【考古学】卑弥呼宮殿の一角か 特異な張り出し柵や建物跡出土 奈良・纒向遺跡★2at NEWSPLUS
【考古学】卑弥呼宮殿の一角か 特異な張り出し柵や建物跡出土 奈良・纒向遺跡★2 - 暇つぶし2ch347:名無しさん@九周年
09/03/25 11:19:33 BW+bFZsK0
かつて考古学的には九州説有利と言われた時代があった。
しかし、時代が下がり、いろいろな場所で発掘が進んだ結果、
真っ先に九州説を捨てたのは、九州の考古学者だった。

それは、九州内で弥生後期に最も栄えていた場所が玄界灘に面した、
前原。博多周辺であることがはっきりしてきたからだ。
この両地区と九州内の他の地域との格差は歴然としていて、
九州島内に王都を求めるとしたら、
この両地区以外にはないことが分ってきたのである。

では、この両地区に邪馬台国をあてる事ができるかと言えば、
当然できない。倭人伝の地理記述が不正確なものであるとしても、
博多辺りの国を水陸それぞれ1月もかかる場所と考えるには
あまりにも無理があるからだ。

そうすると、この玄界灘に面した地区以外に
邪馬台国を求めなければならないのだが、
九州島内にはそれにふさわしい候補は存在しない。
のみならず、弥生時代末期ともなると、
前原。博多周辺をのぞく九州各地をはるかに凌駕した内容をもった
地域がいくつも出現してくる。吉備、出雲、丹後などである。
ここに、このスレの話題である巻向も含まれる。
このような現状で、邪馬台国を九州に収める必然性は、ほぼ皆無である。

現在、巻向の調査結果はこれが卑弥呼の都であると言うには
あまりに不十分である。したがって、邪馬台国が巻向であるということで
決着させるのはあまりに時期尚早である。これは確かである。

しかしもう一つ確かなことがある。
それは、邪馬台国が九州にはないということだ。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch