【PC】Windows XP、4月にサポート終了へ ★2at NEWSPLUS
【PC】Windows XP、4月にサポート終了へ ★2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@九周年
09/03/27 20:22:39 EUFyvinu0
望むところだ!

3:名無しさん@九周年
09/03/27 20:22:43 L3kzA8m20
ふざけんなビルゲイツ

4:( ´`ω´)φ ★
09/03/27 20:22:54 0
>>1
 Office 2007 SP2で予定されている新機能のなかには、以前に発表されたファイルフォーマットの
変更が含まれる―とくにOpen Document Format(ODF)に対するサポート、Microsoft独自の
XML Paper Specification(XPS)、そしてPDFに対するサポートである。SP2ではまた、Outlookの
カレンダーの信頼性の向上とOutlookの全体的なパフォーマンスの改善;Excelのチャートメカニズム
の改善;VisioでUMLモデルをXMI標準に準拠したXMLファイルにエクスポートする機能;そして
Officeクライアントのサービスパックのためのアンインストールのツールが追加されると予想される。

 Vista SP2では、Blu-RayメディアをネイティブコードでWindows Vistaに記録する新機能;
よりシンプルなWiFi設定のためのWindows Connect Nowの追加;WRPアップグレードによる
DRM問題に対するフィックス;Vista Feature Pack for Wireless;サイドバーガジェットに必要と
されるリソースを削減する機能などが含まれると予想される。

URLリンク(japan.zdnet.com)
URLリンク(japan.zdnet.com) ZDNet Japan [09/03/26] 配信
スレリンク(newsplus板:528番) 依頼

※前スレ:スレリンク(newsplus板)
※1が立った日時:2009/03/27(金) 01:25:03


5:名無しさん@九周年
09/03/27 20:23:29 QtQ5CXvY0
俺はWin95だから関係ねーや
XP使いの皆さん、ご愁傷様でした!
m9(^Д^)プギャー

6:名無しさん@九周年
09/03/27 20:24:11 ieL2cQGI0
むかついたからずっとXP使ってやるわ

7:名無しさん@九周年
09/03/27 20:24:42 sp2lux3C0
これから新たなセキュリティホールが見つかっても、そのまま放置されるのかよwww
Linuxとかmacに行くしかねぇな。


8:名無しさん@九周年
09/03/27 20:25:31 QArhx3uN0
有償サポートっていくら必要なの?


9:名無しさん@九周年
09/03/27 20:25:32 YlIdLZiZ0
もうサポート終了かよ。ふざけんなMS金返せ!!!!!!

10:名無しさん@九周年
09/03/27 20:25:38 95kPUZ5F0
某サークル様、またさせ子の同人誌描いてくれないかなあ・・・お願いしますよまじで

11:名無しさん@九周年
09/03/27 20:25:39 CLr4Bhyw0
windowsなんちゃらいうて長過ぎや

12:名無しさん@九周年
09/03/27 20:26:13 LFDp+uvk0
ウイルスソフトいれててもXPはもう危ないの?
馬鹿私文MARCHの僕にも解るように教えてください。

13:名無しさん@九周年
09/03/27 20:26:28 GdwB4bSDO
じゃ早く7だせ

14:名無しさん@九周年
09/03/27 20:26:47 74GjhOos0
上等だよ、糞が

15:名無しさん@九周年
09/03/27 20:26:49 1x2TQRhV0
Vistaのサポート打ち切っていいからXPのサポートを
続けてくれ

16:名無しさん@九周年
09/03/27 20:26:51 kJQyDKI30
ぬっころすぞ糞MS

17:名無しさん@九周年
09/03/27 20:27:07 P5bZbkVT0
>>1
え?Windowsなくなるの?

18:名無しさん@九周年
09/03/27 20:27:09 08xhuC5v0
このスレ終了のお知らせ

















Ubuntu使えばOK!!

19:名無しさん@九周年
09/03/27 20:27:15 sp2lux3C0
>>12
オフラインで使えば無問題

20:名無しさん@九周年
09/03/27 20:27:32 Mvk61mz70
>>7
持って回った言い回しなので良くわからんが、
(Microsoftは引き続きセキュリティに特化した無償のフィックスを
同社製品の顧客に提供する。たとえ彼らが延長サポート期限に
達するまで「Extended Hotfix」サポートを支払わなくても。)
って言ってるみたいだから
一応、アップデートは出来るんじゃね?

21:( ´`ω´)φ ★
09/03/27 20:27:56 0
>>4
依頼の番号が違っていました。スマソ。
正しくは、以下の通りです。
スレリンク(newsplus板:578番)

22:名無しさん@九周年
09/03/27 20:28:05 Jvwqx4Ft0
そんなことしてもVistaなんて使わないよ

23:名無しさん@九周年
09/03/27 20:28:22 ShDoboBL0
あんだけ言われてスレタイそのままかよ。。。

24:名無しさん@九周年
09/03/27 20:28:46 bf+Yl8rk0
北朝鮮がミサイル打つそうだが、それと大差ない記事だなw
FUDってフレーズ久々に思い出したわ。
ついこないだ、eeePCをソフマップで3年延長で買ったのによ
4月でOS終了?店に聞いてみようか。セキュリティパッチは出るんだろ?

25:名無しさん@九周年
09/03/27 20:28:51 DYi3Uo310
アクチは結局どうなるの?
不明?

26:名無しさん@九周年
09/03/27 20:29:16 zbcEgFRf0
Longhorn名称のままだったら入れてた

27:名無しさん@九周年
09/03/27 20:29:29 vRKPJUMlO
それでもvista(笑)はいらん

28:名無しさん@九周年
09/03/27 20:29:54 +/vTMp410
殿様商売だなマジで 
一気に足下をすくわれるようなことでも起きねえかな

29:名無しさん@九周年
09/03/27 20:30:09 d+JHSCb/O
別に自宅PCなんて2chと動画サイトとエロゲとnyにしか使ってないから無問題

完全にぬっ壊れてからどうするかは考えるよ

30:名無しさん@九周年
09/03/27 20:30:11 LFDp+uvk0
>>19
ネット使わないわけがないしww
じゃネットにつながってる状態だとウイルスソフトいれてても危ないと?

31:名無しさん@九周年
09/03/27 20:30:47 u5UPXHCh0
えー

32:名無しさん@九周年
09/03/27 20:30:50 3wauAmxc0
2000で十分

33:名無しさん@九周年
09/03/27 20:31:01 DK2e12h50
7出してから終了しろよw

34:名無しさん@九周年
09/03/27 20:31:02 ab8/aK0z0
ubuntu厨がわく。

35:名無しさん@九周年
09/03/27 20:31:28 mUZ7aab10
(゚Д゚) ハァ?

36:名無しさん@九周年
09/03/27 20:31:55 XQf/uSj1O
まだxpなんて使ってる奴いんのかw
Vistaにしろよw
Vistaはマインスイーパーの一番上の左端に爆弾なくて
超快適だぜw

37:名無しさん@九周年
09/03/27 20:32:07 0gSF8NRg0
誤解を招くスレタイのまま次スレ立てやがったな

38:名無しさん@九周年
09/03/27 20:32:35 sGU9x5CS0
糞Vista

39:名無しさん@九周年
09/03/27 20:32:45 OcMQ5+MVO
98だから関係ないや…




40:名無しさん@九周年
09/03/27 20:32:50 08xhuC5v0
>>34

Debianでいいじゃん!

41:名無しさん@九周年
09/03/27 20:32:50 2V47G16U0
売れるのミニノートばかりで今がxpの大量需要期なのだが。


42:名無しさん@九周年
09/03/27 20:32:55 AvDXcE6X0
早くVistaのSP2出せよ。

43:名無しさん@九周年
09/03/27 20:33:25 uBqsd3kw0
>>18
Ubuntuが簡単だというので、古いノートに、8は重いから6を入れてみたんだけど
Firefoxの3へのUPデート、Flash Playerのインストールさえも、Winみたいに
インストーラーをダブルクリックで簡単に完了出来なくて、コンソールから
コマンド打ってカレントに移って・・という具合で、すっごくメンドくさかった。

デスクトップのほうには、デュアルコアだし、スペックは十分だろうということで
8をいれてみたけど、無線LAN環境を構築するのにムチャクチャ苦労した。

あと期待してた3Dデスクトップを導入したんだけど、動画を再生すると
チラつくという不具合が出て、Ubuntuのフォーラムを見たら、解決法が
"3Dデスクトップ環境の導入を諦める" というショボイ回答で超ガッカリ。

その他、Windowsなら簡単にできることがUbuntuだと苦労すればできるか、もしくは
できないことばかりで、もう自分の中ではUbuntu、LnuxはデスクトップOSとしては
使えない、クソ面倒なOSと決定してるんだけど、忍耐力をつける訓練だと思って
一日一時間は我慢の時間に設定してUbuntuを使ってる。

44:名無しさん@九周年
09/03/27 20:33:27 HqyqvdXdO
へー

45:名無しさん@九周年
09/03/27 20:33:48 Co2LtchW0
>>12
そりゃウィルスソフト入れたら危ないだろjk

46:名無しさん@九周年
09/03/27 20:33:59 77O3TZ6m0
>>30
ウイルスソフトを駆除するためにアンチウイルスソフトがあることを知ってる?

47:名無しさん@九周年
09/03/27 20:34:11 ocqs/07A0
vistaなんて使ってるやつ、そうはいねぇよ

48:名無しさん@九周年
09/03/27 20:34:17 GrZn/fxp0
ビスタはクソ

49:名無しさん@九周年
09/03/27 20:34:27 aKGj1PLf0
サポート終了でもいいけどただでVistaくれ

50:ラプラスの天使  ◆daemontaDA
09/03/27 20:34:28 Vm3sPM+d0
つぎはLinuxでOpenOfficeですよね。

やっぱOSはベースが無料じゃないと駄目だな。


51:名無しさん@九周年
09/03/27 20:34:35 axts0kFT0
VistaのSP2なら別かもな。7に近いから。
つうか、SP2出る前後に7出るよなw

XPなんてもうWUしないで、無償で使えるアンチウイルスだのPFWの
アップデートさえあれば十分だろ。

52:名無しさん@九周年
09/03/27 20:34:55 tFsA5ZGY0
まあ、サポートと言っても段階があるから
この辺でも見とけや
URLリンク(support.microsoft.com)
URLリンク(support.microsoft.com)

53:名無しさん@九周年
09/03/27 20:35:05 08xhuC5v0
>>43

うっわ
スキルと相談する友達なさすぎw

54:名無しさん@九周年
09/03/27 20:35:20 pH5HA4+c0
なんでサポート終了するぐらいで文句出るんだよw
どうせ元々大したサポートなんかないんだから別になくなってもok
ただvistaはかわずに7使うつもりだからもう少し延命して欲しかった
>>30
ウィルス検地入れてりゃ安全と思ってる奴は感染するから考えるだけ無駄
アンチウィルスソフトなんていらねーよ

55:名無しさん@九周年
09/03/27 20:35:31 l6yjrOhl0
マジでMac買おうかな・・・

56:名無しさん@九周年
09/03/27 20:36:03 cOVARlw70
URLリンク(jaris.jp)

57:名無しさん@九周年
09/03/27 20:36:09 t+b3dE620
俺のXPがはいったIBMちゃんを見捨てるつもりか。

IBMにも見捨てられ、マイクロソフトにも見捨てられるのか。

58:ラプラスの天使  ◆daemontaDA
09/03/27 20:36:46 Vm3sPM+d0
>>43
Linux系を何ゆえにWindowsOSとし使うか。
このヘタレがw。


59:名無しさん@九周年
09/03/27 20:36:52 RkROn9ro0
半年うぶんつ使って新型imac買いまそ

60:名無しさん@九周年
09/03/27 20:36:57 qYsS26FD0
新しいものにはまずアンチになってみるというゆとり思考を改めたほうがいい

61:名無しさん@九周年
09/03/27 20:37:20 74GjhOos0
いずれにせよVistaは買わんがなー

62:名無しさん@九周年
09/03/27 20:37:35 zAnv5hY30
>>32
ぼちぼちドライバの問題が出始めてきたよな

ubuntuにVMWare入れてゲストOSで2000使ってやる

63:名無しさん@九周年
09/03/27 20:37:59 GSkc0nxz0
Vistaなんか買いたくないしなあ

64:名無しさん@九周年
09/03/27 20:38:02 dWRxc4lV0
小三女子です

えっくすぴーだといんたあねっとすることができなくなるんですか
おしえてください



65:名無しさん@九周年
09/03/27 20:38:26 Sgc/RbSI0
はぁ?いまxpのヘルプ読んでるところだっつの!

