【社会】 カルデロンのり子さんの在留特別許可、認められる。両親はフィリピンへ…しかし、入管の「最大限の配慮」を批判する識者も★3at NEWSPLUS
【社会】 カルデロンのり子さんの在留特別許可、認められる。両親はフィリピンへ…しかし、入管の「最大限の配慮」を批判する識者も★3 - 暇つぶし2ch1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
09/03/17 12:09:45 0
・両親と離れ、日本に1人で残ることを決めた13歳のフィリピン人少女、カルデロンのり子さん。
 入国管理局は16日、のり子さんに対し「在留特別許可」を正式に認めました。

 「家族3人でいれるということではないので、うれしい気持ちはありません」(カルデロンのり子さん・
 今月13日)

 “自分たちが帰国しない限り、のり子さんも強制送還される”。子どもの将来のための選択だったと
 両親は語りました。そして、16日・・・
 「みなさんのおかげでここまできました。みなさんのおかげです」(父・アランさん)
 のり子さんに、在留特別許可が認められました。学校に通うための「特定活動」という資格で、
 1年ごとの更新です。学校から帰宅し、結果を聞いたのり子さんは・・・
 「本当に3人で日本にいたかった。今でも3人でいたい」(のり子さん)

 「最大限の配慮をした」とする入国管理局側ですが、親子を引き離す結果には子どもの権利条約
 などに違反する疑いも指摘されています。さらに、こう批判する専門家もいます。
 「法務省は形式に走りすぎている」(外国人問題に詳しい 龍谷大学 田中宏教授)

 のり子さんの両親は出稼ぎを目的に不法入国しましたが、その後15年以上にわたり、解体工事の
 現場などで働き続けてきました。
 「とにかく真面目な男だった。汚いところでも、くさいところでも、我々が嫌がる仕事でもやってくれた。
 私は感謝しています」(アランさんと働いてきた配管工事業 茂内清さん)

 一家が住む埼玉県蕨市の市議会も、家族3人での在留を求める意見書を全会一致で採択。
 集まった署名も2万人分を超えました。
 「“日本の社会にどこまで溶け込んでいるか”は、(在留特別許可の)判断をする時に決して
 軽視してはいけない」(外国人問題に詳しい 龍谷大学 田中宏教授)

 両親は来月13日に帰国しますが、フィリピンでの生活の見通しはたっていないといいます。
 のり子さんの生活は、日本にいる母親の妹が援助をするとしています。
 URLリンク(news.tbs.co.jp)

※前:スレリンク(newsplus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch