09/03/17 08:00:27 5UctpX8O0
>>185
別にどこにも行ってないよw
まあ、8時には仕事に出かけるからこれでいなくなるけど。
朝日の記事は読売や他社の後追い記事だけど
他社だと時効で終わってる話が、「06年ごろまで」というふうに書き換えられてる。
確かに朝日の方が正しいとしたら、時効に掛からない分もありえる。
ただし、どちらにしても西松のダムの分は時効過ぎてるから
この検察リークは、検察側が相当苦しいんだなと感じてるがな。
この前の作家らのシンポで、全部時効過ぎてるだろという厳しい突っ込みがあったから
検察側が朝日記者に書かせたんだろうと推測できるからな。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
東北地方の公共工事を巡り、2005年頃までゼネコン各社による談合が続けられ、
小沢一郎・民主党代表の元秘書や事務所の名前を出すと、優位に立てるケースがあったことが、
ゼネコン関係者の証言でわかった。
ゼネコン側は小沢代表側から毎年、献金の要請を受けており、
献金に協力する下請け業者のリストを小沢代表側に提出していたゼネコンもあった。
西松建設による違法献金事件を捜査中の東京地検特捜部は、
岩手、秋田両県から発注工事に関する資料の任意提出を受けるなど、小沢代表側の影響力の解明を進めている。
ゼネコン関係者によると、東北6県の大型公共工事では長年、
仙台市にあるゼネコン各社の東北支店などの「業務担当」と呼ばれる幹部らが談合を行ってきた。
大手ゼネコン「鹿島」が談合組織の仕切り役を務め、2005年末にゼネコン業界が「談合決別宣言」を出すまで、
話し合いで本命業者が決定されていた。