もう次のwindowsは買わないから。knoppix使うから~

66:名無しさん@九周年
09/03/27 20:38:33 MclzEASu0
Linuxがもっと頑張ればなぁ
現状でははっきりって絶対勧められない
個人的には好きなんだけどね

ウブンツにしてもなんにしても
GNOMEだのKDEっていう、ウィンドウマネージャ使ってるだけで
そもそもGNOMEやKDEは使いやすいのかよ?っていうところが
すっぽり抜けてんだもの

67:名無しさん@九周年
09/03/27 20:38:42 3Iv56K+pO
Vista使っているが最悪です!使い勝手が悪すぎる…

68:名無しさん@九周年
09/03/27 20:38:59 jbm38Nkf0
まぁ7年前のOSでこうも引っ張られたら儲からないということだろう。

でもビスタはさすがにダメ。
なんとか7までもたせてはくれないか

69:名無しさん@九周年
09/03/27 20:39:11 3nWerYLB0
よかった俺の98じゃなくって

70:名無しさん@九周年
09/03/27 20:39:33 NB3Yuc1x0
いまだにMe使ってる俺にはどうでもいい話。

71:名無しさん@九周年
09/03/27 20:40:02 wVLCxjpC0
てことは、アプデート無くなるのか?

72:名無しさん@九周年
09/03/27 20:41:15 VvqLEew50
今、ビスタ買わせて数ヵ月後に
「セブン出ますた。アップグレードは有償にてお取り扱いさせていただきますwwww」
だろどうせ

73:名無しさん@九周年
09/03/27 20:42:30 ab8/aK0z0
>>72
あと2,3ヶ月すれば、
7への無償アップグレード付きのvistaに切り替わりそうだよな。

74:名無しさん@九周年
09/03/27 20:42:34 pH5HA4+c0
linuxってGUIや操作方法をwindowsに合わせりゃもっと伸びると思うんだがな
あとvistaってすげー寿命短そうだよな

75:名無しさん@九周年
09/03/27 20:42:52 TPibu85IO
>>64
おっさん死ねよ

76:名無しさん@九周年
09/03/27 20:43:23 08xhuC5v0
海外ではある企業をM$と書く人もいる。
これ豆知識な。

77:名無しさん@九周年
09/03/27 20:43:24 hcU9Pa7K0
しかし、おれがたまーに買うパソコンのOSって、ちょうど2ちゃんの
評判の悪いのに重なってる。vista とかMeとか

78:名無しさん@九周年
09/03/27 20:43:47 x1Ar8Tdi0
さようなら、Windows
Windows7が安定するまでMacでも使っとくわ
ビスタはイラネ

79:名無しさん@九周年
09/03/27 20:43:49 7UmzH39X0
俺はXPのままVista使わずに7にするんだろうな。
Vistaは要らないや。

80:名無しさん@九周年
09/03/27 20:44:15 Vm3sPM+d0
β版7をインスコしたやつ↓、感想を述べろ。


81:名無しさん@九周年
09/03/27 20:44:29 zd9q/ruz0
エロゲがLinuxで出るなら移るのだが

82:名無しさん@九周年
09/03/27 20:44:30 eODjnyx20
>>43
> >>18
> Ubuntuが簡単だというので、古いノートに、8は重いから6を入れてみたんだけど

初心者は素直に8.04入れろよw

83:名無しさん@九周年
09/03/27 20:45:06 MclzEASu0
Windows 7 は
互換性を投げ捨てたビスタの後継の時点で論外なんだけど?
誰がビスタ SP2 = 7を買うんだよ。池沼すぎるwwww

84:名無しさん@九周年
09/03/27 20:45:37 i2/mrwJaO
Core i7積んでVista 64bit使いたいなあ

85:名無しさん@九周年
09/03/27 20:45:37 M1wPwkRZO
>>58
うぶんつって金の無い国の誰でもが使える様に始まったディストリビューションじゃなかったっけ?
そういう…ってキチガイコテかよ
いいや、面倒だから死ね

86:名無しさん@九周年
09/03/27 20:45:46 74GjhOos0
>>80
思ったよりは軽かった
ハードの問題かブルスル連発

感想:製品版出るまで知らんがな

87:名無しさん@九周年
09/03/27 20:46:23 jIbI9dQt0
サポートって何が終了するの?
アップデートできないとか?

88:名無しさん@九周年
09/03/27 20:46:28 CZoxTxw00
>>10
じ○○○○○○?

それなら俺も描いて欲しいと切望してる。

89:名無しさん@九周年
09/03/27 20:47:01 TPibu85IO
みんなの嫌われ者マカーな俺はカチグミ

90:名無しさん@九周年
09/03/27 20:47:27 MclzEASu0
>>87
InternetExplorer9(笑)とか
MediaPlayer12(笑)が提供されないくらいで
特に実害はない

ウィルス対策は好きなのいれりゃーいいし

91:名無しさん@九周年
09/03/27 20:47:47 2V47G16U0
USBも新規格が出るし、どうせなら新しい機械組みたいよね。
俺のまだ組んで2年ちょっとなんだけどw


92:名無しさん@九周年
09/03/27 20:47:50 uBqsd3kw0
>>82
入れてみたけど重い上に、6のほうが無線LANカードの認識が良かったんだよ。

93:名無しさん@九周年
09/03/27 20:48:03 PTf+o9xQ0
メインストリームサポートから延長フェーズに移るだけでしょ
WindowsUpdateのパッチは2014年4月8日まで提供されるし、
そんなに困るか?

94:名無しさん@九周年
09/03/27 20:48:05 4PG3b6RV0
てめぇのサポートなんかいらねぇよカス!!

95:名無しさん@九周年
09/03/27 20:48:11 drrx+M5t0
WindowsXpが快適なPCで試してみましたが
Windows7のエクスプローラが開くのに1分かかりました

どんな時間の無駄遣い

96:名無しさん@九周年
09/03/27 20:49:06 jIbI9dQt0
>>90
そう言うことか、安心した
これで勘違いした人がvista買っちゃうんですね

97:名無しさん@九周年
09/03/27 20:49:22 aKGj1PLf0
漢ならPlamoLinuxでしょ!

98:名無しさん@九周年
09/03/27 20:49:22 Xt9yq+YU0
セキュリティ更新だけは継続するみたいだな
一気に切ったら本気でLinux移行が進みかねないという事くらいは分かってるんだろう
LinuxはUbuntuみたいにど素人でも普通に使えるのが出てきちゃってるしな

99:名無しさん@九周年
09/03/27 20:50:25 bf+Yl8rk0
ま、eeePC買ったばっかだし、何か新OSでおっと思う機能でもなきゃ
7とかvistaとかっていらねえもん。
家電はデフォ10年は、製造物責任法でまんま使えるはずだしな
チマチマXPでいくわw

100:名無しさん@九周年
09/03/27 20:51:35 wVLCxjpC0
ファミコンのカセットみたいに、OSをガチャって差し込めばええ
ウィルスにはかからんし、再インストールも一発

101:名無しさん@九周年
09/03/27 20:52:24 rFJwyszg0
MSを瞬間的にモビルスーツと読んでしまう俺。

102:名無しさん@九周年
09/03/27 20:52:26 AxGmFS3W0
USB3.0はアウト?

103:名無しさん@九周年
09/03/27 20:52:44 cOVARlw70
結論から言うとXPは2014年4月8日まで今まで通り使える。
セキュリティーホールのパッチも今までどおり供給される。


>これにより、Windows XP Home Edition のサポート期間は、
>Windows XP Professional と同様に下記までとなります。
>メインストリーム サポート期間 終了日:2009 年 4 月 14 日
>延長サポート期間 終了日 : 2014 年 4 月 8 日
URLリンク(www.microsoft.com)


メインストリームサポートは終了するが延長サポートは続く
URLリンク(support.microsoft.com)


104:名無しさん@九周年
09/03/27 20:52:48 axts0kFT0
>>97
Slackwareの系統かよw

ここはやはりGentooだよ。徹底的に最適化するんだw

105:名無しさん@九周年
09/03/27 20:53:24 uhpWjkXe0
しょうがない!Ubuntuに乗り換えるか。

オーディオ・ビデオ・web・メール・オフィス系となんでも揃っている。
数少ない不満点は、JaneDoeStyleを超える2ch専用ブラウザが無い位だな。


106:名無しさん@九周年
09/03/27 20:54:45 JWNJRQQt0
>>88
そうそう
あのさせ子は可愛すぎる・・・
次のはとしあきがさせ子に妙に優しくなって、させ子がいじめて下さいって懇願するのがいいな

107:名無しさん@九周年
09/03/27 20:55:42 SonbMOSP0
>>93
情弱には説明するだけ無駄。

108:名無しさん@九周年
09/03/27 20:55:52 mTzgH+F30
>>103
良かった

109:名無しさん@九周年
09/03/27 20:56:35 Qttq7exG0
サポートって具体的に何をサポートしてくれてんの?

110:名無しさん@九周年
09/03/27 20:56:59 axts0kFT0
>>105
つうか、Wineでそのまま現行のJaneStyle使えるぞ。

111:名無しさん@九周年
09/03/27 20:57:57 uBqsd3kw0
>>98
最初からキッチリデバイスを認識するならいいけど、そうじゃないと
CUIで試行錯誤させられるんでは、自分のような初心者には向かないよ。

112:名無しさん@九周年
09/03/27 20:58:08 cLEnKBAAO
今年vistaに買い換えた俺勝ち組

113:名無しさん@九周年
09/03/27 20:58:45 A5Tx2mQo0
パソコンにあんまり詳しくないオイラが質問


今、XPのSP2でOffice2003のユーザーだけど、
Officeだけでも新しいソフトに変えたほうがいいのかな?

114:名無しさん@九周年
09/03/27 20:59:42 akuIAka90
昔はブラウザも有料だったし、OSも完全に無料の時代が来ないかな

115:名無しさん@九周年
09/03/27 21:00:14 i6W17YjIO
そもそも、うちの商品を使ってくださるお客様がいるかぎり、万全の体制を保持し続ける。というのが商売のあるべき姿だったのではないかなあ。

116:名無しさん@九周年
09/03/27 21:00:55 tarYRKza0
>>93
(*≖ิ‿≖ิ) フッフッフッ これでXpはあと5年は戦える・・・

117:名無しさん@九周年
09/03/27 21:01:58 LtxTrQjl0
Ubuntuとか安易に言ってる事を鵜呑みにするなよ~
通常版は18ヶ月、LTS版(デスクトップ)で3年過ぎると
セキュリティアップデートも終了するよ


118:名無しさん@九周年
09/03/27 21:02:31 ef3GyjJH0
>>1
なんか、できそこないのままだよな
バルーンが見えなくてタスクバーでっぱなしとか
ALT+TABのタスク切り替えがしょっちゅう出鱈目になったりとか

サポートやめるなら、きちんと完成してからにして欲しいね

119:名無しさん@九周年
09/03/27 21:03:24 MiByE8kv0
ゲイツ教信者どうすんの?お布施で解決??

120:名無しさん@九周年
09/03/27 21:03:34 CP1g91zoO
まぁ十分じゃね

Macに比べれば全然まとも

121:名無しさん@九周年
09/03/27 21:03:43 axts0kFT0
>>113
データの互換性の問題ないなら、今のままにしておけ。
OfficeってWindowsのシステムに干渉しすぎだから。

最新のOfficeにしたいなら、せめてXPのSP3当ててからだな。
Vista導入してからの方が良いかも知れんけど。

122:名無しさん@九周年
09/03/27 21:04:21 DGc2e5vr0
>>120
カラーマネジメントが出来ないのにどの辺がまともよw
Vistaのカラーマネジメントもダメだったし7に期待。

123:名無しさん@九周年
09/03/27 21:05:21 sYWURFEo0
サポート期間の短さがwindowsの新たなリスクになったな。

124:名無しさん@九周年
09/03/27 21:06:25 UDr+PrDzP
で、マックはどうなの?

いまいちよくわからないんだが、移行した人の意見があれば
URLリンク(www.apple.com)

125:名無しさん@九周年
09/03/27 21:06:35 yAv63mMcO
素人だから詳しくは知らんけど、サポートしてもらった覚えはないよ。

うちにはAMDで2ギガのビスタとセレロンで256メガのXPがあるが、速さはあまり変わらんのだよ。

126:名無しさん@九周年
09/03/27 21:06:45 QoWXf5IQ0
VISTAは別にいいんだけど、OfficeのUIが一新されたのが、
使いにくくて仕方がない。以前のメニューバーのモードを純正で残して欲しかった。
あと、xdocとdocの互換パッチがなぜデフォルトで入ってないのw

まぁ使うしかないんだけどさ。

127:名無しさん@九周年
09/03/27 21:06:59 vnGRkrP60

VISTAは買わないが、Office2007は買った。
普通に仕事に使っている。


128:名無しさん@九周年
09/03/27 21:07:17 Y1dreGPZO
>>80

・起動はカジェットを切ったVISTAより多少遅い
・ハード的には問題なかった
・IE8が不安定過ぎる
・リモートデスクトップの日本語対応がいまいち
・ウィンドウを閉じると異常終了のダイアログが出る場合があるけど異常終了してないw

まぁ、製品版待った方が無難。

129:名無しさん@九周年
09/03/27 21:08:43 RuhPfrc70
もうXPはただで配れや

130:名無しさん@九周年
09/03/27 21:08:56 aStkMnl80
先週買ったばっかりなんですがw

131:名無しさん@九周年
09/03/27 21:09:06 aKGj1PLf0
Macってアップデートでも金取るんでしょ?

132:名無しさん@九周年
09/03/27 21:09:54 4YJTCA/p0
XPのアクチやめてくれるんだよね。


133:名無しさん@九周年
09/03/27 21:10:25 yAv63mMcO
>>127
2007はあれこれレイアウト変えまくったから、慣れるまでの使いにくさは格別だな

慣れると結構いいらしいが。

表の張り付け位置を自由にできるように改善するだけでよかったんだ。

134:名無しさん@九周年
09/03/27 21:11:16 lPuVIbgj0
質問です。

ワイヤレスのネット接続、
ホテルなどではパスワードの入力が必要ないのに自宅では必要なのはなぜですか?

教えてくださいお願いします。

135:名無しさん@九周年
09/03/27 21:11:54 o1JfWt6F0
XPタンの卒業式が決まったのねw

136:名無しさん@九周年
09/03/27 21:12:05 rsc3Dusk0
10年前からLinux使ってるからどーでもええけど、Mixrosoftの体質は相変わらずやね。

137:名無しさん@九周年
09/03/27 21:12:45 nXR6dsg40
最新のハードならVistaは非常に優秀だよ。
叩いたのは欧米に多いアンチの流れ、
超安定してるしスピードも問題ない。

138:名無しさん@九周年
09/03/27 21:12:52 4YJTCA/p0
>>131
7は無料とでも?


139:名無しさん@九周年
09/03/27 21:12:58 MiByE8kv0
ゲイツ様を信じれば幸せになれます!
本当です!!
神様仏様ゲイツ様であります!!!

南無ゲイツはらぎゃてぃー!!!!!!


140:名無しさん@九周年
09/03/27 21:13:18 cOVARlw70
2014年まで延長サポート。十分だろ。長すぎるくらい。

141:名無しさん@九周年
09/03/27 21:14:02 jkuQKrdAO
アクティベーションはどうなるの?

142:名無しさん@九周年
09/03/27 21:14:56 MclzEASu0
>>137
カノープスのキャプチャが動かないそうなんですけど?

143:名無しさん@九周年
09/03/27 21:15:00 yAv63mMcO
>>139
漏れの肩コリも直りますか?彼女できますか?w

144:136
09/03/27 21:15:15 rsc3Dusk0
× Mixrosoft
○ Microsoft

どうやら疲れている様だ……

145:名無しさん@九周年
09/03/27 21:15:32 itnMgV290
世の中のハッカーどもがアップを始めました

146:名無しさん@九周年
09/03/27 21:16:06 aKGj1PLf0
>>138
SP1、SP2レベルの更新でも金取るんでしょ?

147:名無しさん@九周年
09/03/27 21:16:06 Aqj2O/wS0
俺はGPLが嫌いだからLinuxはお断わりだ。

FreeBSDないしは他のBSDがもうちょっと使いやすくなると良いんだがなぁ。

148:名無しさん@九周年
09/03/27 21:16:11 gOHBwh7n0
>>105
V2Cをお勧めしとく。

149:名無しさん@九周年
09/03/27 21:16:12 zAnv5hY30
>>139
あそこがマイクロでソフトになるんですね。わかります

150:名無しさん@九周年
09/03/27 21:16:34 MiByE8kv0
>>143
もちろんです。
さあ一緒にお題目を唱えましょう!!!!!!
南無ゲイツMSソワカ!!!!南無ゲイツはらぎゃてぃー!!!!!

あ、お布施も忘れずにw


151:名無しさん@九周年
09/03/27 21:17:20 vIO9oA2p0
XPのWindows Updateも4月で中止! お前らとっととVista買ってくださいってことですね。わかります。

152:名無しさん@九周年
09/03/27 21:17:46 M1wPwkRZO
>>137
でもユーザアカウントとディスクアクセスの管理やろうとするだけで一番高いバケ買わないと駄目なんじゃない?
買う気が無いから良く知らんけど

153:名無しさん@九周年
09/03/27 21:18:05 4YJTCA/p0
>>146
7=vista SP2

確かにマックの方が頻繁だわね。

154:名無しさん@九周年
09/03/27 21:18:11 7/XbPlpv0
2014年までサポートするんじゃなかったの?

155:名無しさん@九周年
09/03/27 21:18:32 KgLRNJZX0
>>113
Office2007の悪評を知らんのか?止めとけ

156:名無しさん@九周年
09/03/27 21:18:39 mUZ7aab10
それでも抜き打ちで再々アクチ確認アップデートだけはでるんだろ

157:名無しさん@九周年
09/03/27 21:19:18 wPUPw6WT0
>>144
いや、アホだからだ。

158:名無しさん@九周年
09/03/27 21:19:35 6FqNmHRX0
オフィス2007はひど過ぎる
既存ユーザーを置き去り

159:名無しさん@九周年
09/03/27 21:19:35 OTK1vAfk0
UPDATEはできるんだから別にいいんじゃないの

160:名無しさん@九周年
09/03/27 21:20:12 xrHGUBHl0
今までサポートしてもらった事がないからカンケーないね。

161:名無しさん@九周年
09/03/27 21:20:31 SOnauRzz0
ビスタって結局何だったの?

162:名無しさん@九周年
09/03/27 21:20:33 /0GewJAm0
VISTAなんて粗悪品ばらまいといてこれかよ

163:名無しさん@九周年
09/03/27 21:22:17 yAv63mMcO
>>113
全く新しいワープロソフトを使いこなすようになるための労力が要る。
ボタンの配置が全然違う。

164:名無しさん@九周年
09/03/27 21:22:19 7w5PgOCd0
XPをインストールしたけどいつもできるインターネットからの認証ができません。
もう終了?

165:名無しさん@九周年
09/03/27 21:22:50 dX2SVPA10
今月XPデスクトップを買った俺は勝ち組

166:名無しさん@九周年
09/03/27 21:24:04 NOsij14m0
Atom買った奴、一年ももたなかっね。

m9(^Д^)プギャー

167:名無しさん@九周年
09/03/27 21:24:31 alUEa2+q0
給湯器に欠陥が見つかれば発売後何十年経っていようが
メーカーが対応するってのが普通の商習慣だわな。

なぜかソフトウェアの世界だけが特異なのだが、不思議だ。

確かに、ソフトウェアのパッケージには、
「クリティカルな用途に使うな」
「バグがあっても知らね」

それを守れる奴だけ使ってヨシ、とは書かれているが。

それならば、給湯器にも
「これでお湯を沸かすな」
「人が死んでも知らね」

とでも書いておけば良いことになる。

168:名無しさん@九周年
09/03/27 21:24:42 ZXuMHWfd0
サポートしていらんわ

169:名無しさん@九周年
09/03/27 21:27:09 yAv63mMcO
親方日の丸だなw
いずれ国鉄みたいになるぞ

170:名無しさん@九周年
09/03/27 21:27:15 i/IZLien0
Windows Updateによるセキュリティパッチもなくなるってこと?

まあ、Windows 7ベータを使うからいいや。

171:名無しさん@九周年
09/03/27 21:27:42 WrFCIDsWP
サポート終了の翌日から使えなくなったりする訳じゃないのに、おまいら大げさだなw

172:名無しさん@九周年
09/03/27 21:28:30 u0tTlJEbO
XPのサポート終了するからって、オレっちはどうすりゃいいんですか?
そもそもサポートってなんですか?
パソコンはNECでプロバイダーはヤフーでセキュリティーはノートンですがこれをサポート終了以降もそのまま使うと何か問題有るんですかね?

173:名無しさん@九周年
09/03/27 21:28:49 cOVARlw70
>>170
2014年まである

>>1
>Microsoftは引き続きセキュリティに
>特化した無償のフィックスを同社製品の顧客に提供する。

174:名無しさん@九周年
09/03/27 21:29:32 4jgh5SR20
98SEが最強

175:名無しさん@九周年
09/03/27 21:29:59 MiByE8kv0
期限過ぎたら野良OSだなw

176:名無しさん@九周年
09/03/27 21:30:04 zAnv5hY30
 
うわぁわぁわああああん!(>△<)

おわた、おわたよ!

完全におわたよ!(T△T)

177:名無しさん@九周年
09/03/27 21:30:14 GHuqcW1N0
>>98
ほう。
なら問題ないな。

178:名無しさん@九周年
09/03/27 21:31:37 PiZev4yS0
Windows7が出る前にXPのサポート終わらせちゃダメだろw

179:名無しさん@九周年
09/03/27 21:33:12 S7PeW9hI0
別に2014年までは問題無くね?



180:名無しさん@九周年
09/03/27 21:34:20 o1JfWt6F0
>98 確かにUbuntuはお気楽でつてw

181:名無しさん@九周年
09/03/27 21:34:56 cUl4+8W30
えーとSPなんちゃらが当てられてないOSを持ってる人が
再インスコしたらうpデートできないってこと?

182:名無しさん@九周年
09/03/27 21:38:00 O38KpA8w0
updateできるから問題ないだろ。

183:名無しさん@九周年
09/03/27 21:40:11 ZLdO3pcb0
デスクトップはともかく遅かれ早かれUMPCの方は間違いなくうぶんつにしてしまうさ

184:名無しさん@九周年
09/03/27 21:40:16 pH5HA4+c0
SPは後数年は当てれると思うから心配するな
ところでなんでこんなにMS叩かれてるんだ?嫌なら使わなければいいだけなのに
さっさと7使おうぜ。
E5200メインにPC組み立てればSSD入れても5万で組める
64bitは動画系の処理が滅茶苦茶早いぞ

185:名無しさん@九周年
09/03/27 21:42:24 mRnYvM8I0
サポート終了ってこたぁXPの権利MSが放棄したようなもんだろ

これからは入れ放題だなwww

186:名無しさん@九周年
09/03/27 21:43:11 64NEiu/S0
世の中大半が64bitに移行した頃に64bitに移行する。
今のまま64bitだと何かと不具合が多い。

187:名無しさん@九周年
09/03/27 21:44:15 SWHP4WZz0
ひとつ飛ばしで来た俺のOS遍歴

MS-DOS3.3→95→2000→Vista→次はWindows8まで待つさ!
                 ↑(イマココ!!)

188:名無しさん@九周年
09/03/27 21:44:51 axts0kFT0
>>184
VistaSP1でもそこそこ使えるよ。E5200なら。
HD3450みたいなゴミクラスのGPUでもね。

ま、XPでの環境に慣れたから、またXPに戻っちまったけど。

189:名無しさん@九周年
09/03/27 21:45:15 S7PeW9hI0
>>184
そんな石使って組むの?

190:名無しさん@九周年
09/03/27 21:46:05 ud6rAcaPi
osx86で十分

191:名無しさん@九周年
09/03/27 21:46:19 PeyczwHdO
これ普通に企業とかヤバイな。

192:名無しさん@九周年
09/03/27 21:46:52 EZf9379U0
そろそろビルゲイツにお布施するのはよしてUbuntuにしろよ
VistaPCにインスコして使い始めて3か月、なかなかいいぞこれ
普通に使うのならこれで十分

193:名無しさん@九周年
09/03/27 21:49:41 o08sDmqgO
うちみたいに未だにサポート切れたOffice2000使ってる会社もあるし。
サポート切れたぐらい問題視されないよww。
情けない会社だ

194:名無しさん@九周年
09/03/27 21:49:54 94RKj1wU0
まあ14年まで使えるなら十分だ

195:名無しさん@九周年
09/03/27 21:50:08 30S7j1Ac0
こんなインチキ商売をこのまま許すのかよ、法律作って消費者を守れよ、政治屋

196:名無しさん@九周年
09/03/27 21:51:04 4TIZ2puFO
>>150
スティーブ・ジョブズ・ドンジ・マンスェー!

197:名無しさん@九周年
09/03/27 21:53:00 jDNLDSyv0
もう割れ使ったほうがいんじゃないかとすら思う

198:名無しさん@九周年
09/03/27 21:53:20 Otj04bd90
Ubuntu(笑)
まぁ頑張って布教活動でもしてください。( ´,_ゝ`)プッ

199:名無しさん@九周年
09/03/27 21:54:32 uBqsd3kw0
>>192
Vistaは消してUbuntuオンリーにしてる?

200:名無しさん@九周年
09/03/27 21:55:42 4NS2HbAq0
だったらさっさと7出せよ。7出てないのに終了とかふざけすぎ。

201:名無しさん@九周年
09/03/27 21:56:37 4YJTCA/p0
>>161
windows7為の試作品。


202:ぱんつにウンコがついても恥ずかしくないもん
09/03/27 21:56:52 PB6zKfON0
>>198
呼んだ?

203:名無しさん@九周年
09/03/27 21:57:20 Wpifm9Nv0
まぁ、7はないよ。
あれは、Vistaの外面変えただけだもの。
あれでいっちょまえに数万で売るとか。それこそMEの再生ですよ。
Vista叩いてた池沼にはありがたいみたいだけどwwww
なっぎがじんとか議図もとかさ。

204:名無しさん@九周年
09/03/27 21:58:03 +5dTGlF0O
>>192
リナックスはユーザーインターフェースが駄目。
特にマウスの追従性。
ヒューマンインターフェース゛だけ゛に
金かけたかの様なウィンドウズには絶対勝てない。

コンピューターオタクはこの点の理解が無い。
コンピューターに造詣が深くとも素人の感性なければ
SEとしては大成しない。

205:名無しさん@九周年
09/03/27 21:58:41 O6TbcsRa0
いつかこの手でビッグマネーをつかみ
i7の4ギガで7の64ビットを組んでやる
だぜ?


206:名無しさん@九周年
09/03/27 21:59:16 drrx+M5t0
>>100
USB起動OSというのがあってだなry

207:名無しさん@九周年
09/03/27 21:59:57 uBqsd3kw0
Ubuntuって、やっぱりCUIがメインに居座ってるんだよね当たり前だけど。

DOSで肝心のアプリ、ゲームを動かすよりConfigいじって苦労を
楽しんでたような人ならいいんだろうけど、初心者には使えないよ。

208:名無しさん@九周年
09/03/27 22:00:41 mk6W01F90
誤解を招くスレだな

209:名無しさん@九周年
09/03/27 22:00:49 vUaFtXZt0
質問者がイタすぎて笑えるw
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)


210:名無しさん@九周年
09/03/27 22:00:59 OaMyA6Jp0
一昨日SP3にしたばっかりだ。

211:名無しさん@九周年
09/03/27 22:01:13 wX4uA1/j0
11年までじゃなかったのか??

212:名無しさん@九周年
09/03/27 22:01:30 xgpKlC0O0
MEの俺には関係n

213:名無しさん@九周年
09/03/27 22:01:31 g/k/kRKbO
マジかよ今だに98使ってるのに

214:名無しさん@九周年
09/03/27 22:02:32 brGrk5l10
>>192
数あるLinuxディストリの中でUbuntu(笑)

さぁ、張り切ってUbuntuの良い所をどんどん上げて布教しましょう!!
お前のオススメなんでしょw

215:名無しさん@九周年
09/03/27 22:02:41 4YJTCA/p0
unixはセキュアに使うには知識いるからなあ。
まあ踏み台欲しさに素人に勧めるんだろうが。


216:名無しさん@九周年
09/03/27 22:03:04 cOVARlw70
>>207
CUIがメインは言いすぎだろ
Ubuntu使ってるけどGUIでしか使ってないぞ

217:名無しさん@九周年
09/03/27 22:03:31 JYfXKuMi0
とっしー、OSたんずになぜVISTAがいないんだい

218:名無しさん@九周年
09/03/27 22:03:59 94RKj1wU0
ウブンツはユーザビリティが酷いから嫌だな
あれならまだmacのほうがいい

219:名無しさん@九周年
09/03/27 22:04:36 Y8PeEIIo0
ふざけんなよ!
まぁ俺のボリュームライセンス版だからどうせアップデート出来ねーけどよw

220:名無しさん@九周年
09/03/27 22:05:36 uBqsd3kw0
>>216
どうしてもコンソールからインストール、アップデートしなきゃならない時は?

221:名無しさん@九周年
09/03/27 22:05:53 Kv3hNdPh0
>>207
つまりDOS&Windows3.1と同じような感じなの?

222:名無しさん@九周年
09/03/27 22:05:58 VqUhuQDw0
XPインストールしても認証で失敗します。
VISTAにするしかありません。

223:名無しさん@九周年
09/03/27 22:06:22 cOVARlw70
>>218
てかMac>Windowだろjk

224:名無しさん@九周年
09/03/27 22:06:24 q2K6wp9v0
今も、XP使ってる奴どうすんの?サポート切れてもずっと使いつづけるのかねwww
バグッフィックスもでないで放置とかww

225:名無しさん@九周年
09/03/27 22:06:37 OGXb3HSm0
>>218
ぶっちゃけ、OSの完成度でいったら確かにそうだね。
無料でAT互換ってのでWin機を再利用出来るのが強みだけど。

226:名無しさん@九周年
09/03/27 22:06:50 PiZev4yS0
>>218
俺も、Vistaに行きたくなくて、どっちか考えてMacにした。
正直Vistaはありえん。

227:名無しさん@九周年
09/03/27 22:07:12 kJQyDKI30
5.0が先月出たばかりだし、いい機会だからDebianに戻ろかな

228:名無しさん@九周年
09/03/27 22:07:36 HzTHcI9e0
>>113
2007なら100万行以上,列も1万超えてるから
ぜひ買い替えるべき
UIはがらっと変わってしまって,確かに最初は戸惑うがすぐなれる


229:名無しさん@九周年
09/03/27 22:08:07 64NEiu/S0
2014年までメインのVista機とサブノートのXPで行きます。
今となってはVistaも案外快適に動くし、XPより使いやすい。

230:名無しさん@九周年
09/03/27 22:08:09 W2ciJN6N0
>>226
なんでVista嫌なの?

231:名無しさん@九周年
09/03/27 22:08:24 Zs4xEeJCO
PC壊れて修理や買い替えしなかったら、別に無くても困らないことが判った

サポートどころか、市場から消えても良いよ

232:名無しさん@九周年
09/03/27 22:08:26 CMBUbnhZ0
>>40
でびあんのなんでも入ってる初心者向け版がうぶんとぅだね。
初心者は比較的簡易になってきたでびあんインストーラでさえ悲鳴あげるのねw

233:名無しさん@九周年
09/03/27 22:08:32 Jh5jWRsj0
別にいいじゃん

234:名無しさん@九周年
09/03/27 22:08:35 q2K6wp9v0
俺は早々に、半年前にubuntuに切り替えちゃったからな
家には、WIndowsは一つもない
気楽だなあ
今頃騒いでんのは、馬鹿としか言いようがない

235:名無しさん@九周年
09/03/27 22:10:31 Uqt74wLo0
XPマシーン捨てなきゃならんの?

新OS入れ替えだけですまんの?

236:名無しさん@九周年
09/03/27 22:10:33 mm8vecca0
エエェェ(´д`)ェェエエ

237:名無しさん@九周年
09/03/27 22:11:54 PiZev4yS0
>>230
使ってるアプリが、Vistaにまともに対応してなくて、LinuxとMacのほうが処理早いし安定してる。
関連アプリもMac版対応してて、Vistaである必要がない。

238:名無しさん@九周年
09/03/27 22:11:55 eODjnyx20
>>117
> 通常版は18ヶ月、LTS版(デスクトップ)で3年過ぎると
> セキュリティアップデートも終了するよ

Windowsと違ってアップグレードが無料だから。
好きな時にアップグレードすればいい。


239:名無しさん@九周年
09/03/27 22:12:15 CMBUbnhZ0
>>43
つ ぱぴぃ

240:名無しさん@九周年
09/03/27 22:12:25 bMGi7s/90
林檎のParllelsもXPと7しかいれてないわい


241:名無しさん@九周年
09/03/27 22:12:44 uBqsd3kw0
>>221
自分にとってはDOSのほうが直接いじってる感が有って分かりやすいかな。
Ubuntuは権限とか依存関係とかCUIもメンドくさい。

242:名無しさん@九周年
09/03/27 22:13:27 W2ciJN6N0
>>237
あ~それじゃあ納得。

243:名無しさん@九周年
09/03/27 22:13:47 vUaFtXZt0
>>235
問題ないでしょ。

244:名無しさん@九周年
09/03/27 22:14:15 Vxb5gKxr0
XPにルーターかましてノートン入れときゃ一生ものだよ

245:名無しさん@九周年
09/03/27 22:14:25 q2K6wp9v0
まあ、WIndows使いたければ、Vistaかいに走るしかないやね
それか、20万もってMacを買いにはしるか、5万程度のネットブック買うか
がんばってねー

246:名無しさん@九周年
09/03/27 22:15:29 d762Z90J0
リンク先を見ると
>Windows XP SP2:サービスパックは2010年7月13日に廃止予定。
> Windows XP SP3:サービスパックは(もし出るとすれば)SP4リリースの2年後または2014年4月のいずれか早いほうに廃止される予定。

>Windows Vista Business:無償サポートは2012年4月10日に終了。有償サポートは2017年4月11日に終了。
>Windows Vista SP1:サービスパックは(2009年4月に予期されている)SP2リリースの2年後に廃止の予定。したがって2011年4月となりそうだ(?)

って書いてあるから、後、4、5年は持つって解釈でいいのでは?
VISTAはさっさと奥に引っ込めたいって感じなのかな。


247:名無しさん@九周年
09/03/27 22:15:40 MclzEASu0
Macは独自ハードウェアだったら
行っても良かったけど
いまや、ハードウェア完璧同じなのに
OSで金取ってんだぜwこれってウィンドウズよりやばいぜ

248:名無しさん@九周年
09/03/27 22:16:15 CMBUbnhZ0
>>66
おまいが使いやすいデストリを作って公開すればおk!
がんがってくり!


249:名無しさん@九周年
09/03/27 22:16:26 W2WeuXXC0
いまだに2kだし。


250:名無しさん@九周年
09/03/27 22:17:03 aRoeYaozO
会社には、クライアントとしてWinNT4.0と2000とXPが稼動中ですが何か?

251:名無しさん@九周年
09/03/27 22:17:03 vUaFtXZt0
>>245
なんで?

252:名無しさん@九周年
09/03/27 22:18:40 d762Z90J0
>>245
ん?未だWindowsXPのDSP版とか売ってるし。
MacもMacbookのwhiteだと10万切ってる奴もあるし。
メモリとかHDDの容量を増やしたとしても、10万ちょっとで
買えるよ。

253:名無しさん@九周年
09/03/27 22:18:45 bMGi7s/90
vistaはインターチェンジのクローバーみたいなもの。
んで、7はバルト海の水中翼船。

254:名無しさん@九周年
09/03/27 22:18:47 brGrk5l10
>>244
「一生」は無いな

つーかXP厨は2014年まで普通に使えばいいじゃん
あとUbuntu厨ウゼェ つーか、何故Ubuntu?


255:名無しさん@九周年
09/03/27 22:19:15 q2K6wp9v0
これから、Windowsの穴つきが活性化するなwwww
楽しみだ


256:名無しさん@九周年
09/03/27 22:19:41 O4jiwbIc0
>>241
「直接いじってる感」が欲しいなら、
Linux from scratch は言い過ぎとしても、
gentoo とかおもしろいよ。勉強になるし。

たぶんまだ使いこなしてないからそう思うんだろうけど、
DOSの貧弱なシェルに比べれば UNIX系OSのシェルは天国だよ。

257:名無しさん@九周年
09/03/27 22:19:42 cOVARlw70
>>66
GNOMEで十分使いやすいじゃん

258:名無しさん@九周年
09/03/27 22:19:54 94RKj1wU0
2014年には7の次が出るだろうからそれに変えるわ

259:名無しさん@九周年
09/03/27 22:21:25 YVNzykbS0
7発売までXPのサポートは続けてくれよ。
相変わらずの殿様商売やな。


260:名無しさん@九周年
09/03/27 22:21:58 bMGi7s/90
>>256
Mac買って、気が向いたときにターミナルからBSDいじるのも一興

261:名無しさん@九周年
09/03/27 22:23:14 BCboYsjd0
まcのぇおぱrd使ってるから漏れには関係ない

262:名無しさん@九周年
09/03/27 22:23:25 bf+Yl8rk0
なんか、うろたえてるなー
普通に使ってりゃいいべよ。何か問題でた方がおもしろいべw
買って数ヵ月、数年しか持たないような家電売ってるって
消費者センターでも野田聖子んとこへで行きゃいいんでねーの

263:名無しさん@九周年
09/03/27 22:24:34 OU6Fg2p90
あんだけ、つーか今でもミニノートにぶっこんで売りまくってんのに完全放置なわけないじゃんww

よくフォーラム呼んで来い。貴様らはばかなんだからww

ちなみにうぶんつって結構いいよ。まあこれも初心者向きと言われながら馬鹿ではつかいこなせないけどんw

きみらにはパピーとかくのーぴくすがおにあいwww

264:名無しさん@九周年
09/03/27 22:26:14 MclzEASu0
>>257
一通り機能が探せばないことはないと
使いやすい、はぜんぜん違うぜ

265:名無しさん@九周年
09/03/27 22:26:30 CMBUbnhZ0
>>104
メインPCにGentoo入れてカーネル構築しくじった場合、しばらくメールも読めなくなるよw


266:名無しさん@九周年
09/03/27 22:27:07 M/J6GqVx0
バーカww
あと10年はXP使うぜww

267:名無しさん@九周年
09/03/27 22:27:30 3Us40IZwP
ええええええええええええええええ

268:名無しさん@九周年
09/03/27 22:27:30 lv0qympg0
じゃあ聞くけど、RX78-2=ネモ、マークⅡ=ジェガン
Zなら?ZZなら?νなら

269:名無しさん@九周年
09/03/27 22:28:48 bMGi7s/90
どこの誤爆だ

270:名無しさん@九周年
09/03/27 22:29:57 +HTtmSmq0
linuxはとりあえずダブルクリック一発でソフトをインストールできるようにして欲しい

271:名無しさん@九周年
09/03/27 22:30:11 tOE/C3DV0
セキュリティホールには対応するけど、XP対応の新しいアプリは出さないよってことだけじゃんw
(WindowsMediaPlayerとかLivemailとか)

272:名無しさん@九周年
09/03/27 22:30:39 cOVARlw70
>>264
GNOMEもKDEもまだまだ進化する。俺的にはもう進化しなくていいけど。

273:名無しさん@九周年
09/03/27 22:31:34 3lO8AvA3O
使い捨ての文化は良くない。


274:名無しさん@九周年
09/03/27 22:31:37 o9DCTf+C0
>>21
ブサイクニュースは復活しないの?

275:名無しさん@九周年
09/03/27 22:31:44 7OfqAGR90
こんなの関係ない
ネットはリナックスでやれば良いw
XPじゃないとダメなアプリはオフライン

276:名無しさん@九周年
09/03/27 22:32:09 6/QG14l/O
OS入れないと売らさないMSは独占禁止法なんじゃね??
価格高値維持なのは独占禁止法なんじゃね?

尊敬も感心もできない企業のもんを使わなくちゃならんとは。

277:名無しさん@九周年
09/03/27 22:33:40 Q8f0xJurP
そもそもOSなんて買うもんじゃねーし
新しいのでも何でもだせよw

278:名無しさん@九周年
09/03/27 22:33:58 70kRZ2K40
XP proとVISTA ULTのズアルブートで使っているがとてもVISTAメインで使えん。
VISTAは2Dの遅さが致命的なのと使っているアプリがVISTAに対応していないのがあるからなあ。
正直VISTAは無駄遣いだったな。

279:名無しさん@九周年
09/03/27 22:34:03 ZLdO3pcb0
今時マイクロ一本は無いな
もうマイクロ信仰は消え去った
何か別なサブは絶対欲しいんだから無料のうぶんつは当然必然

280:名無しさん@九周年
09/03/27 22:34:23 O4jiwbIc0
まあ、デスクトップLinuxは、まだ発展途上だわな。
現状でも一瞥すると奇麗なGUIだけど、
Win育ちの感性に合うようにマウスカーソルの加速とか調整してもなかなかしっくりくるように設定しづらいし、
Windowの切り替えもなんか違和感が残る。
なんつうか、全体的にモッサリしてて、ストレスがたまるんだ。
仕事用端末をWinからLinuxに換えて2年の俺の感想。

MSは、こういう目立たないところの UI の研究に莫大な予算を使ってると聞いたことがあるが、
何となく納得できるよ。

281:名無しさん@九周年
09/03/27 22:34:46 CMBUbnhZ0
>>228
一般の人はそんなキャパ求めてませんてw

282:名無しさん@九周年
09/03/27 22:34:59 OZiJW38fO
先月XP搭載DELLノートを買ったばかりの俺にどうしろと?

283:名無しさん@九周年
09/03/27 22:35:08 hsNVjuVN0
ゲイツ!絶対に許さないからな!

284:名無しさん@九周年
09/03/27 22:35:20 A/NYOOBn0
でもVistaは買わんぞwwwww

285:名無しさん@九周年
09/03/27 22:35:44 tOE/C3DV0
メインはMacOS Leopard ネット用にWindowsXP で おk

286:名無しさん@九周年
09/03/27 22:35:48 PRfmaF9L0
VISTAは買って損した

287:名無しさん@九周年
09/03/27 22:35:53 0152nxrR0
みんなXPがいい、直ぐにアップグレードすべきだというが、時代遅れの私にとってはVistaでもいっこうにかまわない

288:名無しさん@九周年
09/03/27 22:36:42 4jgh5SR20
7が一般のPCに乗るようになるのってどのくらいかな?
年末には店頭に並ぶかな?

289:名無しさん@九周年
09/03/27 22:36:43 r9ZJGeEG0
>>287
私も、8年間窓98を使っていて
最近Vistaにしたけど、物凄い快適だ。

290:名無しさん@九周年
09/03/27 22:37:13 Xrj6iRK60
>>1サポートを終了させる


甘ったれるな。終わらせないからな。
どうしてもと言うなら、炎狐にMSがつぶされるだけ。

291:名無しさん@九周年
09/03/27 22:37:53 tOE/C3DV0
>>282
別に問題ないんじゃね?IE8もリリース済みだし。

292:名無しさん@九周年
09/03/27 22:38:34 Mvk61mz70
>>288
識者によれば来年の初め頃とのこと。
しかし、定かではないらしい。

293:名無しさん@九周年
09/03/27 22:39:06 8kRCTvaxO
>>270
おまえはWindows使ってろw
Linux使えるとOSとかセキュリティとかに金かからん。
それ以上に断片化しないからデフラグ不要、いくらパッケージ出し入れしてもレジストリというWindows最大の失敗がない。
アップデート以外のメンテナンスなど不要。
ただ初心者ほどWindowsとデュアルブートしたがるため、Linux→Windowsにウィルス渡すへまをする。
だからおまえらはLinux使うなwヘッポコGUIプチプチしてろw
シェルに慣れたらGUIなんか弄れんわw
今携帯だけどねw

294:名無しさん@九周年
09/03/27 22:39:31 j2k8ZT5Y0
5月になってから考えるわ

295:名無しさん@九周年
09/03/27 22:41:52 85fUZKAm0
郵政グループは2K,PenⅢ700だぜ。


296:名無しさん@九周年
09/03/27 22:41:56 d762Z90J0
>>293
お前が、Linuxも詳しくない事は分かったから。


297:名無しさん@九周年
09/03/27 22:42:00 vUaFtXZt0
>>282
何の問題も無いでしょ。

298:名無しさん@九周年
09/03/27 22:42:59 y9JN3k080
もうUbuntuに切り替えてほとんどWindows起動してないけど、
ActiveX依存のサービスとか、Windows、IE依存の海外のサービスとか
なんとかならんかな・・・。

あと、オフィス系はレイアウトの問題で自分の場合、ワード、エクセルはまだしも、
パワーポイントは使うしかない。



299:名無しさん@九周年
09/03/27 22:43:03 tOE/C3DV0
>>293
Linuxだってウイルス対策できるだろw
(市販製品は高価だけど、無料のもあるお)

300:名無しさん@九周年
09/03/27 22:44:09 RGfarGV+O
ビスタ未対応のエロゲはどうすれば良いですか?

301:名無しさん@九周年
09/03/27 22:44:30 vUaFtXZt0
>>289
Vistaは、出た次の年のPCが酷かっただけ。
XPでもつらそうなスペックにVista入れて売ってたw

302:名無しさん@九周年
09/03/27 22:44:42 i5kgfjdI0
おいおいサポ切るのはいいが、アクチベーションはどうすんねんでっか?

303:名無しさん@九周年
09/03/27 22:44:56 uBqsd3kw0
Windowsで足りてるんだから、わざわざ欠けてるUbuntuを使う必要はないと思うんだけど。

304:名無しさん@九周年
09/03/27 22:46:02 qWBLAxrG0
XPがサポートないなら2000にするだけよ。悩むことないだろ。

305:名無しさん@九周年
09/03/27 22:46:34 CMBUbnhZ0
>>293
CUIの快適さは否定しないけどな、X立ち上げないと動画再生はムリぽ。
動画再生できない環境のほうがクズじゃ!

306:名無しさん@九周年
09/03/27 22:46:42 y9JN3k080
Ubuntuの利点は使ってる人が多くて、初心者も多いから
悩みも共通ってのがあるかな。
ググればだいたい解決方法が日本語で出てくるってのはいいと思う。

もちろんWindowsの方が簡単なのでお金がある人、周辺機器の選択とかも
選択肢が圧倒的に多いし、面倒くさいことが嫌いな人とPC初心者は絶対Windowsがお薦め。


307:名無しさん@九周年
09/03/27 22:47:26 xEQI8GwG0
サポートは終了しても使用権利は放棄しないから
永久に商売できるな特にXP以降は

308:名無しさん@九周年
09/03/27 22:47:42 axts0kFT0
>>256
Gentooは死ねるよ。いろんな意味で。

make worldしちゃって、gccの最適化でカリカリにチューンとか
やりたくなるからw
で、CPUも出来る限り速いのが欲しくなるw

309:名無しさん@九周年
09/03/27 22:48:57 q9fQanP30
俺のぴゅう太が
カセット読み込み中にフリーズしまくりで
洒落になんねーんだが

サポートって終わってんのか?

310:名無しさん@九周年
09/03/27 22:49:24 8kRCTvaxO
>>299
現実的に感染なんかしねーよ。
一応AVG入れてるけど。


311:名無しさん@九周年
09/03/27 22:49:50 axts0kFT0
>>305
そこに限るかな。
エロ動画でたまに引っかかるのがあったな、昔は。
今はまともになったんでしょうか。

312:名無しさん@九周年
09/03/27 22:52:33 6fhB/pD20
linuxでエロゲが動けばlinuxに乗り換えるわ

313:名無しさん@九周年
09/03/27 22:53:16 8kRCTvaxO
>>305
なんのファイルかしらんが、たいがい関連コーデックなりプレーヤーなり、synaptic、medibuntuとかでどうにかなるでしょ。


314:名無しさん@九周年
09/03/27 22:53:59 p2Jw23TG0
そもそもサポートが必要なスペックの人間はいまもちまちまXPにこだわってないだろ

315:名無しさん@九周年
09/03/27 22:54:07 xEQI8GwG0
全部じゃないけど動くんだろ?winのソフトも使ったことないけどLinux

316:名無しさん@九周年
09/03/27 22:54:09 q27y85XR0
2,3年くらいで毎回ちょこっといじっただけでほぼ進歩のない製品ばっか出すから嫌なんだよな~

会社とかもいい迷惑。やっと社員分のOS入れ替えたと思ったらサポート終了って嫌がらせとしか思えん。
実際ようやく社員全員にXP使わせられるようになった中小企業がほとんどのはず。VISTAに変える必要はない



317:名無しさん@九周年
09/03/27 22:54:20 OZiJW38fO
>>291
>>297
ありがとう、何か安心したお^^

ゲイツタヒねよもう

318:名無しさん@九周年
09/03/27 22:54:26 64NEiu/S0
聞いてみるんだけど、VistaでXP互換モード使っても動かないアプリって何?
俺の用途ではまったく無いんだが。

319:名無しさん@九周年
09/03/27 22:55:05 O4jiwbIc0
>>308
昔趣味で使ってたからよくわかるよw

チューンならlinuxなら個人利用フリーのインテルコンパイラもお勧めだぜw
カーネルはあんまり速くならないけど、ソフトウェアによっては
2倍以上速くなる

320:名無しさん@九周年
09/03/27 22:55:06 SsHwzmzW0
>>312
同じくだな。

321:名無しさん@九周年
09/03/27 22:56:09 ybz5dELm0
もう、、LINUXで、いいんじゃない?

322:名無しさん@九周年
09/03/27 22:57:28 I7R8PiT00
>>77
次はいつ買う予定?ぜひ教えてくれ

323:名無しさん@九周年
09/03/27 22:57:30 QKnLE0cd0
サポート終了させる前に、糞以下のie7・8の代わり用意せんかい。
エクスプローラと一緒だからPCそのもの調子が悪くなるんだよ。

324:名無しさん@九周年
09/03/27 22:57:45 2efUpofz0
これはもうwindowsを窓から投げ捨てて、他を使えって事なのか

325:名無しさん@九周年
09/03/27 22:57:49 CMBUbnhZ0
>>313
Xが起動していない環境で動画再生できるのきゃ?

326:名無しさん@九周年
09/03/27 22:58:44 8kRCTvaxO
bash快適すぐる。

327:名無しさん@九周年
09/03/27 22:59:01 +J/gjTEK0
エロゲ(=紙芝居)なんかエミュ上で十分じゃないの?
性能も互換性も再現性も無縁の世界だろ。

328:名無しさん@九周年
09/03/27 22:59:10 xEQI8GwG0
ネットカフェでVistaしか置いてなかったら次は行かない

329:名無しさん@九周年
09/03/27 22:59:18 7vRQohdv0
パソコンを買い換えろとゲイツ様が命じているのだねえ。

330:名無しさん@九周年
09/03/27 23:00:10 SsHwzmzW0
>>318
逆に言うとVistaでないと困ることてなにさ?ってことかな。
積極的にVistaを購入する動機がないのよ。

331:名無しさん@九周年
09/03/27 23:00:33 axts0kFT0
>>321
ストレージのDRMとかコピー制御とか、企業がオープンソースで
やりたがらん分野があるやん。そういう方面でLinuxは有り得んよ。
何処ぞの企業がクローズドのOSでやらんと駄目。

332:名無しさん@九周年
09/03/27 23:01:02 cQSNgZCA0
あと一年ガマンして7にするか

333:名無しさん@九周年
09/03/27 23:01:06 OB2yP7qT0
びすた信用できない。

俺はあと5年はXP使うぞ
そのころにはビスタ系はなくなっているだろ

MSは自らパッチ爆弾でXP壊す気でいるから気をつけろ



334:名無しさん@九周年
09/03/27 23:01:42 NOsij14m0
>>330
外部メモリさすと起動が速くなるとかいってなかったっけ?
あれが本当だったら買ってたが。


335:名無しさん@九周年
09/03/27 23:02:17 gwO6I1nG0
>>331
SilverStone

336:名無しさん@九周年
09/03/27 23:03:17 OB2yP7qT0
>>332
7も中身はビスタだぞ

最初はビスタ捨ててXPベースって話だったのにな

ビスタ利権団体が妨害したらしい

337:名無しさん@九周年
09/03/27 23:04:15 BzW/fJeD0
ずっと2000使ってます
今で7年目です
たしかXP出るちょい前くらいに買いました

338:名無しさん@九周年
09/03/27 23:05:40 CMBUbnhZ0
>>333
XPの人は鯖公開とかしてないならルータ噛ませてアップデートとかしないでおくほうが無難かもねw

339:名無しさん@九周年
09/03/27 23:07:08 LiNqgJg40
えーまじかyo
vistaを使いたくないからxpなのに

340:名無しさん@九周年
09/03/27 23:07:47 64NEiu/S0
>>330
でも明確にVistaで動かないソフトがあるとかじゃない限り、
今のプリインスコのハイスペックPCを避ける理由も無くね?
C2Dの2.8GHz、メモリ4GBのPCだけど快適に動くよ。
動画も音楽も写真もやるけど、動かなくて困るソフトに出くわした事が無い。

341:名無しさん@九周年
09/03/27 23:08:27 sEEqxv3i0
洗練されたドロー&ペイント系ソフトがUNIX経由のフォローワーでりゃ速攻で乗り換えるのにな・・・・。

342:名無しさん@九周年
09/03/27 23:08:29 axts0kFT0
>>335
Silverlightじゃね?

Flashみたいな中途半端なサポートじゃないなら歓迎だけど、
MSの事だからなぁ。いまいち怖いところであるが。

343:名無しさん@九周年
09/03/27 23:09:39 F8qRlIlF0
つか、95、98、98SE、Me(うんこ)…と、順にOSはサポート期限が切れて移行してきたわけで。

XPで必要十分、Vistaがうんこなのは間違いないが、XPは長生きしすぎだ。

Win7で64bit版のみサポート、とか思い切ったことしてくれんと
いつまでも32bit環境が残り続けてうっとうしいことこの上ない。

344:名無しさん@九周年
09/03/27 23:10:23 UqxAofGvO
OSは98、PCは部屋のオブジェの俺が通りますよ

345:名無しさん@九周年
09/03/27 23:11:09 CkKI8DM70
Vistaがウンコ云々じゃなくて、XPで特に不満も無いから
買い換える必要も無く現状維持でおkなのに
何でまた無駄に買わせるんだよorz...

346:名無しさん@九周年
09/03/27 23:11:25 K40r+f76O
>>336
> 最初はビスタ捨ててXPベースって話だったのにな
そんあ話があったからあんなに期待してるヤツが多かったのか。


347:名無しさん@九周年
09/03/27 23:12:35 CMBUbnhZ0
>>337
2000で支障なければバージョンアップする必要はないよね。
但し、フリーのでいいからファイアーウォールソフトは入れといて損はないよ!

348:名無しさん@九周年
09/03/27 23:12:40 WiAjBPmk0
>>343
お前はソフトを作る側の人間の事も考えろw

349:名無しさん@九周年
09/03/27 23:13:13 9hAOxzY/0
>>343
そろそろ2TBの壁が迫ってきてるし
64bit単一ヴァージョンで出て星

350:名無しさん@九周年
09/03/27 23:13:18 vwPmgYbs0
ubuntuだとBDが見れないしなあ

351:名無しさん@九周年
09/03/27 23:13:49 O4jiwbIc0
MSはSilverlightをlinuxに供給しないだろう、たぶん。
Silverlight互換を目指してるMoonlightとやらはどのくらい期待できるんだろうか…

352:名無しさん@九周年
09/03/27 23:14:08 rP3+fcok0
俺なんかいまだに98SEだぞ。

353:名無しさん@九周年
09/03/27 23:16:31 F8qRlIlF0
>>348
俺ソフト屋だって!w

そりゃ枯れた環境で坦々と仕事してりゃ楽だろうよ。
環境移行のことも考えなくていいし、
OSやExcelのバージョンに悩まされることもないし。

とはいえそれじゃ金儲けにはならんからな~。
誰でも楽に開発できちゃ商売にならんのだわ。

354:名無しさん@九周年
09/03/27 23:18:19 vUaFtXZt0
>>345
XPで特に不満も無いなら、買い換えなくても問題ないでしょw

355:名無しさん@九周年
09/03/27 23:18:21 lIJANa7Q0
結局windows mediaplayerとlivemailが最新のものにできなくなる以外問題はないのかな?
まぁ後者はともかく前者を使う奴はほぼいない気もするが・・

356:名無しさん@九周年
09/03/27 23:19:54 D3YbPhTd0
アポーに浮気しようかな・・・

357:名無しさん@九周年
09/03/27 23:21:17 ivtObGqL0
これってメインストリームじゃないの?
確かセキュリティパッチの出る延長サポートは
まだ継続だったと思うんだけど

>>351
あれは確かMSも開発に協力してたと思う

358:名無しさん@九周年
09/03/27 23:21:31 MCR8LkZ90
いいかげんに64bitに早く移行してくれ

359:名無しさん@九周年
09/03/27 23:21:36 8shNCZEx0
おまえらVistaに移行しないのは、ソフトが対応してないからじゃなかったのかよ。

それがレスみたら、Macに以降かな、Linuxだなとか・・・ Vista以上にソフト互換しないじゃん。

支離滅裂。貧乏でOS買えませんでしたって言えば許してやるおのに

360:名無しさん@九周年
09/03/27 23:21:42 4YJTCA/p0
オイラはマックに移行。
デュアルできるようになったミニマック(・∀・)

7なんか知らん。


361:名無しさん@九周年
09/03/27 23:22:26 CkKI8DM70
>>354
いや、今は良いけど今後UPDATEされなくなって穴だらけの状態で使い続けたら
迷惑かかってさすがに問題だろうとw

362:名無しさん@九周年
09/03/27 23:22:25 OvH83n6FO
>>355
Livemailって使いがっていいの?
gmailで満足しているんだが

363:名無しさん@九周年
09/03/27 23:22:41 vUaFtXZt0
>>359
XP or 2Kで全く困ってないので、移行する理由がない。

364:名無しさん@九周年
09/03/27 23:23:05 CMBUbnhZ0
>>352
君のことはべつに責めてないから・・・
とりあえず涙を拭いてくれw

365:名無しさん@九周年
09/03/27 23:24:14 pX9mTjhh0
俺、たった先週にXPインストしたばっかりなのに・・・


366:名無しさん@九周年
09/03/27 23:25:24 rM40tP0A0
64ビット完全移行はいつ?

367:名無しさん@九周年
09/03/27 23:25:33 F8qRlIlF0
>>359
金がいくらあっても移行する理由にはならんだろ。
ハイスペックマシンに金かけて、XPを極限まで早くして使うって選択肢もある。

98SE、Me → OS自体が不安定
2K → OSは安定してるが、クアッドコアには対応できない
XP → とりあえず安定してて困ることは無い

クアッドコアに対応してるなら2Kでも十分だと思うが。

32bitOS使ってるならわざわざVistaに移行する意味が無い。
64bitならVistaも悪くないとは思う。

368:名無しさん@九周年
09/03/27 23:25:41 OvH83n6FO
>>359
付き合いに疲れた・がっかりした→外国人と付き合っちゃえ

みたいな思考じゃねーの

369:名無しさん@九周年
09/03/27 23:26:21 lIJANa7Q0
>>362
推奨する理由は特にない。
GOM PlayerとかいれてるのにWindows media player使う理由ないのと同じ

370:名無しさん@九周年
09/03/27 23:28:17 DnkiX0+E0
セキュリティに関しては2014年までサポートしてくれるんだよね?
4月からいきなりセキュリティホール、穴だらけになるわけじゃないよね?

371:名無しさん@九周年
09/03/27 23:30:10 vUaFtXZt0
>>361
そんなに心配するほどの物かなあ・・・
>>367
8コアまで対応してる2K持ってるw

372:名無しさん@九周年
09/03/27 23:30:12 urAIFKB10
>>353
どうしてアプリ開発者って、バッチ処理を重たいJavaなんかで組もうとするの?

By インフラ技術者


373:名無しさん@九周年
09/03/27 23:30:15 SsHwzmzW0
>>340
俺は自作erだからねぇ…
OSは買ってくるより他にない。

SSDとかは導入してるんだけど、Vistaはどうにも積極的に買う気がしないんだよなあ…

374:名無しさん@九周年
09/03/27 23:30:48 64NEiu/S0
>>367
みんながみんなBTOとか自作デスクトップだとか思わないほうが良い。
メーカー製のOSプリインスコPC買う人が大半だし、パッケージ版OS買うやつの方が希少なんじゃね?

375:名無しさん@九周年
09/03/27 23:31:10 O4jiwbIc0
>>357
そうなんだ >MSも協力
そんなら期待できるなー

つか、今調べて知ったんだが Moonlight って正式版でてるんだな。
互換を目指す、とか言ってゴメンよw
必要になったことがなかったので気づかなかったw

376:名無しさん@九周年
09/03/27 23:31:36 uBqsd3kw0
今度は4コアCPUのパソコンを買う予定なので、それを7がXPより
効率的に使うOSだったら7に移行してもいい。

377:名無しさん@九周年
09/03/27 23:31:42 MO0mcll/0
最大メモリ256・・・・Vistaとか無理です><

378:名無しさん@九周年
09/03/27 23:32:16 70kRZ2K40
>>318
サポート終了済みのアプリが結構ある。それと産業用のツールってサポートが遅い。
俺の場合だとTDK AUDIO MAGIC とかAUTOCAD LTとか。CADなんて高くて個人で毎回バージョンアップしていれん。
産業用ツールだとマイナーバージョンアップでも新規に買えなんてメーカもあるよ。

379:名無しさん@九周年
09/03/27 23:32:54 urAIFKB10
>>377
XPもキツイわw


380:名無しさん@九周年
09/03/27 23:32:56 3Eb0mAlk0
うぃんどうず7っていつでるの?

381:名無しさん@九周年
09/03/27 23:33:30 W2ciJN6N0
>>366
あと10年は先じゃないかね。
一般人はまだまだ32bitで十分。
DTVやらDTMやらやってる人でも、まだまだ64bit対応してるソフトなんかが少なすぎるし。

382:名無しさん@九周年
09/03/27 23:33:50 GULy+m4+0
マジざけんなよ・・・
せめて7出るまではサポート続けろよ・・・


383:名無しさん@九周年
09/03/27 23:34:01 8rfCMbeQ0
>>378
俺もACAD使いで、いよいよどうしようか途方に暮れているところ。


384:名無しさん@九周年
09/03/27 23:34:13 CMBUbnhZ0
>>359
そんなこと一言もいってないよ。
ハイスペック要求するわりには、前バージョンとなにも変わっていないとか、
余計な機能しか追加されてないOSにムダなお金を出したくないだけ。
前バージョンなら同スペックのPCでアホみたいにサクサク動作するのに
わざわざバージョンアップしてもっさり動作で何が楽しいの?ってとこかな。

385:名無しさん@九周年
09/03/27 23:35:30 XYtgMjFj0
せめて7発売後にサポ終了してほしかった

386:名無しさん@九周年
09/03/27 23:35:42 Y2LHbHDwO
VISTAの使えなさは異常。
フライパンでテニスボールを打つようなものだ。
重くて、軽いテニスラケットよりも使いにくい。
俺の表現はかなり適切だと思う。


387:名無しさん@九周年
09/03/27 23:35:57 oL9pDY3A0
結局サポートが終了すると何ができなくなるわけ?

388:名無しさん@九周年
09/03/27 23:36:31 GULy+m4+0
vista回避して7待ってたのにこの仕打ちはひでーな

389:名無しさん@九周年
09/03/27 23:37:45 urAIFKB10
というか、7が良いという保証はどこにあるんだ?


>>386
>重くて軽いテニスラケット
??


390:名無しさん@九周年
09/03/27 23:38:38 vUaFtXZt0
>>389
わざわざ変な読み方すんなw

391:名無しさん@九周年
09/03/27 23:38:49 IpT75qzI0
>>389
BETAを使ってみたが、まあ確かにVistaよりはマシになってる。

「Vistaよりは」に留まるけど

392:名無しさん@九周年
09/03/27 23:39:45 f7X0SC1Y0
>>376
XPはマルチコアを使うように設計されてないよ?


393:名無しさん@九周年
09/03/27 23:40:16 rM40tP0A0
>>381
ソフトだったら32ビット用エミュで何とかなるでしょう。
ただドライバ関係の対応は各社非常に遅れそうで、結局32ビット
を切り捨てられずいつまでもダラダラと、って展開になりそう…


394:名無しさん@九周年
09/03/27 23:40:54 uBqsd3kw0
>>392
じゃあ移行決定する。

395:名無しさん@九周年
09/03/27 23:41:57 Y2LHbHDwO
VISTAって、結局なんだったんだよ。
マイクロソフトの壮大なる自爆か?


396:名無しさん@九周年
09/03/27 23:42:09 KCiLq9k10
>>389
ラケットわろたwwwwwwwwwww

397:名無しさん@九周年
09/03/27 23:42:09 PM8ZPo2U0
ノートンやマイクロトレンドが対ウイルス・サポートを続けてくれれば問題ないんじゃね?

「老齢XPの介護はわれわれが続ける!」で一商売できそうな


398:名無しさん@九周年
09/03/27 23:42:27 JLqoPhFI0
期限切れた後、再インストールした場合、
更新なしのまま使用しなければならないのか?


399:名無しさん@九周年
09/03/27 23:42:56 iDcvqYM80
パソコン買う前は、XPじゃきゃ駄目みたいなネットの風潮だったけど
ビスタパソコン買ったけどなんも不便ないのなwww

なんだったんだあの不安感www

400:名無しさん@九周年
09/03/27 23:43:15 vUaFtXZt0
>>397
AVGとかavast!がサポートしてくれるから問題ないハズw

401:名無しさん@九周年
09/03/27 23:43:33 IrSoEpKc0
ビスタがあんな状態なのにXPのサービス悪くしてどうすんだよ

早く7だせ ビスタになんかぜってーしねーぞ

402:名無しさん@九周年
09/03/27 23:43:44 SsHwzmzW0
つかクアッドコアも大したものではないよ。
デュアルコアで必要十分かと。

403:名無しさん@九周年
09/03/27 23:44:09 W2ciJN6N0
>>395
XPが支持されすぎた結果だと思う。
PC普及の時期、その一つ前のゴミOS、次のOSの大幅に遅れたリリース。
全てが重なった結果、Vistaという空気が誕生してしまった。

>>393
エミュで動かしちゃったら64bitに移行する意味無いじゃろうw
動くか動かないかじゃなくて、64bitに対応しているかいないかが問題。

404:名無しさん@九周年
09/03/27 23:44:10 +/FKqI9E0
何だかんだ言ってもVistaにはNTの血が流れてるので十分使える。
余分なサービスとか機能はいろいろ切ったが。

405:名無しさん@九周年
09/03/27 23:44:31 f7X0SC1Y0
>>384
XPがサクサク動くからいいって言うやつは
うちのマンションにはセキュリティドアが無いので煩わしくなくていいって言ってるのと同じだと思う

406:名無しさん@九周年
09/03/27 23:44:35 EdJvmWIe0
マイクソソフトの終わりの始まりw

407:名無しさん@九周年
09/03/27 23:45:45 Q6eIxsgR0
>>398
そう、それが心配。これからリカバリしていいものなのか・・

408:名無しさん@九周年
09/03/27 23:46:45 keImH9Rp0
ちょうどXPが出てから2年間ぐらいで
PCの値段がガンガン下がっていて
新規でPC使い始めた人がみんなXPで慣れてしまったのが
次が出にくい理由かも

409:名無しさん@九周年
09/03/27 23:47:28 vUaFtXZt0
>>399
初期の頃のVista搭載のPCには酷い物があったんで、みんな恐怖心を増大させてた。

410:名無しさん@九周年
09/03/27 23:48:55 urAIFKB10
>>405
例えがちょっと違うんじゃないかな?

Vistaは、家の周りに出入り口が沢山ある状態なのではないかな。
出かける度に鍵を沢山かける必要があって非効率という感じかな。


411:名無しさん@九周年
09/03/27 23:49:07 SsHwzmzW0
>>405
例えの意味が分からないw

412:名無しさん@九周年
09/03/27 23:49:47 n7v1gLpAP
MSはサポート終了時に認証鯖を停止させる代わりにアクティーション解除パッチを配布する方針だから、
いっそXPHomeを当初の予定通り2009年4月でサポートを完全終了してくれた方が良かった。

413:名無しさん@九周年
09/03/27 23:50:03 O4jiwbIc0
>>398
俺も気になったので、サポートの切れてるWin98SEを
インスコしてwindows updateが繋がるかどうか試してみようと思ったんだが、
win98のメディアがいくら探しても見つからねえw

誰か頼むw

まあ、本格的にサポート切れる2014年に nLite か何かで
パッチ適用済みインスコディスク作っておけばいいんですけどね

414:名無しさん@九周年
09/03/27 23:51:05 OvH83n6FO
>>369
ゴムプレイヤーってオススメなん?

415:名無しさん@九周年
09/03/27 23:52:01 +/FKqI9E0
Vistaは核は悪くなくても周りのごちゃごちゃがなぁ。
UACとかカリカリするインデックス収集とか。(個人的にUACは必要だと思うが)
どっかのメーカーが要らんもん極限まで切ったOEMカスタム搭載PC出してくれんもんかね。

416:名無しさん@九周年
09/03/27 23:52:05 vUaFtXZt0
>>407
今でもWindows 2000 SP4(2Kは、とっくにサポート外になってる)が置いてあるから、何の心配もないよ。

417:名無しさん@九周年
09/03/27 23:52:09 urAIFKB10
>>411
セキュリティドアが無ければ、認証や何やらで出入りが面倒ではないということだろ。

Vistaがセキュリティに強いかどうかは知らんけど。


418:名無しさん@九周年
09/03/27 23:52:12 XB1zbB/70
取りあえず現状をリカバーして置かないと
何かあったらパッチ無しに戻ってしまうね

419:名無しさん@九周年
09/03/27 23:52:32 itG+PNvn0
もう少しMACやLinuxが普及すれば、Microsoftの殿様商売っぷりも、
少しは改善されるかも知れんね

つまらん機能つけてぼったくり価格を吹っかける商売は、
いい加減に止めてほしいよな

420:名無しさん@九周年
09/03/27 23:52:42 uBqsd3kw0
>>402
いまAthlon 64x2 5600+なんだけど、安くなったらCore i7が欲しい。
でも体感はそれほど変わらないのかな?

>>413
古いPCにMe入れてて、頻繁に再インストしてるけど
アップデートできてるよ。

421:名無しさん@九周年
09/03/27 23:53:02 B5q64v5x0
XPから7へって金かかるの?

422:名無しさん@九周年
09/03/27 23:53:34 i/IZLien0
パソコン買うとついてくるから、ライセンス料にいくら払っているか
わからないんだよなあ。パッケージ版の値段からある程度想像はつくけど。

423:名無しさん@九周年
09/03/27 23:53:47 W2ciJN6N0
>>421
少なくとも無料ではないなw

424:名無しさん@九周年
09/03/27 23:54:50 UENqgsae0
7の次の奴はいつ出ますか

425:名無しさん@九周年
09/03/27 23:55:06 AmGlWYrIO
インターフェイスがキーボードとマウスな以上XPから進化しようがないよな…

426:名無しさん@九周年
09/03/27 23:55:35 CMBUbnhZ0
>>405
いや違うな!
なんでおまいんちのドアは60cm幅の鋼鉄でできてるん? かな?
ちなみに、セキュリティに関しては、びすたんに付いて来るセキュリティ機能は全く信用してないのね。
FWとアンチウイルスソフトは別途用意してるしルータも噛ませてるよ。

427:名無しさん@九周年
09/03/27 23:55:55 vUaFtXZt0
>>421
1万5千円くらい(OS代)はかかると思う。

428:名無しさん@九周年
09/03/27 23:56:31 IKFf0hqL0
ならさっさと7出してくれよ…
ああ、互換性を完璧にした上で出してくれな。

429:名無しさん@九周年
09/03/27 23:58:20 f7X0SC1Y0
>>399
グラボを要求するというとんでもないOSだったからな
ノート用で2年前に対応してたチップセットは皆無

まともなオンボグラが普及したのが去年の後半

430:名無しさん@九周年
09/03/27 23:58:30 Q6eIxsgR0
Windows XP の今後についてまとめます。

Windows XP (Home Edition、Professional、Media Center Edition、Tablet PC Edition) は現在「メインストリームサポート」ですが、これは来年となる 2009 年 4 月 14 日で期限切れとなり、それ以降、「延長サポート」に切り替わります。

延長サポートは 2014 年 4 月 8 日に期限切れとなります。メインストリームサポートが期限切れとなるまであとちょうど 1 年となりました。 メインストリームサポートと延長サポートの違いは下のページを参照してください。

マイクロソフト サポート ライフサイクル (マイクロソフト)
URLリンク(support.microsoft.com)

わかりにくいのでまとめますと、

* メインストリームサポート … セキュリティ問題の修正プログラムの提供、新しいコンポーネントの提供、新しい Service Pack の提供
* 延長サポート … セキュリティ問題の修正プログラムの提供

新しいコンポーネントの提供、新しい Service Pack の提供って具体的に何のこと?

431:名無しさん@九周年
09/03/27 23:58:37 lZSddFf80
さぁ、ここで一つ整理のために振り返ってみよう。
マイクロソフト製品は、まぁ色んな理由や謀略により、ライフサイクル(サポート期限)が設定されている。

URLリンク(support.microsoft.com)
で、製品のライフサイクルの情報が掲載されている。
上記URLの3.によると提供されるサポートには種類がある。
・メインストリーム サポート フェーズ
・延長サポート フェーズ
の2種類だ。
それによると、メインストリームサポートフェーズが終了すると、
・製品の”セキュリティホールを除く”不具合修正や、機能追加は行われなくなる
というのが、大きな変化だろう。

そこで、
URLリンク(support.microsoft.com)
から、XPのライフサイクルを見てみよう。
メインストリームサポートフェーズ終了が今年の4/14で、延長が2014年の4/8までということがわかる。
つまり、”セキュリティホールを除く”不具合修正や、機能追加は来月で終わりだが、
セキュリティホールの修正(所謂セキュリティパッチ)については、2014年まで無償で提供されるというわけだ。
ちなみにXP ProfessionalでもXP Homeでも期限は一緒だ。
(以前はHomeが短かったがProfessionalと同等に伸びた模様)

まぁ、実際の所セキュリティパッチに関しては、proでもhomeでも2014年まで無償提供されるのだから
別に問題無いんじゃね?と思います。

それ以外のサポート(電話で操作説明を受けるとか、不具合対応を受けるとか)って、マイクロソフトよりも
pcメーカーとか業者とかに聞いたり、ググったり、本で調べたりすれば済むし。

・・・なにか、困る?


432:名無しさん@九周年
09/03/27 23:59:36 OB2yP7qT0
7はな
ビスタだからな
それだけは忘れるな


433:名無しさん@九周年
09/03/28 00:00:07 DkcRl8PN0
>>414
幾つかPCにいれてるものの一つ。不完全なファイルも再生できるしコーデックの量も豊富。
これでできない場合はCCCPとか。とりあえずWMPよりは優秀

434:名無しさん@九周年
09/03/28 00:00:11 O4jiwbIc0
>>414
使いやすいらしいが、LGPL違反してたり、やたらと外部と通信したがったり、
あんまりお行儀のいいソフトとはおもえんな。
俺は他のDirect Show Filter利用のプレイヤー+ffdshow の方が安心だ。

>>413
そうなんだ。アップデート鯖をいきなり止められるわけじゃないのね。サンクス。

435:431
09/03/28 00:00:46 lZSddFf80
7秒差でかぶったorz。

436:名無しさん@九周年
09/03/28 00:01:27 zq5TdHuA0
>>431
採用内定

>>430
今後のご活躍をお祈り申し上げます。

437:名無しさん@九周年
09/03/28 00:01:52 vUaFtXZt0
>>434
GOM使ってるけど、何か怪しいから外部との接続カットしたw

438:名無しさん@九周年
09/03/28 00:02:39 bi6ZQeVA0
>>418
パッチ無しって大変なの?

439:名無しさん@九周年
09/03/28 00:03:06 UENqgsae0
>>430
IEの新しい奴とかSP4とかじゃないかい。よく知らんけど。

440:名無しさん@九周年
09/03/28 00:03:28 RJVeY/tg0
おい!ビルビルゲッツとやら
Windows98,Windows98SE,Me,Windows2000Pro,XpHome,Xppro
Vistaも持っているンやぞ
そんな客を困らせるな

441:名無しさん@九周年
09/03/28 00:03:53 Gxk/ijba0
>>414ゴムってチョン製だから使ってないっていう人いそうだな・・・
俺もチョン嫌いだけど、使い始めた後に知ったからしょうがなく使ってる・・・
他にいいのあったら切り替えたいけどなw

442:434
09/03/28 00:04:27 LuOiU8lM0
レス番間違えた
>>420

>>437
だよなw
著作権やプライバシーの意識が低そうな
韓国企業のソフトは怖いよ

443:名無しさん@九周年
09/03/28 00:06:27 FE7WE6y+0
ごめん、質問なんだが、前に2014年までXPのサポート延長するってMS言ってなかったけ?
だれか、本当の情報下さい
自分、新たにXPもう一台買う予定なんで

444:名無しさん@九周年
09/03/28 00:06:40 XB1zbB/70
>>438
パッチが無いと普通にウイルスが入ってくるんじゃないの?
良く知らんけど…

445:名無しさん@九周年
09/03/28 00:07:15 NzhjFFEu0
>>431
XPの場合セキュリティーホールとかそういうレベルの問題ではない
基本設計からしてインターネットに対応してないんだからセキュリティーホールなんて存在しない
インターネットの向こう側から自由に操れるOS、それがXP
マイ黒ソフトもいまさらどうこうする気はない

UACとかそんな次元の話ではなく

446:名無しさん@九周年
09/03/28 00:07:19 zmSWPoy70
OSに追加のセキュリティソフトが必要無いくらいの
対ウ防御性能を持たせることって可能なの?

447:名無しさん@九周年
09/03/28 00:07:24 P/YfzTAj0
某韓国製周辺機器のバンドルソフトの話だけど、LGPL違反が発覚してソース開示を要求したら
中華パッカーでパックしてマイナーアップデートしやがったw
パックの中身は依然違反。

448:名無しさん@九周年
09/03/28 00:07:35 hgQBNQ+b0
XPSP3のサポートは続くんだが
アンチXPは理解出来てるのかねw

449:名無しさん@九周年
09/03/28 00:08:25 kpASe8No0
2014まで待てば8が出るかなぁ

450:名無しさん@九周年
09/03/28 00:08:52 Sv+OAU710
ぶっちゃけ必死になってLinux叩いてるのはキチガイマカだろ

451:名無しさん@九周年
09/03/28 00:09:44 BqLuapl50
>>443
(無償)サポートだけじゃない?今回終了するのって。
電話とかメールとかで聞くやつ。

452:名無しさん@九周年
09/03/28 00:09:51 irruD6Fa0
特亜製の
特亜プリは危険じゃぞ

453:名無しさん@九周年
09/03/28 00:10:03 ABsnfoYt0
>>450
実際、デスクトップOSとしてはMacのほうが使いやすいし。

454:名無しさん@九周年
09/03/28 00:10:06 YxsNOr3W0
セキュリティホール作ってる奴とパッチ作ってる奴は同じ人だから

これをマッチポンプという

455:名無しさん@九周年
09/03/28 00:10:52 P/YfzTAj0
Wineがもっと使い物になればLinuxへ移行するんだが…(´・ω・`)

456:名無しさん@九周年
09/03/28 00:10:53 iZW3VPp30
【セキュリティ】Mac OS XとSafariの攻撃に成功したPwn2Ownのハッカー、Charlie Miller氏へのインタビュー[09/03/21]
スレリンク(bizplus板)

457:名無しさん@九周年
09/03/28 00:11:33 z/MJccSe0
PCが高速な場合、XPよりVistaのほうが全然快適

458:名無しさん@九周年
09/03/28 00:13:11 +0kIvaWa0
>>454
ってことはもしかして、サポート終了=安全宣言ですかね。
歓迎します、全力で。

459:名無しさん@九周年
09/03/28 00:14:23 DKSwdccw0
ubuntu って、ネットサーフィン以外に何ができるの?

460:名無しさん@九周年
09/03/28 00:14:40 Sv+OAU710
>>446
可能だけど
今のセキュリティソフトはセキュリティ+プライバシーに関する何でも屋だから
作るのは結構大変
そしてOSに組み込まれて競争がなくなると例によって腐る

461:名無しさん@九周年
09/03/28 00:16:03 mI8xgb9G0
ウイルス対策ソフト作ってる会社は
裏でウイルスを拡散して利益を上げている

462:名無しさん@九周年
09/03/28 00:17:08 Sv+OAU710
>>459
違法にダウンロードしたアニメ見たりとか…
エロ画像収集したりとか…
専ブラで朝から晩まで2ch三昧とか…

463:名無しさん@九周年
09/03/28 00:17:20 Gxk/ijba0
ウイルススキャン(3時間以上かかる奴)すると
毎回スパイウェアなるものが4~14位発見されるんだけど
これって正常なの?
他の人も使っててスキャンすると毎回同じくらい検出されるの?

464:名無しさん@九周年
09/03/28 00:17:48 datLBXei0
>>446
LiveCD起動してUSBメモリとかに保存とかしなければ完璧だよw
でないとすれば、OS本体にセキュリティ機能を組み込むのはあんまり賛成できないね。
OSはあくまでも基盤としての責任分担を果たすべきじゃないのかな?

465:名無しさん@九周年
09/03/28 00:18:43 bi6ZQeVA0
>>463
いや・・それどう考えてもヤバイだろ・・

466:名無しさん@九周年
09/03/28 00:18:51 P/YfzTAj0
マッチポンプは、確かに予め穴を埋め込もうと思えばできるけど、明確な根拠が無い。ウィルスも。

467:名無しさん@九周年
09/03/28 00:19:03 BqLuapl50
>>463
オレは0個w
まあ何にも対策してなければ、それくらいは普通でしょ。
昔は20個とか検出された事あるしw

468:名無しさん@九周年
09/03/28 00:19:05 7EPxB1P60
XPと比べてVistaは断片化しにくい気がする。
それだけでも個人的には大満足です。
ハイスペックPCならXPを選ぶ理由が無い。

469:名無しさん@九周年
09/03/28 00:19:21 fZCYcx8s0
>>463
正常なスパイウェアもあれば、そうでは無いものもあるので何とも言えない。


470:名無しさん@九周年
09/03/28 00:19:47 O6SFaLNF0
>>462
すごいな
そんだけできれば俺には十分すぎるな

471:名無しさん@九周年
09/03/28 00:19:47 Sv+OAU710
>>463
そんなの具体的に見てみなけりゃわかるわけないだろ

472:名無しさん@九周年
09/03/28 00:20:26 TizO2JE+0
別に今までサポートしてもらったこともないし。
何か問題あるの?

473:名無しさん@九周年
09/03/28 00:20:38 9y6m517v0
XPまでかかわってた人間たちが
なんでそんな重くするようなことするのってキレでやめちゃったもん

474:名無しさん@九周年
09/03/28 00:21:00 P/YfzTAj0
Cookieならほっといていい。
実行型なら駆除だ。ぐぐった上で誤検出でないと確認してから。

475:名無しさん@九周年
09/03/28 00:21:05 datLBXei0
>>462
おまいがwindows使っていつもやってることは全部できるといいたいわけですねw

476:名無しさん@九周年
09/03/28 00:21:34 GtloRN5t0
XPまだ使ってもないのに・・・

>>430-431読んで解決

477:名無しさん@九周年
09/03/28 00:21:43 2AI7ptq80
>>361
>いや、今は良いけど今後UPDATEされなくなって穴だらけの状態で使い続けたら

現状のXPが穴だらけだと言いたいわけ?

そんなものを売ってるM$を擁護ですねw

478:名無しさん@九周年
09/03/28 00:21:43 JgRjHyOQ0
>>445

結局何を言いたいのかよくわかりません。
セキュリティホールが存在しないなら、
インターネットの向こう側から自由に操れる訳がないし
(一般的な家庭用ブロードバンドルーター配下のPCに対してという妄想ですが)
マイクロソフトがどうこうする気が無いなら、
最初からパッチの提供や脆弱性の情報公開もしないと思います。


479:名無しさん@九周年
09/03/28 00:22:02 rjReNdTk0
>463
全くのゼロはあり得ないと思うな、セキュリティソフトの誤認識があるからね。

480:名無しさん@九周年
09/03/28 00:22:47 Sv+OAU710
>>470
まだダウソ板すら無かった時代からUNIX板にはこんなスレが

連番のH画像/動画を一気にダウンロードする2
スレリンク(unix板)

>>475
うーん、ちょっと違う
俺がFedora使っていつもやってることは全部できると言いたかった

481:名無しさん@九周年
09/03/28 00:23:23 YjTFgxda0
ここで聞くのもちょっと気が引けるが、
Ubuntuのアップグレード(バージョンアップ?)って簡単に出来るの?

LTSでも3年だからな。
セキュリティを考えるといろいろと最新にしたいところだろうし(想像)

482:名無しさん@九周年
09/03/28 00:23:51 QJs+1FZ/0
じゃあアタシはMeに戻るわ♪

483:名無しさん@九周年
09/03/28 00:24:50 datLBXei0
>>468
それは気のせいですねw
同じNTFS使っててそれはないよ!

484:名無しさん@九周年
09/03/28 00:25:36 40HlN5FW0
このタイミングで動かない林檎は儲ける気が無いんだろか

485:名無しさん@九周年
09/03/28 00:25:41 oE5kFeNA0
XPは2009/04でメインストリームサポート終了などど言い、
XPがあたかもサポート切れになるように言っている奴を見かけるが・・
実際は、WMPとかIEなどのバージョンアップがされなくなるだけ。
セキュリティーホールをはじめとする項目などについては2014年までフォローされる(ちなみにVistaはそれより短い2012年w)。
最近、これをネタにVistaへの買い替えを促そうとする者がいるので騙されるな~

486:名無しさん@九周年
09/03/28 00:26:23 P/YfzTAj0
>>483
ファイルシステム自体じゃなくてドライバの問題じゃないかな。
ntfs.sysだっけか。XPのそれとVistaのそれでバージョンが一致すれば同じだろうね。

487:名無しさん@九周年
09/03/28 00:26:58 Sv+OAU710
>>481
Windowsのアップグレードよりははるかに簡単
でも外付けに必要なデータだけバックアップして新規インストールしても
手間はたいして変わらないし、トラブルも少ないかもしれない
それに新規インスコってスカッとさわやかって感じで気分いいでしょ?
アップグレードしても設定いじった所はそのまま残るんだけど
逆に言うとデフォルトが変わった所はアップグレードしてもそのままだし

488:名無しさん@九周年
09/03/28 00:27:11 iZW3VPp30
>>468
標準状態では、自動デフラグがONだからね

489:名無しさん@九周年
09/03/28 00:27:13 ylJE0s5F0
>>468
そりゃ週一で勝手にデフラグしてくれるからな

490:名無しさん@九周年
09/03/28 00:27:38 nE+mourg0
いまさらビス子はねーよw

491:名無しさん@九周年
09/03/28 00:27:47 BqLuapl50
>>484
BootCampで浮気されてるからねえ・・・w

492:コアセルペート ◆11YHIPHm4M
09/03/28 00:28:35 Uri7gupF0 BE:136296544-2BP(34)
2週間位前にWindowsXPの再インストールしたのだけど、
電話アクチが無くなっていた。


493:名無しさん@九周年
09/03/28 00:29:07 oE5kFeNA0
>>468
初期設定では自動デフラグがオンになってますよ。
そのまま使ってると無駄にHDを酷使するだけですが・・
ましてWindows標準のデフラグなんて害あって利なし。
気づいてない人もいるんですね。

494:名無しさん@九周年
09/03/28 00:29:31 Sv+OAU710
>>484
>>456のスレ見ると今のMacのまま普及するとセキュリティボロボロで
大変な事になりそうだ

495:名無しさん@九周年
09/03/28 00:29:35 dmpmvYsz0
7にすればいいじゃない。

496:名無しさん@九周年
09/03/28 00:29:53 LKVJaIC5O
低スペPCならXP
ハイスペならVistaでFA

497:名無しさん@九周年
09/03/28 00:30:12 H3gYkQJZ0
xpで初自作しようと思ってたんだけどなぁ。

498:名無しさん@九周年
09/03/28 00:30:26 datLBXei0
>>480
うかつでした。ふぇどらでしたかw

499:名無しさん@九周年
09/03/28 00:30:26 4pfJ+6910
勝手にデフラグすんなよ。うざい。

500:名無しさん@九周年
09/03/28 00:30:41 j3GqNiq/0
Windows7SP1まで待とう

501:名無しさん@九周年
09/03/28 00:30:50 +0kIvaWa0
ビス太ベースのOSは消えればいいと思うよ。

502:名無しさん@九周年
09/03/28 00:31:04 7EPxB1P60
>>489
そりゃVista便利じゃん。
ついでにシステムフルスキャンしたけど1時間程度で終わったよ。
ウィルスはゼロでした。マカフィーね。

503:名無しさん@九周年
09/03/28 00:31:11 P/YfzTAj0
あぁ、俺は切ってたから忘れてたけどデフラグがあったねそういえば。

XPもVistaも7も中身はあまり変わらん。評判が悪いのは着ている服。
7になったからといっていきなり軽装にはならんから、XP大好きな人は多分これからもXPでしょ。

504:名無しさん@九周年
09/03/28 00:31:47 oE5kFeNA0
>>103
実はVistaのサポート終了(2012年)のほうが短いんだよねえw

505:名無しさん@九周年
09/03/28 00:31:47 zFsbnPCc0
金があってもWindows7まで待つのが賢いよな

ビスタってMeみたいな感じがするからな・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch