【政治】高速料金引き下げの経済効果は2年で7300億円…国交省試算at NEWSPLUS
【政治】高速料金引き下げの経済効果は2年で7300億円…国交省試算 - 暇つぶし2ch1:鉄火巻φ ★
09/03/27 23:13:02 0
高速料金引き下げの経済効果は2年で7300億円
2009.3.27 22:48

 土日・祝日の地方圏における高速道路が上限1000円で乗り放題となる料金引き下げが
28日からスタートする。値下げは平成23年3月末までの2年間の限定措置で、
自動料金収受システム(ETC)搭載車が対象。国土交通省では観光客の増加による
宿泊やレジャー施設、外食産業などへの経済効果は2年間で約7300億円と試算しており、
「地方経済が元気になってくれれば」(金子一義国土交通相)と大きな期待をかけている。

 高速道路料金が上限1000円となるのは、通常料金が2000円以上の場合で、それ未満では
半額となる。ただ、途中で東京、大阪など大都市圏の料金体系となる区間を通行した場合には、
料金システムの改修遅れの影響で4月28日までは料金が二重に徴収される。

 第一生命経済研究所の永浜利広主席エコノミストは「定額給付金よりも大きな経済効果が
生まれるはずだ」と評価する。定額給付金は貯蓄に回る可能性があるが、今回の高速道路の
料金値下げは確実にレジャー需要を押し上げ、消費拡大につながるとみている。
その経済効果については「約2年間で7900億円」と試算している。

 また、大和総研の熊谷亮丸(みつまる)シニアエコノミストは「観光需要の増加は見込めるが、
消費全体を大きく押し上げるまでには至らない」と見る。景気悪化で消費意欲が減退する中で、
通行料金の値下げがどこまで効果を上げるかは未知数だ。

産経新聞
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

・元ニューススレ
【ETC】高速道路料金「上限1000円」28日開始 PAは渋滞対策
スレリンク(newsplus板)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch