【話題】スパゲティやホットケーキミックスなど、安い食材で食費を節約する人が増えている★2at NEWSPLUS
【話題】スパゲティやホットケーキミックスなど、安い食材で食費を節約する人が増えている★2 - 暇つぶし2ch274:名無しさん@九周年
09/03/16 00:07:15 OZMr56hGO
庶民って俺が想像するより底辺にいるのな



275:名無しさん@九周年
09/03/16 00:07:27 oWIuLbPq0
>>271
具にもよるけど、豆腐やこんにゃく以外ならタッパに冷凍して
飲むときチンで結構いけたよ。

276:誇り高き乞食
09/03/16 00:07:27 MMqnr+qd0
>>249
牛乳の値段が安くて酪農家が牛潰してしまったからですよ。。。

酪農製品は、相手が生き物だから生産調整が難しいですよね。。。
牛乳売れないからといって、牛に餌をやらないワケにいかないしね。。。


277:名無しさん@九周年
09/03/16 00:07:56 bkPPirxq0
あと冷凍うどんも売れてるんだってな

278:名無しさん@九周年
09/03/16 00:07:58 /yOtD7sy0
>>248
>固形のパルメザンを買ってきて削れば安いと思うよ。
どう考えても安くねー
金が余ってる喪男か喪女じゃないと気安く買えない値段

279:名無しさん@九周年
09/03/16 00:07:58 L+9wtfJ20
30kg:\8000 → 10kg:\2667 → 1kg:\267 → 100g:\26

お米 150g = 約40円
ホットケーキミックス 150g = 82円

どう考えても米のほうが安くないか?


280: ◆C.Hou68...
09/03/16 00:08:47 0Mrja2WB0
>>266
実は・・・俺もラップ派なんだが・・・>>72・・・

281:名無しさん@九周年
09/03/16 00:08:55 t8XzbL600
ホントに困窮してたらネットなんてしとらんわ

282:名無しさん@九周年
09/03/16 00:09:01 IKbvUxBd0
精白米よりスパゲティのほうが食物繊維が含まれてるからいいよ
米は腹持ち悪い

283:名無しさん@九周年
09/03/16 00:09:03 qX81zQAE0
ホットケーキは美味しいけど、主食にはなりえないだろ
あんな甘いもの、毎日食えるわけない

284:名無しさん@九周年
09/03/16 00:09:07 80jg3Neq0
鍋だと湯が沸くまで結構時間かかるからフライパンで茹でる策も
あるみたいだな

285:名無しさん@九周年
09/03/16 00:09:26 TN9PpQtOO
ドレッシングも最近買ってないな。

286:名無しさん@九周年
09/03/16 00:09:37 EhBdeY3x0
スパゲティは油をやたらと使うしニンニクとか唐辛子とか刺激物をたくさんつかうので
健康に良くない。うどんやそばのほうがヘルシーだし具材も簡単でいいので結果的に
安上がり。

ま、だいたい米が安くて健康でいいので米を食う。

287:名無しさん@九周年
09/03/16 00:09:56 Ue0wmUh10
今後世界はドンドン不況の真っ只中へ突入すると多くの人が予測してる。
もはや好材料はどこにもないのでやっぱそうなってくだろう。
仏教の予言でも世紀末には想像を絶する貧困と飢餓状態が訪れ、
人々はそれが過ぎ去るまで草や木の根っこを食べてしのぐとある。

いまのうちに食える野草など調べて質素な食事に耐えられるようにしときたいと思う。

288:名無しさん@九周年
09/03/16 00:09:57 APuq/o+60
白菜シチューが満足感高いぞ。具は白菜だけな。

289:誇り高き乞食
09/03/16 00:10:20 MMqnr+qd0
>>257
もうすぐ、農水省天下り団体の輸入小麦価格改定(値下がり)したヤツが流通するんじゃね?


290:名無しさん@九周年
09/03/16 00:10:29 oWIuLbPq0
>>283
生地もそこそこ甘いけど、ほとんどは後にかけるシロップやバターの甘さだろ。
ソースや醤油でもかけて食っとけ。

291:名無しさん@九周年
09/03/16 00:10:29 NCCzcmtG0
>>274
周りが不景気だと言うから節約という名のゲームをやってるんだよ
お前もやらないと会社の会話についていけなくなるぞ

292:名無しさん@九周年
09/03/16 00:10:37 RvLEkon60
>>279
たぶん、米だとおかずがいるから?

でもやっぱりホットケーキミックスより
小麦粉から作ったほうが安いとは思う

293:名無しさん@九周年
09/03/16 00:10:42 ZhML0oNMO
お好み焼きお勧め。
キャベツ半玉分スライサーでザクザク千切りにして小麦粉(キャベツ主役なのであんまり入れなくていい)と顆粒ダシと卵と水。
あれば肉系ぶっこむ。
これでボリュームたっぷりのが2枚焼ける。
ンまい。

294:名無しさん@九周年
09/03/16 00:10:59 07+JLZIMO
米なら家族4人で毎日8合食ってる。
米もっと安くしてくれ。

295:名無しさん@九周年
09/03/16 00:11:01 1WoqNUy90
日本人ならせめて日清製粉の粉買えよ

296:名無しさん@九周年
09/03/16 00:11:19 qGSI4IBe0
あるサイトよりの抜粋です。

「みんな、阪神大震災のこと忘れちゃったの?」


私は神戸出身です。
中学生の時に阪神淡路大震災を経験しました。
今、麻生内閣の支持率が下がり、次の選挙で民主党が政権を取ろうとしています。
みんな、あの震災のこともう忘れちゃったんですか?

民主党は旧社会党の議員が7割を占める政党です。
名前は民主党に変わりましたが、実態は土井たか子や村山富市がいたあの社会党と変わりません。
あの震災の時、村山内閣が何をやったか、みんなもう忘れちゃったんですか?
その反自衛隊思想から自衛隊の出動を取り返しのつかないほど遅らせ、多くの人々を死に追いやったこと。
泣きながら自衛隊の出動を国会で要請した地元議員に、薄汚い野次を飛ばした社会党議員のこと。
自衛隊より先に現地入りした辻元清美等が、私たち被災者に「自衛隊は違憲です。自衛隊から食料を受け取らないでください。」と書かれたビラを配っていたこと。
本当にみんな忘れちゃったんですか?
辻元清美は今、民主党議員として活動しています。
知らないなら知ってください。
忘れているなら思い出してください。
社会党にまた政権をとらすのですか?
私はそんなの絶対に嫌です。
どうかお願いです。

この文章を5箇所にコピペしてください。
5箇所がダメなら3箇所でも1箇所でも構いません。
どうかお願いします。

297:名無しさん@九周年
09/03/16 00:11:56 IKbvUxBd0
国産小麦はなんで少ないんだろ

298:名無しさん@九周年
09/03/16 00:11:56 v3winee40
パスタはオリーブオイルが高いんだよなー

299:名無しさん@九周年
09/03/16 00:12:18 jIjkqsZY0
>>236
俺はスパゲッティにチーズが絶対無理な人だな
和風でも何でも粉チーズかける人っているよね


そもそもナポリタンは作らんけど


300:名無しさん@九周年
09/03/16 00:12:47 eSKX8g/K0
うどんを自分でつくるのが一番安そうだな

301:名無しさん@九周年
09/03/16 00:12:57 8lxDE7l70
学生の頃の昼飯はパスタにふりかけだったな
100円で500gは助かった

302:名無しさん@九周年
09/03/16 00:12:59 WEtPO8si0
日本では、全然問題にもなっていないけど
ホットケーキミックスに入ってるベーキングパウダー(膨張剤)の安全性の方が気になるよ
それ以外の加工食品にも。
主成分 アルミニウム=みょうばん ね。
欧米なんかは、アルミニウム使ってないよ。

303:名無しさん@九周年
09/03/16 00:13:08 Ovge0UMV0
>>298
今日1L、800円台のでっかいオリーブオイルを見たわ。

304:名無しさん@九周年
09/03/16 00:13:08 qxMEwrkQ0
>>278
そんなこと無いよ。クラフトの缶は80グラムで300円くらい?
俺が買ってる固形のチーズは1キロで3000円くらいだから少し安いくらいだが。
削りたてとじゃ味は比べものにならん。

305:誇り高き乞食
09/03/16 00:13:23 MMqnr+qd0
>>264
とうほぐの人間なら普通らしいぞ。。。w


306:名無しさん@九周年
09/03/16 00:13:27 WyLy1LYqO
>>255
小鳥のエサとして、キロ500円くらいで売ってる。皮ムキタイプならそのまま炊いて食えるが、どんな農薬入ってるかわからん。
皮つきタイプを買ってきて、そのへんに撒いとけば、ほっといても育つ。脱穀するのは大変だが。

307:名無しさん@九周年
09/03/16 00:13:36 8mOBzy14O
Jカスニュースって8割方記事中に「2ちゃんねる」って書いてあるよねw

308:名無しさん@九周年
09/03/16 00:13:40 /GMGCEl60
スーパーの半額惣菜がすぐ売り切れてしまう。。。
今日行ったら全然無かった。
仕方なくビールだけ買ってレジに行ったら
腰の曲がったお婆ちゃんが大量に購入してた。
基本、年金生活者はお金と時間たくさんあるんだから
そんなに時代の空気読まなくてもいいんじゃね^^;

309:名無しさん@九周年
09/03/16 00:13:50 v3winee40
具なしお好み焼きが一番安そう

310:名無しさん@九周年
09/03/16 00:14:01 bkPPirxq0
うどんってバリエーションなくねえか?
普通のつゆかカレーか焼きうどんしか思い浮かばない

311:名無しさん@九周年
09/03/16 00:14:04 3Rhp8w/F0
なんで天ぷらやらないの?
カンタンに作れてご馳走になるよ。材料によっては安く上がるし。

スーパーで、水で溶くだけでいい天ぷら粉を買って、
ちっこい鍋でいいから、一つ揚げ物用の鍋を用意する。
天ぷら粉からめて揚げて、塩かけるだけで逆ウマー。
特にオススメはピーマン。揚げるとビックリするほど甘くなるよ。

小魚が安く出まわってる時に、入手するのもオススメ。
この季節ならワカサギがウマー。
丸ごと揚げてカルシウムもDHAもたっぷりとれるよ。


312:名無しさん@九周年
09/03/16 00:14:09 RvLEkon60
>>300
踏みますかw

313:名無しさん@九周年
09/03/16 00:14:18 TMgaRPMp0
最近のマイブームは小松菜炒めだなー。
安いし、厚揚げとか豚バラとかと炒めれば腹持ちがいい。

314:名無しさん@九周年
09/03/16 00:15:00 oWIuLbPq0
>>298
んな贅沢品使えるかよ。
サラダ油かバター、最悪マーガリンで十分。

>>308
若いんだから、半額野菜や肉を買って自炊しろ

315:名無しさん@九周年
09/03/16 00:15:07 60T4h9Iz0
サンマひとつで39円
米0.5合で・・・ シラネ
大根おろしで20円くらい?
味噌汁12円くらい

今日の晩飯だった
全部で100円行かない気がする

316:名無しさん@九周年
09/03/16 00:15:15 t8XzbL600
ミョウバンの話が必ず出るな
色々食ってりゃ問題ないよ
ミョウバンだけ取ってりゃわからんけどさ
気になるならミョウバンフリー使えばいいだけ

317:名無しさん@九周年
09/03/16 00:15:28 APuq/o+60
>>306
鳥エサだったら麻の実おすすめ。発芽しない合法の大麻種子な。
コーヒーミルで挽いてなんにでも混ぜられる。

318:名無しさん@九周年
09/03/16 00:16:09 lXs5wpbG0
こないだ買った、オリーブオイルはケチったなぁ。EVだけど、トルコ産にした。
それでも、日清のサラダ油の3倍くらいな気がする…

319:名無しさん@九周年
09/03/16 00:16:18 RvLEkon60
>>310
URLリンク(www.wheatnoodles.org)
釜玉を忘れないでー

320:名無しさん@九周年
09/03/16 00:16:18 EhBdeY3x0
>>310
かけうどん 月見 きつね たぬき
焼きうどん ソース しょうゆ
ざるうどん
鍋焼きうどん

バリエーションありすぎ

321:名無しさん@九周年
09/03/16 00:16:49 /GMGCEl60
>>311
天ぷら興味あるけどなんか怖い・・

322:名無しさん@九周年
09/03/16 00:16:58 WkZCm+9Z0
食べるものは節約して
その分、高いサプリメントを際限なく
なんてことはないよな。
それにしても、野菜はどれだけ
摂取してんだろうな。
後々、医療費がたんまり必要になったりしそうだな。

323:名無しさん@九周年
09/03/16 00:17:50 I796reWU0
そのうち、「今日の炊き出し」ってサイトできるんじゃね? 並ぶのに根気がいるが

324:名無しさん@九周年
09/03/16 00:17:56 zeSo59cw0
萌え米ブームのときに全く関係ない釣りキチのユリッペ柄めんこいな(5kg3,000円)を
JAで購入したらびっくりするほど美味かった。
そのあと、BigAで5kg2,000円の茨城産コシヒカリ買ったらびっくりするほど不味かった。

実家では知人経由であきたこまちを貰って、都度精米して食ってるから
スーパーの状況がここまで酷いとは思わなかったよ。
卵ご飯でもキツイ。カレーでなんとか食えるレベル。

325:名無しさん@九周年
09/03/16 00:18:30 L+9wtfJ20
>>292
卵と牛乳を入れるくらいの値段で、おかずなんて作れるのに…

…まさか、買ってきた食材は一食で使い切らなきゃダメとか?


326:名無しさん@九周年
09/03/16 00:18:33 WStYBd53O
>>310
ケチャップ、オリーブオイルでミネストローネうどん
鶏でだしとって食卓レモンでベトナムフォー
でも、一番はかまたまかな

327:名無しさん@九周年
09/03/16 00:18:52 v3winee40
今日はかき揚げ丼にした
野菜も取れるしおいしいし
安いし

328:名無しさん@九周年
09/03/16 00:18:55 TMgaRPMp0
>>311
めんどくさいんだよね。

まず、てんぷら用の鍋がない。
使い終わった油を入れておくものもない。
残った油を炒め物とかで使うにしても、
毎日油を使う料理を作るわけじゃないから油が傷んじゃいそう。
家族がいる人ならいいのかもね。

329:名無しさん@九周年
09/03/16 00:19:05 5JQEGnKb0
>>6
3月1日の
【食糧】スパゲティの輸入量が過去最高を記録★5
にも全く同じ文章があるんだけど、どっかの業者さん?

330: ◆C.Hou68...
09/03/16 00:19:16 0Mrja2WB0
>>323
そうでなくても中止になってるとこが増えてるのに・・・
死活問題だろうから、倍率上がったら刺されちゃうぞ。

【東京】炊き出しに路上生活者が長い列 苦情で中止、苦渋の決断★2
スレリンク(newsplus板)

331:名無しさん@九周年
09/03/16 00:19:33 BiVDrkYB0
>>319
釜が金に見えた・・・orz

332:名無しさん@九周年
09/03/16 00:19:41 HyANXbKTO
>>322
野菜はブロッコリーを一日2株茹でてたべてるな
地元産で一つ100円くらいだが

333:名無しさん@九周年
09/03/16 00:20:00 wJSFDcxs0
トマト水煮缶ってつかえるよな。65円ブラジル産なんてのもあるし

334:名無しさん@九周年
09/03/16 00:20:05 CClPzcs+0
>>311
揚げたワカサギは美味すぎるよなw
この前なんかご飯が炊ける前に全部食ってしまったよ

335:名無しさん@九周年
09/03/16 00:20:08 ZLR8qR2b0
節子はドロップがあったらええねん。

336:名無しさん@九周年
09/03/16 00:20:20 oWIuLbPq0
>>328
>まず、てんぷら用の鍋がない。
フライパンでもいいじゃん。
玉子焼き用の小さいやつでも可。

>使い終わった油を入れておくものもない。
100円ショップにあるよ。


337:名無しさん@九周年
09/03/16 00:20:20 cKElFssm0
粉飾は止めて米食に戻れ。
日本の伝統食に戻れ。
残酷な肉食はシナチョンのもの。
神国の日本人には合わない。

338:名無しさん@九周年
09/03/16 00:20:41 rsjxD2Wo0
>>302
欧米ではアルミフリーがデフォルトなの?
ホットケーキミックスは、メジャーな森永のは香料がキツすぎるのと
なにげに粉末油脂が入ってることが気になる。
値段のこともそうだけどミックス使わず作って溶かしバター入れるほうがいい。

339:名無しさん@九周年
09/03/16 00:20:44 YIOnoOWB0
俺は自分で魚釣って
家庭菜園で作った野菜食ってるなぁ・・・
さすがに鳥は飼う気がしないので肉はしばらく食ってないが

340:名無しさん@九周年
09/03/16 00:21:02 I796reWU0
おれより醜い生活してる香具師居たんで、今日わぐっすり練れそうだ  ありがとう

341:名無しさん@九周年
09/03/16 00:21:06 oyzBCT/10
腹の減るスレだw

342:名無しさん@九周年
09/03/16 00:21:35 uAjrh/OC0
不況の話題をろくに働いていない渋谷の女子供に聞いた記事って・・・



343:名無しさん@九周年
09/03/16 00:21:45 TMgaRPMp0
>>322
炭水化物は外食すれば嫌でも口に入るから、
家では基本的に野菜中心のおかずのみで主食無し。
一人暮らしだから可能なんだと思うが。

344:名無しさん@九周年
09/03/16 00:21:49 6RAuZZIl0
貧乏人共が・・・

345:名無しさん@九周年
09/03/16 00:22:14 IKbvUxBd0
>>306脱穀は無理だな

てんぷらは掃除が大変

346:名無しさん@九周年
09/03/16 00:22:53 v3winee40
外食でわけわかんないもん食うより
自炊のほうがいいと思うけどね

347:名無しさん@九周年
09/03/16 00:23:15 TMgaRPMp0
>>336
うーん、いろいろ用意しても結局あんまり使わないと思うし。
そういう道具をそろえて使わないのが一番の無駄かなあと。

348:名無しさん@九周年
09/03/16 00:23:16 RvLEkon60
>>339
閉店間際半額セールでミンチを買って
おからを混ぜ込むとあら不思議
焼いてから冷凍しておくと便利
私はおから以外にも牛蒡とか人参とかほうれん草とかネギとか入れてる

349:名無しさん@九周年
09/03/16 00:23:59 60T4h9Iz0
揚げ物程油の処理に困るものはないな
捨てるのももったいない。かといってまたすぐに揚げ物をするかといえばそうでもない。
野菜炒め用の油として使うにしてもあまりにも量が多い。
処遇に困る

350:名無しさん@九周年
09/03/16 00:24:06 MvcKj1We0
一人暮らしをしている大学生の男がいた。
男が住んでいるのはごく普通のアパートだが、たまにおかしなことが起こった。
大学から帰ってくるとカーテンの形やゴミ箱の位置などが微妙に変わっている気がするのだ。

最近は誰かにつけられてる様な気もしてきた、流石に気味が悪くなってきた男は大学の友人に相談した。

男が「もしかして…ストーカーかな?警察に言うのが一番良いと思うけど…警察は実際に被害が無いと動いてくれないって聞くしなぁ…どうしよ……。」
と困っていると、友人は「…じゃあ大学に行ってる間ビデオカメラで部屋を撮影しておいて、
もしストーカーが部屋に侵入してるのが撮れたらそのテープもって警察に行けば良いじゃん、
不法侵入してるわけだからさすがに警察も動いてくれるだろ。」
と具体的な解決策を提示してくれた、やはり持つべきは友!これは良い案だ!と思った男は早速次の日の朝、
部屋にビデオカメラを設置して録画状態のまま大学へ行った。

大学から帰ってきた男は焦った、久々に部屋に違和感がある、
「これは期待出来る、マジにストーカー写ってるかも…」と思いながらビデオの録画を止め、再生した。

しばらくは何も写らなかった。
しかし夕方になると、知らない女が包丁を持って部屋に入ってきたのだ。
「…!!!!!!」ビビった男はすぐに友人に電話をかけた、「ヤッベー!写ってる写ってるストーカー写ってる!!!!」と若干興奮気味に伝え、
それからは録画を見ながら友人に内容を実況した。
「ゴミ箱漁ってるよぉ…」「今度は服の匂い嗅いでる…キメェ!!」今までコイツは何回も来ていたのかと思うと、
男は背筋が凍る思いだった。「これで警察も動いてくれるなぁ」と少しホッとしてると、画面の中の女は押入れに入った。
「うっわ…押し入れの中入ったよ、しかもなかなか出てこない……」などと友人と喋っていると、また誰かが部屋に入ってきた。

男は言葉を詰まらせた。
部屋に入って来たのは自分だった。
そしてビデオの中の自分はカメラに近付き録画を止める、そこでビデオは終わっていた。


押し入れにまだ女がい

351:名無しさん@九周年
09/03/16 00:24:40 6KIl9fq20
毎年つくし取りして食べてるんだけど
今年はライバルが多くて良いのが取り尽くされてた
1年に1度の楽しみなのにw

352:名無しさん@九周年
09/03/16 00:24:43 HyANXbKTO
>>348
美味そう
腹減るスレだな

353:名無しさん@九周年
09/03/16 00:25:01 eSKX8g/K0
>>339
それ、オレのリタイア後の夢だw


354:名無しさん@九周年
09/03/16 00:25:51 SXR+xG0W0
自炊だと好きなもんばっか作って食べるし
結婚して交互に作ると片寄らなくていいお

355:名無しさん@九周年
09/03/16 00:26:27 oWIuLbPq0
天ぷらって、そりゃ漬かる位の油があるのはベストだけど
別に1/3くらいしか漬からない量の油でも問題なく天ぷらできるよ。
裏返す手間が増えるだけで。

主婦がいちいち、大量の油を消費する天ぷらを、具材が漬かる量
大量に油消費してまで非経済に作ってると思うか?

356:名無しさん@九周年
09/03/16 00:27:04 bkPPirxq0
揚げ物がめんどくさいって人
電気フライヤーだと温度管理も簡単だし手軽だよ

357:名無しさん@九周年
09/03/16 00:27:11 Ue0wmUh10
>>310
形に拘ることない。
味噌汁の余りに卵とネギ入れてぶっこんでもいいし、
昆布と適当な野菜と砂糖・醤油で煮込むだけでもウマい。
ダシない奴なら三玉98円くらいで売ってる。
出来合いのダシは味の素と添加物だらけなので使わん。

358:名無しさん@九周年
09/03/16 00:27:21 E0bpMKWFO
米が高い
焼きそばやパスタは美味しい

359:名無しさん@九周年
09/03/16 00:27:26 RvLEkon60
>>346
同意
外食だと1000円出してもロクなものが食べられない
1000円あれば野菜がどれほど買えるか

360:名無しさん@九周年
09/03/16 00:27:42 J/937wuO0
>>349
鍋に油を入れすぎてない?
揚げ物するときは、鍋を傾ければ、油は半分で済むんだよね
肉とか魚とかは、二度揚げすれば、油はそんなに要らない


361:名無しさん@九周年
09/03/16 00:28:41 nm59OL0x0
近所にバリラのスパゲッティ500gが158円で売ってるんだけど安い?こんなもん?
よくあるビニールに入ってるやつじゃなくて紙の箱に入ってるんだけど。

362:名無しさん@九周年
09/03/16 00:28:42 BiVDrkYB0
>>354
最大の難関が在るんだよ・・・(;つД`)

363:名無しさん@九周年
09/03/16 00:28:43 WStYBd53O
>>346
それはいえてるコンビニ弁当より
自分でつくったのり弁のほうがウマい

364:名無しさん@九周年
09/03/16 00:28:50 TMgaRPMp0
>>356
毎日揚げ物やる人にはいいかもな

365:名無しさん@九周年
09/03/16 00:29:00 oWIuLbPq0
>>359
同意。
最近では、1000円で外食するより
1000円で食材と、ちょっとした調理器具も買えることに満足している。

同じ1000円で後に何かしら残るのがいいね。

366:名無しさん@九周年
09/03/16 00:29:15 +X11viQx0
うーん、実家が農家だから正直よくわからんネタだ
米だけは余るくらいあるからなぁ
一人暮らしの人間に毎月10k送られても食いきれんわw

367:名無しさん@九周年
09/03/16 00:29:15 VSHHf9Ju0
>>305
まじで?おら関西だ

368:名無しさん@九周年
09/03/16 00:29:29 L2poFk7A0
パスタはいつもDe Ceccoだが、他にオススメがあれば教えて欲しい。

369:名無しさん@九周年
09/03/16 00:29:38 3Rhp8w/F0
>>328
油なんて入れっぱなしでオケ。
使わない時は、火気から放しとけばいいし。
揚げるだけでいい冷凍食品(中国製以外)はかなり安価し、
冷凍庫にいれといて揚げるだけで済む。
コロッケも、野菜の素揚げもすぐ楽しめる。

揚げ物専用にちっこい鍋ひとつ用意するだけで、チョー便利だよ。
揚げたてはどんなもんでも逆ウマだし。


370:名無しさん@九周年
09/03/16 00:29:55 bgydJN8b0
金がないから1日に一回はウニ丼とアサリの味噌汁

371:名無しさん@九周年
09/03/16 00:30:39 EhBdeY3x0
揚げ物はやりたい人だけやればいいよ
一旦事故を起こすと大変なことになるから、やりたくない人は
あえてやらないで、揚げ物は惣菜屋で買ってくるだけで十分。

372:名無しさん@九周年
09/03/16 00:30:45 jIjkqsZY0
>>350
俺の部屋、大学生の時、包丁がなくなったことがあったんだよなあ

さんざ探したんだけどなくって、「包丁が盗まれた」このことに戦慄していた。
確かに「俺の部屋に泥棒に入るアホはいないだろw盗るものないしwww」って
鍵もかけてなかったんだけど。。。
友人の子も一緒に探してくれたんだけど、やっぱりなくて。


2ヶ月くらい経ったある日。キッチンに立った俺は驚いた。
元の位置に包丁が刺さっていたのだ。あれは本当に驚いた。


373:名無しさん@九周年
09/03/16 00:30:54 LtVw1znw0
>>142
お好み焼きも月に一度大量に作って冷凍しとけば、
野菜も取れて良いよね。



374:名無しさん@九周年
09/03/16 00:31:17 t8XzbL600
揚げ物自体あんまり食べないからなぁ

375:名無しさん@九周年
09/03/16 00:31:30 FB1jenOnO
外食でパスタ、ピザ、カレーの原価率をみんな知ってるから最近は流行らないよね

知り合いがパスタは儲かるってパスタ、ピザ屋始めたけど
2年であぼんしてた



376:名無しさん@九周年
09/03/16 00:31:36 AD1ObMiZ0
>>369
一度使った油って、何日も放置してても平気なんかな。

377:名無しさん@九周年
09/03/16 00:31:37 ZRh3xLv80
>>286
オリーブオイルはお通じに良いらしい
URLリンク(www.body-carelife.info)

うちは蕎麦、雑穀米派だけどw

378:誇り高き乞食
09/03/16 00:31:43 MMqnr+qd0
>>369
冷凍コロッケって、チョー安いんだよね。  知らなかったよ。。。



379:名無しさん@九周年
09/03/16 00:31:56 BeEoMNLe0
おまえら日本男児のくせに特売漁りかよww
でも安いもん買うのは楽しいよなw

380:名無しさん@九周年
09/03/16 00:32:10 bkPPirxq0
あとフライ物はフライパン使ってバターとオリーブオイルで揚げ焼きにすると
イタリア風になって美味いお

381:名無しさん@九周年
09/03/16 00:32:17 eSKX8g/K0
てんぷらって冷凍しておける?
冷凍できるならうどん用にチャレンジしてみる

382:名無しさん@九周年
09/03/16 00:32:30 L+9wtfJ20
最近、ご飯にタマネギばっかだったりする。

といっても、タマネギをフライパンの中へスライスして、
みりんと醤油で煮込んだものをご飯に…

まぁ、ある意味、肉の無い牛丼だ(^_^;
凍らせておいた柚子を少し擦って食べてる。


383:名無しさん@九周年
09/03/16 00:32:38 Ue0wmUh10
>>322
基礎的な食バランス無視しといてサプリで補えるなんてことは絶対ない、
一人暮らし始めたばっかのころの漏れはそれで体壊した。
最も外食とコンビニ弁当が毒々だったわけではあるが。
~が体に良いなどという健康法は余り信用してはいけない。
いい物でも摂り過ぎたら体に毒になる。
特に現代日本人はカロリー過剰と過食すぎ。
体に良いことはバランスよい少な目の食事と現代では毒成分をできるだけ排除することに限る。


384:名無しさん@九周年
09/03/16 00:32:58 oWIuLbPq0
>>381
具材にもよるけど、1ヶ月以上とかじゃなきゃOK。


385:名無しさん@九周年
09/03/16 00:33:01 J8zXzTmf0
>>375
ココイチが繁盛してるのが不思議。
余程うまいんならともかく。

386:名無しさん@九周年
09/03/16 00:33:10 60T4h9Iz0
なんとタメになるスレだ。
そうだな。ひっくり返せばいいだけで油の量はそんなにいらないんだよな。
良かった。これでエビの天ぷら揚げ放題だぜ。

>>361
小売だとかなり安い部類じゃない?
いつも乾物は業務用で買ってるからよくわからないけど。

387:名無しさん@九周年
09/03/16 00:33:23 7RiY1/Lo0
>>382
うまそうだけどそればっかだったら泣いちゃう

388:名無しさん@九周年
09/03/16 00:33:34 jIjkqsZY0
>>371
事故??
揚げ物くらいで大袈裟な。なんか重大な欠陥があるんじゃね?

それより>>369
そんな入れっ放しにしてたら酸化してすぐにグロまずくなるでしょ。
せめて漉せよ。

389:名無しさん@九周年
09/03/16 00:33:51 Rv1eLD2p0
数年前は10円~20円程度のうどん玉買って適当に野菜切って煮込みうどん作って食ってたなあ
2玉使えば腹いっぱいになるし野菜も一杯採れるし良い感じだったが半年続けるともううんざりだった

390:名無しさん@九周年
09/03/16 00:34:03 emKPA8+rO
>>356
電フラ買ったんだけどとにかく掃除が大変です。
油こすのにまわりベトベトになるし、洗剤使ってもネチネチするし。

391:名無しさん@九周年
09/03/16 00:34:22 wPX5s4xu0
家でスパゲッティ食べるのに、市販のソースを使う人がこんなにいるとは驚いた。
ソースなんて、自分で作った方が安いし美味しいのに。
一番手軽に出来るのはしそと納豆のスパ。
ペペロンチーノも簡単だよ。

392:名無しさん@九周年
09/03/16 00:34:24 AndJZepUP
>>292
個人の消費量だとベーキングパウダーがどうしても割高になり
自作ミックスは実はそんなにコスト面のアドバンテージが無いので
安売りホットケーキミックスのコスパは結構優秀だよ。
もちろん、自作した方がある程度は安くなるけどね。

393:名無しさん@九周年
09/03/16 00:34:31 RvLEkon60
>>375
絶対お前原価が安いからって理由だけでパスタ屋はじめただけで
料理好きじゃないだろう?っていうパスタ屋って多いよねw
確実に5年以内になくなるんだけど、また次のオーナーが…っていう

394:名無しさん@九周年
09/03/16 00:34:32 ZRh3xLv80
>>322
野菜中心。

肉なんかハタチ過ぎたら1ヶ月に1回ぐらいでOKらしいw

395:名無しさん@九周年
09/03/16 00:34:46 UbieDWZu0
>>376
とくに問題ないぞ

396:名無しさん@九周年
09/03/16 00:34:47 vS1vwFNP0
米食え

397:名無しさん@九周年
09/03/16 00:34:56 OmMMR+G/0
自民党に投票した馬鹿がいるからだよ

とりあえずゆとりは消えろ!


398:名無しさん@九周年
09/03/16 00:34:58 Ue0wmUh10
ちらうら
とっても危険な添加物リスト
URLリンク(www.aa.alles.or.jp)
食の安全を考える会
URLリンク(www.green.dti.ne.jp)

399:名無しさん@九周年
09/03/16 00:35:06 dneQk7d00
スパゲティ太るよ

400:名無しさん@九周年
09/03/16 00:35:09 J/937wuO0
>>376
スーパーで売ってる油濾し紙で、いったん濾したほうがいい。
それできっちり蓋をして空気にふれさせなければ、
今の油は精製がいいから、揚げ物でも炒めもので、もけっこう長く使えるよ。

401: ◆C.Hou68...
09/03/16 00:35:23 0Mrja2WB0
うどんは小麦粉高騰から地味に値上がりしてまだ戻ってない
それどころかまた最近、ちょっとずつ上がってるような・・・
パスタは円高還元なのに、うどんは円高還元されないのか?

402:名無しさん@九周年
09/03/16 00:35:37 eaYWQRxMO
パスタはよくお世話になる
近所に1キロ280円の店があるから

403:名無しさん@九周年
09/03/16 00:35:44 t8XzbL600
>>389
続けると飽きるし偏るから
色んなものを交互に食べるのがいいんだと思う

404:名無しさん@九周年
09/03/16 00:36:01 jIjkqsZY0
>>382
それさ、ちょっと出汁取って、ちょっと鶏肉と卵にして
親子丼にすればいいのに。。せめて卵丼。


405:名無しさん@九周年
09/03/16 00:36:26 bkPPirxq0
>>368
ルスティケーラはお薦め ディチェコよりコシと香りがよい

406:名無しさん@九周年
09/03/16 00:36:51 HzFcTzhU0
パスタもホットケーキも
飯2杯のコストに比べれば割高だろ

やはりポイントは「いかにおかずを安くたらふく」だよな。
スーパーのタイムセール最強だろ。

あと、「まぜこみご飯」はおすすめ。
少量まぜるだけで、おにぎりがおやつ感覚で食える。

407:名無しさん@九周年
09/03/16 00:36:59 LtVw1znw0
>>221
最近ほうれん草安いな。
特売の度に湯がいて小分けにジップロックに入れて冷凍してるわ。

和食にはチンして醤油かけりゃいいし、洋食にはハムor卵とバターで炒めりゃいいから
重宝してるよ。

408:名無しさん@九周年
09/03/16 00:37:02 ByXvWds70
そういえばサラダ油を実際にサラダに使う人っているの?

409:名無しさん@九周年
09/03/16 00:37:09 UbieDWZu0
「金ない」とか「金貸して」っていってくる奴に限って自炊しないんだよな

410:名無しさん@九周年
09/03/16 00:37:13 TMgaRPMp0
>>399
麺類って、食べる部分の9割以上が炭水化物になりがちだからなあ。
卵かけごはんとかも好きだけど、栄養バランスから言ったらやばすぎる。
普通に米+何かを食うのが一番だね。

411:名無しさん@九周年
09/03/16 00:37:22 ZRh3xLv80
>>392
ああ、何か知らんけど、ベーキンパウダーって使い切らない。
余るよねw
蒸パンとかしょっちゅう食いたいモンでもないし。

412:名無しさん@九周年
09/03/16 00:37:47 nm59OL0x0
>>386
そっかかなり安いのか。レスありがとう。
いつ派遣切りされるかわからんから買いだめしておこうwww

413:名無しさん@九周年
09/03/16 00:38:07 EhBdeY3x0
>>401
小麦価格は政府が半年ごとに決めるので、4月から価格が下がる。
メーカーは「これまで高騰した分で損しているので小麦価格が下がっても
製品の価格は下げない」と強気のようだが
価格を下げるメーカーが絶対に出るのでそういうわけにもいかないだろうと思う。

414: ◆C.Hou68...
09/03/16 00:38:20 0Mrja2WB0
>>404
>>382の具ならちくわかはんぺんもいいぞ。
4本100円のちくわ1本でも、小さく切って煮れば膨らんで充分満足。
4回食える

415:名無しさん@九周年
09/03/16 00:38:22 3Rhp8w/F0
>>381
天ぷらしたものを冷凍…は、やったことないが旨くはないと思う。
解凍する時に水分吸っちゃうから。
それより食材を冷凍しといて、食べる前の日に冷蔵庫に移しといて、
食べる時に、粉溶いてサッと揚げるのが一番かな。

416:名無しさん@九周年
09/03/16 00:39:12 oWIuLbPq0
>>415
うどん用ならその心配ないんじゃない?

417:名無しさん@九周年
09/03/16 00:39:23 AD1ObMiZ0
>>400
そっか、やっぱりちと面倒だな。
コスト的にも揚げ物はどうも敷居が高い。

418:名無しさん@九周年
09/03/16 00:39:24 +X11viQx0
田舎で自炊しようとすると結構高くつくんだよな
肉とか魚とかの生鮮食品が都会みたいに少人数用であまり売られてないんだよなぁ

ところで、ここで一人暮らししてる人って冷蔵庫何リットルくらいの奴使ってんの?
冷凍主体で使ってる人とかはやっぱり300?くらいの奴使ってんの?

419:名無しさん@九周年
09/03/16 00:39:32 ZRh3xLv80
>>221
今日、八百屋とスーパー行ったらピーマンが高くて買えなかった。

>>409
そうそう。生活保護系のスレでもよく言われてるけど、
生活保護の人間に限って自炊しなかったり
冷凍野菜を買ったりしている不思議w

420:名無しさん@九周年
09/03/16 00:39:32 UbieDWZu0
>>408
使うよ
酢と混ぜてドレッシングにする
安上がりだし自分で味調節できるのでいいよ

421:名無しさん@九周年
09/03/16 00:39:41 l2CrO4QCO
>>397
自民に投票したのは主に中高年だし、どういう文脈でゆとり世代を非難してるのか意味不明。

422:誇り高き乞食
09/03/16 00:39:47 MMqnr+qd0
>>401
うどんと言うか輸入小麦を使ってる製品は、農水省天下り団体が価格を決めるから、
直ぐには価格に反映されないんですよ。。。



423:名無しさん@九周年
09/03/16 00:39:49 L2poFk7A0
>>405
袋も可愛いが、値段もちょっと良い感じにあれだな。
でも、一回は探して買ってみる!!ありがと!!

424:名無しさん@九周年
09/03/16 00:40:29 J/937wuO0
>>411
ベーキングパウダー=重曹だよね
余ったら、油汚れの掃除に使えばいいよ

425:名無しさん@九周年
09/03/16 00:40:35 dneQk7d00
>>413
円高差益で安くなるのは4月からか
もうフライング気味で安くなっているみたいだけどね

426:名無しさん@九周年
09/03/16 00:40:51 RvLEkon60
>>376
大丈夫
そこはためしてガッテンのサイトを見ればわかる

>>382
たまにうどん屋とかで無料でくれる天かすを入れて卵でとじればまさに天丼
天かすは冷凍保存できます

>>392
もちろんケーキもパンも自作なのでBPは無駄にならないのですよ
特にパンは一度作ることに慣れると買うのが馬鹿馬鹿しい

427: ◆C.Hou68...
09/03/16 00:41:01 0Mrja2WB0
>>413
おお、ありがとう!4月になったらまたうどんが食える・・・かな。
3玉98円だったのが、安売りで138円だと買う気しなかったが
値下げで戻るまで楽しみに待ってよう。。

428:名無しさん@九周年
09/03/16 00:41:18 7RiY1/Lo0
まあでも最終的にはモヤシが主食の座を射止めちゃうよね

429:名無しさん@九周年
09/03/16 00:41:18 ByXvWds70
>>420
おお、マメな方ですな。

子供の頃から疑問だったんだ。うちでは炒め物やフライに使うのがメインなのに、
なんで「サラダ」油って言うのかなって。

430:名無しさん@九周年
09/03/16 00:41:28 3Rhp8w/F0
>>388
は~い!(元気にお返事)
三ヶ月に一回、油かえるだけだったけど、
これからはできるだけ濾過しやす。

431:名無しさん@九周年
09/03/16 00:42:03 bkPPirxq0
せんべいのサラダ味も変だよな

432:名無しさん@九周年
09/03/16 00:42:20 z8P4XN8B0
無駄な食事をしてないと60ぐらいであっさりと逝ってくれそうで助かるな
無駄に長生きしても苦しいだけだろうし

433: ◆C.Hou68...
09/03/16 00:42:38 0Mrja2WB0
>>422
平成の世でもお上は庶民の敵なのだな・・・
4月を楽しみに待ってるよ。うどんのうまい時期は冬だが・・・

434:名無しさん@九周年
09/03/16 00:42:42 L+9wtfJ20
>>404
いや、何故かあえてタマネギだけなんだ。
この間は、別のフライパンで豚のしょうが焼きとか作ったし。

たまに、思い出したように餃子を作りたくなるから豚のひき肉とかも
冷凍庫にストックされてたりするんだけど…

でもありがとう。
試して見るよ。

435:名無しさん@九周年
09/03/16 00:42:46 dneQk7d00
家庭的な男性がずいぶん増えましたね
奥さんなにもすることなくなっちゃうね

436:名無しさん@九周年
09/03/16 00:42:54 UbieDWZu0
>>429
あとマヨネーズを手作りする場合にも使うね
俺はそれはやらんけど

437:名無しさん@九周年
09/03/16 00:43:20 DQt6vBz60

w → この草は食べられる

w → この草は食べられない

438:名無しさん@九周年
09/03/16 00:43:41 BeEoMNLe0
明日買い物にいってこようw

439:名無しさん@九周年
09/03/16 00:43:56 EhBdeY3x0
>>431
サラダ油を使ってる
っていうだけで、野菜サラダが入ってるわけじゃないんだよな
野菜が入ってるのはサッポロポテトだけ!

440:名無しさん@九周年
09/03/16 00:44:24 bkPPirxq0
7-11が少量で100円の冷凍食品作ったら冷食の売上が倍くらいに増えたらしい

441:名無しさん@九周年
09/03/16 00:44:39 HzFcTzhU0
国民年金って払ってる?

半分も戻ってこないとか聞くけど

払うのやめよっかな(´・ω・`)

442:名無しさん@九周年
09/03/16 00:44:46 6/NdbSlU0
アパートの隣の餓鬼が夜中に掃除機掛けるせいで、
ノイズ乗りまくってTV録画が無茶苦茶なんだが、

殴りにいっていい?

443:名無しさん@九周年
09/03/16 00:44:53 Ue0wmUh10
>>418
溜め込むと絶対好きなもん多く食ってしまうし太るし無駄が出るし鮮度も悪くなる。
だいたい物や食い物溜め込むというのは貪りであって旧時代的発想だ。
数日だけ必要なもんを買ってキッチリ使い込むのが無駄が出なくて管理しやすい。
貪りはヨーガ的には癌の主原因の気質だそうな。

444:名無しさん@九周年
09/03/16 00:45:04 9MgkamPM0





空飛ぶスパゲッティモンスター教の魔の手が日本にも!!!!!!!







445:名無しさん@九周年
09/03/16 00:45:08 TMgaRPMp0
ここにいる人は、明日の弁当とかも用意してそうだな。
うちは、あまってるジャガイモを塩茹でして持っていく予定。
めんどくさいんでそれだけ。

446:名無しさん@九周年
09/03/16 00:45:09 Or+WFUka0
>>433
ざるうどんでもいいやん。
それと焼きうどん。

447:名無しさん@九周年
09/03/16 00:45:14 aJH8FORG0
>>268
食費二万だと一日千円
朝晩弁当が買える

448:名無しさん@九周年
09/03/16 00:45:25 v3winee40
自分でドレッシング作るようになると
市販の買うのが馬鹿らしくなるよな
ただ混ぜるだけでなんであんなに高いだ?

449:名無しさん@九周年
09/03/16 00:45:27 +6elfYDd0
学生時代スパゲティ屋でバイトしてたので、30種類ぐらいのレパートリーはある。
ジョリーパスタやグラッチェガーデンで出てくるようなメニューならほぼ自分で作れる。
単純な使い方の食材が多いから覚えたら楽だよ。自炊の王者だと思う。
でもパスタソース買う奴とか意味わからない。あんなの意味無い。
野菜でも魚介でもチーズでも味が出たらパスタに絡ませるだけだもの。

450:名無しさん@九周年
09/03/16 00:46:03 AD1ObMiZ0
>>418
漏れ、今年度の仕事が片付いたら新しい冷蔵庫を買うんだ。
チルド付きの250リットルくらいは欲しいねぇ。

451:名無しさん@九周年
09/03/16 00:46:15 AndJZepUP
>>426
流石に業務用の1kg缶とかは買わないでしょ。
余らせるからとかじゃなくて100g200円ぐらいの時点ですでに結構割高になっちゃうんだよっつう話ね
ましてどこのスーパーにでも置いてる日清の分包の奴とかだったら馬鹿みたいに割高

452:名無しさん@九周年
09/03/16 00:46:19 z8P4XN8B0
60以上生きるなんてそもそも不自然なんだよな
40ぐらいで童顔に見えるなんて明らかに自然の摂理に抵抗している
素直に土に返れる体が欲しい

453:名無しさん@九周年
09/03/16 00:46:21 UDt3LBms0
最近、かれー味のふりかけってヤツを見つけてから
いい加減飽きつつあったふりかけ生活がまた復活した

454:名無しさん@九周年
09/03/16 00:46:29 UbieDWZu0
>>447
休日は何食うの?

455:名無しさん@九周年
09/03/16 00:46:48 YOBcQzUw0
公明 ソウカ

社民 共産 共産

消去法で行くと結局自民しかなくね?

456:誇り高き乞食
09/03/16 00:46:56 MMqnr+qd0
>>445
「めんどくさい」って、言うな。「ダイエット」って、言っとけ。w


457:名無しさん@九周年
09/03/16 00:48:46 U/t8iHNq0
俺バジルとか栽培し始めたら、なんか嵌ってしまい
爺さんが都下だけど畑持ってるんで、少し借りようかと本気で考えてる

458:名無しさん@九周年
09/03/16 00:49:02 aVJfwm5C0
>>447
>食費二万だと一日千円
>朝晩弁当が買える

1日千円は食費3万円だろ。

459:名無しさん@九周年
09/03/16 00:49:21 KJiPzajh0
炊飯器で作ると
パンみたいな感じになるのかな


460:名無しさん@九周年
09/03/16 00:49:22 t8XzbL600
>>418
前は150リットルくらいの使ってた
雑誌で冷蔵庫なしで生活している人の記事読んで、それもアリかなと思って今は使ってない

461:名無しさん@九周年
09/03/16 00:49:27 TMgaRPMp0
>>456
会社の周りの人には既にバレてるからなあ。
小松菜炒めを丼一杯とか、ポトフ丼一杯とか、毎日そんな弁当です。
米を別に用意するのが面倒だから、それだけで完結するものにしてる。

462:名無しさん@九周年
09/03/16 00:49:55 noNMJ2cTO
サバ缶を使って炊き込みご飯
マジおすすめ

463:名無しさん@九周年
09/03/16 00:50:01 Ue0wmUh10
>>418
肉食はほんとによくない。
エコ的にも環境を破壊しエネルギーを莫大に消費する食材だし、
栄養価は悪いわ純度も粗雑。
菜食で十分良質なたんぱく質摂れるし最近は食わなくなった。
出家修行者になるわけじゃないんだから
菜食主義まで徹底する必要も無い、卵や魚類は適度に摂ればいいと思ってる。

とにかく肉はイラン

464: ◆C.Hou68...
09/03/16 00:50:04 0Mrja2WB0
>>446
それもいいんだけど、煮込みが手軽でうまいし
汁もあるから腹にたまって好きなんだよ。

野菜とかきのことかぐつぐつ煮込んでると料理したなって気になるし。
まあこれは焼きうどんでもあんまり変わらないか・・・

465:名無しさん@九周年
09/03/16 00:50:17 UbieDWZu0
>>461
小松菜炒め丼一杯はインパクトあるなw

466:名無しさん@九周年
09/03/16 00:50:43 AndJZepUP
>>418
俺は230L
一人暮らしで自炊してると、130~200L辺りのクラスで
冷蔵スペースを減らして冷凍庫をもっとでかくしたのがあればいいのになと思う

小さめの専用冷凍庫を一個買い増せってのはスペース的に無理だし電気代も無駄だし

467:名無しさん@九周年
09/03/16 00:50:55 RvLEkon60
>>451
1kgは買わないw
一応製菓の業務用店では買ってるけど
URLリンク(kakaku.journal.mycom.co.jp)
うーんホットケーキミックスもなかなか安いのね

468:名無しさん@九周年
09/03/16 00:51:03 L+9wtfJ20
>>426
ありがとう。
天カスなら、お好み焼き用にとってあるからやってみるよw


469:名無しさん@九周年
09/03/16 00:51:25 bsAdbKXN0
週3回(計500g)ほどパスタを食ってたら体重が増加してきた
予想以上にカロリーがあるのか?

470:名無しさん@九周年
09/03/16 00:51:32 ZMN+O2jL0
カルボナーラジュウジュウ 摘み立てパセリショリショリッ
焼きたてホットケーキパカッフワッ メープルシロップトットットッ…

ハムッ ハフハフ、ハフッ!!

