09/03/23 02:41:36 /XtdA6pQ0
「日本のライバルが練習妨害」キム・ヨナと韓国SBSが対日非難放送をし世界に拡散13
スレリンク(skate板)
韓国SBSとキム・ヨナが「長年日本人選手たちに意図的に練習を妨害されてきた」と放送。
↓
韓国中で反日が沸騰し、組織的にSBSの動画や日本非難の動画が拡散される。
組織的な閲覧と国籍偽造の書き込みで25万ヒット達成!
URLリンク(www.youtube.com)
↓
ある日本人がSBSとキムの捏造を暴く検証動画や引用動画を作るも、
「著作権」を建てに、韓国人の組織的な行動によって削除される(下は生き残り)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
↓
日本でもこの問題がテレビで放送され、日本スケート連盟に反論対処をとるよう抗議の電話が殺到
URLリンク(www.youtube.com)
↓
抗議の声に圧されて、ついに日本スケ連が国際スケ連と韓国スケ連に公式質問状を送付
↓
韓国スケ連「キム・ヨナは特定国家を名指ししていない」と言い訳!(SBSの動画や中央日報などの各新聞は、はっきりと「日本」といっている。)
【フィギュア】 「盗人猛々しい」日本スケート連盟の要求~まず証拠画像を分析し自国の選手を調べるべき[03/21]
スレリンク(news4plus板)
★日本スケ連は韓国のごまかしを許すな!。このままだと永久に日本人選手の名誉が失われる!
キム・ヨナは韓国SBSとグルになって「安藤美姫に対する採点がおかしく、日本はインチキしてる」
と特集番組を作った前科があります。また、「マオ転べ!」発言など韓国国内では凄まじい反日女です。
581:名無しさん@九周年
09/03/23 02:52:56 eFqHtCTr0
松竹アニメのミチコとハッチンをDVDで見た。アキラ系の作風&演出でカルピス
劇場をされても困る。逆に、カルピス劇場を今やったらアキラになるのか?
むかしのアニメはすごかったんだな。平成じゃ深夜&OVA扱いのネタを日曜ゴールデン
に流していた。カルピス児童虐待アニメも今じゃ深夜&OVAだもんな。
582:名無しさん@九周年
09/03/23 03:11:20 aGmeib5I0
アニメは不況に強いとか言ってるけどはたしてそうだろうか?
たしかに今はいいかもしれない・・・けど長期的にみて?と思う
583:名無しさん@九周年
09/03/23 03:13:14 DyZAb3A40
>>582
ヲタ魂は100年経っても不滅だから
市場としては固い商売だと思うけど。
584:名無しさん@九周年
09/03/23 03:19:26 unVQyrVz0
>>583
でもちょっとミスしたらあっと言う間に捨てられそうだ。
かんなぎみたいに。
だいたい産土神が処女なわけねーだろと(ry
んまあ男性向けの漫画でヒロインが非処女ってのはタブーそのものなんだろうけど。
585:名無しさん@九周年
09/03/23 03:19:27 rINdsYisP
ジブリは層化に汚染されてるから
もう純粋には見れなくなった
586:名無しさん@九周年
09/03/23 03:27:04 FogT7Gfr0
>>584
あれはミスというより作者が読者を軽んじてるって話だと思ったが
587:名無しさん@九周年
09/03/23 04:18:58 FvZ+6ofc0
>>31
これでも専門学校から毎年何百人も就職するんだよなぁ・・・
俺はもう辞めたから関係ないが、精神的にきつかった
588:名無しさん@九周年
09/03/23 04:36:31 taWznSr5O
エヴァはパチ
ジブリは創価
589:名無しさん@九周年
09/03/23 04:41:10 087NG3Ku0
アニメのバキはひどかった あの絵はなんなんだ
590:名無しさん@九周年
09/03/23 04:42:27 xiRqrxMr0
>>586
作者が空気を読まなかったにしても
とりあえず非処女は氏ねとか
ジャンル詐欺とか声高に叫んでた連中がオタクを代表する人種なんだなぁ
というのが分かって涙が出てきた
オタクも宗教も目立つのは急進的原理主義派みたいな奴なんだと
591:名無しさん@九周年
09/03/23 04:46:04 iDmWFXo90
>>589
あれは酷かったなw
スピード感も無いし緊張感も無い。
おまけに音楽まで酷い。
最悪の出来だった。
592:名無しさん@九周年
09/03/23 04:51:33 M2HnXFRB0
やっぱ新社長から関係筋を伝っての要望なのかなこれ? 関係筋ねw
593:名無しさん@九周年
09/03/23 05:05:56 JwgsF6X50
>>1
ぶっちゃけ法律を少々に守るだけで・・・
そうなると今度は潰れるのかな?
594:名無しさん@九周年
09/03/23 05:58:27 uPHKr94J0
手塚って極悪だよなぁ、ほんとに…
595:名無しさん@九周年
09/03/23 06:08:39 BkMd9qcz0
>>594
手塚先生が居なかったら、今日のジャパニメーションは無かったけどな。
TVアニメで育った人が、今日のジャパニメーションを支えてるんだぞ。
冨野、押井、宮崎、庵野、新海・・・
596:名無しさん@九周年
09/03/23 06:23:19 lmm9CxRKO
ジブリが草加ってのはどこで分かるの?
597:名無しさん@九周年
09/03/23 06:34:19 z/9yeJ280
社長と聖教の寄せ書きと大勝利コメ
598:名無しさん@九周年
09/03/23 06:35:16 R1AzVRqu0
役人に何できるんだ? 制作費上がるかわりに税金上がるんですねw
599:名無しさん@九周年
09/03/23 06:37:02 0ec+wOdG0
PSEのお陰で、計算はまったく信用できません。
600:名無しさん@九周年
09/03/23 06:37:20 nT+F/CKD0
アニメーターたちもいっせいに辞めてやったらいいのに
601:名無しさん@九周年
09/03/23 06:40:21 7t+V5w/8P
対応が10年遅いw
さすがは糞官僚・・・
602:名無しさん@九周年
09/03/23 06:56:52 Z9NUkxDtO
何か金の匂いでも感じとったのか?
603:名無しさん@九周年
09/03/23 07:12:07 1JKzppL10
>>595
見て育ったじゃなくて、作って育ったかw
一瞬ビックリしたよw
確かにその人達は、TVアニメを作りながら、自身もまた成長させていった
人達で、いまや巨匠と呼ばれるほどにまでなった。。。んだよねw
604:名無しさん@九周年
09/03/23 07:17:24 xXEkmOpL0
>>595
パヤオとアンノはほぼ最初から劇場やってるじゃん
605:名無しさん@九周年
09/03/23 07:17:53 o/6cOi7f0
音楽だと演奏者とかにも多少印税が入るけど
アニメってそれに該当するものがないのか
勉強になった
606:名無しさん@九周年
09/03/23 07:29:08 MiX4zWpY0
>>600
やめるだけならいいけど、韓国や中国に引き抜かれて技術が売られる。
607:名無しさん@九周年
09/03/23 07:32:29 ye4zymyJO
DVD高すぎ。
608:名無しさん@九周年
09/03/23 07:33:14 ddZZ9EQx0
アニメに限らずテレビ局は搾取しすぎ。
609:名無しさん@九周年
09/03/23 07:41:32 W+WDNreNO
正確にはスポンサーからの資金のほとんどを
テレビ局にとられてるだけ
害悪なのはテレビ局の強欲
610:名無しさん@九周年
09/03/23 07:59:28 fY5qmyzt0
いつだったかテレ東の糞Pが日本のアニメはコア過ぎ、
エロ過ぎて世界でうれないとかほざいていたが
そもそも国外で売れても利益が環流しない、旨味は全部スーツ組に入る構図の上に
売れなくてもカバーするための利益はちゃんと搾取して残りを下に流すって
リスクは無いがリターンは一定とかデタラメな構図にしてるから
今頃こういう声が上がってるんだろうが、と。
それでなくてもクリエイターのモチベーションだけで持ってる業界なのに
自分たちが面白くも何とも思えない世界向けの作品ばかり作れといわれてもな。
611:名無しさん@九周年
09/03/23 08:03:58 JiJH9YpsO
まず劣化量産極まれりの萌えアニメを駆逐してからだろ…
612:名無しさん@九周年
09/03/23 08:23:36 ihGv0zIk0
電通を初めとする広告代理店を中抜きしてもうちょい現場に制作費が届くようにTV局が努力しる。
まぁ、TV局と広告代理店の癒着は相当なもんだから無理だけどね・・・
613:名無しさん@九周年
09/03/23 08:42:38 nUf3MMgZ0
>>611
企画はテレビ局が決めると何度言えば…
614:名無しさん@九周年
09/03/23 08:46:18 wZ6hYvCtO
今頃かよって話題だな
615:名無しさん@九周年
09/03/23 08:49:59 5KcqPO3+O
>>605
印税を出すのにも誰に出せばいいのかわからないってのもあるんだろう
616:名無しさん@九周年
09/03/23 08:52:12 5KcqPO3+O
今アニメは権利がぐちゃぐちゃになっててどうしょうもない
ジャスラックみたな一括して管理する団体が必要
617:名無しさん@九周年
09/03/23 08:53:59 wQ34SY6C0
これを役人のGJとか言ってる奴頭悪いだろ
アニメですら監督省庁が睨みきかせて、くだらない規制しいて
またそこに金が集まるだけ
アニメ業界脂肪だね
618:名無しさん@九周年
09/03/23 08:54:39 EoTv1ADbO
そんなことよりレリックアーマーレガシアムの続編はやく作ってくれ
619:名無しさん@九周年
09/03/23 08:57:34 bedZLOHR0
待遇が改善したらいい作品は生まれにくくなるだろうなぁ
620:名無しさん@九周年
09/03/23 08:58:05 slTi5GvM0
まもなく役人がアニメ育成協会やアニメ監視委員会とか天下り先作ってくるだろ。
おまえらが、期待するようなアニメは尽く潰されるってわけだ。
規制、規制でコミケも時期に廃止されるだろう。
621:名無しさん@九周年
09/03/23 08:59:33 RtTrOncvO
ああ確かにあれの続きがわからんと安心して老衰死出来ないな
622:名無しさん@九周年
09/03/23 09:01:21 WJvygGpI0
しかし給与や待遇を改善すると最終的には放映権だのDVDだのの価格に返ってくるわけで
ピンハネ?止まるわけないだろ?
そういううまみが無くなったら誰がアニメなんて放映するんだよ
623:名無しさん@九周年
09/03/23 09:02:22 naJylPdPO
>>620
その程度で死亡するなら
さっさと潰してもらいたいな
624:名無しさん@九周年
09/03/23 09:04:39 BmrlXKst0
デザインと同じで改善するわけがない
安くやるとこはどうやっても安くやるんだし
625:名無しさん@九周年
09/03/23 09:06:11 Z0yGes4q0
いい加減役人も理想論だけじゃなくて何かしろよ いつもいつも釣りじゃねぇか
626:名無しさん@九周年
09/03/23 09:07:28 ajGiwkSz0
むしろ下請けを大事にしてくれる業界を知りたいもんだ
627:名無しさん@九周年
09/03/23 09:08:32 e6WVO34rO
役人が噛むとロクなことにならない
ま、アニメー太の待遇改善自体はするべきだがな
628:名無しさん@九周年
09/03/23 09:09:03 KKud7LLS0
「制作」じゃなくて「広告」に金がかかる国だからな。
629:名無しさん@九周年
09/03/23 09:09:45 zZDs5zT10
対処療法してねえで電通潰せばアニメ業界だけじゃなくいろいろよくなるのに
630:名無しさん@九周年
09/03/23 09:16:03 5DVYCYpGO
こんな糞業界なんぞに、お上の手を入れて貰えるなんてイイ話じゃないか。
631:名無しさん@九周年
09/03/23 09:19:25 D8YHOz6A0
>日本のアニメの市場規模は約2兆円を超えるといわれて
これでは児童ポルノで利権作りたいわけだ。
632:名無しさん@九周年
09/03/23 09:23:21 KKud7LLS0
しかしコレだけ酷いのに、なんで毎年毎年あんなにたくさんテレビアニメが作られるんだ。
そんなに「報酬少なくても良いからアニメ作りたい」って人が多いのかね。
633:名無しさん@九周年
09/03/23 09:27:49 pb4rf+loO
最近のアニメは凄いと思うよ
何年か見て無かったけど久しぶりに見たら、面白いかどうかは別として、映像が凄かった
でも、何本か見た中ではカウボーイビバップが一番面白かったんだけどね
634:名無しさん@九周年
09/03/23 09:29:46 ZNibvYk70
>>344
TV版スタートレックのほうが劇場版より面白い。
質は資本には影響されない。
>>363
ジブリは世界的人気なの知らないのかよ
大友や押井はマニアの世界
635:名無しさん@九周年
09/03/23 09:32:20 oEB3XUqp0
>>634
大友や押井は最早過去の人間だよな。
636:名無しさん@九周年
09/03/23 09:33:09 7mCQt1z5O
高収入が多い2ちゃんねらが融資すりゃいいじゃん
637:名無しさん@九周年
09/03/23 09:51:37 UiWwyPoT0
経産省動くの遅すぎ
本来なら、中国・韓国に外注する前の20年ぐらい前からはじめてなきゃいけなかったのに
そうしたらもう少しだけ日本のアニメ産業は安泰だったのに
一般人の中ではパヤオが売れてると思ってるけど
海外で昔から評価が高かったのは、押井と大友
パヤオはディズニーと提携後に徐々に浸透してっただけだし
パヤオ以外に素晴らしいアニメクリエイターは沢山いる
マスゴミはパヤオしかもてはやさないが
638:名無しさん@九周年
09/03/23 09:56:09 wQ34SY6C0
業界は違うけれども、同様の指導を建設業なんかでも国交省はやっているけど
たいして効き目なんかないよ。
発注時点での契約なんてそんな時間的余裕ないし、業者競わせてやるようなもんでもない。
大体、これ経産省主導でやってるから、そこで働く労働者のことはあんまり視野いれてないでしょ。
ただ、何かの団体作りますよって布石だろ
639:名無しさん@九周年
09/03/23 09:57:45 do3gMIAm0
電通が本来の制作費を、何もしないでかすめとっていく。
だから、制作費はいつも不足気味。
つまり、日本には不要企業。
640:名無しさん@九周年
09/03/23 10:00:49 wQ34SY6C0
大体、この手の分野は工場じゃないんだから、
契約でがんじがらめにしたら、誰もそんなところで働きたくなくなるぞ
適当に自由な雰囲気があるからやるんだとおもうけどな
641:名無しさん@九周年
09/03/23 10:03:29 t2sVKS6A0
金は必要、それ以外は口出すな。
642:名無しさん@九周年
09/03/23 10:04:21 H6CDnM3n0
電通が無くなればいいだけのこと
643:名無しさん@九周年
09/03/23 10:08:02 OLhmSxM50
最近のアニメってすぐ放送終わるみたいだけど関係あるのかな
昔は数年続くのが当たり前だったけど
644:名無しさん@九周年
09/03/23 10:09:29 wQ34SY6C0
もしやるなら、重層の下請け禁止にして、テレビ局と下請け直しか認めないようにするか
重層で発注する際のマージンをきっちり決めればいい
こういうことやらなければ、本当に意味がないから
645:名無しさん@九周年
09/03/23 10:09:46 9qr9S5u70
流すだけのテレビ局が取り過ぎなんだよ
646:名無しさん@九周年
09/03/23 10:09:50 7cAjAfUO0
>>643
クレヨンしんちゃん。名探偵コナン。ちびまる子ちゃん。ワンピース。
647:名無しさん@九周年
09/03/23 10:10:31 tisAvFaKO
キャベツを見るとイジメられても仕方ないと思うのは俺だけでいい
648:名無しさん@九周年
09/03/23 10:10:57 4BkWAAw00
下請けだけで作ったら?
649:名無しさん@九周年
09/03/23 10:12:32 C03uHo2G0
安くてもやりたがる人がいるからこうなる
650:名無しさん@九周年
09/03/23 10:12:42 HQZ4q6sSO
おかげさまで、一足お先にお花見。ウッシッシッ
651:名無しさん@九周年
09/03/23 10:12:51 6cbWfzWJ0
地上波で流すのやめちゃえば良いのに。
652:名無しさん@九周年
09/03/23 10:13:50 7ec4cdGtO
ここ最近で見たアニメ数本でボロ泣きしたオレはもうオタをバカにできない
653:名無しさん@九周年
09/03/23 10:13:58 xmIcZZ7V0
>>643
あるといえばある、ないといえばない
アニメのDVDってのは、巻を重ねれば重ねるほど売れなくなっていくから
よほどの人気作品以外は1~2クールで売り逃げってのが定番化している
当事者はそれが確実なキャッシュを手にする方法論だと思ってるんだが
長期的な視点で見れば焼き畑農業みたいなもんで未来はない
今はもうゴミみたいな漫画ラノベ原作をかたっぱしから狩り尽くしてしまい
力のある作品が生まれず、収益も日を追うごとに下がって行ってる
さらに最近の日本のアニメはオタ向けにしすぎたせいで
頼みの綱の海外市場からもシカトされ始めており、もはや風前の灯
654:名無しさん@九周年
09/03/23 10:15:08 YQry5tStO
広告代理店がいなければいい。
制作費の半分もっていっているのは、さすがにな
655:名無しさん@九周年
09/03/23 10:16:31 PO6uZAP90
こんな話何度も何度見たような気がするんだが一向に変わらんな
656:名無しさん@九周年
09/03/23 10:17:21 xmIcZZ7V0
まぁアニメーターの貧困は構造的な問題だから
広告代理店やTV局によるあまりにも不当な中間搾取を
透明化しないとイカンだろうなぁ
いまのままだと現場は萌えアニメしか作れなくなる
657:名無しさん@九周年
09/03/23 10:18:03 o4Xw8ORl0
>>363
かのジェームズ・キャメロンは押井守と大友克洋と屋形船で呑んだらしい。
押井は攻殻以後面白くなくなったし、大友もAKIRA以外は面白いとは思えないんだけどなあ。
俺は押井に一言言いたいのはパトレイバーは劇場版とTVシリーズで絵のクオリティが違いすぎる。
脚本で頑張ってたみたいだけど、差がありすぎ。
ところで日本のアニメではシュラトとマクロスとロストユニバースは絵が酷かったね。
いくらリミテッドアニメといってもね。
658:名無しさん@九周年
09/03/23 10:18:19 Loa6I7cx0
>>541
戦ってるからだよ
去年の脚本家組合のストとか、
ネット配信などのギャラもよこせとやった。
あのせいで、人気ドラマも制作が遅れ、再放送でしのぐしかなかった。
そのくらい迷惑をかけても、権利を勝ち取る。
CGが出始めたことも、CG俳優が人間の仕事を奪わないように
契約を結んだ。
659:名無しさん@九周年
09/03/23 10:19:06 WX1BSGidO
30年遅ぇよ
でもこれって日本のアニメ産業を全部かっさらおう
っていう連中が仕組んでんだろ
660:名無しさん@九周年
09/03/23 10:20:28 do3gMIAm0
>>643
一話だけの予算設定ではなく、2クール全体の制作費総額で
カネを出せるところを募る。
そして、商品化権の関係で、どんどん新商品をスポンサーメーカーが
作りたがるため、アニメを乱造する。
アニメではないが、仮面ライダーや5戦隊モノがその例。
661:名無しさん@九周年
09/03/23 10:21:46 TkGVURaS0
"日本の自動車はすごい!"けど、部品制作の下請けはいじめられ…
662:名無しさん@九周年
09/03/23 10:22:23 JhNjPauX0
>>659
そこまでの陰謀はないw
アニメ業界が注目され始めたのはエヴァブームくらいの時期だからな。
純粋に中間で搾取されるう額がカオスってだけだよ。
663:名無しさん@九周年
09/03/23 10:22:44 UiWwyPoT0
>653
売れないって言ってるのは、一部の無能な旧電通Pが言ってたぐらいで
実際は、日本のアニメは徐々に売上げを伸ばして、洋画や邦画を越えて
今ではアニメというジャンルが一番売上げが大きい
しかも、アニメを見る人間で、なおかつアニオタでさらにDVDまで買ってくれる
ごくごく一部の人間がアニメを買い支えてる・・・人口比で考えると洋画や邦画を見る人たちが圧倒的に多いのに
海外からはシカトされはじめじゃなくて、単にアニメは高いから海外の連中は付いて来れないだけ
あっちでは、北米正規版でも4話入りで日本円にして3000円でも高いって言うんだから
664:名無しさん@九周年
09/03/23 10:25:45 S4F64lR30
手塚治虫の負の遺産だな
日本でアニメ=低賃金労働が定着した理由は
アニメ好きをタダ同然で働かせて安くテレビ局に売りまくったこと
まあそのおかげで日本のアニメは他国に類を見ない発展を見せたが
今はこの文化を食いつぶしてるだけで何も新しいもの生み出せてないね
665:名無しさん@九周年
09/03/23 10:26:45 Yn0w2hwK0
凄い奴は尋常じゃないが、酷いのはとことん酷い
単純に本数作りすぎなんじゃねーの?
優れた人材がいても、あちこちにばらけていたら後進が育たないんじゃね
666:名無しさん@九周年
09/03/23 10:26:59 XfWeGyjd0
>>567そのゾンビ自営や企業が低賃金で生き延びてるそれを搾取と言う。
まぁ本末転倒
667:名無しさん@九周年
09/03/23 10:27:01 QrSywOmN0
>>663
なんか、粗製濫造の嵐で、「コレ。本当に売れると思って作ってる?」って作品も増えてんじゃない?
668:名無しさん@九周年
09/03/23 10:27:24 dcDBKdCJ0
中間に居る奴らが抜き過ぎなだけだろ
制作費の何%抜いてるんだか
669:名無しさん@九周年
09/03/23 10:27:52 KKud7LLS0
>>643
少ないクールで回すのは、
原作ストックが足りないのと、DVDを買わせるときに長期クールだと買う人が少なくなるからさ。
誰も何百枚も買って集めようとはしないでしょ。1クール4~6枚、2クール8~12枚が手を出せるギリギリ。
670:名無しさん@九周年
09/03/23 10:29:22 xmIcZZ7V0
>>663
妄言妄言
アニメDVDなんて一巻あたり何本売れてると思ってるんだよ
ジブリやピクサーのアニメは200万本売れるが
萌えアニメは5000本程度なんだよ
アニメ総合の売り上げが大きいのは単に粗製濫造して
付き合いのいいオタクのサイフに依存してるだけ
独りに沢山買わせる商売だ
それを指して「売れてる」なんて普通はいえない
そしてその手の萌え豚ターゲットの特典商法ももう飽きられ始めており、
DVDの売り上げは下降を始めている
>北米正規版でも4話入りで日本円にして3000円でも高いって言うんだから
品質から考えれば実際高い
671:名無しさん@九周年
09/03/23 10:29:30 J7hItqAZ0
下請けってどの辺を言ってるのかわからんけど
キモは演出とか発想、テンポ、ストーリーなわけじゃん
アニメはすごいと下請けいじめは別問題だと思う
しかも下請けってやってんの韓国か中国の会社でしょw
672:名無しさん@九周年
09/03/23 10:30:23 XfWeGyjd0
>>668噂によると5割~8割
winnyで資料流出でもしてくれりゃハッキリするんだけどね
673:名無しさん@九周年
09/03/23 10:33:32 dcDBKdCJ0
>>672
絵も描かずに5~8割抜きとか美味しい仕事だな
でも、そんなヤクザな仕事は奴隷が居ないと一瞬で終わりそうだ
674:名無しさん@九周年
09/03/23 10:35:36 DzbB1mP20
忍たまの製作現場の番組やってたけどそりゃあひでえもんだった
675:名無しさん@九周年
09/03/23 10:37:13 YVRHjHE3O
ま今更感はあるがGJか
676:名無しさん@九周年
09/03/23 10:37:42 eDZL0a440
馬鹿がただ働きするのが悪い。
金は天下の回りもの馬鹿でも太らせないと産業自体が滅びる
677:名無しさん@九周年
09/03/23 10:38:29 xmIcZZ7V0
>>673
そういうこと
だからアニメーターたちがスト起こせば一瞬で環境は改善する
アニメを作れるのはアニメーター達しかいないからね
しかし、貧乏で奴隷根性が染み付いたアニメーターは
自分の権利のために連帯する事が出来ず、資本家にへつらい
抜け駆けする奴が一定数いるのよ
その結果、ストは成立せず、アニメーターの労働環境は改善しない
自業自得といえば自業自得なんだが何だかなァって感じだ
678:名無しさん@九周年
09/03/23 10:38:34 /YxyfLVH0
これ、すごくいいことじゃん。やっぱり麻生内閣は一味違うなあ。
アニメ・漫画に理解が深すぎるwww
国難のこの時期、麻生さんが総理で本当によかった。
これがミンス小沢ならチベットと同じになってるところだもんな、売国奴!!!日本人は大虐殺。
679:名無しさん@九周年
09/03/23 10:40:14 YVRHjHE3O
>>674
おまいのお陰で楽しめたよ
おまいもGJ
680:名無しさん@九周年
09/03/23 10:41:34 C+0jbOu40
でもアニメ職人を救ったところで官僚にとって一文も得しない。何か裏があるはずだよ(´・ω・`)
681:名無しさん@九周年
09/03/23 10:44:31 dcDBKdCJ0
>>680
裏か・・・・・・・・・官僚がアニヲタとか?
682:名無しさん@九周年
09/03/23 10:46:07 xmIcZZ7V0
アニメーターって基本的にオタクがなるもので
そして、オタクって基本的に高慢な割に自己評価は低い
だから自分の価値をもっと上だと人に認めさせるための
ストライキなんてものが成功するということを信じることが出来ないんだろう
だから、そういう気運があっても自分でフラグへし折って
資本家の奴隷である事のほうにリアリティを感じてしまい、抜け駆けしたり
そもそもそういう労働にまつわる権利をネゴシエートする事自体
「浅ましい事」とインプリンティングされてるため、好きな事をするために
薄給で耐える俺カコイイという立ち位置になってしまう
悲しいまでの卑屈さ
683:名無しさん@九周年
09/03/23 10:46:50 yB5aPUtyO
テレビ局とかの中間搾取がひどいんだよな?
だったらアニメ会社で新しいチャンネル作って全部そこで放映ってできないのか
新作専用キッズステーションみたいなやつ
地デジになるとチャンネル増えるんだろ?詳しくは知らんが
684:名無しさん@九周年
09/03/23 10:47:25 K8GyfmJu0
カンヌで失笑された押井守
685:名無しさん@九周年
09/03/23 10:47:30 VrLQM/1m0
スレチだが
浅野さん動画みようぜ
686:名無しさん@九周年
09/03/23 10:47:59 6cbWfzWJ0
>>680
マスコミに毒されすぎ
687:名無しさん@九周年
09/03/23 10:48:03 UVFcTZiV0
ぐだぐだ言わずに給料あげてくれ。誰が悪いとか、そんなことよりさっさと改善してくれよ
688:名無しさん@九周年
09/03/23 10:51:23 8WsJ/smF0
>>682
そのオタも売れてくるとファッションがガラッと変わるんだよな
俺たちゃお前らキモヲタとは違うんだぜー!みたいなwww
689:名無しさん@九周年
09/03/23 10:53:18 shTMHOI20
資本家(笑)
搾取(笑)
連帯(笑)
素敵ワードが炸裂ですなーw
690:名無しさん@九周年
09/03/23 10:53:57 xmIcZZ7V0
>>688
それは別に何も間違ってない
売れた=俺は価値がある、人とは違う
と認識し、自己評価が上がるのは当然
むしろおまいを含めたフツーのキモヲタが卑屈すぎ
691:名無しさん@九周年
09/03/23 10:55:03 Y+vg9SOF0
>>689
これもアカの洗脳による弊害か
いらないかな日教組
692:名無しさん@九周年
09/03/23 10:55:47 S4F64lR30
勘違いしちゃいけないのが今の日本のアニメがすごいんじゃなくて
80年代のアニメがすごいっていうだけ
今もその遺産を食いつぶしてるだけ
693:名無しさん@九周年
09/03/23 10:56:04 yEV5Zze50
アニメーターなんてそんなたいしたこと無いよ。
実際、ネット上にはもっとすごい絵が無料でころがってる。
広まるかどうかは絵の良し悪しよりも、プロモーションのいかんだから
この金の分配は妥当だと思う。
694:名無しさん@九周年
09/03/23 10:56:11 8ZUYChie0
どの業界も下っ端は安い賃金
695:名無しさん@九周年
09/03/23 10:56:31 xmIcZZ7V0
>>689
ある程度年取ったオタクは基本的に左翼
つかネトウヨはどこにでも沸くな
696:名無しさん@九周年
09/03/23 10:56:44 nT+F/CKD0
電通はしねばいい
697:名無しさん@九周年
09/03/23 10:58:01 Y+vg9SOF0
>>695
便利な言葉だよ、ネトウヨって
698:名無しさん@九周年
09/03/23 11:01:14 fY5qmyzt0
>>663
そこそこちゃんと売れてるよ。
ただ彼らのいう売れてるってのは
"海外にうれて自分たちにだけ余計にはいる"か
"思った以上に売れる"
だからな。
どっちにしても作る側には還流されないんだけどね。
どうでもいいような作品でもそこそこ売れてなければ
今頃販売する側はガンガン潰れてなければおかしいでしょ。
あれだけのタイトル打ってるんだから。
だから作る側は数打つしかない。
699:名無しさん@九周年
09/03/23 11:06:40 sM/0S6aP0
EDに制作へ直で振り込める振込先とか入れといて欲しいわ。
いい作品作ってる製作へ中間搾取無しで直接払えるなら喜んで払うよ。
700:名無しさん@九周年
09/03/23 11:07:54 wHwCRHUgO
アニメとマンガは日本固有の文化だぞ
何で韓国が真似するんだ?
アニメとマンガは世界で有名な日本語なんだぞ
701:名無しさん@九周年
09/03/23 11:08:00 fY5qmyzt0
あと企画は全て局Pが出してるようなことを言う人もいるけど
制作会社のPが局Pに上げてる例も結構ある。
売れたタイトルだけ局Pが自分の企画っていいはるんだけどね。
そこんところお忘れなく。
702:名無しさん@九周年
09/03/23 11:12:10 UiWwyPoT0
>670
>アニメDVDなんて一巻あたり何本売れてると思ってるんだよ
>ジブリやピクサーのアニメは200万本売れるが
>萌えアニメは5000本程度なんだよ
業界全体の売上げでは、日本国内の場合、アニメがトップだよ
ビデオ協会の白書で半年に一回ずつのペースで発行されてる
統計結果をみてない某川瀬みたいなのが、アニメ売れてないとかトンチンカンな事言い出す
当然、二極分化する傾向はあるが
703:名無しさん@九周年
09/03/23 11:16:38 fY5qmyzt0
>>700
まぁ、猿真似以下だけどね。
道具としては使えるけどそれ以上にはならない。
もう10年以上あちらにまわしてるのに企画一本まともに上がらない。
中韓台はここのところのバブルの影響でそもそも
面倒臭いアニメの制作なんかにかかわるモチベーションも真摯さもない。
それ以上に株とかそういうものの旨味しか彼らにはみえてないからな。
>>702
ぶっちゃけて言えば5000本出れば赤にはならない。
売る側はもっとほしいだろうけど。
だけど一度売れる快感を学習してしまったアホ共が
売れない売れないといっているだけ。
704:名無しさん@九周年
09/03/23 11:17:32 Y+vg9SOF0
>>670
妄言乙
705:名無しさん@九周年
09/03/23 11:18:00 xmIcZZ7V0
>>702
だからさ、それは短期スパンで数を大量に作ってるからだって
統計を無視するのもよくないが、統計だけで物を語ってもいかん
短期スパンで制作するってことは品質が低下するって事
今は萌え豚を品質の低い物を特典商売や声優で釣って、
一巻あたりでは大した本数出てないものを無理やり収益に繋げてる現実がある
当然、そんな商法では一般人見向きもしないから
アニメはどんどん細分化し、ニッチになっていってるんだよ
統計上の収益とは裏腹に、ね
そしてその業界全体の売り上げとやらも既に低迷を始めている
706:名無しさん@九周年
09/03/23 11:18:50 ZSpmeseM0
>>703
1000本とか3桁で涙目のスタジオもあるけどな‥‥
707:名無しさん@九周年
09/03/23 11:20:12 Gsohba3d0
中抜きマジで半端ねぇ
テレビ局も広告代理店も滅びろ
てめぇらが居るからチョンのような愚劣極まる劣等種を使わねばならなくなって
質が落ちてるんだよ
708:名無しさん@九周年
09/03/23 11:21:24 Ysqy2FG/0
まあ、アニメ業界に限らず、下請けが虫けら扱いされるのは世の中の常だからな
自殺者が出ない程度の賃金が支払われるよう国はキッチリ監視しろ。
俺も他業種の下請けなんだが、下請法が改正されてからずいぶんとマシになってきてるぞ?
709:名無しさん@九周年
09/03/23 11:23:06 UiWwyPoT0
>705
そもそも、週一ペースて地上波などで放送してるアニメと
大衆向けの娯楽映画として作ってるピクサーの作品を同列に扱うのが間違い
710:名無しさん@九周年
09/03/23 11:25:00 xmIcZZ7V0
>>709
作る側に取っては違うかもしれないが
買う側からすれば同じ一本のDVDだってこと忘れてない?
711:名無しさん@九周年
09/03/23 11:27:06 ykt++9nu0
政府が過保護にする益々競争力が無くなるから適度な支援に留めるべきだな
712:名無しさん@九周年
09/03/23 11:29:17 ttANZz2x0
>>711
行政指導くらいとか
713:名無しさん@九周年
09/03/23 11:34:18 fY5qmyzt0
>>710
だったらそういうものと思ってOAだけで満足すればいいだけでしょ。
ただであれが楽しめるってどれだけ日本がいい国かも理解できない?
デジタル放送なら少なくともDVDより画質はいいし
色々策をこうずればそのままの状態で記録できるし。
>>711
エロさがのこる以上最適化ぐらいでとどめるでしょうよ。
どのスタジオだって過去にはエロアニメの1本ぐらいやってるし。
714:名無しさん@九周年
09/03/23 11:35:53 xmIcZZ7V0
結局、短期スパンで粗製濫造して5000本売ればいいっていう
萌え豚しか視野に入れてない商売のスタンスがもう
オタククリエイター自身の首絞めてるんだよ
萌えアニメがダメだって話じゃなく、放映される半数ほどの作品が
萌えアニメになってしまってるという「偏った状況が良くない」の
そういうチンケなところからは商業的なブレイクスルーが発生しにくいし
商業的な意味で「赤字じゃない」程度でしかないならば
末端が手にすることが出来る額もたかが知れる
バカでもわかる当たり前の事だけど、沢山金を手にしたければ、沢山売るしかない
多くの人に売れる物を作るか、コアなオタの一人当たりの負担を増やすことになるが
後者を選択した結果、アニメ業界は海外からそっぽ向かれ始めて風前の灯になっているわけだ
前者を選択した会社は元気なもんだ(例:ジブリ・ピクサー)
しかしこのスタンスを取るには努力も才能も金も要る
「自分の好きなこと」しか興味のない、視野の狭いオタクマインドじゃ無理
オタク向けは楽な分、未来もないんだよね
だから未来を語るなら、オタ媚びに拠りすぎた業界のスタンスは批判されてしかるべき
オタク趣味は、業界が本当の意味で元気なときならいいけど
今みたいに「統計上では売れてる」みたいな、偽りの活況においては
さらに業界の体力を弱め、どんどん袋小路に陥る事にしかならない
715:名無しさん@九周年
09/03/23 11:37:40 GCgvGo6D0
>>714
馬鹿でも分かる事だがオタ向けじゃないアニメを作って売れるなら
とっくにそうしてる
716:名無しさん@九周年
09/03/23 11:40:40 xmIcZZ7V0
>>715
売れてるじゃん
ジブリは例外だって言うなら細田守監督作とか、銀魂やワンピースみたいなのとか
結局現状が最善なんだっていう、根拠のない言い逃れに過ぎないでしょ
オタ向けしか作れない無能クリエイターによる言い訳だよ
717:名無しさん@九周年
09/03/23 11:40:41 5nlHMFk50
>>714
先生 萌えやエロ抜くとほんとに売れないんです
びっくりするぐらい売れないんです
下手すると1000本余裕で切るんです
ストーリー、作画完璧なのにです
718:名無しさん@九周年
09/03/23 11:44:53 xmIcZZ7V0
エヴァンゲリオンも売れてるよね
あれオタク人気も高いけど、オタクの外にも波及した作品だし
けっきょく萌え産業1000億円とか言ったところで
そんなのは統計のマジックに過ぎず、一つ一つの作品の力は
オタ向け限定みたいな作品作りじゃ弱いんだよ
実際、アニメ産業は潤ってるって言ったところで虚しいだけでしょ
現場のメーターは月3万からなんだから
719:名無しさん@九周年
09/03/23 11:45:14 ZhPWT7iw0
ニコニコ動画-海外の反応アニメ編
URLリンク(www.nicovideo.jp)
720:名無しさん@九周年
09/03/23 11:47:30 xmIcZZ7V0
>>717
ストーリー・作画完璧でエロ萌えなしの作品で
1000本切った作品って具体的に何?
ttですら2000はこえてたはずだけど?
ゼーガペインだってウテナだって1000本切ってるって事はないはずだけど
721:名無しさん@九周年
09/03/23 11:48:55 fY5qmyzt0
>>718
世界で売れる良質と呼ばれる作品が日本人にも売れれば
それが一番なんだけどね。
そうでないのが現実なだけ。
それを弱いとか強いとかそういう価値の解釈で映像作品を語るのは間違い。
せめて海外に強い作品の評価とか売りあげが還流する仕組みがあれば
それだけでも現場の指揮があがるんだけどね。
売れた売れたと喜ぶのは売る側だけ。
722:名無しさん@九周年
09/03/23 11:50:07 ZSpmeseM0
>>718
大体、ここで言ってる「下請け」ってプロデューサとか監督とかじゃなくて
純粋に作画スタッフとか動画スタッフのことでしょ?
そんな土方スタッフがオタ人気の作品が云々とか言われても困るだけだよ。
ひたすら依頼が入った作品の作画を延々やるだけなんだから。
723:名無しさん@九周年
09/03/23 11:50:36 5nlHMFk50
>>720
ゼーガ切ってるよ 余裕で
他にも一杯ある
724:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
09/03/23 11:50:39 FCuGNZvy0
('A`)q□ 1000本売れないアニメってどんなんだろう。
(へへ
725:名無しさん@九周年
09/03/23 11:50:52 2JUF7nS5O
>>715
銀魂やワンピースも腐女子からすると十分萌えアニメ
726:名無しさん@九周年
09/03/23 11:52:01 HN1L+I+60
今じゃ大半を中韓任せにしてるんだから
そりゃ「韓国などの海外勢の追い上げも激しくなる」だろ
727:名無しさん@九周年
09/03/23 11:52:05 ZhPWT7iw0
実際にカネを支払ってくれる層を優遇するのは当然のことです
超大手か政府からの支援でもない限り、生活を賭けてまで冒険する勇者はいないよ
日本は職を失ったら保護制度もロクになくて死ぬしかないクソ社会だ
日本人は既存のものを真似することしかできないんじゃなくて
そもそも新しい分野へ挑戦できる環境が整ってない
728:名無しさん@九周年
09/03/23 11:54:25 xmIcZZ7V0
>>721
例外はあるかもしれないけど、基本的に世界で売れてるものは
日本でも売れてるじゃん
何度も例に出してアレだけどジブリとかね
それは作品がオタクのみでなく、老若男女、国境を越える力を持ってるから
ジブリ作品は200万枚売れて、萌えアニメは5000枚しか売れない
これが現実
乱暴かもしれないけどぶっちゃけ、作品の強度の話なんだよね
マーケッティングに直結するんだよ、作品強度は
オタクにしか売れなそうなものを、オタク以外に向けて大々的に宣伝しようなんて
作る側すら考えないでしょ、その結果、ニッチにとどまるわけ
現場の士気があがらないのは意に沿わぬ萌え豚向けをイヤイヤ作らされてるからだよ
萌え豚向け作るの大好きなクリエイターもいないわけじゃないけどね
ストライクウィッチーズの監督とか
729:名無しさん@九周年
09/03/23 11:55:37 5KcqPO3+O
>>718
とは言ってもさ
庵野にはもう先は期待できないよ
今回もエヴァを作ったからな
富野みたくなっていきそうだ
730:名無しさん@九周年
09/03/23 11:55:55 ZhPWT7iw0
新しい分野へ挑戦できる人って、どんな人かと見てみると
親の財産を世襲したボンボンと、暗記の技術だけ天才的な高学歴ボンボンしかいない
こいつらは中世時代から総じて無能だ。遺伝なんだろうね
731:名無しさん@九周年
09/03/23 11:56:48 UiWwyPoT0
お前ら、そろそろ一人の子供相手に遊ばない方が良いぞ
>724
ぷちぷりユーシィとか1000本行かなかったって嘆いてたなw
732:名無しさん@九周年
09/03/23 11:57:58 vyUrXjRW0
電2の取り分って、どのぐらい?
733:名無しさん@九周年
09/03/23 11:58:29 ZhPWT7iw0
ニコニコ動画-海外の反応アニメ編その2
URLリンク(www.nicovideo.jp)
734:名無しさん@九周年
09/03/23 11:58:55 xmIcZZ7V0
>>731
反論出来ないからって子ども扱いはひどいな
そもそもぷちぷりユーシィのどこが作画も脚本も完璧だっつーのよ
735:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
09/03/23 11:59:12 FCuGNZvy0
('A`)q□ >>731
(へへ それはキツいw
公式見てみたら、結構な面子が参加してるんだなw
ガイナでジェネオンでロンドローブかw
736:名無しさん@九周年
09/03/23 12:00:03 fY5qmyzt0
>>722
その枠組みだと監督も下請けにはいるよね。
売れても直接の利益はないよ。
確かに名はそこそこ売れるだろうけど。
>>728
日本のファンが、積極的に見たい層がジブリ作品だけで
満足してくれればいいけどね。
作る側も同じだよ。
萠え物だってある意味現場と消費者の側での一致もあるのが事実。
そこで売れても見返りがないなら作りたいものを作るだけ。
アンタはアニメを商材としてしかみてないのな。
737:名無しさん@九周年
09/03/23 12:03:38 SrPFjtsy0
どうにしろアニメが売れたら下請も潤うような体制にしなきゃならんよな
738:名無しさん@九周年
09/03/23 12:04:22 ZhPWT7iw0
日本のカネカネ君は、目先の小銭を追い求めるのが大好きだけど
商売が上手い輩は今まで見たことがない
イデオロギーやロマンで生きる奴の方がガッポリ稼いでるという現実がある
739:名無しさん@九周年
09/03/23 12:06:02 5nlHMFk50
>>738
イデオロギーやロマンでガッポリ稼いでも
ホリエモンみたいに既得権益のやつらに足引っ張られて潰されるけどね
740:名無しさん@九周年
09/03/23 12:06:57 kjxiKC8m0
金融とか商社とかお金大好きな人達が
生産したり人を喜ばせたりするのが好きな人達から搾取して
経済はなりたつのです。
741:名無しさん@九周年
09/03/23 12:07:03 pHG1Mi7E0
大企業による過剰な中間搾取って構図をどうにかしろよ。
企業が際限なく暴走するのはしょうがないとしても、それを国が全力支援し続けたのは変だろ。
742:名無しさん@九周年
09/03/23 12:07:24 XgUtL/qE0
なんだ、ニコニコ広告か。
743:名無しさん@九周年
09/03/23 12:07:49 xmIcZZ7V0
>>736
俺は本当に優れた作品は売れるものだと確信してるからね
商材としてしかみてないなんて、とんでもない
むしろその逆で、アニメの可能性を信じてるからこそ
自己評価の低いオタク業界人のオナニーや
数字からどうとでも語れてしまう怪しい統計(笑)ベースの物言いに
NOって言ってる、作品自体にオタクの身内ウケにとどまらない力を与えろ
そうすれば自ずと売れるって言ってるのよ
もちろん作品の力だけではダメだが、力のある作品は人が支えようとするもんだ
そういうところを目指さないで、ツンデレだ釘宮産業だってやってたら
そのうちオタクにすら愛想つかされるぞってこと
744:名無しさん@九周年
09/03/23 12:10:27 UiWwyPoT0
>732
実態は知らんけど、こんな風に書かれてる事も
スポンサー
↓
5000万円
├1000万 広告代理店(電通)←ノーリスクハイリターン丸投げぼったくり
↓
4000万円
├2000万 放送局(キー局)←酷い中抜き
↓
2000万円
├1200万 放送局(地方局)←これも丸投げでボッタ
↓
800万円
├数百万 元請けプロダクション ※実際の制作費は1000~1300万
↓
下請け
├──→数百万 下請けプロダクション
├──→1.6万~ 声優(30分アニメ1話) ※新人は8000円
└──→3万~ アニメーター(月収) ※原画なら動画より上
色々と突っ込みどころが多い金の流れだけど
745:名無しさん@九周年
09/03/23 12:13:52 5nlHMFk50
>>743
とっくにやってるがな
で黒塚やら精霊の守り人が売れんのかって話になると
売れないんだよ
いくら理想語ってもそれが今の市場の現実なの
746:名無しさん@九周年
09/03/23 12:14:04 iE6ehUrK0
>>743
はいはい、お前が萌えアニメ嫌いなのは分かりました。
それじゃあ、お詳しいアナタが、売れるアニメを作って下さいな。作れるものなら。
747:744
09/03/23 12:15:26 UiWwyPoT0
URLリンク(www.meti.go.jp)
一応、経済産業省の資料からね
748:名無しさん@九周年
09/03/23 12:16:04 fY5qmyzt0
>>745
まぁ、、、黒塚は海外で売れるよ、間違いなく。
749:名無しさん@九周年
09/03/23 12:17:07 dcDBKdCJ0
んで、電通やテレビ局って、奴隷アニメ労働者の3人分の給料を一人がもらうんだよな
3人ってのは控えめに言いました
750:名無しさん@九周年
09/03/23 12:17:59 bbVkSOlH0
全部、マスゴミ、TV局、電通が悪いんだろ
751:名無しさん@九周年
09/03/23 12:18:00 lfro7bCbP
最近は制作会社がテレビ局の傘下だったかになることがよくあるが、これはこのスレには関係ないか。
752:名無しさん@九周年
09/03/23 12:18:37 5KcqPO3+O
>>743
イデオンはうれなかった・・・
753:名無しさん@九周年
09/03/23 12:19:16 0a18scMQ0
>>738
何々のせいにするのは一流だよなw
754:名無しさん@九周年
09/03/23 12:21:16 QrSywOmN0
>>752
あれは、倒産した映画館も出した。
755:名無しさん@九周年
09/03/23 12:25:16 jKZGFUaB0
製作側がアニメをプロデュースする力、売る力がなさすぎ
海外販売が最初から約束されたも同然のポテンシャルの高い原作のデルトラが舞い込んできても
カス監督の本郷、アニメ業界のダニOLMに表面の肩書きだけで任せてどうしようもないゴミに仕上げる悲惨さ
756:名無しさん@九周年
09/03/23 12:25:30 uw1xbWA00
ニコニコ動画-翻訳・海外アニメファンの語らい
URLリンク(www.nicovideo.jp)
757:名無しさん@九周年
09/03/23 12:27:58 fY5qmyzt0
>>755
それは販売側の仕事なんですけどww
758:名無しさん@九周年
09/03/23 12:29:28 jKZGFUaB0
>>757
いやだから「製」作って書いてるよ
759:名無しさん@九周年
09/03/23 12:30:16 xmIcZZ7V0
>>745
黒塚はともかく精霊の守り人なんて
作画は高品質かもしれないが、どこに作品の強度があるのよ
作画オタにしか売れなそうな、まさに失敗すべくして失敗した作品じゃん
でも攻殻機動隊は売れてるだろ?内容がオタクにしか受けないものじゃないからだ
ジブリ作品やピクサー作品のように普遍性のあるものが
200万本売れてる事を無視して語るお前の現実って何よ
760:名無しさん@九周年
09/03/23 12:30:54 uw1xbWA00
販売側の世襲ボンボンと学歴ボンボンをぶち殺すところから始めよう
あいつらが犯罪ギリギリのレベルで優遇されるほどの何をしたというのか
761:名無しさん@九周年
09/03/23 12:33:41 xmIcZZ7V0
ジブリじゃなくてもさ
細田守も新海誠も庵野秀明も売れてるよな
結局、作品なのよ
作品に力があるかどうかなのよ
そこを無視して、萌え産業がどうたらって数字を気にして、
流行を追ってるフリして、現実主義者気取っても
行き着く場所はただのニッチなオタ受け、すぐ忘れられる
なーにが現実だよアホかって感じ
それ、本当に、現実?って言いたい
762:名無しさん@九周年
09/03/23 12:34:56 BSxCzbwEO
【卍】 ≦予 ̄>
G\(^■^ ラ 《鷹の爪団》を世界に売り込む気じゃね!
\ <!>+\
∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ク 我等のパクリだけどね!
763:名無しさん@九周年
09/03/23 12:36:05 5nlHMFk50
>>759
攻殻はライトオタ層掴んだ感じでピ久サーやらジブリを買う普段アニメを見ない層には
訴えるものは無いと思うが
どうもさっきからそこの層をごっちゃに語ってるようだけど
764:名無しさん@九周年
09/03/23 12:37:24 nVODMkiGO
今までこの手で国が絡んで成功した例を挙げなさい。
利権が主目的だから殆ど失敗する。しかも国は責任を取らない。
養蚕やら干拓事業やら第三セクター等全て失敗。
765:名無しさん@九周年
09/03/23 12:39:36 fY5qmyzt0
>>761
売れると言ってる側の論理だと
そこそこ以上に売れることとそのことでメディアに
取り上げられることが正しいって論理で、
それってクリエイターにとってはどうでもいい事なんだよね。
だからジブリもあって黒塚もあって甲殻があってらきすたがあってエヴァがある。
日本の強さは多様性にあるんだけどね。
766:名無しさん@九周年
09/03/23 12:39:56 BvapEuXk0
>>1
>ガイドラインの策定は同省がこうした実態を踏まえ、業界慣行の適正化が必要と判断した
>ことによる。同省は不透明な業界慣行の横行はかえって優秀な人材の育成や競争力向上の
>面でマイナスになると判断した。
とうの昔にマイナスになってるじゃないか
動くのおせぇんだよ
767:名無しさん@九周年
09/03/23 12:40:12 LQmReaXO0
凄いと思う作品が10年以上無い・・個人的には
768:名無しさん@九周年
09/03/23 12:41:22 xmIcZZ7V0
>>763
んだからさ、お前さんのいう現実ってのは
萌えヲタ狙いやコアなアニオタ向けは爆売れしないけど
一定数売るのが容易っていう、そういうアレでしょ?
そういうのを現実だと定義しても勝手だけど、客観的に見れば
ジブリやピクサー、細田、新海みたいな成功例が存在する以上
ただの敗北主義者の言い逃れになるぜ
攻殻がライトオタク受け?バカ言っちゃいけない
劇場版はビルボード1位だぞ
769:名無しさん@九周年
09/03/23 12:41:41 jKZGFUaB0
NHKとキー局が糞なのが問題の根源だけどアンタッチャブルな存在になってる以上それはもうどうしようもないことだから
BSの2011年でのチャンネル数増加で海外の有力企業含め参加してくることに期待してる。
十数チャンネル増えるらしいし通販番組の量規制されてるし今までのようなキー局による飼い殺しややる気ない局とは違うだろうし
コンテンツを求める動きが大きくなるわけだからそこにチャンスが生まれるはず。
まあ労働者と消費者の両端からの極端な搾取に甘えきってる怠惰な日本のアニメ業界じゃそんなチャンスすら生かせなさそうだけど
770:名無しさん@九周年
09/03/23 12:41:48 Me5KwZOc0
何を今更って感じだがな。
771:名無しさん@九周年
09/03/23 12:43:36 xmIcZZ7V0
>>766
>日本の強さは多様性にあるんだけどね。
何か誤解されてるようだが俺は多様性を否定してない
むしろ近視眼的な現実主義(笑)の蔓延で
萌えオタ向けがやけに多くなっている(現在放映本数の約半分が萌えアニメ)ことで
アニメ表現が硬直化し、多様性が失われることをすら危惧してる
772:名無しさん@九周年
09/03/23 12:45:58 uw1xbWA00
芸術的に芽のありそうな団体へ補助金を出したりするのは普通のことですよ
日本のアニメファンには率先してアニメ業界を潰そうとする変な人がいるから意味が分からない
宗教・劇団・楽団なんかよりはよほど保護する価値がある
773:名無しさん@九周年
09/03/23 12:46:30 BvapEuXk0
アンカー超間違ってんぞw
774:名無しさん@九周年
09/03/23 12:46:33 fY5qmyzt0
>>771
力が無い作品は去れって否定してたじゃんww
775:名無しさん@九周年
09/03/23 12:48:51 xmIcZZ7V0
>>774
そりゃ、今は力のある作品を作らないとダメだからさ
業界が元気だったら楽屋ネタだろうがオタ向けのエロ萌えだろうが
なんだってやってりゃいい
ただ、そういう枝葉の多様性を保つためには幹の部分が健康じゃないとダメなのよ
776:名無しさん@九周年
09/03/23 12:49:25 jKZGFUaB0
>>772
それ以前にまともな形をなしてない産業を一人前に育てるのには国が支援するのは当たり前
日本の近代史の知識が中学レベルでもあればわかりそうなもんだが
777:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
09/03/23 12:50:04 FCuGNZvy0
('A`)q□ 売れる作品売れない作品があるけど、多様性があるから業界がもってる部分もある。
(へへ 全部が全部メジャー志望したら偉いことになるw
778:名無しさん@九周年
09/03/23 12:51:27 uw1xbWA00
作品に幅が欲しければ、彼らに余裕を持たせることだ
保護制度もロクにないような日本でアニメーターに命を懸けた博打を打たせて
それで失敗したら
匿名で書き込みしてる僕ちゃんのうちの誰かが責任を取ってくれるのか
政府に支援させて彼らに余裕を与えれば、作品にも幅が出る
779:名無しさん@九周年
09/03/23 12:51:49 xmIcZZ7V0
>>777
むしろ現状はせっかく一部に突破できた成功例があるにも拘らず
「あんなのムリ」と勝手にいじけて、皆でマイナー志向に逃げ込んでる状態だけどな
そんなののどこに多様性があるんだよ
780:名無しさん@九周年
09/03/23 12:51:53 Me5KwZOc0
しかし一部のヲタはそう言う「国の介入」を嫌うんだな。
業界が座して死を待つか、戦って少しでも生き残る確率を上げるかの
どっちかと言う瀬戸際なんだろ?
781:名無しさん@九周年
09/03/23 12:54:17 fY5qmyzt0
>>778
支援は要らない。
ただ常識程度に戻してほしいだけ。
>>779
782:名無しさん@九周年
09/03/23 12:54:35 dXozpROs0
>>4
あるよ
783:sage
09/03/23 12:55:52 CQ8LPc7k0
アニメーターとかもう少し、待遇を良くしてあげてください。
784:名無しさん@九周年
09/03/23 12:56:36 xmIcZZ7V0
>>778
自浄機能でアニメ業界の労働環境が向上しない以上
政府介入は妥当だと俺も考える
ただ、>>764も言ってるように、利権団体の創設のみが目的となり
肝心の現場はちっとも改善せずむしろダメになる、という可能性があるから
そこを警戒してる人間が政府の介入をイヤがってるんじゃないのか
785:名無しさん@九周年
09/03/23 12:57:10 5nlHMFk50
>>768
そこらへんの売れてるアニメかいつまんでしか見てないんじゃないの?
さっきから経済紙で読んだようなアニメ知識ひけらかしてるけど
そもそもジブリもピクサーも時かけも売ろうとして代理店が多大な広告費かけて
あちこちで宣伝してアレだけの数字になってる
事実酷い内容のゲドでもその年の一位だったわけで
そういう広告打てない様なアニメは間違いなくDVDで爆死するから
手堅く売れる路線しか生き残ってないというのが現状なんだよ
786:名無しさん@九周年
09/03/23 12:57:11 uw1xbWA00
アニメーターを飢え死にさせたい人たちは関西人の漫才でも見てなさい
日本国内でだけ大人気だ
787:名無しさん@九周年
09/03/23 12:57:54 jKZGFUaB0
作品がよければ売れる!っていうけど売り方によるよ。
今の常軌を逸したボッタクリ商法じゃ良作なんて売れない。
股間を狙いいかにネット工作なり何なりでオタ…と呼びたくないような奴らを浮かれさせて
金銭感覚を麻痺させて金放り出させるしかない。
ドラマ性なんて打ち捨てられてる。作画いくらよくても省みられない。屍姫1巻999本なんて笑うしかなかったよ。
だから他の売り方が必要なんだけどその点は台頭してきてるゲーム機での有料配信に期待したいんだよなぁ。
もっともダウンロードに金払う習慣のついてる層で、萌えアニメオタとは一定の距離があり、コンテンツに対価を支払うって観念が定着してるから。
なかでもPSストアの亡念のザムドってオリジナル新作を独占的に配信したのは評価に値するけど
既存のアニメ屋のアニプレが関わってるのがネックになってかすぐに旧来の深夜アニメ商法に膝を屈したのが残念でならない
788:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
09/03/23 12:59:09 FCuGNZvy0
('A`)q□ >>779
(へへ 成功例だけに着目しちゃ駄目だろ。
と言うか、作品として同じ路線を踏襲すれば売れるってもんでもないw
皆がメジャーを目指し始めたら、「アキカン」なんて超上級者向けアニメが見られることも無かったしなw
確かに個人的には、アレは無いだろとも思うがw
789:名無しさん@九周年
09/03/23 13:00:36 fY5qmyzt0
>>779
途中でおくっちまったよ。
一部で出来た成功例を模倣するだけを
クリエイターに求めるの?アホですか?
模倣すれば儲かるなら苦労しない。
>>782
こんだけ幅のあるラインナップで一本も無いとしたら
>>4はどんだけ変態なんだといいたいよな。
そりゃ普通に考えて自分の面白いと思ったものが
そんなにガンガンでてくるわけないだろが、と。
>>786
国内のクリエイターはほとんど皆自分らが国内受けでいいじゃんと思ってるし、
そこそこ売れれば販売側も回収できてるはずなのに
たまたま海外に売れたバブルを経験した販売側が勘違いしてるんだよね。
でもって次は売れた例を基準にして売れない、売れるものが作れない、と言い出しただけ。
790:名無しさん@九周年
09/03/23 13:04:23 iiup+k7+O
遅すぎだろ。
なんで労働環境や中間搾取ってのは野放しにされんだろな。
791:名無しさん@九周年
09/03/23 13:05:50 ttANZz2x0
>>788
アキカンは案外面白い
けどDVDが売れるとはとてもとても思えない…
792:名無しさん@九周年
09/03/23 13:06:13 Y+vg9SOF0
>>768
製作費その他もろもろの費用を考慮しようぜ
793:名無しさん@九周年
09/03/23 13:06:29 xmIcZZ7V0
>>789
んじゃ、まぁニッチな萌え豚産業で焼き畑農業する
負け組みの現実主義を「模倣」してればいいじゃない
俺は負け組みを模倣しても負け組にしかなれないと思うから
そんな不幸な真似やめればいいのに、って思うけどね
794:名無しさん@九周年
09/03/23 13:06:33 MemFu9ibO
電通を潰せ
795:名無しさん@九周年
09/03/23 13:09:52 khpziLE60
マスコミ関連がもっとも酷いけど、中間搾取で実際の制作現場が泣いてるってのは
どの業界でも見られてるよね。なんとかならんかなぁ。
796:名無しさん@九周年
09/03/23 13:12:06 xmIcZZ7V0
>>788
路線を踏襲しろってだけじゃなくて、そこに宿るアウラまで踏襲しろっつってんのよ
方向性の話だけじゃなく、不特定多数の鑑賞に耐えうるクオリティを獲得しろつってんの
そしたら販促にも力入るんだよ、金出す奴も、営業するのも人間だから。
俺は何も萌えアニメが憎くて言ってるんじゃないのよ
ただ、アニメ業界は例えるなら今、病気で臥せってるようなもんだから
そんなときに必要なのは息抜きでゲームすることじゃなく、養生したり、滋養のあるものを喰うべきって話
それは現実的に不可能だ、ていうなら、ま、死んじゃうしかないんじゃね?って感じだ
それは俺から見える現実とは違うけどね
797:名無しさん@九周年
09/03/23 13:12:18 Y+vg9SOF0
ID:xmIcZZ7V0
何この一般受け厨
798:名無しさん@九周年
09/03/23 13:12:58 fY5qmyzt0
>>790
基本は契約自由の精神に基づくんだろうけど
実は根っこにある公共の電波を使う立場の局と
一緒につるむ代理店によるパワハラだと
国が気付かなかったんだよね。
>>793
アンタが"密林地帯の開拓に使う焼き畑"と
"牧草地の枯れ草を次に芽を出すための農法としての焼き畑"を
同一視して決めつけて勘違いするのと
売れないと言ってるやつらの勘違いは同じ程度だと思うよ。
799:名無しさん@九周年
09/03/23 13:13:35 vyUrXjRW0
>>744
サンクス。
こりゃひどいね。
800:名無しさん@九周年
09/03/23 13:13:41 ghR2HBUH0
屍姫ってそんなひどかったのか
普通に見てるがw
まぁ喰霊のがよかったしな
801:名無しさん@九周年
09/03/23 13:14:03 tsFb8lQa0
>>1
今更国が介入するの? 新たな機関が必要になるじゃん。ああ、天下りか。なるほどね。
さすがは官僚。いろんなところの金の匂いを嗅ぎつけることだけは、超一流だね。
802:名無しさん@九周年
09/03/23 13:14:37 ieP8akgei
苦しいのって制作会社だけじゃん。
・プロレス団体並の離散集合、実力を伴わないフリー宣言をやめる
・スタッフは午前中に出社する
・自宅作業を認めない
・締め切りを守るインセンチブ(ボーナスでもペナルティでもいい)を作る
これだけで人並みの稼ぎは得られるはずなんだが。
結局、現場に賃金が来ないのって、単に経費がかかりすぎてるだけだもん。
スケジュール管理ができないから、余計な撮影やリテイクが増えるんだよ。
それ改善するだけで、サラリーマンの平均年収くらい簡単にいくわ。
803:名無しさん@九周年
09/03/23 13:14:59 zECkWI+bO
下っ端にもっと金を!
804:名無しさん@九周年
09/03/23 13:15:38 xmIcZZ7V0
>>798
お前の言ってることはサッパリ意味がわからんというか
俺はそんな話をした記憶がないが
あえて言うなら稲作マジオススメって話
805:名無しさん@九周年
09/03/23 13:15:50 Y+vg9SOF0
>>705
宅建最高ジュース(笑)までよんだ
806:名無しさん@九周年
09/03/23 13:17:11 uw1xbWA00
作り手側も余裕がないんだか、ユーザーを貶すよね。アレも意味が分からない
買っていただいてアリガトウという考え方を、どこかの韓国に置き忘れたのだろうか
807:名無しさん@九周年
09/03/23 13:18:07 jKZGFUaB0
>>798
いや気づいてないこたぁないだろうw
HDDレコの普及で視聴率によるビジネスモデルが崩れたり他メディアが台頭したりで
寡占だメディアによる社会支配だと突っ張ってきたテレビ局が没落してきたからようやく動けるようになり始めたんじゃないかねぇ
TV局にしても売れるコンテンツ作りに注力し始めたからその実制作を行ってる場がどうあるかってのは重要な問題だし
808:名無しさん@九周年
09/03/23 13:18:12 3PCv0dlZ0
ハッキリ言ってもう遅いんじゃないの
809:名無しさん@九周年
09/03/23 13:19:04 8ZvsLNeA0
>>802
経費とかじゃなく単に電通が抜きまくるから絶対的に金が足りない
810:名無しさん@九周年
09/03/23 13:19:07 ifLimPDQO
とりあえず手塚治虫が悪いということで
811:名無しさん@九周年
09/03/23 13:19:36 dtV4wn7o0
日本のアニメは下請けをぶっ殺して成長した。
ってことか????
812:名無しさん@九周年
09/03/23 13:20:26 Y+vg9SOF0
公取委には電通を何とかしてもらいたい
813:名無しさん@九周年
09/03/23 13:20:43 jKZGFUaB0
>>802
スタッフを雇用しないから就業規則等で縛れない
だからグチャグチャになってく。で、結局経費がかかる。
814:名無しさん@九周年
09/03/23 13:22:16 Uu7njE0s0
電通は関わんな!
815:名無しさん@九周年
09/03/23 13:23:15 ieP8akgei
>>809
だれにそれ吹き込まれたの?
制作費ってここ10年くらい上がり続けたし、
作品数の増加で仕事も増え続けてたんだぞ。
そもそも、それ以前に電通は大してアニメやってない。
管巻くならADKでも相手にしとけば真実味あったのにな。
816:名無しさん@九周年
09/03/23 13:26:13 ivJyQ0Bh0
忘念のザムドとか
ちゃんと売れたんだろうか
まぁ内容がアレだから無理か・・・
817:名無しさん@九周年
09/03/23 13:27:45 fY5qmyzt0
>>815
昔に比べて上がったって一体いくら?
物価上昇程度だよ。
2倍になっても昔に比べて手間が10倍になってるのに帳尻合う分けないだろ。
818:名無しさん@九周年
09/03/23 13:33:04 NGkclBp4O
安いってだけで中韓に仕事と技術流しすぎ
819:名無しさん@九周年
09/03/23 13:33:13 jKZGFUaB0
>>816
ちゃんと買ったのか?
820:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
09/03/23 13:33:20 FCuGNZvy0
('A`)q□ >>791
(へへ 俺も見てるよ。つっこみを入れながらw どれだけ売れるか否かと聞かれればryだねw
最近福山潤が焼き畑状態で凄いことになってるなw
>>796
そもそも、業界全体がターゲットを意識しない不特定多数に向けて作る意義が分からないんだよね。
そして、不特定多数が見たから、雰囲気があったと言うわけでもないし。
ゲドみたいにネームバリューで売ったのが正義って事になりかねないw
個人的に、現状作品が多くて内容もピンキリで偉いことになっているとは思うけど病んでるとは
全く思わない。
821:名無しさん@九周年
09/03/23 13:34:15 N21IjXhA0
>>744
アニメに限らず、テレビ局って一番搾取と格差の激しい業界だよな
芸人、アナウンサーは年間億単位稼いでる一方
下請けの製作サイドはワープワのまま
そりゃ人件費の安い中国韓国に外注するわけだ
822:名無しさん@九周年
09/03/23 13:36:26 ghR2HBUH0
英アマゾンで買ってる奴いるのかな
糞安いし
823:名無しさん@九周年
09/03/23 13:52:44 xmIcZZ7V0
>>820
それはお前さんがアキカンではしゃいじゃうような人種だからだな
つまり、アニオタとして中からの視点で見てるからだ
中長期的に見れば個人の消費単価上げる商売は長続きしない
同じような物を次から次に打ち出しても人は刺激になれ、飽きるからね
そして支持母体の絶対数が少なければ少ないほど
一消費単位が飽きる事の痛手は相対的に強烈になる
意味わかるよな?
だから、オタ向けの特化刺激をマシンガンのように打ち出すんじゃなく
不特定多数に長く喜んでもらえるものを作る必要がある
統計マジックの騙しとしてではなく、アニメ業界が真の意味で成熟するためにね
ゲドは悪い例なんでもう忘れとけ、あれも商売って言う単一の側面で見れば成功だけど
アニメとしてはウンコだから参考にしても不幸になるだろ
824:名無しさん@九周年
09/03/23 13:53:26 fY5qmyzt0
>>822
糞安いので満足な人は最初からOAの録画で十分でしょ。
825:名無しさん@九周年
09/03/23 13:54:16 Y+vg9SOF0
>>796
> 不特定多数の鑑賞に耐えうるクオリティを獲得しろつってんの
何でだよ別にコア層狙ったっていーじゃねえかよ
大切なのは利益だよ
826:名無しさん@九周年
09/03/23 13:55:32 xmIcZZ7V0
つかさ、ジブリ他のいい成功例を観ても「ありゃ例外、ムリ」と唾棄するくせに
悪い例外は「ほらこういう可能性だってあるじゃん」って杞憂するのかわかんねーわ
単純に、メンドクサイから現状維持したいだけだろう
827:名無しさん@九周年
09/03/23 13:58:11 fY5qmyzt0
>>823
勝手に真の意味とか確定するなよ。
世界がジブリに飽きたら終わりだぞ。それじゃ。
っていうか、もうそろそろ日本ブランドのアニメも飽きられて来てるんだけどね。
ジブリも新しい物を作るポテンシャルはないし。
ネットの間でも流行り廃りが早い時代に
支持母体の絶対数が大きい不特定多数に長く喜んでもらえるものを
作るいろはがあるなら教えてくれよ。
それがないから難しくて面白いんだろ。
儲ける為の儲けは、お前みたいに儲けるって一方方向のベクトルだけでしか
物をみないからひたすら悲観するんだろうが。
828:名無しさん@九周年
09/03/23 14:03:01 aGmeib5I0
ブルーレイって売れてるのはアニメが大きいんだよね みんなはPS3で見るからかな?
ブルーレイ見るためにレコーダー買う人ってそんなに多くないし・・・
それよりゲーム業界の方が深刻かも知れない・・・コンテンツ不足でマンネリ気味でやるき欠乏症みたいにならなきゃいいけど・・・
すごく心配だ
829:名無しさん@九周年
09/03/23 14:03:16 Y+vg9SOF0
>>823
長続きしないなら続かなくなった時点で止めればいいじゃん
830:名無しさん@九周年
09/03/23 14:04:03 xmIcZZ7V0
>>827
俺が言ってる事を拝金主義と捉えてるなら
お前は読解力がないと言わざるを得ない
>ジブリも新しい物を作るポテンシャルはないし。
じゃあそのポテンシャルを喪失したジブリをどっかが超えたか?
って言ってしまえば終わっちゃう話
>いろはがあるなら教えてくれよ
それを模索するのが重要なんだよ
それが、物を作る人間の、使命なの
お前は見つからないからってそれが「存在しないんだ!」って言ってるだけ
届くか田舎は別として、一生かけて探す物なんだよ
何が「教えてくれ」だよ、アホか
831:名無しさん@九周年
09/03/23 14:06:25 fY5qmyzt0
>>830
どうやったら売れるものが作れるのかも分からないのに
売れるもの作れよってどんだけトンチンカンなこといってんだよ。
ここ数年ジブリが売れてるからジブリの真似しろってかwww
832:名無しさん@九周年
09/03/23 14:07:04 ghR2HBUH0
>>824
質も変わらんでしょ
833:名無しさん@九周年
09/03/23 14:08:22 xmIcZZ7V0
>>831
俺はその方法を知ってるし、ぶっちゃけその方法はいろんなところで既に言及されている
ただ、知ってても志が低く、能力が低い人間にはそれを実行することが出来ないだけ
ジブリのまねしろなんて一言も言ってない
お前は自分の脳味噌使え
834:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
09/03/23 14:12:16 FCuGNZvy0
('A`)q□ >>823
(へへ アキカンではしゃいでないよw ああいうのもあるって一例だ。
そもそも、何故不特定多数と、一部コアと商品の両立をしちゃ行けないのかが分からない。
見る層が違うんだから。
ジブリはジブリで存在する意義はあるし、面白い作品作ってるけど、かといって
全部がメジャー志向をしたら、ハリウッドの二の舞だよ。
835:名無しさん@九周年
09/03/23 14:14:30 fY5qmyzt0
>>833
そんなお偉いPと同じようなことをのたまうガキが2chにはごまんといるが
誰一人として業界にこないよな。
俺は知ってる、かwww
もう笑うしかないな。
836:名無しさん@九周年
09/03/23 14:16:18 xmIcZZ7V0
>>834
>そもそも、何故不特定多数と、一部コアと商品の両立をしちゃ行けないのかが分からない。
商業的に弱いから
1本あたりの収益が少なくなれば当然下請けにそのしわ寄せが行く
しわ寄せを受けた下請けは、その補填のために今のような
粗製濫造・短期スパンで、かつローリスクローリターンの萌え豚向け商売に特化していく
結果、ますます商業的に弱くなっていき、それはアニメの表現としての力も弱め
刹那的なポルノアニメばかりになり多様性も失われ衰退する
ハリウッドの二の舞はイヤだ!なんてのは
ハリウッドみたいに豊潤な金を手にしてから考えるべき
今はそんな贅沢を言える段階じゃない
837:名無しさん@九周年
09/03/23 14:18:09 jKZGFUaB0
>>836
>刹那的なポルノアニメばかりになり多様性も失われ衰退する
既になってるな
838:名無しさん@九周年
09/03/23 14:19:47 fY5qmyzt0
根本的な論理としてさ、売れるものを作る方法なんて誰にもわからん。
それが分かるって言ってるヤツの分かってるのは概念だけ。
光の速度を超えたらタイムスリップできることは概念で分かってるけど
その方法が分からんといってるんだよ。
俺か株の必勝法を知ってるとか言ってるの同程度だよ。
概念は誰でもしってるっつの。
839:名無しさん@九周年
09/03/23 14:20:25 xmIcZZ7V0
>>835
自分の節穴みたいな目から見えるだけの狭い世界を
「これこそが現実だ」と思い込んで、他人の考えを笑ってりゃいい
そもそも誰一人来ないってのがもう、妄想だよ
すでに業界にはそうした閉塞を突破してる連中は少ないが、いる
突破しようと考えて試行錯誤する業界人も少なからずいる
お前みたいに、現実主義者気取りの敗北主義者ばっかじゃないんだよ
840:名無しさん@九周年
09/03/23 14:21:16 aGmeib5I0
でもグレンラガンだけは面白かったな 最初は期待してなかったけどいい意味で裏切られた
今のアニメは多すぎるよ これじゃぁ マンネリ気味になっちゃうよ
841:名無しさん@九周年
09/03/23 14:22:41 UiWwyPoT0
きっと売れない某Pだから、かまっちゃ駄目
そもそも、大味なだれにでも受けるような作品はハリウッドとディズニーにでもまかせて
作りたいもの作ってわが道を進んでくれた方が俺の方としては面白くていい
842:名無しさん@九周年
09/03/23 14:23:57 StqB9ZW30
ぶっちゃけ手塚治虫が悪い。
よく当時のままで今までやってきたもんだと。
843:名無しさん@九周年
09/03/23 14:25:48 fY5qmyzt0
不思議だよなぁ、、、
その業界にいるわけでも無ければ
内部構造を知ってるわけでもないのに、どうやったらコレだけ堂々と
「俺は売る方法をしってる」とか言えるんだろ。
まぁ、簡単なことなんだよね。
ジブリに仕事もってけばできるよね、それだけ。
もうアホかと。
844:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
09/03/23 14:26:03 FCuGNZvy0
('A`)q□ >>836
(へへ 商業的に弱いって言い方すれば、フリクリみたいな作品も下手すりゃ世に出てきてないぞ。
845:名無しさん@九周年
09/03/23 14:26:15 xmIcZZ7V0
>>838
そりゃお前がアンテナ低すぎるんだよ
売れる物を作る方法なんてハッキリしてる
それはお前の言う「概念」レベルじゃなくてもっと具体的にね
もう一回言う
概念じゃなく、方法もハッキリしてるの
ただ、それが出来る出来ないってのはある
志と、能力の問題としてな
だから、お前が言ってることは根本的に的外れ
自分が知らないから皆知らないはずだと思い込んでるだけ
846:名無しさん@九周年
09/03/23 14:27:26 WX1BSGidO
ぶっちゃけパヤヲですらアニメーターの育成を放棄したのに
政治家の思い付きでどうにかなるもんかねえ?
847:名無しさん@九周年
09/03/23 14:28:44 /SsHnA9a0
俺はアニメは好きだけど、
今の状況だともう衰退しておかしくない思う。
あの時こんな物が有って良かったなと思われそう。
848:名無しさん@九周年
09/03/23 14:29:07 xmIcZZ7V0
>>843
勝手に俺が何者か決め付けて語るのは良くないし
勝手に俺が言ってもいない事を妄想してそれにケチつけるのも良くない
何が良くないかって言うと、君の頭が良くない
>>844
フリクリは一巻あたり2万本以上売れてるがな
そしてその事実は俺の言ってる事と何の矛盾もない
あの作品には力がある(ちょっとキモヲタ臭いとこもあったが)
849:名無しさん@九周年
09/03/23 14:30:04 fY5qmyzt0
>>848
はいはい、まぁ客がらくだよ。文句言えるし。
850:名無しさん@九周年
09/03/23 14:32:03 xmIcZZ7V0
>>849
反論出来ないからって決め付けに逃げ込んじゃダメだよ
それじゃ、君がいつもやってる事と同じだ
おそろしく視野狭窄した物の見方で「現実」を決め付けて
「仕方ないんだよね」と諦めてみせる
一見クレーバーに見えるけど、それで幸福を手に入れてないなら
キミはやっぱりバカなんだよ
851:名無しさん@九周年
09/03/23 14:32:24 LQFzl6ct0
でも国が援助はいいかもしれん。
広告代理店を抜きにしての製作できる環境があればかなり現場が改善できるよな。
852:名無しさん@九周年
09/03/23 14:33:20 t/Fqt/oJ0
>>846
パヤヲはアニメーターの育成を放棄してないよ
老後はそれに集中するみたいだぜ
ジブリは若い人集めてアニメーター育成してるみたいだ
とはいえ、食っていけないと世に知らしめられちゃった今マンガもアニメも人がいない
ゲームやウェブ業界に才能のある人間を全部取られてるそうだ
それでもアニメは需要があるし、視聴率も手堅く取れるから
格安で作れば作るほどテレビ局は儲かるんだよ
853:名無しさん@九周年
09/03/23 14:34:05 fY5qmyzt0
じゃあお前のいう売れる方法を箇条書きしてくれよ。
具体的に。
それが妥当なら、まぁ皆が納得するでしょ。
854:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
09/03/23 14:35:02 FCuGNZvy0
('A`)q□ >>848
(へへ え?だって大作主義じゃないし、実験的な手法を優先してるし
不特定多数に売ることだけを念頭に作ったもんじゃないでしょ。
2万売れたのは結果だよ。
アレを不特定多数に理解させようとして作ってたならびっくりだよw
855:名無しさん@九周年
09/03/23 14:35:21 xmIcZZ7V0
>>853
自 分 で 探 せ ア ホ
脳 味 噌 は 生 き て る う ち に 使 え や
まぁお前みたいなバカだとジブリのまねすればいいのか?くらいの
たわけた言葉しか出てこないんだろうけどな
856:名無しさん@九周年
09/03/23 14:35:48 t/Fqt/oJ0
ジャンプがバクマンなんてのを連載し始めたのも啓蒙活動で
人材誘致したいくらい人が集まらないんだと思う
作家を使い捨てしたくても出来ないから、古株を無理矢理ダラダラ継続させて
若い人を高速回転させる悪循環らしい
857:名無しさん@九周年
09/03/23 14:39:50 dgJ+Ok/S0
何を今更
一ヶ月会社に泊まることもあるというのに・・・
フレックスタイム制だから何しても良いってか?死ねよ屑会社
858:名無しさん@九周年
09/03/23 14:39:54 fY5qmyzt0
>>855
お前は民主党かwww
859:名無しさん@九周年
09/03/23 14:41:04 xmIcZZ7V0
>>854
大作主義の意味がわからない
オムニバス形式だからって事か?
不特定多数に売る事「だけ」を念頭に置いたとは俺も思わないが
あいつらは売れるのわかって作ったよ間違いなく
結果的にたまたま売れた、じゃなくて、もう確信してたね
作りとしては実験的でも、そこに普遍性を宿すことに成功すれば売れるのよ
ガイナックスの場合はそれは品質ね
どう動かせば人の心が躍るか
どう「伏線を張れば人がひっかかるか知り尽くしてる
それを知るには表現の修練を積むしかない
「何作ったら売れるかわかんない」とか言ってるバカには及びもつかない世界
860:名無しさん@九周年
09/03/23 14:41:22 jKZGFUaB0
>>841
>作りたいもの作ってわが道を進んでくれた方が俺の方としては面白くていい
それは無理。
エロゲ脳の萌えオタ向けのはまだまだ続くだろうけど
861:名無しさん@九周年
09/03/23 14:43:08 WX1BSGidO
>>852
それ20年前から言ってるよ
862:名無しさん@九周年
09/03/23 14:43:14 fY5qmyzt0
>>860
まぁ能書きだけでダメだとかなんとか言ばかりで買わない人より
そこそこ売れでも萠物の客の方がいいのかもね。
863:名無しさん@九周年
09/03/23 14:45:21 xmIcZZ7V0
>>862
まぁそういうチンケな現実主義によって
いずれお前みたいな雑魚は仕事なくすけどな
生き残るのは自分なりの「売れる方法」を見つけた奴らだけ
わからないならさっさと探すべきだと思うが
そんなものはない!って思っちゃってる以上、お前には一生見つからないだろうね
864:名無しさん@九周年
09/03/23 14:46:34 fY5qmyzt0
>>863
ほらほら、あるなら方法、言っちゃいなよww
言ったら楽になるよww
865:名無しさん@九周年
09/03/23 14:47:18 jKZGFUaB0
>>862
「お布施」なんて言葉がまかり通ってる今のボッタクリDVDなんて
まともな神経してたら買わない。だからライトポルノに依存するしかなくなる
866:名無しさん@九周年
09/03/23 14:47:40 epsz27Jj0
>>856
主人公の恋人がオーディション1発目から枕営業で
声優の仕事取ってるのも現実に即した啓蒙活動か
867:名無しさん@九周年
09/03/23 14:48:32 xmIcZZ7V0
>>864
「お前が売れる方法」は知らん
ジブリやガイナの連中は自分が売れる方法を知ってる
細田守や新海誠も自分の方法は知ってる
俺も僭越ながら自分の事なら知ってる
でもお前の事は面倒見てやれん
がんばって、自分の脳味噌を使って探すんだな
868:名無しさん@九周年
09/03/23 14:50:30 fY5qmyzt0
>>867
お前が上手い事言うだけのガキだってことはよくわかった。
そうやって他人を卑下して一生過ごすのは楽しいそうだな。
869:名無しさん@九周年
09/03/23 14:51:12 dgJ+Ok/S0
>>867
アニメータとして働いてから物言えよ知ったか
870:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
09/03/23 14:51:48 FCuGNZvy0
('A`)q□ >>859
(へへ それを言うならば、萌えだろうが作品の種別は関係ないんじゃないのかな。
まほろまてぃっくだって吉成頑張ってたしw
ガイナは結構萌え豚とやら向け作ってるわけで、アニメの種別での分類は今一説得力がないかとw
871:名無しさん@九周年
09/03/23 14:53:49 WX1BSGidO
ガイナの売れる方法って、クソゲーを連発して信者に買わせたり、
パチンコに版権を売ることですか
872:名無しさん@九周年
09/03/23 14:55:09 DYGt0AZY0
韓国のネトゲみたいな話だな
国の重要産業ってw
873:名無しさん@九周年
09/03/23 14:55:55 t/Fqt/oJ0
>>861
今回ばかりは本気らしい
大学とか高校に求人出して、宿舎まで作って、福利厚生整えて
基礎からたたき込む予定だと
874:名無しさん@九周年
09/03/23 14:57:14 E+Wbiq6A0
だが、アニメーターが年収1000万とかで大儲けすると
それはそれで嫌だな。
875:名無しさん@九周年
09/03/23 14:57:50 xmIcZZ7V0
>>868
「卑下」は基本的に自分に向けて使う言葉だぞ
「己を卑下してみせる」と、こう使うんだ
お前が言いたい野は「他人を見下して」だろ
まぁ例外的に古語の用法で第三者に向けて使うことはあるようだが
お前は現代人なのだから現代の用法に従うためにも
アニメばかり見て現実語ってないで一般常識も学ぶべき
876:名無しさん@九周年
09/03/23 14:58:37 fY5qmyzt0
>>875
そだね。間違いだった。失礼。
877:名無しさん@九周年
09/03/23 14:59:14 G52NkNMZ0
第2のアニメ業界と呼ばれている日本のCG屋も助けてくれーー
どこもマジブラックすぎて死ねる
878:名無しさん@九周年
09/03/23 14:59:51 m0t65scR0
>>874
アニメーターだって最後は美術監督やCGの監修役になったりするんだから
トップはそれくらい貰えるような希ガス
最低でも下っ端はメシくえて、中堅は家庭が持てるみたいにならんとムリだろ
879:名無しさん@九周年
09/03/23 15:00:08 jKZGFUaB0
>>874
トップならそういうのもいる。
だけど必要なのは底上げだろう
880:名無しさん@九周年
09/03/23 15:01:39 dgJ+Ok/S0
>>877
アニメ業界で3Dやってた俺は確実な負け組み
881:名無しさん@九周年
09/03/23 15:01:58 V9oxqFr30
>>877
ゲームや制作会社の下請けとかでマジ地獄の人ですか?
結局どこも大企業と下請け格差の拡大が原因なんだろうなぁ
個々人の格差問題もこれが根本原因だし
882:名無しさん@九周年
09/03/23 15:02:08 ALPq8cY10
>>873
中国等の人件費が安い国々と戦って勝てるのかねぇ...
ビジネスモデルの上の方を採らないと
下に回せる金のやりくりなんて出来ないし。
883:名無しさん@九周年
09/03/23 15:02:35 F4fpkNOK0
>>874
作画監督レベルならいいだろ
ムチャクチャ拘束時間長い上に技術も必要だからな
糞作画マンならむかつくが
884:名無しさん@九周年
09/03/23 15:04:07 NELo+8Ir0
>>873
大作やハイクオリティを中心にして、中国の安かろう高かろうと戦う気はないらしい
というか中国が使えないらしい
人件費も最近そうではなくなってきたらしいし
885:名無しさん@九周年
09/03/23 15:06:16 jKZGFUaB0
>>882
日本側はプリプロ段階での監修程度のことしかやらず
殆ど海外に丸投げのTVアニメで普通に見れるのがちらほら出てきてからもう何年も経ってるし
企画者がそっちに流れるのを禁止する対策とらなきゃ片手落ちだろうなぁ
886:名無しさん@九周年
09/03/23 15:06:59 iVE1Yij30
製作サイドにお金は入らないのは、テレビ局ばかりが丸儲けする体制になってるからと聞いたんだが、実際のところどうなんだ?
887:名無しさん@九周年
09/03/23 15:10:04 xmIcZZ7V0
>>886
それもあるが労働組合を作って交渉しないからだな
オタクばっかで連帯取れないんだよ
アホだからストするよりダンピングして沢山仕事しようとする
そういうマゾヒズムを美徳に考えてるんだろうけど
単に自己評価が低くネゴ能力がないだけ
888:名無しさん@九周年
09/03/23 15:11:34 fY5qmyzt0
>>878
そこんところは難しくてさ、このクリエイター業界だけの話をするのなら
誰でもできる仕事で食っていけるのは間違ってるというのもあるってのはある。
下っ端でもいいって意識で仕事されるのは正直こまる。
そういう意味ではこういう仕事はやりたいけど食っていけないのは困るから
技術で売れるようになるか、監督職に付けるように努力るすとかそういうハングリーさは
絶対的に必要なんだ。
現状はあり得ないけどね。
>>884
中台韓はもう無いね。
人件費も高くなったし、なにより全く人がそろわない。
学力は詰め込めばどうにかなるんだろう。
且つ人口の多い中国は絶対的に学力がいい人は集まるだろうけど
日本人の技術とモチベーションとアニメに対する真摯さは
彼らには絶対的に無いもの。
>>886
総合して用意する金額はそこそこ有るんだけど不況の影響でじりじり減って来たんだけどさ、
自分たちの取り分は同じ金額(割合でなく)取ってくから下にまわす金額は
半分とかってあり得ない状態になってる。
まだ昔はマシだったけど、ここにきてもうアカンとなってる訳。
889:名無しさん@九周年
09/03/23 15:17:11 NELo+8Ir0
不況のお陰でGENKAITOPPAしちゃったわけか
890:名無しさん@九周年
09/03/23 15:18:17 akGDtOoI0
アニメ業界の人らは麻生内閣の事どう評価してんの?
まさかとは思うが、マスコミに踊らされて批判とかしてないよな…
891:名無しさん@九周年
09/03/23 15:19:10 XLS2NTnPi
>>886
U局深夜の波代なんて数十万円だぜ。
TV局も儲かってねーよ。
代理店も収支トントンレベル。
企画しても放送に至らなかった失敗プロジェクトも多数あるからな。
単純にビジネスの規模が小さい。
それなのに中の人が非効率な働き方するから、1人あたりの上がりが小さくなる。
892:名無しさん@九周年
09/03/23 15:21:03 jYhFabR9O
ハングリー精神w中韓はもう駄目w
外注外注で制作会社を名乗ってるカスには都合のいい言葉が並ぶな
893:名無しさん@九周年
09/03/23 15:21:24 fY5qmyzt0
>>890
クリエイター業界はもともと俺も含めて変人ぞろいだからな。
特に人気も不人気もないよね。
マスコミに関してはずっとパワハラされてきただけに最初から信じてない。
裏なり、一定のプライオリティは有って当然としてみてる。
894:名無しさん@九周年
09/03/23 15:26:38 jKZGFUaB0
>>891
まともに商売として成り立ってないのにオタ絞りを頼みにするも
結局屍の山を築くばかり
895:名無しさん@九周年
09/03/23 15:30:39 7+JP2O6p0
対応が遅いよ。しかも、全く足りない。
この調子だと、あっという間に今のポジションを失うぞ。
896:名無しさん@九周年
09/03/23 15:54:21 bbXSxLCk0
>クリエイター業界はもともと俺も含めて変人ぞろいだからな。
と堂々と抜かして売れるやり方教えてくれよ~とかほざいてるのが今の日本アニメ業界の惨状か。
普通の人間である客の心をつかむ術を知らない、いやそれを求める気すらあるのか疑わしいんじゃ
そりゃ売れんわ
897:名無しさん@九周年
09/03/23 15:59:39 UAi6+hNW0
企画してるのはテレビ局の人間で、クリエイターとか言っててもただの職人だし
客の心を掴むとかそういうポジションの人間なんていないよ
アニメとかデザインとかのみならずコンテンツ系は全部そうだから
>>888
昔の偉い人が、人間は最低限腹が満たされないと
上も下も見られないって言ってた
898:名無しさん@九周年
09/03/23 16:03:45 bbXSxLCk0
>>897
いや、テレビ局主導のドラマや映画ならまだやってるだろ。
ゲームなら任天堂なんかマーケティングによる最大の成功例だろう
どっちも安物で儲けてやろうっていかにも日本的なしみったれた所が俺は嫌いだけど
899:名無しさん@九周年
09/03/23 16:19:47 jHZevg5N0
>>896
煽るにしても
どの部署が何してるか理解してからにしようや
900:名無しさん@九周年
09/03/23 16:24:21 xmIcZZ7V0
>>893
プライオリティ=優先順位 だぞ
901:名無しさん@九周年
09/03/23 16:25:16 dgJ+Ok/S0
知ったかまだ居たのか・・・
902:名無しさん@九周年
09/03/23 16:27:59 xmIcZZ7V0
URLリンク(www.style.fm)
え? 先に話がきた“ラノベ原作の1クールもの”はどーしたって?
そりゃ、現時点で他の監督の手により無事アニメ化され放映も終了し、ソフトもそこそこ売れすでに第2期を作るらしいです。
よってここでその作品のタイトルや監督名を挙げるわけにも当然いきませんし、挙げたくもありません。
そりゃ失礼だし、どちらかというと自分は先方から逆に断られた……というのが正確なとこなんですから。
ただ、その断られた時のプロデューサー様の言葉は今でも突き刺さってて忘れる事ができません。
つまり、その原作のラノベが俺にとってはかなり“ユル~い”ものだったので、
「このイラストの絵は使いたくない!」をはじめとする“かなり面白くするための板垣的・かなりの改変案”を提示した時のプロデューサー様の一言です。
「この原作はこの“ユルさ”のおかげで6~7万部売れてるんです。
つまりこの絵でこの原作に忠実にアニメ化すればDVDは5~6千本は堅いんです。
僕たちはもうそーゆー商売をするしかないんですよ。
もし、それが分からないようなら板垣さんは古い人間だとご自身で思った方がイイですよ」
……ま、そんな感じで『バスカッシュ!』の方を監督する事になったのでした。
↑このプロデューサーって奴はホント頭悪いよなぁw
こういう事を語る奴は長くて数年でいなくなるし、どうでもいいけどね
903:名無しさん@九周年
09/03/23 16:29:10 bbXSxLCk0
>>899
客の心を掴むということなら全工程で意識してなきゃならんことだぞ。
クリエイター云々と言ってるのに売れる云々と言ってることを指すのならまずfY5qmyzt0に言え。
904:名無しさん@九周年
09/03/23 16:41:01 Q5sHTJC90
大手会社のキャラデザ、総作監をやり劇場版での作監をやる人でさえ
年収1000万。俺の冴えない平の公務員をやり続けた父よりも下だよ
ありえないだろ
905:名無しさん@九周年
09/03/23 16:48:03 ekY2iTpd0
日本のファッション世界に発信 東京コレクション始まる
URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.ongen.net)
URLリンク(ca.c.yimg.jp)
906:名無しさん@九周年
09/03/23 18:36:43 omMvXRzI0
>>903
部署によって意味する客が違うだろ
売れるという意味合いもまるで違ってくる
907:名無しさん@九周年
09/03/23 19:01:09 JMWH/OgK0
と、分かったような口を利く>>195でした
908:名無しさん@九周年
09/03/23 19:03:25 adbKn1560
納品する相手が客だから視聴者なんか客じゃねえってかw
それこそカスだな
909:名無しさん@九周年
09/03/23 19:37:34 WX1BSGidO
一方世界のムラカミは、芸術性のカケラもない
下品な射精フィギュアで億の金を稼ぐのであった
910:名無しさん@九周年
09/03/23 19:40:27 0/tS++yB0
>>1
おお!ありがとう
911:名無しさん@九周年
09/03/23 19:42:01 KuhtFiHrO
底辺で実際に描いてるのが個人事業主ってのもよくわからん
稼いでるのならまだしも全然だしな
会社としては保険やらを浮かせたいんだろうが
912:名無しさん@九周年
09/03/23 19:43:49 UAi6+hNW0
やったもん勝ちと言う言葉もあるからな・・・
成功出来たのが不思議。芸術ってそんなもんすよ
娯楽は儲かるからやってるはずなのに、儲かった金でなぜか
制作者がメシを食えなかったりするんだよな・・・
なんでだろ
913:名無しさん@九周年
09/03/23 19:45:34 xMFIM8/z0
>>911
業界の習慣になってるけど、本気で問題として提示したら
半々の確率で違法になると思う
914:名無しさん@九周年
09/03/23 19:48:35 H1rM4Jbz0
>>913
ほとんど偽装請負だよな…
915:名無しさん@九周年
09/03/23 19:54:03 /DgQYg8U0
日本のアニメがすごいのは、
アニメーターが好き好んで仕事してるから
クオリティに際限がない
その代わり
賃金の下落にも際限がない
何しろ月給10万ないのに、アホみたいに働くんだもの
そりゃ値切られるよ
しかし逆にアニメーターが月給50万とかになると、
今度は手より口が上手い奴が入り込んできて
今いる神業を駆使するアニメーターは駆逐されていく
んで、クソみたいなアニメができあがる
どっちに転んでも難しいw
916:名無しさん@九周年
09/03/23 19:59:34 mxzG9R/z0
>>787
屍姫は自業自得だろ。声優が酷すぎるし他の部分も特に評価できる部分はない。
公正な競争が働いた結果売れないのは仕方がない
>>820
ゲドは見た人が多い分ジブリブランドに与えたダメージは多い危機がするが・・・あとあと響くよこれは
>>866
そんなシーンないぞ
>>915
後半はずいぶんな妄想だな
917:名無しさん@九周年
09/03/23 20:00:05 s2KHn0190
URLリンク(www.nicovideo.jp)
全てのオタクに向けてbyカーク船長
918:名無しさん@九周年
09/03/23 20:13:26 4EgJ1RHVO
アニメ
919:名無しさん@九周年
09/03/23 20:40:33 mxzG9R/z0
しかし深夜にたくさんのアニメが作られてその中には名作と呼べるようなものもたくさんあるのに
一部のマニアだけに消費されていくのは寂しいな。
一方でゴールデンで駄作が企画されては低視聴率で消えていく。ヒットしたらヒットしたで原作に追いついて
一旦終了も許されず延々と先延ばしさせられるわけだが
920:名無しさん@九周年
09/03/23 20:50:33 adbKn1560
>>916
>公正な競争が働いた結果売れないのは仕方がない
今のボッタクリDVD商法が行き着いた信者商売が公正な競争が働いた結果というなら
もうなすにまかせよで介入なんていらんな
921:名無しさん@九周年
09/03/23 21:18:30 iE6ehUrK0
>>890
「表現の自由はとても大切なものだ」と主張できない麻生にはガッカリだっての。
選挙法違反の犯罪者集団公明党の言いなりじゃないか、麻生は。
922:名無しさん@九周年
09/03/23 22:00:04 GmPtzw/u0
とりあえず政府が介入して、補助金でも出して一般レベルの雇用環境に改善してやれ
補助金だけで食ってる世襲オーケストラ楽員に匹敵するか、それ以上の才能はあるだろ
923:名無しさん@九周年
09/03/23 22:04:18 GmPtzw/u0
業界が儲かると才能が駆逐されるとか抜かすアホは
鳥山明の前で同じこと抜かしてみろ
荒木でもいい
924:名無しさん@九周年
09/03/23 22:08:48 GtcJEqCZ0
アニメは凄くないが漫画は相当レベル高い。
925:名無しさん@九周年
09/03/23 22:12:20 fDjoV30fO
ドラゴンボールでも素人作画があったりするもんな
たまに映画並作画もあったりして温度差が激しい
926:名無しさん@九周年
09/03/23 22:17:56 DUi0mMt/O
二次元商売はマニア向で正常
七十年代の超合金アニメーションや刑事ドラマの視聴率と
八十年代のジャンプが売上バブルだっただけ
IT娯楽にマンガや小説や歌謡曲の新作で
ムーブメント期待するのが幼稚な発想で
銭勘定のバランス取り以外の趣味人はペテン師だよ
927:名無しさん@九周年
09/03/23 22:27:45 GmPtzw/u0
で、また屁理屈こねて浮世絵の二の舞を演じたいと
浮世絵を廃れさせた文化人の生まれ変わりなんじゃないのか君ら
上手くやればどんだけ儲かったことか
928:名無しさん@九周年
09/03/23 22:34:24 k8v5ClcF0
でも、一千万貰うアニメーターなら仕事も権限もかなりの負担量なんじゃね。
本来なら絵描き職人に徹したい所なのに、人材の育成とか他部署との折衝とか
プロデューサー的役割まで担ってるんじゃないの。違うのかな。
929:名無しさん@九周年
09/03/23 22:36:00 PnfQpnS50
( )は価格の優等生
さて( )に入る言葉は次のうちどれでしょう?
1 卵
2 牛乳
3 アニメーター
930:名無しさん@九周年
09/03/23 22:37:26 9V8l+9Zo0
卵すら最近は値上がりしてると言うのに・・・
931:名無しさん@九周年
09/03/23 22:39:02 1VSfqZcn0
アニオタはキモイ
932:名無しさん@九周年
09/03/23 22:41:00 GmPtzw/u0
前世で浮世絵を廃れさせた罪を背負ってて
さらに今世もアニメという文化を根絶させることになったら
死後は間違いなく地獄行きだろうね。日本の神様が許さないですよ
カルマを解消するチャンスだ
933:名無しさん@九周年
09/03/23 23:45:31 KyEa1ZFc0
一ユーザーだが、正直、今の日本のアニメ業界の構造にはイラダチしか感じない
欧米のクリエイター還元率は日本と比較したら遥かに高いのに
日本のアニメは買い切り、買い叩かれて終わり
ユーザーとクリエイターを、なんの才能もない連中が食い物にしてるだけだからなぁ
日本のアニメの人材とか、将来とか考えて商売してる連中はいない
自分がたとえ3000本以上のセルアニメ買ってようが現場で汗をかいてる人に一円も渡ることはない空しさを感じる
せいぜいその制作に次の仕事が舞い込むお手伝いをしてるだけだ
934:名無しさん@九周年
09/03/24 00:05:10 OymHLETT0
どこの業界もそうだけど、雇用者や下請けで手を組んで
労働組合作って文句いって怒鳴りつけないと
大きな企業はまともに代金すら支払わないって事なんだろうな
935:名無しさん@九周年
09/03/24 00:17:27 RvLPzcF80
普通のユーザーって全然作画とか意識しないよね?
流石にMUSASHIとかになると何じゃこりゃ!?って話になるけど、
まあまあ動いてる画だと全然気にならないよ?
たま~に、明らかに骨格おかしいとか、キャベツが緑のボールだとかあるけどな。
936:名無しさん@九周年
09/03/24 01:15:28 5VlAUkJu0
>>920
公正な競争が働いても普通に屍姫は駄目だろ。良い物に正当な評価と対価が支払われるのが公正な競争だから
敗者は当然淘汰される
937:名無しさん@九周年
09/03/24 02:23:34 10dQuRwj0
>>935
動かすの、すごく大変なんだぜ・・・・
938:名無しさん@九周年
09/03/24 02:47:39 WSeFyshRP
キョロちゃんやカードバトル系のアニメは本編ごと広告だからCMなくても広告だ
939:名無しさん@九周年
09/03/24 02:53:18 SGQkJZI90
やっぱり、アニメってパフォーマンスが悪いですよね。
せっかく描いた1枚の絵も、コンマ何秒しか使わない。
ゲームに移った人は驚くみたいですね。
え?こんなにお金貰えるんですか?!って。
940:名無しさん@九周年
09/03/24 08:18:33 TZ2MvVTEO
ゲーム内アニメも最近は出来ひどいけどな
特にガンダム物と美少女系
941:名無しさん@九周年
09/03/24 08:26:02 i0t9yKo1O
とりあえず、中抜きを無くせば、かなり良くなるが、在日電通は手ごわいからな。
いかに利権を削り取る事が出来るか。
942:名無しさん@九周年
09/03/24 08:36:17 g3D8q++AO
ITとアニメ業界は「規制しないと企業はすぐ暗黒面に堕ちる」を証明してるよな。
とりあえず中間業者のピンハネをなんとかしろ。
話はそれからだ