【社会】「自由と勝手気ままとは違う」「浅薄な考えの行動、悲しい」…京都大の松本総長、卒業式の仮装による参列に嘆くat NEWSPLUS
【社会】「自由と勝手気ままとは違う」「浅薄な考えの行動、悲しい」…京都大の松本総長、卒業式の仮装による参列に嘆く - 暇つぶし2ch719:名無しさん@九周年
09/03/31 00:05:36 x/3j5IqS0
>>716
何を云っているんだ。
総長の苦言が、仮装を萎縮させる効果があってどこが悪いんだよ。
自分たちには一切何も云うなって事になるぞ。

ところで工学部八号館の地下ってなにがあったっけ?


720:名無しさん@九周年
09/03/31 00:08:02 ExKTkjg50
凶大

721:名無しさん@九周年
09/03/31 00:26:56 aJNQJ8yf0
>>692
おい、感情論とか人を批判する前に自分の文章をよく見ろ。
「卒業式の式典における仮装の必要性」がまったく言及されて無いよ?
必要性が無い=不必要。
お分かりですか?
沖縄の成人式も本人達や歴代のやってきた連中がその近辺の人達が
許容していれば正当性が確保されるとでも?

さらに言えば当方は感情論ではなく、それこそ慣例としてのマナーや常識に基づいて発言しております。
必要性も語れずに感情論なのはそちらじゃ無いですか。
君の発言は屁理屈こねくり回すだけでまったく中身がないよ。
君は中高生かなにかだろ? 成人だとしたら救いようがないぞ。



722:名無しさん@九周年
09/03/31 00:31:58 aJNQJ8yf0
連投スマソ
>>716
あの程度の発言で萎縮してしまう程度の覚悟しか無いなら粋がるな。
それだけの話だろ。
何度も言うけど、そもそも仮装自体が式典にとって必要性の無いものだしね。



723:名無しさん@九周年
09/03/31 00:46:58 fb6F6KVAO
仮装した京都大学生に聞きたいんだが。

なんの為にやったの?

コレの回答が無いと議論にならん。
目立ちたい以外に何かあるの?

724:名無しさん@九周年
09/03/31 01:29:45 8Lvx4Mby0
>>719
萎縮させて何が悪いみたいな発想で、
それが京大の上から簡単に出てきてしまったことに違和感を感じてる。
それだけならまだしも、新聞まで使って、
そこから出発してこのスレのような全否定論が一方的に波及していくとか、
そういう流れまで企図してることは無いのか、とか違和感はいろいろある。
そこから一連の物言いになった。
後、食わか食わないかに関する話は、探るのは違うでしょ。

725:名無しさん@九周年
09/03/31 01:39:23 aJNQJ8yf0
>>724
君は闇の勢力と戦う光の戦士なのですね。 わかります。

726:名無しさん@九周年
09/03/31 02:38:35 uIngR8aQ0
大学生の質の低下もここまできてるのか。

727:名無しさん@九周年
09/03/31 03:19:32 gu6f0qbU0
この総長学生時代はオベンキョウばかりしてたんだってね

728:名無しさん@九周年
09/03/31 06:03:21 gUSBrAmR0
扮装はしないよ、それが世界標準の大学の卒業式だよ

カーニバルとかハロウィンのときに扮装するんだよ
京都大学の10人は世界の笑いもの! ハッハッハッハハ!

729:名無しさん@九周年
09/03/31 06:15:44 l+J7e0yQi
日本オワタw

730:名無しさん@九周年
09/03/31 10:24:09 x/3j5IqS0
新聞を使ってまで仮装を潰そうとしている闇の勢力と戦う光の戦士が降臨しているスレときい(ry

731:名無しさん@九周年
09/03/31 10:39:55 hixm4B5z0
>>717
同意。

732:名無しさん@九周年
09/03/31 11:00:56 0WYoBv+70
>>721
そういうこと言うなら、あんたも、式典には礼服で出席して厳かに執り行わなければならない
客観的かつ誰もが納得できる必然性を証明しないとな
ただ慣例だからというのでは理由にならんよ


733:名無しさん@九周年
09/03/31 11:02:40 yBRCYGII0
>>723
オタクの人がお祭りでコスプレするようなものだと思う。
卒業式=イベントorお祭り と考えれば、あながち仮装(コスプレ)も間違ってはいない。

734:名無しさん@九周年
09/03/31 11:06:35 ZescVG970
自由と、勝手気ままはまあ違うかな

卒業式の仮装なんて武蔵野美術や金沢美術工芸でも恒例だし、余裕で自由の範囲内
新米総長のお小言くらう程度の責任

好き勝手で気ままな、前時代の学生達の悪行三昧>>660はもう別次元の話
責任てよりも、罪に問えよって話だが、そういうのが常識だったカオスな時代もあった
戦前はもっと凶暴だったとも聞くし

735:名無しさん@九周年
09/03/31 11:11:32 eLHDPcMD0
京大=バカ、死ねwww

736:名無しさん@九周年
09/03/31 11:25:04 x/3j5IqS0
面白いから上げとくか。


737:名無しさん@九周年
09/03/31 11:39:11 uTaRgktY0
学生の間では卒業式って式典ではなくもはやイベントと化してるからなぁ
松本先生は尾池先生と違って真面目だから文句の一つも出るだろうね


738:名無しさん@九周年
09/03/31 12:41:48 WpRgmtvl0
>>732
だからさ、客観も糞も常識やマナーとして
「卒業式というフォーマルな式典にはきちんとした服装で出席するもの」
これが世間の標準なの、それは違うって言ってんのは少数派。
現実に君が「仮装が伝統」なんて思いこんでる京大の卒業式においてすら
正装またはそれなりにきちんとした格好で参加してる人が大多数だろ。
こう言う場合、覆したい側がまず覆す理由を明確にすることが必要。

そもそもだ
「卒業式というフォーマルな式典にはきちんとした服装で出席するもの」
って前提があるからこそ、そこに仮装して出る事によって悪戯になるんじゃないか。

「卒業式というフォーマルな式典にはきちんとした服装で出席するもの」
この前提が抜け落ちたままに、逆に仮装で出席する事の意味や正当性を
掲げられていない事態、君はこの議論の土俵にすら立てていないと言う事なの。


739:名無しさん@九周年
09/03/31 12:47:58 WpRgmtvl0
>>733
「俺にとっては葬式は祭りだ」と思ってる人がいれば
その人が葬式に半纏にねじり鉢巻で参加しても正当。

「俺にとって就職活動は戦争」と思ってる人がいれば
その人が面接に迷彩服で行っても正当
むしろそれを理由に落す会社がいたら、それは不当な行為だ。

君の言っている事はこう言うことだ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch