09/03/20 12:57:54 c5Y9Kak90
この助成の金の流れがどうも理解出来ない。
販売店が四輪車ETC車載器新規導入助成取扱店になったら、車載機の仕入はどこからなんだ?
助成取扱店が、財団法人高速道路交流推進財団(東京)から、助成金分が引かれた値段でETC車載機を申込書と共に仕入れて、
それに、店の利益を+して販売している???????
それならば、販売店に在庫がないのは、財団法人高速道路交流推進財団(東京)から仕入れられないからだから、
財団法人高速道路交流推進財団(東京)が助成付きの車載機の流通量をコントロールしているから在庫切れになっているのだから、
「(売り切れについて)財団としては何とも言えない」
なんてコメントはふざけているだけ・・・・・・・。
助成取扱店が、どこからでもいいからETC車載機を仕入れて販売し、その際に、客に申込書を書かせて、
その書類を送れば、販売店に財団法人高速道路交流推進財団(東京)から助成金がバックされる??????
ならば、販売店としては、ETC車載機が手に入れば良いだけなのだから、
ETC駅が大量放出している20コ12万のETCを仕入れればいいだけだから、少なくとも在庫切れ・・・なんてことはない。
なんで在庫切れになるんだろう?????