09/03/16 03:16:42 ZvtqA9/j0
「若い子とつきあいたかった」 2日連続で違う女子高生とホテルで
出会い系サイトで知り合った18歳未満の少女にみだらな行為をしたとして、
千葉中央署は19日、 市川市富浜3の会社員、竹村龍二容疑者(33)を、
県青少年健全育成条例違反(みだらな性行為等)と 児童買春・児童ポルノ禁止法違反容疑で逮捕した。
調べでは、竹村容疑者は4月19日午後8時55分ごろ、 船橋市内のホテルで、
県立高校2年生の女子生徒(16)が18歳未満であることを知りながら、みだらな行為をした疑い。
また同月20日午前10時25分ごろにも、千葉市内のホテルでも女子生徒の同級生(16)が 18歳未満であることを知りながら、
現金1万5000円を渡しみだらな行為をした疑い。「若い子とつきあいたかった」などと容疑を認めている。
ソース:毎日jp/千葉
URLリンク(mainichi.jp)
342:名無しさん@九周年
09/03/16 03:16:57 wiQu+Cx20
>>332
子供の馬鹿喧嘩以前に妄想創作釣り質問だよw
343:名無しさん@九周年
09/03/16 03:17:02 rtfOQwxyO
なんか子供を盾に使ってるみたいだけど、要は母親の人間性次第なんだよね。子供は親とセットで考えられるから、子供もなるべく静かにさせるべき。実にシンプル
344:名無しさん@九周年
09/03/16 03:17:02 NBc4f5wQ0
ガキが泣いているのを常に不快と感じているお前、
お前の人生、終わっているよ。
345:名無しさん@九周年
09/03/16 03:17:14 T/sBg+cr0
公共の場に迷惑をかけてるのに開き直るというのはおかしいと思うが、
居合わせた車内で子供が泣き出したら内心「うるさい」「迷惑だな」とは
思っても「黙らせろ!」などと命令することなんかしないだろう。
女子供相手に「自分の方が格上」などと勘違いしているのだとすれば
50代の男の態度もあまりにも下品だ。
もし車内でヤクザが大きな声で携帯で話し始めた場合にも同じように
「黙れ!」というのであれば、50代の男の一貫した姿勢は支持する。
346:名無しさん@九周年
09/03/16 03:17:30 aRbNxlkX0
「幼児がうるさいの当たり前」とか似たような台詞で「子供のしたことだから」とかは
これは周りの人間が言うことではあっても、親が言っちゃ駄目だろw
347:名無しさん@九周年
09/03/16 03:17:48 pD52mQoFO
>>319
そういう発想がまさにミクロ。
>>322
おK
348:名無しさん@九周年
09/03/16 03:18:08 CfqwYtz30
煩い子供がいたら必ず倍の声で怒鳴りつけるように心がけてる
一回警察呼ばれて本気で焦ったけど、子供の躾のためにもこれは続けて行こうと思ってる
349:名無しさん@九周年
09/03/16 03:18:17 qZmCOIGLO
>>332でFAだろ
お互い子供すぎ
350:名無しさん@九周年
09/03/16 03:18:18 1KZsZASN0
状況がよくわからん。
泣いてる赤子をスルーして開き直ってるなら母親アホだし
必死にあやしてるのに泣き止まないならジジイはクズだろ。
351:名無しさん@九周年
09/03/16 03:18:23 12UBa8AD0
ケツひっぱたいて躾けるのが親の仕事だろうが
352:名無しさん@九周年
09/03/16 03:18:35 Zj/ACQk40
>>286
そのDQN共は、「子供置いていくよりマシでしょ!!」が言い分
ドンキとかドラッグストアとか陳列が多い店で、
ガキが商品に蹴り入れまくっても、知らん顔の親多い
353:名無しさん@九周年
09/03/16 03:18:39 8Lnipxtb0
子供が泣いてる泣いてないは関係なくて、お母さんがなんとかしようとしてるかが
重要な気がするけどなあ。放置してたらなんだかなーって思ってしまう。
354:名無しさん@九周年
09/03/16 03:18:52 DyNfJPUG0
良い声で唄うように成りますよ
355:名無しさん@九周年
09/03/16 03:18:59 Ntkjnky7O
>>337
産まれたばかりの子供は乳児
幼児と違うからな
356:名無しさん@九周年
09/03/16 03:18:59 PpDHNJXXO
こんなバカみたいな釣りをニュースにすんなよ
書いた記者のレベルが知れるな
357:名無しさん@九周年
09/03/16 03:20:46 wiQu+Cx20
>>356
むしろ共犯w
アメーバのブロガーがヤフーに投稿した釣り質問を、
アメーバがニュースとして取り上げるwww
358:名無しさん@九周年
09/03/16 03:20:47 /hNn9XvBO
躾をされずに育つと自分の子に躾が出来ない、野生動物も全く一緒で生物は経験からの対処しか出来ないから
躾をされてない親は子供を持つべきじゃない
359:名無しさん@九周年
09/03/16 03:20:47 zqYnvu3e0
うるさいのが当たり前って発想が浮かぶのはちと痛い気もするがな…
騒ぐのは時と場合を選んでやれってのは早く教えとかないと
育ってから迷惑でしかなくなるしなぁ
360:名無しさん@九周年
09/03/16 03:20:53 lxbXZ6F4O
子供が公共の場所でうるさくしたら注意するのが当たり前だろ 親なら
こんな親に育てられる子供が可哀想 この子が親になったら同じ事言ってんだろ~な
361:名無しさん@九周年
09/03/16 03:20:57 beMrNtDb0
「幼児がうるさいのは当たり前だと思います。注意するのは
おかしいと思いませんか?」
おめーがおかしいだろw
362:名無しさん@九周年
09/03/16 03:20:57 r2uhY6yF0
>>347
もういちど板とスレ内容をよく読んでカキコした方が良いよ
もっというと書く事ないなら寝た方がもっといいよ
363:名無しさん@九周年
09/03/16 03:21:00 /h+vxzNv0
五月蠅いのは当たり前って開き直るのはアレだけど
泣き出したのを黙らせるのはムリ
364:名無しさん@九周年
09/03/16 03:21:04 Y2YxtQ5C0
うるさい度合いにもよるよな。
叫び声あげたり、走り回ったりするのは論外だけど、
ガキ特有の甲高い声が気に入らねえからと言って、
普通に会話してるだけでも、「うるせえ」とか言ってる奴もいるからな。
365:名無しさん@九周年
09/03/16 03:21:22 KhV+8b50O
頸動脈絞めて落とすのはダメなのか?
366:名無しさん@九周年
09/03/16 03:21:38 WSUhnIne0
飛行機でも騒いでるガキと、それを野放しの親がいたな
さすがに鬱陶しかったので、子供が横に来たときに、
「騒ぐんだったら外出て騒ぎ」と言い聞かせてあげた
367:名無しさん@九周年
09/03/16 03:22:26 lIhdfrpH0
子供が“今”うるさいのは当たり前
だが、そのまま放置しては多くの人間に迷惑が掛かる
また、それを理由に躾をしなかったら、何時まで経ってもわめくだけ
周囲に不快な面をさせる人間となるだろう
おまけに体格が付くか、下手な知恵が回るような年齢になると注意も難しい
相変わらず視野の狭きこと
一時の甘えを幸せと勘違いしてやがる
大人なら、子供の将来の成長を最も気にかけるべきだろう
叱られたことがない、精神的に脆い若者になっちまったら大変だよ
現実から逃げ続けて、最後には全てに打ちのめされる人生を息子に送らせようとする親なんて
子供を不幸にする教育とやらは責任放棄も甚だしい
368:名無しさん@九周年
09/03/16 03:22:30 V3AhcQl1O
子どもを注意しない親って本当のバカなんだなあと思っている
自分も騒いだけどそれはこっぴどく叱られた
だから人に迷惑をかけてはいけないという価値基盤がきちんとある
一番きいたのは知らないおじさんに本当の不快感をしめされた時
子どもだからと甘やかす人が多いわけだけど、
あれを境に自らきちんとするようになった
だからどんどん不快感をしめさないとね
369:名無しさん@九周年
09/03/16 03:22:41 pD52mQoFO
>>362
はい、すいませんでしたw
それではノシ
370:名無しさん@九周年
09/03/16 03:22:54 22vOMNjZ0
「みんな相手の気持ちを考えて行動しようぜ」
で終る話
371:名無しさん@九周年
09/03/16 03:23:05 Znhd/u840
当たり前ってのは思っていても当事者がそれを言っちゃ開き直りと取られるだけだ
うるさいのが分かっているからこそ対処しなきゃならんのに開き直って何もしない馬鹿親
372:名無しさん@九周年
09/03/16 03:23:08 wiQu+Cx20
2009年03月14日 21時35分51秒
知恵袋参加から今日で一ヶ月!テーマ:日記
YAHOO知恵袋に参加して一ヶ月経ちました。(二月からはじめたので正確には28日)
私の知恵袋へのアクセスカウンターの数は10万アクセスを超えました。
とてつもないアクセス数です。
いい回答ばかりがあるのかと思えど、読むと、批判、誹謗中傷、しりとり、なぞなぞ、変なチェーンメールのような情報ばかり。
私への妬み、嫉妬心が丸出しで、少し引きます。
私のように、お金がある生活が羨ましいんでしょ?
もっと素直になればいいのにねぇ。
そういう人はマジメに聞いている人に非常に失礼です。
私は知恵袋を、悩みの発散場と考えています。知恵袋で、私の悩みや疑問を発散できるのです。
しかし、多くの男性の書き込みは、ストレス発散の場にされています。
マジメに回答しない低俗な利用者を禁止にすべきでしょう。
心から願います。
知恵袋で釣り質問すると、かなりアクセス稼げるらしいw
373:名無しさん@九周年
09/03/16 03:23:08 1QVw49N20
子供が泣いた時に、親がどれだけ真摯な態度かどうかってことだろ。
『泣くのが当たり前』と思ってる親には周囲も気づくだろう。
謝ってほしいのではないけど、子供が泣いた時に
一生懸命あやす親ってのは、まわりもわかると思うが。
もし、それなのに文句を言う人間がいたら、それは
文句言う人間に問題があるんだろう。
だけど、こういうところで文句を言う親はたいてい、
他人の迷惑顧みず自分の子供を自由にさせて
権利ばかり主張させて義務は知らんふりさせるような親だろ。
374:名無しさん@九周年
09/03/16 03:23:16 slJPMv+t0
みんなアグネスになっていく・・・
375:名無しさん@九周年
09/03/16 03:23:23 qp5adt4/O
書き方が違ったら展開も変わっただろな
オヤジに文句言われて腹立ってたとは思うが
当然だという態度はよくない
オヤジも不景気でイライラしてたんだろ
しかし
昔から近所のオヤジで変なのはいたからな
いまに始まったことではないな
376:名無しさん@九周年
09/03/16 03:23:30 EI9EDvwC0
のり子もそろそろ誰か注意してやった方がいいと思うんだが
377:名無しさん@九周年
09/03/16 03:23:59 r2uhY6yF0
>>369
謝れる子供にはきつく言う気はない
お休みなさい
378:名無しさん@九周年
09/03/16 03:24:04 nmuZsBSs0
>>286
ドンキにDQNが多いと嘆くのは
赤ちゃん本舗に子供が多いと嘆いたりハワイには日本人が多いと嘆くのと同じw
379:名無しさん@九周年
09/03/16 03:24:33 zqYnvu3e0
お店やってるんだけどね、店の備品破壊されたり
商品を店外にもってかれたりしてるのに
親が「やんちゃな子で」なんてお仲間と談笑してやんの
もうね…正直殺意しかこみ上げてこないんですよ('A`)
380:名無しさん@九周年
09/03/16 03:24:41 owg/aflAO
子どもが騒いでしまうのは仕方ないとは思うけど、それを当たり前ってしてしまうのは間違いだと思う
俺も公共の場で子どもが騒いでたらイラっとはするけど、その親がちゃんと叱ってたりしたら子どものする事だし仕方ないかなと思って我慢するよ
まぁ大概は子どもが騒いでても放置してる事の方が多いけど
381:名無しさん@九周年
09/03/16 03:24:43 HWeP+qk30
>>363
乳児ならおしゃぶりや直抱っこ・話しかけであやす、
言葉が通じる年齢なら、乗車まえに“にんじん”をぶら下げて静かにさせる
(静かにできたらアイスクリームとかの類)、
でだいぶ大丈夫だったがなぁ。
382:名無しさん@九周年
09/03/16 03:25:13 DM4RFgFd0
どのくらいの子供かによるね。
383:名無しさん@九周年
09/03/16 03:25:25 2AeJHoB7O
電車の中とか乗り物異常に静かすぎる。
こんなに静かなのは日本だけ。
多少うるさくてもかわまない。
音楽の一つもかかってないし。
住宅とか夜中は別だが。
384:名無しさん@九周年
09/03/16 03:25:35 ep+RyGKT0
とりあえずここに書き子した奴等は負け組。
俺らの敗北。釣られてしまったのだ。
385:名無しさん@九周年
09/03/16 03:25:52 UjTf0L1AO
無職で童貞なお前らより
泣いてる子供の方がマシ
386:名無しさん@九周年
09/03/16 03:25:54 HBu3JW/m0
ちなみにバスに乗ったとき小学生が騒ぎまくってうるさかったけど運転手が注意してたな
GJと思った
これは何かの拍子で泣いたってことだろうからうるさいもどうかと思った
387:名無しさん@九周年
09/03/16 03:26:16 5nlUm5u70
>>383
ひとりで騒いどけ。
388:名無しさん@九周年
09/03/16 03:26:25 ug6+DZgrO
なんで混みまくってる店内で子供と手繋がず買い物するの?誘拐されたらどうするの?
親の都合で人込みを連れて歩くから大泣きしてるんだろうが
389:名無しさん@九周年
09/03/16 03:26:27 SH7JQGkP0
泣くのもうるさいのも当然なんだから、公共の場につれてこなければいいんだ。
390:名無しさん@九周年
09/03/16 03:26:27 aRbNxlkX0
>>383
電車の中での携帯電話での通話をやめさせるために
「携帯電話でペースメーカーが止まる」というデマをマスコミが率先して広めちゃうような国だぜ。
391:名無しさん@九周年
09/03/16 03:26:38 8QTQCMeO0
子供が泣くのは仕方ないとして、静かにさせる努力はしてほしいよなあ
392:名無しさん@九周年
09/03/16 03:26:43 XrSQ1m9U0
>>155
赤ん坊であってもあやすことはできるよ。
そもそも泣き出す可能性がある赤ん坊を連れていると言う自覚を持ってもらわないと。
誰だって下痢になるけど、バスで漏らして言い訳ではないからね。
393:名無しさん@九周年
09/03/16 03:26:43 /pO40Rfc0
確かにYahoo!知恵袋は釣りだ
さっきひらがな間違いで丸岡いづみでググったら2番目に
「丸岡いづみに毎日中出ししたらいつ妊娠しますか? - Yahoo!知恵袋」
って出てきてもん
394:名無しさん@九周年
09/03/16 03:26:44 epN9Gfjy0
>>379
弁償させればいいだけじゃん
395:名無しさん@九周年
09/03/16 03:27:00 8Q+/K4I20
都市化に伴い、人の密度が上がり子育てしにくくなった。
人前でおっぱいあげるなんてことも今ではまずないよな。
396:名無しさん@九周年
09/03/16 03:27:01 gzqk/S7/0
電車なんか静かな方がいいわ
喋りたければお店でも行け
397:名無しさん@九周年
09/03/16 03:27:10 2m4xu3NpO
>>363
でも泣き出した子を放置してたら駄目。子をあやすなど何らかの対処をする。泣き止ます目的より、周りの人に対してアプローチする目的で。
泣き止まない子よりも、それに対して何らの対処もしない親が一番腹立たしい。
398:名無しさん@九周年
09/03/16 03:27:13 0AkJ8TqP0
えらそうに母親が悪いと書き込みたいが、
自分は、言うことを聞かないめちゃくちゃなガキだったので、仕方ないと思うわ(www
黙らせろとか言われたら、多分そのオヤジに向かって余計うるさくしていたと思うし(www
399:名無しさん@九周年
09/03/16 03:28:40 zqYnvu3e0
>>394
親も謝らなかったんで「警察に相談しましょうか?」って言ったらお金くれた
400:名無しさん@九周年
09/03/16 03:28:55 Znhd/u840
>>383
嫌なら日本からでてけよ
401:名無しさん@九周年
09/03/16 03:29:02 yjUtCeJU0
しつける努力して、しかたなく騒ぐなら許容
しつける努力放棄して、騒がせるままなら親に注意するとかは有り
402:名無しさん@九周年
09/03/16 03:29:07 bLGX8pVaO
海外行って気付くけど日本のガキは公共の場で走り回ったり奇声あげたりひどいね。
おまけに最近の親は注意しない。
403:名無しさん@九周年
09/03/16 03:29:19 TxGZYdrH0
子供がうるさいのは当たり前。
親が注意するのも当たり前。
→注意される筋合いはない
???
404:名無しさん@九周年
09/03/16 03:29:22 VWN8FotL0
まあでも、今時の父母親ってのは甘やかされて育ってきた時代だし、
しょうがないだろ
ちゅうかこんな怒鳴ったりして厳しくすると子供を産みたい女はどんどん少なくなる。
ただでさえ子供を産むことで損をする時代になってしまってんだからよ。
子供が少なくなればアジアや別の国から人を仕入れるわけになるわけだが、
そうなったときにもこの怒鳴った親父はそいつらに怒鳴れるのか?
ガキがうるせーくらいなんだよ
未開の地のガキが増殖することに比べたらなんでもない
405:名無しさん@九周年
09/03/16 03:29:22 /N8p/xdk0
>>398
子供はうるさくしたがるもの
親はそれを叱るなどして、社会性を教えるもの
406:名無しさん@九周年
09/03/16 03:29:26 h26CxqHNO
先日、便所で若いパパとガキが待ってて
個室が空いてガキは一目散にその空いた個室へ
隣の個室から出てきて手洗いに行こうと近くを通った俺
しかしそのガキがトイレの扉勢いよく開けたから
扉が俺の肘にドーンってぶつかった
かなり痛くて俺も声出すくらい衝撃だったが
若いパパは一部始終見ててさらに俺と目が合っても知らん顔
もう子供のしたことだからって関係ねーのかよ
ガキに注意するなり頭下げるなりしろやボケ
家帰ってみたら青あざできてたし
407:名無しさん@九周年
09/03/16 03:29:27 472iJgafO
子供がうるさいのはしょうがないけど、それを野放しにする親はダメだ。
408:名無しさん@九周年
09/03/16 03:29:29 HBu3JW/m0
>>394
そんなレベルじゃないんだろ
それに客には文句はいわんのだ
親同士の話ってクソなげーし
409:名無しさん@九周年
09/03/16 03:29:50 2m4xu3NpO
>>394
弁償は当たり前。子を叱らなければならないのは親。
410:名無しさん@九周年
09/03/16 03:29:59 hd7asv1JO
>>372
この悪質釣り師は1ヶ月そこらで、既に100万円を稼いだのか
コイツの他の質問ひでえな
>>117
411:名無しさん@九周年
09/03/16 03:30:25 MVO55jp8O
乳児・幼児・赤ちゃん・子供………
カテゴリーが曖昧で今回のケースだとイマイチわからん。
もちろん医学的とかには一歳までが乳児、とかはっきりした線引きはあるんだろうけど。
今回のケースは3歳くらいか?
今回が新生児であれ、泣く事自体は「そりゃそうだろ」と思うけど「うるさくしてすいません」と親が一言言えばいいだけじゃね?
実際泣き止ませられなくても一言があると回りの視線もかなり違うだろうよ
412:名無しさん@九周年
09/03/16 03:30:27 0AkJ8TqP0
>>405
そりゃそうだが、こういうカスオヤジの言うことを聞く必要はないわな(www
言い方ってもんがあるわ~(w
413:名無しさん@九周年
09/03/16 03:30:32 zTSydGecO
狭いスーパーの中で通路を端から端まで使ってカゴを滑らせて遊んでる子供達
子供を注意せず、堂々と通路のド真ん中でカート持ったまま井戸端会議始めるお母さん方
私が子供に「色んな人の迷惑になるから、カゴ使ったり走り回ったりしちゃダメだよ」と注意して親にも「迷惑なので、お母さんからもちゃんと注意してもらえませんか。」と言ったら親共に逆ギレされた
「子供産んだことないくせに、偉そうに他人の家の教育に口出さないでよ!」
バカ親って…もうイヤ。子供産むのがそんなに偉いの?
414:名無しさん@九周年
09/03/16 03:30:42 1QVw49N20
>>379
そういう親って、自分の子供を肯定するわ
自分が子供に責任負わないだけなのに
『ウチの子は自由で』みたいなことを言うわ、
何しろ、社会迷惑。
415:名無しさん@九周年
09/03/16 03:30:42 c2vB8Pby0
>>768 ほれ ここ↓
【選挙】世界経済共同体党又吉イエス氏が千石イエス氏を擁立【唯一神】
スレリンク(bgame板)l50
416:名無しさん@九周年
09/03/16 03:31:14 wiQu+Cx20
>>390
うはw
心臓ペースメーカー - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
面白いなw
417:名無しさん@九周年
09/03/16 03:31:18 epN9Gfjy0
>>399
結局金取ってんじゃねーかw
がんばれ
418:名無しさん@九周年
09/03/16 03:31:20 Mq59nkhFO
今までは、「こんなところで子供に大声で泣かれたら、親は気が気じゃないだろうな」と同情の目で見ていたけど、杞憂だったことが判明。
419:名無しさん@九周年
09/03/16 03:31:34 2gySlWdqO
>>391
だね。
子供がうるさいのはあたりまえ。
ただなんかそれに甘えてる母親の態度が気にいらないな
420:名無しさん@九周年
09/03/16 03:31:34 IZxQS2KJ0
「アフォが読み間違えるのは当たり前。注意される筋合いはないw」
421:名無しさん@九周年
09/03/16 03:31:35 oZnhconW0
五月蝿いからっていうより、八つ当たりで切れてるだけだろ
順風満帆な生活を送ってる奴はまず気にしない
422:名無しさん@九周年
09/03/16 03:31:44 b0d4eKPX0
沖縄戦なら射殺して黙らせるとこだな
423:名無しさん@九周年
09/03/16 03:31:45 XYo1fQzG0
話はちょっとズレるが、子育てが難しい時代だとは思う。
小1の娘をひとりで買い物に行かせる無責任、行かせない過保護。
どっちがいいことなのか、正直わからん。
俺の子ども時代なら、過保護どころか馬鹿親のひとことだったんだがな。
ちなみに東京都世田谷区での話な。
424:名無しさん@九周年
09/03/16 03:31:51 HBu3JW/m0
>>399
すげえ
よっぽどだったんだな
425:名無しさん@九周年
09/03/16 03:31:57 HWeP+qk30
>>40
白人社会の子供のしつけが全部いいとは言わん。
マズイところもトーゼンあるんだが、
幼児を静かにつせるしつけに関しては、コツを聴くべきだと思う。
彼らは2~3歳の子供に“ギャーギャー”ではなく、
“しくしく”とか“メソメソ”とか泣くしつけをしてある。
だから泣いてもうるさくない。
426:名無しさん@九周年
09/03/16 03:32:01 x0GeJweWO
>>405
DQNに言葉は通じないから触らない方が良い
427:名無しさん@九周年
09/03/16 03:32:02 NORM3ol30
まずは本当にうるさいのが当たり前なのかの検証が必要だ
一卵性双生児を異なる環境で育てるとかして。
428:名無しさん@九周年
09/03/16 03:32:08 /E5CbueZ0
>>94
試食親子ッつうのがいてさ。20代と50代くらい。
出す試食を鬼のように食べあさっていくので
店内では有名な存在だった。
試食は店員が小さく切ってだすこともあるんだが
俺が切ってだした試食をその親子がばかぐいしやがって
地声が大きいのもあるんだが
「お客様。この試食は他のお客様にも味をお試しになって出してますので、お控えください」といった。
そしたら脱兎の如く逃げ去った。
それからというもの俺の顔を見るや逃げて行った。
まあもとから試食だけしか来ない親子だったからいいんだけど。
429:名無しさん@九周年
09/03/16 03:32:11 VWN8FotL0
>>413
もちろん産まない奴よか産む奴のほうが偉い
と国は大々的に表明してるだろ
430:名無しさん@九周年
09/03/16 03:32:23 372PDM4LO
こういう親が通勤電車にベビーカーで乗ってきそう
431:名無しさん@九周年
09/03/16 03:32:33 ODT3EREu0
赤ちゃんがむずがるなら仕方が無いが
ガキが騒ぐのは躾が悪いから
432:名無しさん@九周年
09/03/16 03:33:03 hKbAuLPA0
また知恵袋の釣りか
433:名無しさん@九周年
09/03/16 03:33:08 xxp3D4wF0
幼児を泣き止ます方法があったら教えてほしい。
モデルの女の子を口説き落とすより難しいんだぜ。
434:名無しさん@九周年
09/03/16 03:33:15 ycPBgqRjO
子供はうるさいくらいがいい
435:名無しさん@九周年
09/03/16 03:33:32 0CmNxNhA0
この子供の年齢が問題だな。
赤ちゃんならバスで泣いてたら迷惑だがみんな我慢するし
むしろ騒いだ男がバカにされる。
でもそれなりの歳の子供なら注意しない親がバカ
436:名無しさん@九周年
09/03/16 03:34:40 DwjqmsMc0
幼児がうるさいのは当たり前。
しかしそれは親が言うことではない。まわりが言うことだ。
親は内心はどうであれ「うるさくしてすみません」という態度を
あらわさなければいけない(謝る、子供を叱る等)。
そんなこともわからないとはとんだゆとりだな。
437:名無しさん@九周年
09/03/16 03:34:44 epN9Gfjy0
子供が勉強できないのは当たり前
教師ごと気に注意される筋合いはない
いそう・・・
438:名無しさん@九周年
09/03/16 03:34:46 +GvbLb5r0
なぜ泣くまで放っておくのか
泣いてからではさらに面倒だというのに
439:名無しさん@九周年
09/03/16 03:34:59 ZEebPLMM0
子供か幼児かによるな
子供なら親が馬鹿
幼児なら男が馬鹿
440:名無しさん@九周年
09/03/16 03:35:00 io6FkD690
判断するほどの状況や内容やが欠けてると思うが
泣いてるか騒いでるかまでごっちゃにして
>>1もろくに読んでないのに推測や憶測であれこれ言ってる
のはいいの?ありなの?
441:名無しさん@九周年
09/03/16 03:35:12 S0bPp8dC0
>>1って、泣き出した子供の年齢書いてないよね。
0歳なら泣いてもしゃーないなと思う部分もある。
1歳でも言って聞かせるのは難しいだろう。
2歳でギリギリ我慢出来るかな。
もちろん、親があやすとか何らかの努力をしているのが前提だけど。
でもさ、見た目で3歳以上なら親が多少努力してても納得できないな。
パッと見で考慮すべき事情(あきらかに知的障害だとか)があると思えない限り、
「躾が出来ない親・躾が出来ていない子」にしか見えない。
442:名無しさん@九周年
09/03/16 03:35:12 BxllOd580
うるさいクソガキはマスクでもさせろ
443:名無しさん@九周年
09/03/16 03:35:13 2m4xu3NpO
ここの体験談読んでると呆れるしかないね
444:名無しさん@九周年
09/03/16 03:35:14 /h+vxzNv0
>>397
あやしてもムダだから放置しろとはもちろん思わないよ。
445:名無しさん@九周年
09/03/16 03:35:21 1QVw49N20
383みたいに、すぐに『こういうのは日本だけ』みたいなこと
言うヤツいるけど、ここは日本。
外国の習慣や考え方を受け入れつつ、
日本の、恥る心や粋な文化を大事にしたいと思うだが。
446:名無しさん@九周年
09/03/16 03:35:39 QXRTIXpI0
お互い様の気持ちがないんだよな。
迷惑をかけてると思いながらしつけてる親と
うるさいけど親も頑張ってるしまだ子どもだしねっていう周囲の目という構図が
いまやまったくない。
447:名無しさん@九周年
09/03/16 03:35:47 /E5CbueZ0
>>413
それで実際に救急車で運ばれた子どもがいたよ。
店内でカートに乗って遊んでいる親子連れがいて
「危ないのでやめてください」といったら
すんげえいやな顔されたから
はっきりと
「それをしていて頭を打って救急車で運ばれたお子さんがいるんですよ,それでいいんですか?」
といったら、親子連れダンマリ。
じゃあ騒ぐんじゃねーよと思った。
448:名無しさん@九周年
09/03/16 03:35:59 NCCzcmtG0
つまりDQNが子供を作ってしまいましたので親子共々お察し下さい
ってことですよ
449:名無しさん@九周年
09/03/16 03:36:37 uFE/i3QkO
タケモトピアノのCM見せればいいんじゃねw
450:名無しさん@九周年
09/03/16 03:36:48 yd4700UwO
知恵袋とか小町ネタは釣りだと分かってるんだが
本当に>>1のような考えの馬鹿親が居るから困る
451:名無しさん@九周年
09/03/16 03:36:49 FUWnETHa0
3歳以上の子供が必要以上にはしゃいでいるのを野放しにして親はどうかと思うよ。
でもさ赤ちゃんは泣いたらあやしてもどうにもならないときはあるんだよね・・・
それを公共の乗り物に乗るなとか迷惑と言う人は子供が出来ないとわからないだろうね。
俺もその一人だったけどw
電車やバスってさお金を払えば誰でも乗れるけど、
優先席があるようにこういう人が優先されるものなんだぜ。
452:名無しさん@九周年
09/03/16 03:36:52 z2I62XSj0
子供が騒ぐことよりもそれを放置する親に対して腹が立つのよ
ちょっとでも注意すればこっちもまあまあ子供なんだからって気になる
453:名無しさん@九周年
09/03/16 03:36:57 zqYnvu3e0
>>446
親も頑張ってるしって言う部分が見られないから注意しちゃうんじゃ?
454:名無しさん@九周年
09/03/16 03:37:12 XL96hIEB0
>子育てがしにくい社会になっていると嘆いている。
躾は昔のほうが厳しかっただろ。
体罰お構いなしだし。
「昔は、他人の子供でも厳しく叱った」とか言う人もいるのにw
注意だとか以前に、相談者のレベルの低さがうかがえるな。
455:名無しさん@九周年
09/03/16 03:37:12 JB4yQcYb0
それも昔よりは外で不快な思いをすることは減ったと思うよ
昔は、人をじろじろ見ては唾を吐く輩や、「いまは餓鬼が餓鬼を生んで育ててやがる・・」云々大声でぶつぶつ呟いている輩が沢山いた
いまの大人は行儀が良いよ
456:名無しさん@九周年
09/03/16 03:37:20 BxllOd580
公共の密室にクソガキを連れて来るのは非常識
457:名無しさん@九周年
09/03/16 03:37:34 s/tVRCoyO
ゆとりとかじゃねーよ
ただのバカ親だろ
458:名無しさん@九周年
09/03/16 03:37:36 7OD3C9Rc0
このバカ親は教育ってものを受けてるのか?
幼児がうるさいのは当たり前って、、
幼児並みの言い訳やめろって感じだなw
このバカ親のように、ろくな大人にならないのは見て取れるな。
こんなバカ親の子に選ばれた幼児がかわいそう
459:名無しさん@九周年
09/03/16 03:38:52 epN9Gfjy0
>>413
わざとぶつかって損害賠償を請求するんだ
「へー、ひとにぶつけるのが教育なんですか?へー。。。で、お金の話なんですが・・・」
460:名無しさん@九周年
09/03/16 03:39:13 Znhd/u840
>>413
これからは子供だけに注意しろ
親はもう手遅れだ
461:名無しさん@九周年
09/03/16 03:39:45 BVtVvlv80
>>417
幼児の鳴き声までゴチャゴチャ言うのは正直アタマがおかしい。
神経質の極地。
そりゃ映画や劇場に連れてきてたら
親をしばいていいと思うがw
しかしながら俺は以前スペイン留学してたけど
幼稚園くらいで走り回ったり悪さをする子供はほとんど見た事無いんだよな。
日本だとゴロゴロいるのに。
462:名無しさん@九周年
09/03/16 03:39:45 neNAU7iy0
>>455
おめー年いくつよ?w
463:名無しさん@九周年
09/03/16 03:40:02 TCYKXOSIO
今の母親って「気兼ね」ってのを知らない。
自分の立場をおもんばかれと言うなら
自分も相手の立場を考えて少しは引けよ
こういう母親に限って自分の子が大きくなって手を離れたら
よそのガキにうるさいって文句言い出すんだよ
464:名無しさん@九周年
09/03/16 03:40:04 zPHH6tQEO
>>451
せめて口をおさえるべきだし、泣き止まないなら一度降りるべきだな
465:名無しさん@九周年
09/03/16 03:40:21 jwgus3eZ0
みんな白い目で見てるのに開き直りとは恥知らずな親だな。
466:名無しさん@九周年
09/03/16 03:40:21 mBIOU3aiO
はーい!ばぶー!ちゃーん!!
467:名無しさん@九周年
09/03/16 03:40:42 a1fAPgZI0
>>433
モデルの子は一万円札が好きだけど子供は100円硬貨が好きだよ
468:名無しさん@九周年
09/03/16 03:40:45 RsCNtDGb0
日本じゃどうなのかわからないけど、アメリカじゃ煩く泣いてるガキを見ると必ず話かける人が居る。
親に話かけるのでは無く、泣いて騒ぐ子供に「どうしたの?」とか「スマイル」とか話しかけている。
話しかけられると大抵大泣きしていた子もピタっと泣き止み話かけた人をジーっと見てるか、親の後ろに隠れたりしてる。
日本でこれしたらどうなるんだろうとフッと思った。
469:名無しさん@九周年
09/03/16 03:41:06 /E5CbueZ0
逆にじいさんが席を譲ってくれないって
激怒していた投稿記事がサンケイにあったな。
優先席でじじいが親子連れが席を譲ろうとしたけど
親子の隣にいた女子大生に席を譲らせた。
じじいが譲られるのは当然というスタンスで座ると
女子大生がそういう考え方はおかしくないですかって感じだった。
老人で席を譲られるのは当然。携帯マナーは守らなくて当然。はどうかと思う。
470:名無しさん@九周年
09/03/16 03:41:27 HBu3JW/m0
>>467
小学生は100億万円が好きさ
471:名無しさん@九周年
09/03/16 03:41:44 CgIRtI5d0
普通は公共機関の乗り物に乗る前に子供に躾をしとくものだ
後、騒いだ場合、子供を叱ってすぐに大人しくさせるべきだろ
472:名無しさん@九周年
09/03/16 03:42:23 g6W5Xarh0
つか日本の文化は子供と老人に甘甘だったんだよね~
なんか保守(笑)層とかいう 脳内妄想集団が勘違いしているようだが
プッ
473:名無しさん@九周年
09/03/16 03:42:48 NCCzcmtG0
>>446
最近は一般人でも相手が自分に対してちょっと粗相があっただけで
それをダシにヤクザまがいなことする奴もいる
知らない相手だと特に酷いな
昔は同和かキムチの専売特許だったんだがな
474:名無しさん@九周年
09/03/16 03:42:53 epN9Gfjy0
>>468
幼児虐待は大罪だからな
475:名無しさん@九周年
09/03/16 03:43:02 Y2YxtQ5C0
>>451
まあ、こんな社会でも子供抱えて電車に乗ってると、
結構譲ってもらえるんだよね。逆に恐縮しちゃうくらい。
でもそういう人って割りと年配の方が多い。逆に20代以下の若い人らはほとんどないな。
476:名無しさん@九周年
09/03/16 03:43:06 neNAU7iy0
つーか、この母親は五月蝿いのが当たり前で泣いても放置してたんか?
少しは静かにさせようと努力したのか?
まあ五月蝿いのが当たり前なんて言ってる時点でおつむが弱そうだけどな。
477:名無しさん@九周年
09/03/16 03:43:08 Vp+YAJohO
何このDQN親
478:名無しさん@九周年
09/03/16 03:43:12 SaOmNNvAO
親が放置してないのであれば、
子供が二歳ぐらいまでは我慢してやってくれ
本気でグズりだしたら、
泣き止ますのは本当に大変
店とかなら外に連れ出せるが
バスなんかだと親も辛い
479:名無しさん@九周年
09/03/16 03:43:16 7OD3C9Rc0
>>469
おまえ国語の成績1だったろw
ほんと頭悪そうw
480:名無しさん@九周年
09/03/16 03:43:31 2jGySXxgO
だって大人も程度が低いもの
俺よく困ってそうな人とか迷惑な奴とかに声かけるけど
どいつもこいつもコミュニケーション能力が低すぎる
今日もスーパーのレジで並んでて、
隣のレジが空いて店員が
「お待ちのお客様こちらどうぞ」って俺の後ろの奴にかけたのに
そのおっさん気づかないから
「となり空いたみたいですよ」って俺が声かけたら
そいつ俺に一瞥くれただけで、黙って隣のレジで買い物済ませやがった
今日のことは別にいいんだけど、
そういう大人が多すぎる
481:名無しさん@九周年
09/03/16 03:43:33 wnkqPhKhO
耳元でレジ袋をシャカシャカ
音鳴らしたら泣き止む実験やってた
482:名無しさん@九周年
09/03/16 03:43:42 Znhd/u840
>>451
どうにもならないから何もしないが通用するのか?
泣いてる赤ちゃんを放置する親がいたら当たり前だなっと納得するのか?
483:名無しさん@九周年
09/03/16 03:43:54 /E5CbueZ0
>>379
気持ちわかるw
万引きとかもガキどもばかりじゃないんだよね。
身重の女性とかよぼよぼのばあさんとかが
籠脱けしようとする。田舎のスーパーでよくやるよ。
484:名無しさん@九周年
09/03/16 03:44:01 8nwb3OJiO
2と6の意見で終わりだと思う
485:名無しさん@九周年
09/03/16 03:44:02 TCYKXOSIO
>>469
この親とじいさんは同じ
当たり前の顔は一般社会では敵視されるんだ
席を譲らされた女もバカ
486:名無しさん@九周年
09/03/16 03:44:15 FUWnETHa0
>>464
泣き止まないなら一度降りなきゃならんよな。
ただ、口をおさえろってまさか手や何かで塞げってことじゃないだろうなw
487:名無しさん@九周年
09/03/16 03:44:18 5B949iHb0
またヤフーの釣り記事かよ
民主擁護ヤフーは話題づくりに必死だな
488:名無しさん@九周年
09/03/16 03:44:20 cJ13Mk/o0
日本人としての品格を問われるDQNだなwww
こんな親からは、国籍はく奪の上、国外追放するのが社会的正義。
489:名無しさん@九周年
09/03/16 03:45:16 g6W5Xarh0
だから日本人は子供に甘いのが特徴だと何度いったら・・・
490:名無しさん@九周年
09/03/16 03:45:25 uGsEY/8IO
まぁファミレスや電車とかで奇声を張り上げて駆け回る子供を放置して友達との話に夢中になってる若い親みるとなぁ
491:名無しさん@九周年
09/03/16 03:45:38 AlZ5VS/F0
>子育てがしにくい社会になっていると嘆いている。
は?どう考えても子育てしやすい社会になってると思うが
492:名無しさん@九周年
09/03/16 03:45:44 ff3c8/ebO
その調子で少子化人口減少させるニダW
我々の同朋を大量移民させるために頑張るあるよW
493:名無しさん@九周年
09/03/16 03:46:16 TCYKXOSIO
>>478
そういうときは親はせめて周囲に
「申し訳なさそうな素振り」は見せるべきだな
494:名無しさん@九周年
09/03/16 03:46:37 cJ13Mk/o0
「幼児がうるさいのは当たり前。注意されるのは当然」
495:名無しさん@九周年
09/03/16 03:47:07 zPHH6tQEO
池沼の親が「池沼は騒いだり大声出すのは仕方ないから多目にみてくれ」
という意見を投書してても、母親擁護の人は当然支持するんだよな?
496:名無しさん@九周年
09/03/16 03:47:08 3fE0Oqq50
うるさいのは当たり前ってのは違うね。
そういうときに社会的な教育をするのが親の仕事なんだよ。
昔からそういう教育されてきたと思うんだけど。
あと、老人は優先席にちゃんと座って欲しいね。
老人が普通席ばかりに座るもんだから不効率極まりないし、
混み混みの状態の時なんかはハッキリ言ってすごく迷惑だよ。
497:名無しさん@九周年
09/03/16 03:47:11 rV1ol3uJO
最近の親って子供泣いても無視
抱き上げてあやそうともしない
周りが不快になってもしょうがないと思う
泣き止まそうと努力しないからな
498:名無しさん@九周年
09/03/16 03:47:12 epN9Gfjy0
子供がうるさいのは当たり前
母親は子供の代わりに謝るのが当たり前
うるさいのを迷惑だと思うのも当たり前
全然矛盾しない
499:名無しさん@九周年
09/03/16 03:47:55 oZnhconW0
>>482
甘やかしてあやせば味を占める
周りに迷惑がかかるから静かにしなさいと言うと、逆にボリュームを上げる
放置が正解
500:名無しさん@九周年
09/03/16 03:48:59 +EN8+fBR0
別に幼児が騒いでるのはシャーナイねと思う
このスレにあるバカ母の意見聞いたら考え変わった。
501:名無しさん@九周年
09/03/16 03:48:59 8v0h14fz0
みんなが他人に気を使えるようになればいいだけなのに
502:名無しさん@九周年
09/03/16 03:49:40 fnEGUCuCO
当たり前という考えが普通じゃない。
五月蠅くする理由があるのに、それを当たり前と
放っておくのはどう考えても育児放棄な件。
判らなくとも対処だけでもした方が、子供にとっても
コミュニケーションの一環になる。
それも出来なく疲れるだの大変だの言うなら、
他人の意見を呑む覚悟くらいしとけっての。
まんま子育て以前のエゴイストでしょ>>1の親。
当たり前とか便利に使ってるけど。
503:名無しさん@九周年
09/03/16 03:49:46 HWeP+qk30
>>499
まるで、話題の母親が降臨したかのようなお返事。
釣れますか?
504:名無しさん@九周年
09/03/16 03:49:53 Y2YxtQ5C0
>>495
母親擁護してるわけじゃないが、
障害者が騒いだり大声出すのはある意味仕方ないんじゃ?
黙らせろなんてその親の気持ち考えたら、俺は言えんな。
505:名無しさん@九周年
09/03/16 03:49:57 p40DyiVQO
15kgな3歳児をだっこしてあやしてる俺を誉めてくれ
506:名無しさん@九周年
09/03/16 03:50:23 chY+d6jAO
今の若い母親でも、きちんと気遣い出来る人も沢山居る。
だからこちらも譲る事で、成立するんだと思う。
しかし、あまり怒られた事がなく我が儘に育てられた奴は、
他人から注意を受けると、屁理屈をこねて逆恨みをする。
きっと周りの友人達も、そうだよね、社会が悪いよね、と慰めてるだろうww
507:名無しさん@九周年
09/03/16 03:50:41 74Uh2HeK0
まあ大多数が考えると思うけど、「子供がうるさいのは当たり前。でもそれを親が躾けて分別を付けさせるべき」だろ。
508:名無しさん@九周年
09/03/16 03:50:47 pHGmcTr8O
おしゃぶり、お気に入りのおもちゃ、連れ出す前の遊び(よく遊んでると電車内でお昼寝してくれる)、哺乳瓶。
509:名無しさん@九周年
09/03/16 03:50:51 mTvLvoDD0
シャレになんねーニュースだな…朝からキツイわ
被害者のご冥福をお祈りします
510:名無しさん@九周年
09/03/16 03:51:32 GIpd7NsA0
年齢によると思う。
赤ん坊や3歳くらいまでの幼児はしかたない。
幼稚園児や小学校低学年の場合は、静かにさせる責任が親にある。
511:名無しさん@九周年
09/03/16 03:51:32 rp0Y1am50
幼児が五月蝿いのは当たり前だが、
それを注意される筋合いが無いと踏ん反り返るのは当たり前ではないな。
他者に配慮できない者が己に配慮しろと居丈高に振舞う姿は人として醜い。
512:名無しさん@九周年
09/03/16 03:52:03 WBlAxInU0
>>416
2年前の、大阪での目撃談だが
阪神の車内で携帯に着信したバイブ音を聞いたばあさんが胸を押さえ
「人殺し-!」とわめいて乗客を混乱に陥れたことがあった
しかも、ばあさん本人は「うちの心臓いかれてもうた、死ぬ、死ぬわ、助けてー」と叫びながら
車内を歩き回る余裕を見せていたのに乗客は携帯を持ってた学生風の子をつかまえて
「殺すでわれ」「おのれは殺人犯や」と叫びながらボコボコに殴りつけていた
513:名無しさん@九周年
09/03/16 03:52:14 aDffEuF80
ADHDの子育ては超大変だ。同情する。
514:名無しさん@九周年
09/03/16 03:52:19 ZJ2kEaZo0
> 「幼児がうるさいのは当たり前。注意される筋合いはない」
幼稚園の副園長をしているが、幼児教育の専門家として言わせてもらえばこれは全く
ナンセンスな話だ。
うちの園では園児が公共交通機関を利用する際には私語などは極力させないよう
指導しているし、実際子どもたちはうまく自制できている。
保育者が子どもとの信頼関係を築けており、適時適切にことばがけをして注意を
促すことによって、まず殆どの子どもがきちんとルールを守れるようになる。
これは3歳児であっても5歳児であっても何ら変わらない。
もしこれができない子どもが居るとするなら、それは教員でも親でもいいがその子の
教育にあたっている大人の指導力不足か、あるいはもっと根本的に、「ルールを守る」
ということに関しての大人本人の姿勢が大きく影響しているのだろう。
社会に対する規範意識が薄い大人が子どもを指導しようとしても、口先で上辺だけの
物言いになってしまい、受け手の子どもは「本気で言ってないな」とすぐにわかって
しまうため、言われた直後こそ多少黙るかもしれないが、元々子どもは悪いことをして
いるとは思っていないため、すぐに元のように騒いだりしてしまうものである。
公共交通機関内で騒ぐことが絶対にいけないのだと理解していれば子どもはまず騒が
ないし、多少それを忘れることがあっても、ことばをかけられて思い出せば自制できる。
それを体罰などをせずにうまく理解させ、子どもの気持ちを「ルールを守ろう」という
方向に導けるかどうかが大人の子育ての力を示すものであって、力量不足の大人ほど
「言ってもきかないから」と子どもに恐怖を与えて意思を強要するようなことをしたり、
あるいは上のように開き直ってしまいがちである。
(続く)
515:名無しさん@九周年
09/03/16 03:52:26 kTG6n8cVO
この記事を読んで思ったことは子供よりもむしろ親に対してなんで騒ぐ子供を黙らせないんだという意味合いにも取れる。
まあ、あまり好ましくない言われ方ではあるけど。
この親に対して思うことは、子供も自分も両方悪くないと言い訳することに終始して、
子供を叱ることや親として叱らなければいけないという一番重要なことに視点が向いてないことが問題だ。
516:名無しさん@九周年
09/03/16 03:53:10 /E5CbueZ0
>>500
シャーナイと思う気持ちを変える必要はないと思うよ。
>>501がレスしているように
周りを慮る気持ちは誰もが大切にすべきだと思う。
それができない親と遭遇した場合は難しいよね。
おそらく親には気持ちは伝わらないだろうし。
517:名無しさん@九周年
09/03/16 03:53:14 jgY2kcClO
この子供はバスに慣れていなかったんだと思う。電車やバスなどの乗り物DVDを見せたりして「楽しさ」を勉強させてみてから、実際に少しだけ乗車体験させ、様子をみる。いきなり慣れない乗り物に乗せられたりしたら大人でもビックリしてしまうんじゃないかな…。
518:名無しさん@九周年
09/03/16 03:53:15 /dztyWxM0
泣く子がどうのよりもオッサンだよ問題は オッサンの精神状態がポイント
よって、だいたいが的ハズレな質問なんだよ
それよりも、たとえば子供がバスですっころんで血まみれになっても
「しらんがな」 むしろ今はこれ。
519:名無しさん@九周年
09/03/16 03:53:20 JB4yQcYb0
>>472
その甘甘だった環境で子供時代を過ごしたくせに・・
大人になったら、大人の俺に甘甘してくれですか?
いま老人に厳しい環境を作ったら、あとで辛い思いをするのはあなた自身ですよ~?
520:名無しさん@九周年
09/03/16 03:53:27 neNAU7iy0
この母親に配慮がまったくなかったんだろ。
だから他人から文句言われたんだろう。
少しでも回りに気を遣えば「しょうがないなぁ」ってなる。
五月蝿いのがあたりまえ~ って放置してりゃー文句も言われて当然。
どんな育ち方したんだろうか、この母親
521:名無しさん@九周年
09/03/16 03:53:41 qTLv3ivD0
おたがいどうしようもねえな
522:名無しさん@九周年
09/03/16 03:54:14 cJ13Mk/o0
>>511
納得。
そういう文章を書きたいが学がないので無理だった。
523:名無しさん@九周年
09/03/16 03:54:26 FUWnETHa0
>>482
何もしないなんて言ってないしw
>>475
子供の1ヶ月、2ヶ月検診の時に電車で一緒に付いて行ったんだが
席を譲ってくれたのが30~40代のサラリーマンだった。
おそらく子供がいてこちらの状況がわかるひとなんだろうね。
嫁が妊娠中に電車乗ったときもいつもそんな感じだったと言ってたし
524:名無しさん@九周年
09/03/16 03:54:29 ShsYFuRw0
馬鹿な親が多過ぎる
525:名無しさん@九周年
09/03/16 03:55:14 RsCNtDGb0
>>469
この前久々に日本に遊びに行ったんですがかなりそれカルチャーショックでした。
若者が当たり前のように優先座席に座って、お年寄りなどが乗ってきても無視。
本当に見てて違和感がありました。
私の住んでいるアメリカでは年寄りなどは乗ってくると、皆一斉に席を空けます。
本当に大袈裟でもなんでも無く、席を譲るのが当たり前かの様に年寄り、体の不自由な人、小さな子連れなどが乗ってくると皆席を立ちますよ。
日本に行った時お年寄りが乗ってきて優先座席の横に立っていても皆無視。
私は立っていたので席を譲れなかったけど、優先座席に座ってた高校生に一言いったんです。
それまで携帯をいじっていたのに急に寝た振り。。。。。お年寄りは「良いですよこう言うのは慣れてますから」と笑顔で言ってました。
すると優先座席に座っていた人が一人立って席を譲ったんです。
その譲った人はなんとお年寄りでした。
2人は世間話をし出したのですが、高校生に対する文句とか一言も言いませんでした。
こう言った光景を何度も見て、本当にカルチャーショックを受けました。
どうも日本人は「年寄りや体の不自由な人は席を譲られて当たり前と思っている、その態度が許せない」と言った考えがあるみたいですね。
私の住んでる所では「年寄り等には席を譲って当たり前」が定着しているので頼まれもしないのにサッと譲ります。
日本では頼んでも寝た振りとかして、本当に嫌な物を見た感じで不愉快でした。
526:名無しさん@九周年
09/03/16 03:55:14 ZJ2kEaZo0
>>514 の続き
> 子供の特性に無知な人には理解不能だと思います。説明しても、きっと躾の一言で
> 片付けられてしまいますよね
これなどは、力量不足を自覚していない好例であるし、冒頭の
> 「幼児がうるさいのは当たり前。注意される筋合いはない」
これは社会に対する当人の規範意識の低さを表している。
これでは子どもへ適切な教育を行うのは難しいかもしれない。
こういう方々は、きちんとした幼稚園へお子さんを入園させることをお勧めしたい。
その際に選んではいけないのは「自由保育」を重視しすぎる幼稚園である。
「自由保育」というのは端的に言えば子どもの好き勝手にしていていいという教育
方針であるが、必要なルールが身につかないほど「自由」に偏重しているとろくな
子どもに育たず、小学校へ行っても学級崩壊の元凶メンバーとして担任から目を
つけられ頻繁に保護者面談を求められるのがオチである。
保育所(保育園)の場合、教育施設でないため子どもの生理的な面倒を見ていれば
責任を果たしたことになる施設なので、一般論としては、状況が許せば幼稚園の方が良い。
むろん、保育所の中には幼稚園なみに教育内容が充実しているところもあるが、
元々が「学校」組織でないため体系的なカリキュラムを組む義務すらないため、
殆どのところが教育内容に関しては幼稚園に見劣りせざるを得ない部分があるのである。
527:名無しさん@九周年
09/03/16 03:55:22 naQ8uvEfO
まともに育てば、3歳位でも子供は周囲を意外なほど思いやる子に育つよね。
例えば足が悪いお年寄りとかに「お婆ちゃん大丈夫?」なんて声掛けて、そういう子の親は
やはりそのお年寄りを気遣って、乗り物の乗降をそっと手助けしたりしてる。
そういう親子と>>1みたいな親子って、どんな会話になるんだろうな。
528:名無しさん@九周年
09/03/16 03:56:11 ojTHH7XY0
>>1
ある意味正論かもしれんな
周りもある程度経過を見守る姿勢があってもいいかもしれん
529:名無しさん@九周年
09/03/16 03:56:30 kiwJhDC30
>>499
騒ぐとどうなるか、体で覚えさせれていたらしい俺は公共の場で騒いだことはその後一度もないぞ。
2歳か3歳のときにデパートで駄々こねたときに親父にぶん殴られたらしいが。
530:名無しさん@九周年
09/03/16 03:57:07 gukFm86D0
子供でもいろんなのがいるだろ。
ききわけのいい子供と、
わんわんわめき叫ぶのが好きなガキ
全部とはいえないが、この違いはやはり親の躾によるところが結構大きい
531:名無しさん@九周年
09/03/16 03:58:49 hHz3RW1l0
恥の概念が希薄化してるんだろ。
532:名無しさん@九周年
09/03/16 03:58:54 Jy4l51TA0
子供がいるのだから、母親である私が行きたいどこそこへ
行かれないのは「仕方がない」と思う代わりに
私が行きたいのだから、どこそこへ行くのは当然、
子供がいるのだから、うるさいのは「仕方がない」と言い張る人が増えた。
諦めどころを間違ってる。
地域全体に子育て協力してもらいたいんだろう?
優遇だけ受け取らずに、苦言も聞き入れろよ。
533:名無しさん@九周年
09/03/16 03:59:42 22vOMNjZ0
しーんとした満員電車の中で赤ん坊が激しく泣き出しちゃって
母親がおろおろしてる事はあった
うるさいというよりも「うわー母親悲惨だな・・・」と思った
周囲も諦めた空気
まあ注意してもどうしようもない状況だったからな
534:名無しさん@九周年
09/03/16 04:00:08 HWeP+qk30
>>530
行動の全てが騒がしく大声になる子供っていうのがいて、
それは親の無関心とセットになってる。
どんなに騒がしくてこっちの耳が割れると思ってても、
アイツラの耳は割れないらしいんだよな。
それ以上の声でママ友としゃべっぱなしだったり、
ケータイにかかりきりだったり。
ホントに無視してたり。
535:名無しさん@九周年
09/03/16 04:00:17 bgcxUHud0
ちゃんと躾けろ
536:名無しさん@九周年
09/03/16 04:00:46 mX+5CK0q0
ベビーカーに載ってるレベルならそうかもしれんが
それならあやすテクとかあるだろ
2,3歳になったら親が率先して注意しなきゃいけないよ
537:名無しさん@九周年
09/03/16 04:00:55 xxp3D4wF0
親の躾けが子供の性格に刷り込まれ、行動に現れるのは小学生以降だと思う。
もちろん、だからといって幼児を放置してとはいわないけどね。
ところで幼児って幼稚園児以下の子供の事だよね。
538:名無しさん@九周年
09/03/16 04:00:59 YIBBmMnu0
子供は国の宝。
子供を産めない、育てられないおまえらはゴミ。
分をわきまえてコメントしろよ
539:名無しさん@九周年
09/03/16 04:01:06 lZsehTZ40
レス読んでみても改めて思う
良く思うも悪く思うも、保護者の態度次第だな
本当は静かにさせるべきと解っていて、それでも子供が泣いていて
すまなそうにしている母親にはなんとも思わない
泣いてるよ、だから?子供が泣くのは当たり前なんだから我慢してよ
という意図がミエミエの母親だったらムカムカするね
540:名無しさん@九周年
09/03/16 04:01:17 BXAE9UxqO
現代社会は特異なお約束が溢れてるわけですよ
それを教えこむには殴るしかないでしょ
ガキなんて獣と変わらんし
541:名無しさん@九周年
09/03/16 04:01:30 lIhdfrpH0
子供が掛ける迷惑を、今教育しなかったら何時やるのだろうか
当たり前と放置してしまったら、その機会は失われるばかり
この親の言葉は一部正しい
「子育てがしにくい社会になっている」
子供を宝石のように扱って愛でる親は子育てを放棄している
人間として見てないから
人の子を育てている人間が多いことを祈ろう
542:名無しさん@九周年
09/03/16 04:01:38 ari+oH290
>529
だから、前にも書いたが
オヤジは黙ってグーパンチ!
543:名無しさん@九周年
09/03/16 04:01:41 TkCUdQp00
★URLリンク(www.asahi.com)
夫に内緒で蓄えた「へそくり」の平均額を妻の職業別でみると、
正社員などの場合は476万4000円にものぼり、
専業主婦(228万円)や、パート(250万円)を上回っている。
544:名無しさん@九周年
09/03/16 04:02:24 neNAU7iy0
>>538
勘違いもいいところだな、おまえ。
馬鹿親か?
545:名無しさん@九周年
09/03/16 04:02:40 JB4yQcYb0
>>533
欧米人ならそういうときに、通りがかりの演奏家がバイオリンを弾き始めたりして
場の緊張を和らげるんだろうが、日本人はそういうところでまだまだだよね
546:名無しさん@九周年
09/03/16 04:03:08 Znhd/u840
>>523
お前自分で書いたレスくらいちゃんと理解しとけよ
547:名無しさん@九周年
09/03/16 04:03:36 JT6vXJ4hO
うちの周りに、
犬は吠えるのが当たり前~って言ってしつけないのがいる。
子供と犬、同等ではないけど、自分はまだ子供のほうがわかる。
548:名無しさん@九周年
09/03/16 04:03:58 5B949iHb0
俺がこんなこと言われたら「幼女が好きなのは当たり前。注意される筋合いはない」といいながら幼女にベロチューしちゃうかもしれない
549:名無しさん@九周年
09/03/16 04:04:56 JmmHM5uzO
自分+友人の母子でファミレスに行ったときの話
子(二歳)がテーブルの下に食べカスをボロボロ落下させた
いつ母親が拾うかと見ていたら『そろそろ出るぅ?』と一言
その様子に呆れた自分が一言『下に落としたの拾わないで出るの?』
その時に逆ギレして母親の言い放った一言に耳を疑ったよ…
『こーゆう所に来てこっち(客)が拾うのは常識がナイ行為なんだよ?!
拾うのはあっち(店員)の仕事なんだから!!』
ちなみに、コイツは子がメニューをベロベロ舐め回してても放置するような馬鹿女
550:名無しさん@九周年
09/03/16 04:05:19 I/fXX0xq0
うるさいのはしかたがないが
あやすなりして静かにさせようとする努力が見られないと腹が立つな
551:名無しさん@九周年
09/03/16 04:05:46 BXAE9UxqO
躾は調教だな
>>538
国にとってわな
おまえはもう書き込まなくていいから黙って搾取されてろ
552:名無しさん@九周年
09/03/16 04:05:58 KnZ3PXYo0
スーパーで走り回ってるガキが何故か俺の足に良く引っかかる。
何故だか判らんが俺がウザイガキだと思うとまず間違いなくひっかある。転んでビービー泣く。
ひどいのになると陳列棚に額ぶつけて大出血したりしてる。
俺は普通に買い物してるだけなんだがなぁ。
553:名無しさん@九周年
09/03/16 04:06:06 q5fln5Yw0
幼児がうるさいのは当たり前なら、それを承知で騒ぐと他人に迷惑の
かかる場所に連れてくるのは非常識だろう。馬鹿かコイツ。
割高でもタクシーに乗ればいい。
結局この母親が未熟で、他人から叱られて情けなく、そして恥ずかしい
思いをするのが 「 単に嫌 」 ってだけだろ? 甘ったれんな馬鹿マンコw
ならそもそも、交尾して子供自体生むなよw
>>100
> 泣き声がうるさいからって怒鳴る50代男性ってどうよ
日本人の鏡であり、我々の見本であり、国の宝だね。
口で言って分からないオンナは、ぶっ飛ばして従わせるべき。
オンナは家畜、家畜には主人が必要w はい、これ心理ナリ、っとw
554:名無しさん@九周年
09/03/16 04:06:46 +EN8+fBR0
>>552
あなた巨神兵かなんか?
555:名無しさん@九周年
09/03/16 04:06:47 Jy4l51TA0
子供が騒ぐのは当たり前
犬が吠えるのは当たり前
そういう開き直りを迷惑かけてる側が自分で言い出すなよと。
周りは我慢という形で譲ってやってる。
譲られっぱなしではなく
必死に何とかしようと努力しろよ。すみませんと頭を下げろよ。
そうしないと譲り合いにならないじゃないか。
だってしょうがないでしょっっっと開き直るなよ。
譲らされっぱなしの周りの善意にも限度というものがある。
556:名無しさん@九周年
09/03/16 04:06:53 JB4yQcYb0
>>552
子供に人気者の男の人って羨ましい・・
557:名無しさん@九周年
09/03/16 04:06:59 ari+oH290
>545
通りがかりにバイオリン弾く演奏家がいる日本を想像できない。
まだまだのままでいい
558:名無しさん@九周年
09/03/16 04:07:08 0CmNxNhA0
上にあった自由保育出身の子知ってる。
そこは自由保育とはちょっと別の名前だったけど。
小学校で子供と同じクラスになったその子は授業がはじまると
廊下で寝っ転がってお絵かき。
または外に行く。
静かだから救われるかもしれないがあれは個性じゅないと思う。
559:名無しさん@九周年
09/03/16 04:07:31 6O49akxiO
この母親なら、ベビーカーで満員電車に乗るのも当たり前て言いそうやな。
560:名無しさん@九周年
09/03/16 04:07:56 8v0h14fz0
>>549
そこそこのレストランなら・・・って思ったら頭にファミレスって書いてあって
しょんぼりした
561:名無しさん@九周年
09/03/16 04:07:57 JJtZHgZi0
車に乗ればいいのになんでわざわざバスなんかに
562:名無しさん@九周年
09/03/16 04:07:57 p40DyiVQO
上の子はおとなしいが下の子は…
喧嘩するわ物は破壊するわ暴言吐くわで同じ育て方してもこんなんだしな
どうしようもないこともあるわ
563:名無しさん@九周年
09/03/16 04:08:02 lZsehTZ40
どうなるんだろうな
思春期になったら子供がグレるのは当たり前
盗んだバイクを乗り回し、騒音たてまくっても、温かい目で見て欲しい
とか言い出すのかな
564:名無しさん@九周年
09/03/16 04:08:13 hGc3jLHSO
この理屈なら「男に性欲があるのは当たり前。レイ(略」
も、まかり通るな
565:名無しさん@九周年
09/03/16 04:08:39 8kwNB2kt0
幼児だろ?赤ん坊じゃないんだ、躾可能なら
放置せずせいぜい躾けのポーズぐらい示せよ。
屁理屈捏ねて権利主張して、こいつもモンペ予備軍か、何てこった。
566:名無しさん@九周年
09/03/16 04:08:43 /E5CbueZ0
>>468
見知らぬ人が話しかけないでも
変な顔をして注意をひく行為は効果があると思うね。
なにやってんだこいつ?と思うのかはわからないけど
泣いていたことを忘れたのか静かになることはある。
567:名無しさん@九周年
09/03/16 04:09:49 HguOosFH0
最近のYahooはニュースのコメントといい2ch化しすぎだろ
568:名無しさん@九周年
09/03/16 04:10:50 Su+x/NRV0
このスレじっと見てて何か変だなぁと
思ってたんだが違和感が何かわかった。
何でもかんでも親のせいにするのってひきこもりの発想。
ガキが物理攻撃してこなきゃどうでもよくね。
569:名無しさん@九周年
09/03/16 04:11:09 e6qXiO3R0
幼児がうるさいのは仕方ない
それに対する親の態度が問題
570:名無しさん@九周年
09/03/16 04:11:21 Ntkjnky7O
>>538
親の躾かた次第で宝にもクズニートにもなるんだが
躾無しの野放しで人様に迷惑かけないような大人にならんわな
571:名無しさん@九周年
09/03/16 04:11:29 /0z0w0l0O
子供は宝とか言ってる奴は真性の馬鹿だなw
昔俺のばーちゃんが「子供を宝物扱いする人は子供を一人の人間として考えてない証拠だ」
って言ってたの思い出したわ
572:名無しさん@九周年
09/03/16 04:11:49 RsCNtDGb0
>>545
わはは、バイオリン演奏って映画の世界だな。
でもまぁ、アメリカでは周りに座ってる人が子供に話しかけるね。
「どうしたの?何がそんなに悲しいの?」とか。
泣いてる子の親はニコニコして他人と自分の子供のやり取りを見てたりするよ。
私も何度かした事があるけど、泣いてる子は泣き止むよ。
そして子供が微笑んだりするとその笑顔を褒めちぎるのがパターン。
日本じゃこう言うのは無理なのかな?
573:名無しさん@九周年
09/03/16 04:12:02 kTG6n8cVO
子供を叩くことは必要悪なのかもしれない。
確かに俺も小さい時から大学生になっても、親父に殴られることもあったよ。
しかし、親父がもしただ感情任せに手を上げていたならと思うと怒りもこみあげる。
わからせるためには殴ればいいじゃんって言ってるやつらは殴られたことあるのか?
なんで叩かれなきゃいけないの?って子供の時から理不尽に感じたりしたことはあるのか?
叩くっていうのは、子供のためにはどうしてもわからせなきゃ子供のためにはならないっていう時の最終手段じゃないか?
もし結婚して、子供が出来て、いざそういう局面になったら、やっぱりよくよく考えると思うよ。
574:名無しさん@九周年
09/03/16 04:12:02 JB4yQcYb0
>>557
最近は大きい楽器ケースを抱えた乗客をよく見掛けるようになったから
潜在的な通りがかりの演奏家は居るはず。
575:名無しさん@九周年
09/03/16 04:12:03 rpJmoimw0
沖縄戦の壕かよっ!
576:名無しさん@九周年
09/03/16 04:12:44 /dztyWxM0
そうそう「幼児」なら他人の目に対して緊張感があってもおかしくない。
奔放なのだな。
577:名無しさん@九周年
09/03/16 04:13:01 JJtZHgZi0
自由保育って怖いな。一緒にする「何か」じゃなくて何か「一緒にすること」の訓練なのにそれ放棄したら教育の意味ないじゃん
どんなゆとりが量産されてるんだろう
578:名無しさん@九周年
09/03/16 04:13:10 QSfcEows0
>>568
いいよな耳悪い奴は
579:名無しさん@九周年
09/03/16 04:13:43 p5wSdYeB0
まあ、迷惑かけているのは事実だから謝る
泣き出したのを「黙らせろ」って言うのは大人げないがな
うるさいのは当たり前とかは、50代男性と一緒で自分勝手だな
580:名無しさん@九周年
09/03/16 04:13:51 Ntkjnky7O
>>568
はあ?親に怒ってるのはほとんど子育て経験者だが
581:名無しさん@九周年
09/03/16 04:13:59 1u2ZDmo40
>>562
本気で叱って通じないなら障害児だな、下の子w
582:名無しさん@九周年
09/03/16 04:14:06 lZsjUzzfO
>>568
久しぶりにすごい馬鹿を見たぜ
やるなお前
583:名無しさん@九周年
09/03/16 04:14:08 BXAE9UxqO
いま思い出したけど、本屋にオムツだけの3歳ぐらいのガキ連れていた20代前半の母親いたわ
うんこ入ってるみたいでオムツ垂れてんのな
しかも自分の立ち読み終るまで放任
文字通り糞ガキ走りっぱなし
汚いったらありゃしない
DQNは括れ。子供産む資格なんてねぇわ
584:名無しさん@九周年
09/03/16 04:14:15 q5fln5Yw0
>>552
おはようございます、布袋 寅泰さん
585:名無しさん@九周年
09/03/16 04:14:59 22vOMNjZ0
>>557
まあバイオリンはちょっとな・・・
日本人はコレだ→URLリンク(www.youtube.com)
車内にビデオ再生機つけておいて
赤ん坊が泣き出したら誰かがスイッチ入れればいい
586:名無しさん@九周年
09/03/16 04:16:11 FIYNWS060
幼児がうるさいのは当たり前だが、
そうと分かっていて乗り合いバスに乗せる親が非常識という認識も当たり前。
読者がうるさいのは当たり前だが、
そうと分かっていて速報ではないものをスレ立てする記者が非常識という認識も当たり前。
587:名無しさん@九周年
09/03/16 04:16:13 neNAU7iy0
>>568
お前の馬鹿さに嫉妬するわw
588:名無しさん@九周年
09/03/16 04:16:51 1u2ZDmo40
>>549
ソレは向こうのほうが正しいよ。
食べ終わった食器重ねるのも本来はNG
589:名無しさん@九周年
09/03/16 04:17:08 1x08GJsJ0
よくわかってない奴がいるな。
子供が言うこと聞かない、うるさいのは当たり前だろ。自分のこと思い出せよ。
ただネグレクト親は批難されるべきということ。
590:名無しさん@九周年
09/03/16 04:17:21 g6W5Xarh0
これってやっぱり 松本人志の本の影響じゃね?
子供を注意する俺変ですか?俺がいけないの?
みたいなw
まっちゃんかっけー みたいなw
591:名無しさん@九周年
09/03/16 04:17:22 lIhdfrpH0
>>468
やはり海外は人の付き合い方を知っているな
もちろんこの親が悪いのは間違いないが、大声で怒鳴るほうもどうかと
ストレスもあるんだろうが、強い態度の出すぎると相手を頑なにさせて逆効果になる場合もある
他人に親身が一番。フレンドリー、これ最強
日本は人間関係が希薄な国
だから外面を整えるのがうまい
そんなんだから、人間関係は薄くなる。その形成は下手になる
おかげで、他人を見てるようで見ていない、疑心暗鬼が蔓延る社会になる
この問題を真剣に考えてレスするならともかく
弱みとばかりに、汚い言葉で叩くほうも同じ穴のムジナ
592:名無しさん@九周年
09/03/16 04:17:27 8nLr77LG0
5~6歳のころおもちゃ屋の店内のなかでファミコンソフト(ロックマン3)買ってほしくて駄々こねたことあったけど、
すぐさまおかんに店の外につれだされて思いっきりぶたれたな
子供の頃ってあんまり覚えてないけどそれだけはしっかり覚えてる
おかげで外では騒がしくしなくなったそうだし、我侭もいわなくなったそうだ
それぐらいの躾でもいいと思うんだけどなぁ・・・
今ならやっぱ虐待とかって言われるんだろうか
593:名無しさん@九周年
09/03/16 04:18:04 Su+x/NRV0
触れてはいけないところに触れてしまった。
文字なのにレスくれた連中がうるさく聞こえるどうしよう。
594:名無しさん@九周年
09/03/16 04:18:27 rtfOQwxyO
子供はかわいいよ。
だから子供がうるさくても俺はその子の親に腹を立てるね。
おめぇ注意しろバカ、と
595:名無しさん@九周年
09/03/16 04:18:33 AvGBiS7d0
あー、今日免許の更新に行ったら子供連れで来たDQN夫婦がいたな
案の定講習中にグズりだして室内に響く泣き声
講師も仕方なく親に外で見てるように指示したが
その場にいた全員が氏ねと思ったことだろう
つか男が面倒みてろよボケ 何しに来てるんだ
596:名無しさん@九周年
09/03/16 04:18:35 Jy4l51TA0
路線バスの、終点まであと2停留所というところで
幼児がギャン泣きしはじめた。
母親と祖母はあの手この手でなだめすかしながら
駄目そうだから次のバス停で降りましょうと話していた。
周りの目は温かかった。おせっかいで善良なおばさんが
終点まで行くのでしょう?すぐだし気にすることないわよ、と。
別の日、奇声を発して騒ぎまくりの幼児連れがいた。
親は携帯に熱中して子供のことは完全放置していた。
周りの目は当然冷たかったが、親は気づいてもいなかった。
597:名無しさん@九周年
09/03/16 04:18:35 JJtZHgZi0
>>589
映画やコンサートで大泣きされたらどーする? 逆に公園で文句いうやつぁいないだろう。
どこで線を引くんだろうな?
598:名無しさん@九周年
09/03/16 04:18:41 JB4yQcYb0
立派なスーツ着込んだ社会人のグループが車内で人間批判談話しているほうがよっぽど耳障りなんですけど
599:名無しさん@九周年
09/03/16 04:18:50 nlaSqGwf0
開き直~る その態度が~ 気に入らないのよ~ ♪
600:名無しさん@九周年
09/03/16 04:19:01 vsugmQYN0
普通の路線バスくらいならまだしも飛行機の中で泣きわめく子供はマジで迷惑
席も立てないから何も言えないし泣きやむまでやりすごすしかなくて不快
601:名無しさん@九周年
09/03/16 04:19:02 ari+oH290
元気が何より!とはいうが…
子どももおっさんも
ありあまる元気は周囲の迷惑だとw
602:名無しさん@九周年
09/03/16 04:19:19 /E5CbueZ0
>>591
変な顔をしてあげたら効果あると思うよ。
その時は親に気付かれない方がいい。
変人扱いされかねないから。
603:名無しさん@九周年
09/03/16 04:19:40 Xp+d/GHh0
幼児がうるさいのは当たり前だし、それがささいなレベルなら、わざわざ注意するのは大人気ないと思う
が、それをさらにわざわざ おかしーです! とか周りに訴えちゃうのはいっそう大人気ない
ささいなことから殴り合いや戦争に発展する様を見ているようだ
どっちかが ささいな状態のうちに 我慢すれば済んだことなのでは?
ところで、こんな議論が起きてるのがリアルではなくてネット上って所に、日本はまだ救いがあると思う
604:名無しさん@九周年
09/03/16 04:19:53 jgY2kcClO
ヒーリングミュージックで乗客は皆癒されそしてスヤスヤ…眠る
お~っと乗り越し精算を忘れずに…
605:名無しさん@九周年
09/03/16 04:21:05 DUAvKVDbO
親が怖くて、親の言う事によく従ってた
何を強制されたわけでもないけど、勉強もしたし
悪い事はやらんかった
今は、すげー主体性のない人間に育った気がする
決められた事しかできない、「使えない奴」に
親は恨んでないし、好きだから考えたくなかったけど。
ギャーギャーわめいてるガキほど上手くいったりしてな
606:名無しさん@九周年
09/03/16 04:21:20 0pgKMNSP0
バスとか電車で子供が泣いていて、腹が立ったことは一度もないな。
そんなのは子供の生理現象だから。怒るやつの気が知れない。
「あー、お母さん大変だなあ。」ぐらいにしか思わない。
607:名無しさん@九周年
09/03/16 04:21:41 AvGBiS7d0
>>593
弱すぎるだろw
まぁ気持ちはわかるがな
608:名無しさん@九周年
09/03/16 04:21:48 1u2ZDmo40
>>591
お前視野が狭いなw
その国にはその国に適した距離感ってモノが自然発生するんだよ
複数の社会でどちらかが一方的に間違ってるなんて事は幻想だ。
609:名無しさん@九周年
09/03/16 04:21:50 8v0h14fz0
>>597
それは、どう考えても映画やコンサートに連れてく親に常識がない
610:名無しさん@九周年
09/03/16 04:21:51 FUWnETHa0
>>568に対して激しくレスがあるのが笑えるw
今いる人はWBC見るために起きてるか起きた人でしょうから
ひきこもりはいないと思うけどさ
611:名無しさん@九周年
09/03/16 04:21:57 lZsjUzzfO
>>603
問題提起されたのがそもそもネット上だったってだけじゃん
現実でも起こり得るだろこのくらいの議論
612:名無しさん@九周年
09/03/16 04:22:02 g6W5Xarh0
※朝鮮は子供に厳しい。日本は子供に甘い。これ豆な。
613:名無しさん@九周年
09/03/16 04:22:08 GXgIx8iY0
>>597
>どこで線を引くんだろうな?
自分で調べろよw自分が抱いた疑問だろ?
オマエそれで何か言ったつもりか?小僧
614:名無しさん@九周年
09/03/16 04:22:18 yFSjB+Tz0
子供よりこの馬鹿親にこそ躾が必要
615:名無しさん@九周年
09/03/16 04:22:57 neNAU7iy0
>>591
いい面だけ見すぎだ、それ。
外人も躾はしっかりやってる。米軍基地が近くにあるからわかるが、
電車とかでもしっかり親が子供を見てる。日本人の子供みたいに電車や
デパート、スーパーで走り回ってる子供はいない。
616:名無しさん@九周年
09/03/16 04:23:55 JJtZHgZi0
>>613
君の日本語能力が心配だよ…
617:名無しさん@九周年
09/03/16 04:24:31 751U3vw80
ふてぶてしいな。注意した人の方がえらい。注意しないとこういう傲慢な人が増えて困る。
618:名無しさん@九周年
09/03/16 04:24:44 8GycHy9x0
正:周りの人「幼児がうるさいのは当たり前、だから気にしないでね。」
誤:幼児の親「幼児がうるさいのは当たり前、注意される筋合いは無い。」
619:名無しさん@九周年
09/03/16 04:24:49 Jy4l51TA0
>>595
夫婦どちらかの用事で外出するのに
なぜか夫婦揃って子供まで連れていく変な人が増えた。
用事のない方が、子供と一緒に留守番するなり
別の場所で待っている方が楽だと思うのだが。
620:名無しさん@九周年
09/03/16 04:25:04 /0z0w0l0O
>>610
WBCは興味ないけど自由業なんで普通に起きてる
621:名無しさん@九周年
09/03/16 04:25:49 RsCNtDGb0
>>549
もしかして日本ではそれが一般的なのかな。
私は日本を離れて20年近く経つので良くわからないんだけど、アメリカの図書館で見た光景に似てる。
図書館の中のカフェでオニギリを食べていた日本人親子が居た。
子供はオニギリの半分を床に落としたり非常に汚い食べ方をしていた。
そして親子はそのまま散らかした状態で席を立ってしまったんだよね。
その後直ぐにやってきたアメ人が床に放置されたオニギリを踏み、危うく滑ってしまう所だった。
そして「クソアジア人、こんなに散らかしてアジア人は本当にマナーが無い」と怒っていた。
チャイナタウンに行くと本当にここはアメリカと思うぐらい汚いし、アジア人のマナーの悪さが目に付く。
あの親子を見て日本人もかなりマナーが悪いのかもしれないとちょっとショックを受けた。
622:名無しさん@九周年
09/03/16 04:26:02 JB4yQcYb0
注意すれば子供が泣き止むの? 火に油を注ぐようなものじゃない?
車内から追い出したいだけなの?
623:名無しさん@九周年
09/03/16 04:26:09 C6qQbX6h0
満員電車以外なら我慢する。
でも寝てるときに隣で泣かれたら正直つらい。
624:名無しさん@九周年
09/03/16 04:26:13 NlYDmE79O
言えばわかりそうな年齢なら腹は立つかも
乳児の鳴き声にキレたりする人は少ないんじゃない?
625:名無しさん@九周年
09/03/16 04:26:47 BQYV6fw40
モンペvsキチガイ
「どちらもバスから追い出す」が正解。
626:名無しさん@九周年
09/03/16 04:27:16 JmmHM5uzO
>>588
私は前に落下物を踏ん付けたことがあるのね
店員が気付かない場合もあるわけだから
ちなみに自分の周りでは拾うのは当たり前だと言う人が多かった
627:名無しさん@九周年
09/03/16 04:27:28 0CmNxNhA0
>>596
ある。ある。
きちんとした人にはみなやさしくなる。
確かにそれはある。
628:名無しさん@九周年
09/03/16 04:27:29 1u2ZDmo40
>>620
2chでサボってねーでとっとと原稿やれw
629:名無しさん@九周年
09/03/16 04:27:31 j4eNz30iO
子供だからうるさくて当たり前が進化して、客だからクレームつけて当たり前とか、親だから教師に文句を言って当たり前になるんだね
630:名無しさん@九周年
09/03/16 04:27:33 Xp+d/GHh0
ここで親を叩いてる奴は、実際にそういう場に遭遇したことがないんだろうな
多くの場合、親は子供をあやしながら、まわりに申し訳なさそうに恐縮している
それをさらに叩くのはしのびないってことで場は収まる
そうでなくても、鬱憤をさらにその場で親に叩きつける行動力まではない
だからネットでうじうじと文句を言うw
631:名無しさん@九周年
09/03/16 04:27:33 lZsjUzzfO
>>606
まあ子供の年齢によるわな
幼児だったら俺もなんとも思わないし
>>1の子供がいくつくらいなのかで
対応は変わるかな
言葉で言って聞かせて理解できるくらいの子供が
わんわん泣いてたら流石においおいと思うが
632:名無しさん@九周年
09/03/16 04:27:40 JwsYtSVe0
アメリカの先生が日本の学校を見学して、最も呆れるのは、教室の内外で
子供が大声上げ放題の事。一方、日本の子供がアメリカの学校へ入って、
一番カルチャーショックを受けるのは、多分、アメリカ人の幼い子供達が
教の内外で当然の如く、そーっと、しめやかに話し、決して大声を出さない
事では? 日本の学校を参観したアメリカ人の先生が、言ってた。学校の入り口に
スローガンの様な垂れ幕が有ったので、あれは何を書いてあるのか、案内の先生に
聞いたら、こう書いてあったんだと。
1。声出せ!
2。顔出せ!
3。元気出せ!
もう抱腹絶倒の瞬間だったって。
633:名無しさん@九周年
09/03/16 04:28:32 d3pobTWXP
子供という生き物が未熟であるのを責めることに反論するのは解るが
その子供に、親が注意するということを促されることに、反論をするのは、親としてかなりおかしい
634:名無しさん@九周年
09/03/16 04:28:50 bI+XE4cPi
釣りだろこれ
635:名無しさん@九周年
09/03/16 04:28:56 mLEj+3Kh0
親が子供に静かにしようねとかあやしてたり、注意してたら何も言わんが
放置してたらそりゃ怒りたくもなるわな
636:名無しさん@九周年
09/03/16 04:29:06 6uNNngXq0
>>615
それもいい面だけ見すぎだ
アメリカで子供を好き勝手に走り回らせてたら命の保障はないw
子供を保護する法律も充実してるが、子供を大事にしてるんじゃなくて
法律で縛らないと親の虐待がとんでもないからだったりな
637:名無しさん@九周年
09/03/16 04:29:11 8v0h14fz0
>>622
車内から出るのが、人に迷惑をかけない一番簡単で確実な解決法だとは思う
638:名無しさん@九周年
09/03/16 04:29:26 CDBgqGSG0
見た目4歳サイズの2歳児とか普通にいるからね。
何でもそうだけど、見た目で安易に判断したら相手が可哀想だよ。
639:名無しさん@九周年
09/03/16 04:29:35 iogfnSmI0
ちゃんと翻訳すれば
「(うちの子だけ)うるさいのは当たり前、だれも文句言うんじゃない」
この女は他の子は許さないだろ
640:名無しさん@九周年
09/03/16 04:30:02 1u2ZDmo40
>>626
育ちが悪いんだな、しょうがない。
わかりにくい場所なら店員に告げ掃除してもらう
ソレが常識
641:名無しさん@九周年
09/03/16 04:30:32 /E5CbueZ0
>>630
それはいい地域・路線に住んでいるからだよ。
東京の渋谷に出没するけばいお母さんはなかなかだよ。
642:名無しさん@九周年
09/03/16 04:30:36 x7a2y2SL0
この文章では、親が子供を申し訳なさそうにしていたのか、あやそうとしたのか、開き直っていたのか分からない。
よって、判断できない。
643:名無しさん@九周年
09/03/16 04:30:50 Jy4l51TA0
騒ぐ幼児を
うるさいと思わない人・・・一歩間違えればモンペ
うるさいが我慢する人・・・普通~善良な人
うるさいと注意する人・・・その場に一人は必要な人
644:名無しさん@九周年
09/03/16 04:30:59 /0z0w0l0O
>>628
漫画家じゃねーよ!
つか自由業で即漫画家が思い至るって事は>>628は漫画家なのか?
645:名無しさん@九周年
09/03/16 04:31:28 66trMENAO
>>605 が問題の本質を突いていると思う。
俺も泣かない子供だった。
小学校に入って笑わない子供だと言われた。
中学校に入って、もっと怒れと言われた。
高校で尊敬する人間に出会え感情の出し方をやっと覚えた気がする。
646:名無しさん@九周年
09/03/16 04:31:44 kTG6n8cVO
なんか子供の時の嫌な出来事を色々思い出して鬱になったわ。
647:名無しさん@九周年
09/03/16 04:31:55 p5wSdYeB0
>>618
まあ、そう言うことだな
親も「分かってよ」とか思うのは仕方がないが、居直っちゃ駄目だな
648:名無しさん@九周年
09/03/16 04:32:04 neNAU7iy0
>>636
だから躾だろ
649:名無しさん@九周年
09/03/16 04:32:04 JmmHM5uzO
>>621
何だか日本人の恥だよね
食べ散らかしたままでは動物以下になると、個人的には思うのね
650:名無しさん@九周年
09/03/16 04:32:11 UEN7ILSh0
子供がうるさいのは仕方がないが うるさい子供を黙らせるフリでもするのが当たり前の対応 それですいませんとか一応周りにも気を使うんだよ
そうすることで周りも多少は理解を示すし ずっとそうやってきただろ
こいつが言ってるのはうるさいのは仕方ないから周りが黙れ 自分は何もしないってトンデモ理論だ 周りの迷惑考えろよバカ
じゃぁガキが病気になったら病気になるのは仕方ないから放置して済ますのか? 病院連れていくだろ そのくらい普通のことだ
親として責任も果たせないなら産むな 母親の資格ねーんだよ
651:名無しさん@九周年
09/03/16 04:32:40 X6JD4yWq0
ずいぶんとアメリカナイズされてる人きてんね
652:名無しさん@九周年
09/03/16 04:32:52 6uNNngXq0
>>630
「ここ」のソースは恐縮してない親を題材にしてる
そして恐縮してない親は一定数存在してそれが目ざわりに
思っている人がいる
653:名無しさん@九周年
09/03/16 04:32:54 BQYV6fw40
>>642 >分からない。
>よって、判断できない。
不特定匿名版で鬱憤を晴らす、その品性から
容易に想像がつくと考えるのがオトナだが・・・
654:名無しさん@九周年
09/03/16 04:32:57 AvGBiS7d0
>>632
なんか俺の知ってる日本という国の学校と違う
朝鮮かどこかと勘違いしてないか?
655:名無しさん@九周年
09/03/16 04:33:02 4AhSzYF0O
幼児がうるさいのはいいんだけど
それをあやしたり注意しない親にいらっとくるわけだが
親が何とかしようとしてれば、いらっとしない不思議
656:名無しさん@九周年
09/03/16 04:33:07 Xp+d/GHh0
>>644
ちょっと待て
原稿で即漫画が思い至るお前はアニオタなのか?
657:名無しさん@九周年
09/03/16 04:33:53 lIhdfrpH0
>>615
これは赤の他人に対してだと、今言っても遅いか
見知らぬ人間に対しては、親身になったほうが警戒心が解けるだろう的な
欧米の躾がしっかりしていて、親子の関係が深い例は知らないわけじゃない
それとは逆の結果もあるだろうけどな
自分で見返すと、ところどころ日本語がおかしいような
少し勢いで書いちまったな
一つの事例に全てを当てはめようとしたのは反省だな
語るには持ってる情報が足りなすぎた
視野が狭いね・・・案外、これが問題だと言っても、対して取り上げるべきものでもないかも
こういう親に批判が増え続けて、次第に皆静かにしようと努める社会になったりして
658:名無しさん@九周年
09/03/16 04:33:53 p40DyiVQO
ファミレスとかでは注意してくるやつはDQNなのが多いのは確か
659:名無しさん@九周年
09/03/16 04:34:36 TxGZYdrH0
子供がうるさくて、母親が「静かにしなさい!」って注意している光景は、
うるさいかもしれないが誰も我慢するだろ。よく見る光景だ。
問題は、子供がうるさいのに、親が注意してない状況。
たまにそういう場面を見るが、「お母さん、ちょっとは注意しないと駄目でしょ?」と言いたくなる。無性に。
子供がうるさいのは、みんな我慢しているのだから、
お母さんは、せめて、その場を借りて子供に電車内では静かにしようねと、子供に語りかけて欲しい。
660:名無しさん@九周年
09/03/16 04:34:47 j4eNz30iO
>>630
うるさくて当たり前と考える親が萎縮するか考えてみましょう
661:名無しさん@九周年
09/03/16 04:34:57 d3pobTWXP
幼児がうるさく、未熟なのは
生き物として当然なので、それを訓練して、成長した時のために備える
そのままだと、中身が子供のまま図体だけでかくなるからね
生物的に仕方のない事を責め立てるのは、それこそ大人げないというものだが
それを克服するための訓練を促すのも、また当然のこと
幼児がうるさいという当たり前を矯正するためのしつけと訓練
当たり前を当たり前のまま放置してどうする
662:名無しさん@九周年
09/03/16 04:34:58 Znhd/u840
>>622
泣き止むか泣き止まないは分からない
分かるのは泣いてるのを放置している親に常識がないということだけだ
663:名無しさん@九周年
09/03/16 04:35:05 PRWPstuy0
幼児が泣くのは親に甘えてるから。
したがって、そういう場面に遭遇したら幼児に話しかけるのがよい。
親以外の人間に対応することを覚えることができる。
公共心と言うものが子供心にわかるようになる。
しかし、そういうことがわからない馬鹿親が変な誤解をする可能性もあるがな。
664:名無しさん@九周年
09/03/16 04:35:15 4r3nr8R10
小学生にも満たない子供がたまに金髪になってますが何かの病気ですか?
665:名無しさん@九周年
09/03/16 04:35:37 3Ru7Jmh80
>>16
冗談で言ってるのかもしれんが、本当に子供用のリードって売ってるんだよ。
あれ使ってるのもひどい親だと思うよ。
666:名無しさん@九周年
09/03/16 04:35:53 +gJaFaY+0
親も躾がなってないな
667:名無しさん@九周年
09/03/16 04:36:04 /0z0w0l0O
>>656
いや単なる漫画好き
アニメは見ないな
あれ?漫画家だと勘違いしたんじゃなかったのか
それはスマンかった
668:名無しさん@九周年
09/03/16 04:36:18 NlYDmE79O
親が子供に躾をするって危機回避の意味もあるんじゃない?
故意の騒音が原因で障害やら暴行に至ればいくら相手を憎んでも時間は戻らんし
乳児の鳴き声で怒り狂う人間がいるかはわからんが…分別つきそうな年齢の子供なら「うるせーなクソガキ」とか暴力振るう人も居るかも知れん
669:名無しさん@九周年
09/03/16 04:36:25 0s6uy9ByO
おっさん自分も子供の時泣いてただろ?
嫁さんと喧嘩して機嫌悪かった?
でも子供があまりにもぐずったり好き放題して他人に迷惑な子供もいるし、あやさない母親もいるからこの人達の状況がわからないからどちらが悪いとは言えない…
670:名無しさん@九周年
09/03/16 04:36:46 X4/B5ziHO
つか昔からうるさい子どもなんていやがられてたと思う
今は遠慮しすぎるくらいじゃないの?
怒鳴るんじゃなくて、威厳もって静かにしなさいと言える親父が少ない
671:名無しさん@九周年
09/03/16 04:36:46 JB4yQcYb0
1990年頃~2000年代前半まで、うちの近所に子供が居なかった
子供の声のしない町内は、ただ葬式が相次ぐだけでひっそりと静まり返っていた。
子供の居る家庭が越してきて、町内にやっと日光が差してきた気配
子供の声がしないのは縁起が悪いよ
672:名無しさん@九周年
09/03/16 04:37:30 bI+XE4cPi
>>664
この前髪の毛が緑の幼子がいたけど、これも病気でしょう。
673:名無しさん@九周年
09/03/16 04:37:38 rhHl8S960
うるさいのが当たり前だと思うならバスに乗らなきゃいいんだよ。
自家用車かタクシー使えよ。
そうすりゃ誰も文句言わないだろ。
674:名無しさん@九周年
09/03/16 04:38:01 TctZDmc9O
まぁ親によって躾の仕方が違うからな
俺の兄貴が(電気工事)仲間と道路で座って休憩中に
前を通った親子の母親が子供に「勉強しないとあんな風になっちゃうわよ」って言われたらしいw
675:名無しさん@九周年
09/03/16 04:38:27 rQWdFI130
マナーを守らずに大きな顔をしている人間に厳しく接しないのは
文明人としては怠慢か、臆病か、あるいはその両方かしかない
それは決して相手への優しさではない
残念なのは、さわぐと迷惑をかける場所に幼児を連れてきた母親の、
親としての判断能力の欠如を批判する声が非常に少ないことだ
欧米が子育てをする母親に親切なのは、相手がすべき事をきちんと
出来る能力を持った人間だと見做した場合のみだよ
それ以外は無視されるか冷笑される
日本よりもひどいと思う
どこの国であれ、無知無学で非常識な母親が周りの大人たちから
手厳しくされるのは当たり前の事だし、それは今まで自発的に
そういった諸々を知ろうとしなかった本人の怠慢に全ての責任がある
別にお願いして社会で生きてもらっているわけではないのだから、
自分を律して社会に合わせるのが嫌なら、子供もろとも死ねばいい
ヒトが大人にならなくて済む方法はそれ以外にはないから
676:名無しさん@九周年
09/03/16 04:39:14 CDBgqGSG0
>>673
そういう理屈がまかり通るなら
朝の電車からデブを排除して欲しいわw
677:名無しさん@九周年
09/03/16 04:40:34 BQYV6fw40
一歩外へ出れば公道であり公共交通機関です。
自己中心的な人は
=自分を中心に世界を回すことを他人に強要する人は
お願いですから外へ出ないで下さい。
678:名無しさん@九周年
09/03/16 04:40:49 di6P6lpi0
子供が掛け替えのない宝というキレイ事が問題
クソガキなんて何の価値もねぇよ
679:名無しさん@九周年
09/03/16 04:41:06 lZsjUzzfO
>>671
そういうのと違うだろこの問題は
別に外で元気に遊んでる子供の声がうるさいから
静かにさせろとか言ってるわけじゃないんだからさ…
ウチの田舎も俺を含めて地区内に3人しか子供が
いないようなとこだったから言いたいことは分かるけど
680:名無しさん@九周年
09/03/16 04:41:30 1u2ZDmo40
>>667
その人は別の人だが…
物書きなら原稿であってるし
自由業でほかになんかあるか?
カメラマン?
681:名無しさん@九周年
09/03/16 04:41:47 d3pobTWXP
公共の場、社会の場でうるさくして、そして怒られる、やってはいけない事だと教えられる
そうやって積み重ねて、体と頭が少しずつ大人に近づいていったら
どういう事だか理解するんだろ
子供がうるさいウチは、そういう場に出すな、っていうが
まぁクラシックのコンサートにギャーギャーわめくガキを連れて行くのは親がバカというもんだが
バスの中にくらい連れ出して当然だろ
そうじゃないと永遠にガキは解らない
682:名無しさん@九周年
09/03/16 04:41:48 SIP7X2YN0
>>665
一概にも、子供用リードってありだよ。イギリスに居たころ、
4-5歳の三つ子(しかも全員男の子)を連れて買い物してる
お母さんが、三つ子用(?)のリードでアーケードを歩いてた。
ちょっと目を離したら、すぐどっか行きそうな小僧、しかも
3人だと、「ありだな」と思った。
683:名無しさん@九周年
09/03/16 04:42:01 /E5CbueZ0
>>626
ディナーを楽しむレストランならウェイターを呼ぶだろうね。
だけどファミレスなら下のサイトのコメントが適していると思う。
ただこれはコップが割れた場合という話だけど。
URLリンク(education.mag2.com)
今は、経営上の理由で、どの店も事業所もサービスが行き届いています。
そして、客はあたかもそれが当然のように振る舞っています。お客様は神様というところです。
ですから、客が立ち去った後のレストランのテーブルはとても乱雑です。
ときどき、 心ある人が、片付けやすいように少し手を加えてから席を立ちます。
ホテルに泊まった後、客が脱ぎっぱなしの浴衣が部屋に散らばっています。
心ある人は、一応たたんでいきます。
遊園地には、ゴミの掃除人がいるからと、ゴミをポイ捨てする人もいます。
中には、ゴミ掃除の人のためにゴミを捨てるという人もいるくらいです。
これらのことは、全て現代人の甘えです。客が神様というのは、 現代社会の持つ特殊な一面に過ぎません。
決して普遍的なものではないのです。
自分の不始末は自分で始末する、というのが普遍的なものなのです。
親は子育てのときそれを忘れない方がいいと思います。
先程の問題の場面でもそうですが、親はいろいろな場面で次のことを問われていると思います。
あなたは、客として行動しますか?
それとも、1人の人間として、または、 1人の親として行動しますか?
684:名無しさん@九周年
09/03/16 04:42:09 JmmHM5uzO
>>640
お前も文からしてある意味
○キ○○だな。
685:名無しさん@九周年
09/03/16 04:42:14 bE6H0/tH0
「みんな、阪神大震災のこと忘れちゃったの?」
私は神戸出身です。
中学生の時に阪神淡路大震災を経験しました。
今、麻生内閣の支持率が下がり、次の選挙で民主党が政権を取ろうとしています。
みんな、あの震災のこともう忘れちゃったんですか?
民主党は旧社会党の議員が7割を占める政党です。
名前は民主党に変わりましたが、実態は土井たか子や村山富市がいたあの社会党と変わりません。
あの震災の時、村山内閣が何をやったか、みんなもう忘れちゃったんですか?
その反自衛隊思想から自衛隊の出動を取り返しのつかないほど遅らせ、多くの人々を死に追いやったこと。
泣きながら自衛隊の出動を国会で要請した地元議員に、薄汚い野次を飛ばした社会党議員のこと。
自衛隊より先に現地入りした辻元清美等が、私たち被災者に「自衛隊は違憲です。自衛隊から食料を受け取らないでください。」と書かれたビラを配っていたこと。
本当にみんな忘れちゃったんですか?
辻元清美は今、民主党議員として活動しています。
知らないなら知ってください。
忘れているなら思い出してください。
社会党にまた政権をとらすのですか?
私はそんなの絶対に嫌です。
どうかお願いです。
686:名無しさん@九周年
09/03/16 04:42:28 Xp+d/GHh0
>>652他
恐縮しない親がどうしようもないのは確かだが、それをわざわざ声高らかに騒ぎ立てるのは
周りをもっと巻き込んで不快にさせるのでは?
そういうかわいそうな存在は見なかったことにして蓋をしてなかったことにしてしまえばいい
どこかの時点で誰かが我慢しなくちゃならないんだよ
687:名無しさん@九周年
09/03/16 04:42:42 bo5Gohoe0
両手吊革をしつつ、さりげなく老人子供を庇う位置に立ってやる男に限って若い
雌豚に寄りかかられつつ、他人様に圧し掛からないよう踏ん張る女に限って細い
688:名無しさん@九周年
09/03/16 04:43:54 qjqOC2Ku0
>>660
笑った
確かにそうだwwwwww
公共の場は静には常識。
これを教えるのが親の役目。
今の親はゆとり世代だから、完全にここを理解できない世代になっているんだろうね。
日教組ばんざいww
689:名無しさん@九周年
09/03/16 04:44:14 9DE/JtPL0
池沼の子が電車やバスでヤリタイ放題で親も容認している光景を観るとこの親に養育は無理と感じてしまいます。
690:名無しさん@九周年
09/03/16 04:44:16 GhNzIfkn0
幼児を泣き止ませるのは無理だよね。
公共交通機関で注意するのは大人気無いね。
691:名無しさん@九周年
09/03/16 04:44:17 BQYV6fw40
別に公園へ遊びに連れ出すなといっているわけじゃあない。
同じワーワーキャーキャー叫ぶのがいいとき悪いときがあること、
公園と葬式の場の違いを認識させるのが親の勤めだといっているだけ。
692:名無しさん@九周年
09/03/16 04:44:55 pHGmcTr8O
こないたホテルのバイキングに行ったら、家族連れが結構きてた。
五月蝿かったけど楽しそうだからまあいいかと思ってたら、向かいのテーブルの7人家族の5歳ぐらいガキが豪快に吐いた。
たぶん食べ過ぎ。
親もババアも慌てることなく「あらあら」みたいな感じでホテルマンに片付けさせた。
片付けてる間、母親がガキの口を拭いたぐらいで他の家族は食事続行。
片付いたあとは、何事もなかったかのように吐いたガキも一緒に食事続行。
こっちはとてもじゃないが食事続行できないから帰ったけど、あれは異星人の家族だったんだと思うことにした。
693:名無しさん@九周年
09/03/16 04:45:09 1u2ZDmo40
>>682
まー首輪するわけじゃないしね。
694:名無しさん@九周年
09/03/16 04:45:41 d3pobTWXP
つまりは、ガキに直接「なんでガキってのは泣くんだ、黙れガキ!」と言ったら・・・
いやまあ、子供に直接「静かにしなさい」というのもアリだとは思うが
黙らせろ
というのは、割と正解な気もする
695:名無しさん@九周年
09/03/16 04:45:53 Mai3saDq0
まあ、そのガキを窓から投げ捨てる勇気のある奴いないのなら、母親の勝ち。
696:名無しさん@九周年
09/03/16 04:46:24 vRzRuSk+0
今どきの親自身が、躾のなってない子供みたいなもんだが、
日本人の子孫を作っただけでも最高に素晴らしい。
自由にしてやって暖かく見守ってやれよ。
あんまゴチャゴチャ言ってると少子化もっと進むぞ。
こんなとこ書いてないで、
子供いないやつははやく作れ。相手いないやつは、はやく相手みつけろ。
697:名無しさん@九周年
09/03/16 04:46:50 lZsjUzzfO
>>695
( ゚д゚)
698:名無しさん@九周年
09/03/16 04:46:56 BQYV6fw40
>>695
川崎の池沼でそんなひとが実在したお♪
699:名無しさん@九周年
09/03/16 04:46:59 NlYDmE79O
>>687
電車の…特に入り口付近の混雑でそれは良く思うねー
自分の足で立たず当たり前に寄り掛かる人の連鎖…
寄り掛かりたくないと踏ん張りつり革を掴んでるとそれがいいんだか悪いんだか解らなくなる
700:名無しさん@九周年
09/03/16 04:47:07 Sw1tcbRvO
>>672
それは、緑毛症という病気だよ
最初は緑がかって、次にまっ青に変化する
青の時期が大体12~18ヶ月続きあとは自然と黒髪に戻るんだよ
100万人に一人の割合で非常に珍しい、特に白人系に多いんだよ
701:名無しさん@九周年
09/03/16 04:47:14 rhHl8S960
>>676
まかり通るだろ?
朝の猛烈ラッシュ時に幼児を乗せないのと同じくらい。
おまえのデブ差別とは話が違うんだわ。
702:名無しさん@九周年
09/03/16 04:47:28 neNAU7iy0
>相談者は母親のようで、バスで子供が泣き出した時、50代の男に「黙らせろ!」と注意されたという。
>相談者は、子供がうるさいのは当たり前、子育てがしにくい社会になっていると嘆いている。
>さらに、苦労が分からないはずの子育てをしたことがない人は意見を言わないでほしい、と補足されている。
経験したことない奴は意見するな、とか言っておきながら、
さも子育てしやすかった時期に子育てしていたかのように
「子育てがしにくい社会になっていると嘆いている」
703:名無しさん@九周年
09/03/16 04:47:31 j4eNz30iO
>>686
という君の意見を迷惑をかけた子供の親が言ってるんだなこの場合w
まわりが言うんでなく迷惑をかけた親がだよ?
それがいい教育かね?
704:名無しさん@九周年
09/03/16 04:49:29 Xp+d/GHh0
ここでふとソースを見直してみたが、注意された対象は子供じゃなくて、子供を黙らせない親なんだな
つまりこの親の育児放棄を見かねて、親に対して説教したってことか
これは愛を持って注意を買って出た50代男性に逆ギレするこの親が圧倒的に悪いわw
705:名無しさん@九周年
09/03/16 04:49:46 rQWdFI130
>>681
それは、ここでは、違うだろ。
お前の言い分は、ガキは他人から叱られることが前提で、そうやって成長する、
つまり人間も含めた周りの環境で子は育つって事だろだろ? それは理解できる。
ただこの問題がヘンなのは、母親が、周りの人間の子供への接触を
拒否している点なんだよ。これじゃあ子は育たないよ。そうだろ?
706:名無しさん@九周年
09/03/16 04:49:58 bI+XE4cPi
>>700
それは、知らなかったな。
覚えとくよ。
俺が見た子はランドセルを背負ってたんだけど大変なんだなぁ。
707:名無しさん@九周年
09/03/16 04:50:16 U4SDL88O0
質問者情報欄からアフィをしている自分のブログに誘導するのが目的なんだろ。
質問一覧には釣り質問がズラリ、という奴が多い。
回答者も他人に説教がしたいだけのカスみたいな奴ばかり。
知恵袋は目くそ鼻くその世界。