471:名無しさん@九周年
09/03/16 00:51:33 Qrw/9/nW0
>>448
なんで高いんだ、とな?小学生かお前は。

そもそも金額の問題ではない。
材料を知ってしまうと、市販の加工品は余計なものがいろいろ
入ってるのが気になって食べられなくなる。例え安かったとしても。

472:名無しさん@九周年
09/03/16 00:51:53 aJH8FORG0
>>447
間違えた
一日666円か

473:名無しさん@九周年
09/03/16 00:51:59 U/t8iHNq0
ホットケーキはたまに食うならいいけど、頻繁に食う気にはならんなぁ


474:名無しさん@九周年
09/03/16 00:52:12 ZRh3xLv80
>>462
サバの水煮缶&大根の味噌汁で
ご飯(麦&玄米飯だけど)3杯まで行けるw

475:名無しさん@九周年
09/03/16 00:52:26 Ue0wmUh10
>>460
マメに自炊するようになってくると冷蔵庫ほんといらないんだよな。
冷凍食品なんて不味くて信用できないもん絶対買わなくなったし。

476:名無しさん@九周年
09/03/16 00:52:30 wySzgFdK0
>>435
この手のスレを見ると、独身暮らしの長い男が多いなーと感じるw
必要に迫られて、料理その他が出来るようになってしまうんだよな。

えっ、なぜそんなことを知ってるのかって? ヤボな事を聞くなよw

477:名無しさん@九周年
09/03/16 00:52:56 V+C4jJx10
>>9
品種にもよりますが、もち米よりうるち米が優性遺伝なので受粉で問題はないと
おもいますが、もち米を作っていた田んぼで、うるち米を作ると前年に落ちた
もみが発芽して混合状態になります。精米するときに粉々になったりして白米
に混入するのはわずかな量ですが、米屋が嫌がるので流通しにくいです。


478:名無しさん@九周年
09/03/16 00:53:22 RvLEkon60
>>459
蒸しパンぽくなる

479:名無しさん@九周年
09/03/16 00:53:36 HzFcTzhU0
弁当作るのめんどい人は
「自作のり弁」おすすめ

1)米といで炊飯予約 2)ほか弁の容器とのりと夕飯ののこりをあつめて寝る
3)朝おきたら容器に飯入れてのり敷いて夕飯ののこりをのっけてフタ
4)余裕あればお茶もな

ほか弁容器は輪ゴムで十分密閉されるんで便利、捨てずにとっとけ


480:名無しさん@九周年
09/03/16 00:54:21 UbieDWZu0
>>476
作るものの内容見てるとなんとなく男だって分かるよな
それが野菜系のメニューであっても

481:名無しさん@九周年
09/03/16 00:54:41 7RiY1/Lo0
>>473
ホットケーキミックスはいろいろアレンジ効くから人気ある

482:名無しさん@九周年
09/03/16 00:54:41 ZS/hT6f20
CPIもガンガン下がっていってます

483:名無しさん@九周年
09/03/16 00:54:45 Or+WFUka0
>>464
玉うどんや冷凍うどんならいいけどね。
うちには乾麺のうどんが沢山あるからな。
茹で時間が長くてなぁ。

484:名無しさん@九周年
09/03/16 00:54:53 TMgaRPMp0
>>475
それは言えてるなー。
別に冷凍食品をわざわざ食べる必要がないし。
安くて手軽な材料で、好きなものを好きなだけ作って食う方がいい。

485:名無しさん@九周年
09/03/16 00:54:55 t8XzbL600
>>469
パスタは100グラム大体380㌔㌍
それにソースが油っこかったら太る
その辺考えて食事は取らないと

486:名無しさん@九周年
09/03/16 00:55:03 +3Q5GBiD0
ホットケーキミックスってベーキングパウダーその他が入りすぎなのか何なのかよくわからんが不味い
お菓子作りには絶対に使えん

487:名無しさん@九周年
09/03/16 00:55:17 EhBdeY3x0
>>475
でもご飯を冷凍しておきたいし
肉も生の状態で食べ切るのは難しいから、少量ずつラップして
冷凍しておいたほうがいいし
ネギなんかも冷凍して麺類の薬味に簡単に投入出来る
冷凍食品は中国産が多すぎるので基本的に買わない

488:名無しさん@九周年
09/03/16 00:56:14 HzFcTzhU0
>>476
実家住みだが節約癖は幼い頃から染み込んでるよ

489: ◆C.Hou68...
09/03/16 00:56:19 0Mrja2WB0
うちの冷蔵庫今見たら、126Lで冷凍庫36Lだって。
料理は一品料理くらいだが、ご飯冷凍したり夏にアイス食うから
冷凍庫大きめで選んだ。

490:名無しさん@九周年
09/03/16 00:56:27 vUxn40Qd0
納豆は偉大
異論は認めない

491:名無しさん@九周年
09/03/16 00:56:29 rsjxD2Wo0
>>451
頻繁には使わないけど期限内には使いおわるくらいの使用頻度なので
BPて意外とコスト高なのに気づかなかった。
小麦粉1キロあたり40グラム使うとすると結構高いんだな。参考になったサンクス

492:名無しさん@九周年
09/03/16 00:56:35 RvLEkon60
うちは肉といえばミンチですが
例えばハンバーグはミンチ半額で買い
一気に大量にオーブンで焼き
ラップで包んで冷凍なので
冷凍庫は絶対必要
あとネギも安い時に買って刻んで冷凍

493:名無しさん@九周年
09/03/16 00:57:04 t8XzbL600
>>475
レンジも無くていける
大体昔は無かったもんだし、野菜も考えて買えば大丈夫だし
…でもやっぱ夏は冷蔵庫欲しくなるときがある

494:名無しさん@九周年
09/03/16 00:57:05 UbieDWZu0
むしろ問題は酒代だな
自分でつまみ作るようになっちゃうとな……
適当に塩こしょう振って鶏焼くだけでもうまくてたまらんから困る

495:名無しさん@九周年
09/03/16 00:57:29 7OHuDj1RO
家で米炊いてタッパーに詰めて、あとは職場でレトルトのカレーなり親子丼なりお湯で暖めて食うってのはどうだろう?

496:名無しさん@九周年
09/03/16 00:57:30 1XAlrfHt0
米食えよw

497:名無しさん@九周年
09/03/16 00:58:09 ZRh3xLv80
>>475
炊飯器が無いので週1-2しか米は炊かない。
4号炊いて1食分食って残りは容器につめて冷凍。
ハンバーグ4人前作って1食分食って残りは冷凍。
安い時にブロッコリー買いだめして茹でて冷凍。

なので冷凍庫はいる

498:名無しさん@九周年
09/03/16 00:58:39 HzFcTzhU0
>>495
レトルト茹でるには火がいる。
防災上嫌がられるだろ常考。

499:名無しさん@九周年
09/03/16 00:58:58 TMgaRPMp0
>>494
冷奴、鳥わさ、しらすおろし何かはそっこー用意できるのにうまいからマジ困る

500: ◆C.Hou68...
09/03/16 00:59:04 0Mrja2WB0
>>483
乾燥のはやたらとゆで時間が長いから安くても(面倒で)買えない

日清の安いのでゆで時間5分てのが99円で売ってたから、
それはたまに買うが、やっぱ玉うどんが好きだ。

501:名無しさん@九周年
09/03/16 00:59:13 t8XzbL600
>>487
ネギは水栽培してる…

502:名無しさん@九周年
09/03/16 00:59:25 Ue0wmUh10
あととにかくわしは味の素が大嫌いだ。
体が敏感なんで、味の素成分多く摂ると体がだるくなって精神も混濁してしまう。
で味の素が入ってるものを避けて買い物してると、殆どの練り物など加工食品は買えなくなってしまう。
で野菜など中心のとてもリーズナブルで健康なメニューになってしまった。
これまで大企業に踊らされどれだけ粗悪で高い物を買わされてたかと思うと非常に腹が立つ。

洗剤も同様である。
シャンプーはじめ家庭内の洗剤は全て石鹸系にしてとっても体調よくなった。

薬類は絆創膏いがい一切使わない。
風邪もちょっと我慢すれば治る。

とても安上がりで健康な生活になってきた。

ある意味不況に感謝である。

503:名無しさん@九周年
09/03/16 00:59:50 UbieDWZu0
>>498
魔法瓶使えばおk
マジでアレ便利

504:名無しさん@九周年
09/03/16 00:59:54 m30THmjE0
>>474
サバ缶は、中国のきれいな海で育ったサバを、
中国のきれいな水道水を使って、
中国人が作っているらしいから、安心。

505:名無しさん@九周年
09/03/16 01:00:14 L+9wtfJ20
スパゲッティは、持久力をつけるために
マラソンの選手が試合前に好んで食べる
って、なかったっけ?

エネルギーを長時間持たせるための食事
として人気なんだから、太りやすくなるのも
うなずける…

506:名無しさん@九周年
09/03/16 01:00:34 RvLEkon60
>>504

www

それは安心ww

507:名無しさん@九周年
09/03/16 01:01:01 HzFcTzhU0
親父がよく作ってる肴

カマボコを板に乗ったままタテに切る
わさびチューブをそのなかに塗りこむ
適当にスライス

結構うまい

508:名無しさん@九周年
09/03/16 01:01:22 ZRh3xLv80
>>504
・・・・・・・・・・・・・・・orz
サバ缶好きなのに・・・

まるはガンガレ

509:名無しさん@九周年
09/03/16 01:01:34 7ik1t6IG0
時代がようやく俺に追いついてきた

510:名無しさん@九周年
09/03/16 01:02:21 Or+WFUka0
>>499
厚揚げやさつま揚げをオーブントースターやグリルで焼くだけの奴や、
油揚げに刻んだ葱と鰹節載せて、ちょっと醤油たらしてフライパンで焼いたのも
酒の肴に最高っす。

511:名無しさん@九周年
09/03/16 01:02:30 Z4PHUbHw0
>>505
工工エエエ(´Д`)エエエ工工
パスタは血糖値を急激に上げにくい食品なので、
糖尿病の予防にはいいんだよ

512:名無しさん@九周年
09/03/16 01:02:46 slPBhgDRO
>>504
安心して死ねますね

513:名無しさん@九周年
09/03/16 01:03:06 eEpa9rU6O
ドレッシングを買ってる人は絶対自分で作った方がいいよ。
基本的には油と酢と塩胡椒だけ。
和風にしたけれはま天つゆと梅ふりかけを混ぜる。
玉ねぎのみじん切りをいれてもいいし。
マヨネーズとパセリを加えればフレンチドレッシング風になる。
ドレッシングじゃないけど醤油に紫蘇を漬けこむといい調味料になるよ。

514:名無しさん@九周年
09/03/16 01:03:08 RvLEkon60
>>505
早くエネルギーに転換できるから
じゃなかったっけ?

515:名無しさん@九周年
09/03/16 01:03:19 /2LJBIeG0
>>505
それはカーボローディングといって人間の代謝機能を一時的に狂わせるテクニックだ。
詳細は説明するよりググってもらった方が正確だろうから記述しないけど。

ボクサーはオリーブオイルをたんまりかけたスパゲッティでダイエットしたりするように本来
はダイエット向きの素材なんだよ。

516:名無しさん@九周年
09/03/16 01:03:25 HzFcTzhU0
おまいらとらドラの竜児だろ

517:名無しさん@九周年
09/03/16 01:03:25 ZMN+O2jLO
食費節約→安い食材→中国産→老後に病気

518:名無しさん@九周年
09/03/16 01:03:28 CgGDUz2BO
最近お昼は会社でうどん茹でたりしてるから100円くらいですんでるわ

519:名無しさん@九周年
09/03/16 01:03:29 CClPzcs+0
>>504
うはw

520:名無しさん@九周年
09/03/16 01:03:41 UbieDWZu0
>>510
グリルって使い始めるとクセになるよね
網洗うのが面倒だからという理由で使わない人も多いけど
酒の肴系のものを作るときは超便利だ

521:名無しさん@九周年
09/03/16 01:03:44 6lyJKd9+0
>>475
暇があっていいなあw マメに買出しする時間も、料理する気力もない。

522:名無しさん@九周年
09/03/16 01:03:56 BIeDe6XSO
パスタって米よりなんかがあれだからって一時期流行らなかったか?
なんとかダイエットみたいなやつ

523:名無しさん@九周年
09/03/16 01:04:28 snoSs7ugO
普通にパン食べれば良いでしょ。人生1回きりなんだからもっと美味しい物食べなよ。お金なんてちょっと考えれば稼げるでしょ。

524:名無しさん@九周年
09/03/16 01:04:38 nwj4hWaQO
たまごかけご飯大好き♪

525:名無しさん@九周年
09/03/16 01:05:08 ZRh3xLv80
>>501
すげぇっ!!ネギって土が無くても作れるんだ!!??

526:名無しさん@九周年
09/03/16 01:05:10 Or+WFUka0
>>511
量加減して食えばの話。
ここの住人で、1スレ目に500g一食で食う奴いたしw

そういう自分も、自炊していた時は、1kgのパスタを3等分だったな。

527:名無しさん@九周年
09/03/16 01:05:14 twj1m13e0
>>522
インスリンだっけ?

528:名無しさん@九周年
09/03/16 01:05:20 Ue0wmUh10
>>517
安くても見る目があればいいものは買える。
高くても粗悪なものは多い。

529:名無しさん@九周年
09/03/16 01:05:54 UbieDWZu0
>>516
アイツは芸が細かすぎるw
男の料理はもう少し大ざっぱだ
あと作ってるメニュー見ても、作者が女なんだなってことが感じられる

530:名無しさん@九周年
09/03/16 01:06:04 U/t8iHNq0
料理は出来たほうがいいぞ。奥さんに先立たれた一人暮らしの男(老人)が平均で4年以内で死んでしまうのは、
家のことを何も出来ないかららしい。
逆に、女は旦那が先立っても平均10年以上生きる。この差は単純に家庭のことが出来るか出来ないかだとオモ

531:名無しさん@九周年
09/03/16 01:06:19 InhcFKMb0
>>419
生活保護を受けてるやつは業務用スーパーで冷凍中国野菜を買えばいいじゃまいか

532:名無しさん@九周年
09/03/16 01:06:35 W9UdaguXO
このテのスレは盛り上がるのが確実なんだから、
おまえら頼むからまとめスレをつくってから思う存分やってくれ。

頻繁にスレチェック出来ないんだよー(T^T)

533:名無しさん@九周年
09/03/16 01:06:51 u2PF8Go10
百金でパスタとソース買えば一日200円で満腹食えるしな

534:名無しさん@九周年
09/03/16 01:07:21 7OD3C9Rc0
米2合って茶碗三杯分くらいだよね?

535:名無しさん@九周年
09/03/16 01:07:43 jTZMxhxUO
誰か、魚のアラについて一言願います。

536:名無しさん@九周年
09/03/16 01:07:48 fZvGDR1s0
>>522
低GIだっけ?総カロリーよりそっちを気にしている本末転倒なメタボ野郎が知り合いにいたな。

537:名無しさん@九周年
09/03/16 01:08:04 Or+WFUka0
>>525
すぐ痩せるよ。2-3回ぐらいだわ。
土に植えれば、きちんと生えてくる。
ワケギって葱がおススメ。


538:名無しさん@九周年
09/03/16 01:08:10 ZRh3xLv80
>>523
君も、ある日、健康に良い食品が旨いと気づく

いつまでも厨2舌のままの人間は
メタボか成人病になるんだなw

539:名無しさん@九周年
09/03/16 01:08:13 UbieDWZu0
>>534
茶碗の大きさによるけど、大きめの茶碗で3杯半~4杯くらいかな

540:名無しさん@九周年
09/03/16 01:08:22 t8XzbL600
>>525
ごめん万能ネギな
根っこ付きで売ってるから、根本残しておいてコップに水入れて付けて置くだけ
薬味で使う位なら三週間くらい大丈夫
それ以上はネギの元気が無くなってくる…万能ネギは土に植えて殖やす猛者もいるよ

541:名無しさん@九周年
09/03/16 01:08:35 AD1ObMiZ0
>>520
うちはグリルは無いけど、目玉焼き用の小さいテフロンの皿を重宝してるわ。
これでトースターで加熱すればなんでも綺麗に焼ける、油とかが落ちないのが難点だが。

542:名無しさん@九周年
09/03/16 01:08:37 wySzgFdK0
>>494
どんな酒が好みか分らないけど。

ワインなら、BOXワインという紙パック入りフランス産ワインがある。
特売価格、3リットル2300円!

知り合いのところでご馳走になったけど、まずまず。

543:名無しさん@九周年
09/03/16 01:08:52 HzFcTzhU0
野菜炒めと魚の3枚おろしができれば普通に生きていてるな

>>529
mzk 女であの作画はないな

>>531
業務スーパーの冷凍スライスにんにく0.5kg500円
2年はもったなあ。

544:名無しさん@九周年
09/03/16 01:09:15 RvLEkon60
>>535
意外と百貨店の鮮魚コーナーに閉店間際にいくと
たっぷり身のついたアラが100円だったりするよね

545:502
09/03/16 01:09:20 Ue0wmUh10
国を減らしたからでもあるが、体調が良くなってくると体があまり臭くなくて汚れなくなってくる。
だから風呂も毎日必死に入る必要もなくなる。
暑さ寒さにも強くなって光熱費も浮く。
節制生活マンセーである。

546:名無しさん@九周年
09/03/16 01:09:30 7OD3C9Rc0
>>539
ありがとう~

547:名無しさん@九周年
09/03/16 01:09:44 OH/ZEdZW0
自炊するのはいい事だ 少ない金額で様々な料理が作れるからな今の時代は

548:名無しさん@九周年
09/03/16 01:10:00 ROKqmDHq0
>>523
なんでパンがパスタやホットケーキよか美味しいことに決まってるのか
意味不明w

549:名無しさん@九周年
09/03/16 01:10:27 Wap6WWtN0
一番安いのが米だっつーの。

むしろパスタなんて、以前より高くなってる。

550:名無しさん@九周年
09/03/16 01:10:41 UbieDWZu0
>>543
安いニンニクは間違いなく中国産
餃子騒動のころは、国内産と中国産で10倍くらい値段が違った
あととらドラ!は原作ラノベなんで、絵は別人

551:名無しさん@九周年
09/03/16 01:10:44 ZMN+O2jLO
>>528
売る側が必死で偽造してるこんな世の中じゃ見る目なんてスイーツ(笑)なポイズン

552:名無しさん@九周年
09/03/16 01:11:55 ZRh3xLv80
>>517
食費節約→地元野菜→地産地消→新鮮で美味しくて安くてウマー

>>540
万能ネギ好きだぁぁっ!週に2回は買ってるよw
冷蔵庫に半分ぐらい残ってるからやってみる!
日向に置けばいいのか?日陰の方がいいのかな??

553:名無しさん@九周年
09/03/16 01:12:03 HzFcTzhU0
社会進出してる女ってパワフルだよな
肉をガンガン食ってるからかな


俺も肉ガンガン食えばもっと元気になれるんだろうか(´・ω・`)


554:名無しさん@九周年
09/03/16 01:12:08 U/t8iHNq0
そういえば、こないだフランフランでまな板買ったw
魚とか肉の絵が描いてあるまな板が数枚セットになってるやつ。
神経質だから肉や野菜を同じまな板で使うのに抵抗あった(洗って熱消毒しても)
オヌヌメ

555:名無しさん@九周年
09/03/16 01:12:24 EhBdeY3x0
食パンにはバターを塗らなければ
と強迫観念的に思っていたけど、別に塗らなくてもいいと最近気づいた。

キャベツの千切りを30秒レンジにかけて、塩コショウとマヨネーズをかけて
トーストにはさんで食べる。おいしい。

556:502
09/03/16 01:12:26 Ue0wmUh10
国じゃない肉だw
まー国も衰退してきてるが。

大不況も逆手に取れば結構楽しめるな。
もし大恐慌でも来たら山の生活楽しむべかw

557:名無しさん@九周年
09/03/16 01:12:40 6lx8uDMh0
米は安い、というかタダで入手することも可能。
農高出身なんで農家の友人がたくさん居て助かる。
去年も新米いっぱい貰ったな。もちろん礼儀として一緒に食事したりするから完全にタダなわけじゃないけど。

558:名無しさん@九周年
09/03/16 01:12:54 TMgaRPMp0
このスレ見てたら酒のみたくなったんで、冷蔵庫から釜揚げしらす出してきた。
うまいんだが、猫に見つかって大変なことに。

559:名無しさん@九周年
09/03/16 01:13:06 UbieDWZu0
>>553
カキとかいいんじゃない?
精子の量が増えると聞いた

560:名無しさん@九周年
09/03/16 01:13:07 t8XzbL600
>>552
どうだろ、日向に置いてるけど
毎日根っこは水洗いしてる

561:名無しさん@九周年
09/03/16 01:13:14 Oke3NLLG0
どう考えても米が最強なんだが

562:名無しさん@九周年
09/03/16 01:13:22 zhFTcCHy0
つかホットケーキミックス買うくらいなら
薄力粉買った方が全然安いのにな
同量で半額くらい

563:名無しさん@九周年
09/03/16 01:13:53 Or+WFUka0
>>535
ぶり大根のぶりカマの如く、湯にくぐして水洗いしたのを使えば、煮物で使えるし。
あく抜ききちんとするとか、生姜効かせて臭み取れ。鍋物としてウマー。

564:名無しさん@九周年
09/03/16 01:14:10 TdzmRe/8O
>>545
キメェ

565:名無しさん@九周年
09/03/16 01:14:37 mLr26XHJO
>>39
神奈川南部だが、いつも69円

566:名無しさん@九周年
09/03/16 01:14:39 guUAneSV0
>>547
日本は食材が高い上に、欲しいだけを量り売りしないから無駄が出る



567:名無しさん@九周年
09/03/16 01:14:42 26q/3a+C0
まえにテレビで見たのが、
地中海のどっかの島のオリーブ油と塩だけのパスタ。
安いよ

568:名無しさん@九周年
09/03/16 01:14:55 ZRh3xLv80
>>553
肉食は体臭とウンコ臭くなるぞw

ブロッコリでも食えばいいんじゃね?あれも亜鉛だw

あと山芋とか長芋とかオクラとかなめことか納豆とかネバネバ系?

569:名無しさん@九周年
09/03/16 01:14:57 twjH9u06O
>>554
あーそういうの良いな。幾らくらい?

570:名無しさん@九周年
09/03/16 01:15:03 Ue0wmUh10
>>553
肉食がパワフルになるというのは大嘘。
手っ取り早く使えるカロリーがとれるというだけでその後は不健康になって衰弱する。
菜食こそスーパーマンを作り出すんだ。

571:名無しさん@九周年
09/03/16 01:15:33 HzFcTzhU0
>>550
当時はまだそこまで中国産が叩かれてなかったんだよ
そかそか

最近即席めんやマーガリンやヤマザキパンにまた手を出してしまっている
かんすい・添加物・トランス脂肪酸・・・

572:名無しさん@九周年
09/03/16 01:15:37 xxp3D4wF0
パスタに納豆のみ。
これ最強。

573:名無しさん@九周年
09/03/16 01:16:02 L+9wtfJ20
>>534
米1合は、戦国時代の日本で兵士の1食分で、150g。
これが3食1年間養うことができると、一石。

加賀三百万石というと、1年間で3百万の兵士を養える。
軍事力が米で現されてきらくらい大切にされてきたのに…

なんで小麦粉にいくかなぁ…

574: ◆C.Hou68...
09/03/16 01:16:37 0Mrja2WB0
>>570
ポパイ?
でもあれ缶詰だから変な加工されてそうだし、
多分、塩分過多だよな・・・

575:名無しさん@九周年
09/03/16 01:16:37 dQhxnU8H0
ご飯1杯50円、パスタも1食50円
おかずを考えれば確かにパスタは安い

576:名無しさん@九周年
09/03/16 01:16:54 x3jFFq7qO
スーパーで白子売ってたんだけど調理法分からなくてスルーしてしまったい…

577:名無しさん@九周年
09/03/16 01:16:55 O1fVDrl30
>>572
ご飯でいいじゃん

578:名無しさん@九周年
09/03/16 01:17:02 VrgRySblO
節約生活で野菜をうまくとる方法を教えて下さいm(_ _)m

579:名無しさん@九周年
09/03/16 01:17:03 lB/Uc3vk0
んー、どんな高くてもやっぱ米だけはそこそこの買ってるなぁ
遊ぶ金減らしてでも米を食う。そして麦飯二割イン、これが俺のジャスティス
やっぱ日本人は和食が合うように体が出来てんだよ

580:名無しさん@九周年
09/03/16 01:17:29 jTZMxhxUO
真鯛やメダイといった高級魚の百円のアラを見つけた時の高揚感は圧倒的。
加えて、自分は煮込み料理には積極的に牛蒡を使うのだが、非常に経済的な野菜だと思う。出汁も良いし。

581:名無しさん@九周年
09/03/16 01:17:30 6lx8uDMh0
>>567
栄養学的にヤバイな。
せめてほうれん草とか野菜入れないと・・・
鶏のモモなんか安くて良いよね。
地元のやつなんか安全で安いから大助かり。
今日はモモ肉のステーキでした。
塩コショウだけで美味しい

582:名無しさん@九周年
09/03/16 01:17:46 AD1ObMiZ0
自炊する時間と情熱があるなら、糠床を作る事をお勧めする。
一日一回かき混ぜないといけないけど、糠床がペットみたいに可愛く思えてきて全然苦じゃなくなった。

キュウリの糠漬けなんて、コスパ最高ですぜ。

583:名無しさん@九周年
09/03/16 01:17:51 xxp3D4wF0
>>577
ご飯は別格だろ。

584:名無しさん@九周年
09/03/16 01:17:56 HzFcTzhU0
>568
>570
トンクス。ちゃんと野菜食わないとなあ(´・ω・`)

585:名無しさん@九周年
09/03/16 01:18:00 TdzmRe/8O
>>570
欧米見ろよ、菜食は健康かもしれんがパワフルにはならん

586:名無しさん@九周年
09/03/16 01:18:26 ZRh3xLv80
>>560
㌧ やってみる。

自炊どころか、栽培って究極の節約だなw

587:名無しさん@九周年
09/03/16 01:18:41 xQWVxIX0O
>>507
それ、たぶん「板わさ」っていうやつだと思う。
大葉を挟んだりもする。
醤油つけて食べる。

588:名無しさん@九周年
09/03/16 01:18:51 U/t8iHNq0
>>569
ググッたらあった。URLリンク(item.rakuten.co.jp)
俺は6000円くらいで買ったわ。

589:名無しさん@九周年
09/03/16 01:18:53 t8XzbL600
>>571
即席麺は嵌るときあるから恐ろしいなw
即席麺に酢とラー油入れるのに嵌った…モヤシとネギも入れるけど
一袋55円のすぐおいしいラーメン

590:名無しさん@九周年
09/03/16 01:19:09 Or+WFUka0
>>542
箱なら、オージーもの選べばもうちょっと安い。
やまやが近所にあればな。

>>570
いや、肉も食わないと、脳内物質足らなくなって、ウツ症状出やすくなるそうで。
バランスよく食べないと。

591:名無しさん@九周年
09/03/16 01:19:09 mLr26XHJO
>>42
テレビで輸入ものが安いって言ってたよ。
アラブ首長国連邦とか、見た目300g位が70円程だって。
確かに国産は高いまま。

592:名無しさん@九周年
09/03/16 01:19:22 RvLEkon60
>>562
私もそう思うのだが、ベーキングパウダーが高い
という方が結構いるのであった
どうなんだろう
細かい計算してないからわからない

593:名無しさん@九周年
09/03/16 01:19:53 TMgaRPMp0
>>578
安い野菜を買ってきて、満足できるような味付けにして食う。
野菜=サラダ的な感覚だとだんだん食べたくなくなるんで、
レシピサイトとかを見て積極的にがっつりした味付けの物を作れば飽きない。

594:名無しさん@九周年
09/03/16 01:20:03 Yi/csr6u0
ホットケーキ粉だけでは作れんのか!
卵と牛乳もいるとは、なんと不経済な!

どっかのメーカーが粉末卵と粉末牛乳をあらかじめホットケーキ粉に混ぜて、水を入れるだけで炊飯器でたける簡単に作れる、魔法の粉開発してよ!





595:名無しさん@九周年
09/03/16 01:20:05 UbieDWZu0
>>581
モモは鶏肉の中ではわりと高い部位じゃないかな
ムネ肉はわりと安いが脂っ気がないのでパサパサする
個人的には手羽先が安くて脂っ気もあって好き。ちょい食べづらいけど


596:名無しさん@九周年
09/03/16 01:20:07 duxobGF9O
ホットケーキミックスは割高、スパゲッティも。

どこが節約なの

597:名無しさん@九周年
09/03/16 01:20:11 Dinf9tBD0
>>105
> スーパーとかに並んでる米は、銘柄がコシヒカリでもマズすぎ。
> 絶対混ぜモンだよ、あれは。

カビ米は工業用のはずなのですが 何故か流通してみなさんの内臓を
壊しています。 農水省と業者の○○です。 
農家が出荷するときは厳しい検査を受けますが 店頭に並んだものはよく見て
買ってください。
混ざっていないものを探す努力が必要です。
安い食材は安いなりの理由があると思って下さい。 身体を壊したら
食費を削る意味がなくなります。




598:名無しさん@九周年
09/03/16 01:20:44 xxp3D4wF0
>>570
実際ベジタリアンに近い事やったことあるけど、
出家したのかと思うくらい、感情の起伏が穏やかになる。
逆に言えば、非常にテンションの低い人間になってしまう気がする。

599:名無しさん@九周年
09/03/16 01:20:49 ZMN+O2jLO
>>552
田舎の青空市場なんかで売ってる地元産の野菜は安いかもしれんが
都会のスーパーに並んでる地元の野菜は輸入物より高いぞ

600:名無しさん@九周年
09/03/16 01:21:12 oWIuLbPq0
>>521
週末にまとめて買出しすれば、2週間は色々持つよ。

601:名無しさん@九周年
09/03/16 01:21:14 BWbZ7JNz0
玄米+納豆or生卵が最強
ほぼこれだけで、栄養失調とは無縁に、健康に生活できる、糖質、タンパク質、ビタミン、ミネラル、食物繊維がほぼ必要量摂取できる
こんな物しか食べてないが、この数年風邪すらひいたこと無い
食費浮きまくりなので、数週に一度位、超豪勢な外食をしてみてる

602:名無しさん@九周年
09/03/16 01:21:33 NaRk61i00
>300グラムあれば4人家族の夕食が間に合います。

さすがにこれはダウト。
100gじゃ全く腹ふくれない。
俺はいつも150gをレンジで茹でてる。これで結構ちょうどいいくらい。

603:名無しさん@九周年
09/03/16 01:21:39 ZRh3xLv80
>>585
日本人と欧米人は腸の長さが違う。
消化のシステムが違うんだから無茶言うなw
アメリカ人なんか60%が肥満だぞw

本来、日本人は魚と野菜だけ食ってりゃいいんだよw
でも18歳までは体を作るために肉も必要。
ハタチ越えたら肉は月1回ぐらいが丁度良いらしいw



604:名無しさん@九周年
09/03/16 01:21:56 u2PF8Go10
米は食いたいんだが炊くきがしないんだよな
三合炊くにも50分弱掛かるし
そもそも炊飯器がなかったしなw
まあパスタぐらいがちょうどいい手間で上手く食えるんだろうな

605:名無しさん@九周年
09/03/16 01:22:01 VrgRySblO
>>593
なるほろ、やってみます、ありがと!

606:名無しさん@九周年
09/03/16 01:22:02 /2LJBIeG0
>>594
アメリカには普通にあるらしいぞ。
土産にもらったがひどかった。
日本のメーカーが作れば少しはマシになるのかな?

607: ◆C.Hou68...
09/03/16 01:22:13 0Mrja2WB0
>>598
テレビで見る(海外の)ベジタリアンは狂信的なのばっかだから、
感情の起伏が激しくてテンションが高くなりそうなイメージがあった。。

608:名無しさん@九周年
09/03/16 01:22:25 Or+WFUka0
>>594
通常のホットケーキミックスは水だけで十分の筈。
原材料に粉末の全卵と脱脂粉乳入ってる。

609:名無しさん@九周年
09/03/16 01:22:43 /4M3lTmE0
さんま2匹とご飯と味噌汁で100円くらいじゃね?
超余裕

610:名無しさん@九周年
09/03/16 01:22:59 Iivz4//FO
節約??
貧乏なだけだなww
だいたい一食100円とかありえねー。旨いもの食ってその分一生懸命働けよ。どんだけネガティブなんだよ。

611:名無しさん@九周年
09/03/16 01:23:22 RvLEkon60
>>594
マグカップで作るケーキの元
という粉が既に商品化されてるので
それではないかと

612:名無しさん@九周年
09/03/16 01:23:44 UbieDWZu0
>>578
おひたしがいいよ
お湯わかして野菜ぶっこんでちょっと茹でたらザルに空ける
水でしめてちょいしぼってザクザクぶった切って食う

あと調理したくないならトマトがいいよ
ちょっと洗って切って食うだけでおいしい
電子レンジでちょっと温めると甘味が増してこれもまた美味し


613:名無しさん@九周年
09/03/16 01:23:49 cC1AzkoX0
土手にはニラっぽい物がいっぱい生えてて夏は助かる


614:名無しさん@九周年
09/03/16 01:23:51 TMgaRPMp0
>>594
粉末卵は中国からかなり輸入されているらしい。
もし、そういう製品があればおそらく・・・

615:名無しさん@九周年
09/03/16 01:24:11 6RXXWOhs0
米は光熱費も安くつく。
厚めの鍋で炊いた場合、沸騰して弱火にしないですぐ火を止め30分くらいほっといても普通に炊いた御飯と変らない。
パスタは後で湯を捨てるのが勿体ない。だからって、洗い物に使おうとしても時間が経ったら洗剤入れても油があまり落ちないし。

616:名無しさん@九周年
09/03/16 01:24:24 lB/Uc3vk0
つうか最近68円の鯵で一汁一菜とかばっかだな俺・・・
今日は野菜ぶちこんだモツ鍋
満腹まで食っても馬鹿みたいにカロリー低かった

617:名無しさん@九周年
09/03/16 01:24:30 U/t8iHNq0
農協行きたいんだけど、時間がないんだよなぁ。しかも朝早くいかないと直ぐなくなるし。
農協いてる人いる??
近所の八百屋は、なんか婆さんが絡んできて時間食ってザイから気が乗らないんだが。

618:名無しさん@九周年
09/03/16 01:24:54 TdzmRe/8O
>>603
草食のほうが腸は長くなるんだが・・・
人間は雑食だから大差ないけどね

619:名無しさん@九周年
09/03/16 01:25:07 HzFcTzhU0
でもどんなに健康法知ってても
女いないとやる気おきねぇ

何はじめても続かねぇ('A`)

620:名無しさん@九周年
09/03/16 01:25:39 Ue0wmUh10
URLリンク(www.aa.alles.or.jp)
>味の素のグルタミン酸について 味の素、ハイミー、ほんだし、だしの素などは、
>過熱により発ガン性物質に変異すると言われる化学合成グルタミン酸が主成分です。
>中華料理店で多く使用されはきけ、めまい、頭痛、自暴自棄などの症状を
>『チャイニーズレストラン症候群』と呼びます。
>アメリカのFDA(厚生省)は味の素社のハイミーには奇形と発ガンが認められる
>と日本の厚生省に通告しましたが厚生省はこれを容認、
>黙認し多様な食品への添加を認めています。味の素社のグルソーは卓上塩、
>高級緑茶、調味料、インスタント加工食品から外食産業まで幅広く使用されています。

URLリンク(www2.neweb.ne.jp)
>代表的例として
>人工甘味料のサッカリンは甘みの他に苦味もあります
>しかし、味の素をそこに加えると、あの苦味が消えてしまいます

>実は、消えるのではなく舌を麻痺させ感じさせ無くしているのです
>同じように低品質の原料を利用しながらお客のニーズを
>満足させる食品を製造させるには、この調味料は既に不可欠な
>物となっています


味の素中毒は味覚障害だ。
均質な味付けによって粗悪で安価な素材をコストよく管理し、中毒症状によって依存効果も狙う。
そもそも自然の味というのはクドくなくて微細で深い。
その芳醇な味が味わえない近代の人はとても貧しくてかわいそう。
同時に正常な味覚は毒素成分を見分ける能力でもある。

621:名無しさん@九周年
09/03/16 01:25:43 EIrzv/jKO
>>159
もやしはいいよな。
この前、もやしのうまたれ、ってのを買ってきた。
めちゃくちゃモヤシが食べられるo(^ヮ^)o

622:名無しさん@九周年
09/03/16 01:26:03 t8XzbL600
>>604
土鍋だと2合が20分で炊ける

623:名無しさん@九周年
09/03/16 01:26:20 1WoqNUy90
この頃に比べると恐ろしく高くなったが、パスタはまだまだ米より安いぞ
URLリンク(food2.2ch.net)

624:名無しさん@九周年
09/03/16 01:26:33 8QTQCMeO0
これ結構オススメなんやけど、秋刀魚の蒲焼の缶詰買ってきて
それを割り箸で潰してぐちゃぐちゃにして、茹でたパスタにソースみたいなかんじで絡めて食べるとうまい
絡ませにくいけど、そこはがんばって絡ませる

625:名無しさん@九周年
09/03/16 01:26:35 QTyZg9Ub0
>>310
ミルクシチューうどん美味いよ

粉状のクリームシチューの素と牛乳で
具は肉、野菜、魚なんでもあう

626:名無しさん@九周年
09/03/16 01:26:47 Oke3NLLG0
つまるところこの記事は
マスゴミの浮世離れがまた一つ明らかになったってだけだな

627:名無しさん@九周年
09/03/16 01:27:14 L+9wtfJ20
>>612
おひたしなら、レンジでチンが楽。
ザクザク切って耐熱皿に盛り付け、軽くラップして1分。
だし醤油かなにかを適量かけて混ぜれば完成。

ニラのときは、チューブでもいいんで生姜を混ぜると尚うまし。


628:名無しさん@九周年
09/03/16 01:27:19 Mere7KkpO
>>601
野菜、果物も取らないの?

629:名無しさん@九周年
09/03/16 01:27:18 AsjCMLT6O
自炊するようになって
カレーとかパスタ作れるようになると
外食でわざわざ食べる気しなくなるよね


630:名無しさん@九周年
09/03/16 01:28:08 tB+AwQ/EO
パスタはおかずが要らない割にバリエーションが豊富


631:名無しさん@九周年
09/03/16 01:28:11 6lx8uDMh0
>>620
マックでハンバーガー食って腹下す俺は正常?
大学でグルタミン酸の化合やら色々習う予定。
発酵食品学科という特殊な学科だからバイオ食品とか食うらしい。
教授が組み替え大豆納豆ウマーとか言ってたorz

632:名無しさん@九周年
09/03/16 01:28:20 Ue0wmUh10
>>585
米食って菜食とか勘違いしてる欧米人だぜw
歴史上、頭がよく快活で活発な賢哲には菜食主義が多いよ。
ヒトラーもそうだった。

633:名無しさん@九周年
09/03/16 01:28:27 fZvGDR1s0
>>628
20台なんだと思う。30過ぎたらエラいことになりそうだが・・・

634:名無しさん@九周年
09/03/16 01:28:53 xxp3D4wF0
>>610
自分も金が余ってやたら贅沢した時期があったけど、
正直虚しかった。
数万円の寿司屋よりただの納豆が何よりの贅沢。

635:名無しさん@九周年
09/03/16 01:29:23 ZRh3xLv80
>>578
生野菜は飽きる。
ブロッコリとかアスパラとか人参とか
ちよこっと茹でてマヨネーズつけて食べるだけで美味しい。
朝は大抵、温野菜だな。

夜はピーマンか椎茸を網であぶって
長芋を、皮むいてビニール袋に入れて
すりこぎで何回か叩いたのをかける。
ぽん酢醤油かけて食うと日本酒に最適つまみにw
後片付けもらくちんw

636:名無しさん@九周年
09/03/16 01:29:34 Iivz4//FO
俺はデパ地下派で
鮭の切り身1つ600円とか唐揚げ1200円とかパックのサラダ800円とか毎回そんな感じの食事だが…。食事位カネかけろよ。お前らみたいな食事だと
自分がホントみじめになるぜ。

637:名無しさん@九周年
09/03/16 01:29:57 u2PF8Go10
>>620
たしかに中国の味の素の使用量は半端無い
まえNHKで現地の料理やってたけど大匙何杯とかのレベルじゃないほど入れてたな
袋半分ぐらいかw

638: ◆C.Hou68...
09/03/16 01:30:09 0Mrja2WB0
女の一人暮らしは違うのかもしれんが、俺がたまに
家族持ちのとこ行ったり、実家に帰ってびっくりするのが、おかずの多さ。
ご飯・味噌汁と、煮物に焼き魚に納豆にサラダに・・・って
一度に出すなよ、勿体ないと思ってしまう・・・

一人だとご飯・味噌汁とおかず一品だよな。
せいぜいが野菜と肉とか二品まで。丼ものだと一皿で全て詰め込む。

639:名無しさん@九周年
09/03/16 01:30:10 FuPO5/Tj0
パスタとうどんは貧乏人には有り難いよね
うどんは茹でて醤油と生卵入れて混ぜればそれだけで食える
パスタは結局ソースをどうするか何だよな

640:名無しさん@九周年
09/03/16 01:31:16 TdzmRe/8O
>>634
値段しか見れないから虚しいんだろ
東京でウン万する飯は田舎なら半値以下で食える、いいものを見抜けよ
本当の贅沢は数万円の寿司じゃない、とれたての魚を塩だけで焼いたり刺身で食ったりすることだろ

641:名無しさん@九周年
09/03/16 01:31:23 HzFcTzhU0
>>623
茹で上がるまでの光熱費がなあ。


魔法瓶に熱湯いれて茹でる方法試そうかな・・

642:名無しさん@九周年
09/03/16 01:31:30 t8XzbL600
高い国産品買って自分で調理するってのもいるじゃないか
デパ地下でもたまには買うけどな
色々だ、バランスバランス

643:名無しさん@九周年
09/03/16 01:31:31 BDpv4gdF0
塩めし、涙めし

644:名無しさん@九周年
09/03/16 01:31:58 U/t8iHNq0
>>638
俺は炭水化物で腹いっぱいにするの嫌いだから
おかずは3品以上はなくちゃ無理。んでもって味噌汁は嫌い

645:名無しさん@九周年
09/03/16 01:32:33 ZRh3xLv80
>>310
鶏皮3時間以上煮込んだのを
汁ごとかけて、ポン酢醤油たらすと
濃厚でウマー

夏はオクラ入れてサッパリスタミナw

646:名無しさん@九周年
09/03/16 01:32:34 FB1jenOnO
>>429
サラダ用に冷やしても白濁しないんだお
普通のと違いは一度冷やして白濁を取りのぞいてるんよ

647:名無しさん@九周年
09/03/16 01:32:35 DIJ2Dw8zO
>>595
手羽元もいいですよ。あれも手羽先に負けず劣らず安い、そして旨い。

648:名無しさん@九周年
09/03/16 01:32:51 lB/Uc3vk0
>>638
米、味噌汁、漬け物
単に食うだけならこれで終わりなんだよなw
米が上手けりゃおかずなんて以下略
一応バランス考えて魚や野菜足すけど。

649:名無しさん@九周年
09/03/16 01:33:00 BWbZ7JNz0
>>628
果物はバナナ以外嫌いなので食べない
野菜は、サラダ嫌いなので食べない
煮付けは数ヶ月に一度位は食べる
青野菜なんて、そもそも日本で習慣的に食べられる人って、現代社会以前はそうそういなかったと思う
玄米+大豆+魚介干で日本人は千年以上も繁栄してきたんだよ
精白米って糞以外の何物でもない、砂糖食ってるようなもんだ

650:名無しさん@九周年
09/03/16 01:33:23 Ue0wmUh10
>>636
それはかなり屈折した価値観だな。
拝金主義と現代病に毒されてるよ。

651:名無しさん@九周年
09/03/16 01:33:26 Yi/csr6u0
てゆうか、人間なんてしょせんはウンコ製造機だもんね

明日ウンコするために今日食べている、みたいな・・・

 高いお金出して立派なディナー食っても、貧乏で節約の粗末な食いもん食っても、明日になれば同じウンコになるわけだし。
高い飯食ったからと言って、立派なウンコになるわけでもないし。

汚い話でごめんだけど、どうせウンコになるもんに高いお金かけるより、趣味にお金をかけたいね。
煙草なんて論外。煙草はお金を燃やしてるようなもんだ。

652:名無しさん@九周年
09/03/16 01:33:27 TMgaRPMp0
>>636
サラダとかは買わないなあ。
自分で作ったら、同じ予算で丼1杯作れそうな値段だし。
刺身は好きだから1000~2000円くらいでけっこう買う。

653:名無しさん@九周年
09/03/16 01:33:33 xxp3D4wF0
>>640
その通りだと思うよ。

654:名無しさん@九周年
09/03/16 01:33:49 UbieDWZu0
>>578
あと野菜取るので簡単なのは浅漬けだな
キャベツとかキュウリとか買ってきて、適当な大きさに切って
ビニール袋に入れて塩振って揉んで、しばらく冷蔵庫に入れとく
好みによって酢とかだし昆布とか唐辛子とか入れてもいい

浅漬けの素は中身のわりに高いのでオススメしない

655:名無しさん@九周年
09/03/16 01:33:53 2hEpIevf0
>>603
>>618

腸の長さの話はどちらも俗説って言う話を本で読んだことがある。
ソースが思い出せないんで、ググったら一こんなブログがあった。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

656:名無しさん@九周年
09/03/16 01:33:55 fFCUS8qHO
パスタも茹でたあとフライパンで醤油とバターをあえると美味。

657:名無しさん@九周年
09/03/16 01:33:58 FuPO5/Tj0
>>649
野菜も果物も食わないとなると便秘にならない?
その代わり魚はよく食べるとか?

658:名無しさん@九周年
09/03/16 01:34:09 C7Ggwd0mO
節約ではないけど子供の頃オカンも共働きでお腹空いた時キャベツの千切りにマヨネーズと醤油かけたのご飯に乗っけておやつにしたなあ…火を使う調理が出来なかっただけだけどあの時は最高に美味しかったのだよ。

659:名無しさん@九周年
09/03/16 01:34:20 HzFcTzhU0
>>634
そうそう。
外食は独りでするもんじゃあないよな。
特にレストラン('A`)

家族連れとかもうね

660:名無しさん@九周年
09/03/16 01:34:21 oWIuLbPq0
>>636
貯金しろよ。
親を泣かせるなよ。

661:名無しさん@九周年
09/03/16 01:35:01 KzxhApzs0
いろいろ試したが、
インスタントラーメン+ご飯が一番お腹が膨れて安くあがると思う

662:名無しさん@九周年
09/03/16 01:35:13 Oke3NLLG0
>640
まったくだ
東京に行ってえらいさんに回らない寿司につれてってもらったが
その前に居た田舎の漁師のおっちゃんが取った端から捌いて作ってくれた寿司には
到底かなわなかったわ

663:名無しさん@九周年
09/03/16 01:35:40 RvLEkon60
>>636
デパ地下は、地価の分の家賃が上乗せされた金額ですよ?
それ、金かけてるだけで意味わかってなくね?
まぁそういう釣りだろうけどさ

664:名無しさん@九周年
09/03/16 01:36:15 vTVo3IXX0
ホットケーキは論外だが、パスタはいいぞ
ディチェコ買ってきて、にんにくと一味、塩と胡椒とオリーブオイルだけですんげーうまかった
米もいいけど、たまにこんなの作ると自己満足できるし
なにより米炊くより時間短くて済むからいいんだよ

665:名無しさん@九周年
09/03/16 01:36:19 UbieDWZu0
>>652
コンビニのサラダとか無茶苦茶高いよね
あんな量で300円とかありえねー

666:名無しさん@九周年
09/03/16 01:36:28 BWbZ7JNz0
>>657
玄米の食物繊維を無視かよw

667:名無しさん@九周年
09/03/16 01:36:35 HzFcTzhU0
カネはあるんだけど、なんかこんなに不景気だと
カネ使いたくなくなるんだよね

カネかからないほど安心できる
タダとかもう最高

おまいらつくし狩しろ、おふくろが山ほど採って喜んでるし

668:名無しさん@九周年
09/03/16 01:36:43 Ue0wmUh10
>>661
君は数年後に入院してる。

669: ◆C.Hou68...
09/03/16 01:36:47 0Mrja2WB0
>>644
ご飯よりおかず派だとそうなるのか。毎回、三品も作るの大変だなあ・・・

>>648
俺の場合、納豆ご飯とレトルト味噌汁に、野菜野菜と思って
プチトマト買ってつけてみたり。バナナとかみかんとか果物も食ってるぞ、と。
うどんだと、とりあえずあれこれと煮込んで、ちゃんと料理した気になれる。

670:名無しさん@九周年
09/03/16 01:36:54 FuPO5/Tj0
>>636
食事に金かけろと言う割にはデパ地下なのか
金の使い方間違ってる気がする

671:名無しさん@九周年
09/03/16 01:37:17 APuq/o+60
とりまーこれっしょ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

672:名無しさん@九周年
09/03/16 01:37:20 ZRh3xLv80
>>636
出所のわからない惣菜とか怖くないか?

今これだけ中国産の食品が騒がれてんのに

673:名無しさん@九周年
09/03/16 01:37:45 TMgaRPMp0
>>657
玄米すごいよ?
たまにしか米炊かないけど、玄米食うとその日のうちに必ず便が出る

674:名無しさん@九周年
09/03/16 01:38:33 6lx8uDMh0
>>661
そんな食生活をずっと続けていた友人は半年に1回ぐらいの割合で栄養失調になって入院してる。
ちなみに現在進行形なのは今も直ってないから。
それだけはやめとけ

675:名無しさん@九周年
09/03/16 01:38:46 zhFTcCHy0
>>592
ベーキングパウダーは5g十円くらいみたいだな
大したことないように思うけどどうなんだろうな

676:名無しさん@九周年
09/03/16 01:38:48 n7Zh3/450
>>651
趣味にお金かけるのと食事にお金かけるのどう違うんだ?

677:名無しさん@九周年
09/03/16 01:39:15 FuPO5/Tj0
>>666
なんだ後半はお日本の食事の歴史のことか
どっからが自分の食生活でどこからが食文化語ってるのかわかりづらい

678:名無しさん@九周年
09/03/16 01:39:32 V+C4jJx10
>>283
おからと混ぜたら主食になるだろうけど、そこまでやりたくないな。

679:名無しさん@九周年
09/03/16 01:39:33 RvLEkon60
>>644
同じだ
ご飯は茶碗半分だし、汁物はあまり好きじゃない
おかずは3~4品だけどほぼ野菜
漬けものはおかずに含みません

680:名無しさん@九周年
09/03/16 01:40:26 U/t8iHNq0
>>669
俺夜しか作らんよ。朝はシリアルに蜂蜜にヨーグルトwとか。そんなの。女みてえだけど。



681:名無しさん@九周年
09/03/16 01:40:26 ZRh3xLv80
>>673
玄米も麦も毎日(米2.5、麦1、玄米0.5の割合)で食ってるけどね。
野菜も食ってるよ。
蓮根のきんぴらとか
温野菜のサラダとかウマーだもんw

682: ◆C.Hou68...
09/03/16 01:40:43 0Mrja2WB0
>>674
ここの前スレ?のパスタスレでも誰か書いてたが、
インスタントラーメンはやばいらしいな。
半生の3袋入りスパゲティとかラーメンならまだ
それだけ食ってても倒れるまでは行かないとか何とか・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch