09/03/26 16:11:17 qHX1pHjj0
タ━━・(゚∀゚)・∵━━.ン!!!!
3:名無しさん@九周年
09/03/26 16:11:20 xlZgW1rO0
URLリンク(www3.uploda.org)
4:名無しさん@九周年
09/03/26 16:11:23 ULsEFp0z0
お前は何を言ってるんだ。
5:名無しさん@九周年
09/03/26 16:12:00 Kx2mGUGJ0
単語帳作らないといけないな
6:名無しさん@九周年
09/03/26 16:12:21 TEqtcHTV0
うんでもいでまるど! とか凄まれたら、意味はわからくても怖いなw
7:名無しさん@九周年
09/03/26 16:12:58 Fjb+jlAM0
うんこでたからいでまるど
8:名無しさん@九周年
09/03/26 16:13:30 lkzZ/KeW0
標準語は理解出来るのに、喋れない不思議
9:名無しさん@九周年
09/03/26 16:14:07 CppAQkdB0
>>3
初めて見たけど、乱視が悪化したのかと思ってびびった
10:名無しさん@九周年
09/03/26 16:14:34 flNWUPp70
脱力するなー
じぇんこ、ってカネのこと?
11:名無しさん@九周年
09/03/26 16:15:36 J+FY1SPA0
マン コマ ンコ クッサー
12:名無しさん@九周年
09/03/26 16:15:40 +KfL/EdI0
「あうあうあー」
「どういう意味か」
「あうあうあー」
13:名無しさん@九周年
09/03/26 16:15:47 uppsgZSH0
ララララ ラララ はじめてキスをする♪
14:名無しさん@九周年
09/03/26 16:15:48 XPN8paHN0
>>8
英語だってヒアリングのほうがどちらかと言えばなんとかなるだろ
15:名無しさん@九周年
09/03/26 16:16:01 i5+jT1PE0
じぇんこゲバ
16:名無しさん@九周年
09/03/26 16:16:09 gWcmdL050
早ければ来週の週末にはテポドンで消滅する県の話なんかどうでもいい。
17:名無しさん@九周年
09/03/26 16:16:17 627o2vF00
♪ レッツキッス 頬寄せて~ ♪
18:名無しさん@九周年
09/03/26 16:16:33 EiMtCi670
チンコ出せ
19:名無しさん@九周年
09/03/26 16:16:33 ZN7LHxPHO
うんこに見えた
20:名無しさん@九周年
09/03/26 16:17:07 8K2kzG+i0
じぇにこ
じぇぬこ
↑この二行の中間くらいの発音なのに
どうすれば文字にできるんだろう
21:名無しさん@九周年
09/03/26 16:17:20 mUL44z5RP
日本語でおk
22:名無しさん@九周年
09/03/26 16:17:26 wBaHZsfQ0
∧_∧
O、( ´∀`)O ポウッ !
ノ, ) ノ ヽ
ん、/ っ ヽ_、_,ゝ
(_ノ ヽ_)
23:名無しさん@九周年
09/03/26 16:17:27 a3nDClIr0
日本語でおk
24:名無しさん@九周年
09/03/26 16:17:42 Te6h6j5+0
あめゆじゅとてちてけんじゃ
25:名無しさん@九周年
09/03/26 16:17:53 wcPcYGwZP
ズーズー弁w
でも方便は嫌いじゃないぜ
こういう文化こそ残って欲しいと願わずにはいられない
26:名無しさん@九周年
09/03/26 16:18:15 iUaQxIkO0
二本足でおk
27:名無しさん@九周年
09/03/26 16:18:25 oGgE2mln0
そんなとっけんはちけん言われたらたまらんわい
28:名無しさん@九周年
09/03/26 16:18:30 cbIcHOHw0
Un de moide mardo!
ラテン系の外国語かとオモタw
29:名無しさん@九周年
09/03/26 16:18:31 UKqdedVw0
方言って漢字にできないの?
30:名無しさん@九周年
09/03/26 16:18:34 HxWnvejS0
もう別の国の言葉だな
31:名無しさん@九周年
09/03/26 16:18:35 KcZZ8CgZO
津和辞典が必要だな
32:名無しさん@九周年
09/03/26 16:18:38 lVoxlgvj0
北海道・東北、関西、中四国、九州・沖縄も、これを採用だな。
33:名無しさん@九周年
09/03/26 16:18:47 TUtvTDhL0
「どういう意味か」って聞かれた時点で、自分に有利に説明すればいいだろ。
34:名無しさん@九周年
09/03/26 16:18:50 RcdPA1nN0
日本じゃない?
35:名無しさん@九周年
09/03/26 16:19:11 TEqtcHTV0
津軽弁で一人称はわなんですね
二人称や複数形は?
36:名無しさん@九周年
09/03/26 16:19:18 Dl85b48m0
>>3
やめーやw
37:名無しさん@九周年
09/03/26 16:19:39 4VR5CMiE0
高裁はともかく最高裁まで行ったらどうするんだ、通訳が要るだろ。
38:名無しさん@九周年
09/03/26 16:19:50 dNXFGKFq0
銭子ってこと?
39:名無しさん@九周年
09/03/26 16:20:09 drFnS6J30
いわゆる「カッとなった」系の話をキチンと書くってことか
40:名無しさん@九周年
09/03/26 16:20:20 G8eT2wwg0
じぇんが出せ
41:名無しさん@九周年
09/03/26 16:20:22 wcMZePP10
>>35
なんも知らない俺が予想
「わら」とみた
42:名無しさん@九周年
09/03/26 16:20:53 M1yy80CI0
糞でけえ!!!!!!!!!!
これは、うんこが大きいのではありません。
うんこしたい!!! と言っているのです。
漏らされたくなかったらトイレに誘導してあげてくさい。
43:名無しさん@九周年
09/03/26 16:20:57 XVc+mU5L0
>>8
「しゃべる気がない」が本当。
東京本社に電話をかけるとき、若い社員はイントネーションが訛ってるとからかわれつつも標準語(というか敬語)で話そうとするが
定年間際の上司は広島県内でもすたれつつある広島弁の敬語「~しちゃった(京都のしはったに相当)、~でがんす」で勝負をかける。
かなり恥ずかしいが本人は一切気にしない。
44:名無しさん@九周年
09/03/26 16:21:12 jhI5BvVr0
調書は青森語にして翻訳版を出せばいい
45:名無しさん@九周年
09/03/26 16:21:15 FiOsvbDD0
英語よりまずは津軽弁だな。よしわかった!
46:名無しさん@九周年
09/03/26 16:21:27 RkQI9L3t0
せめて漢字使えよ
47:名無しさん@九周年
09/03/26 16:21:35 0ZQryO0qO
おめたつ、なんばしちょるがや!
48:名無しさん@九周年
09/03/26 16:21:48 Cile3iMB0
したば、どしだば! かちゃくちゃどし~!
↑
意味分かるかな~!! ハイどうぞ!
49:名無しさん@九周年
09/03/26 16:21:58 uppsgZSH0
三上大和は元気か?
50:名無しさん@九周年
09/03/26 16:22:38 sbgKcHpfO
>>35
わんだぢ
わんだい
わんど
のどれかを使います
51:名無しさん@九周年
09/03/26 16:22:46 iRKJRCzyO
津軽弁ってたまにフランス語っぽく聴こえる時がある
52:名無しさん@九周年
09/03/26 16:22:54 nzjKeRfP0
ズーズー弁は山形だお m9(・∀・)
53:名無しさん@九周年
09/03/26 16:23:33 x/VBU/MW0
>>3
脳が混乱するな
54:名無しさん@九周年
09/03/26 16:24:01 vZzhG1mAO
うんこでもまいるど
55:名無しさん@九周年
09/03/26 16:24:01 4VR5CMiE0
>>44
裁判の争点は、翻訳の妥当性だね。
56:名無しさん@九周年
09/03/26 16:24:27 UE/RLmyO0
関西弁のバナナは
英語の発音に最も近い
57:名無しさん@九周年
09/03/26 16:24:54 6U7PpxflO
沖縄弁と津軽弁はホントに理解できん。
58:名無しさん@九周年
09/03/26 16:25:17 lMeJagNoP
その前に取り調べはどうしてるんだ?
こんなんじゃ地元生まれの警官じゃなきゃ取調べが成立しないじゃん
59:名無しさん@九周年
09/03/26 16:25:23 /tdP1Oiu0
裁判では微妙なニュアンスが問題になることがあるから
方言のまま記載することに意義がある
60:名無しさん@九周年
09/03/26 16:25:24 F1/4apT90
標準語は、感情を表出しない表現において優位性があります。
こなれていない場合、
自身の内面の感情と表出する表現が見合うものかどうかに留意しましょう.。
ネットさ書く時も口に気ぃつけねばな
61:名無しさん@九周年
09/03/26 16:25:43 cRJu1mQW0
「うんこうまいたる」にみえた
62:名無しさん@九周年
09/03/26 16:25:43 PFBKk+kRO
うんこでるおまるどこ
63:名無しさん@九周年
09/03/26 16:26:07 zehtvDPg0
産んでもいいよ でるまで
64:名無しさん@九周年
09/03/26 16:26:11 PZOyHiJW0
>>51
鼻母音を多用するからね。
65:名無しさん@九周年
09/03/26 16:26:24 /4k0cPYJ0
んだべ、じゃいごべんっきゃわやだはんでなー。
津軽弁だっきゃ、エイゴよりわやむずがしーはんでな。
おめだぢかみのやずらだばわがんねびょんさー。
県民ショーだなんてひでねーべ。
おめだぢも1回きてみねがな、青森さ。
なにくっちゃべっちゃーがわがんねはんで。
だばって、ひとだばわや人情味あってぬぐくていやー。
66:名無しさん@九周年
09/03/26 16:26:26 9/97vBVa0
んだんだ
67:名無しさん@九周年
09/03/26 16:26:54 jvtYdeza0
カッとなって○○した
は津軽弁だとどうなるんだ?
68:名無しさん@九周年
09/03/26 16:27:34 dzuT2OYp0
青森県人だけど記事読んで爆笑した
確かに標準語にするとリアリティもなくなるし
微妙な意味合いも変わるときがあるし難しいねえ
69:名無しさん@九周年
09/03/26 16:27:45 d2UYKGqT0
>>3
コブラにでてきそうな人だな
70:名無しさん@九周年
09/03/26 16:28:36 IqXWU46B0
同じ国なのにまったく言葉が通じないってのもすごい話だな
71:名無しさん@九周年
09/03/26 16:28:37 fwf56HYL0
容疑者は「だすげまいね」「生まれてすいません」などと意味不明な事を言っており、
警察では責任能力の有無を含めて慎重に取り調べを進めるとしています。
72:名無しさん@九周年
09/03/26 16:29:17 NlRMWJVD0
Ora Orade Shitori egumo
73:名無しさん@九周年
09/03/26 16:29:42 poC01foR0
もう標識とか全部方言にすればいいよ
74:名無しさん@九周年
09/03/26 16:29:53 UCPj58yt0
女の子を誘ったり口説いたりするのも津軽弁なんだよね。ちょっと聞いてみたいw
75:名無しさん@九周年
09/03/26 16:29:58 vtth5tID0
>>35
二人称は、「な」
76:名無しさん@九周年
09/03/26 16:31:00 mXpaDome0
ちんこ出せ
77:名無しさん@九周年
09/03/26 16:31:00 dzuT2OYp0
>>67
カッとなって、はそのままか
せいぜい「頭さ来て」くらいかな
○○した、はその時の感情で
~したじゃ
~してまったじゃ
~してまってねろー
とかいろいろ
78:名無しさん@九周年
09/03/26 16:31:17 bz0HqK3B0
正確を期すために、津軽弁の表記法を考案すべきだな。
79:名無しさん@九周年
09/03/26 16:31:43 dmCSU44B0
方言にするのはいいが、文字にしにくい発音ってあるじゃん。
「え」と「あ」の間とか、たまーに聞く気がする。
80:名無しさん@九周年
09/03/26 16:31:51 fliE3vgd0
日本語でおk
81:名無しさん@九周年
09/03/26 16:31:56 c7S1/pIt0
青森県出身じゃない警官とか裁判官とか検察官は
調書読めるの?
82:名無しさん@九周年
09/03/26 16:32:34 E0pnpqjhO
でんこ出せ
じぇんこ出せ
銭こ出せ
↓
金を出せ
83:名無しさん@九周年
09/03/26 16:32:58 vtth5tID0
>>65
ネイティヴ・津軽人、キターーw
84:名無しさん@九周年
09/03/26 16:33:05 /4k0cPYJ0
わいどんだば、まだふぶいでいたーじゃ。
なもいがいねでば、やきとりまぐらいに。
おめだぢのどごどんだば?
こいだげしばれじゃんだば、えでへっぺすじゃ。
へばのー。
85:名無しさん@九周年
09/03/26 16:34:35 LB/GZ6KB0
>>75
なんか中国語ぽくてワラタ
86:名無しさん@九周年
09/03/26 16:34:36 WxBvxyLh0
この「わ」は一人称の「わ」にあらず。
アーッなわけだが。
87:名無しさん@九周年
09/03/26 16:34:59 JEbf1QyCP
関西弁や博多弁なんかのメジャー方言は全て文字に起こせるけど
ズーズー弁って文字で表記できない発音とかがあるからな
これがメジャーになれない理由
88:名無しさん@九周年
09/03/26 16:35:50 Jf+MDQN/0
太宰も喜んでるだろ
89:名無しさん@九周年
09/03/26 16:35:52 iy35gbFzO
>>青森県民
日本語でおk。もしくは独立するか、独自の表記を作るべき。
90:名無しさん@九周年
09/03/26 16:36:04 Cile3iMB0
んだ!
91:名無しさん@九周年
09/03/26 16:37:06 86+ky9W30
どさ
湯さ
92:名無しさん@九周年
09/03/26 16:37:29 T51PtZEjP
うんこでるもれるど
93:名無しさん@九周年
09/03/26 16:37:57 9LabxIPgO
「うんでもいでまるど」って新しいスイーツですか?
94:名無しさん@九周年
09/03/26 16:38:21 foOlP4EM0
>>1
日本語でおk
95:名無しさん@九周年
09/03/26 16:38:22 lMeJagNoP
秋田県大館市民が「津軽弁は理解できない」って言ってたのはワラタ
そんな離れてないじゃんww
96:名無しさん@九周年
09/03/26 16:38:25 E0pnpqjhO
あなた⇒おめ
わたし⇒わ
あなたたち⇒おめど
わたしたち⇒わど
97:名無しさん@九周年
09/03/26 16:38:53 M1yy80CI0
>>84
へっぺすんなwwww
98:名無しさん@九周年
09/03/26 16:38:59 nwPr/5JwO
沖縄レベルでわからん
日本語でおk
99:名無しさん@九周年
09/03/26 16:39:42 mITDgnta0
「け」(食え)
「く」(食う)
100:名無しさん@九周年
09/03/26 16:39:47 /4k0cPYJ0
おめだぢ、わだぢっきゃテレビで40年も標準語きいじゃーけど、なもしゃべらいねーよ。
どんだっきゃな、おもしぇべ、津軽。
1回きてみねが。
吉幾三だばいねーよ。
101:名無しさん@九周年
09/03/26 16:40:27 vqcHRoGG0
ビビってちんこ出しちまいそうだな
102:名無しさん@九周年
09/03/26 16:41:13 4s1NlAVT0
『私はこの事件の容疑者として逮捕されましたが、私はこの事件とは無関係です。犯人ではありません』
が、
『わでない』、の一言になるってこと?
103:名無しさん@九周年
09/03/26 16:41:44 oGgE2mln0
>>84
がっついなまりのひどか!
104:名無しさん@九周年
09/03/26 16:41:48 M1yy80CI0
>>100
変な誇張すんな、ほんずなし
105:名無しさん@九周年
09/03/26 16:42:05 VHUcVOKz0
>>97
北海道でも使うな。
へっぺ。
106:名無しさん@九周年
09/03/26 16:42:36 Qxjghggd0
確かに標準語の分かりやすいのに代えると
リアリティなくなるよなwwww
でもそのまま書き起こすと意味不明wwww
107:名無しさん@九周年
09/03/26 16:42:42 JEbf1QyCP
青森山田高校って
いろんなスポーツの特待生をあっちこっちから集めてるが
まず最初に言葉理解しないとダメなんだろ?大変だな
108:名無しさん@九周年
09/03/26 16:43:33 U/FlAu0h0
笑ってはいけない供述調書
109:名無しさん@九周年
09/03/26 16:43:34 tqNjJQSR0
>>3
目に悪いなあw
110:名無しさん@九周年
09/03/26 16:43:48 4cGGwhCx0
>>35 複数形は 「なんど」
111:名無しさん@九周年
09/03/26 16:43:57 pqsoJYLr0
併記すればいいだろ
112:名無しさん@九周年
09/03/26 16:44:06 E0pnpqjhO
おめどにでんこけるして、せばっきゃまんまけるしての。
⇒みんな(おまえたち)にお金あげるから、そしたらご飯食べられるからね。
113:名無しさん@九周年
09/03/26 16:44:15 qJPDBX6h0
研修所の教官が、「殺してしまえ」という意味にも単に「やっつけてやれ」
という意味にもとれる方言が調書に出てきて、どう解釈したものか悩んだとか言ってたな。
114:名無しさん@九周年
09/03/26 16:44:22 /4k0cPYJ0
「なけ」 (君、食べなさい)
「く」 (いただきます)
「どさ?」 (どちらにおでかけですか?)
「ゆ」 (銭湯に行ってきます)
「うろー」 (すごい!すごすぎる!)
「へっぺ」 (性行為)
115:名無しさん@九周年
09/03/26 16:44:23 WxBvxyLh0
>>102
いやもちょっと短い。
「わでね」
116:名無しさん@九周年
09/03/26 16:44:45 itQKd4mp0
>>1
日本語でおk
117:名無しさん@九周年
09/03/26 16:44:51 +OAD/MwJ0
>>56
関西人すげーなw
118:名無しさん@九周年
09/03/26 16:46:49 4+8wl+CC0
「ミュージシャン」も>>56
119:名無しさん@九周年
09/03/26 16:46:51 H5T2LTOQO
ドイツ語かとオモタ>うんでもいでまるど
120:名無しさん@九周年
09/03/26 16:46:58 LB/GZ6KB0
>>56
英語のバナナのルーツは関西だから当然。
121:名無しさん@九周年
09/03/26 16:47:08 H9BIsF7xO
検事が青森地検に派遣されて涙目になる姿が見える
122:名無しさん@九周年
09/03/26 16:47:09 23KQitwk0
裁判官も検察も転勤族だろ。絶対意味わかんないよ。
123:名無しさん@九周年
09/03/26 16:47:38 boElUH9k0
じぇんこじぇんこ、さっさとじぇんこ
124:田村一等兵【1日目】 ◆d6hOyCZ6ug
09/03/26 16:47:42 t3ULXfW0O
飲み会でこうゆう中に交じって、よくわからないけど一緒に騒いだりしたいな
125:名無しさん@九周年
09/03/26 16:47:48 jbnmucOt0
標準語と津軽弁と英語を話せる私は友達から3ヶ国語を操ると言われている
126:名無しさん@九周年
09/03/26 16:47:59 PFBKk+kRO
『~ぞなもし』とか『~だっちゃ』とか『~しる』って何弁なの?
127:名無しさん@九周年
09/03/26 16:48:04 41tIjJQQO
曙だか小錦(米ハワイ出身)がイギリスで
自分の英語が通じなかったっていう逸話もあるし
津軽弁と標準語(東京弁)にもそれくらいのひらきはあるだろ
128:名無しさん@九周年
09/03/26 16:48:27 Wz+qysS2O
>>3
また乱視が進んだかと思った。
129:名無しさん@九周年
09/03/26 16:49:15 mwnJdsof0
なんという田舎ものホイホイスレ
おめだぢはぇぐいさかえりへ。
かっちゃしんぱいしちゃーど。
130:名無しさん@九周年
09/03/26 16:50:18 23KQitwk0
津軽弁は、全国放送では必ず標準語字幕が付く。
当然、省略されたり、訳が間違っていたりする。
なんとなく、戸田奈津子状態。
131:名無しさん@九周年
09/03/26 16:50:41 dzuT2OYp0
す、すっげー雪降ってきた!
132:名無しさん@九周年
09/03/26 16:50:42 vtth5tID0
>>100
翻訳
「あなた方、私はテレビで40年も標準語を聞いてきましたけど、何もしゃべられないのです。
どんだけ、面白いんでしょうね、津軽は。
1回来てみては如何でしょうか。
吉幾三は居ませんけど」
やっぱり、ニュアンスが違ってしまうw
133:名無しさん@九周年
09/03/26 16:50:53 +hZO5/No0
>>127
東関親方(元高見山)はアメリカのテレビで英語でしゃべっても字幕が出るときいたことがある
訛なのか聞き取れないからなのかわからんが
134:名無しさん@九周年
09/03/26 16:51:39 bJ0frQIy0
文字で書くと難しいけど、実際に聞くとそうでもない。
135:名無しさん@九周年
09/03/26 16:52:32 bT6tEnRM0
ウンデモイデマルド
ジェンコ出セ
ワ、殴ッテマッタジャア
カタカナにするだけでどこかアジアにある外国語のような響き
136:名無しさん@九周年
09/03/26 16:53:03 yL3GVX8p0
>127
かのビートルズもリバプール訛りがかなり強くて、発音が汚いと言われてる
137:名無しさん@九周年
09/03/26 16:53:21 LB/GZ6KB0
>>135
スペイン語とポルトガル語くらい離れてれば立派な外国語
138:名無しさん@九周年
09/03/26 16:53:26 yfRHORGs0
日本語でおk
139:名無しさん@九周年
09/03/26 16:53:26 508q4ltF0
津軽弁とかって、ひらがなだと完全には捉えきれない発音あるよね
140:名無しさん@九周年
09/03/26 16:54:02 yTG+S/y70
>>1
そげんなこつしたら、でけんとよ。
裁判官が、地元の方言わからんかったら、どげんするとね。
141:池田チョン作
09/03/26 16:54:19 pnNCRXGEO
このスレだっきゃあ、ほんつけなしばがりだじゃ
142:名無しさん@九周年
09/03/26 16:54:45 E0pnpqjhO
「へーでーの。」
143:名無しさん@九周年
09/03/26 16:55:47 Rq3IDSb70
私のような都会人にそのような調書は、かちゃくちゃなくて読めない
144:名無しさん@九周年
09/03/26 16:56:03 BqBsSicJ0
駿河弁くらいなら許容だが、津軽とかの東北系統はマジ難解。
145:名無しさん@九周年
09/03/26 16:56:14 jbnmucOt0
>>35
「あなた」は「な」とか「おめ」
「私たち」というのは「わんど」と言います
ちなみに「あなたたち」は「おめだぢ」「なんど」です
146:名無しさん@九周年
09/03/26 16:56:17 +hZO5/No0
>>139
すると
くぁwせdrftgyふじこlp
こんなかんじで表記するのか?
それとも
▲§■○ΓД¨
こんなのを駆使するべきなんだろうか
147:名無しさん@九周年
09/03/26 16:56:35 YeGYsIt60
>>84
翻訳
まあなんてことでしょう、また吹雪いていますわ
どうしたって出かけられません、焼き鳥を食べに
あなた達のところはどうですか?
これほど寒さが厳しいのであれば、お家でおならでもします
それではごきげんよう
148:名無しさん@九周年
09/03/26 16:56:49 Cile3iMB0
性交を「へっぺ」
初めて知った!
わいは~! めぐせ!!
149:名無しさん@九周年
09/03/26 16:57:02 2inctqeq0
翻訳もいるよね
150:名無しさん@九周年
09/03/26 16:57:13 FOwXmclY0
このスレ見てたらなんだか頭痛くなってきたw
151:名無しさん@九周年
09/03/26 16:57:34 23KQitwk0
>>147
へっぺはオナラじゃなかったようなw
152:名無しさん@九周年
09/03/26 16:58:00 M8gGk7Y/0
うんでもいでまるど はわからなかった
て言うか、もげねーだろ?
153:名無しさん@九周年
09/03/26 16:59:17 /4k0cPYJ0
>>141
ほたごどくっちゃべるんでね。
ほんずげなしはなだね。
えでますかいでねねがこの。
154:名無しさん@九周年
09/03/26 16:59:36 lczTNpRTO
こいたばまね、まねよまねまね!
155:名無しさん@九周年
09/03/26 16:59:46 jvtYdeza0
>>77
それだとなんか可愛くなるなw
156:名無しさん@九周年
09/03/26 16:59:54 ienRGK+r0
>>85
わ<<我(われ) 一人称
な<<汝(なんじ) 二人称
なんじゃないだろうか?古語?
157:名無しさん@九周年
09/03/26 17:00:06 yBTMQ5yCO
ひゃあ、きゃーらざ(静岡)
いしけえし、ごじゃっぺでしみじみしねえから、いじやけた(茨城)
訳
帰ろうよ。
いじけていて、いい加減で物分かりが悪くて腹が立った。
158:名無しさん@九周年
09/03/26 17:00:42 dzuT2OYp0
>>146
昔伊奈かっぺいが「い」の右上に小さい青森県型のマーク書いて
「い」と「え」の中間発音、とかやってた
159:名無しさん@九周年
09/03/26 17:00:49 YeGYsIt60
>>151
小さい頃におばあちゃんにへっぺって何って聞いたら「おならのことだべ」って言われたんだよwww
そうか繁殖行動のことだったのかwwwおばあちゃんごめんwwww
160:名無しさん@九周年
09/03/26 17:01:46 23KQitwk0
>>159
おばあちゃん、困っただろうなあwいいばっちゃだw
161:名無しさん@九周年
09/03/26 17:02:33 FTCqVmXX0
青森出身だけど田舎のじさま、ばさまの言う事だっきゃまんずわがんねや
162:名無しさん@九周年
09/03/26 17:02:36 LB/GZ6KB0
>>156
まんま中国語じゃん
163:名無しさん@九周年
09/03/26 17:02:37 UDVgEM4E0
ここはクソ東北人の溜まり場となったようだ
良かったなクソ東北人ども
全国に知れ渡る事が出来てよ
ちょ~~~キメーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
164:名無しさん@九周年
09/03/26 17:03:11 poC01foR0
>>156
おー
昔の大和言葉が残ってんのか
165:名無しさん@九周年
09/03/26 17:04:23 46544BxgO
うんこ出せ
に見えた
166:名無しさん@九周年
09/03/26 17:04:30 kqOIANhmO
やめてけれー
おどなすぐするだー
ひーたすげでくんろー
しずがにするにだー
167:名無しさん@九周年
09/03/26 17:04:57 0Z2yyEYk0
南部人だけど
津軽弁、書いてるのならけっこう分かる
実際に早口で言われると何言ってるか分からない時がある
168:名無しさん@九周年
09/03/26 17:04:59 23KQitwk0
聞く分には判るけど、濁点多くて読みづらすぎる。
方言でしゃべるよみにぐいスレみたいになるな。
169:名無しさん@九周年
09/03/26 17:05:39 LB/GZ6KB0
>>99
「け?」(毛がないね?)
「く!」(くそったれ!)
こんなかんじ?
170:名無しさん@九周年
09/03/26 17:07:18 6Auas9Ai0
津軽弁は日本一難解な方言w
171:名無しさん@九周年
09/03/26 17:08:09 ww9WpmWI0
>>170
言語学者も認めた超高速圧縮言語だからな
172:名無しさん@九周年
09/03/26 17:08:51 1HI806Ge0
>>35
男の子は「わらし」
女の子は「めらし」
複数形はそれぞれ「わらさんど」「めらさんど」
※「し」は「し」と「す」の中間音
173:名無しさん@九周年
09/03/26 17:09:20 VOzmSl0/0
違う県民同士が自分のトコの方言だけを使って意思疎通、伝達しあうテレビ番組できないかなあ
174:名無しさん@九周年
09/03/26 17:09:24 +sXn0oRG0
>>95
大館は近いけど標準語風だからなー
そもそも県内でも南部と津軽のネイティブ同士じゃ通じないし、
中間の青森市にいてもネイティブの津軽弁はほとんどわからない
このスレに出てる内容くらいならわかるけどね
175:名無しさん@九周年
09/03/26 17:09:40 jvtYdeza0
沖縄人同士の会話も全く理解不可能だなw
まあ本当に外国だったんだから無理もないが。
176:名無しさん@九周年
09/03/26 17:09:40 MrFMc8OL0
>>95
秋田県横手市民だが、大館とかの県北の言葉は理解できん。
あそこはどっちかというと南部弁に近いからな。
むしろ津軽弁の方が分かる。
177:名無しさん@九周年
09/03/26 17:11:04 xDYtvtU4O
こやって書き起こしてければなんとかわかるったばって
ネイティブの速さで言われると何しゃべってらったかさっぱりわかんねー
これが外国語習得の難しさなんたべな
178:名無しさん@九周年
09/03/26 17:11:05 +hZO5/No0
>>158
おもしろいねww
179:名無しさん@九周年
09/03/26 17:12:09 QeAtkkNSO
ある意味、二ヶ国語を読み書き出来るって凄いなぁ
180:名無しさん@九周年
09/03/26 17:12:31 LB/GZ6KB0
>>172
>複数形はそれぞれ「わらさんど」「めらさんど」
スペイン語の進行形みたい。
181:名無しさん@九周年
09/03/26 17:13:54 C3lP6btKO
リアリティーに欠けるの意味判らん。
そんなに元の意味から逸れてしもうとか?
劇作家気取りじゃなかとか
182:名無しさん@九周年
09/03/26 17:14:23 oMkXfX7R0
んがなにしゃべっでのがわがんね
183:アニ‐
09/03/26 17:14:29 QenLDuGu0
>「わらさんど」
ちがうだろ「わらはんど」か「わらほんど」だ
184:名無しさん@九周年
09/03/26 17:15:26 lBNLYSch0
>>65
わからんけど
そうだな、標準語(東京弁?)は ?????
津軽弁は英語より難しいですからねぇw
お前らは????なんかわかんねーだろうな
県民ショーなんかみてねーだろ
お前らも1回来てみろよ、青森に
何しゃべってるかわかんないだろうからw
だけど皆人情味があって暖かいよ
こんな感じか?
185:名無しさん@九周年
09/03/26 17:15:38 lO9Q/9x70
レーザーディスクは何者だ
186:名無しさん@九周年
09/03/26 17:15:49 xDYtvtU4O
ところで
秋田・青森には『ガッチャキの薬』という腹痛・下痢の秘薬があると聞いたのですが
187:名無しさん@九周年
09/03/26 17:15:59 ZJrMDF9P0
普通に発音記号がaeがくっついたやつとかeが逆さになったやつとか聞けるよね
188:名無しさん@九周年
09/03/26 17:16:14 c93kjaeCO
>>174
標準語風 津軽弁って
189:名無しさん@九周年
09/03/26 17:16:52 Vv2IwUsi0
さすがキリスト入滅の地だな
ペルシャ語とヘブライ語が混ざった感じ
190:名無しさん@九周年
09/03/26 17:16:54 g+gWD6GmO
秋田県湯沢市出身だが、じぇんこは普通に使うね
191:名無しさん@九周年
09/03/26 17:17:19 2MbruV6kO
かちゃくちゃねーじゃ
192:名無しさん@九周年
09/03/26 17:19:35 23KQitwk0
おらえのあだりだば、じぇにっこだな。
193:名無しさん@九周年
09/03/26 17:19:37 +sXn0oRG0
>>188
イントネーションは訛ってるけど単語の変換は行われていない状態
194:名無しさん@九周年
09/03/26 17:19:48 xDYtvtU4O
>>182
ぉめだってなにしゃべってらったかてっぺわかんねーじゃ
195:名無しさん@九周年
09/03/26 17:20:02 oMkXfX7R0
>>190
えさけ
どさ
えさ
んがの
んだ
196:名無しさん@九周年
09/03/26 17:20:23 nG6Y+nkLO
>>172
「わらしこ」「めらしこ」と「こ」を付けたほうかリアル
197:名無しさん@九周年
09/03/26 17:20:36 7BbjXezs0
野沢 「でぇこん」
D 「あの~、”大根”が”でぇこん”に・・・」
野沢 「なってない、なってない!」
(スタジオ)「”でぇこん”、”でぇこん”・・・」
野沢「もう一回」
D「ありがとうございます」
野沢 「でぇこん」
なんで”でぇこん”なんだ?
198:名無しさん@九周年
09/03/26 17:20:55 LacfmqVx0
がっこ
秋田--> 漬け物
津軽--> 水
199:名無しさん@九周年
09/03/26 17:21:44 oPuWKzlAO
高裁、最高裁が苦労しそうだな。
200:名無しさん@九周年
09/03/26 17:21:47 ADbjIun+0
「じぇんこ出せ」は、なんとなくわかった
銭(ぜに)が訛ったのだろうと
「うんでもいでまるぞ」は意味不明
産んでも いてまうぞ(殴る蹴る)的な意味だと誤解してた
201:名無しさん@九周年
09/03/26 17:23:00 FuZapwno0
東北の強盗って怖くなさそう。
おしんこ上げれば逃げそうw
202:名無しさん@九周年
09/03/26 17:23:11 xDYtvtU4O
>>192
それだっけ、おめのどごがじゃんごだからだってね?
わは西海岸のうまれだばって、おれんどのどこもじぇんこだ
203:名無しさん@九周年
09/03/26 17:24:02 Ne5psDzIO
>>125
レイチェルさん、こんばんは
204:名無しさん@九周年
09/03/26 17:24:05 K6ySgFMW0
津軽弁は鼻母音と二重母音が話せないとマスターできないな
205:名無しさん@九周年
09/03/26 17:24:21 lBNLYSch0
>>200
うんで→腕
もいでまるぞ→もいでまうぞ
206:名無しさん@九周年
09/03/26 17:25:22 Cile3iMB0
寒いから面倒で口の開く時間を少なくする!
これが、津軽弁の始まり!
207:名無しさん@九周年
09/03/26 17:25:34 l3kTZUiY0
標準語に訳せない単語も中にはあるんじゃなかろうか。
208:名無しさん@九周年
09/03/26 17:26:19 xdLhdmT2O
じゃ「ルルーシュ・ヴィ・ブリタニアが命じる!!」
はなんて言うの?
209:名無しさん@九周年
09/03/26 17:26:51 i5+jT1PE0
>>200
> 「うんでもいでまるぞ」は意味不明
言われたら笑っちゃうと思う
210:名無しさん@九周年
09/03/26 17:27:31 NZGYbWJO0
薩摩弁と津軽弁、両方しゃべれる人同士の会話を聞きたい
211:名無しさん@九周年
09/03/26 17:28:17 79cOeslaO
これがうちなーぐちだったら本土から来た人間は調書読むことも出来んなw
212:名無しさん@九周年
09/03/26 17:28:32 LB/GZ6KB0
>>204
フランス人楽勝だな。
213:名無しさん@九周年
09/03/26 17:28:52 DawD/KgI0
> 「わ、頭さきて、石で殴ってまったじゃあ」と供述したのを、「私は頭にきて、石で殴ってしまったのです」
> とすると、「リアリティーに欠ける」(県警幹部)と悩ましい。
青森BENでも意味わかるけど、
標準語でもリアリティーに欠けることはないだろ。
214:名無しさん@九周年
09/03/26 17:29:10 A6NE8q+W0
おれも「じぇんこ」だな、青森じゃないけど
215:名無しさん@九周年
09/03/26 17:29:19 UaM3310S0
何言ってるかわからん
「やーたっくるさりんどー」
「へーくなーしれ」
「めーごーさたっくわされたいばー」
とかの方がまだ解読できるよな
216:名無しさん@九周年
09/03/26 17:29:43 hueJh8h+O
久々スレタイでワロタw
217:名無しさん@九周年
09/03/26 17:30:19 dCvAS1u80
いきなり津軽弁は難易度高すぎる
日本語でおk
218:名無しさん@九周年
09/03/26 17:30:19 K6ySgFMW0
★文末表現
「~ダンズ」 「~なんです(肯定)」
疑問文で「~なんですか?」
「~ダビョン」 「~だろう(推定)」
「~ダディア」 「~だなぁ(感嘆)」
「~ダハンデ」 「~だから(理由)」
「~ダッキャ」 文末の場合「~だよね(共感)」
助詞の場合「~は、~が(主語の強調)」
219:名無しさん@九周年
09/03/26 17:30:32 GWji/iPr0
標準語でおk
220:名無しさん@九周年
09/03/26 17:30:39 vtth5tID0
>>184
苦労されてますねw
もっとも>>65の津軽弁は、かなり原初的wな感じがします。
「そうですよ、田舎弁は大変なんです。
津軽弁は英語より、大変難しいですから。
あなた方、都会の方々には分らないでしょうね」
以下は、その通りでしょう。
なお、「じゃいご」は「在郷」です。「田舎」と訳しました。
221:名無しさん@九周年
09/03/26 17:30:40 gfsJBd9K0
何言ってるかわかんねーよこれ
222:名無しさん@九周年
09/03/26 17:30:52 v9Y81/Ed0
なまらいこまい。
223:名無しさん@九周年
09/03/26 17:30:53 LB/GZ6KB0
>>215
いいえできません
224:名無しさん@九周年
09/03/26 17:31:21 YeGYsIt60
実際「うんで」はそんなに“ん”に力入れて発音しないような…
うんでというより、うnでって感じ…。説明できねえなw
225:名無しさん@九周年
09/03/26 17:31:44 yJwB+dSrO
日本人シャンソン歌手の九割が東北出身と聞きました
226:名無しさん@九周年
09/03/26 17:32:04 Za6YmpzaO
>>198
「いぶりがっこ」も津軽じゃただの焦げ臭い水www
227:名無しさん@九周年
09/03/26 17:32:35 O9eCfZ/O0
>県外出身の裁判員が理解できない可能性がある。
大抵の日本人は津軽弁しゃべれる前提だから。
大抵の赤ん坊は、「パパ」「ママ」よりも先に「どさ」「ゆさ」をしゃべるから。
228:名無しさん@九周年
09/03/26 17:32:43 wpkLONY70
私は東京生まれ育ちだけど、九州の方言も全く分からない。
友達の実家に遊びに行ったけど何か別の国みたいだった。
言葉だけじゃなく感覚も違う。
229:名無しさん@九周年
09/03/26 17:32:49 dj4sypYeO
千葉で長崎と山形の対話を兵庫の俺が聞いたことがあるが・・・・
全く解らんかったw
230:名無しさん@九周年
09/03/26 17:33:11 ww9WpmWI0
>>224
「う」と「ぬ」の中間の発音、というべきか、説明しづらいなw
231:名無しさん@九周年
09/03/26 17:33:23 mczLlQ8RO
古代ムー大陸の言語とか難易度高杉だろ
232:名無しさん@九周年
09/03/26 17:34:20 NiyM8NM00
方言と標準語とのバイリンガルにしといたほうが良いわな。
233:名無しさん@九周年
09/03/26 17:34:21 AyNUxF/X0
南部組ですが、ツガリアンどもはテポドンの餌食になってくれて結構だよ
234:名無しさん@九周年
09/03/26 17:34:22 IjpOBoMVO
頭の足りないマスゴミ連中が良く使う「意味不明の供述」とはこういうのを言うんだろうな
235:名無しさん@九周年
09/03/26 17:34:40 LacfmqVx0
訳せ!
じゃんぼからねばまいね
236:名無しさん@九周年
09/03/26 17:35:10 23KQitwk0
てか腕ぐらいは漢字でもリアリティかわんないだろ。
237:名無しさん@九周年
09/03/26 17:35:18 pax4B66b0
河内弁を標準語に治すと
「奥歯ガタガタいわしたるど!」
↓
「叩きますよ」
238:名無しさん@九周年
09/03/26 17:35:19 gfsJBd9K0
少し前にはやった(とマスコミが言ってる)武士の言葉
以上にわかんねーよ
239:名無しさん@九周年
09/03/26 17:35:34 9wgfBnpP0
おめがだ、がもちょすな
240:名無しさん@九周年
09/03/26 17:36:31 PXwlGOgq0
>>213
伊奈かっぺいによれば
標準語で「今度飲もうね。」「よーし、たくさん飲もうね。」
は迫力も感情も感じられないと。
「いが?」「のれそれいげ!」 の方がいいと。
241:名無しさん@九周年
09/03/26 17:36:42 62jlugE70
ガキの頃青森のばーさん家行って
不用意に電話取ったら涙目になったの思い出した
242:名無しさん@九周年
09/03/26 17:37:01 KZYxJVQ3O
地裁レベルなら何とかなるかもしれないが
高裁以上で供述調書の信憑性の話になったら
どうすんの?
243:名無しさん@九周年
09/03/26 17:37:20 Pv78zM7Y0
方言にするとそれだけで凶悪な印象を受けると
244:名無しさん@九周年
09/03/26 17:37:29 23KQitwk0
>>235
床屋に行かなければいけない。かな?
245:名無しさん@九周年
09/03/26 17:38:05 Uc0PL0ZAO
じぇにっこけれ!
まんずまんずおでんせ!
…ふむ。
246:名無しさん@九周年
09/03/26 17:38:33 nG6Y+nkLO
>>208
「ルルーシュ・ヴィ・ブリタニアがやれってする」
247:名無しさん@九周年
09/03/26 17:38:37 VgvWud/V0
普通に標準語をしゃべれるようにすればいい
248:名無しさん@九周年
09/03/26 17:38:54 xZePW6aAO
「吉里吉里人」かと思った
249:名無しさん@九周年
09/03/26 17:38:54 Ea/O4qSKO
ぶっちゃけ東京人からみたらキチガイに見えるのは仕方ないなこれw
250:名無しさん@九周年
09/03/26 17:38:56 oGgE2mln0
>>217
江戸期にイルクーツクにあったロシア日本語学校は、日本の漂流民を先生に口伝てに習うので、
先生の出身地によっていろいろ苦労なすったとか
初代:淡路屋の番頭・伝兵衛さん(大阪弁)
二代目:紀州の船乗り・三衛門さん(和歌山弁)
三代目:商人のソウザさんとゴンザさん(薩摩弁)
四代目:利八郎さんやら10人ほど(南部津軽弁)
251:アニ‐
09/03/26 17:39:16 QenLDuGu0
津軽弁にも標準語とスラムの言葉がある→例文「あなた方は、どちらからいらしたのですか」
標準「おめだぢ、どっから来へしたがぁー」
スラム「なんど、どっから来たんずや」
周辺郡部ほど、わざと荒い言葉で威嚇する
252:名無しさん@九周年
09/03/26 17:39:24 4+8wl+CC0
>>228
関西も感覚違うけど、あっちも都会だし違いをネタとかギャグにし合える感覚ある。
本州離れて田舎だと、ここ、日本?みたいな
253:名無しさん@九周年
09/03/26 17:39:47 K6ySgFMW0
警察「真犯人は誰なんだ!」
容疑者「マイネ・スカフェラィネ!」
254:名無しさん@九周年
09/03/26 17:40:10 xdLhdmT2O
したらば!もこの辺の言葉?
255:名無しさん@九周年
09/03/26 17:40:11 ww9WpmWI0
>>247
ひょーずんごしゃべれてが
256:名無しさん@九周年
09/03/26 17:40:20 XPMiqto+0
>>3
この画像を見ると、自分の焦点がさだまらないんだが
これが「ゲシュタルト崩壊」ってやつ?
257:名無しさん@九周年
09/03/26 17:40:29 +i1LTt6vO
誰かガレッジセールがゴチに出た時の
あのセリフを書き出してくれw
258:名無しさん@九周年
09/03/26 17:40:58 Za6YmpzaO
アニメのアテレコを津軽弁でやったら笑えるだろうなw
「津軽エヴァンゲリオン」とかカオスだなwwwwww
259:名無しさん@九周年
09/03/26 17:41:06 oGgE2mln0
>>208
るるーす・べ・ぶるぃたぬあばさすずさすっど!
260:名無しさん@九周年
09/03/26 17:41:41 maq+/Hl/0
何語?と言わざるをえない
261:名無しさん@九周年
09/03/26 17:41:56 25m7nS+AO
ムラ社会的発想だな
262:名無しさん@九周年
09/03/26 17:42:09 xVdLUQAv0
同じ青森でも南部弁はわかりやすいですね
263:名無しさん@九周年
09/03/26 17:42:19 pax4B66b0
>>255
わけわからんわ。普通にしゃべれや。
※なぜか命令口調に聞こえるが、これは依頼の表現ww
264:名無しさん@九周年
09/03/26 17:42:27 Hn9JUpSa0
はんかくせぇーんでねぇんかい?
265:名無しさん@九周年
09/03/26 17:42:32 K6ySgFMW0
>>254
津軽弁で「それならば」「それじゃあ」という意味だね
266:名無しさん@九周年
09/03/26 17:43:36 LacfmqVx0
>244 正解!
267:名無しさん@九周年
09/03/26 17:44:19 lhomy3Ei0
うんこ今出てます
ちんこ出せ
殴ってもっと
268:名無しさん@九周年
09/03/26 17:44:28 pax4B66b0
ゆかりんファンタジアって曲で耳にした「だらず」ってどういう意味?
269:名無しさん@九周年
09/03/26 17:45:18 xVdLUQAv0
>>265
「したらば」よりは「んだら」を多用してる気がする
270:名無しさん@九周年
09/03/26 17:45:19 8SFeCz8fO
おめんどのがもことばわさしゃぶらへろじゃ
しぶらへればまんずいいびょん
271:名無しさん@九周年
09/03/26 17:46:02 oGgE2mln0
>>268
鳥取とかだと、「馬鹿」のこと
272:名無しさん@九周年
09/03/26 17:46:56 i5+jT1PE0
言葉のアタマに「まず、」って付けるのは東北なん?
都内でタクシーに乗って乗務員の人と話すと多用してる。
273:名無しさん@九周年
09/03/26 17:46:57 pax4B66b0
>>271
ずっと東北弁のどれかだと勘違いしてた。
中国地方の方言か。サンクス。
274:名無しさん@九周年
09/03/26 17:46:59 UshuITC80
「んだら」よりは「んだば」かも
275:名無しさん@九周年
09/03/26 17:47:29 UDVgEM4E0
ク
ソ
東
北
人
ウ
ゼ
|
ん
だ
よ
|
|
|
276:名無しさん@九周年
09/03/26 17:47:33 BxhzTo470
関西系列なら9割方通じるが、東北方言は7-8割、下手すると5割ぐらいしか通じない
(言語で5割通じないとほとんど意味不明)
277:名無しさん@九周年
09/03/26 17:47:50 Za6YmpzaO
>>268
鳥取弁で「愚鈍」らしい。
「だらず」でググったら出てきた。
278:名無しさん@九周年
09/03/26 17:48:00 NiyM8NM00
オレの爺さん婆さんは福島の人間なんだが、オレは標準語しか出来なかったん
で、電話で話しても、まともな会話にならなかったんだよね。
オレの両親か、あるいは伯父さん伯母さんが通訳してくれないと、理解できな
かった。
279:名無しさん@九周年
09/03/26 17:48:13 5SvzQ06m0
>>265
津軽弁なら んだば だろ
280:名無しさん@九周年
09/03/26 17:48:32 K6ySgFMW0
>>272
「そうだな~」とか「え~と~」みたいな感覚で
「まず~」と話すことがある
281:名無しさん@九周年
09/03/26 17:49:32 pax4B66b0
>>277
「どんくさいやっちゃ」の事か。
282:名無しさん@九周年
09/03/26 17:49:46 8SFeCz8fO
にちゃんさかいでらたんたらまんずまねびょん!
283:名無しさん@九周年
09/03/26 17:50:57 SIqepG1uO
へば、こいがら警察のてらんど津軽弁で描がねばまねぐなるんずなwがっぱ面倒臭えなwほがのてらんどわがねべやw
284:名無しさん@九周年
09/03/26 17:51:09 UDVgEM4E0
ク
ソ
東
北
人
は
ホ
モ
が
多
い
事
で
有
名
じ
ゃ
ね
|
か
|
い
285:名無しさん@九周年
09/03/26 17:51:16 ww9WpmWI0
>>272
「まんず」(どれ、一杯いってくれ)
「まんずまんず」(あ、こりゃどうもどうも)
「まーんずっしゃ」(ところで、最近どお?)
「まんずまんず」(いやー、ボチボチですわー)
286:名無しさん@九周年
09/03/26 17:51:54 i5+jT1PE0
>>280
>>285
㌧w
287:名無しさん@九周年
09/03/26 17:53:05 +97ejq5LO
長ゼリフだったら意味説明だけで何枚とくうんだろうなw
288:名無しさん@九周年
09/03/26 17:54:03 Za6YmpzaO
>>285
ちょwww翻訳しないとわからんwwwwww
289:名無しさん@九周年
09/03/26 17:54:23 UDVgEM4E0
ホ
モ
と
レ
ズ
が
多
い
ク
ソ
東
北
人
|
ち
ょ
|
キ
メ
|
ん
だ
よ
|
|
|
290:名無しさん@九周年
09/03/26 17:54:26 0g0L3KA7O
うんでも★いでまるど
291:名無しさん@九周年
09/03/26 17:54:50 +VPfQatvO
むつ出身です。
だから→だして
女の子の一人称→わい(男女)
だよね→だっきゃ
292:名無しさん@九周年
09/03/26 17:55:07 23KQitwk0
>>288
南部弁だと、まんず。が、じゃ。に変わります。
293:名無しさん@九周年
09/03/26 17:55:10 c7YCcvUS0
>>285
「したらば、まんず」(それではまたね)
294:名無しさん@九周年
09/03/26 17:55:17 K6ySgFMW0
ほんずねーレスがわいちゅーなー
295:こけし ◆sujIKoKESI
09/03/26 17:55:59 S6V+T+rSO
|´π`) じぇんがだせまでよんだ
296:名無しさん@九周年
09/03/26 17:56:25 VyhXdOAT0
翻訳ソフト出してくれw
297:名無しさん@九周年
09/03/26 17:56:31 ncA6HDC20
日本語でおk
298:名無しさん@九周年
09/03/26 17:57:12 pax4B66b0
>>283
漢字が混じるだけでも少し拾いやすくなるもんだな。
299:名無しさん@九周年
09/03/26 17:57:18 UDVgEM4E0
デヘヘ・・・ ウィヒヒ・・・
::::::::::::::::::::::::::
/ ̄ ̄ ̄\ :::::::::::::::::: / ̄ ̄ ̄\
::::::::::::::::::::
\___/ :::::::::::::::::::::::: \___/
:::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::: l ::::::::::::::::::::::
│ │
〈 _〉
|\  ̄ ̄ ̄ /|
ヘ_  ̄`─、______,─' ̄ _/
\__________/
\_ _/ ホモだってなー
\_______/
 ̄ ̄ ̄
300:名無しさん@九周年
09/03/26 17:58:33 /4k0cPYJ0
>>289
なのじゃいごだべ!
そただごどしゃべりゃーまね!
このほんずなしが!
ねねが!
301:名無しさん@九周年
09/03/26 17:58:55 pfy96FYJ0
そりゃあ 転勤組は大変だな
302:名無しさん@九周年
09/03/26 17:59:20 03rce1XTO
うんこでもまいるど
303:名無しさん@九周年
09/03/26 17:59:21 8SFeCz8fO
でったらだ がもだぁ///
訳「お兄ちゃんのおちんちんおっきくて、まゆのお口に入らないよぅ///」
304:名無しさん@九周年
09/03/26 18:00:09 dzuT2OYp0
でもさ、イントネーションはどうしようもないけど
単語としての津軽弁ってそんなに使わないような気がするんだけど…
305:名無しさん@九周年
09/03/26 18:00:15 3rkdhfNi0
青森って、すごく遠い世界なんだね・・・
306:名無しさん@九周年
09/03/26 18:00:25 pax4B66b0
>>303
それはさすがに嘘だろw
307:名無しさん@九周年
09/03/26 18:00:34 81SU/3S10
「腹つえー」と言っても決して腹筋が割れてるとかではありません。
「お腹がいっぱい」という意味です
308:名無しさん@九周年
09/03/26 18:00:53 K6ySgFMW0
>>304
それは確かだが
無意識に音を省略したり、アクセントが違ったりで
よその人が聞き取れないことも多い。
309:名無しさん@九周年
09/03/26 18:01:35 1HI806Ge0
>>293
南部だと「へば、だら」
310:名無しさん@九周年
09/03/26 18:02:57 pax4B66b0
>>307
ぅぁ、ょぅι"ょっぇぇ。
311:名無しさん@九周年
09/03/26 18:03:51 UDVgEM4E0
,iー-、
l゙ ゙''"゙>
i゙´"< .l゙ _,,ノ゙| ,!
l゙ l `,,、 l゙ !
! ゙‐' `''" |
,-'''" l
.! _. ゙''-.
} "''''"`゙'''" ゙l _ ... / ゙'、
! l-'"゛ ゙l,
./ .! !.
! ̄_. | !
.´゛.゙l .! |
! / |
i′ l /
/ l /
,|,,,,__ | / 出 来 損 な い の チ ン コ 列 島
/ `''ー、 .,l,゙ / 'イ
/ ゙.l゛  ̄\_...." /゛
,i" / l
ゝ、, .! !
. \ / .,i'" ヽノ
., -゙ ! .l゙
l ./" .l、
. ヽ,,,,、 . !⌒''''、_,,..ノi
,r" ゙'ー‐゛ ゙i
.,,) |
i'"゛ |
|, !
! ._..-'"⌒'-、 /
.゙゙‐''´ l 、.,, --r'"
312:名無しさん@九周年
09/03/26 18:04:05 FckhP6wGO
IKZO効果?
313:名無しさん@九周年
09/03/26 18:04:25 dzuT2OYp0
>>308
そっかー
県外の人に対してはゆっくり話すように心掛けるわ
314:アニ‐
09/03/26 18:04:48 QenLDuGu0
スライム出はった!
スライムは、けやぐさなりてそんにして、じっとこっちとば見でる・・
315:名無しさん@九周年
09/03/26 18:05:11 nG6Y+nkLO
「まんず」は標準語の「まず(先ず)」と同源かな。
>>285の1と4は「じゃあ、まずは一杯」「まずまずですね」と訳せる。
他に、「まったくもって」という意味で「まんずしゃしね!」とか「まんずあずましじゃー」とか使ったりする。
「まんずまんず」となると、「(まったくもって)ありがたい」という意味にもなる。これは標準語の「どうもどうも」に近い。
>>285の3行目は「な、ずしちゃ?」じゃないかな。
「どしてら(ば)?」が「ずしちゃ?」に聞こえたりする。
316:名無しさん@九周年
09/03/26 18:05:42 UoG5awNy0
お前らわざと難解に書いてるだろw
青森行った時みんなもっとスマートだったぞ
317:名無しさん@九周年
09/03/26 18:06:27 pOS9gJXG0
まんずまんずほんによー、
ほんずねーほんずねーってぐだめいでねえで
ハローワークさ行って、あずましくかせげ!
関係ないけど、方言は外国語として認めるべきだと思うんだ。
俺が英語を覚えられないのは、津軽弁と南部弁を習得しちゃったせいだ。きっと。
318:名無しさん@九周年
09/03/26 18:06:48 UDVgEM4E0
,iー-、
l゙ ゙''"゙>
i゙´"< .l゙ _,,ノ゙| ,!
l゙ l `,,、 l゙ !
! ゙‐' `''" |
,-'''" l
.! _. ゙''-.
} "''''"`゙'''" ゙l _ ... / ゙'、
! l-'"゛ ゙l,
./ .! !.
! ̄_. | !
.´゛.゙l .! |
! / |
i′ l /
/ l /
,|,,,,__ | / 出 来 損 な い の 東 北 チ ン コ 列 島
/ `''ー、 .,l,゙ / 'イ
/ ゙.l゛  ̄\_...." /゛
,i" / l
ゝ、, .! !
. \ / .,i'" ヽノ
., -゙ ! .l゙
l ./" .l、
. ヽ,,,,、 . !⌒''''、_,,..ノi
,r" ゙'ー‐゛ ゙i
.,,) |
i'"゛ |
|, !
! ._..-'"⌒'-、 /
.゙゙‐''´ l 、.,, --r'"
319:名無しさん@九周年
09/03/26 18:07:04 Za6YmpzaO
>>314
ドラクエがwまんが日本昔話にwwwwww
320:名無しさん@九周年
09/03/26 18:08:21 FFGzyM1E0
次の文章を標準語に直せ。(平成3年 東京外大後期)
ゆさんばほるだばみそんぐるでまっとおに、
いとぅるじぇんくぐうちがむなさんばじぇれっちょっとおが!
ゆばんばすづるながらんがあてなばっぎゃんゆわらなあさんのかいち!
んっだんらあたつびゃあ。じゃぐれんめ?
321:名無しさん@九周年
09/03/26 18:09:05 /4k0cPYJ0
>>318
なのがもよりましだね!
322:名無しさん@九周年
09/03/26 18:09:12 EEi0UN7G0
ちゃんと方言を標準語で補足する青森は(・∀・)イイ!!
通じると思って方言丸出しのバカ関西人どもは見習え
323:名無しさん@九周年
09/03/26 18:11:54 K6ySgFMW0
>>320
これは津軽弁じゃないな
324:名無しさん@九周年
09/03/26 18:12:06 u5jpyjt60
ぱしへろんだす
325:名無しさん@九周年
09/03/26 18:12:50 +L46XjF30
わ、ガンでねべが
326:名無しさん@九周年
09/03/26 18:13:04 UDVgEM4E0
,iー-、
l゙ ゙''"゙>
i゙´"< .l゙ _,,ノ゙| ,!
l゙ l `,,、 l゙ !
! ゙‐' `''" |
,-'''" l
.! _. ゙''-.
} "''''"`゙'''" ゙l _ ... / ゙'、
! l-'"゛ ゙l,
./ .! !.
! ̄_. | !
.´゛.゙l .! |
! / |
i′ l /
/ l /
,|,,,,__ | / 出 来 損 な い の 東 北 チ ン コ 列 島
/ `''ー、 .,l,゙ / 'イ
/ ゙.l゛  ̄\_...." /゛ 世の中と逆行している事にも
,i" / l
ゝ、, .! ! 気づかねーのかよーwwwwwwwwww
. \ / .,i'" ヽノ
., -゙ ! .l゙ だからクソ東北人は何にも考えて無い証なんだ
l ./" .l、
. ヽ,,,,、 . !⌒''''、_,,..ノi
,r" ゙'ー‐゛ ゙i せめてよ発展途上国のフィリピンを見習えっつーんだー
.,,) |
i'"゛ |
|, !
! ._..-'"⌒'-、 /
.゙゙‐''´ l 、.,, --r'"
327:銀のスカG ◆HAWK2rcsg2
09/03/26 18:14:09 /+IhZ6aEO
>>325
医者さ見へれば、わがんでねべが。
328:名無しさん@九周年
09/03/26 18:16:19 pax4B66b0
>>322
丸出しの奴っているか?
訛りは全然気にしないが通じない単語は入れ変えてるぞ。
なまじ標準語に近いから違和感が残るんだと思う。
329:名無しさん@九周年
09/03/26 18:16:24 MPatBj4j0
>>70
140年前まで、同じ国じゃなかったじゃん
330:名無しさん@九周年
09/03/26 18:16:32 UDVgEM4E0
,iー-、
l゙ ゙''"゙>
i゙´"< .l゙ _,,ノ゙| ,!
l゙ l `,,、 l゙ !
! ゙‐' `''" |
,-'''" l
.! _. ゙''-.
} "''''"`゙'''" ゙l _ ... / ゙'、
! l-'"゛ ゙l,
./ .! !.
! ̄_. | !
.´゛.゙l .! |
! / |
i′ l /
/ l /
,|,,,,__ | / 出 来 損 な い の 東 北 チ ン コ 列 島
/ `''ー、 .,l,゙ / 'イ
/ ゙.l゛  ̄\_...." /゛
,i" / l 分かったかよ この下衆の東北人どもー
ゝ、, .! !
. \ / .,i'" ヽノ
., -゙ ! .l゙
l ./" .l、
. ヽ,,,,、 . !⌒''''、_,,..ノi
,r" ゙'ー‐゛ ゙i
.,,) |
i'"゛ |
|, !
! ._..-'"⌒'-、 /
.゙゙‐''´ l 、.,, --r'"
331:名無しさん@九周年
09/03/26 18:16:52 eCp8WgF20
うんこでてまいるど
332:名無しさん@九周年
09/03/26 18:16:54 s4ZByUjb0
>>じぇんこ出せ
シュラク隊のジュンコ・ジェンコをガンブラスターで出撃させろという意味ですね。 わかります
333:名無しさん@九周年
09/03/26 18:18:27 RhsoClMQ0
じぇんこ出せ=チンコ出せ
334:名無しさん@九周年
09/03/26 18:18:39 F688XYxU0
ぜんぜんわからんw
335:名無しさん@九周年
09/03/26 18:18:41 K6ySgFMW0
無理に標準語に直すと
津軽弁の微妙なニュアンスとはズレる可能性があるから
証言の厳密なニュアンスを重視するために方言のままにするんだろ
裁判でも導入される可能性が高い
336:名無しさん@九周年
09/03/26 18:19:17 pax4B66b0
>>330
東北ちんこ説って、日本列島はどんだけウタマロなんだよww
337:名無しさん@九周年
09/03/26 18:19:32 5tPYqGEl0
わのゆこた わがんねべが?
338:名無しさん@九周年
09/03/26 18:19:51 ZY22PZR5O
>>331
モノレール内で吹いちまったじゃねーかw
339:名無しさん@九周年
09/03/26 18:20:06 BMBeHkZJO
おがんどなにすぃてらっきゃ!
340:名無しさん@九周年
09/03/26 18:20:39 GkAWBtQJ0
標準語だから強姦の調書でも平気で書けるだろうに
モロ現地語だと裁判員が興奮しないだろうか
341:名無しさん@九周年
09/03/26 18:22:24 TEqtcHTV0
>>75
わ、なば好ぎだ とかって言うのかな
342:名無しさん@九周年
09/03/26 18:22:50 DNVBtKMz0
通訳を入れるとかwww
外国語wwwwwwww
343:名無しさん@九周年
09/03/26 18:23:28 aWgyv5mM0
でも裁判官さんは全国転勤の旅巡業なんでしょ?そんな調書じゃ理解出来ない
んじゃないの?地裁はそうでもないの?
344:名無しさん@九周年
09/03/26 18:23:58 gfsJBd9K0
オンドゥルルラギッタンディスカー!!ダディャーナザァン!!( 0w0)
345:名無しさん@九周年
09/03/26 18:24:01 UshuITC80
しょっちゅうしょうちゅうのんじゅう
346:名無しさん@九周年
09/03/26 18:25:28 LlOWuZtE0
>>1
>「うんでもいでまるど」
おろせよ。おろさずに産んでもボコるからな。
って意味かと思った。
347:名無しさん@九周年
09/03/26 18:25:35 UDVgEM4E0
/⌒ヽ⌒ヽ
/ ` ゚` :.; "゚`ヽ
/ ,_!.!、 ヽ
( __ --- , , ) ソイヤッサソイヤッサ ソイヤッサ♪
丶1 八. !/
♪ ζ, 八. j ♪ 東 北 人 列 島 チ ン コ 神 輿 ♪
i 丿 、 j ソイヤッサ♪
| 八 |
東北人亀頭大坊ソイヤッサ! | ・! i 、 |
| i し " i '|
.....ノ;; , .‐ ;;-.i
亀頭大坊ソイヤッサ! /;;; /' ' ' ;;;;X
|;; ;i;; ..;; ~ ;;| 東北人亀頭大坊ソイヤッサ!♪
;'、=== X~ ;i;;; ;;,; . ;;;/
!ニi^'iニニニニニニ;'、===ョ.r-、 i^'i ;'、===ョ.r-、
□二i ヽ、二二二! '゙i;:;:;;!二二二i ヽ、二二! '゙i;:;:;;!二二二l
ヾ、  ̄`⌒゙ ` ,ノ ヾ、  ̄`⌒゙ ` ,ノ
゙''ー-、,, ,;. 、,f ゙''ー-、,, ,;. 、,f
|,、 .| '" i ゙| |,、 .| '" i ゙|
f, .,|,、 !, ! f, .,|,、 !, !
/´ ,ノf, ,y | /´ ,ノf, ,y |
,/ ,;-/´ ,ノ ,! ,/ ,;-'/´ ,ノ ,!
i i,/ ,;-'' `ヽ ゙;, i i / ,;-'' `ヽ ゙;
i i ヽ ヽ、 i i ヽ ヽ、
348:名無しさん@九周年
09/03/26 18:26:24 5Qiek/xA0
スレタイ、最後しか解読出来なかったwww
面白い方言だが、実生活で使われると
訳分かんなさ過ぎて頭がパンクしそうだ・・・w
349:名無しさん@九周年
09/03/26 18:26:36 xdLhdmT2O
古いアルバムめくり、「ありがとう」ってつぶやいた
ってなんて言うの?
350:名無しさん@九周年
09/03/26 18:26:36 BMBeHkZJO
すっだらごどばっがりすぃてるがら青森がなめられるんだおぇ
はんかくせぇじゃぁ
351:名無しさん@九周年
09/03/26 18:26:53 rZqrVysxO
ウンダストライヒ!
ダイッチュラント!
352:名無しさん@九周年
09/03/26 18:28:05 hFcvqIn90
ねっちょふけぇ
353:名無しさん@九周年
09/03/26 18:28:10 FS8ehs1e0
津軽人でも文字にすると途端に分からなくなるんだが・・・
354:名無しさん@九周年
09/03/26 18:29:06 j5LdKdiQO
そげかね
355:名無しさん@九周年
09/03/26 18:29:41 v4NRodDu0
対岸の函館の浜言葉もそうとう訛ってるけど、現代語が訛ってるのと違って
古い京言葉(古語)が訛ってるから現代人には不明な単語が多いんだよね
ジェンコ→銭コ は秋田出身のうちのばっちゃも使ってたが
356:名無しさん@九周年
09/03/26 18:29:48 k2u3WXIe0
とくれせんたぼーび!
357:名無しさん@九周年
09/03/26 18:29:50 L46wLOF7O
「おい!おめぇんど、じぇんこだへぇ!でねばぁやってまるどぉ!」
「すがまはってら。」
「あっこけれ。」
「だんぶり取ってきた。」上記を標準語に表記して下さい。
358:名無しさん@九周年
09/03/26 18:31:12 E69RieBS0
一方、鹿児島県警は供述調書を捏造した。
359:名無しさん@九周年
09/03/26 18:31:14 c7YCcvUS0
>>349
ズスギ アルバム レブシ、「ガシガドグ」 デデ ヅヅジャギダ
360:名無しさん@九周年
09/03/26 18:32:41 0bVtr7C6O
関西の某アナウンサーが、
全国ネットのニュースの強盗等の報道で、他の都道府県の事件は何処でも標準語なのに、大阪の
事件だけは
「ゼニ出せえ」
「騒いだらいてまうぞ」と、犯人の言葉を大阪弁で報道するのは差別だろと言ってたな。
361:名無しさん@九周年
09/03/26 18:33:48 8SFeCz8fO
バンテリンあるじゃ!
↑意味わかるかな?
362:名無しさん@九周年
09/03/26 18:34:49 UDVgEM4E0
/⌒ヽ⌒ヽ
/ ` ゚` :.; "゚`ヽ
/ ,_!.!、 ヽ
( __ --- , , ) ソイヤッサソイヤッサ ソイヤッサ♪
丶1 八. !/
♪ ζ, 八. j ♪ 東 北 人 列 島 チ ン コ 神 輿 ♪
i 丿 、 j ソイヤッサ♪
| 八 |
東北人亀頭大坊ソイヤッサ! | ・! i 、 |
| i し " i '|
.....ノ;; , .‐ ;;-.i
亀頭大坊ソイヤッサ! /;;; /' ' ' ;;;;X
|;; ;i;; ..;; ~ ;;| 東北人亀頭大坊ソイヤッサ!♪
;'、=== X~ ;i;;; ;;,; . ;;;/ 東北人亀頭大坊ソイヤッサ!
!ニi^'iニニニニニニ;'、===ョ.r-、 i^'i ;'、===ョ.r-、東北人亀頭大坊ソイヤッサ!
□二i ヽ、二二二! '゙i;:;:;;!二二二i ヽ、二二! '゙i;:;:;;!二二二l
ヾ、  ̄`⌒゙ ` ,ノ ヾ、  ̄`⌒゙ ` ,ノ
゙''ー-、,, ,;. 、,f ゙''ー-、,, ,;. 、,f
|,、 .| '" i ゙| |,、 .| '" i ゙|
f, .,|,、 !, ! f, .,|,、 !, !
/´ ,ノf, ,y | /´ ,ノf, ,y |
,/ ,;-/´ ,ノ ,! ,/ ,;-'/´ ,ノ ,!
i i,/ ,;-'' `ヽ ゙;, i i / ,;-'' `ヽ ゙;
i i ヽ ヽ、 i i ヽ ヽ、
363:名無しさん@九周年
09/03/26 18:35:12 v4NRodDu0
もぐ(引っ張って取る)、って方言なのかもしかして
木からリンゴをもぐ、とか
364:名無しさん@九周年
09/03/26 18:35:50 BMBeHkZJO
日本の古語とアイヌ語と土着語を混ぜて醗酵させたのが青森弁
365:名無しさん@九周年
09/03/26 18:37:39 UDVgEM4E0
,iー-、
l゙ ゙''"゙>
i゙´"< .l゙ _,,ノ゙| ,!
l゙ l `,,、 l゙ !
! ゙‐' `''" |
,-'''" l
.! _. ゙''-.
} "''''"`゙'''" ゙l _ ... / ゙'、
! l-'"゛ ゙l,
./ .! !.
! ̄_. | !
.´゛.゙l .! |
! / |
i′ l /
/ l /
,|,,,,__ | / 出 来 損 な い の 東 北 チ ン コ 列 島
/ `''ー、 .,l,゙ / 'イ
/ ゙.l゛  ̄\_...." /゛
,i" / l
ゝ、, .! !
. \ / .,i'" ヽノ
., -゙ ! .l゙
l ./" .l、
. ヽ,,,,、 . !⌒''''、_,,..ノi
,r" ゙'ー‐゛ ゙i
.,,) |
i'"゛ |
|, !
! ._..-'"⌒'-、 /
.゙゙‐''´ l 、.,, --r'"
366:名無しさん@九周年
09/03/26 18:38:12 gdkeWsvF0
オンデマンドとか、ジェンカとか楽しそうな調書だな
367:名無しさん@九周年
09/03/26 18:39:29 wIbCt8sG0
>>360
「在日の犯罪者を本名で報道するのは差別だ」と言った朴一と話が合いそうだ
368:名無しさん@九周年
09/03/26 18:40:09 UDVgEM4E0
,iー-、
l゙ ゙''"゙>
i゙´"< .l゙ _,,ノ゙| ,!
l゙ l `,,、 l゙ !
! ゙‐' `''" |
,-'''" l
.! _. ゙''-.
} "''''"`゙'''" ゙l _ ... / ゙'、
! l-'"゛ ゙l,
./ .! !.
! ̄_. | !
.´゛.゙l .! |
! / |
i′ l /
/ l /
,|,,,,__ | / 出 来 損 な い の 東 北 人 チ ン コ 列 島
/ `''ー、 .,l,゙ / 'イ
/ ゙.l゛  ̄\_...." /゛ 役立たずの東北人 能書きは一人前だのクソ東北人
,i" / l
ゝ、, .! !
. \ / .,i'" ヽノ
., -゙ ! .l゙
l ./" .l、
. ヽ,,,,、 . !⌒''''、_,,..ノi
,r" ゙'ー‐゛ ゙i
.,,) |
i'"゛ |
|, !
! ._..-'"⌒'-、 /
.゙゙‐''´ l 、.,, --r'"
369:名無しさん@九周年
09/03/26 18:40:17 dzuT2OYp0
>>363
「もぐ」は方言じゃないような気がする。梨もぎとか言わないっけ?
個人的には「うるかす」が方言だとは思ってなかったw
370:名無しさん@九周年
09/03/26 18:40:17 IsBuwLxl0
日本語が怪しい中国人の発言かと思った
371:名無しさん@九周年
09/03/26 18:41:02 K6ySgFMW0
>>363
「もぐ」は普通に標準語だろ。
「木宛」ぐ ←なぜか変換できない
372:名無しさん@九周年
09/03/26 18:41:13 M4Msku/w0
「日本人は反省しる」
373:名無しさん@九周年
09/03/26 18:41:14 hr5FFjsUO
>>333
津軽弁で『ちんこ』は『はど』や『がも』と言う。
『ちんこ起っちゃった』は『がもじょんがった』や『はどじょんがった』等と言う。
まあ俺29だけど子供の頃ふざけて言った程度で今はほとんど使われない。
若い人には通じないかも。
374:名無しさん@九周年
09/03/26 18:42:04 qw6nIBDZO
英語やスペイン語はどいするの?
375:名無しさん@九周年
09/03/26 18:43:15 olb0rtBr0
わ・・・殴ってまったじゃあ・・・?
376:名無しさん@九周年
09/03/26 18:43:17 K6ySgFMW0
>>369
「うるかす」は便利な言葉だよな。
標準語でどう表現すればいいのかわからん
377:名無しさん@九周年
09/03/26 18:46:30 vu/x95GB0
北の方の訛りは、単語のアクセントは標準語と同じなので、
「日本の西側に住んでいる人間よりは訛ってない」と心の中で思っている
というのはここだけの秘密な。東北人より
378:名無しさん@九周年
09/03/26 18:46:33 +1wIrN0+O
青森じゃせづねえは苦しいという意味。
看護士さんが最近理解できない方言が多いらしい。
379:名無しさん@九周年
09/03/26 18:47:20 1HI806Ge0
青森の裁判はまんが日本昔話みたいな雰囲気なんだろな
380:名無しさん@九周年
09/03/26 18:48:17 23KQitwk0
あめるが標準語じゃなくてびっくりしたガキのころ
381:名無しさん@九周年
09/03/26 18:49:31 +sXn0oRG0
>>376
うるかすは難しいな・・・
1.物を水につけてふやかす
2.物事を後回しにする
「ふやかす」って標準語なのかな?
382:名無しさん@九周年
09/03/26 18:50:44 IsBuwLxl0
>>377
前に愛知で現地人と話した時は正直、"何言ってるか分かんね"状態だったな
標準語で話しかけてくれてはいるんだが、イントネーション違いすぎで全然聞き取れんかった
383:名無しさん@九周年
09/03/26 18:51:22 UDVgEM4E0
,iー-、
l゙ ゙''"゙>
i゙´"< .l゙ _,,ノ゙| ,!
l゙ l `,,、 l゙ !
! ゙‐' `''" |
,-'''" l
.! _. ゙''-.
} "''''"`゙'''" ゙l _ ... / ゙'、
! l-'"゛ ゙l,
./ .! !.
! ̄_. | !
.´゛.゙l .! |
! / |
i′ l /
/ l /
,|,,,,__ | / 出 来 損 な い の 東 北 チ ン コ 列 島 よ
/ `''ー、 .,l,゙ / 'イ
/ ゙.l゛  ̄\_...." /゛
,i" / l
ゝ、, .! ! ひ ん ま が っ て よ ー ー ー
. \ / .,i'" ヽノ
., -゙ ! .l゙ 精 神 病 東 北 人 を 多 く 排 出 し て ん じ ゃ ー
l ./" .l、
. ヽ,,,,、 . !⌒''''、_,,..ノi
,r" ゙'ー‐゛ ゙i ねーよーーーー
.,,) |
i'"゛ |
|, !
! ._..-'"⌒'-、 /
.゙゙‐''´ l 、.,, --r'"
384:名無しさん@九周年
09/03/26 18:53:14 K6ySgFMW0
>>381
「ふやかす」は通じるでしょ。
こういう独特な概念をもつ単語があるから
一概に標準語には直せないんだろうな。
385:名無しさん@九周年
09/03/26 18:53:34 UDVgEM4E0
/⌒ヽ⌒ヽ
/ ` ゚` :.; "゚`ヽ 判ったかかよ このクソ東北人がー
/ ,_!.!、 ヽ
( __ --- , , ) ソイヤッサソイヤッサ ソイヤッサ♪
丶1 八. !/
♪ ζ, 八. j ♪ 東 北 人 列 島 チ ン コ 神 輿 ♪
i 丿 、 j ソイヤッサ♪
| 八 |
東北人亀頭大坊ソイヤッサ! | ・! i 、 |
| i し " i '|
.....ノ;; , .‐ ;;-.i
亀頭大坊ソイヤッサ! /;;; /' ' ' ;;;;X
|;; ;i;; ..;; ~ ;;| 東北人亀頭大坊ソイヤッサ!♪
;'、=== X~ ;i;;; ;;,; . ;;;/
!ニi^'iニニニニニニ;'、===ョ.r-、 i^'i ;'、===ョ.r-、
□二i ヽ、二二二! '゙i;:;:;;!二二二i ヽ、二二! '゙i;:;:;;!二二二l
ヾ、  ̄`⌒゙ ` ,ノ ヾ、  ̄`⌒゙ ` ,ノ
゙''ー-、,, ,;. 、,f ゙''ー-、,, ,;. 、,f
|,、 .| '" i ゙| |,、 .| '" i ゙|
f, .,|,、 !, ! f, .,|,、 !, !
/´ ,ノf, ,y | /´ ,ノf, ,y |
,/ ,;-/´ ,ノ ,! ,/ ,;-'/´ ,ノ ,!
i i,/ ,;-'' `ヽ ゙;, i i / ,;-'' `ヽ ゙;
i i ヽ ヽ、 i i ヽ ヽ、
386:名無しさん@九周年
09/03/26 18:54:35 uj1vR0w70
キーワード:日本語でおk
21 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/26(木) 16:17:20 ID:mUL44z5RP
日本語でおk
23 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/26(木) 16:17:27 ID:a3nDClIr0
日本語でおk
80 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/03/26(木) 16:31:51 ID:fliE3vgd0
日本語でおk
89 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/03/26(木) 16:35:52 ID:iy35gbFzO
>>青森県民
日本語でおk。もしくは独立するか、独自の表記を作るべき。
116 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/26(木) 16:44:45 ID:itQKd4mp0
>>1
日本語でおk
138 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/03/26(木) 16:53:26 ID:yfRHORGs0
日本語でおk
217 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/26(木) 17:30:19 ID:dCvAS1u80
いきなり津軽弁は難易度高すぎる
日本語でおk
297 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/03/26(木) 17:56:31 ID:ncA6HDC20
日本語でおk
抽出レス数:8
387:名無しさん@九周年
09/03/26 18:56:11 UDVgEM4E0
,iー-、
l゙ ゙''"゙>
i゙´"< .l゙ _,,ノ゙| ,!
l゙ l `,,、 l゙ !
! ゙‐' `''" |
,-'''" l
.! _. ゙''-.
} "''''"`゙'''" ゙l _ ... / ゙'、
! l-'"゛ ゙l,
./ .! !.
! ̄_. | !
.´゛.゙l .! |
! / |
i′ l /
/ l /
,|,,,,__ | / 引 っ 込 め や ー 出 来 損 な い の 東 北 チ ン コ 列 島
/ `''ー、 .,l,゙ / 'イ
/ ゙.l゛  ̄\_...." /゛
,i" / l
ゝ、, .! !
. \ / .,i'" ヽノ
., -゙ ! .l゙
l ./" .l、
. ヽ,,,,、 . !⌒''''、_,,..ノi
,r" ゙'ー‐゛ ゙i
.,,) |
i'"゛ |
|, !
! ._..-'"⌒'-、 /
.゙゙‐''´ l 、.,, --r'"
388:名無しさん@九周年
09/03/26 18:56:44 YftJYVHx0
「警部、青森から捜査資料届きました!」
「じゃあまず供述調書から・・・・・・・・・ッ!?」
389:名無しさん@九周年
09/03/26 18:56:59 BMBeHkZJO
南部だと「じぇにっこだへ」だな
390:名無しさん@九周年
09/03/26 18:57:08 o0ZzsniqO
若い娘がオレとか言う地域か?
つーかさ、おまえらの 書き込みは標準語なのなw
391:名無しさん@九周年
09/03/26 19:00:11 K6ySgFMW0
>>377
だからといって福島・栃木・茨城あたりの無アクセントも
物凄い違和感があるぞw
392:名無しさん@九周年
09/03/26 19:02:24 K6ySgFMW0
>>390
津軽では「オレ」はさすがに女は使わない。
普通に「ワ」だな
393:名無しさん@九周年
09/03/26 19:02:59 1LOXT3tl0
どんず かえ
394:名無しさん@九周年
09/03/26 19:03:56 vu/x95GB0
>>390
「~だな」とか「~だぞ」という語尾はいかにも東北弁なんだけどな。
その標準語の書き込みを発音させてみると違うんじゃねーか?
395:名無しさん@九周年
09/03/26 19:04:11 nG6Y+nkLO
アクセントも訛ってるって。
「あおもり(標準語:低高低低)」が、「あおもり(津軽弁:低低高低)」になる。
396:名無しさん@九周年
09/03/26 19:05:05 Br+X29S80
URLリンク(www.youtube.com)
397:名無しさん@九周年
09/03/26 19:05:35 +YVjzQ/H0
>>392
福島白河だけど、オンナでも「オレ」言うぞ
398:名無しさん@九周年
09/03/26 19:06:22 Sn0f/KNxO
適当に平仮名並べただけみたい
399:名無しさん@九周年
09/03/26 19:07:13 WgYUpDZw0
【レス抽出】
対象スレ:【社会】 「うんでもいでまるど」「じぇんこ出せ」「わ、殴ってまったじゃあ」…青森県警、供述調書は方言そのままにする方針
キーワード:うんこ
抽出レス数:11
400:名無しさん@九周年
09/03/26 19:08:31 K6ySgFMW0
>>397
「津軽では」って言っただろ。
青森と福島は400km以上離れているぞw
東北は広い。
401:名無しさん@九周年
09/03/26 19:08:59 ZGeOWM4R0
うんでもいでまるどの()書きを見るまで意味が分からなかった東北人の自分
あとはわかったけど。
津軽弁はわからん
402:名無しさん@九周年
09/03/26 19:09:06 V5ZCrOwz0
日本語と独立した言語体系とみると興味深い・・・そのまま土着で残ってるんだよ。
統一的な大和言葉の原型が桃山時代あたりに出来たんだと思う。それまでは九州や四国の西日本でも無数の土着言葉があったんだろう。
403:名無しさん@九周年
09/03/26 19:13:55 Br+X29S80
>>349
古いアルバムめぐり「めいわぐ!」ってした。
>>373
そうか?普通に使うけどなあ・・・「わぇっ、ガモ痒ーじゃ!」とか。
>>376
漬け置きする、だろ。
まあ俺も「うるがす」と言った方がシックリくるがw
404:名無しさん@九周年
09/03/26 19:18:48 jtxz9+ke0
ばーちゃんが東北旅行に行った時、ホテルの
エレベーターで地元の人に話しかけられたが
何を言ってるのかさっぱり分からなかったので
”失礼ですが、外国の言葉を聞いてる見たいですね”
と言ったら相手の人が大爆笑したらしい。
沖縄の人と、東北の人だと会話は成立するんだろうか・・・
日本は広いね~
405:名無しさん@九周年
09/03/26 19:19:10 vd4IFxiIO
ばあちゃんとかオレって言ってるかも
年上の女友達はアネサ、年下はオメ
406:名無しさん@九周年
09/03/26 19:19:36 ZGeOWM4R0
>>403
ままくったちゃわんこうるがしてけれ
407:名無しさん@九周年
09/03/26 19:20:27 UDVgEM4E0
____
/ ⌒ ⌒ \
./( ―) ( ●) \
/::⌒(_人_)⌒::::: | チラッ
| ー .|
\ / コソコソしてんじゃねーよークソ野郎
(( (ヽ三/) (ヽ三/) ))
(((i )__ ( i)))
/ /⌒ ⌒\ \
( /( ●) (●)\ ) ホモレズはいないお!
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ チャララチャッチャッチャッ・・・
| |
\ / ウソだよ~~~ん♪
408:名無しさん@九周年
09/03/26 19:22:40 IAF8MQfB0
ウンデ=モ=イデマルド
409:名無しさん@九周年
09/03/26 19:24:34 MPatBj4j0
青森県のホステスがフェラガモの靴はいてたりすると、
土建屋のおっちゃんが「それどこで買ったの?」とかしつこく聞いてニヤニヤしてんのかな
410:名無しさん@九周年
09/03/26 19:25:16 74k2UqGD0
じぇんこ出せ!とか言って刃物を突きつけられて脅されたら、ちんこ出しちゃいそうだよ!
青森には絶対近寄らない!
411:名無しさん@九周年
09/03/26 19:26:18 UDVgEM4E0
東
北
人
の
気 .ヽ j .す
持 ゙, l. ご
ち . ! ', く
い ', ', :
い ト-、,,_ l
で ! `ヽ、 ヽ、 _
す / ヽ、`゙γ'´
: / \
! ト, ヽ
ヽ__ ___ノ ,! | | ト, ゙、
レ'゙ ,イ ./|! .リ | リ ! .|! | ト|ト}
,イ ,/ ./〃/ / | / .リ/ //イ|.リ
// //ノノ //゙ ノ'////|.リ/
´彡'゙,∠ ノ ノ 〃 ノ ノ ,レ゙
__ ・ _,.、 7
'ヾミミヽ rz彡‐`ヽ7゙
、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ','
`ー 'ノ !、`ー ' |
. ,イ 'ヽ . l
! ゚ ´..:^ー-^:':... !
j r ζ竺=ァ‐、 .,'
. `二´ 丶/
_ _ ./
\ ` ̄ ,/
`:ー.、._._:_:_:_ /``'''ー-、
``'''ー-、
412:名無しさん@九周年
09/03/26 19:26:35 ohSehQnHO
『ゴミ投げといて』が東京出身者に通じず、ビックリしたことある…。
413:名無しさん@九周年
09/03/26 19:27:18 3J4L1FiFO
標準語が出来た理由だな
414:名無しさん@九周年
09/03/26 19:27:48 +1wIrN0+O
>>400
にしゃの言うとおりだ。
ふくすまがらきたとうほぐにいぐ機会はながながねえ。
北海道に先に行っちまったわ。
415:名無しさん@九周年
09/03/26 19:28:10 vu/x95GB0
>>406
まんま食った茶碗っ子水に浸けといてくれ
確かに「うるかす」だけ標準語に出来ないな…
416:名無しさん@九周年
09/03/26 19:28:15 g0BQNwgbO
同時通訳きぼんだなぁ…。
417:名無しさん@九周年
09/03/26 19:28:20 V5ZCrOwz0
ごみをほかすとかいうな 大阪・・・
418:名無しさん@九周年
09/03/26 19:29:28 Br+X29S80
>>406
いつからやったね~。
なもやっと風呂さ入ってまれでば。
>>412
テレビは「はいる」もんだよ・・・な?
419:名無しさん@九周年
09/03/26 19:29:38 79cOeslaO
母が会津、父が鹿児島出身な俺wどちらの実家に行っても言葉が通じない(^ω^;)
ちなみに両親の結婚式ん時に母方の親戚のじいさんが「薩摩の芋野郎に」云々言い出して父方の親戚と大喧嘩になったらしいwwいろんな意味でやばい
420:名無しさん@九周年
09/03/26 19:30:10 PrGfru7QO
うんこでちゃうぞ
みたいな意味かと思いきや
421:名無しさん@九周年
09/03/26 19:30:38 6UAYT/ng0
こんな汚い言葉、日本語に非ず
422:名無しさん@九周年
09/03/26 19:31:02 8SFeCz8fO
>>378
ほらこぐでねぇ!
もっこくるど!
せづねぇでねくて
へづねだねさ!
罰どして、わのがもっとばしゃぶらなが!
423:名無しさん@九周年
09/03/26 19:31:41 gnr/OAXf0
なんぼまんだな
424:名無しさん@九周年
09/03/26 19:32:28 Tx4N7htOO
あーも こやっどんがどぎゃんこつばいいよっとか、ふんなこつわからんばい
だごあくしゃうつ
425:名無しさん@九周年
09/03/26 19:33:31 QWdZn3wI0
ミサイル防衛が気に食わない半島人が荒らしてんのか?
方言はどうであれ立派に日本人だと胸張って言える県だろうに
426:名無しさん@九周年
09/03/26 19:33:35 jcX878O7O
やーい
427:名無しさん@九周年
09/03/26 19:34:08 3/pxi5GHO
地升
428:名無しさん@九周年
09/03/26 19:35:48 HZYlVEz/0
調書を一人称形式にしなければいいのに
429:名無しさん@九周年
09/03/26 19:35:56 MPatBj4j0
>>419
よく両親(とくに母)の親類縁者が結婚を許したなw
430:名無しさん@九周年
09/03/26 19:36:44 3Ms7PC7hO
日本語でおk
431:名無しさん@九周年
09/03/26 19:37:06 n2FCeb0F0
おい、はやくじぇんこ出せ
ああ・・・うんでもいでまるど・・・うっ・・・・・ふぅ
432:名無しさん@九周年
09/03/26 19:37:36 UDVgEM4E0
r‐┐ r‐┐
| | | |
| | _ _ _ _ ,,, -- 、 | | _
| | / / l l ,i ゙l i´ ,l゙ ,r″,,,,,,,,_ `┐ | | / /
| | / / ゙l l ,i |i、 ゙l i´ ,l゙ l゙ .l″ .゙!--! | | / /
| l' < ゙l l l l|、 ゙l、゙l ,l゙ ゙、゙─- 、,,_ | l' <
| /\ \ ゙l、 ゙l" ,i ゙l ゙l,i´ i´ .~¬--,,_ ゙゚'i、 | /\ \
| |. \ \ ゙l ,i ゙l l゙ l ̄L ] .| | |. \ \
| | \ \ ゙l、 ,i l、 ,i ゙r、゚冖'''''" ,,i″ .| | \ \
.  ̄  ̄  ̄  ̄ ゙──´  ̄  ̄
433:名無しさん@九周年
09/03/26 19:37:45 yUUW4C310
前にいいともで津軽弁話す人出てたなあ
ところで函館弁と津軽弁は違うのかな?浜言葉とかとも違うのかな
434:名無しさん@九周年
09/03/26 19:38:23 2IYLy13N0
うんこいてまうど?
435:名無しさん@九周年
09/03/26 19:38:23 vu/x95GB0
>>429
戊辰戦争の因縁ってまだ残っているんだな
436:名無しさん@九周年
09/03/26 19:38:25 CK6oPlWdO
421
自分の無知を知れw
437:名無しさん@九周年
09/03/26 19:38:44 ZGeOWM4R0
>>415
うるかす→水に浸す
だから
水に浸す→潤う
で潤かす
なのかなあ。
438:名無しさん@九周年
09/03/26 19:39:57 P9iu5r1DO
まいねべ
439:名無しさん@九周年
09/03/26 19:40:07 gCe4U7GNO
>>419
で、現在はどちらにお住まいに?
440:名無しさん@九周年
09/03/26 19:40:49 CbINRGTE0
うんこいまでるど に見えた
441:名無しさん@九周年
09/03/26 19:41:15 ohSehQnHO
>>418
はいる はいるw
442:名無しさん@九周年
09/03/26 19:41:44 FBUYiN31O
青森の方言は朝鮮語っぽくて何言ってるかわからん。
あと、青森のかっぺってやけに「訛ってないアピール」するよな。
無理すんなよって言いたくなるわ
443:名無しさん@九周年
09/03/26 19:41:51 8p6irZjuO
どぎゃん意味かいっちょん分からんとばってん!
444:名無しさん@九周年
09/03/26 19:42:23 UDVgEM4E0
思
い
込
み
で
|
レ
ス
す
・
ん
・
な
|
|
445:名無しさん@九周年
09/03/26 19:43:18 nwPr/5JwO
>>419
芋野郎wその親戚は薩摩になんか恨みでもあんのかw
446:名無しさん@九周年
09/03/26 19:43:39 2B71bH3MO
ちんこ出せとわ?
ホモか?
447:名無しさん@九周年
09/03/26 19:43:44 UZH4sx5n0
>>3
最近乱視が気になる俺になんて事を。
448:名無しさん@九周年
09/03/26 19:44:56 XTlHgfcS0
ジェット機が空を飛ぶ時代に薩摩のいもやろうw
ナイスなじじいだ
449:名無しさん@九周年
09/03/26 19:49:24 /fgdsNYP0
津軽弁はほんとに難解だからなあ
南部や秋田あたりは、標準語でしゃべってくれる人多いけど
あそこはほんとによそものには辛い地域だ
親が津軽出身だけど、30年たっても未だに何言ってるかほとんどわからん
英語とドイツ語くらい違うんじゃね?
450:名無しさん@九周年
09/03/26 19:51:48 mckJe8110
>>404
短波聞いてると、ときどき漁船間の交信を受信するが、きつい方言でしゃべってたりすると日本語か
どうか判断するのにしばらくかかったりする。日本語だと納得しても内容はじぇんじぇんわからねえだ。
451:名無しさん@九周年
09/03/26 19:52:32 iWuGJgee0
10数年ぶりに青森の親戚の家に行った時、
「じゃんぼかってきた」言われ意味がわからなかった。
髪を切ってきたっていう意味なんだよね。
最低丸1日くらい滞在しないと耳が慣れない。
452:名無しさん@九周年
09/03/26 19:53:15 QWdZn3wI0
>>445
さつまいも野郎って言いたかったんじゃないか?
まあ戊辰戦争がらみかねえ
会津白虎隊ファンとかなら薩長なんかはそりゃ敵だろ
453:名無しさん@九周年
09/03/26 19:56:30 UDVgEM4E0
/⌒ヽ⌒ヽ 東北人はホモで有名です
/ ` ゚` :.; "゚`ヽ
/ ,_!.!、 ヽ
( __ --- , , ) ソイヤッサソイヤッサ ソイヤッサ♪
丶1 八. !/
♪ ζ, 八. j ♪ 東 北 人 列 島 チ ン コ 神 輿 ♪
i 丿 、 j ソイヤッサ♪
| 八 |
東北人亀頭大坊ソイヤッサ! | ・! i 、 |
| i し " i '|
.....ノ;; , .‐ ;;-.i
亀頭大坊ソイヤッサ! /;;; /' ' ' ;;;;X
|;; ;i;; ..;; ~ ;;| 東北人亀頭大坊ソイヤッサ!♪
;'、=== X~ ;i;;; ;;,; . ;;;/
!ニi^'iニニニニニニ;'、===ョ.r-、 i^'i ;'、===ョ.r-、
□二i ヽ、二二二! '゙i;:;:;;!二二二i ヽ、二二! '゙i;:;:;;!二二二l
ヾ、  ̄`⌒゙ ` ,ノ ヾ、  ̄`⌒゙ ` ,ノ
゙''ー-、,, ,;. 、,f ゙''ー-、,, ,;. 、,f
|,、 .| '" i ゙| |,、 .| '" i ゙|
f, .,|,、 !, ! f, .,|,、 !, !
/´ ,ノf, ,y | /´ ,ノf, ,y |
,/ ,;-/´ ,ノ ,! ,/ ,;-'/´ ,ノ ,!
i i,/ ,;-'' `ヽ ゙;, i i / ,;-'' `ヽ ゙;
i i ヽ ヽ、 i i ヽ ヽ、
454:名無しさん@九周年
09/03/26 19:59:12 UDVgEM4E0
東
北
人
は
気 .ヽ j .す
持 ゙, l. ご
ち . ! ', く
い ', ', :
い ト-、,,_ l
で ! `ヽ、 ヽ、 _
す / ヽ、`゙γ'´
: / \
! ト, ヽ
ヽ__ ___ノ ,! | | ト, ゙、
レ'゙ ,イ ./|! .リ | リ ! .|! | ト|ト}
,イ ,/ ./〃/ / | / .リ/ //イ|.リ
// //ノノ //゙ ノ'////|.リ/
´彡'゙,∠ ノ ノ 〃 ノ ノ ,レ゙
__ ・ _,.、 7
'ヾミミヽ rz彡‐`ヽ7゙
、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ','
`ー 'ノ !、`ー ' |
. ,イ 'ヽ . l
! ゚ ´..:^ー-^:':... !
j r ζ竺=ァ‐、 .,'
. `二´ 丶/
_ _ ./
\ ` ̄ ,/
`:ー.、._._:_:_:_ /``'''ー-、
``'''ー-、
455:名無しさん@九周年
09/03/26 20:00:36 hPnKH6xy0
このスレに居る青森県民率は異常 w w w w w w w
456:名無しさん@九周年
09/03/26 20:00:51 9cCCHN1W0
じゃあ、香川県民の供述調書は、
う ど ん
の文字で埋まるんですか、そうですか
457:名無しさん@九周年
09/03/26 20:01:57 YEsSFhGM0
>>451
ジャンボカットかよwww
458:名無しさん@九周年
09/03/26 20:02:26 UDVgEM4E0
,iー-、
l゙ ゙''"゙>
i゙´"< .l゙ _,,ノ゙| ,!
l゙ l `,,、 l゙ !
! ゙‐' `''" |
,-'''" l
.! _. ゙''-.
} "''''"`゙'''" ゙l _ ... / ゙'、
! l-'"゛ ゙l,
./ .! !.
! ̄_. | !
.´゛.゙l .! |
! / |
i′ l /
/ l /
,|,,,,__ | / 出 来 損 な い の 東 北 チ ン コ 列 島
/ `''ー、 .,l,゙ / 'イ
/ ゙.l゛  ̄\_...." /゛
,i" / l
ゝ、, .! !
. \ / .,i'" ヽノ
., -゙ ! .l゙
l ./" .l、
. ヽ,,,,、 . !⌒''''、_,,..ノi
,r" ゙'ー‐゛ ゙i
.,,) |
i'"゛ |
|, !
! ._..-'"⌒'-、 /
.゙゙‐''´ l 、.,, --r'"
459:名無しさん@九周年
09/03/26 20:03:51 F7UVacG00
85000
460:名無しさん@九周年
09/03/26 20:04:18 QWdZn3wI0
やすくせ屋ってまだあるのかなぁ……
461:名無しさん@九周年
09/03/26 20:09:46 hmOm6ETjO
>>457
ジャンボって尾崎?鶴田?