09/03/24 17:00:41 0
大学を3年で卒業する学生が増えている。「3年卒業」は、文部科学省が99年、大学改革の一環で学校教育法
を改正し、可能になったが、早稲田大学法学部では2年連続、3年生の女子学生が、卒業生の総代に選ばれ、
25日の卒業式で卒業証書を受け取る。
文科省が06年度に、調査したところ、3年での卒業を認める早期卒業制度を導入している大学は107。
国立では、東北大、筑波大など、私立では、早大や明治大、成蹊大などが一部の学部で認めている。
今年、早大法学部で総代になったのは畑江智(さと)さん(21)。「最後まで単位を落としたかもしれないと
心配だったので、びっくりしています」と驚いている。
早大で、3年での卒業ができるようになったのは01年から。法学部も04年の入学者から、卒業に必要な
「124単位を取る」「全科目の平均点が80点以上」などの条件を満たす学生について3年での卒業を認めている。
昨年は、初めて、05年に入学した女子学生が3年生総代となった。
早大法学部では今春、3年生の3.5%にあたる36人がこの制度で卒業。多くは法科大学院に進む。畑江さんも
司法試験志望。入学後に3年卒業制度を知り「専門的・実践的な環境に1年でも早く身を置きたい」と目指した。
春からは東京大の法科大学院に通う。
[朝日新聞]2009年3月24日15時12分
URLリンク(www.asahi.com)
畑江智さん
URLリンク(www.asahi.com)