09/03/19 08:19:56 0
「反物質」を使った兵器づくりなんて、現実の世界ではあり得ません―。
米映画「天使と悪魔」の封切りを前に東京大の早野龍五教授(物理学)が18日、
異例の記者会見を開き、反物質研究について誤解をしないよう訴えた。
反物質は、通常の素粒子とは逆の電荷を帯びた「反粒子」からなる。
物質と反物質が出会うと消滅し、大きなエネルギーが発生する。
映画は「究極の大量破壊兵器」をつくるため、欧州合同原子核研究機関(CERN)から
反物質が盗まれるという筋書き。
ロン・ハワード監督、トム・ハンクス主演で、5月15日に世界同時公開される。
ダン・ブラウン著の原作も世界的なベストセラーだ。
CERNでの反物質研究に実際に参加している早野教授は会見で研究の歴史などを解説。
「反物質は、現在の科学技術では1グラムつくることさえできない。爆弾をつくるのは全く不可能だ」と
強調した。
記者会見を開いた理由については「映画はエンターテインメント。科学性を論じるのはヤボなことだと
承知している。ただ、最近、反物質研究は危険ではないかという問い合わせが相次いだので、
正しく理解してほしいと考えた」と話した。
ソース:asahi.com
URLリンク(www.asahi.com)