【考古学】卑弥呼宮殿の一角か 特異な張り出し柵や建物跡出土 奈良・纒向遺跡★2at NEWSPLUS
【考古学】卑弥呼宮殿の一角か 特異な張り出し柵や建物跡出土 奈良・纒向遺跡★2 - 暇つぶし2ch129:名無しさん@九周年
09/03/24 07:15:09 6DCypvoY0
>995
銅に含まれている鉛の同位体から計測している。
三角縁は国産鏡
あれは鏡を作る金属には主に3種類いる。
銅、錫、鉛
このうち、鉛だけは中国からの輸入品の可能性。
倭人伝にも「賜鉛丹各五十斤」とある。

日本はそもそも古代から銅産出国だった。
江戸時代の生産量は世界一。
だから銅矛、銅剣、銅鐸などたくさん製造できた。
だから神社も銅瓦なわけで。

「銅の成分から生産地を決めるのはおかしい」
とは石野博信(大和説)の考え。
その鏡の出土地の中心が生産拠点と考えるべきなのが定説。
そもそも中国の学者でさえ三角縁は日本製と言ってる。
三角縁魏晋鏡説はカルト的な大和説の学者の特殊な説なのです。
日本製の車を分析しても成分は海外産ばかりなのといっしよ


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch