【考古学】「邪馬台国畿内説」に弾み 卑弥呼宮殿の一角とみられる特異な張り出し柵や建物跡出土 奈良・纒向遺跡at NEWSPLUS
【考古学】「邪馬台国畿内説」に弾み 卑弥呼宮殿の一角とみられる特異な張り出し柵や建物跡出土 奈良・纒向遺跡 - 暇つぶし2ch350:名無しさん@九周年
09/03/23 14:50:29 o50vyQfG0
>>345
春休みだねぇ

351:名無しさん@九周年
09/03/23 14:50:42 IRg1kKVa0
>>345
天皇の所在が京(みやこ)でしょ。

352:名無しさん@九周年
09/03/23 14:51:22 Oh55W5la0
宇佐神宮が卑弥呼様の墓

353:名無しさん@九周年
09/03/23 14:52:17 bn/rCt9N0
>>348

遷都の儀式をまだやってないらしいw

URLリンク(chinachips.fc2web.com)
東京は首都ではない~異例中の異例、東京遷都
>「今でも京都が日本の首都」・「東京の皇居は別荘で、京都の御所が本宅」。
>現在も、京都の人達の中にはこのように考えている人が少なからずいます。

354:名無しさん@九周年
09/03/23 14:54:37 HgPprL0M0
>>334
アンタの力説は、素人には響かないね。説得力なさすぎ。
玄人同士で、争ってくれ。

355:名無しさん@九周年
09/03/23 14:54:46 5ToKKepC0
>>349
でも韓国ってすんごい一極集中してるから田舎をのぞけば都会ではある程度均一になってるとおもわれ

356:名無しさん@九周年
09/03/23 14:55:19 92rx79HK0
邪馬台国が畿内にいっちゃったらトンカラリンの立場はどうなるんだよ

357:名無しさん@九周年
09/03/23 14:58:43 JfSf89A60
>>356
清張が面白おかしく物語を作っただけで、ある程度調査した人なら卑弥呼の
時代ほど古いものだと思ってる人はいないよ(たぶん彼自身も)
何のためなのかはまた謎になってるけど

358:名無しさん@九周年
09/03/23 14:59:42 s5vWZlFxO
新潟があやしい

359:名無しさん@九周年
09/03/23 15:00:00 bn/rCt9N0
>>349 >>355

URLリンク(tsujimoto.asablo.jp)
韓国の地域対立は古代まで遡るか?
>韓国における嶺南(慶尚道)・湖南(全羅道)の地域対立は有名です。

360:名無しさん@九周年
09/03/23 15:02:28 GMNUqIAE0
今時、九州説なんて唱えてるのは、
ちょっと、頭がおかしいのしか、いないだろ。

361:名無しさん@九周年
09/03/23 15:02:38 b9aESQt7O
邪馬台国と大和朝廷の違いがわからんです
解説おねがい

362:名無しさん@九周年
09/03/23 15:04:15 bn/rCt9N0
>>356 >>357

これの説明は?

URLリンク(www.ntv.co.jp)
>しかし1994年、トンカラリンの造られた目的の謎を解く鍵となりそうな物が、
>トンカラリン周辺の前原長溝遺跡から発見された。それは変形頭蓋骨。
>発掘した別府大学の坂田邦洋助教授によると、この変形頭蓋骨の人物は、
>弥生時代中期ころの支配階級の女性であり、変形は人工的になされた物だという。

363:名無しさん@九周年
09/03/23 15:04:25 jm0VxA3f0
相変わらずだな、ここは。畿内で決まり。それどころかずばり邪馬台国の遺跡の可能性が
高いだろうな。

364:名無しさん@九周年
09/03/23 15:04:55 2tPNvjA00
>>345
首都の定義なんて、いい加減なもんだよ。
カペー朝以来フランス革命までのフランス王国で、
王様がパリにいた時期は意外に少ない。
ロンドンに至っては、そもそも国王がなかなか居つかなかった。
二重丸で首都が明記されている世界史地図帳のイメージというのは、
都市伝説に近い。

>>349
ありゃ世界的に見れば全くの均一だよ。
近親憎悪なのか、儒教の宗族主義の拡張なのか。
人種的にほぼ均一、方言も大して違わない。

>>339
よい例だなあ。それだよそれ。
中華帝国としては、海の向こうの野蛮人が「自称国王ですが何か」と言って
朝貢してくれれば、それで満足なんだ。
倭国が攻めてくる心配は当面無いから、ポジションの確認は不要。
彼・彼女が、その島でどんなポジションかどうかはどうでもいい。
こんな調子だったから、
あんなデタラメ地理記述の「歴史書」が出来た。あんなものはガリバー旅行記と同じ。
あんなものを「歴史記述」だと思っている奴の脳味噌を疑うw

365:名無しさん@九周年
09/03/23 15:04:55 /N5Upr5a0
建設現場なんかで遺跡が見つかった場合、国はいくらで土地を買い上げてくれるの?
それとも没収されるの?国鉄用地買収みたいに、ゴネれば価格がつり上がるの?

366:名無しさん@九周年
09/03/23 15:06:13 CNqB/Ry20
韓国には全羅道差別ってのがあるが、百済人への民族差別が今まで続いてるらしいな
百済はともかく加羅諸国は倭人の国だったらしいし

367:名無しさん@九周年
09/03/23 15:07:49 rOfzLF5b0
話が細かすぎてついていけない

368:名無しさん@九周年
09/03/23 15:08:08 bn/rCt9N0
新羅も国王の祖先は倭人だったろ

369:名無しさん@九周年
09/03/23 15:10:58 GANqQyMsO
うわー行ってみてー
でも金ねー
モヤシ定食続き杉ワロスwww


370:名無しさん@九周年
09/03/23 15:15:45 /FCUy/9S0
ここで金印が出たら本物やね。

371:287
09/03/23 15:18:52 bn/rCt9N0
九州では金印が出てる、
畿内では金印が出ない、

優劣は明らか。

372:名無しさん@九周年
09/03/23 15:19:51 vlyRRiLY0
>>353
東京は首都だよ
少なくとも大正天皇の時代から東京=首都になってる
関東大震災直後ノ詔書
URLリンク(www.geocities.jp)
詔書の中には「東京ハ帝国ノ首都ニシテ政治経済ノ枢軸トナリ
国民文化ノ源泉トナリテ民衆一般ノ瞻仰スル所ナリ」と書いてある
から、東京は日本の首都

373:名無しさん@九周年
09/03/23 15:22:15 rOfzLF5b0
>>370
金は加工しやすいからなぁ

374:名無しさん@九周年
09/03/23 15:22:20 bn/rCt9N0
<女王国より北は、特別に一大率を置き、
諸国を検察させており、諸国はこれを畏れ憚っている。
常に伊都国で治め、国の中では刺史の如くある。>

<伊都国に王あり>

卑弥呼、一大率、伊都国王、摩訶不思議な権力構造トライアングル・・・

375:名無しさん@九周年
09/03/23 15:22:39 XOjx2xpU0
当時の人口って日本全部でも数千人程度だろうし
どこにあろうが小さい集落でしょw

376:名無しさん@九周年
09/03/23 15:24:25 o50vyQfG0
>>375
レス乞食乙w

377:名無しさん@九周年
09/03/23 15:24:38 o5h3zSqI0
 >>361 :名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 15:02:38 ID:b9aESQt7O
> 邪馬台国と大和朝廷の違いがわからんです

違いも何も両者がどのような関係にあるか発見したら論文が書けます。

一躍、時の人になれます。 3世紀中ごろの邪馬台国のことが魏書に記録があり
大和朝廷の存在がハッキリするのは5世紀ころです。4世紀は謎の世紀です。

378:名無しさん@九周年
09/03/23 15:24:41 bn/rCt9N0
百余国だから、一国平均5千人の小国でも50万人以上。

379:名無しさん@九周年
09/03/23 15:25:49 vlyRRiLY0
>>375
2桁足りませんよ

380:名無しさん@九周年
09/03/23 15:26:57 bn/rCt9N0
> >>361 :名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 15:02:38 ID:b9aESQt7O
> > 邪馬台国と大和朝廷の違いがわからんです
>
>違いも何も両者がどのような関係にあるか発見したら論文が書けます。

この人の説はかなりいけてると思う。

URLリンク(www.amazon.co.jp)失われた日本古代皇帝の謎-学研M文庫-斎藤-忠/dp/4059012149

381:名無しさん@九周年
09/03/23 15:27:08 lItYN/nS0
今の日本はチョンとかチョンカルトに汚染されてるからこう言う話は眉毛に唾付けて見ないとな。

382:名無しさん@九周年
09/03/23 15:28:12 rOfzLF5b0
まぁとにかく、空白の4~5世紀につながる建築物だってことは確実なんじゃね?

383:名無しさん@九周年
09/03/23 15:28:15 ASbZiEafO
金印クルー?

384:名無しさん@九周年
09/03/23 15:28:36 8T2aXdhj0
魏志倭人伝の風俗描写からのイメージでは九州なんだよな。
でも、アクセスの説明が分かりにくいのは近畿にあったからかもしれん。


385:名無しさん@九周年
09/03/23 15:28:48 XOjx2xpU0
それなりの規模の国で中国と交流があったなら
必然的に文字によるやり取りがないとおかしいんだが
なんで文字が残ってないんだろうな

386:名無しさん@九周年
09/03/23 15:29:25 03v0XpCj0
>>278
マヤでは、広大な版図を持った国家はなかったよ
数十キロ程度の範囲が勢力圏の都市国家が乱立してた

387:名無しさん@九周年
09/03/23 15:29:38 bn/rCt9N0
>なんで文字が残ってないんだろうな

焚書したから

388:名無しさん@九周年
09/03/23 15:31:38 JfSf89A60
>>384
イメージで語るなよw
そのイメージはいつの時代のものだ? 気候などの自然条件すら今と違うぞ

389:名無しさん@九周年
09/03/23 15:31:45 XOjx2xpU0
>>387
紙なんかないだろ

390:名無しさん@九周年
09/03/23 15:33:07 Gy6TiWUq0
>>384
当時の気候風土が今と同じとは限らんわけでして

391:名無しさん@九周年
09/03/23 15:34:36 vlyRRiLY0
>>389
関係ないけど、始皇帝時代も紙で製本された書籍はなく
燃やされたのは竹簡

392:名無しさん@九周年
09/03/23 15:35:06 bn/rCt9N0
木簡竹簡でも焚書って言うの!

URLリンク(mizutani.cocolog-nifty.com)
>「続日本紀」に山や沢に武器をかかえて逃げ込み、禁じられた文書を隠し持つものが
>百日たっても出頭しない場合は恩赦を認めないという脅し文句が載っています。
>「日本書紀」以外の書を焚書にした行為があったようです。


これはまあ冗談だけど

URLリンク(www.syamashita.net)
日本書紀捏造事件裁判【3】

393:名無しさん@九周年
09/03/23 15:35:27 X6D925+L0
邪馬台国が畿内なんてありえない
魏志倭人伝が偽書なら別だが


394:名無しさん@九周年
09/03/23 15:35:56 XOjx2xpU0
邪馬台国は始皇帝の支配下だったんだね

395:名無しさん@九周年
09/03/23 15:36:19 o50vyQfG0
>>389
竹とか木簡を紙の変わりに使ってたのだよ
書簡とか残っててもいいはずだが
腐ったか燃えたか
燃やされた可能性が高いな

396:名無しさん@九周年
09/03/23 15:36:49 0PZ6dxw0O
卑弥呼の後継者の台与はたいへんな美少女だったらしい。

397:名無しさん@九周年
09/03/23 15:37:52 rOfzLF5b0
木簡さえ出れば赤外線判別機?外力を発揮するのにな

398:名無しさん@九周年
09/03/23 15:38:25 JfSf89A60
>>393 魏書ではあるが

>>396
だどしても当時の価値観でだろ 平安美人よりも前の美人・・・

399:名無しさん@九周年
09/03/23 15:38:31 +Yum43rd0
・考古学的遺物の分布から、弥生時代には、北九州を中心とする銅剣・銅矛文化圏と、畿内を中心とした銅鐸文化圏とが存在した。
その後の大和朝廷には、剣を尊ぶ伝統は残ったが、銅鐸の痕跡がまったく残っていない。
これは、銅剣・銅矛文化圏が、銅鐸文化圏を征服したためと解釈できる。

・弥生時代(邪馬台国時代)では中国との交流、遺物は九州が圧倒的に多い。

・倭人伝には、「兵には矛、盾、木弓を用う」「倭錦上献す」「宮室、楼観、城柵」「棺有りて槨無し」の記述がある。
以下のように、これらの記述は北九州の遺跡・遺物と整合する。

・卑弥呼の時代・3世紀の遺物として発掘される、鉄製武器、鉄鏃(てつぞく)、矛、絹などは、九州での出土数が、畿内よりも圧倒的に多い。
大和では、弥生時代の鉄器はほとんど出土しない。

・弥生時代の絹が発見されるのは北部九州だけである。

・佐賀県吉野ヶ里遺跡には、魏志倭人伝に描かれている宮室、楼観(物見やぐら)および城柵跡の3つがそろって発見されている。
畿内にはこれら三点セットがそろった遺跡は発見されておらず、倭人伝は九州の国の様子を描いたものだろう。

・「棺ありて槨なし」の埋葬形式は、北部九州に多い箱式石棺の形式に一致する。奈良盆地での埋葬形式は、
ホケノ山古墳のように「木槨」が出土しており、倭人伝の「槨なし」の記述とは異なる形式である。


400:名無しさん@九周年
09/03/23 15:42:05 CNqB/Ry20
>>396
こうですか?わかりません!!
URLリンク(warp.ndl.go.jp)

401:名無しさん@九周年
09/03/23 15:42:19 qRnk0ZRL0
邪馬台国の所在地なんてどこでも良い。

「マキムクが当時日本最大の都市で一番古い古墳がある」

この事実が、どれほどすごいことなのか理解できない奴に
歴史の話しても無駄。マスコミといえばインテリだろ。
「邪馬台国抜き」でマキムクのすごさを説明するのがマスコミの
仕事なのに、それを怠っているのは一般人を舐めている証拠。

402:名無しさん@九周年
09/03/23 15:42:32 B+7r7hXN0
箸墓古墳を発掘すれば白黒はっきりすんだけどね。

403:名無しさん@九周年
09/03/23 15:43:06 dcDBKdCJ0
ゴッドハンドでチョチョイのチョイです

404:名無しさん@九周年
09/03/23 15:43:50 bn/rCt9N0
銅鐸文化人は楽浪郡の廃止で列島に流れて来た連中らしい。

URLリンク(www.rekihaku.ac.jp)

405:名無しさん@九周年
09/03/23 15:46:58 4K4Bcqv+0
文化があったならちゃんと文字にして残しておいてくれればいいのに

406:名無しさん@九周年
09/03/23 15:48:16 Oh55W5la0
>>403
怖すぎるわwwww

407:名無しさん@九周年
09/03/23 15:48:32 o50vyQfG0
>>405
文化はあったけど
文字はなかったんだよ

408:名無しさん@九周年
09/03/23 15:51:44 feTZoA3S0
これが日本人のミッシングリンクですねわかります

409:名無しさん@九周年
09/03/23 15:54:39 dcDBKdCJ0
ミッシングリンクとかオーパーツなんて各国のゴッドハンドが後先考えずに頑張りすぎた結果だろ

410:名無しさん@九周年
09/03/23 15:54:49 J8bwC1ZY0
> 「邪馬台国畿内説」

藤村新一「ゴッドハンド!! …そして歴史(とき)は動き出す!」

411:名無しさん@九周年
09/03/23 15:55:02 XOjx2xpU0
土器に名前くらい書くだろ普通w

412:名無しさん@九周年
09/03/23 15:56:52 rOV0EE+H0
箸墓が卑弥呼の墓なら
卑弥呼=媛命(ひめみこ)=ヤマトトトヒモモソ媛命。

だとしたら、自動的に、
魏志倭人伝の西暦240年代と、日本書紀の崇神紀の1~10年くらいの
記述が、同じ時代ということが分かってくる。

古事記や日本書紀に書かれている大まかな年代が分かってくる。

413:名無しさん@九周年
09/03/23 15:57:42 JfSf89A60
油性マジックの発明には7世紀後半を待たなきゃならんから消えたんじゃない?
木簡とかのは残ってるわけだし

414:名無しさん@九周年
09/03/23 15:57:59 0PZ6dxw0O
だから~、卑弥呼の後継者の台与はスタイルがバツグン!でスゴイ!美少女だった。

415:名無しさん@九周年
09/03/23 15:58:40 qz68jSDN0

トヨタン・・・・・・・・・・


416:名無しさん@九周年
09/03/23 15:58:58 Ds7yhs80O
吉野ヶ里遺跡公園とか作っちゃった佐賀どうすんのwwwwwwww

417:名無しさん@九周年
09/03/23 15:59:29 rOV0EE+H0
邪馬台国論争が畿内説で終結してしまうと
邪馬台国九州説論者は、アマチュアの歴史学者や歴史愛好家が多いから
これまで書いてきた書籍の売り上げにも影響してくるので
九州説論者は、彼らの生活にかけても
畿内説を否定しようと必死になってくる。

418:名無しさん@九周年
09/03/23 16:01:03 JfSf89A60
>>414
当時のスタイルバツグンは亀ヶ岡遺跡の遮光土器みたいなのかもしれんぞ

419:名無しさん@九周年
09/03/23 16:01:36 XOjx2xpU0
さっさと天皇の墓を開けてしまえばいいのに

420:名無しさん@九周年
09/03/23 16:01:41 rOV0EE+H0
在野の歴史愛好家に多い九州説論者にとって
彼らが記してきた九州説の書籍の売り上げ、印税に影響してくるから
もう必死になって、畿内説を叩くしかない。

421:名無しさん@九周年
09/03/23 16:03:52 rdhjQHSM0
邪馬台国は九州だと思う。しかし台与が神功皇后なのだ
独自に魏から承認得た卑弥呼を恨んだ大和系の神功皇后が
気比あたりから出陣して責め滅ぼした。これが真相。

422:名無しさん@九周年
09/03/23 16:04:04 RnhdsC4p0
ふざけんな。誰がなんと言おうと卑弥呼は四国で道後温泉に漬かったんだ

423:名無しさん@九周年
09/03/23 16:05:25 02uiwo1YP
じゃあ邪馬台国は九州に上陸した朝鮮人の大和朝廷に滅ぼされて蝦夷になったのか

424:名無しさん@九周年
09/03/23 16:05:54 XOjx2xpU0
文字も持たないような国が中国と対等にやり取りをしていたというのは考えずらい
言葉だけでやり取りしてたのか?それで対等な関係になるわけないだろ
一部の人間だけが漢字を学んで王の言葉を代筆してたのか?
他国の文字文化に触れて結局文字を持たなかった?あほなのか?

425:名無しさん@九周年
09/03/23 16:07:07 ovtuf6FbO
ID:rOV0EE+H0
何の工作?お前まさかここ初めてか?

426:名無しさん@九周年
09/03/23 16:08:08 TyjwYWIp0
>>7
それが正解

427:名無しさん@九周年
09/03/23 16:08:14 xmKeIHWx0
>>371
金印って偶然見つかったようなもんだろ
それをもって畿内に金印を授かった勢力はいなかったとは言い切れんだろ
しかも那国のだし

428:名無しさん@九周年
09/03/23 16:08:21 8pwS54k0O
近畿ではあるけど現在の畿内ではないんだろ
普通に徳島説が有力だと思うよ

429:名無しさん@九周年
09/03/23 16:09:47 5ToKKepC0
このスレみてると学術的な事や歴史的な事で論争してるのは九州説論者だけで417のような中身の無い煽ってくる
のは畿内説論者という不思議・・・・畿内説論者ってバカなのかそれとも畿内説を貶めたい人がいるのか・・・

430:名無しさん@九周年
09/03/23 16:10:14 1G9WpxswO
場所はソウルだよ

431:名無しさん@九周年
09/03/23 16:12:02 kd/iK0RnO
>>405
琉球には文化はあってさかんに中国との国交があったが、13世紀に日本からひらがなが入るまで文字はなかったんだよね。


432:名無しさん@九周年
09/03/23 16:13:59 8pwS54k0O
マキムクっていう語感だけでただ者でない土地だとわかる

433:名無しさん@九周年
09/03/23 16:14:06 rOV0EE+H0
邪馬台国=ヤマト国=三輪山周辺
投馬国=ズマ国=出雲国

高天原=葛城
高千穂=宮崎

434:名無しさん@九周年
09/03/23 16:16:02 dcDBKdCJ0
よし、今日は久々に雷火でも読むか

435:名無しさん@九周年
09/03/23 16:16:10 5YMO3ECpO
8('A`)8人8('A`)8

436:名無しさん@九周年
09/03/23 16:16:36 AOCy0e75O
考古学利権!ゴットハンドを長年奉ってきた輩が何をいってもねえ。


437:名無しさん@九周年
09/03/23 16:18:24 rOV0EE+H0
なぜ、纏向遺跡が注目されるのか?

簡単だ。

邪馬台国時代にばっちりの年代というだけではなく、
その遺跡の規模がでかすぎるから。
後の藤原京などに匹敵する大きさだから。
しかも、北九州から関東まで、
広範囲から人が集まってきたであろう首都のような存在で
しかも、庶民が暮らす横穴式住居の跡が見つからず
身分の高い人が住む高床式住居の痕跡が多くみつかるから。

そして、これによって、日本書紀や古事記の記述と
魏志倭人伝などの中国の歴史書の記述が一致するから。


438:名無しさん@九周年
09/03/23 16:18:58 qO/3kQZi0
>>432
マキムク→マ=真、キ=古語で東、ムク=向く
真東の方向を向くという意。
マキムクの東には三輪山、伊勢、神島という古代太陽の道がある。

439:名無しさん@九周年
09/03/23 16:19:54 XOjx2xpU0
>>431
だから琉球も王朝が出来たのと同時に文字を導入してるでしょうに

440:名無しさん@九周年
09/03/23 16:20:26 kX6Pygx90
魏志倭人伝と東方見聞録どちらを信用していいのかな?w

441:名無しさん@九周年
09/03/23 16:20:27 mFiDDpRB0
なぜ、纏向遺跡が注目されるのか?

簡単だ。

邪馬台国時代にばっちりの年代というだけではなく、
その遺跡の規模がでかすぎるから。
後の藤原京などに匹敵する大きさだから。
しかも、北九州から関東まで、
広範囲から人が集まってきたであろう首都のような存在で
しかも、庶民が暮らす横穴式住居の跡が見つからず
身分の高い人が住む高床式住居の痕跡が多くみつかるから。

そして、これによって、日本書紀や古事記の記述と
魏志倭人伝などの中国の歴史書の記述が一致するから。


442:名無しさん@九周年
09/03/23 16:20:54 feTZoA3S0
34.997027,135.807066 天智天皇陵
34.468212,135.807924 天武持統天皇陵
34.502030,135.807409 藤原宮跡
34.456005,136.721892 伊勢神宮
34.514124,135.805864 耳成山
34.509377,136.788315 二見浦


443:名無しさん@九周年
09/03/23 16:20:58 JfSf89A60
ミヤコにする前に槇と椋が生えてただけかもしれん

葛城・甘樫とかにしても植物を連想させる地名多いよね

444:名無しさん@九周年
09/03/23 16:24:05 84iy+S330
あの有森裕子、高橋尚子育て上げた名指導者!金哲彦コーチ!

445:名無しさん@九周年
09/03/23 16:25:19 bbXSxLCk0
それより三韓への倭人の進出具合のほうを研究してくれよ
弥烏邪馬国とか明らかに怪しい

446:名無しさん@九周年
09/03/23 16:25:41 kd/iK0RnO
>>438
語源を言うなら、その東の語源が、日向(ひむか―日に向かう―今の宮崎)

447:名無しさん@九周年
09/03/23 16:25:48 Oh55W5la0
天照大神の天の岩戸は沖縄の伊平屋島にあるから、地理的にも近い九州説が正しい

448:名無しさん@九周年
09/03/23 16:26:35 dwOZ11Cz0
纏向は単にでかいだけでなく都市そのものだった。
環濠の内側には田んぼがなかった。食物の生産は環濠の外で
行われていた。

449:名無しさん@九周年
09/03/23 16:26:53 Gy6TiWUq0
なんでお前等の卑弥呼はヒキオタみたいに一か所にじっとしてるんだ?

450:名無しさん@九周年
09/03/23 16:27:21 HFLtqqJr0
いつのまに、マキムクが3世紀になったんだろう?
いろいろ操作ができる土器年代で4世紀、
C14炭素年代で5世紀というのが常識だったはずだが。

土器年代で3世紀に比定してしまうと、日本中に同時期の
遺跡が乱立するはずなんだが、いいのかな?

451:名無しさん@九周年
09/03/23 16:27:32 iwJOOnda0
何時も思うけどなんで
大和朝廷、邪馬台国 並存説ってないの?



452:名無しさん@九周年
09/03/23 16:29:52 JfSf89A60
>>451
普通にあるぞ
大和朝廷という言い方はされずにヤマト王権と言われることが多いがな

453:名無しさん@九周年
09/03/23 16:30:07 w4n9YwLf0

 九州だと朝鮮の王朝であったのがモロバレだから産経畿内に必死wwwwwwwwwwww




454:名無しさん@九周年
09/03/23 16:30:25 iue1uRCL0
せっかく村おこしでフリーに使えるネタなのに
こんなの解明しようとするなよ
卑弥呼は宇佐人でいいよもう

455:名無しさん@九周年
09/03/23 16:30:34 feTZoA3S0
34.514124,135.805864 耳成山
34.509377,136.788315 二見浦
34.511790,135.649395 推古天皇陵
34.511225,135.635748 敏達天皇陵

456:名無しさん@九周年
09/03/23 16:33:16 sHZG+g060
>>132 武埴靖彦って?

457:名無しさん@九周年
09/03/23 16:33:27 9YPPPKiU0
>>407
大規模な稲作農業生産をやってるわけだから、そのための暦、在庫管理の計算、記録など
文字が無かったとは、考えられないんだが、でもインカのキープとかあるからそうでもないか。
でも日本人の天才能力からいって、ミステリーだなあ。


458:名無しさん@九周年
09/03/23 16:34:05 Z7khnszU0
武は、五十六億七千万年後の未来で弥勒になったのかもしれない…

459:名無しさん@九周年
09/03/23 16:34:31 feTZoA3S0
スレリンク(tech板)

460:名無しさん@九周年
09/03/23 16:37:18 Oh55W5la0
>>458
暗黒神話は九州説だったよね。当時は九州説有利だったのかな。

461:名無しさん@九周年
09/03/23 16:37:49 03v0XpCj0
>>431 >>457
キープで思い出したけど、沖縄にもキープあったよな

462:名無しさん@九周年
09/03/23 16:37:59 rOV0EE+H0
>>453
九州説を唱えたのは、本居宣長や
その影響を受けた戦前の大日本帝国。
むしろ、産経みたいな新聞は、邪馬台国九州説論者だったよ。

邪馬台国畿内説に熱心だったのは、意外にもアカヒw

463:名無しさん@九周年
09/03/23 16:39:37 JfSf89A60
>>460
諸星自体がどっちの説をとるのかというよりも、九州説のほうが面白い
物語が描きやすかったという要素の方が強いんじゃないかな?
全国を巡って空間的に広がるし

464:名無しさん@九周年
09/03/23 16:40:11 f9VCsq4HO
日本にもキープはあったよ

465:名無しさん@九周年
09/03/23 16:40:53 bbXSxLCk0
文字があって当然、ってのはそりゃ現代人の視点だろう

466:名無しさん@九周年
09/03/23 16:41:51 okl7w3Wn0
遺跡が出たからってなんで邪馬台国になるの?門柱かなんかに書いてあるの?

467:名無しさん@九周年
09/03/23 16:42:22 v/SWf6wDP
>>437
纏向は全然でかくないよ。
それに倭人伝と合うならば、
生活の痕跡がないとおかしい。
身分の違うものが同居して、
道で出会った時の様子がかかれているのだから。
ところが纏向には生活の痕跡が皆無に等しい。

468:名無しさん@九周年
09/03/23 16:43:48 kd/iK0RnO
>>439
朝鮮半島にもハングル成立の15世紀まで、ほとんど文献が無いのよ。中国側が表記したものばっかり。

469:名無しさん@九周年
09/03/23 16:44:56 4WhzQS1LO
キターっ!
妖怪ハンターワールド

470:名無しさん@九周年
09/03/23 16:45:15 KPh4qS0JO
倭人伝には、文書を以て伝送す、みたいな文が無かったっけか
卑弥呼やら支配階級は文字を使ってたんでないの


471:名無しさん@九周年
09/03/23 16:45:26 M71WgleC0
>>12
うむ、深い意見だな~。
歴史の教科書とか見ても、結局は権力者の歴史であって、それは間違いではないにしても
庶民の実態みたいなものはオマケ程度にしか書いてない。書かれても権力者に虐げられた
民衆みたいな構図だったりするし。


472:名無しさん@九周年
09/03/23 16:45:44 ayNXs8E10
普通に九州だろ。
大和=大きい和(倭)だからな。
大和はNEW YORK見たいなもんだ。これなら神武の東征も説明がつく。

473:名無しさん@九周年
09/03/23 16:45:51 lKEaHbHk0
2ちゃん日本史板には、いくつも専門スレがあります。みなさん、ぜひお立ち寄りください。

◆【ヤマト】纏向は王権の礎の地か【マキムク】その5
スレリンク(history板)l50
「2世紀末頃、纏向に各地の文化の集合体である「ヤマト」が新設され
それが王権の礎になったってことです。
その母体は、参加時期や規模の差はあるが
北部九州、吉備、出雲、阿波、讃岐、播磨、大和、丹波、東海などのクニであり
いわば技術、文化、物流の集積地となった纏向が王権化して各地を凌駕したものが
後の大和朝廷だと考えられています。
そこには西日本のありとあらゆるクニの技術とモノが集結しています。
問題はそれだけの勢力を「どこが」主導したかなのです。
それは北部九州かもしれませんし、吉備や畿内かもしれません。
そのあたりは過去に散々議論されていますし、各説一長一短があります。
伊都国主導というのも有力説ですし、また阿讃、東海も一概に否定できません。
ただ、どこかの任意のひとつの勢力が、単独の力で征服や建国を成したとは考えにくいですね」

◆謎の女王卑弥呼は誰か?邪馬台国問題に終止符!27
スレリンク(history板)l50
其國本亦以男子為王住七八十年倭國亂相攻伐歴年乃共立一女子為王名曰卑彌呼
事鬼道能惑衆年已長大無夫婿有男弟佐治國
自為王以來少有見者 以婢千人自侍唯有男子一人給飲食傳辭出入
居處宮室樓觀城柵嚴設常有人持兵守衛

魏志倭人伝に記されてる「卑弥呼」なる女王の正体とは?
又、天皇家との関り合いは? 古代最大のミステリーに挑む!


◆♪邪馬台国 ドンと来い♪ 40
スレリンク(history板)l50
九州も畿内も四国も朝鮮もエジプトもコテハンもドンと来い!
出来るだけソースを出して後はお好きに!

474:名無しさん@九周年
09/03/23 16:47:01 l2HWL1i5O
>>454
こうしよう、卑弥呼は複数人居た!w

475:名無しさん@九周年
09/03/23 16:47:29 Wl9GCw900
>>429
俺にはまったく逆に見えるが?
印象操作乙

476:名無しさん@九周年
09/03/23 16:48:05 Oh55W5la0
>>463
ああ、そう言う考えが正しいのかもな。
オリオン座を描いてたからな。
オリオン座→スサノオ→馬頭星雲だったからな

477:名無しさん@九周年
09/03/23 16:49:30 rdhjQHSM0
>>466
文字で書かれたものこそが歴史
ヨーロッパや中国の感覚で言ったら、文字で書かれたものが出てこない以上は歴史じゃないだろうなー
ネアンデルタール人や北京原人の研究と変わらない・・

478:名無しさん@九周年
09/03/23 16:49:51 owDTRwe60
あの時代に方角を誤るのは致命的だから、ありえないと思うが・・・
下手したら命に関わるぞ

魏書の距離はまだしも、方向は正しいと思うがな~

479:名無しさん@九周年
09/03/23 16:50:01 A6uJqf3oO
邪馬台国は沖縄

480:名無しさん@九周年
09/03/23 16:50:03 rOV0EE+H0
神武東征ばかりクローズアップするが
神武は畿内に着いたときに
自分たちの先祖は、葛城出身だって言っているわなw
神武一家が九州南部にいたのは、
彼の曽祖父の代から。
それ以前は、畿内の葛城(高天)出身。

481:名無しさん@九周年
09/03/23 16:50:55 jCzbOtJE0
つか、朝鮮嫌いのねらーが九州説支持ってのがよく分からん。
地理的に朝鮮から遠い畿内の方が喜ばしいんじゃないの?

482:名無しさん@九周年
09/03/23 16:51:48 Q8V9UgOG0
神武東征は、

和歌山の徳川吉宗が、江戸に東征して、征夷大将軍になるようなものw

483:名無しさん@九周年
09/03/23 16:55:21 feTZoA3S0
>>477
馬鹿ですねわかります

484:名無しさん@九周年
09/03/23 16:55:39 owDTRwe60
神武東征時には大阪辺りに有力な国はあったんだろうな。

でないと、なぜあんな南周りを取る必要があるんだ?
かなりのリスクを背負っての外海での船旅。
しかもこっそりと行ってるし・・・


485:名無しさん@九周年
09/03/23 16:56:22 Oj0B7mP9O
>>482
ちょっと違うのはこの場合既にニギヤハヒが畿内で勢力を持っていたということ。

486:名無しさん@九周年
09/03/23 16:57:37 JfSf89A60
>>481
宣長のように邪馬台国と畿内の政権は全く関係ないといいたいんだから
問題ないだろ のちの天皇家が魏に使いなどよこして朝貢する筈がない

487:名無しさん@九周年
09/03/23 16:58:43 xmKeIHWx0
>>471
ピラミッドを作ったのはファラオではなく民衆であると言いたいのですね

488:名無しさん@九周年
09/03/23 16:59:37 FdEnK6560
神武東征時の大阪平野は大部分が海の下で広大な干潟です

489:名無しさん@九周年
09/03/23 17:01:27 JfSf89A60
>>488
それと熊野まで回ることに何の関係が?
旅行とかで行ったことがないまでも、地図とかを一度見てみようぜ

490:名無しさん@九周年
09/03/23 17:01:43 Q8V9UgOG0
ニギハヤヒ(物部氏の先祖)と火明命(尾張氏、海部氏、津守氏などの先祖)が
同一人物なのかは議論が分かれるところ。
新撰姓氏禄では、別人物認定で
物部氏は天神、尾張氏らは天孫とされている。

ただ、仮に同一人物だっとしても
正室の子供の子孫は、尾張氏のほう。


491:名無しさん@九周年
09/03/23 17:02:00 w4n9YwLf0
縄文人と弥生人で骨格がぜんぜん変わったのだけでわかるだろ?

 おまえらは朝鮮人の末裔なんだよwwwwwwwwwwwwww



492:名無しさん@九周年
09/03/23 17:03:05 KPh4qS0JO
本居宣長的には、倭の五王はいいのかな
あれも大和朝廷とは関係ねー、って事にしたかったんだろか


493:名無しさん@九周年
09/03/23 17:04:23 5ToKKepC0
>>480
つまりアマテラスは畿内にいて瓊瓊杵尊を九州南部に派遣したと?

へーすごいねwwwwじゃあなんで東征っていうの?帰るんじゃないの?なんで征なのwwwwww

494:名無しさん@九周年
09/03/23 17:04:24 8T2aXdhj0
今の考古学界は注目されて予算獲得しやすくなるからなんでも邪馬台国と卑弥呼を出す?
それとも新聞がそうするのか?

495:名無しさん@九周年
09/03/23 17:05:05 8pwS54k0O
>>487
エジプト説の方ですか?わかります

496:名無しさん@九周年
09/03/23 17:05:50 Q8V9UgOG0
神武東征って、軍事的にはありえんらしいな。
あれは、どうみても神武軍の大負けで
あれで勝利するほうが難しい。

でも、あの戦争の主人公が、畿内の別の人物で
その主人公の分家筋で九州にいた神武軍が
援軍として、かけつけただけだったと考えれば、全てが説明がつく。
しかも、いっきに援軍として、かけつけたのではなく、
任地を転々として、瀬戸内に赴任していた時に
畿内で内乱が起こって、参戦したと考えれば、納得がいく。

497:名無しさん@九周年
09/03/23 17:06:14 w4n9YwLf0
九州南部の濃い顔が本来の日本人

朝鮮人は九州北部に上陸したが南下できずに本州に向かった
つまり九州南部以外おまえら全部朝鮮人



498:名無しさん@九周年
09/03/23 17:07:48 zCGTaJ500
どうせ場所が特定したら
「邪馬台国饅頭」とか「卑弥呼煎餅」とか作って
くだらん金儲けにはしるだけなので

そのままにしておくのが太古のロマン

499:名無しさん@九周年
09/03/23 17:08:01 JfSf89A60
耳垢がべっとりしてて腋臭が多いのが本来の日本人

500:名無しさん@九周年
09/03/23 17:08:08 ohb/MBxo0
>>493
というか、神武は河内上陸戦で戦っている時に
「自分たちは天津の出身なのに、天津を向かって攻めるのは何事だ」
見たいな事を言っているよw
つまり、その天津とは、高天(葛城)

501:名無しさん@九周年
09/03/23 17:08:32 owDTRwe60
>>480
神武東征は一代で成し遂げたのではないのかもしれん。
神武は長生きしすぎ。127歳としたら・・・下手したら4代くらいだ。
当時の平均寿命はわからんが、30~40歳くらいでないの???

502:名無しさん@九周年
09/03/23 17:09:16 KmbaDoIj0
九州説の人は取りあえず吉野ヶ里か宇佐のどっちかに絞って、
皆で周りを掘ればいいんじゃない。
特に宇佐神宮はかなり怪しいよね航空写真で見ると前方後円墳ぽいし・・・
URLリンク(map.yahoo.co.jp)


503:名無しさん@九周年
09/03/23 17:10:02 rdhjQHSM0
卑弥呼も邪馬台国も中国語、しかも土人を適当に記述した信用ならない文献
日本の歴史書にそれに対応する文献や文字出土がない以上特定するのはムリ
卑弥呼が本当に卑弥呼なのか、邪馬台国が本当に邪馬台国なのか確認の仕様がないじゃん

504:名無しさん@九周年
09/03/23 17:10:36 5ToKKepC0
>>497
あほがって言いたいけどビミョーな話だな
俺は鹿児島だが隼人はもともとは南方系海洋民族でで日本人じゃない
もともとの日本先住民はアイヌなどだ。あと確かに南北以外の日本人は大陸との混血なのはたしか

505:名無しさん@九周年
09/03/23 17:11:10 9YPPPKiU0
朝鮮人は日本人と蒙古のmixだろ。倭は当時から軍事大国だから、日本国百済郡。

506:名無しさん@九周年
09/03/23 17:11:58 6+9Bp2Q30
>>57
神武天皇とか日本武尊は流石に実在しないんじゃないの?

507:名無しさん@九周年
09/03/23 17:12:17 A6uJqf3oO
普通に巻向遺蹟から発掘されたものだけを書けばいいのに
なんでいちいち、「邪馬台国」だの「卑弥呼」だのを出してくるのか訳がわからない


508:名無しさん@九周年
09/03/23 17:12:33 o5h3zSqI0
 >>503 :名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 17:10:02 ID:rdhjQHSM0
> 卑弥呼も邪馬台国も中国語

魏志倭人伝をもう一度しっかり読め。漢字で表記されていても知名や人名は
明らかに日本固有の特徴を持っている。
魏志倭人伝を自分で読みもせずに書き込みするな。

509:名無しさん@九周年
09/03/23 17:13:46 KPh4qS0JO
倭人伝の頃の半島なんて
北は中国の帯方郡で、南は倭の勢力
まだ半島の国家は小国家ばかり
その後、四世紀に所謂好太王碑が立つけど
それによれば倭が百済も新羅もやっつけてる
その後、倭がやられた、て筋書きだけど


510:名無しさん@九周年
09/03/23 17:13:52 w4n9YwLf0
>>504
南方系海洋民族とアイヌこそ元祖日本人だよ

九州南部以外すべて朝鮮勢力に駆逐されたけどな

511:名無しさん@九周年
09/03/23 17:14:35 lgqzCoox0
>>491
まだ言ってるのか?w
百済人、新羅人、高句麗人と現代の韓国朝鮮人は違うんだよ。
ましてそれ以前の半島人なんて今の韓国朝鮮人とまったく関係ない。
現在のギリシャ人と古代ギリシャ人は別物だっていうのと一緒だ。

512:名無しさん@九周年
09/03/23 17:15:00 Gce6X0fB0
ゴッドハンドふたたび

なんて事はないよな

513:名無しさん@九周年
09/03/23 17:15:37 JfSf89A60
いや、アイヌは無理だろ
東北あたりまでは普通にいただろうし、そのあたりの昔に出てくる民族とは
連続性はあるだろうけどな

514:名無しさん@九周年
09/03/23 17:16:19 PmqBMBkEO
♪いまにみていろ 邪魔大王国 全滅だ

515:名無しさん@九周年
09/03/23 17:17:22 w4n9YwLf0

 そして古来日本人は「エタヒニン」の階級を得たわけだよwwwwwwwwwwwwwww




516:名無しさん@九周年
09/03/23 17:17:23 tFAeFnY00
邪馬台国は九州の弱小国家って事でいいじゃん。
そいつらは熊襲に滅ぼされて、歴史から名を消したって事でOK。

517:名無しさん@九周年
09/03/23 17:18:28 lgqzCoox0
>>510
全共闘が唱えていた日本原住民論だなw
あのね、現在のアイヌの成立は13世紀頃なんだわな。
えみし、えぞとアイヌは別だからね。

518:名無しさん@九周年
09/03/23 17:19:00 5ToKKepC0
>>510
ごめんなさい大和朝廷に征伐されてしまいました・・・・まぁ人口減っただけで外からはあんまり人入ってないからいいけど

でもエラはったの多い北九州や本州とは明らかに身体的特徴がちがうので一緒にされたくは無い。

519:名無しさん@九周年
09/03/23 17:19:39 rOfzLF5b0
ギリシャで思い出したけど、半島の何とか人はギリシャとのかかわりが深かった!なんて番組があったな

520:名無しさん@九周年
09/03/23 17:19:49 KPh4qS0JO
とにかく古墳を掘って、親魏倭王の印授を見つけて欲しい
箸墓とか掘ったらダメなん?

521:名無しさん@九周年
09/03/23 17:21:47 w4n9YwLf0

 古来日本人は狩猟民族であった

 そして「エタヒニン」は? 畜生を扱う種族だよな?


   そう そういうことなんだwwwwwwwww
   わかるだろ?朝鮮人の末裔の君たちwww



522:名無しさん@九周年
09/03/23 17:22:00 rOfzLF5b0
陵墓を直接発掘できるようになったのはごく最近じゃね?
しかもかなり限定的

523:名無しさん@九周年
09/03/23 17:22:14 h2RiXcXsO
日本そのものが邪馬台国だったり
邪馬台国自体が架空の国(当時の人気同人もので出土品は関連グッズ)という説はないのか

524:名無しさん@九周年
09/03/23 17:23:28 JfSf89A60
箸墓に期待してる人が多いな~
オレも掘って欲しいのは同じだが、もし許可されても過度な期待はするなよ

あのレベルの目立つ古墳が盗掘されてないはずはないんだから金印とかが残
ってるわけないんだから・・・

525:名無しさん@九周年
09/03/23 17:23:42 rdhjQHSM0
>>508
当て字であることぐらい誰でもわかる
ヒミコ、ヤマタイコクという名称を日本側の文献から出せるか?
もちろん魏志の引用したもの以外で

526:名無しさん@九周年
09/03/23 17:24:11 g14vI9g90
卑弥呼が百襲姫なら巻向ではないだろ
巻向が都なのは垂仁・景行天皇のとき

527:名無しさん@九周年
09/03/23 17:25:14 Dist00tx0
日本の邑なんか、いっぱいあったんじゃないのかな。桜井だけなら当時日本人の人口何人。

528:名無しさん@九周年
09/03/23 17:25:19 ohb/MBxo0
卑弥呼=ヤマトトトヒモモソ媛命なら
神武天皇は紀元30~40年くらいの生まれの可能性が高い。
その4代前の天忍穂耳命(葛城の豪族)だと
紀元前40年~30年くらいの生まれか?

529:名無しさん@九周年
09/03/23 17:26:44 tFAeFnY00
>>524
意外と盗掘されてないんじゃね?
仁徳天皇陵から鏡や刀が出土品するくらいだし。

とはいえ、昼は人が作り、夜は神が作ったとされる
神聖な古墳を掘るわけにはいかんだろう。

530:名無しさん@九周年
09/03/23 17:27:10 qioMei5Z0
まあ昔なら邪馬台国つったら、イラストにもいかにも環濠集落って感じの竪穴式住居が並ぶ中に
高床式建物の神殿があり、そこに勾玉のネックレスかけた卑弥呼が立っている。

・・・と言うのが定番だったわけだがw

畿内説って言うのはそう言う昔のイメージを根底から壊すからなあ・・・

さてさて邪馬台国とは
「弥生時代最後のクニ」であったか?はたまた
「古墳時代最初のクニ」であったか?
・・・と言う対立軸もあるわけだwww

もっともリアルの九州説って言うのは今じゃその主流は九州の邪馬台国と
畿内の纏向は並存していたとする方向だと思うが。

ただしこれを絶対認めない、認められないのは「邪馬台国東遷説」なわけだがw




531:名無しさん@九周年
09/03/23 17:27:29 ohb/MBxo0
>>526
というか、あのあたり全部、至近距離だから
纏向という名前のつく宮だったのは、その二代の天皇だけど、
その前後、数代の宮も、ほぼ纏向遺跡圏内だよ。

532:名無しさん@九周年
09/03/23 17:27:31 feTZoA3S0
>>525
ヒミコ姫娘
ヤマタイコク大和国
ですねわかりません

533:名無しさん@九周年
09/03/23 17:28:56 5ToKKepC0
つーかそもそも九州南部に隼人いて熊本らへんに熊襲いて天皇が東征ってへんじゃない?
その後にわざわざ九州征伐にきてるっことは従わない奴らがいるってのは分かってたのに攻めないで

534:名無しさん@九周年
09/03/23 17:29:46 0PZ6dxw0O
卑弥呼の後継者の台与は蛯原友里より美人だった。

535:名無しさん@九周年
09/03/23 17:30:21 feTZoA3S0
台与は宇佐神宮

536:名無しさん@九周年
09/03/23 17:30:21 JfSf89A60
>>529
そんなの時代時代、人それぞれの部分もあるし当てにならないな
戦国時代とかも陵墓を壊して陣地にしたり、石を持っていって城の石垣
にしたり平気でしてる
それよりはマシな扱いとはいえ盗掘ぐらいはあり得る

537:名無しさん@九周年
09/03/23 17:35:53 kd/iK0RnO
弥生人の人骨とされるものだけど、単に当時の中国系渡来人の人骨じゃないかという説が現在は有力。出土例が少なすぎ、出土地も偏りすぎ。
2003年の学界の弥生時代の完全改変に、まだ研究が追いつかない状態。

538:名無しさん@九周年
09/03/23 17:36:55 rOV0EE+H0
卑弥呼が、ヤマトトトヒモモソ媛命ならば
トヨは、豊鍬入姫命。

539:名無しさん@九周年
09/03/23 17:40:01 XJu4q3bl0

トヨタン・・・・・・・・・・


540:名無しさん@九周年
09/03/23 17:40:34 PvfxjAtR0

ID:w4n9YwLf0
↑こいつきもいな。
民族学校の歴史教育はおまえの書き散らしている通りなのか。
歴史のねつ造しか出来ない哀れな民族だ。
朝鮮学校への税金の補助反対。

541:名無しさん@九周年
09/03/23 17:41:28 feTZoA3S0
>>538
伊勢神宮ですねわかりません

542:名無しさん@九周年
09/03/23 17:53:19 ObM6cXXz0
>>364
>ありゃ世界的に見れば全くの均一だよ。

北方系6割、南方系4割というDNAの調査結果を見たことあるぞ。
実際資料的な観点からも古代半島には様々な勢力が流入、混在してる形跡が見られるし。

543:名無しさん@九周年
09/03/23 17:56:19 5ToKKepC0
とりあえず邪馬台国畿内説は願望であり間違いだと思う
遺跡の数を見てもわかるとおり太古の時代、九州が一番進んだところであり畿内などは後進地域なのは間違いなく
他の勢力のいない北へ北へと行って武器の発達など遅い畿内などの後進地区へ移住したとしか考えられない。
その畿内に先に高度な海も渡れる文化があって九州に移ってから再度北へなどとばかげている。
しかも邪馬台国畿内説論者の印象操作の酷い事・・・複数なのか自演なのか知らんがひど過ぎる。

544:名無しさん@九周年
09/03/23 17:57:50 BaKNf2/+0
だから最初九州にあった邪馬台国が近畿に進出し、そこを征服して本拠地を近畿に引っ越ししたんだろ?

545:名無しさん@九周年
09/03/23 17:58:23 feTZoA3S0
見てきたようなことを言いますね

546:名無しさん@九周年
09/03/23 18:00:02 aqmZWPnYO
卑弥呼が日巫女だとか姫巫女だとか言う人が多いけど、まずこれは「ヒミコ」と読めないんだよ。
これは明らかに「ひみを」であり、当時の発音ではピミウォだ。
「呼」は3世紀には「Ho」(Hはhの濁音)のような発音であり、さらに渡り音が入って「Huo」のように発音されていた。
当時の中国語ではwが無かったため、ワをHuaや?ua(?は声門破裂音)のように聞こえの弱い子音の漢字で代用した。
奈良時代の万葉仮名でも、呼は「を」に使われている。
古くはハ行子音がpであり、hが無かったため、日本人が中国語を聞いたとき、pはハ行で、hとkはカ行で受け入れた。
北京(ペキン)、上海(シャンハイ)、香港(ホンコン)などの例を見ればよく分かる。
だから平安時代以降、呼は日本語ではコと読まれるようになった。
だが3世紀の中国人が、koという音を聞いて呼という漢字で書き取ることは考えられない。
考えられるのはhoかwoであり、当時の日本語にhがあった可能性はかなり低いからwoに絞られる。

547:名無しさん@九周年
09/03/23 18:03:53 sCUXoghb0
上岡龍太郎 涙目

548:名無しさん@九周年
09/03/23 18:05:33 toVLBczEO
>>543
>遺跡の数を見てもわかるとおり太古の時代、九州が一番進んだところであり

太古の時代って西暦で何年くらいの話し?

>畿内などは後進地域なのは間違いなく

根拠ないな。

549:名無しさん@九周年
09/03/23 18:06:26 lgqzCoox0
>>519
新羅は古代ローマ人の国ってやつですね。
高句麗、百済とは共通点が少なくて
古代ローマの遺物が発掘されてる。
というか、橿原の古墳からもローマングラスが出土してる。
ローマングラスが出土してるのは橿原の古墳と新羅の古墳だけらしい。

550:名無しさん@九周年
09/03/23 18:08:05 3gzrekg70
考古学的検証の結果
どんどん劣勢になっていく九州説論者哀れ ww

つか候補地ぐらい絞れよ
九州全県にあるだろ

551:名無しさん@九周年
09/03/23 18:11:20 nrHfx8WUO
邪馬台国がどこにあったかよりも、明日俺の仕事があるかの方が大事だ。

552:名無しさん@九周年
09/03/23 18:11:57 b/wNh5c40
「邪馬台」はヤマトだわな。
魏志倭人伝を読んでも九州からはそれなりの距離にあるんだから
どう考えても畿内だわな。

これをヤマタイと読んで、奈良と切り離そうとする学者は
さすがにどうかと思う。


553:名無しさん@九周年
09/03/23 18:12:45 KwFgkQ1a0
N速のくせにコピペ馬鹿も少なく、比較的良スレな件

554:名無しさん@九周年
09/03/23 18:13:44 rOV0EE+H0
>>543
先進国とか後進国とかの概念って
近代の産業革命以降の概念で語るべきではないね。
農耕社会では、実質的に先進国も後進国もないわけだから。
たとえば、国家の強さに、漢字が書ける書けないは関係ないし
あと、鉄の多い少ないは、人口動員力の優劣ほど、国家の国力に影響しない。
なぜなら、邪馬台国時代、福岡の次に鉄が多く出土するのは
北陸の福井県だったりする。

555:名無しさん@九周年
09/03/23 18:16:46 VQNWl78ZO
ヤマタイコクなんて、まる子ポーロの東方見聞録のジパング並の信憑性だ。
ヒミコなんていない。

556:名無しさん@九周年
09/03/23 18:17:17 ovtuf6FbO
関係者曰く宇佐神宮には色々隠されてるようだぜ
まぁ近畿じゃなきゃ皇室が都合悪いから今の状況はしょうがない
宮内庁たいがいにしろよ

557:名無しさん@九周年
09/03/23 18:20:22 omMvXRzI0
いつまでチャンコロにコケにされた当て字を使うのかと

558:名無しさん@九周年
09/03/23 18:21:02 is6hcUHiO
詳細はイタコに聞けばよくね?

559:名無しさん@九周年
09/03/23 18:21:23 3gzrekg70
>>555
じゃあ魏の年号を記した銅鏡が実際にたくさん出土してる件についてはどう考えるんだ

あれが中国で作られたものか、日本で作られたものなのかは別問題だとしても
当時の副葬品として価値があるものだと考えられていた証拠だろう

560:名無しさん@九周年
09/03/23 18:22:49 5ToKKepC0
>>554
>>先進国とか後進国とかの概念って近代の産業革命以降の概念で語るべきではないね。

これは何でもおかしい。実際に金属で武器を作れた国が残り、また作れても硬度に欠ける金属しか作れなかったところは滅ぼされている。
自分たちで植樹をできる所は栗やどんぐりを植え、知らないところは狩猟に頼って飢餓に苦しむ。技術や文化の先進、後進はあったのを
近代経済用語として語っているのはそちらでは?

561:名無しさん@九周年
09/03/23 18:23:32 KmbaDoIj0
宇佐はかなり怪しい、
西都原や吉野ヶ里一体も可能性はある。
でも福岡じゃないから駄目かな・・・

562:名無しさん@九周年
09/03/23 18:24:52 YdmAu2js0
>>401
たしかに、前方後円墳ないしそれに準ずる古墳の分布範囲こそが
ヤマトの王権の勢力圏だしね。

563:名無しさん@九周年
09/03/23 18:25:15 qioMei5Z0
>>560

鉄がそんなに万能なら

古代エジプトはヒッタイトに滅ぼされていたって話だなw



564:名無しさん@九周年
09/03/23 18:25:32 3gzrekg70
>>560
そりゃまた極論を
ならヒッタイトはエジプトより
先進国だったという結論になるな

565:名無しさん@九周年
09/03/23 18:26:46 rOV0EE+H0
ヤマトトトヒモモソ媛命=卑弥呼なら
日本が統一した時代というのは、かなり古いことになる。
神武天皇は紀元1世紀の生まれになるし
それ以前だと、出雲国譲りは、紀元前1世紀くらいになる。

実際に、魏志倭人伝によると
卑弥呼が擁立される前には、歴年争いがあり
それ以前は男王の時代が続いていたそうだし。

566:名無しさん@九周年
09/03/23 18:29:00 rOV0EE+H0
>>560
ヒッタイトは鉄の最初だが
同時期のエジプトを越えることはなかった。
鉄があると有利だが、それは絶対的なものではない。

たとえば、朝鮮半島では、加羅諸国が鉄がもっとも多い地域だったが
実際に強かったのは、それらよりも鉄の少ない地域だった。

567:名無しさん@九周年
09/03/23 18:32:12 5ToKKepC0
>>563
問題は他から技術の伝達が来るだけの交流とそれの運用方法に供与をうける側の発展具合。
っとまぁ逃げの一手を書いといてなんですが万能ではなくてもその当時の最新技術を持つ国が歴史に名を残す強国になるのは今も昔も一緒だと思いますが



568:名無しさん@九周年
09/03/23 18:33:39 mdX2acZkO
>>1
なるほど立派な遺跡だというのは分かるけど、
「だからヒミコだ」
っつーのは、やや飛躍してんじゃね?

569:名無しさん@九周年
09/03/23 18:34:40 ovtuf6FbO
>>561
俺は宇佐から今の北九州辺りにかけた一帯だと思ってる
「豊」の字がつく地名が嫌なほどあるし何より宇佐神宮だ

570:名無しさん@九周年
09/03/23 18:37:41 Oh55W5la0
>>569
宇佐神宮とか調査できんのかな。あそこ掘ったら決定的なものがでてくると思うよ。
卑弥呼そのものとかな。

571:名無しさん@九周年
09/03/23 18:37:44 v/SWf6wDP
>>568
> なるほど立派な遺跡だというのは分かるけど、

いや、この発掘では全然。
縄文末期にもっと大きな大型建物がある。

572:名無しさん@九周年
09/03/23 18:40:40 CNqB/Ry20
邪馬台国が畿内だと、九州から畿内への神武東征やらが
邪馬台国以前にさかのぼることになるな

573:名無しさん@九周年
09/03/23 18:43:02 A6uJqf3oO
200年代の巻向(奈良県桜井市)に柵を伴った大きな建物があった

って話なのに。
好太王碑文より年代が100年古いのかな。


574:名無しさん@九周年
09/03/23 18:43:35 IrmC6Iou0
九州説とかもはやオカルトですから

575:名無しさん@九周年
09/03/23 18:43:37 Oh55W5la0
だいたい魏志倭人伝なんてあてになるかよ。水行何日、陸行何日って適当に書いたかも知れんだろ。
他の国の行き方とごっちゃになったかも知れんし、そんな辺境の田舎国まさか中国に牙剥いてこないだろって
思えば、どうでもよかったんじゃないかな。

576:名無しさん@九周年
09/03/23 18:46:40 YIUf4he80
混一疆理歴代国都之図では日本が時計回りに回転して記述されてるので、
地図上での「南」が実際の「東」に対応しているわけだが、
古代地図や古代の製図法・方位決定法なんかを研究した例ってあるのかな?

つまり陳寿も、日本が回転した地図を見ながら魏志倭人伝を書いたんじゃないか、ってこと
古代中国の製図法で、洛陽を中心として製図した場合に、周辺部がどう歪むのか気になる

当時は緯度経度の考えが無かったらしく、方位と距離のみで地図を作ってたらしいが、
洛陽から離れた場所で方位を決定したときに、どういうふうに歪むかも検討が必要じゃね

577:名無しさん@九周年
09/03/23 18:47:48 v/SWf6wDP
>>573
> 柵を伴った大きな建物があった

柵が大きいのは確かだけど、
建物が大きいかどうかはまだ分からない。

ここは2メートル四方、5メートル四方の建物が
山のように出てくる地域。今回出てきたのもそう。
米作に関する使い捨て祭祀用だと考えられている。
併設の井戸から米穀が出てくるので。

578:名無しさん@九周年
09/03/23 18:50:57 tk+F0abg0
>>575
そりゃそうだw てか”卑弥呼”っていう漢字も単なる当て字だし、日巫女か姫皇子(これでどちらもヒミコと呼ぶ)
の一般名詞を中国人が深く考えずに固有名詞として記録したと考えられてる品。
更に邪馬台国も当時の発音とかを考えると”ヤマト”と発音できなくもないらしいからかなり表意文字である
漢字の表現限界から適切な情報はかなり欠落した記録になっているのはしょーがねーべ。

連中にしてみれば所詮野蛮人の話なんだし、テキトーに記録しとけみたいなノリだったりなw

579:名無しさん@九周年
09/03/23 18:51:13 A6uJqf3oO
>>575
てか、同定しようのない邪馬台国や卑弥呼を出さないと気が済まないって態度が
すでに病的な気がする。
「金印紫綬が見つかった!」ってんならいざしらず・・・

580:名無しさん@九周年
09/03/23 18:53:12 b/wNh5c40
>>570
宇佐は隋書に出てくる秦王国だと思う。
筑紫とヤマトを結ぶ玄関だったと思うな。


581:名無しさん@九周年
09/03/23 18:55:05 V/lIvVIS0
ん~?これのどこが邪馬台国と結びつくんだ?
考古学者ってのは結論ありきで調査するのか?

582:名無しさん@九周年
09/03/23 18:55:11 A6uJqf3oO
>>577
今回は宮の跡かも、って記事に出てるけどね。

好太王碑文より年代が早いなら、景行天皇か、それとも垂仁天皇かな?

583:名無しさん@九周年
09/03/23 18:56:13 KPh4qS0JO
ヒッタイトはエジプトと戦争して、どっこいどっこい
そんとき結ばれたのが、世界最初の休戦条約でなかったか

584:名無しさん@九周年
09/03/23 19:01:03 b/wNh5c40
>>575
事実ではないにしても、九州からは海を渡った相当な距離がある場所に邪馬台があるわけだから
邪馬台国が九州にあるなんてのは、三国志を全否定しないと解釈できないわけで。


585:名無しさん@九周年
09/03/23 19:02:57 1kV0yovCO
今の近畿説論者の手法って嘘も百遍言えば真実になるの類だな。
発掘情報を何でも近畿説に関連づけてマスコミに発表していけば、一般の人間は
信じるから、既成事実を積み重ねて近畿説を政治的に補強しようとしているだけ。

586:名無しさん@九周年
09/03/23 19:03:18 v/SWf6wDP
>>581
予算のため派と頭おかしい派と二種類いる。> なんでも邪馬台国

587:名無しさん@九周年
09/03/23 19:04:18 rOV0EE+H0
魏志倭人伝を読んだら、普通に
投馬国、邪馬台国のあたりから
水行○日っておいう記載にかわる。
もし、邪馬台国らが、奴国、伊都国と同じ
九州なら、こんな書き方をするかよ。

588:名無しさん@九周年
09/03/23 19:05:00 r0aTpgTkO
倭→和→大和
やまたい→やまと

大和の読みが「やまと」だから畿内説が正しいと感じる

589:名無しさん@九周年
09/03/23 19:06:39 A6uJqf3oO
>>584
沖縄ってことにしておけば?

590:名無しさん@九周年
09/03/23 19:07:16 oG+AnxxD0
大神神社に車をおいて崇神陵あたりまでのんびり散歩最高

591:名無しさん@九周年
09/03/23 19:07:21 b/wNh5c40
>>585
九州に規模的に決め手になる遺跡が出てこないのも事実。
マキムクを越えるものが出てこないと、むしろ九州説が
君の言うような状態になってる。



592:名無しさん@九周年
09/03/23 19:08:56 UNtwnHS50
おれ、鯨統一郎先生の『邪馬台国はどこですか?』で勉強したけど、
「邪馬台国=陸奥八幡平(ヤマタイ)」なんだぜ?


593:名無しさん@九周年
09/03/23 19:09:33 SvxZVS560
永遠のナゾでいいだろう?とことん決着つけねばならんものでもあるまい。
九州、畿内、おなじくらいの可能性がある。どちらでもおかしくない。
いずれにせよ古墳や歴史建造物を掘り起こせないかぎり決着はつかん。

理系をニヤニヤさせるだけしか脳がない歴史学者はもうすっこんでろ

594:名無しさん@九周年
09/03/23 19:10:13 JfSf89A60
>>590
石上くらいまでは歩いて電車で戻って来い

595:名無しさん@九周年
09/03/23 19:10:28 qioMei5Z0
そもそも、マスコミの宣伝によって大衆人気を博してきたのが九州説w

小説、コミックetc・・・最近じゃあ映画「幻の邪馬台国」なんてものもあったっけ?w

邪馬台国のおかげで一躍時の人、スターダムにのし上がって一儲けしたのはどう見ても九州説の方が多いだろうwww

確かに纏向を紹介するのに一々邪馬台国の文字を出すのはどうかと思うが
そんな物は大衆の耳目を集めるためのマスコミの常套手段。

アカデミズムで畿内説に押され大衆の認知でも畿内説に押されるのが嫌なのかな?www

596:名無しさん@九周年
09/03/23 19:12:27 0bWdZ+6bP
宇佐神宮ってアレだよね、2礼4拍1礼。
他の神社とはちっと違う感じ。
それとも作法の違いって珍しくないものなの?
と思って今グルッたら出雲大社もそうなんだ。

597:名無しさん@九周年
09/03/23 19:12:32 Oh55W5la0
>>588
>倭→和→大和(やまと)

今でも青森や沖縄では自分の事をワかワーって言う。
倭人ってのは中国の人が来たとき「この国は何て国?」
って問うたら「ワー(自分)の国」って答えたのを
そのままワー(倭)だから倭人って名づけたって聞いたことがある。
倭はヤマトにはならない。


598:名無しさん@九周年
09/03/23 19:12:45 biQopti30
邪馬台はヤマタイではなくヤマトと読む。
最初からヤマトと書いてあるのに熊襲隼人の末裔どもは何を騒いでおるのか!

599:名無しさん@九周年
09/03/23 19:13:16 YdmAu2js0
邪馬台国九州説の考古学者って、佐賀女子短大の高島忠平氏以外だと
誰がいるの?

600:名無しさん@九周年
09/03/23 19:13:33 VQNWl78ZO
>>559
舶来信仰。
日本人ダセー!

601:名無しさん@九周年
09/03/23 19:14:03 YNnpQIO1O
耶麻台国→やまと
投馬国→いづも

602:名無しさん@九周年
09/03/23 19:14:32 v/SWf6wDP
>>591
というか不定でいいんだよね。
学問としては。分からなければさ。

一般書とかエンターテイメントなら
いろいろやってもいいけど。


603:名無しさん@九周年
09/03/23 19:15:00 co4ldTxPP
>>303
鬼ノ城(キノジョウ)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
7世紀後半、城村江敗戦後に唐軍の襲来に備えて造営された建築らしい。

604:名無しさん@九周年
09/03/23 19:15:27 A6uJqf3oO
>>595
どちらもうざい・・・

605:名無しさん@九周年
09/03/23 19:15:53 5ToKKepC0
>>584
それはじめての異国での記録だろ
しかも迎えるほうは使者を案内し世話をしながらの記録。
韓国の王を膝まずかせて謁見する使節団をだす所の使者の歩むスピードに
昔の船でしかも大陸人を渡航させての記録を今の考えられるスピードで換算
してどうするのかと・・・・

606:名無しさん@九周年
09/03/23 19:17:04 wqsVrpk00
>>597
八島  (Wikipedia)
日本の呼称(雅称)の一つ。大八洲国、略で大八洲とも呼ばれる。
『古事記』では、本州・九州・四国・淡路・壱岐・対馬・隠岐・佐渡などの「八つの島」の総称とされている。
しかし、日本神話においては八は聖数とされ、また漠然と数が大きいことを示すことにも用いられた。
よって本来の意味は、「多くの島からなる国」である。

ヤ ワ の国とかどうだ?


607:名無しさん@九周年
09/03/23 19:17:24 b/wNh5c40
>>596
2礼4拍1礼は出雲大社と同じだから
宇佐はヤマトに征服された神の鎮魂の場と解されるかもね。


608:名無しさん@九周年
09/03/23 19:19:05 A6uJqf3oO
>>606
聖数・・・

キモっ

609:名無しさん@九周年
09/03/23 19:21:12 5ToKKepC0
いま、もう一回上から読んでいたんだがホントにここは=ニュース速報+なのかと・・・wwwww

610:名無しさん@九周年
09/03/23 19:23:31 b/wNh5c40
>>605
九州内の距離の表記との比較だよ。
確実なのは九州からは相当な距離があること。
そして九州から邪馬台国に行くには船を使うこと。


611:名無しさん@九周年
09/03/23 19:23:48 qioMei5Z0
>>591
いや、遺跡の一つが出てくる出てこないより話は深刻だろうw

弥生末期には九州が衰退していると言うことに加え
そもそも、30カ国のまとまりを想定できるような痕跡が九州に見られない。

例えば、もし前方後円墳や東日本の前方後方墳、山陰の四隅のような地域色のある大型首長墓が九州にあれば
その分布に重ね合わせて30カ国を想定できようし、説得力もあるだろう。





612:名無しさん@九周年
09/03/23 19:24:44 YAc58jmlP
魏志倭人伝の記述から邪馬台国を推察してもダメらしいよ。
解釈によっては、どこにでも可能性が出てきちゃうとか言ってた。
あと、卑弥呼が死んだ年は、皆既日食があった年と一致している
そうだ。
何にしても、4世紀の中国が内乱で史記がないのが痛い。
ただ、魏志倭人伝で伝えている国を古代中国音で読むと「ホカタ」
「トス」と読むというのを聞いたことがあるんだけど。
それでも畿内なのかなあ?



613:名無しさん@九周年
09/03/23 19:25:58 5ToKKepC0
>>610
たぶんもうそこから間違っていると思うのですが・・・

614:名無しさん@九周年
09/03/23 19:26:09 IOtbVOQH0
>>580
同感です
あの一帯は京都(みやこ)郡と呼ばれていますし
宇佐が皇室に何らかのゆかりを持つということはほぼ確実でしょう

615:名無しさん@九周年
09/03/23 19:26:15 wqsVrpk00
>>612
博多や鳥栖を経由したことは経由したのかな。

616:名無しさん@九周年
09/03/23 19:29:46 5VRqoQ4M0
>>576
そんなことを考える以前に、

「魏志の地理的記述は信憑性が全く無い」

と考えるのが常識だと思うがw
それでも尚、魏志倭人伝を必死で読むのは、
聖書に書いてあるからと言って、
「地球はよく考えれば平らだ」とか「天地創造は紀元前4817年に違いない」
と「信じる」のと同じ態度なんだ。
「そう信じる宗教なのだ」と言われれば、
信教の自由で憲法上保障されるわけで、宗教としては迫害しないけど。

ID:rOV0EE+H0とか、もう見てらんないよ。
どうみても「魏志倭人伝を根本経典とする卑弥呼原理主義カルト」の信者としか思えない。
「魏志の他に経典は無く、卑弥呼こそが唯一絶対の神である」
「魏志にある神の言葉は絶対の真実である」
復唱でもするがよいww

おれはあんなものは、宇宙戦艦ヤマトのイスカンダル星への宇宙航路と同じ
ファンタジーだと思っているが。


617:名無しさん@九周年
09/03/23 19:30:12 Oh55W5la0
なるほど「ホカタ」→博多 「トス」→鳥栖か。



618:名無しさん@九周年
09/03/23 19:31:44 3gzrekg70
>>612
博多なんて地名はこの時代よりずっとあとのもんだろ
博多大津の初見は8世紀の続日本記らしいし

奴国のあったところだから
奴の津(なのつ)などの呼び方のほうが古い

619:名無しさん@九周年
09/03/23 19:33:41 SvxZVS560
>>618
今夜は卑弥呼に思いを馳せながら元祖でも食いにいくかなw

620:名無しさん@九周年
09/03/23 19:34:33 b/wNh5c40
>>614
宇佐一帯が京都郡と呼ばれるようになったのはいつからかわからないけど
聖武天皇の奈良の大仏の製造に宇佐神宮の神を祭ったり
道鏡事件で和気清麻呂が神勅を受けて道鏡の皇室乗っ取りを排除したり
少なからず関係はあっただろうな。


621:名無しさん@九周年
09/03/23 19:35:24 DqyUMZ9gO
箸墓を発掘調査すれば金印がでるはず

622:名無しさん@九周年
09/03/23 19:36:31 8dy6P3pf0
>>616
シナの方が圧倒的に先進地域だもの。
当時それ以外の史料なんてあるのかなw

623:名無しさん@九周年
09/03/23 19:37:52 dKBNzcJX0
歴史学って答えが出ない点で理系にはるかに劣るよね。

624:名無しさん@九周年
09/03/23 19:41:16 AGtWlASY0
>>623
それだけ複雑な問題を相手にしてるっていうこと。
理系みたいな単細胞では太刀打ちできないw

625:名無しさん@九周年
09/03/23 19:41:53 IOtbVOQH0
>>620
景行紀に出てくる宇佐の女首長、神夏磯姫こそ
狗奴国に滅ぼされ宇佐に逃げてきた邪馬台の王族の末裔ではないかという感じがします
神夏磯姫は三種の神器を持っていたわけですしタラシ系の一族はこの邪馬台の末裔と姻戚関係を結び
東進を開始したのではないでしょうか

626:名無しさん@九周年
09/03/23 19:43:09 5VRqoQ4M0
>>622
「おまえの曽祖父はデスラー総統である」という中国史書がでてきて、
おまえの曽祖父に関する資料がもし「それが唯一のものだった」としたら、
おまえは、自分の曽祖父はデスラー総統だと信じるのか??


どんな「先進文明」だろうが、史書の「伝統」なるものがあろうが、
まともに読んだら南大東島の絶海の孤島に女王国があるなんて「歴史書」は、
それだけで信用に値しない。

「一つ文字史料があった」→「信頼に値する史料は何も無い」
これが合理的な態度だと思うがね。

627:名無しさん@九周年
09/03/23 19:43:19 qioMei5Z0
>>623
そう言う思考は柔軟性に欠くと言われるぞw

自然科学にしたってあらゆる説は反証可能な仮説に過ぎないんだからwww

628:名無しさん@九周年
09/03/23 19:43:35 A6uJqf3oO
>>622
先進国なら、正確に書きゃよかったのにね・・・
噂話程度の確かさしか無いのはどうしたものか。

鉄剣名と碑文、書紀、遺蹟の符号の方がよく一致する

629:名無しさん@九周年
09/03/23 19:43:38 XW3OpzX20
・・・ぁ
>>601
> 耶麻台国→やまと
↓あとどこかでで読んだ記憶が(;ーー)ゞ

卑弥呼→日巫女もしくは日御子 
神話にもそれなりの裏づけがあると聞いたことがある

これでスタンスとしては畿内説でOKジャマイカ


630:名無しさん@九周年
09/03/23 19:44:15 rOV0EE+H0
宇佐は神功皇后がらみでしょう?
卑弥呼とは無関係。

631:名無しさん@九周年
09/03/23 19:44:49 Z1JvphTP0
まだ九州なんて言ってる馬鹿がいるのかwwwwwwwww

632:名無しさん@九周年
09/03/23 19:45:25 AGtWlASY0
理系の学問って事象の最底辺を相手にしてるだけだもんなw
ウンコについて語ってるようなもんだw

633:名無しさん@九周年
09/03/23 19:45:29 pFtOyJntO
ハニワ幻人

634:名無しさん@九周年
09/03/23 19:45:59 waFDsqty0
>>616
だったら、「邪馬台国」なる国の存在自体がどうでもいいって事になる。

635:名無しさん@九周年
09/03/23 19:46:19 6xFKPKl90
>>633
それはもう全滅した

636:名無しさん@九周年
09/03/23 19:49:43 Oh55W5la0
>>625
なんか貴方の言ってることはいちいち気になるのでちょっと調べてみます。
天の岩戸=皆既日食 は可能性としてはあると思う。
何かの自然現象って事は確かなのかなって思う。

637:名無しさん@九周年
09/03/23 19:49:52 ATbUWEod0
ところで、まんこに箸が刺さって死ぬってどんな気分なんだろうね。

638:名無しさん@九周年
09/03/23 19:50:28 nq/pUXDJ0
日本古代史って、なんかこう、スッキリしなくてじれったいんだよなぁ。
そこにロマンを感じるんだろうけど・・・。
でも、このじれったさは何だろな?
「卑弥呼」や「邪馬台国」を示す文字資料が遺跡から出ないからかな?



素朴な部外者の疑問だけど、何故「記紀」に「卑弥呼」は登場しないの?
教えて、エロくない人!

639:名無しさん@九周年
09/03/23 19:50:57 b/wNh5c40
>>625
>狗奴国に滅ぼされ宇佐に逃げてきた邪馬台の王族の末裔

これがわからないな。
そこまで話を広げるとファンタジーでは?
秦王国であったなら、そのこ長で、熊襲退治に協力しただけかも。
邪馬台国はヤマトで畿内だと思うし。


640:名無しさん@九周年
09/03/23 19:51:52 Oh55W5la0
>>631
むしろどんどん増えてると思うよ^^

641:名無しさん@九周年
09/03/23 19:52:39 wqsVrpk00
>>638
「敵」だったからとかかもね。飲み込んで無理やり先祖にしちまうにはメジャーで無理があった人物とかだったりして。

642:名無しさん@九周年
09/03/23 19:53:45 82f2DMdd0
文系の学問には嘘つきも多いけどねw
上下の差が激しい学問だな。

643:名無しさん@九周年
09/03/23 19:54:55 RmscqRhm0
投馬国 → 丹馬国 (丹波)
邪馬台国 → 大和国 (奈良)

です
どうみても

644:名無しさん@九周年
09/03/23 19:55:32 rOV0EE+H0
上で皆既日食がどうのこうとか言っているのがいるが
その説はとおの昔に否定されている。
なぜなら、その時代に日本では皆既日食など無かったから。
それは市販ソフトの結果であって、誤差が含まれてないw


645:名無しさん@九周年
09/03/23 19:55:37 qioMei5Z0
>>640

それはどんなところで感じておられるんでしょうか?

646:名無しさん@九周年
09/03/23 19:55:42 5VRqoQ4M0
>>634
そう。その通り。
あんなデタラメの地理の描写の挙句に出てくる
「邪馬台国」なんて、「イスカンダル星」と同じ。


ただ、巻向遺跡の考古学的研究の意義は全く別。
天文学者が大マゼラン星雲を観測して研究していたところ、
ある惑星2つを発見したとする。
そんなときに、
「これはイスカンダル星に違いない」「隣の星にはあのデスラー総統はいるのか」
などとマスコミが騒ぎ出したら、ただの迷惑だろ?
それとまったく同じなんだよ>邪馬台国と卑弥呼

647:名無しさん@九周年
09/03/23 19:56:48 3gzrekg70
>>638
上のほうのレスにも出てるけど
日本書紀の神功皇后紀の注に
魏志倭人伝の記事が引用されている

つまり日本書紀の編纂者は
神功皇后と卑弥呼を同一視していたとも考えることができる

648:名無しさん@九周年
09/03/23 19:56:55 Oh55W5la0
>>645
ネット^^

649:名無しさん@九周年
09/03/23 19:58:46 qioMei5Z0
>>648

なるほど、学問の世界じゃあ劣勢著しく
市井の歴史愛好家の間でも畿内説が優勢になり
ネットが最後の牙城となっているわけですねwww

650:名無しさん@九周年
09/03/23 19:59:12 qRnk0ZRL0

「邪馬台国とマキムクを切り離しても充分楽しめる」

これが初心者と中級者の境目。

651:名無しさん@九周年
09/03/23 19:59:12 A6uJqf3oO
>>634
「どうでもいい」。

652:名無しさん@九周年
09/03/23 19:59:23 OQbNK0hKO

しかし、まだあまりに狭いな!




653:名無しさん@九周年
09/03/23 19:59:37 SLwG72WaO
こういう調査してる人の給料ってどうなってるんだろ

654:638
09/03/23 20:00:04 nq/pUXDJ0
>>641
邪馬台国は大和政権に滅ぼされたのかな?
「宋書倭国伝」あたりに、「あの卑弥呼と言ったおばちゃんの子孫は元気にしてるのだろうか?」
ぐらい書いとけばよかったのにぃ!と思うこの頃・・・。

655:名無しさん@九周年
09/03/23 20:02:41 X/cogRBo0
>>654
いや、だから、邪馬台国=ヤマト国=大和王朝


656:名無しさん@九周年
09/03/23 20:02:51 YdmAu2js0
>>638
卑弥呼の名こそでないけど、神功紀に倭の女王が朝献したとする
魏志の記事を引用している。
書紀の編纂者は卑弥呼を神功皇后のことと考えていたらすい。

657:名無しさん@九周年
09/03/23 20:03:25 SvxZVS560
光学迷彩とタイムマシン開発まで待たねばならぬか

658:638
09/03/23 20:03:54 nq/pUXDJ0
>>647
>>656
thx! 

659:名無しさん@九周年
09/03/23 20:03:56 yodbBjEZ0
>>646
その通りだね。考古学では卑弥呼も魏うよ志も全く関係無い。
考古学で用いるのなら(考古学者や行政内研究者が口にするのなら)まず徹底的な文献批判が必要。

660:名無しさん@九周年
09/03/23 20:04:21 3gzrekg70
>>641
隋書にこういう記述がある

其の地勢は東高西下、邪靡堆(ヤマト)に都す、則ち『魏志』に云うところの邪馬臺なり

つまり中国側はヤマトが邪馬台国の後継だとみていたことになる

661:名無しさん@九周年
09/03/23 20:04:54 4vcpZdqn0
>>654
大和政権の起源はせいぜい4世紀後期だろう。
卑弥呼の国とは断絶があるね。

662:名無しさん@九周年
09/03/23 20:05:15 4x93xV6L0
畿内に相当な勢力があったのは確かだろうけど
マキムクってあんまり中国がらみの品が出てきてないんじゃないの?
邪馬台国だとしたらちょっと腑に落ちないなあ

663:名無しさん@九周年
09/03/23 20:06:38 X/cogRBo0
>>661
いいや、だから
少なくとも、このスレタイトルから考えて
大和王朝の10代目の天皇の時代=卑弥呼の時代
という解釈になりつつあるんだよ。

664:名無しさん@九周年
09/03/23 20:07:33 52Ysu0mF0
マキムクは自然発生ではなく、人為的に作られた都市なのがハッキリしている
どこからか遷都してきて宮殿を建てのだろう

九州からやってきた豪族が作ったとすれば神武東征とも合致するやん

665:名無しさん@九周年
09/03/23 20:08:12 W4pGylQmO
岩手八幡平じゃねえのか

666:名無しさん@九周年
09/03/23 20:08:25 waFDsqty0
>>649
しかし、魏志には銅鐸に関する記述が一切出て来ない事や、
畿内からは鉄器が余り出土しない問題については、畿内説を
主張する考古学者は一切スルーしているんだが。

667:名無しさん@九周年
09/03/23 20:10:57 A6uJqf3oO
>>647
おまいは>1のナニを見ているのかと。


668:名無しさん@九周年
09/03/23 20:11:16 uavtwV910
魏志倭人伝の記述は伝聞で結構適当だろうから、あまり信じすぎるのも良くない。
それでもヤマト=邪馬台という音の近似から、日本に地域大国的な国家があったことは確かだろう。
そして場所はヤマトという音が示すように現在の奈良県。後の大和朝廷の母体になったと思われる。

669:名無しさん@九周年
09/03/23 20:11:56 4x93xV6L0
東征説を取るとすれば
アグレッシブな狗奴国が東征したんだと思う。

670:名無しさん@九周年
09/03/23 20:12:53 X/cogRBo0
>>664
マキムクにおける九州の比重は小さい。
マキムクの出土品で、近畿以外で多いのは
東海地方と吉備地方。

671:名無しさん@九周年
09/03/23 20:13:50 uilEh+xA0
>>668
距離の記述が、九州説のとりででもあるのだが、
当時の水運技術ははっきりわかってないんだよね?

陸路はそう誤差がないだろうが、水路は非常にあやふやだからね。

672:名無しさん@九周年
09/03/23 20:14:20 /1N0q5LV0
どう考えても九州に決まってるだろ
いいかげんにしろ畿内厨

673:名無しさん@九周年
09/03/23 20:14:46 4vcpZdqn0
>>666
なんなんですか、そのまじめくさった嘘w

674:名無しさん@九周年
09/03/23 20:15:04 X/cogRBo0
>>668
後の大和朝廷というよりも
大和朝廷そのものでしょう?邪馬台国って...

675:名無しさん@九周年
09/03/23 20:15:50 YdmAu2js0
>>661
その説は古いよ。
前方後円墳の出現が3世紀中葉とされているんだから。

>>670
たしか半分が東海系のものだとか。


676:667
09/03/23 20:15:50 A6uJqf3oO
間違えた・・・>>647じゃなくて>>661へのレス

>>663
ナニを根拠に10代目と?

677:名無しさん@九周年
09/03/23 20:16:02 v5CYXrq9O
>>660
奈良は盆地なのに東が高くて西が低いって記述されてるの?
普通、大和を表現するなら海から離れて山に囲まれて……とかになるのに。
これじゃ浪速じゃん。

678:名無しさん@九周年
09/03/23 20:16:08 FAGTb7cz0
桜井ってそうめん以外にもあったんだな

679:名無しさん@九周年
09/03/23 20:16:56 4vcpZdqn0
>>674
そうだよ。神武東征なんて大嘘だなw
大和朝廷は昔から大和の地にあった。


680:名無しさん@九周年
09/03/23 20:17:01 HFLtqqJr0
銅鐸文化の断絶は、ゆっくり融合支配していたのではなく、
かなり大規模かつ早く占領されたことを示している。

銅鐸文化圏を支配したのはかなり大規模な勢力だ。
それ以前の支配階級はほぼ殲滅された可能性が高い。

681:名無しさん@九周年
09/03/23 20:18:04 wqsVrpk00
鉄器については淡路島の話が出てたな。続報に期待。

淡路に最大規模の鉄器工房群 邪馬台国論争に一石
URLリンク(www.asahi.com)

682:名無しさん@九周年
09/03/23 20:19:41 3gzrekg70
>>681
そんな記事も最近あったね

大陸から持ってきた鉄を加工する工房
瀬戸内海が大きな意味を持っていたことになる

これも畿内説に有利な材料

683:名無しさん@九周年
09/03/23 20:20:22 waFDsqty0
>>673
じゃ、ソースを示して、「本当の事」を言って下さいよ。
少なくとも俺が知る限りでは、銅鐸の件と鉄器の件について
明確に答えている畿内説の考古学者は全くいません。

684:名無しさん@九周年
09/03/23 20:21:24 I2jjRBMSP
>>638
既に何人か答えてるが…

記紀が編纂されたのが8世紀、纒向に政権の拠点が置かれたのが3世紀
500年ぐらい時間差がある。今から鎌倉時代ぐらいを振り返るような感覚
しかも最初のうちは文字もろくに使ってなかった
人々の記憶から当時の政権のことが消えたとしても無理からぬこと

685:名無しさん@九周年
09/03/23 20:22:00 uilEh+xA0
>>682
鉄そのものは大陸から入れる必要なないんでないかね

製鉄技術が問題であって。
そうであっても、湾岸で海風があり、木材資源の豊富な畿内でよいのだけど

686:名無しさん@九周年
09/03/23 20:23:31 Oh55W5la0
>>682
瀬戸内海は重要だと思うけど、畿内説に有利になる良かったら教えてください。

687:名無しさん@九周年
09/03/23 20:23:54 A6uJqf3oO
>>684
おまいは記紀を読んでないな

688:名無しさん@九周年
09/03/23 20:24:09 HFLtqqJr0
伊都国今宿付近の長垂周辺に
鉄器製造跡があるよ
いまでもあのあたりの砂浜には砂鉄の層がある。

689:名無しさん@九周年
09/03/23 20:24:47 Rq4irPrn0
>>683
書いてないから無かったという証明にはならないよ?こんな事常識なんだけど。
そもそも魏志に出てくる倭人の風俗記事は北部九州の事だよ?もしかして知ら
ないの?近畿の考古学者は馬鹿らしくて答えないだけだよ。

690:名無しさん@九周年
09/03/23 20:25:41 v5CYXrq9O
邪馬台の台は今も昔もタイと読む。
大和のトでは無い。
両者は全くの別物。
邪馬台国の他に邪馬国とかの記述もある。
けっこうポピュラーな名前。

691:名無しさん@九周年
09/03/23 20:25:54 N4bH5blw0
そろそろ実家に代々伝わる金印を出すか。

692:名無しさん@九周年
09/03/23 20:26:44 3gzrekg70
>>683
銅鐸の製造は2世紀の段階ですでに終わってるだろう

銅鐸の役割についてはいまだに不明な部分が多いけど
出土状況からみてなんらかの理由で廃棄されたと考えられるものが多いから
この当時の外国の使者が見られるような状態ではなかったのでは

693:名無しさん@九周年
09/03/23 20:27:27 4x93xV6L0
中国人「あなたの国はなんという名前ですか?」
倭国人(九州訛り)「ヤマたい」

ということらしい。

694:名無しさん@九周年
09/03/23 20:27:40 52Ysu0mF0
>>684
当時は文字がなかったからこそ、口承が発達していた
口承を生業とする人間は崇められていたし、記紀も口承をまとめた事が記されている
今現在の常識で当時を語るのは止めとけ

695:名無しさん@九周年
09/03/23 20:28:44 waFDsqty0
>>689
その論法を使うのなら、魏志の記述を云々する事がそもそもナンセンスになる。
つまり、畿内説を主張する人は、自分に都合の良い点ばかり持って来ているっ
て事ですね。

まあ、九州だろうと畿内だろうとどっちでもいいが、畿内説の主張者の御都合主
義には反吐が出るわ。

696:名無しさん@九周年
09/03/23 20:28:46 A6uJqf3oO
>>694
おまいは記の前文しか読んでないな。

697:名無しさん@九周年
09/03/23 20:31:40 Kz6yp7nBP
>>690
そもそも漢字の音は、日本語の音としてでなく、
中国語の音として考えなきゃいけない。

日本語の音を中国人が聞いて、それを中国語の近い音で転写したのが
「邪馬台」だろうから。

我々が英語の音を聞いて、日本語に近い音に転写すると、
英語の発音とはしばしば別物になってしまうのがいい例。
そう考えると、台が日本語のトに対応していてもおかしくはない。

母音というのは子音に比べると揺らぎやすい。
前に英語でしゃべらないとで、英語の音をできるだけ忠実にカタカナで
書けというコーナーで、英語では「メイトリックス」(Matrix)と言ってるのに、
出演者全員が「マトリックス」と音写していた。

698:名無しさん@九周年
09/03/23 20:32:04 4x93xV6L0
畿内王朝が朝貢していたかどうか疑問だな。
九州なら朝貢せざるを得ない状況だったことは
容易に推測できる。

699:名無しさん@九周年
09/03/23 20:32:05 A6uJqf3oO
>>693
コーヒー返せっ

なんだ、その妙な説得力はっ

700:名無しさん@九周年
09/03/23 20:32:12 tFAeFnY00
邪馬台国なんて九州でいいんだよ、それの方が都合がいい。

そもそも間近に敵国があって女首長一人死んだくらいでモメるような
弱小連合国家がヤマト王権の前身だったなんて、あってはならない事。

701:名無しさん@九周年
09/03/23 20:34:24 ImVW4M1x0
古墳を掘り返してほしい

702:名無しさん@九周年
09/03/23 20:36:03 A6uJqf3oO
>>700
だから、同定しようのないものを引っ張りだす必要そのものが、どこにあるのかと。

せいぜい金印紫綬を見つける努力でも
してりゃーいいんだよ、引っ張りだしたくて仕様のないひとたちは。

703:名無しさん@九周年
09/03/23 20:36:15 I2jjRBMSP
>>694
ん、口承が発達してた割には記紀の内容と考古学の知見が一致してないような
つまり崇神から2代前までの大王のことだとか水にまつわる儀式だとか
数百年前のできごとを文書を使わずに正確に伝えることが本当に出来るのなら、
政権の都合に合わせて伝承を曲げたということかな

704:名無しさん@九周年
09/03/23 20:37:48 HFLtqqJr0
九州は有明海沿岸、博多湾沿岸の西九州と大分、日向の東九州で分かれていたように思うな。
九州山地険しいから、あまり交通が容易ではない。
たまに少数が行き来するくらいで、お互い別の国という感覚ではないかな。

で、西九州が倭国、東九州と瀬戸内海(畿内まで)が大和に連なる国である。
さらに、別格として出雲国。

などと妄想を書く。

705:名無しさん@九周年
09/03/23 20:40:33 qRnk0ZRL0
マキムク石塚とかホケノ山とかあそこらへんの初期古墳の被葬者って
具体的にどういう人物なの?倭国大乱の大功労者たちの墓だと思うんだけど、
もっと地味なの?ヤマトの在地首長とか?卑弥呼が箸墓だとすると
石塚やホケノの被葬者は血縁関係あんの?
そのへん妄想でも良いから答えてよ。

706:名無しさん@九周年
09/03/23 20:40:37 wl+Mr5930
親魏倭王の金印を隠し持ってる奴いるんだろ?
出せよ。

707:名無しさん@九周年
09/03/23 20:41:59 52Ysu0mF0
>>703
部族ごとに口承が異なるのだから、マキムクのように異なる地域をまとめた場合
統一感が無くなるのは当然だと思うよ

そして卑弥呼についてはしっかり記述されてるって説があるよな
アマテラスとして

708:名無しさん@九周年
09/03/23 20:42:45 6ltJXiC+O
すごいな

709:名無しさん@九周年
09/03/23 20:42:58 A6uJqf3oO
>>703
書紀を書いた連中の中の人は、資料も見てたよ
紀の内容と考古学の知見、蘇我邸宅跡だの、なんだの、一致。


710:名無しさん@九周年
09/03/23 20:43:57 uilEh+xA0
>>707
卑弥呼=アマテラスだとしたら、スサノオとツクヨミはだれ?

アマテラスは国名で、後の大和、
スサノオは出雲というネット説もあったなぁ

711:名無しさん@九周年
09/03/23 20:44:53 KUBdOKEa0
九州説の人は九州のどこかを言わないとな。
畿内説は纒向という候補を挙げてる。

712:名無しさん@九周年
09/03/23 20:45:24 3gzrekg70
>>677
倭國,在百濟、新羅東南,水陸三千里,於大海之中依山島而居。
魏時,譯通中國。三十餘國,皆自稱王。夷人不知里數,但計以日。
其國境東西五月行,南北三月行,各至於海。其地勢東高西下。
都於邪靡堆,則魏志所謂邪馬臺者也。

其の地勢東高西下ってのは日本列島全体の地勢のことだ
東日本に高い山が多いってこと

都於邪靡堆,則魏志所謂邪馬臺者也。
(ヤマトに都す。すなわち魏志のいわゆる邪馬台なり)

という記述が隋書倭国伝にあるのは事実だよ
北史にも同じ記述が見られるから、中国側の認識は 大和=昔の邪馬台国

713:名無しさん@九周年
09/03/23 20:45:39 4x93xV6L0
スサノオはクヌ国王、月読は卑弥呼に仕えた男子だろう。

714:名無しさん@九周年
09/03/23 20:46:01 A6uJqf3oO
>>707>>710
なんだこのデムパ

715:名無しさん@九周年
09/03/23 20:47:13 g/FA2bA2O
女王国と邪馬台国は別物だと知らない素人ばかりか

716:名無しさん@九周年
09/03/23 20:48:45 3imn4vpjO
伊都は北九州
水行とは瀬戸内海
陸行は丹波から畿内まで

卑弥呼は葛城氏の葛城日女命ことモモソ姫。
鬼道とは陰陽道の事。鴨氏は葛城。
日女命の妹の旦那は祟神。
弟王とは義弟の祟神。
紀記にもモモソに祟神が吉凶占いを頼んでいたとある。

建内スクネやその末裔の蘇我、巨勢、平群が
天皇並の権力を有していたのは
彼等が卑弥呼の末裔の葛城氏だからだ。

欠史八代は葛城出身の大王。
悪く書かれたりしているのは三輪大王ではないから

相撲の発祥伝説の当麻ケハヤと野見スクネの
戦いは葛城と三輪の争いの事であり、
倭国大乱とはこの戦いの事。
大王は三輪、祭神は葛城という事で折り合いがついた。

717:名無しさん@九周年
09/03/23 20:50:11 /ZN1YyyH0
九州の山門と近畿の大和の前身が並立していた

山門=邪馬台国だけど、近畿がこれを滅ぼして
大和(倭)=「ヤマト」を名乗るようになった

神武東征は大和が正当性を主張するために作ったんだろう

718:名無しさん@九周年
09/03/23 20:51:00 I2jjRBMSP
>>709
それはわりかし新しい出来事だな。あと葛城氏のこととかか。
さらに古い、例えば欠史八代の話だともうミステリーの世界だな

719:名無しさん@九周年
09/03/23 20:51:39 i3UtzOwKO
邪馬台国→倭国→ヤマト国→大和国

720:名無しさん@九周年
09/03/23 20:51:42 52Ysu0mF0
アマテラスが卑弥呼ってのは江戸時代から唱えられてる説だ
はっきりと否定できた学者なんぞ一人もいない
電波とか言ってるヤツは自分の考えをハッキリ示すなり、反証せえや

721:名無しさん@九周年
09/03/23 20:52:05 T+P1udLM0
卑弥呼を日巫女と考えると=天照ってのはあるかもしれないね。

722:名無しさん@九周年
09/03/23 20:53:32 Tx45tTvbP
邪馬台国なんて日本史において本当にどうでもいい存在なんだよ
そう考えると全ての辻褄があるから不思議

723:名無しさん@九周年
09/03/23 20:55:35 i3UtzOwKO
山門→山都→ヤマト→倭
水門→水都→ミナト→港

724:ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84.
09/03/23 20:56:10 iTL7DVJa0
曲学阿世の輩が
方角を90度も変えやがって

邪馬台国は沖縄
魏志倭人伝の記述をそのまんま追うと沖縄にたどりつく。
琉球神女も適合してるし。


725:名無しさん@九周年
09/03/23 20:56:43 DWxIENPwO
某テーマパークのネズミだってみんなの心にいるって、いってるんだから邪馬台国も日本人の心にあるって言っとけよw

726:名無しさん@九周年
09/03/23 20:57:12 A6uJqf3oO
考古学畑も
シューキョーな人が
入り込んじゃってるんだねぇ

>>716
ももそは崇神の叔母


727:sage
09/03/23 20:57:20 wUgSqlCO0
魏志倭人伝は主に二つのパートからなっている。
前半の倭国の地理風土。後半の女王国のレポート。
で、前半部分の漢字の用法は後半部分より古いとのこと。
つまり、金印の奴国王の頃のレポートかもしれん。
だとすると、風土風習が九州あたりしか出てこないのもわかる。
後半は魏志が書かれた直前のもの、同時代資料だ。
中国史書では昔の資料からのコピペはよくあること。

728:ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84.
09/03/23 20:57:36 S5wjrwSw0
畿内で冬に生野菜とれたんですかあ?
嘘吐き学者さんよお

729:名無しさん@九周年
09/03/23 20:58:42 Pv01gzSQ0
「始めて一海を渡ること千余里、対海国に至る、」

対馬に第一歩を記した旅人は開口一番、第一報で

「其の大官を卑狗と云い」

大官は、長官とか重臣を意味する。王が居なければトップの権威者だ。
その名は 「捨て犬」 または 「乞食犬」。これほど人を馬鹿にした言葉が
あるだろうか。ところが日本人の学者で、これを唯一の文献として有り難
がっている人も少なくない。いい加減に書いた物だと早く気付いて欲しい。

次の文言に進もう。

「副を卑奴母離と曰う」

大官が長官なら、副は次官のことだ。二番目に偉い人を、「卑しい奴隷」
その上に「みなし子」という字をあてている。賤しい孤児の奴隷と呼ばれた
副官は、どんな顔をすればよいのか。普通の人ならばこんな悪態は思い
つかないし、もし思いついても口にする勇気は無い。

この思い付きがよほど気に入ったのか、副官の名が出ている七カ国の
うち四カ国に使っているのだから、有頂天の様子がまざまざと示される。
この編者の程度の悪さが推量できるではないか。

これでも貴方は、こんな著述を信用しますか、大切にしますか。

730:名無しさん@九周年
09/03/23 20:58:47 tFAeFnY00
>>720
卑弥呼が天照大神ならスサノオは誰だよ。

731:名無しさん@九周年
09/03/23 20:59:49 HFLtqqJr0
伊都国は平原遺跡周辺の集落が首都かな。
いまでもあのあたりは平野の真ん中にぽつんと集落があって変な感じがする。

奴国は須恵、金の隈、太宰府、このへんは出土物多すぎ。掘ると必ず何か出る。

筑後なら、甘木、朝倉、久留米(高良大社?)、特に、高良大社は支配者の住む場所という感じはする。
久留米市内には櫛原(くしわら)でよく何か出土しているらしい。ここは久留米市内の中心地。

佐賀なら、もちろん吉野ヶ里があるが、佐賀市大和町の肥前国庁跡の東側の集落は遺跡の宝庫
船越遺跡なんていう前方後円墳や築山公園なんていう小さい古墳が住宅地の中に並んでいたりする。

日向の古墳群、宇佐神宮は当然の候補

もちろん、他の県にも候補はありそうだが、さてどこにしようか?

732:ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84.
09/03/23 21:00:01 S5wjrwSw0
>>730
卑弥呼の弟

733:名無しさん@九周年
09/03/23 21:00:34 vGgntTE70
ホントかよ、これ。
あんな穴だけの地面を見ただけでなんで卑弥呼の宮殿云々と特定できるんだよ。
根拠はなんじゃ、根拠は?

734:名無しさん@九周年
09/03/23 21:01:33 Oh55W5la0
>>733
なにもない

735:ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84.
09/03/23 21:02:07 S5wjrwSw0
邪馬台国は調停者だっただけで、別に最強国家だったわけではないです。
畿内説の歴史学者は馬鹿ばかり

736:名無しさん@九周年
09/03/23 21:02:12 A6uJqf3oO
>>720
立証不可能な説を唱えたデムパに感化されたデムパが
怒ってやがる。

737:名無しさん@九周年
09/03/23 21:02:31 52Ysu0mF0
>>730
卑弥呼には弟がいると記されてるよ、倭人伝には

738:名無しさん@九周年
09/03/23 21:02:40 i3UtzOwKO
鬼道→カミ道→神道

739:名無しさん@九周年
09/03/23 21:02:49 t6agbd+30
3世紀前半ごろは高度な建築物は邪馬台国でしか作れませんでしたって事か

740:名無しさん@九周年
09/03/23 21:02:57 TfdVIYRl0
>>726
宗教というか学閥争いじゃないか?

日本も本格的に考古学を文系学部から理系学部にシフトしていかんと、
大事な手がかりが荒らされ尽くされてしまう。

741:名無しさん@九周年
09/03/23 21:03:24 0bWdZ+6bP
ここらでひとつ日田説なんていかがでしょう
URLリンク(www.hisatuhime.com)
筑紫平野は広いぞ

742:名無しさん@九周年
09/03/23 21:05:03 4x93xV6L0
畿内説がなぜ「邪馬台国」に拘るのかよくわからないな。
「九州よりすぐれた国があってそれが大和朝廷になった」
でいいじゃまいか?

743:ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84.
09/03/23 21:06:26 S5wjrwSw0
・ 倭と大和朝廷は別の勢力
・ 邪馬台国は沖縄
・ 倭(連合国家群)は白村江の戦いの敗北で瓦解した。 変って本州の大和朝廷が台頭した



744:名無しさん@九周年
09/03/23 21:06:51 eOdR/Ud60
>>729
「卑」弥呼に「邪」馬台国だもんな

745:名無しさん@九周年
09/03/23 21:07:06 HFLtqqJr0
>>741
日田もいいですねえ。
スサノオが高天原に入っていくときの原風景みたい。
あそこにも遺跡があったはず。

なんていっているから、九州説は候補が絞れないんだけどね。

746:名無しさん@九周年
09/03/23 21:07:36 xE8UlSbk0
邪馬台国が九州と畿内のどちらにあったのか(どちらか一方だけにしかなかったはず)
という考え方がすでに過去のもの。

九州に出現した邪馬台国が大和へ本拠地を移したと考えるのが自然だ。
したがってどちらにも卑弥呼の王権の遺構が存在する。

これは神武天皇の東征神話とも合致する。

747:名無しさん@九周年
09/03/23 21:07:52 r5Vpx8/m0
3、4年後には邪馬台国は纏向って教科書に載ってそう・・・

748:名無しさん@九周年
09/03/23 21:08:04 qZfB0nrb0
ゴッドハンド「邪馬台国はワシが育てた」

749:名無しさん@九周年
09/03/23 21:08:44 5ekrz4fO0
>>441
>後の藤原京などに匹敵する大きさだから。

さすがにそんなには大きくないwww

藤原京じゃなくて藤原宮な。

750:名無しさん@九周年
09/03/23 21:08:53 3imn4vpjO
北九州説の人に伊都の比定を
聞いたら、アホな答えしか帰ってこない…

751:名無しさん@九周年
09/03/23 21:09:01 52Ysu0mF0
実際の政治を司っていたのは卑弥呼の弟
この一致に目がいかない人間の方がどうかしてると思うわ

まあ、あまりにも合致しすぎてるから逆に目を逸らしたくなる気持ちは分るが

752:名無しさん@九周年
09/03/23 21:09:08 QvDJZLEo0
謎だから惹きつけるのに

753:名無しさん@九周年
09/03/23 21:10:10 wqsVrpk00
>>712
倭国は百済、新羅の東南にあり。水陸三千里、大海の中において、山島に依っている。
魏の時、訳を中国に通ずるもの三十余国、皆自ら王と称す。夷人里数を知らず、ただ計るに日を持ってす。

その国境は東西五月行、南北は三月行にして、各々海に至る。その地勢は東高くして西下り、邪靡堆に都す。
則ち『魏志』のいわゆる邪馬台なる者なり。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch