきだが。



137:名無しさん@九周年
09/03/28 18:39:40 af28ytTC0
お前ら
まだ誰も何も言ってないぞ

138:名無しさん@九周年
09/03/28 18:41:11 jDsxX8+3O
>>137
(・ω・`)?

139:名無しさん@九周年
09/03/28 18:41:18 XwJ1pl/eO
>>136
ただ一番勢力のでかい野党がアレじゃあな…あと10年は待たなきゃ自民と政権交代できるような政党は出て来ないだろうな

140:臣民
09/03/28 18:41:27 lECEMlif0
>>132
天皇はカリフでしょ
スルタンは征夷大将軍

>>133
たとえでしょ
社会学者ウィットフォーゲルも、ヨーロッパと日本の発展の秘訣は、教会と諸王、天皇と将軍・大名といった分権的封建制によって抑圧的な政治が行われなかった類似性にあると言っている

141:名無しさん@九周年
09/03/28 18:42:49 axoBATuA0
英国の場合は女王はもとより女系はそれより前からあるわけだから
仮に継承法を変えてもそれは単にいままで継承権が有る人の順位の変更
女系の例がない皇室とくらべるのは間違い

142:名無しさん@九周年
09/03/28 18:44:00 Y8OVkGd30
チャールズ暗殺するつもりなの?
そんなに邪魔なの?

143:名無しさん@九周年
09/03/28 18:44:41 /gmFwZ6M0
>>111
女の力士
URLリンク(fundoshilady.fc2web.com)

144:名無しさん@九周年
09/03/28 18:45:37 KBoKQBq40
>「21世紀の今、国民は差別的な規定が廃止されることを期待している」

そんなこと言うなら王室そのものがいらないでしょ

145:名無しさん@九周年
09/03/28 18:46:13 lPwTRm5vO
氏姓制度なんだよ。氏姓は男系で受け継がれる。
これがあるから天皇は他の氏姓の人間がなれない。
これを抜きにするから議論がおかしくなる。古代から天皇が続いているんだから。

146:名無しさん@九周年
09/03/28 18:46:23 XwJ1pl/eO
>>142
邪魔というか、あの馬鹿王子が国王になったら英国の危機かと


147:名無しさん@九周年
09/03/28 18:48:34 jDsxX8+3O
ウェールズ大公の心配より内の東宮を・・・

148:名無しさん@九周年
09/03/28 18:50:12 EQbPfJvb0
>>146
エリザベス女王の影武者を用意して、チャールズの死を待てばよい。
つか、ぶっちゃけチャールズより女王の方が元気そうで長生きしそうに見える。

149:名無しさん@九周年
09/03/28 18:54:02 ayQ3sCLYO
イギリスは過去に王朝交替しまくってるから、
今更変えてもどうってことない

もちろん日本の皇室には準用不可だがな

150:名無しさん@九周年
09/03/28 18:55:03 m4Hzj6Bm0
え?じゃあ何で今女がトップはってるんだ?
男子の子がおらんかったから?

151:名無しさん@九周年
09/03/28 18:56:11 +dRaT0AD0
日本の皇室と重ね合わせたいということですね。比べるならローマ法王でしょ。

152:名無しさん@九周年
09/03/28 18:57:09 28HqgtMN0
王室自体が差別的な存在だろ。それを差し引いても伝統に残す存在価値があると思うから
残してるんで中途半端な改革は後世に禍根を残すよ。
貴族制度すらある国が何を言ってるんだか。

日本も人間国宝やら血族継承の芸能やら叙勲制度やら異性排除の差別はあるが
一般国民に関係のないもので社会的または政治的差別以外は大きな害がない限りは無くす必要は無い

153:名無しさん@九周年
09/03/28 18:59:02 +Pl6RcHg0

イギリスの海賊が起源の雑種王朝とY染色体を連綿と受け継ぐ万世一系を一緒に
されてもな。

154:名無しさん@九周年
09/03/28 19:00:06 +Pl6RcHg0

だいたい、こんなのここに立てるのスレ違いじゃん。
天皇家を断絶したい反日勢力の依頼でつか?

155:名無しさん@九周年
09/03/28 19:00:14 mrReer0z0
日本は別物ですから

156:名無しさん@九周年
09/03/28 19:01:56 m4Hzj6Bm0
次の王チャールズって女系だよな?
女系は認められてんの_

157:名無しさん@九周年
09/03/28 19:02:31 FGOOFy5+0
イギリス王室は王位継承を自分たちで決められるが、
日本の皇室は主権者たる国民に決められる。
確かに別物だな。

158:名無しさん@九周年
09/03/28 19:02:51 hu4hhlfS0
ローマ教皇って女性でもなれるの?

159:名無しさん@九周年
09/03/28 19:03:23 28HqgtMN0
>>26
その記事自体がおそらく隔たりがあるもよ。女帝の時期は祭祀は簡略化されてた

>>44
歴代女系を貫いてきたのならその方がいいが途中から女系になったら
ただの系統断絶になる

>>55
明治の宮中改革も本来近代化に迫られての異例の反則技だよ。

160:名無しさん@九周年
09/03/28 19:03:30 0hAGgWgV0
まあ日本も近いうちに側室制か女帝のどちらかを認めないと、
大統領制になっちゃうよw
島田紳介が大統領になっちゃうよwwwww

161:名無しさん@九周年
09/03/28 19:03:51 huf+gO/00
皇室はいち早く海外文化取り入れてティアラだのドレスだの
西洋かぶれしまくりなんだけどw
ずっと残ってる伝統なんかほとんどないだろ。
祭祀も明治時代にかなり変えてしまったと聞いたけど。

だから今更女系になってもなんとも思わない。

162:名無しさん@九周年
09/03/28 19:04:51 qWQr3Ht10
日本もいい加減旧皇族の皇籍復帰を視野に入れた議論を進めないといけないな。
側室は、難しいだろうからね。


163:名無しさん@九周年
09/03/28 19:05:45 m4Hzj6Bm0
つかそもそも独逸人の子孫がイギリスの王室をもってるってのが分からん?
どういう歴史的経緯でそうなったんだ?
sテュアートってのも分からんし

164:名無しさん@九周年
09/03/28 19:06:05 fy1Eaao40
制度(?)を変化した一代目から足元を見られる。
相手からすりゃ、変化は通例をひっくり返す良いキッカケなのに・・馬鹿なイギリス。

165:名無しさん@九周年
09/03/28 19:06:25 hu3T/lKX0
>>161
テレビに見えていることだけが、皇室の行動じゃないぞ。

166:名無しさん@九周年
09/03/28 19:06:40 39AJWssZO
>>160
心配しなくても認められないから安心しろ
紳助と何の関係があるのかはよくわからんが

167:名無しさん@九周年
09/03/28 19:07:26 EQbPfJvb0
>>162
婚外子を認知することの方が現代的というか西洋的というか進歩的というかな気がする。

168:名無しさん@九周年
09/03/28 19:07:33 0hAGgWgV0
>>162
皇籍復帰も一時しのぎにしかならない気がする・・・。

169:名無しさん@九周年
09/03/28 19:08:06 ITVKPANN0
>>160
すべってるよ
かわいそ

170:名無しさん@九周年
09/03/28 19:08:31 ldGwn2ZCO
>>158

過去、一人だけいた

171:名無しさん@九周年
09/03/28 19:08:33 yQVY2LsMO
>>151
そういうことだ

172:名無しさん@九周年
09/03/28 19:09:12 ayQ3sCLYO
>>152
日本の皇室、天皇は神道の最高司祭。
教義を持たない神道が国の最高権威として留まってることで、
日本が特定宗教に染まらずに済んでる一面がある。

現在の日本で皇室を廃して大統領制にすると事実上、創価学会員が国のトップを決めるようになるがそれでもいい?

理屈じゃなく現実も見ような。
極論じゃなくこれが日本の現実だよ。

173:名無しさん@九周年
09/03/28 19:09:32 aVuy5S/j0
男子優先を差別といいながら、長子優先という「差別」に替えるだけじゃん。
男子優先には理由もあるが、長子優先にはどういう理由があるのか。

戦国時代なら、はやく大人になって子孫繁栄させてくれそうだからとかあるだろうが
それ以外になんの理由があるのやら。

政治が安定していて、実際に政治的な権力もないのだから
末子優先でもかまわないよな?
それか、子孫が続いたもの優先とかさ。
もう、なんでもありじゃん。

長子優先にすることは、「差別」
伝統とか、血統とか、そういう理由もない、次子以下の権利を侵すもの。
どうやっても、子供全てに平等をあたえられないなら、
新たな差別的制度に変える意味がない。



174:名無しさん@九周年
09/03/28 19:09:48 Sgv3IH120
共和制ってどこがいいのかな。

全員平等なんて実現不可能なのは
世界中の共和国みても分かるでしょ。

英国の王位は英国人が決めればいいよ。
でもそれを日本の皇室に波及させたくはない。

175:名無しさん@九周年
09/03/28 19:10:01 NSbrPURSO
ローマ法王と 天皇家は まったく違う
バチカンの各法王同士に血統的繋がりは重要でない
彼らはあくまで宗教の『指導者』でしかない
天皇家は、神話上ではあっても、『神の子孫』
同列に語る馬鹿は、とにかく死ね!

176:臣民
09/03/28 19:10:09 lECEMlif0
>>163
ヨーロッパは縦の関係より横の関係の方が強い
外国の王室とは友達だが、自国の農民は別世界の人間
中世ヨーロッパでは、国家の領域は単に領主の所有権が誰にあるかの違いに過ぎなかった

177:名無しさん@九周年
09/03/28 19:10:28 c5B0zCwE0
どっちがなろうとドイツ人なんでしょ
イギリス人的にはどうでもいいんじゃねーの

178:名無しさん@九周年
09/03/28 19:11:32 0hAGgWgV0
>>166
認めないと数代で以内に天皇家は断絶だろ、バカ。

179:名無しさん@九周年
09/03/28 19:12:49 fM88Frs+0
一般の国民はこんなことよりも「いいから俺の所得を上げてくれ」ぐらいだろう。

新自由主義者と左翼ってこんなところでまったく同じこと主張してるのな。

180:名無しさん@九周年
09/03/28 19:14:22 28HqgtMN0
>>88
でも元からそうだったわけじゃなく力でごり押ししたインチキみたいなもんだろ。

>>99>>103
そんなもんフィクションでいいのよ。お釈迦様がどうしたキリストがどうしたとか見たいな話しで
野暮な話だよ

>>104
そんな多くないだろ

>>158
なれない。枢機卿にすらなれない。

181:名無しさん@九周年
09/03/28 19:14:53 huf+gO/00
>>165
中の人?
テレビの前以外では皇族がどんな行動してんのか教えて。
もしかして十二単で生活してるの?w

182:名無しさん@九周年
09/03/28 19:17:07 yXcIr5WQ0
>>15
男系の系譜代わるたびにイギリスの王朝代わってますよ

183:名無しさん@九周年
09/03/28 19:17:08 /UmLOuuO0
アメリカの戦後統治のために存続させた天皇制ももはや機能としては用済みでしょ
乱交だのアル中だの不仲だのスキャンダル話しかきこえてこないような一族を別格視する仕組みを大金はたいて存続させる合理的な理由ってなんなの?
国体とかバカなオカルト話はきく気ないからね

184:名無しさん@九周年
09/03/28 19:18:11 fM88Frs+0
>>183
視点が外人目線なのがなあ。

185:名無しさん@九周年
09/03/28 19:18:11 OFmZFpgm0
英王室のことはUKの首相だけでなく、カナダとかオーストラリアの意向も
聞かなくてええの?

186:名無しさん@九周年
09/03/28 19:18:35 28HqgtMN0
>>161
>>165
西洋化=近代化しすぎて皇室もわけわからなくなってるな。コスプレっぽくてもローマ教皇やダライラマの
聖衣、法衣は伝統的な存在で近代合理主義は馴染まない存在だと一目でわかりやすいな。

>>170
それトンデモ説じゃないの

>>172
誤レス?

187:臣民
09/03/28 19:19:25 lECEMlif0
>>183
国体とかバカでオカルト話、と言っている時点で君が「国体」という語の意味すらろくにわかっていないだろうというのはわかる

188:名無しさん@九周年
09/03/28 19:21:56 GtloRN5t0
長子継承ってのは、能力云々じゃなくて、安定を考えてのことだからなあ。
例の家康の話を見れば分かることだけど。世の中が安定してりゃどうでもいいかも。
もっとも、王室自体の必要性すら問われると疑問だがw

189:名無しさん@九周年
09/03/28 19:22:46 FGOOFy5+0
>>172
それは人によるな。
今の天皇皇族は神道をやらなければならない決まりは無い。

>現在の日本で皇室を廃して大統領制にすると事実上、創価学会員が国のトップを決めるようになるがそれでもいい?
天皇が創価信仰しても似たようなものになる。

190:名無しさん@九周年
09/03/28 19:23:12 0hAGgWgV0
>>183
それでも日本の皇室のお行儀のよさは世界でも傑出してるよ。
お行儀の良い王家を国の看板として持てるのは、外交上メリットが大きい。

191:名無しさん@九周年
09/03/28 19:23:37 XwJ1pl/eO
>>187
失礼な。「国体」「バカ」「オカルト」の全てがわかっていないんだよ。>>183を見くびるな

192:名無しさん@九周年
09/03/28 19:24:01 +mxv5+sT0
エゲレス終わったな

193:名無しさん@九周年
09/03/28 19:24:55 FGOOFy5+0
>>190
それも人による。
徳仁雅子でもメリットあるのかしら?

194:名無しさん@九周年
09/03/28 19:24:55 9Q0bYo3G0
どうせチャールズが即位したらマウントバッテン朝になるし
元々ドイツ人でしょ、イギリス王室って
長子相続でも勝手にすればいいじゃん

日本の長き伝統と一緒にすんなっての

195:名無しさん@九周年
09/03/28 19:25:17 28HqgtMN0
>>181
十二単は知らんが衣冠束帯で活動することはあるよ

>>188
徳川は長子継承だけど女系でなく傍系継承してたよ。徳川の継承システム自体が天皇家の
宮家システムを参考にしたものといわれてるし

196:名無しさん@九周年
09/03/28 19:25:24 UlPa5Ql80
      _人人人人人人人人人人人人人人人人人_
      >   愛子を女帝にさせるものか!!! <
       ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

     ,r -‐――- 、            ,r-――‐- 、
    /:: : : : : : : : : : : : \        /: : : r-、: : : : : : :\
   ,;´: : : : :,ィ;_;_;_ノ~~ヽ、:、:`;      /: : : :_,人_;_;_;_;ィ、: : : : :`、
  ノ: : : : : ノ  ,,,;;;;::  ::;;;,,、ミミ     t-; _ソ,,;;;::  ::;;;;,,  r、: :l : l:ハ
  ,': : : : :,;'   トェュ、  rェイ !)ノ    r、}: ; ! トtェ、  ,nュィ (;_;_;ノ:ノ : ',
  (,.: : ィ!!     ノ(・ ・)(  ヽ}    {: : :/  ノ(・ ・)ヽ.   ヾ、_: : : .ノ
   ): (_ミ    ( 、_r==、, )  !    ,r‐}  (、r==、_, )     ,' (:人
 、_,彡 !.      `⌒´  ノ、_,   !::::::'、   `⌒´      ノ、_) : :!
  `ー '´ヽ     、__ノ ノ`ー'    `ー''"ヽ、 、__,ノ    ,;'`ー、-‐' 
  /´~~\\ `ー─一'ノ`rn、_   _,rr''´ `ー─一'  /ノ//~`ヽ

    _人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
    >   雅子が憎い!あたしら神道政治連盟鬼女部   <
     ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

197:名無しさん@九周年
09/03/28 19:25:44 g07VHYvH0
ん?英国王室に男子優先の伝統なんてあったっけ


198:名無しさん@九周年
09/03/28 19:28:11 +aZ2oAsD0
ここで徳川(とくせん)の家来ではおじゃらん一条三位が一言

199:名無しさん@九周年
09/03/28 19:28:36 qX46VUGsO
チャールズは皇太子ではなく王太子だというのに

200:名無しさん@九周年
09/03/28 19:28:56 4nXquZKtO
>>15

ウィリアムが国王になったら新たな王朝の始まりです

ダイアナの血は大事。ダイアナの血が入ってないと分裂の名残が消えないからね
やっとイギリス全土が統合された証がウィリアムとヘンリー王子

だから安心してこんな話がでるんでしょ

201:名無しさん@九周年
09/03/28 19:29:45 9Q0bYo3G0
だいたい男子相続って別に差別でもなんでもないじゃん
実際どこかの国の女王は王女の時に「女王になりたくない」って泣いて嫌がったんでしょ
それだけ過酷って事じゃない

なんとかして女帝につけようとしている何処かのバカ夫妻は
娘が可愛くないのかって思うわ

202:名無しさん@九周年
09/03/28 19:29:55 /UmLOuuO0
ご神勅がうんたら言う話がオカルトでないと?
俺にはサッパリ理解できんね

203:名無しさん@九周年
09/03/28 19:30:57 0hAGgWgV0
>>193
バカどもが選ぶ芸能界出身のバカ大統領よりは遥かに価値があるだろう。
今上には遠く及ばないのは言を俟たないとして。

204:臣民
09/03/28 19:32:16 lECEMlif0
>>202
「国体」とは一般的には、「天皇を戴く国柄」という意味で使われる
国体という語そのものに神話や神勅のような宗教的意味は含まれない

205:名無しさん@九周年
09/03/28 19:32:38 UlPa5Ql80
>>201
>実際どこかの国の女王は王女の時に「女王になりたくない」って泣いて嫌がった

どこの国だよ?で、結局女王になってるわけだし。

そういや、秋篠宮は「皇族やめたい」って言ってたんだよなw
そんな奴の息子は無理だろ。

206:名無しさん@九周年
09/03/28 19:32:51 28HqgtMN0
>>190
>>193
メリットはあると思うが・・・人格は良いに越したことはないが最優先ではなく血統や皇統の方が優先
されるよ。人格で選ぶならタレントや政治家と変わらんし

>>202
オカルトっつーか民族共同体の物語

207:名無しさん@九周年
09/03/28 19:33:04 FGOOFy5+0
>>203
日本国民嫌いなの?

208:名無しさん@九周年
09/03/28 19:34:09 xRpg5F9AO
父から息子へのみ受け継がれるY染色体は、X染色体と違い、遺伝する過程で変異をしないので、男系男子の方が、先祖の特質を残していると言えるのでは。
URLリンク(m.youtube.com)

209:臣民
09/03/28 19:35:13 lECEMlif0
>>206
>オカルトっつーか民族共同体の物語

その通り
フィクションだが、物語として文化的価値がある


210:名無しさん@九周年
09/03/28 19:35:14 UlPa5Ql80
>>203
今上って誰だっけ?
あの美智子とかいう、女優もどきの人?

神道のトップの家に嫁いでるくせに
海外で「アベマリア」をピアノで弾いちゃった人のこと?

皇太子妃時代は実家から金を出させて
衣装にゼイタク三昧してたよねえ。
娘にはダサダサ衣装とお下がり着せちゃってすげーわw

211:名無しさん@九周年
09/03/28 19:36:04 FGOOFy5+0
>>206
なら「外交上のメリット」とかは引き合いに出すには不適当だな。
人格面ではタレントや政治家以下でも天皇皇族なんだし。

212:名無しさん@九周年
09/03/28 19:36:21 fM88Frs+0
>>201
あのさ、その「何処かのバカ夫妻」って本当に自分の娘を
女帝の地位に就けたがってるのか?それともただの印象?どっち?

俺は女帝にはあんまり賛成しないけど、その「バカ夫婦」を利用しようとしてる奴ら
が「ご夫妻はこういう希望であられる」って利用してるだけのような気がするな。

213:名無しさん@九周年
09/03/28 19:37:37 /UmLOuuO0
物語が機能したのはそりゃ明治時代には機能しただろうね
文化的価値って何に換算できるの?定量的なメリット示せるの?

214:名無しさん@九周年
09/03/28 19:38:00 0hAGgWgV0
たとえば>>210みたいな人間どもが元首を選ぶことになったら、どれほど惨めな結果になるか。
側室や女帝を容認してでも象徴天皇制は維持したいところだ。

215:名無しさん@九周年
09/03/28 19:38:44 QN/ZGTs70
その割に英国の黒人は差別されてるな


216:名無しさん@九周年
09/03/28 19:39:36 hzBq4/HoO
英国は今まで男系優先なんか?なんで女王がたくさんおったんや。

217:名無しさん@九周年
09/03/28 19:40:28 YIj0ZQlU0
どっちかといえば女王のほうが優秀な人が多いよね。

218:臣民
09/03/28 19:40:29 lECEMlif0
>文化的価値って何に換算できるの?定量的なメリット示せるの?

重要文化財や国宝と同じだよ
法隆寺五重塔や古文書の価値をもしも定量的に示せるなら、それと同じと考えればいいよ

219:名無しさん@九周年
09/03/28 19:40:39 7vIKX+rh0
「男性」は、Y染色体でのみ受け継がれる。誰かの后がずるさえしてなければ、
男性ならば、神武のY染色体を持つ子孫であると言い切れる。女性だと遺伝子的
には、誰のものやら分からなくなる。できればこのまま男系で行って貰いたい。

明治・大正天皇、いっそのこと血統が証明できれば歴代天皇の男系子孫なら
誰でもいいと思う。ただ、王道学が叩き込まれていないと天皇業をこなせないから、
幼少の頃より天皇本家に引き取って養育とかしないと無理そうかな。

220:名無しさん@九周年
09/03/28 19:41:55 jDsxX8+3O
というかなんで今上ときいて中宮を思い浮かべるのか解らん

221:名無しさん@九周年
09/03/28 19:41:57 J7VhiFNA0
>>219
女はミトコンドリアで分かるんじゃないの?

222:名無しさん@九周年
09/03/28 19:42:59 kZWhtgsP0
そのうちイギリス人じゃなくても継承できるようになるんじゃ。
100年後には英国王室自体なくなってるかもな。

皇室は死守せねば。

223:名無しさん@九周年
09/03/28 19:43:26 nRmCJGzwO
王子様がDQNだからでしょ

224:名無しさん@九周年
09/03/28 19:43:47 /UmLOuuO0
>>218
なーんだその程度のものなんだ
じゃなんとなりゃなくなっても問題はないな

225:名無しさん@九周年
09/03/28 19:43:51 RDQMYJ/eO
天皇と愛玩動物の共通点

まず血統ありき。

そして血統に相応しいとされる振る舞いを強要される。
自由な結婚、繁殖等、多くの行動が制限され、
代価として餌と巣、そして可愛がりを得る。

人間の特定の一族を愛玩動物として扱う悪習は
もう止めた方がいいよ。

226:名無しさん@九周年
09/03/28 19:44:33 fM88Frs+0
>>じゃなんとなりゃなくなっても問題はないな

UmLOuuO0の結論が出たな。


227:名無しさん@九周年
09/03/28 19:45:15 ab4lyR550
まぁイギリス王室なら別に良いんじゃね?
王朝交代もしょっちゅうだし(欧州も男系だから女王の子から王朝交代。次はチャールズが即位する王朝交代)
王家は日本で言えば、貴族社会の藤原一門、武家社会だと徳川家みたいなもんだし。

ただし日本はダメだよ。皇室は男系の子が大原則だからね。
祭祀王みたいなもんだから、欧州で言えば、ローマ法王に女性OKというのと同じレベルだ。


228:名無しさん@九周年
09/03/28 19:45:32 bc31Vle80
>>223
でも若くてイケメンだからある程度許されちゃう。
本当にイケメンてすげえな

229:名無しさん@九周年
09/03/28 19:46:02 AV/2/6Z40
一度王様殺してる国だからな

230:名無しさん@九周年
09/03/28 19:46:53 FGOOFy5+0
>>227
>祭祀王みたいなもんだから、欧州で言えば、ローマ法王に女性OKというのと同じレベルだ。
でも法的には祭祀王じゃ無いから神道じゃなくてもOKだけどね。

231:名無しさん@九周年
09/03/28 19:47:54 fsDlmGHjO
皇室には口出すなよ白豚ども

232:名無しさん@九周年
09/03/28 19:48:25 0hAGgWgV0
>>227
祭祀の機能は現代ではそれほど重視されてないでしょ。
外交上の機能は重要だが。

233:名無しさん@九周年
09/03/28 19:48:36 ayQ3sCLYO
皇室スレはいつも朝鮮人と低所得サヨクが涌いてくるよな

234:臣民
09/03/28 19:48:37 lECEMlif0
>>230
敢えて天皇を法的にとらえる必要はない
法が日本の文化にそぐわなければ、法を変えればいいのであって、天皇の在り方を変える必要はない

235:名無しさん@九周年
09/03/28 19:48:39 jDsxX8+3O
出してない件

236:名無しさん@九周年
09/03/28 19:48:43 IfaOfGi/O
日本も女でいいじゃない
天皇のご先祖の天照が女性って説もあるんだし

237:名無しさん@九周年
09/03/28 19:49:15 Lardsy/i0
>>219
なんとも遺伝学と神話世界がごっちゃになったすごい理屈で。
元々王室の理論なんてのはそんなもんなんだろうね。

238:名無しさん@九周年
09/03/28 19:49:55 ab4lyR550
男系でここまで続いているから、世界的に見ても珍しいのが皇室なんだよ。外交的にもココ重要。
欧州の王朝交代しまくりどころか、自分の国の王様追い出して、他からもってきている国と
まったく違うわけだ。


239:名無しさん@九周年
09/03/28 19:50:05 kODl8zln0

日本には関係ありませんから。

他国は他国。日本は日本。

2600年の神話とも繋がる歴史、それを誇る日本と同列に見ないで下さい。

240:名無しさん@九周年
09/03/28 19:50:08 03aYyP/f0
まあ次男坊の俺にとっては
長子継承そのものが差別だと思うけどなあ。

241:名無しさん@九周年
09/03/28 19:50:31 /UmLOuuO0
昭和天皇が崩御したとき土下座してないてるじーさんばーさんを見て「土人の国」といったひとがいたじゃん
俺も全く同じ感想。
近代人として自分の国が前近代の祭祀王とかなんとかをおしいだいてる感覚がきもちわるい

242:名無しさん@九周年
09/03/28 19:51:36 FGOOFy5+0
>>234
日本は政教分離の世俗国家であることは変えられんだろうね。

243:名無しさん@九周年
09/03/28 19:52:07 2/w9QhsA0
ローマ法王も女性に。

244:名無しさん@九周年
09/03/28 19:52:55 VNOKiavk0
日本の皇室は現在の日本国につながる国家が始まって以来ずっと続いているため、
たとえば中国の唐王朝などの歴代の王朝や、現存する日本国外のウィンザー朝(イギリス)、
チャクリー王朝(タイ)のような「国内に存在した他の王朝と区別するための王朝の名前」
を持たない。強いて言えば、「日本」という国名そのものが王朝名である。
また、天皇、皇族は氏(名字)を持たないが、これは日本人の氏は本来、
天皇が臣下に与えるものであったからである。

格式上、最後の皇帝であり、地球上に現存する最古であり、最後の皇統である。

ホラペディアさんから引用

245:名無しさん@九周年
09/03/28 19:53:27 0hAGgWgV0
>>241
国には元首が必要なんだよ。
世界は思いのほか旧態依然としているものだ。

246:名無しさん@九周年
09/03/28 19:54:00 ns9p3/LR0
日本でも長子継承になるってことは
娘でも墓守とかしていかなきゃいけないってことだろ?
そんなの娘がかわいそうだからやめてくれ
それでなくても俺が爺さんの墓の面倒なんて見る気ないのに…
親父が建てちまって親戚中俺が守っていくと信じてる
うぜー
誰が300kmも離れた墓の為に移動なんかするかよ
もう誰も住んでない家なのにな

名前も少ない名字の方になるとかにしてくれ
同姓同名が多すぎてウザすぎる
風邪で通院してなんで精神薬処方されなきゃいけねーんだよ
俺はメンヘラじゃねーぞ

247:名無しさん@九周年
09/03/28 19:54:04 wmsREF9g0
こ れ、日 本 に は 何 の 関 係 も あ り ま せ ん か ら

今上の次の次は
秋篠宮殿下で、次は悠仁親王殿下ですから。

248:名無しさん@九周年
09/03/28 19:54:05 Joi20JXeO
>>241
近代化とは過去の習慣を捨てることではない。

249:名無しさん@九周年
09/03/28 19:55:25 JBNxURu40
向こうはごっちゃまぜ状態なんだから日本と一緒にするなよ?ヨーロッパもそうすんだから
日本も同じにしろって読売は言いたいんだろ?

250:名無しさん@九周年
09/03/28 19:55:30 3WY9vpIj0
>>18
愛子様が結婚しないんなら
日本もこれで問題ないよな。

最終的に悠仁天皇になりゃいいんだし

251:臣民
09/03/28 19:56:01 lECEMlif0
>>242
アメリカでは国教ではないが、キリスト教とユダヤ教は「civil religion(公民宗教)」として特別扱いを受けている
たとえば、アメリカ軍と議会には公務員聖職者がいる
日本は政教分離を厳格にとらえ過ぎて、国民文化としての神道を軽んじすぎ

252:名無しさん@九周年
09/03/28 19:56:06 EQbPfJvb0
>>244
神武から始まる大和王朝じゃないの。

253:名無しさん@九周年
09/03/28 19:56:06 /UmLOuuO0
>>248
今の天皇が崩御したらおまえ泣き崩れちゃうの?きんもー

254:名無しさん@九周年
09/03/28 19:56:56 dBl3QX+c0
>>239
神話w

255:名無しさん@九周年
09/03/28 19:57:08 ns9p3/LR0
>>253
後追い自殺すんじゃね?

256:名無しさん@九周年
09/03/28 19:57:35 EQbPfJvb0
>>250
愛子ちゃんの方が長生きしたらどーすんのさ。

257:名無しさん@九周年
09/03/28 19:57:47 bc31Vle80
>>245
いや、天皇がいなくても首相がいるから困らないけど >元首

258:名無しさん@九周年
09/03/28 19:58:05 FGOOFy5+0
>>251
それでも個人個人の信教の自由は尊重されるべきだな。
別に皇族が神道やっちゃいけないとは言ってない。
やらなくても本人の自由だ、ってだけだ。

259:名無しさん@九周年
09/03/28 19:59:07 jDsxX8+3O
政治学的には我が国の元首は天皇だが、法学的には否定する論の方が強い。
よしんば天皇が元首でないとすれば、その地位にもっとも近いのは国民の代表機関、
国権の最高機関である国会の長であろう。
つまり紅の傭兵が国家元首になるわけだ。・・・怖かろう?

260:臣民
09/03/28 19:59:11 lECEMlif0
人が死んで泣き崩れた人に対してキモイと言うのも、相当失礼な話だな

261:名無しさん@九周年
09/03/28 19:59:57 Joi20JXeO
相手にしたのが間違いだったか。

262:名無しさん@九周年
09/03/28 20:00:08 04NqoRww0
>>242
国家機関や法律の運用はそれで良いさ
で神道じゃなくて良いからって、今上が今日からイスラム教に改宗しますって言ったら
オマイは何の文句も言わずに受け入れるのかw

>>241
オマイの感想なんて誰も聞いてないよ。

263:名無しさん@九周年
09/03/28 20:01:29 BsNOllAo0
ベアトリスとユージェニーの不細工度は異常
とくにベアトリス

264:名無しさん@九周年
09/03/28 20:01:42 fM88Frs+0
>>251
>日本は政教分離を厳格にとらえ過ぎて、国民文化としての神道を軽んじすぎ

これ言ってる人達って要は「革命がしたい」ってことなんだろうからなあ。
それには「国民の所得を下げて」「伝統?なにそれw」って方向が都合がいいんでしょ。

265:名無しさん@九周年
09/03/28 20:01:52 79dvY+en0
サヨが騒ぎ出すんですね、わかります

266:名無しさん@九周年
09/03/28 20:02:07 FGOOFy5+0
>>262
天皇が何教を信仰しようが当人の勝手だよ。
それが国教になって国民に強要されるのなら別だが、それは違憲だから起こらない。

君は受け入れないの?
受け入れられなければどうするの?

267:名無しさん@九周年
09/03/28 20:02:12 VNOKiavk0
>>252
日本の歴史上、他に血筋の異なる王朝が存在しなかったから、王朝名自体がないって話なんだけど

268:名無しさん@九周年
09/03/28 20:02:21 04NqoRww0
>>257
つまり麻生太郎や小沢一郎が国家元首になってもオマイは文句言わないよな。

この手の事を言う奴にこう聞くと答えないんだよなw

269:名無しさん@九周年
09/03/28 20:02:37 0hAGgWgV0
>>257
首相は行政府の長に過ぎない。
もし天皇制を廃止するならば、新たな元首を新設する必要があるよ。
一般的には儀礼的な大統領だけど。
日本のバカども選んだバカ大統領なんか見たくもない。

270:名無しさん@九周年
09/03/28 20:02:47 ab4lyR550
皇位継承には純然たるルールが存在しているんだよ。
それが男系相続。
時の権力者が天皇を利用しようとしても、そのルールを侵すことは、権威失墜を招き利用価値がなくなってしまう。
だから藤原一門も娘を入内させ、娘の産んだ孫を天皇にしようと画策しても、自らが天皇に成り代わろうとすることはなかった。
降嫁した内親王が生んだ自分の子が、天皇に相応しい!とはやらなかった。
武家社会も権威を利用するが、自ら皇位に就くことはなかった。

今の政府が皇室を利用するならば、天皇たるルールを侵すことはできないんだよ。
それは権威の失墜を招き、皇室の存在意義を失わせる。皇室を潰す意図がないとやっちゃならない。
現代の価値観から女系を認めない皇室がおかしいと思うならば、国家元首たる立場から解放すればいい。
天皇たるルールを捻じ曲げることは、新たな王室を作り出すことになるのだから、新たな王家でも作って
象徴にすげ替えれば言いだけ。

271:名無しさん@九周年
09/03/28 20:02:50 jDsxX8+3O
首相が国家元首などというのは実に馬鹿げた的外れな論だ。
三権の長各々としたり、あるいは存在しないとした方がまだ理に叶う。

272:名無しさん@九周年
09/03/28 20:04:45 FGOOFy5+0
>>268
言動によっては文句を言われ、次の選挙に影響する。
そうやってふるいにかけるのが共和制ですよ。

273:名無しさん@九周年
09/03/28 20:05:05 bc31Vle80
>>268-269
別に文句言わんが。
世襲で国家元首決めるよりはいいと思うよ

274:臣民
09/03/28 20:05:40 lECEMlif0
>>266
天皇が万が一祖先祭祀をやらなくなったら、天皇の存在理由が怪しくなる
つまり、天皇制の根拠である立法事実がなくなるので、憲法で保障された天皇制自体がなくなる可能性がある
したがって、実質的には天皇に祭祀をやめる自由という選択肢はない

275:名無しさん@九周年
09/03/28 20:06:30 fM88Frs+0
なんかめちゃくちゃになってきた。面白いw

276:名無しさん@九周年
09/03/28 20:07:22 kceO0tdqO
男系が絶たれたら天皇家は遺伝的に終了する
今までも女性天皇はいたけど後を継いだのは傍流でも男だろ
人間って両親から遺伝情報を引き継ぐけど、男ってY染色体しか子に引き継がない訳で
愛子なんぞが継いで、なおかつ産んだ子が更に継いだら天皇由来のY染色体は天皇家から消える
中華朝鮮的には嬉しい話だなこれは
イギリス?あんなクズ国家なんぞ比較するに値しない

277:名無しさん@九周年
09/03/28 20:07:32 FGOOFy5+0
>>268
逆に男系男子の天皇なら馬鹿でも学会員でも文句言わないのか?

>>269
日本国民嫌いなの?

>>274
つまり君は、「祖先祭祀をやらなくなったら天皇制廃止しちゃえ」って人?

278:名無しさん@九周年
09/03/28 20:08:03 EmYMNKf40
日本も世界的な流れにあわせて軍拡進めようぜ

イギリスがフォークランドをアルゼンチンから奪い返したように、竹島を奪い返してやろうぜ
あと、アメリカが危険なテロ国家(イラク・アフガニスタン)を潰したように、北朝鮮を潰してやろうぜ

279:名無しさん@九周年
09/03/28 20:08:48 jDsxX8+3O
>>272-273
だが君主制国家の方が共和制国家より先進国の割合が高いという動かし難い事実

280:名無しさん@九周年
09/03/28 20:09:57 04NqoRww0
>>272
麻生太郎も小沢一郎も世襲議員
天地がひっくり返っても落選なんてしませんが何か?
小渕優子なんて政治活動してなかった小娘でも親父の地盤を継げば当選して大臣になる国で何言ってるんだ?w

>>266
皇位の存在理由が神の子孫て事になのに一神教に改宗したら個人の勝手では済まないだろうw
自主的に退位って事にでもなるかね。

281:名無しさん@九周年
09/03/28 20:10:00 /UmLOuuO0
>>260
臣民って感覚もきもいよなー
マジ顔でうちこんだだんだろうな

282:名無しさん@九周年
09/03/28 20:11:02 FGOOFy5+0
>>280
自主的に退位は出来ないよ。

283:涅槃さん ◆nsb7U0yaNM
09/03/28 20:11:10 EJ/2lB4d0
>差別的な
そもそも王制やめろよwwww

284:名無しさん@九周年
09/03/28 20:11:12 fM88Frs+0
さあ、ネタが無くなってきたようですw

285:名無しさん@九周年
09/03/28 20:11:17 REKwoazoO
日本も男女平等にしろよ
性別で差別してはダメだ

286:名無しさん@九周年
09/03/28 20:12:25 04NqoRww0
>>279
割合て付けた所に工夫があるなw

287:臣民
09/03/28 20:12:49 lECEMlif0
>>277
天皇の国たる日本に生まれた国民である私に、天皇制を廃止するという選択肢はない
ただ諫言するのみ

>>281
君はさっきから自分の感覚論だけだな
現代人の感覚だけじゃなくて、日本の歴史全部を見渡したときの感覚から日本はどうあるべきか、考えるべきでは?

288:名無しさん@九周年
09/03/28 20:13:12 6pIao6as0
>>17
それは単なる翻訳の問題だろ
そんなこと言うなら「皇」って呼称は
中国からパクってきたものじゃないか

289:名無しさん@九周年
09/03/28 20:13:24 bc31Vle80
>>279
世界一の超大国である米国が共和制であるという動かし難い事実に対して一言どーぞ

290:涅槃さん ◆nsb7U0yaNM
09/03/28 20:14:03 EJ/2lB4d0
>>285
刑罰のフェミ減免についてとても不公平だと思う

291:名無しさん@九周年
09/03/28 20:14:06 HO1sPSne0
男系男子の国ってヨルダンだけ?
アフリカの部族なんかには未だに残ってそうだけどなぁ。

292:名無しさん@九周年
09/03/28 20:14:09 /UmLOuuO0
>>287
>日本の歴史全部を見渡したときの感覚から

臣民?臣民になっちゃうの?ぷぷぷ


293:名無しさん@九周年
09/03/28 20:14:16 0hAGgWgV0
>>279
王制だから先進国になった、というよりは
先進国だから王制を残せた、といったところだろうな。
途上国で王制が残ってるのはたいてい緩衝国や辺境の泡沫国家だね。

294:名無しさん@九周年
09/03/28 20:14:15 dNpgkZ7zO
>>285
女だけ子供産めるのは差別なんですね分かります

295:名無しさん@九周年
09/03/28 20:14:27 DrmEq7110
オスマントルコは宗教に関係なく共存していたのをイギリスが(ry
中東紛争はイギリスが(ry
アヘン戦争はイギリスが(ry
数を上げればきりがない
植民地支配はイギリスが(ry

世界の戦争・紛争の原因はイギリスへとたどり着く

296:名無しさん@九周年
09/03/28 20:14:45 UlZaVl7NO
日本も変えた方が良いよ

297:名無しさん@九周年
09/03/28 20:14:50 jDsxX8+3O
>>286
工夫なんてありませんよ。君主制国家は少数精鋭、共和制国家は大多数が
土人国という動かし難い事実。

298:名無しさん@九周年
09/03/28 20:15:48 FGOOFy5+0
>>287
諫言? 宮内庁の人?

299:名無しさん@九周年
09/03/28 20:16:19 04NqoRww0
>>282
そりゃ明治時代に制定された皇室典範にそんな規定がないってだけの話。

300:名無しさん@九周年
09/03/28 20:16:38 FpwPxXJ/0
ヨーロッパはいいとして
アジアや中東の君主国は糞だろ

301:名無しさん@九周年
09/03/28 20:16:40 fM88Frs+0
>>298
さっきから読んでるけど、そうなの?

302:名無しさん@九周年
09/03/28 20:17:08 NzhjFFEu0
長子継承は年齢差別じゃん

303:名無しさん@九周年
09/03/28 20:17:43 79dvY+en0
>>285
で?どの部分が不平等だと?

304:名無しさん@九周年
09/03/28 20:18:31 FGOOFy5+0
>>299
自主的に出来たってしないだろうけどねw
今の日本で「神道でなきゃ駄目」明文法は作れないだろうし、
出来るように憲法変えるのは、国民が支持しないんじゃないかな?

305:臣民
09/03/28 20:18:44 lECEMlif0
国家というものはB・アンダーソンが言うように「想像の共同体」であり、実体としてつかみにくい
だから、天皇のようなシンボル的存在によって国民を統合する必要が出てくる

306:名無しさん@九周年
09/03/28 20:19:43 uKOtaSkVO
歴史が浅い王朝だから可能なこと。
血筋だって純血じゃないし、ましてや2000年も遡ったら祖先は蛮族だろ。


307:名無しさん@九周年
09/03/28 20:20:00 tWtcObjy0
天皇自体が差別されてるのに差別的とか何いっちゃってるの

308:名無しさん@九周年
09/03/28 20:20:46 jDsxX8+3O
>>289
? 永遠の発展途上国ダメリカがどうしたって?
地球上で共和国が多いのはリアル北斗の拳世界の南米とアフリカだな。
導いてやれよ、ダメリカ様の力でww

309:名無しさん@九周年
09/03/28 20:21:06 C9ZvsrpNO
プラスは痛くてキモいヤシが沢山居るなぁwwwwwwww

310:名無しさん@九周年
09/03/28 20:21:34 FGOOFy5+0
>>297
立憲君主国の対は年がら年中しっちゃかめっちゃかだけどね。

311:名無しさん@九周年
09/03/28 20:21:45 EQbPfJvb0
>>291
ようワカランけど、スペイン王室もフェリペ皇太子の子供が娘2人で困ってるらすぃ

312:名無しさん@九周年
09/03/28 20:21:47 /UmLOuuO0
>>305
臣民なんていう共同幻想は一部のキチガイ以外にはないだろうよ

313:名無しさん@九周年
09/03/28 20:21:53 XazCQaO/0
>>309
草刈れよ

314:1th ◆6KRJEpqjyg
09/03/28 20:22:14 3OrBehPx0
日本の男系主義は男が外から皇室に入ることができない仕組みだよね

これは無駄な争いがなくていいことだろう?

315:名無しさん@九周年
09/03/28 20:22:36 yntLbgao0
>>303
母子家庭手当て
生理休暇
レディースデーww


316:名無しさん@九周年
09/03/28 20:22:56 04NqoRww0
>>304
神道でなきゃだめったって、神の子孫であることが皇位の正統性の根拠なんだが
だから古代の崇仏論争で蘇我と物部が戦争した

一神教に改修したら神はアッラーのみだが、漏れは日本の神の子孫ですって訳ワカメ状態になるんだがw

317:名無しさん@九周年
09/03/28 20:23:08 28HqgtMN0
>>211
外交上のメリットと書いたのは俺じゃないけど人格よりむしろ権威が外交上メリットがある。

>>224
文化的価値限定ならいろんな評価はあるだろうがその程度の価値だとしてもなくなっていいものじゃない。
これだから文化を知らない未開人はやなんだよ

>>236
天照は神だから人間の伝統に当てはめるのは無理がある。あと天皇家だけじゃなく日本国民全ての
氏神という考え方もあるし

318:名無しさん@九周年
09/03/28 20:23:17 Cu9mn3QI0
愛子様は即位すべきだと思う
結婚して子を成してもOK
しかし皇位は悠仁様あるいは悠仁さまの子で繋いで行く

319:名無しさん@九周年
09/03/28 20:24:50 fM88Frs+0
>>314
だから、革命したい人達は、「無駄な争いの元を引き入れたい」ってことなんでしょ。
もしうまくいったら、「皇統奪取!」ってことも、もしかしたら可能だしね。

320:名無しさん@九周年
09/03/28 20:25:19 jDsxX8+3O
>>310
共和制国家の七割(適当)は対以下だろw

321:名無しさん@九周年
09/03/28 20:25:26 /UmLOuuO0
>>317
いき神様を崇めてる土人に未開人いわれたかねーよ

322:名無しさん@九周年
09/03/28 20:26:00 lCOatDPV0
というか、面倒だから、天皇家は京都御所に帰って、ひっそりと生きてほしい。
明治からたかだか百年だろ、天皇、天皇って言われ始めたのは。

323:名無しさん@九周年
09/03/28 20:26:32 EQbPfJvb0
>>267
あったのかもしれないけど、文献として残ってないだけじゃないの。
卑弥呼がどこを治めてたのかすらいまだにワカランくらいだしさ。

324:名無しさん@九周年
09/03/28 20:27:01 FGOOFy5+0
>>316
何か不都合?
ムスリム天皇がアッラーと先祖をどう捉えようと、
国民が天皇をどう捉えようと関係ないじゃ無い。
本人が否定したってそうなんだと思っていれば良い。

325:名無しさん@九周年
09/03/28 20:27:03 htsUEvm40
別にオランダ人とドイツ人とギリシャ人の混血の国王なんて続けるより、
クロムウェルの子孫でも探してでもやらせたほうがいいだろ。
DNA鑑定もあることだし。

326:名無しさん@九周年
09/03/28 20:27:34 kODl8zln0
時代の流れに流されぬまま
日本は2600年間、皇統を守ってきた。

伝統を自壊させるのは容易だが、
築き直すのはもう不可能に限りなく近い。

327:名無しさん@九周年
09/03/28 20:27:47 28HqgtMN0
>>257
首相じゃ役者不足だよ。麻生が日本の最高の権威だなんて嫌過ぎる。

>>273
世襲で決めた方が良いよ。どこの馬の骨ともわからんものより日本で最も伝統的かつ権威を持つ
家系の長のほうが良い。

328:名無しさん@九周年
09/03/28 20:28:13 7649JNtNO
>>179
>新自由主義者と左翼ってこんなところでまったく同じこと主張してるのな。
どっちもユダヤが創造した二項対立関係だからねw最終的には同じ所に行き着く。

329:名無しさん@九周年
09/03/28 20:28:36 kODl8zln0
>>64
ティータイム(紅茶)

330:名無しさん@九周年
09/03/28 20:29:03 aQJPRgce0
まあ、英国王室は「万世一系」じゃないからなあ

331:名無しさん@九周年
09/03/28 20:31:53 jDsxX8+3O
フィリップはギリシャというかデンマークなのだぜ?
ワオ、デーン人との1000年ぶりの邂逅

332:名無しさん@九周年
09/03/28 20:33:41 28HqgtMN0
>>305
アメリカなんかはシンボルも民族共通の宗教や神話もないしヒスパニックが増え続けたら
そのうち分裂するんじゃなかろうか。欧州は逆に統一するのかな

>>321
生き神様と解釈するかどうかは人によるんじゃないか?それが崇める理由でもあるまいし。
敬意は当然払うよ。それが礼儀であり文化だから

>>323
あったけどたぶん消滅したか取り込まれたんだろ

333:名無しさん@九周年
09/03/28 20:35:09 04NqoRww0
>>324
正当性は無いけど気にするなって事かw
そこまで天皇マンセーなら何も言う事は無い。

334:名無しさん@九周年
09/03/28 20:35:46 6CL4BCjC0


           _,, -ァこ/7z、
       ,rァ7´// / / / /7>、
      .// / // / / / / /// 〉,
     /7 / // / / / / /////},
     《ミ フ='^⌒冖´ ̄三彡.// イ
      ∨´          ヌ彡/イi
      |             彡/イ|、
      r==.、   ,r===、   ≧/ ヘ |
       |,ィ卑ェ }  ィ卑ュ_    斗己 | |    不敬な書き込みは止めなさい
       | ヽニラ   二ラ        じ /l ト、
       |.  /   ヽ         r辷/| | | ト、
     .八、__{ヽ __r- ^ヽ _, 1   ,「爪 | | | | |、
     乂ヘ ヾェェrュァ} /   /| | | | | | | | | l
       〉ト、{ ヽ二ニ′ /   / .| | | | | | | | | トミ=、
      ノ./ 八      /   / /ヾ | | | | | | | | トミ=、-、
    .//≦/ 斗-ニ二´ '´  /   >、!|| | | トミヾ ))
-‐''"    /  |        /    /   ̄ ┴-、\\ ヾ
      ./   |         /    |        >、≧
   /     .|      /       |       /    \
  く       |     /    _」      /       ヽ
    >-   ├---ーフ   <        /           |
   く     |  /      \     /            |

335:名無しさん@九周年
09/03/28 20:36:58 jLqTYGIj0
実利、実害が無いとはいえ、天皇はローマ法王より偉いことになっている
から、ローマ法王を支持する人達は、天皇制廃止を希望していると思う。

336:名無しさん@九周年
09/03/28 20:37:35 04NqoRww0
>>332
>シンボルも
ますます星条旗とアメリカの正義を煽ることなるだろうね
武士出身でない新撰組が武士以上に士道に拘ったように。

337:名無しさん@九周年
09/03/28 20:38:54 28HqgtMN0
中途半端に女系を認めるくらいなら天皇制廃止を主張するほうがまだ筋が通ってると思う。
正直個人的には宮内庁がグダグダなら京都に戻ってもらった方がマシとすら思ってる。
天皇制廃止なら旧皇室財産を返還して独立させればいい。

338:名無しさん@九周年
09/03/28 20:42:55 FGOOFy5+0
>>333
ん?
天皇が神道辞めて自主退位もしなければ天皇たる正当性無しと天皇制排しちゃえって言いたいの?

339:名無しさん@九周年
09/03/28 20:43:37 ukcwx+nTP
イギリスは昔からサリカ法じゃないからな。
何度も王朝交代してるし。
記事が恣意的すぎだろ。

340:名無しさん@九周年
09/03/28 20:44:02 28HqgtMN0
>>336
星条旗に非アングロサクソン非プロテスタントが自らの忠誠心を重ねるのは難しいんじゃないかな。
特に新しい移民であればあるほど。共通のシンボル(人でなくても宗教とかでもいいが)、物語が
無いからこそ過剰に忠誠心を表すんだろうけど脆いと思うよ

341:名無しさん@九周年
09/03/28 20:44:47 04NqoRww0
>>338
正当性が無くていいなら、俺今日から天皇ね排除するなよw

342:名無しさん@九周年
09/03/28 20:45:19 fM88Frs+0
よくみたらこれ、読売の記事か。

まあ、ナベツネも若いころは共産主義者だったらしいからなあ。いまでもか。

343:名無しさん@九周年
09/03/28 20:46:31 kODl8zln0
しっかし、外国人、特に特アは女系天皇論が好きだねぇ(笑

344:名無しさん@九周年
09/03/28 20:47:29 04NqoRww0
>>340
難しくたって他にアメリカ国民に共通する適当な物がない
ヒスパニックや黒人に南部連合の旗に忠誠心を持てなんて尚更難しいでしょうw

345:名無しさん@九周年
09/03/28 20:48:36 FGOOFy5+0
>>341
つまり天皇が神道辞めたら廃止派に回るわけね、了解した。

346:名無しさん@九周年
09/03/28 20:49:01 2zSPqAzF0
英国オワタ

347:臣民
09/03/28 20:51:26 lECEMlif0
ID:FGOOFy5+0の意図がわからん

348:名無しさん@九周年
09/03/28 20:56:51 Sgv3IH120
俺は陛下がムスリムになっても尊敬するけどなあ。
昭和天皇は、祭祀に熱心だったけど
戦後よく「日本人には宗教心がない。それも敗因の一つ」
と悩んでいたそうな。おそらく神道に倫理的教義が無い事を
内心憂慮していたんじゃないか?

君主として不徳の言動がなく
象徴として憲法に定められた国事行為をきちんとなさって
各種の行事で国民を慰労される

それすら満たしていればいい。

349:名無しさん@九周年
09/03/28 20:57:57 kceO0tdqO
近代の戦争の殆どに火付け役としていっちょ噛みしてる超絶ヤクザ国家の酋長と天皇を絡めるのが気に入らん

350:名無しさん@九周年
09/03/28 20:58:35 huf+gO/00
>>348
昭和天皇は祭祀を簡素化しようとしたり戦争の敗因を
科学をおろそかにしたと今上に語ったりしてなかったか?

351:名無しさん@九周年
09/03/28 20:58:59 NSbrPURSO
>>341
そう言う方が たくさんいらっしゃる病院へ行け 池沼

352:名無しさん@九周年
09/03/28 20:59:48 FGOOFy5+0
>>348
>君主として不徳の言動がなく
>象徴として憲法に定められた国事行為をきちんとなさって
>各種の行事で国民を慰労される
それを満たさなければいけないのなら血統世襲はむしろ不向き。

353:名無しさん@九周年
09/03/28 21:03:43 0hAGgWgV0
>>352
元首に求められる能力は幼いうちから躾けられたほうが強いと思うよ。


354:名無しさん@九周年
09/03/28 21:04:23 Sgv3IH120
>>350

昭和天皇の内面では進化論と、
自分が「神の裔」であることは両立していたよ。

祭祀簡素化は摂政時代の若い頃だけ。
歳を取ってからの祭祀にかける情熱は執念の域に達しているよ。

>>352
父子相伝で受け継がれていくものもあるのだから
血統世襲で問題ない。


355:名無しさん@九周年
09/03/28 21:05:25 FGOOFy5+0
>>353-354
徳仁は?

356:名無しさん@九周年
09/03/28 21:07:11 Sgv3IH120
徳仁皇太子にあるのは雅子妃問題だけ。

政治家達のような醜聞起こしているか?

357:名無しさん@九周年
09/03/28 21:09:59 CieNa56B0
チャーリーは廃嫡するんじゃなかったのか?

358:名無しさん@九周年
09/03/28 21:10:38 Sgv3IH120
共和制はおぞましい制度。

平等といえば聞えはいいが
「俺より上の存在は許せん!」という
醜い嫉妬心に基づく制度。

359:名無しさん@九周年
09/03/28 21:14:23 0hAGgWgV0
>>355
徳仁が悪いと感じるのは2ちゃんに毒されすぎ。
育ちが悪くかったら、もっと見苦しい事態になっているよ。

360:名無しさん@九周年
09/03/28 21:21:08 ltdZUV6WO
紀子さまが青ざめてる予感

361:名無しさん@九周年
09/03/28 21:22:40 fM88Frs+0
>>360

そんなわけねえじゃんw

362:名無しさん@九周年
09/03/28 21:24:21 qRc1/AJr0
しょせん、エセ伝統国家
日本とは格が違いすぎる

363:名無しさん@九周年
09/03/28 21:26:37 npjYsr83O
ま、日本には関係ない話題だな
これまで通り父系天皇でいいし
あと、旧宮家が復活してくれたら後顧の憂いは無いんだがなあ

364:名無しさん@九周年
09/03/28 21:28:50 kODl8zln0
そもそも旧宮家が退いた経緯は?
共産キチガイの暗躍が原因なの?

365:名無しさん@九周年
09/03/28 21:30:47 Sgv3IH120
>>364

GHQの所為。
秩父・高松・三笠の直宮三家だけを残して
皇室を弱体化させようとしてのもの。


366:名無しさん@九周年
09/03/28 21:35:03 fM88Frs+0
>>365
やっぱり、GHQって共産キチガイの巣だったよね。

367:名無しさん@九周年
09/03/28 21:36:31 kODl8zln0
>>364
そんなに遡るのか。
はやく復活させようぜ。

368:臣民
09/03/28 21:36:41 lECEMlif0
憲法にしろ、旧宮家にしろ、戦後日本人はGHQのポチばっかだな
臣籍降下なんて無効でいい

369:名無しさん@九周年
09/03/28 21:37:31 04NqoRww0
巣とか言う以前に、GHQの目的自体が日本が二度とアメリカに逆らわないように
弱体化させて骨抜きにする事。

370:名無しさん@九周年
09/03/28 21:38:55 FGOOFy5+0
>>364
敗戦で予算が減らされてあの数は養えなくなったから。
貧しさを全体で分かち合えば全部維持できたかも。

371:名無しさん@九周年
09/03/28 21:39:31 4BluFdkC0
「男女問わない。俺と付き合ってくれ」

372:名無しさん@九周年
09/03/28 21:41:31 5zN6OJD90
イギリスと日本じゃ格が違いすぎるだろ

373:名無しさん@九周年
09/03/28 21:42:41 u1VCXG9R0
この流れは日本にも来るよ


374:名無しさん@九周年
09/03/28 21:45:51 6pIao6as0
第二次世界大戦でポツダム宣言が出た時
日本は国体護持を条件に降伏を打診したけど
連合国から承諾を得られずに降伏が遅れて
原爆が落とされた後にやっと降伏した
だから連合国の占領政策は初め天皇制そのものの廃止だった訳で
むしろGHQは後の影響を考えて天皇制を守ったと言っていい

375:名無しさん@九周年
09/03/28 21:48:53 L0q+xEPKO
近衛公爵は、天皇制維持のため、皇太子殿下に譲位させ、昭和天皇は京都の古寺に法王として、近親蟄居させる計画を立てたことを、AP通信のインタビューに答え、これは、当時、内外の新聞に報じられ話題になった。
・1946年2月、枢密院において、三笠宮崇仁親王は昭和天皇の面前で退位論を述べた。
・東久邇宮元首相は、外国記者団に、直系宮家を除く11宮家の皇籍離脱の後に天皇退位の必然性について語り、そして、「それに多くの皇族が賛成している」と語っている。

逆にGHQは昭和天皇を守ったんだよ


376:名無しさん@九周年
09/03/28 21:52:32 vb5p+ZM+0
>>1
>ブラウン首相は同日、「21世紀の今、国民は差別的な規定が廃止されることを期待している」

何をパーみたいなことをほざいているんだか、、、
一番差別的な規定は、未だに貴族制度が存在していることと、君主制の存在だろ。

377:名無しさん@九周年
09/03/28 21:53:49 YfEVg4LbO
>>373来ても影響ないだろね

378:名無しさん@九周年
09/03/28 21:54:09 4V91HrGD0
頭が良くて性格まともな順番にすればいいのに。
いくら血筋がよくてもアホは敬えない。

379:名無しさん@九周年
09/03/28 21:54:18 HYqUNUAh0
>>173
末子相続といえば殷

380:名無しさん@九周年
09/03/28 21:57:43 0DB6heeZ0
>>378
清みたく、玉座の裏に遺言書でも仕込んどく?

381:名無しさん@九周年
09/03/28 21:59:21 FGOOFy5+0
>>378
血筋だけを敬うのが天皇制です。
立憲君主制なので能力で差は生まれません。
って天皇制支持者が言ってました。

382:名無しさん@九周年
09/03/28 22:02:47 nKPEjZwp0
>>372
何でも悪いことだけは真似するからなー



383:名無しさん@九周年
09/03/28 22:03:31 /UmLOuuO0
あのさ大正天皇みたいなアホの子が天皇でも敬うの?マジ無理なんだけど

384:名無しさん@九周年
09/03/28 22:05:17 dGWdMqLe0
イギリスはイギリス。日本は日本だ。
せっせと、側室と旧皇族復活させろ。もちろん男系男子優先だよ。

385:名無しさん@九周年
09/03/28 22:05:25 nKPEjZwp0
>>383
非国民だな。愛顧さまを敬えよ!


386:名無しさん@九周年
09/03/28 22:06:30 +W+Ns8/VO
長子優先より 能力優先にしたら良いのに
四人子供がいたらその中で一番優秀なので継承する

長子優先じゃあ、昔のアホでも年功序列で昇進していた悪い風習と同じじゃないの?



387:名無しさん@九周年
09/03/28 22:08:05 x78aCnpUO
女が馬鹿な生き物なのは事実、
面倒を見てる男の方が差別されてるだろ

388:臣民
09/03/28 22:08:29 lECEMlif0
家督争いを避けるため「器量より長子」の格言を残した神君家康公はどうなる・・

389:名無しさん@九周年
09/03/28 22:08:59 Kr1bgnzW0
イギリスはしょっちゅう王朝交代してるもんな。
日本と一緒にはできないね

390:名無しさん@九周年
09/03/28 22:10:19 c57nrAEMO
残念ながらこの流れは日本に来るだろうな
皇室は英王室をモデルにしてきたし、OWD、子鼠清和会、草加らが権力に食い込んでいる

391:名無しさん@九周年
09/03/28 22:11:03 CuQmiXhD0
>>163

スチュアート王家のアン女王が死ぬ。
       ↓
ジェームズ2世の子孫が大陸にいるけどカトリックだからダメだろ
       ↓
ドイツにジェームズ1世の子孫がいるらしいよ
       ↓
英語話せないしイギリスに興味もなさそうだけど
議会的に考えて都合がいいだろ
       ↓
ハノーヴァー王家成立


たしかこんな経緯だったはず

392:名無しさん@九周年
09/03/28 22:13:24 D0tzVWQNO
イギリス王室は王子がDQNばかりで王室制度が崩壊寸前だからな。
わざわざイギリスなんかの真似を、日本はする必要ないだろ。

393:名無しさん@九周年
09/03/28 22:17:01 szudtwsC0
まぁ、娘につかせりゃ婿養子に乗っ取られる危険性ないからな。
ファミリービジネス界では常識よ。

394:名無しさん@九周年
09/03/28 22:17:05 tWIdtrMhO
英国のとこがもし働かない長男一家と働き者の次男一家だったら、
こんな決定してないんじゃないの?

395:臣民
09/03/28 22:17:41 lECEMlif0
祭祀っていうのは、単なる伝統ではなく天皇への道徳的規範(イギリス流に言えば、コモンロー)でもある
つまり、皇祖皇宗に背くようなふるまいは、たとえ天皇であっても許されないという誓いこそが祭祀の役割だ
天皇が祭祀をしなくてもよいと言っている連中は、そういう祭祀の性質をわかって言っているのだろうか

396:名無しさん@九周年
09/03/28 22:17:42 4JgaIBUG0
長幼の序って充分儒教的で差別的だが。

397:名無しさん@九周年
09/03/28 22:19:00 FGOOFy5+0
>>396
皇室は能力主義とは無縁だからしかたない。

398:名無しさん@九周年
09/03/28 22:21:17 qX46VUGsO
60歳の王子様…か

399:名無しさん@九周年
09/03/28 22:30:05 xdXqo38tP
欧州でサリカ法典が残ってる国ってないのかね。
男女いるなら男を優先するのは良いことだと思うよ。
女性としての一般的な幸せを実現するのは難しいと思う。
王である以上、子孫だって残さなきゃいけないのに、
女王の結婚相手なんてなかなか見つからないだろうに。
あったとしても、王配殿下で一生女王の3歩下がって政治にも口を
出さない人なんて、身分のある男性ではなおさらいないだろうにねぇ。


400:名無しさん@九周年
09/03/28 22:35:22 HGOcb5VJ0
まああれだ、ここで「英国王室よりも日本皇室の方が格上だ!」と擁護する
奴は、今年の11月12日には2ちゃんにひきこもらずに外に出て、
↓これに負けないくらい祝福するこったなwww
URLリンク(www.youtube.com)




401:名無しさん@九周年
09/03/28 22:35:29 szudtwsC0
>>399
女王陛下はイケメンと恋愛結婚じゃなかったけ?
まぁ、理性を失うことの許されない人生だろうから、
気楽なオバチャン生活は無理だろうけど。

402:名無しさん@九周年
09/03/28 22:49:48 KgvtLCbK0
イギリスはもはやイギリス人のものではない。
移民が大量に押し寄せて便利な市中を占拠、
もとから住んでいたイギリス人は環境の悪さを嫌って
郊外へと引っ越しを余儀なくされている。
もちろんマスコミは反国家。イギリスの王室を貶め続けた。
差別者!と言われることを嫌い、移民を唯々諾々と受け入れた
結果がこれ。次は日本が狙われている。

403:名無しさん@九周年
09/03/28 22:57:47 xdXqo38tP
>>401
うーん、女王陛下が若いころは、まだ周りがいろいろと世話して上からも
相手の男性を説得することだってできたけど、今は「自由」じゃん。
年頃になったって、回りはなんともしてくれないかも。


404:名無しさん@九周年
09/03/28 23:16:56 Eeh8EdQk0
長子優先という考え方のほうがよっぽどおかしいと思うのだがな。

405:名無しさん@九周年
09/03/28 23:22:47 mxO5HniK0
日本の今の時代だけで言うと
とりあえず仕事もしないで遊んでばかりの嫁と
もうすぐ小2になるのに挨拶ひとつマトモにできない娘がいる一家が
長子継承するのは国民の理解を得られないのでダメだと思う。
しかも嫁と娘の分まで夫が働いてるワケじゃないし。


406:名無しさん@九周年
09/03/28 23:24:17 X5wq0jLT0
ま、イギリスなら貴族制度が未だにあるので結婚相手も男系辿ればハプスブルグ家に繋がる・・・
とか期待できそうだが、日本だと本物の馬の骨と結婚しかねないからなー。
だいたい戦後の没落で家系が維持できてる元華族も少ない。元皇室が名跡を売ってるってこともあったしな。
その明治の華族制度ですら、維新の功労者や石高の多い武家も華族になってるので血統的に怪しいものがある。

同じ物を日本に持ってくるには国情が違いすぎる。

407:名無しさん@九周年
09/03/28 23:27:50 xqFpnB7m0
男女で「差別」するのはいけないと言うのに、
生まれた順で「差別」するのは問題ないとイギリス人は言うのかね?

408:名無しさん@九周年
09/03/28 23:33:46 NJBooQrN0
秋篠宮って美智子さまが産んだのか疑問抱いてる国民が多いから
DNA鑑定してほしい。

409:名無しさん@九周年
09/03/28 23:34:03 +Pl6RcHg0

まあ、英米の王室なんざ、白人という人類史上の犯罪者種族の親玉
なだけだからな。どうなろうが日本の皇室が気にかけることはない。

410:名無しさん@九周年
09/03/28 23:34:05 fZG7lkkP0
差別が問題なら王室廃止しろよ、ブラウン馬鹿か?

王族の継承法の議論を、皇統と同列に論じてる奴も馬鹿か、さもなくば確信犯か
貴族も華族もクソなんだよ
男子優先もクソだよ
男系にあらずんば皇統にあらず

411:名無しさん@九周年
09/03/28 23:36:11 lPwTRm5vO
女系と言っているけど、要は「易姓革命」なんだよ。
「姓」は血統。日本語では「かばね」つまり「骨」。昔は血統は男系の骨で受け継がれると考えられていた。
皇室に百済系の血がというのがあるが、姓の面から言うと大したことはない。男系は変わらないから。
だから女系でつないでも国姓が変わるのは民族が変わるくらいに大きい。
日本では皇室は無姓となり姓を与える立場になった。易姓革命を否定したんだ。
貴族も含め名字とか家制度とか土地や職種などの財産継承が主流となった中、皇室は血統継承を維持した。
アマテラスの子孫たる歴代の天皇を祭るのはかばねを受け継ぐ男系。
他姓を天皇にするのは他の神を日本の神界の長とすること。
「日本」が終わるんだ。

412:名無しさん@九周年
09/03/28 23:36:15 +Pl6RcHg0

>>408
9割以上疑問抱いてねーよ。祖国帰れよ。クソチョン。


413:名無しさん@九周年
09/03/28 23:52:09 huf+gO/00
>>354
内面てw
なにエスパーしてんだよw


414:名無しさん@九周年
09/03/28 23:54:41 huf+gO/00
外遊先のイギリスに触発されて、帰国後に宮中改革を行ったのは
他でもない昭和天皇w

415:名無しさん@九周年
09/03/28 23:54:45 nZ7QBkle0
>>410
素晴らしい正論w

天皇家は伝統的には「父系の先祖が天皇である事」が継承の条件なだけで、
女帝は禁止してないけどね。女帝の息子が天皇になれないだけだ。
決して「天皇の子なら天皇になる資格がある」制度ではないのだという事を
理解しなければならない。
天皇家とは伝統に則って受け継いできたから天皇家なのであって、伝統を
放棄するなら既に天皇家ではないという事だ。
それは新しいよくわからない家の始まりである。

416:名無しさん@九周年
09/03/28 23:55:46 WvKD84qW0
長子優先だって差別じゃん
差別を別の差別で置き換えてどうすんの

417:名無しさん@九周年
09/03/28 23:59:01 lCG5OvvF0
日の沈まない大英帝国という偉大な歴史をもち、第二次世界大戦の戦勝国でもあり
国連の常任理事国そして核保有国でありながら普通に王を名乗る謙遜の国イギリス。
一方世界的に劣位なのは明白なのにエンペラーを名乗り、男子に拘る儒教の影響の強い国日本。
政権交代も殆ど無くその民度の違いはあきらか、白人のエリート国家を真似るのはまだ早い。


418:名無しさん@九周年
09/03/28 23:59:41 vxuuK87KO
>>408
ある特定の学会内で、多くの人が思ってるだけだから。
念のため。

419:名無しさん@九周年
09/03/29 00:01:01 FkwdSY8I0

>>417
英米をはじめとする白人達が南北アメリカ大陸や、アフリカ、東南アジア
で何をやってきたか、良く勉強してからお越し下さい。



420:名無しさん@九周年
09/03/29 00:02:58 umuez56E0
804 名前:名無しさん@九周年 [sage] 投稿日:2009/03/25(水) 03:46:06 ID:Tuy19oYm
この世界で唯一『天皇』(エンペラー)と呼ばれるのは『日本の天皇陛下』だけです。

現在世界の大多数は君主のいない共和国です。何故なら、20世紀の間にどんどん君主国離れが進んだからです。現在君主国の数は26カ国ですが、人口が3000万を超える君主国は“世界でたったの4カ国”しかありません。

【人口の少ない順から言うと】

■ スペインの人口約3900万人
■ イギリスの人口約5800万(ヨーロッパでは君主国として人口最大)、
■ タイの人口約6200万

★そして“日本”「世界最大の君主国」で、 人口1億3千万近い人口を擁します。特筆すべきは、日本だけが唯一共和制(革命)を経験していない君主国です。タイもヨーロッパも一度は共和制を経験し、近代に入ってから王政と共和制を交互に経験した国も少なくありません。

★また日本の皇室だけが他の王室と違って、唯一「姓」を持つ必要がありません。

【世界の王朝の成り立ちは3つあります】

① 中国型:「易姓革命」血筋の違うものが武力を持って王権を奪取する
② イギリス型:議会との契約により王位を就任する
③ 日本型:まったく『王朝が政権交代をしない』、ひたすら先祖を辿っていくと「神話」に到達します。故に「姓」を持つ必要がない、俗に言う「万系一世」ですね。そのような君主を抱いているのは世界で唯一日本国だけであり、それが日本の国柄の根本です。

【世界の外交儀礼上、一番地位が高いのは】

① 日本国天皇
② ローマ法王
③ 王家(イギリス、タイ、デンマーク、スペイン)
④ 大統領(アメリカやフランスやドイツや中国)
⑤ 首相
という順になっているそうです。私たち日本人は世界中が憧れる『天皇家』を持っているわけです。これ以上、誇らしいことがあるでしょうか?

421:名無しさん@九周年
09/03/29 00:03:14 wwS+yNEv0
>>401 テニスコートで出会ったってことに一応なっているが・・・。
フィリップ殿下はエリザベス女王と同じくビクトリア女王の曾孫で、つまり「はとこ」。
殿下は世が世ならギリシャ国王なのだが、ギリシャは共和国化したので
少年時代に亡命して英国へ。
英国に来てから居候させるなど世話してくれたのが、伯父にあたるマウントバッテン卿で
この人が婿にちょうどいいよって、お勧めして結婚した。
血筋しか取り柄がないっていうか、お世話になった人に逆らったり、
結婚したくないとは言えない立場の人だよね。帰るところもないわけだし。


422:名無しさん@九周年
09/03/29 00:07:00 FkwdSY8I0
>>420
いいコピペだね。問題はマスコミがこの事実を報道せず、学校でも
教育しないことなんだが。

423:名無しさん@九周年
09/03/29 00:09:05 bMEyv36X0
男女や産まれた順番じゃなくて
王冠が似合う人がトップになればいーじゃん
整形でもいいから見た目重視
もしくは聖書丸暗記出来る記憶力重視とかさ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch