09/03/15 22:01:13 hVgO1CAVO
市民葬とかじゃダメかな?
501:名無しさん@九周年
09/03/15 22:02:03 QjTE8fug0
>>59
日本では無理です w
諸外国でも・・・
法の適用外である公海を、ずっと漂っていられるなら可能では?
502:名無しさん@九周年
09/03/15 22:02:18 h4DDnY/40
葬儀業界に官僚が天下りしてるの????
503:名無しさん@九周年
09/03/15 22:02:47 k9MwDkdWO
互助会に金かけなかったの?
504:名無しさん@九周年
09/03/15 22:03:05 q2ywUqvS0
葬式代高いもんな
505:名無しさん@九周年
09/03/15 22:04:07 6zImSnk60
>>503
互助会って、追加追加で結局高くつかない?
506:名無しさん@九周年
09/03/15 22:04:47 J6gX21dcO
焼いて灰にするだけなら金かからんだろうに。
507:名無しさん@九周年
09/03/15 22:04:58 V0WuuAcX0
葬儀代(戒名含)450万
仏壇 315万
墓地 945万
合計1710万
これに葬儀後の法事など加えると約2000万が飛んでいった。
今年は七回忌の法要で100万は覚悟している。
508:名無しさん@九周年
09/03/15 22:05:23 p4bwwffl0
健康保険か国民年金かで葬祭費5万くらい出るはず
それで間に合わせろ
509:名無しさん@九周年
09/03/15 22:05:39 RHtGIXrO0
>>498
半返しじゃないの?
510:名無しさん@九周年
09/03/15 22:06:15 lKIbfQBr0
人が死んだ時の後始末で一番安上がりで合法な方法って?
511:名無しさん@九周年
09/03/15 22:06:22 1M9zsEzi0
葬式の香典は半返しだろ
512:名無しさん@九周年
09/03/15 22:07:08 uM3L7A4G0
>>510
少しだけ保険かけとく
513:名無しさん@九周年
09/03/15 22:07:49 tGi+8k030
>>497
遺体の搬送について、法律の規制があるのは、「貨物自動車運送業務法」を根拠として、
「許可を受けた業者が「霊柩車」もしくは「寝台車」で遺体搬送を行わなければならない」
と、なっており、これはあくまで料金を徴収することができないとの意味です。
ご自分で行われるのであれば、法的にはなんら問題はないそうですよ。
514:名無しさん@九周年
09/03/15 22:08:12 6ONiAmaa0
>>498
香典倍返しとか、どこの地方の習慣だよ。
東京近辺の俺の周りでは2000円くらいの
調理オイルとか洗剤とかの詰め合わせみたいだが。
515:名無しさん@九周年
09/03/15 22:09:23 WhCv5llgP
>>510
少額の保険でも良いけど、普通に火葬すれば2-3万くらい
自治体によってはさらに安いところもあると思う
516:名無しさん@九周年
09/03/15 22:09:24 hVgO1CAVO
香典返しは半返しでも四十九日とか一周忌でお金がかかるとか?
まだ行く側しかした事ないから詳しくは分からないけど。
517:名無しさん@九周年
09/03/15 22:11:17 IRmUVPQG0
ばあちゃん死んで3回忌やるからっていうんで田舎に行ったが、墓地が
ある寺に行って、坊さんが手に何かの枝みたいなのを持ちながら
歩き回る30分くらいの儀式を見て、帰りに親父が寺に5万円渡してた。
あんなつまらない意味不明な儀式に5万円なんて~・・・、ポイズーン♪
518:名無しさん@九周年
09/03/15 22:11:35 XAVFNp/ZO
中国で樹脂注入処理してもらって一人不思議展
519:名無しさん@九周年
09/03/15 22:12:37 hOVIsbrc0
公共施設で、無料で焼いてくれるだろ。
だいたい貧乏人に神なんか居ない
520:名無しさん@九周年
09/03/15 22:12:41 QjTE8fug0
>>509
それは建前。
だから断る方が安上がり。
例として。
会社員だった知り合いの部長が無くなられたとき。
社内からは寸志として一人あたり1000円が集められた。
もちろん、社長、役員、課長クラスは万単位だけどね。
後日、故部長家からは、スポーツタオルの箱詰めが一人一人に届いた。
かえって気を遣わせるからお返し無しって伝えたのにも関わらずだ。
儀礼化しすぎて、本来の互助になってないんだよ。香典って。
521:名無しさん@九周年
09/03/15 22:13:41 Vc87mYTa0
難しい問題だな
神も仏も信じてないし葬式なんて馬鹿馬鹿しいと思うけど
老いた親が望むなら葬式くらい挙げてやりたい
それにしても葬儀社には腹立つな
522:名無しさん@九周年
09/03/15 22:14:14 QjTE8fug0
>>509
ちなみに、社長たちは相応のおかえしを受けたらしい・・・
523:名無しさん@九周年
09/03/15 22:14:44 oj9vFCIc0
>>513
ありがとう。
でも車(免許)も無いし、どうしよう。
524:名無しさん@九周年
09/03/15 22:14:50 sIwESULB0
あくまで本人がそう供述してるってだけだからな。
遺体を荼毘にふすだけなら金はかからん
本人が本物のアホでなければ殺人や遺棄致死の可能性が高い
525:名無しさん@九周年
09/03/15 22:15:32 XAVFNp/ZO
貧乏人にだって神はいるだろ?
貧乏神、疫病神、死神…
526:名無しさん@九周年
09/03/15 22:15:36 k9MwDkdWO
>>505
互助会に相談すれば、かける側のプランに合わせてくれると、親が言ってたよ。
527:名無しさん@九周年
09/03/15 22:16:11 jOTJlFPeO
アクセサリーも一緒に埋めてアニムズムと行こうか
528:名無しさん@九周年
09/03/15 22:16:28 PTavpOGBO
>>520
香典返しをしない地方があるみたいだけど
中には失礼と感じる人も居るだろう。
また香典には大体故人との関係等により相場があるが北海道だけは異常に安い。
529:名無しさん@九周年
09/03/15 22:16:54 RHtGIXrO0
>>520
地域差もあるしね
うちのまわりは半返しだよ
530:名無しさん@九周年
09/03/15 22:17:38 oj9vFCIc0
>>521
激しく同意します。
531:名無しさん@九周年
09/03/15 22:18:13 2Xz2Wv8Q0
>>510
細かくしてトイレで流す
532:名無しさん@九周年
09/03/15 22:18:40 tGi+8k030
>>517
そう、一番の問題は基本スタンスが無宗教でも、大抵の家では
どっかの檀家に入ってるわけですよね。
私なんかも、知人の仏壇屋さんに相談して(宗派もちゃんと相談して)安く仏壇仕入れたんですが、それを檀家の坊さんが激怒してしまって‥
坊さん曰く「お札を止める画鋲一つにも魂が入ってるから、断りも無く勝手に仏壇を変えたらダメ」だそうで‥
結局、新しい仏壇に魂を移す儀式で、また大枚飛びましたw
533:名無しさん@九周年
09/03/15 22:19:50 XAVFNp/ZO
北海道は海苔
534:名無しさん@九周年
09/03/15 22:21:49 yzAiMvhL0
これって、見つかった時に、「葬儀場が決まってないから、保存の利く土中に
保管しておこうと思った」と言えば、遺棄に該当しなくなって無罪になったのに。
535:名無しさん@九周年
09/03/15 22:22:52 gEN4b6a/0
>>7
で火葬代は?
536:名無しさん@九周年
09/03/15 22:23:25 Vc87mYTa0
画鋲に魂なんてあるわけないじゃんねw
537:名無しさん@九周年
09/03/15 22:24:10 RHtGIXrO0
葬儀社のどんなとこが嫌い?
538:名無しさん@九周年
09/03/15 22:24:58 tGi+8k030
>>534
自宅で死んだ場合は、
死因の特定に必ず警察が来ますよ。
539:名無しさん@九周年
09/03/15 22:28:58 vUqc0iBQ0
つーか、静岡県人って全般的にケチな気がする。
540:名無しさん@九周年
09/03/15 22:29:27 oj9vFCIc0
>>537
どんな理由か興味あり。
私は好きでも嫌いでもないけど。
541:名無しさん@九周年
09/03/15 22:32:28 1MU3fIZT0
>>538
あれ?
去年、寝たきりの祖母が私の実家で亡くなった時は、
警察なんて来なかったけど・・。
お医者さんに来てもらって、死亡診断書出してもらって、
後は葬儀屋に任せて終わりだったような。
542:名無しさん@九周年
09/03/15 22:34:47 oj9vFCIc0
>>538>>541
どうなんでしょう?
どちらが正しいの??
543:名無しさん@九周年
09/03/15 22:35:29 wTzHfdQuO
みんな焼くことにこだわりすぎじゃね?
自分の土地があるんだから土葬でいいっしょ
抜けててダメだったのは
死亡診断書だけ
544:名無しさん@九周年
09/03/15 22:36:23 FUz8NFwo0
>>543
馬鹿なら無理してレスしなくて良いよ。
545:名無しさん@九周年
09/03/15 22:39:37 pUWMjf8A0
>>539
なぜか物価高いし
546:名無しさん@九周年
09/03/15 22:41:02 52GzMl1v0
葬儀の平均240万ってすごいな・・・。
日本人金持ちね・・・。
半分は香典でなんとかなるかもしれないけど・・・。
547:名無しさん@九周年
09/03/15 22:41:14 tGi+8k030
>>541
そうなんですか。
どっちにしろ、必ず警察には報告しなければならないので
お医者さんが手続きやってくれるたのかな?
私の地元では、
自宅で死んだ場合、必ず警察が死因の確認に来るのは常識になってますね。
548:名無しさん@九周年
09/03/15 22:46:07 Vc87mYTa0
やっぱ現在の金の掛かり過ぎる葬儀のシステムには問題あるよなあ
葬儀社や坊主にはやらずぼったくりの車検業者と同じ嫌悪感を持ってる
549:名無しさん@九周年
09/03/15 22:50:52 oj9vFCIc0
>>548
病院も一枚絡んでいそうな気がす。
550:名無しさん@九周年
09/03/15 22:51:43 qPDPwW290
>>547
医者にかかってる場合は医者がきて死亡診断。
(診察後24時間以内に亡くなった場合は事件性なしとみなされる)
それ以外の原因で死んだ場合は警察じゃないかな
介護系で働いてたときそう聞いた
うちの利用者さんで、9分9厘旦那のDVで死んだと思われる人がいたんだけど
前の日に医者にかかってるから通報できなかった人がいる…
(昔からDV受けてたんだけど、介護が必要になってからもDV受け続けてて
かばったヘルパーも殴られたりした)
551:名無しさん@九周年
09/03/15 22:55:22 XAVFNp/ZO
葬儀は最期のサービスだから金をかけたがる
安く済ますなら葬儀社を何社か比較したり価格交渉したり
自宅だけでやったりすればいい
552:名無しさん@九周年
09/03/15 22:56:18 1MU3fIZT0
>>550
ああ、じゃあうちの場合はそれで警察来なかったんだ。
お昼頃に一度診察してもらって、「もうそろそろ危ないかもねー」って言われてて、
その夜に息引き取ったから。
死因も老衰だったし。
553:名無しさん@九周年
09/03/15 23:02:30 tGi+8k030
>>550
いま少々調べました。
私の周りの環境は、多分、担当医にかかって自宅治療してる位なら、入院して治療する人が多くて、
自宅で亡くなる方は、担当医にお世話にならないで
急死する方が多いからなんだと思いました。
それで「自宅で亡くなると警察が入るのが常識」になってました。
誤解を招く書込み申し訳御座いませんでした。
554:名無しさん@九周年
09/03/15 23:04:33 IeBEIt4KO
市役所電話したらなんとかなるんじゃね?
その為の公僕だろ
555:名無しさん@九周年
09/03/15 23:10:44 mL8l7XuB0
>>153
それいいなw
俺も参考にさせてもらう。
556:名無しさん@九周年
09/03/15 23:14:54 709GFhjy0
やっぱり自分じゃできないことをやってもらうのが葬儀屋。
棺桶や骨壺なんてどこから調達していいかわからんだろ。
ここはぼったくりじゃないと思う。
URLリンク(tokyo.sousai.net)
557:名無しさん@九周年
09/03/15 23:45:38 QGlybTOf0
>>546
うちは香典と死亡保険でまかなったかな
平均240てのは民間もまじってるからで
農協とかだと優良ですよ
民間はかなりボリますから
558:名無しさん@九周年
09/03/15 23:48:34 8Ajl9sDN0
>>398
日本には仏教だけじゃなく神道という宗教もあるんだぜ
神式の葬儀を神社の神主にやってもらえばいい
559:名無しさん@九周年
09/03/16 00:00:38 5dlFAJn40
寺によっては、「借金しても葬儀費用作れ」といわれるからな
560: ◆C.Hou68...
09/03/16 00:02:01 oY2wn/Fq0
先祖代々の墓がある俺は勝ち組。
そこに入れてもらえるかは分からんが・・・
最悪、生のまま突っ込んでくれるだろ。。
見つかったら逮捕だろうが。
561:名無しさん@九周年
09/03/16 00:06:04 ti7jWTkn0
届出と火葬だけなら2~3万円で済むのに。
火葬代に骨壷代も入ってる。
562:名無しさん@九周年
09/03/16 00:10:31 X/uWAChH0
戒名は自分で考えてもいいもんだということをつい先日まで知らなかった。
563:名無しさん@九周年
09/03/16 00:40:54 Btz29Kmv0
保守したい。
564:名無しさん@九周年
09/03/16 00:41:08 tLp7KHbL0
葬式不要、戒名不要、遺骨不要
565:名無しさん@九周年
09/03/16 00:47:24 ehbCb9px0
>>564
そう思ってるなら人知れず原子炉にでも飛び込むしかない
残された人間がいる限り、その望みはかなわねーぞ
566:名無しさん@九周年
09/03/16 00:48:02 1+x+ey+Y0
棺桶って安いのでも5万はするんだとよ。
こうなったら、ベニヤ板で自作しとこうか。
567:名無しさん@九周年
09/03/16 00:49:31 iSxa6H5i0
庶民家庭だと平均100万円ぐらいですよ。
568:名無しさん@九周年
09/03/16 00:50:54 emKPA8+rO
名古屋じゃバンバン葬儀屋のcm流れてるし、市内の一等地に
自社ビルたくさん建ってる。かなり儲けてんだろう。
ただしバブルはいつかはじけるもんで、この葬儀屋もいつか破滅するんだろうな。
569:名無しさん@九周年
09/03/16 00:53:43 r8C69KNc0
問題は金が無い事じゃなく、金が無い場合どうすべきかを知らない、考えられない人間が・・・って、土地持ってて金無いの?ほんとに?
570:名無しさん@九周年
09/03/16 00:55:20 owg/aflAO
こんなゲスなニュース久しぶりだわ
571:名無しさん@九周年
09/03/16 01:06:05 7Nl8P4NlO
生き物は死んだら二度と蘇る事はないんだよ。だから坊主や糞宗教団体に金を払う必要なんて本当は無いと思う
572:名無しさん@九周年
09/03/16 01:07:18 sufyH1CZ0
>>491
正解。
日本では解脱とかどうとかどうでもいい。
573:名無しさん@九周年
09/03/16 01:12:42 vTVo3IXX0
なんか死亡保障100万の保険の掛け金すら惜しんでる人間がいっぱいいるんだな
大した掛け金じゃないんだろうし、100万あれば、大掛かりな葬式じゃなきゃ賄えるんじゃないの?
574:名無しさん@九周年
09/03/16 01:12:46 1u2ZDmo40
>>568
典型的な名古屋商売じゃん
あいつら常にお互いを格付けしあってるから
○○さん家の葬儀が○円だったからウチは○円は掛けないとね
と、勝手に高いプランを選んでくれる
575:名無しさん@九周年
09/03/16 01:13:19 usaO+qso0
そうはいっても、葬式もしない、納骨もしないっていうのに、なんらかの抵抗がある場合。
葬式-「家族葬」 でググれば、お棺、寝台車、火葬手続きで10万円くらいでできる
納骨-「本山納骨」でググる。 いわゆる、合祀型というか、共同墓というか。永代供養付で5~10万円
本山納骨の場合、ほとんどの場合、戒名(法名)は無ければ記入不要。
まぁ20万円くらいはかかるが、それくらいはなんとかしろw
576:名無しさん@九周年
09/03/16 01:16:04 0xF65SgR0
>>4
近所の葬式屋も繁盛してる。不況知らずの勝ち組に脱帽!
577:名無しさん@九周年
09/03/16 01:16:51 RvLEkon60
URLリンク(www.excite.co.jp)
中華?
私の住んでる地域では家族葬は5万からある
火葬だけなら1万くらいか
でも1万は明日のごはんにも困る人には高いのかも
578:名無しさん@九周年
09/03/16 01:17:01 1s7jimjI0
病院にも行ってないなら不審なんだが・・
579:名無しさん@九周年
09/03/16 01:18:08 wQ4aEx0nO
これからは、こういうのもっと増えていくんでしょうね。
お金がなかったんだから仕方なかったのかも。
580:名無しさん@九周年
09/03/16 01:19:42 ErHujwOo0
>>565
遺骨不要は無理だよなw
それ以外は簡単だけど
死んだ後まで遺族なんかに気を遣う必要などさらさらないし
581:名無しさん@九周年
09/03/16 01:21:30 xPbZVvfsO
というかぼったくり商売に付き合わないで死亡診断書あれば
火葬だけでいいのにな
灰は庭に埋めて大地に返す
582:名無しさん@九周年
09/03/16 01:22:06 hy1kHke70
星新一の作品であったな。
友人の遺体の処理のやり方がわからず、町中を駆けずり回る話が。
583:名無しさん@九周年
09/03/16 01:26:06 usaO+qso0
基本的に、火葬場で「骨要りません」って言えば墓は不要。
ただ、身内だったら、一言何か言われるかもしれないw
584:名無しさん@九周年
09/03/16 01:28:58 ErHujwOo0
>>539
その代わり仲間意識は強いけどな
浜松も静岡も伊豆も、みんな静岡県人として団結している
585:かっぱ
09/03/16 03:35:17 niFEGGVD0
形だけの葬儀は無用で空しい
親族が個々に心の中での葬儀
これで十分
586:名無しさん@九周年
09/03/16 03:42:22 vox504DI0
おれも葬式はしてもらわなくていいや。
火葬だけしてもらえばいい。
587:名無しさん@九周年
09/03/16 03:45:21 +EN8+fBR0
所有する空き地
土地モチでかねないだと?
殺しだろう。
588:名無しさん@九周年
09/03/16 03:59:24 VLCLkleG0
死体遺棄ではないだろ。
勝手に埋葬したことが問題だ。
589:名無しさん@九周年
09/03/16 04:27:26 +citwxjU0
>>588
医師の死亡認定無しで、私有地に放置するだけで死体遺棄は成立する。
それよりか、市の福祉課に相談すればよかったのに。
もし今すぐ現金がなくても、役所のケースワーカーが相談に乗ってくれる。
その場合は市が遺体を引き取って葬儀まで保管してもらえるらしい。
ただし、葬儀費用は免除にならんし生活保護の対象かどうかは知らん。
590:名無しさん@九周年
09/03/16 04:28:29 mUgEckEh0
ま~た年金ねらいか
591:名無しさん@九周年
09/03/16 04:28:59 FSrSVyRq0
だいたい葬式に金がかかりすぎなんだよ
これからこういう事件はべらぼうに増えるぞ
592:名無しさん@九周年
09/03/16 04:33:08 7YA7+gLJ0
奥さんは病気?自然死なのか?まあそこらへんもK札が調べてるんだろうけど
死んだがどうしたらいいかわからなかったとか言って遺体を家の中に放りっぱなし
なんてニュースもちょくちょく聞くし、自分で埋めてやろうってのはマシな部類か。
高級外車を乗り回す生臭坊主なんか見てると、やっぱり葬式はいらないなと思える。
593:名無しさん@九周年
09/03/16 04:33:44 m4fE+d4z0
俺も去年母親が死んだけど、貯金120万全部飛んでいったなw
安く安くやってもらったのに
俺の手元には母親が俺の娘の為にとためてたらしい3万だけ残ったw
594:名無しさん@九周年
09/03/16 04:35:43 rtfOQwxyO
ペットの昆虫かよ
595:名無しさん@九周年
09/03/16 04:36:15 6ftMAGHrO
資産家で良かった。みんな自分の始末は自分でできるわ。
596:名無しさん@九周年
09/03/16 04:58:22 vox504DI0
葬式を挙げずに公営の墓に埋葬する。
これ以外無いな。
一々葬式なんかやっていられない。
597:名無しさん@九周年
09/03/16 05:03:56 /aUIuegc0
ワニさんも84歳半ボケ婆120歳天寿まっとうさせるつもりワニから
葬儀とか心配ワニね~金幾らかかるワニか、沖縄だから
うざい普段助けもしない、親族どもがわらわら集まってくるワニ!!
昔ワニさんの鬼母の母が死んだとき、母の兄叔父さんが
母は裏の山に埋める!(母の家土地持ちだった)と言ったら
警察が来てれんこうされていったワニ、
ワニさんは死んだら葬儀はするな!と遺言書くワニ
大腸癌68でオヤジ逝った後醜い相続争いして
バラバラなのに葬式だけ集まり騒ぐなど馬鹿らしいワニからね~
598:名無しさん@九周年
09/03/16 05:08:06 Mere7KkpO
葬式とか戒名なんかイラネって遺書書いとこうかな
もっと有効なことに使えと
599:名無しさん@九周年
09/03/16 05:13:00 vox504DI0
葬式をやらせるくらいなら車や、なにかの旅行にでもつかってもらいたい。
そう思わんか?俺らが地獄に落ちようがどうだっていいぜよ。
600:名無しさん@九周年
09/03/16 05:14:59 v3YYKpaGO
役所に相談したら、寺代含めて20万円で出来るのに…
601:名無しさん@九周年
09/03/16 05:15:00 /aUIuegc0
死ねば超微粒子の思念体となり宇宙の一部となるワニ
別に葬儀などせずとも
天国や地獄に逝くこともないであろうワニ
602:名無しさん@九周年
09/03/16 05:16:15 x7IZjRjp0
>>1
なんなんだこのオヤジは、せめて火葬にしてやれよ。
603:名無しさん@九周年
09/03/16 05:40:39 e33b2M3/O
俺、坊さんだけどお布施無しで何回も葬式出してるし、戒名もつけてるよ。
せいぜい貰って交通費5000円程度
もちろん、公共の制度も知ってるのでそれを遺族に伝えてるし、
実際知らない人が多いし、これからもっとこういう内容が増えてくるだろうね、
もっとも、2~3年後には火葬船が就航するらしいから寺持ち坊さんは大変だろうね
604:名無しさん@九周年
09/03/16 05:40:44 hd7asv1JO
>>1
>自宅近くに所有する空き地に埋めようと
って
土地持ってんなら売って葬儀代に変えたらよかったのに…
子供たちにあの土地は売るなとか言われてたのかな
605:名無しさん@九周年
09/03/16 05:44:47 Xylokec0O
猫じゃあるまいし
606:名無しさん@九周年
09/03/16 05:52:19 ySpwD1+b0
>>1
さすがにこれで名前出すの可哀想だろ? 性犯罪犯した糞教師は名前出さなかったりするくせによ
金さえあれば葬式だして犯罪になんてならないんだから、こういうの相談するところないの?
いつもおもうが、病死・自然死した身内で死体遺棄として罪に問われるのなんて救えるだろ?
607:名無しさん@九周年
09/03/16 06:05:56 x7IZjRjp0
火葬場で葬式も済ますところがあるがあれは好きじゃ無いな。
葬式は寺がやっぱりいいな。纏めて楽かもしれんけど。
火葬場ってのは民営と公営ある?
民営の場合、中で食事を用意する業者は中の人間?
沢山飲み食いをするようにしてる感じだった。
608:名無しさん@九周年
09/03/16 06:19:56 z01Nljc60
>>11
献体は希望者多すぎで断り始めたところもある。
609:名無しさん@九周年
09/03/16 06:23:55 EGKFP0lz0
葬式・・・・・・死んでいった人の為ではなく、生きてる人のためのものだから。
例えば故人は、どうしようもない人でしたが、本人も辛かったんでしょう。これからは、
お墓でゆっくりして下さい。そうした故人との繋がりを、非日常の儀式の中で、バッサリと
切り離してしまう事で、円滑に故人の記憶を、整理できる。そんなもの・・・・・
610:名無しさん@九周年
09/03/16 06:29:23 /aUIuegc0
逝ったもんの財産やら親族達は
おのれ等の権利権限権威を保つ為にあつまっちょるワニね~
611:名無しさん@九周年
09/03/16 06:36:59 kJfsfa1O0
>565
献体すればすべて解決のうえ感謝もされる
612:名無しさん@九周年
09/03/16 06:39:22 qjw/mPl70
死亡届を出すと、役所が金融機関に連絡して
故人の口座が即座に凍結されるというデマが相変わらずあるな。
613:名無しさん@九周年
09/03/16 06:42:41 MUPIAAl10
故人のカルテ開示を病院に求める場合は
遺族のなかでも法定相続人だけしか認められないというのは豆知識な。
614:名無しさん@九周年
09/03/16 06:43:34 hwk2cTGS0
熱海だったら、海があるから、
無料あるいは安く火葬した後、
散骨すればいいんじゃないかな?
615:名無しさん@九周年
09/03/16 06:44:03 WmDuy4wZ0
バカじゃないの?
葬式やらなきゃいいだろ
616:名無しさん@九周年
09/03/16 06:44:32 xel2GcCo0
>>612
え?デマだったの?
親父が死んだ時、急いで降ろしにいったのだが
617:名無しさん@九周年
09/03/16 06:45:31 Tl+ag1d/0
田舎坊主の私が来ましたよ。
私なら年に1度でもつき合いがある門徒なら、たとえお布施千円でも葬儀は勤めますよ。
実際、それに近いことがありましたからね。
犯人というかこのご主人、近所付き合いも何もなかったんでしょうね。
618:名無しさん@九周年
09/03/16 06:45:50 QdhTvc0f0
普通亡くなろうが、虫の息だろうが
病院に知らせるだろ。
自分で殺しちゃったんじゃないの?
死亡診断書を書いてもらうのに
なんか後ろめたいことがあったんだろうな。
619:名無しさん@九周年
09/03/16 06:53:36 19lXGofS0
葬式なしで20万ぐらいですんだが、墓に納骨するのに7万かかった。
620:名無しさん@九周年
09/03/16 06:55:13 uFI0Xy5O0
>>596
公営の墓地は次の世代(子孫)がちゃんと守っていける状態だと
役所が判断した場合のみにしかその区画を売らない自治体がかなり多いよ。
住民票や戸籍謄本などを提示する必要がある。
621:名無しさん@九周年
09/03/16 06:57:11 L8Gskmsd0
>>619
墓石・墓地・名前入れ・納骨法要で7万なら超激安じゃん。
普通は80万~250万ほどするぜ。
622:名無しさん@九周年
09/03/16 07:05:18 QL8qOxfaO
実際葬式や埋葬に金は掛かるが、金が無いから埋めようとしたって言い訳は鵜呑みにできんなあ
殺したとか、病気放置で死なせたとか、金はあるけど出し惜しみしたとか、単純に面倒くさいとか…
何かおかしいだろうこの人の行為は
嫁の死を身内や知人にどう伝える気だったのか非常に疑問
623:名無しさん@九周年
09/03/16 07:06:42 19lXGofS0
>>621
墓はもともとある、ただ収めるだけ。
名前入れはやっぱ7万位だったな。
624:名無しさん@九周年
09/03/16 07:09:09 /aUIuegc0
沖縄の場合昔から大きな亀甲墓なる
女人の股座の形しておる先祖代々のでかい墓が
土地にあるワニが、皆の田舎の墓はどうなっちょるワニか
最近は沖縄も土地も墓も無い人が増えたのか
年々墓も小さくなっており昨日外出たら
墓石”程度の小さな亀甲墓”が売り出されてて
びっくりしたもんワニが
625:名無しさん@九周年
09/03/16 07:09:55 p/eyUMBYO
市役所か何処かに申請すれば葬式代出るじゃん
626:名無しさん@九周年
09/03/16 07:13:01 3ewmbSfSO
燃やすだけのオプション無し葬式の相場は20万円。
やっぱり病院から運んだりするのに、余計に金かかる。
ただし、自治体から7万程度の補助金はでる。これ豆知識な。
実際に去年知人の葬式あげた俺が言うから間違いない。
627:名無しさん@九周年
09/03/16 07:13:02 VPAJGbEhO
>>619
葬式なしでそんなにかかるの!ボッタクリだわ。
628:名無しさん@九周年
09/03/16 07:19:42 19lXGofS0
>>627
お坊さんは来てくてお経を読んでくれたし、戒名も込み
高いとは自分は思わないけど。
629:名無しさん@九周年
09/03/16 07:23:58 hOfgKIjy0
別に遺体を自宅庭に埋めるなら、いいと思うんだがなあ。
630:名無しさん@九周年
09/03/16 07:29:12 hXQDmdwaO
自分が死んだら葬式して欲しくない
姑もこれから入る墓に入れて欲しくない
火葬だけして骨は庭に埋めて欲しいけど旦那が罪を問われるのかな…
631:名無しさん@九周年
09/03/16 07:30:46 LaNf2Cm7O
葬式とか金のかかる行事は無くして欲しいな
632:名無しさん@九周年
09/03/16 07:31:06 3ewmbSfSO
よくよく考えてみたら、自治体と国民健康保険の両方からお金出てたわ。
まあ、支給日は1~2ヶ月後だけどな。
お前らも自殺する前に国民健康保険に加入して20万は用意しとけよ。まじで。
633:名無しさん@九周年
09/03/16 07:31:30 AQIIlk/b0
なんでばれたかが不思議だ
634:名無しさん@九周年
09/03/16 07:34:08 8QNNSkCb0
野犬にでもくれてやると野犬がよろこんぶw
樹海がよい。
635:名無しさん@九周年
09/03/16 07:34:30 WCSo8XS40
うちは、葬儀社でなるべくケチったけど、
全部で120万もかかった。
死ぬ前は、徹夜で看病してるから思考能力低下中。
死んですぐ病院を追い出され、葬儀社の営業と交渉するからカモにされやすい。
高けえよバカー。
636:名無しさん@九周年
09/03/16 07:37:53 vMZsSUO/0
穴を掘ったり遺体を運んだりする労力をお金に換算するとそっちの方が割高かも。
637:名無しさん@九周年
09/03/16 07:39:54 cNiaLLz40
>>16
大先生がお亡くなりになったら学会式の友人葬なんでしょ?
オレも友人として参列できるかな。
638:名無しさん@九周年
09/03/16 07:45:54 mSF8nWWH0
先日身内の葬式を出した。
あまり付き合いがなかったから家族葬でお願いした。
パンフレットには「葬儀の心配はお金の心配ではありません」と言うあおり文字と共に
60万円~って書いてあった。
最終的に坊さんへのお布施以外に260万円かかった。
639:名無しさん@九周年
09/03/16 07:53:26 vg5ApOR30
ひとり おくりびとかよ・・・
640:名無しさん@九周年
09/03/16 07:55:37 m4fE+d4z0
>>635
親とか死ぬとわけ分からないもんなw
でも一応死んだら葬式を人並みにしないといけない気になるし
安くお願いしますといいながらも結局は言いなりだからなw
葬式なんてそうそう経験あるもんじゃないから
俺も120万の貯金全部飛んだw
641:名無しさん@九周年
09/03/16 07:56:58 Bmqi2wjw0
アクセサリーってぼったくりなのにそれでも稼ぎがないのかよw
642:名無しさん@九周年
09/03/16 07:58:00 J32GkADtO
あーやっぱり相場は120万ぐらいなんか。
うちんとこもそうだった。
高いよな、葬儀代。
643:名無しさん@九周年
09/03/16 07:59:06 xTmns9y7O
なんだ底辺か
644:名無しさん@九周年
09/03/16 08:00:52 F26uzXpv0
共済に加入する事で最高に安くしてもらったが
それでも24万かかったぞ
645:名無しさん@九周年
09/03/16 08:01:42 bfhLlP5oO
葬式あげる金がないって役場に相談してもなんとかならんの?
646:名無しさん@九周年
09/03/16 08:04:46 E0bpMKWFO
こんな馬鹿な夫を持って可愛そうに
647:名無しさん@九周年
09/03/16 08:05:04 trOOTiM20
昼間にやるなよw目立つじゃねえか
648:名無しさん@九周年
09/03/16 08:05:43 aVC1yDmLO
霊柩車じゃないと遺体乗せられないって聞いたけど、どうなんだろう。
649:名無しさん@九周年
09/03/16 08:05:51 LGxWqPHZO
632
健康保険に入ると 葬儀 どうなるの?
650:名無しさん@九周年
09/03/16 08:07:26 K2RwciNJO
式あげずに焼くだけなら何万もかからないはずだが。
自治体に聞けば良かったのに。
651:名無しさん@九周年
09/03/16 08:07:39 dj13+SoIO
最悪火葬場だけで済ます手もある
この人もカミさん亡くして冷静さを欠いてたんだろうしかわいそうだけど、死体遺棄は違法なんだから取りあえず役場に聞いてみることだな
652:名無しさん@九周年
09/03/16 08:09:50 QJpT9htz0
>>645
葬式なんかあげなくたっていいよ。死亡し死亡証明書もらったら
1日ほっといて市役所に許可書もらって火葬場に背負っていけば
いいんじゃない?
653:名無しさん@九周年
09/03/16 08:22:15 OKOHqb330
市民葬なら10万以下。
役所に言えよ。
654:名無しさん@九周年
09/03/16 08:49:34 l5yZ+p90O
ビニール袋持ってるだけで
「怪しいやつがいます」
とか通報されるのか…
どんだけ勘が鋭いんだよ。
655:名無しさん@九周年
09/03/16 08:52:49 /aUIuegc0
ワニさんの田舎で葬式しない、なんて言ったら
親族一同が恐ろしい勢いで攻めてくるワニがね~
656:名無しさん@九周年
09/03/16 08:55:53 3ewmbSfSO
>>649
葬式自体は自分でやる。ただ、国民健康保健からお金は出る。
市役所と合わせて7万くらい出るから、自己負担額は13万くらいで
出来なくもない。運んでもらって燃やすだけだけど。
もちろん、金額は市役所によるけど、全額は底辺でも絶対に出ないよ。
まあ、生活保護需給社様のようなブルジョワ階級なら違うのかもしれんけど。
死体運ぶ費用は流石に削れないだろ。
そもそも無許可で死体運んでたらその時点で捕まるんじゃね?
657:名無しさん@九周年
09/03/16 08:56:01 7tzpelo/0
>>38
木っ端役人に罵倒されるぐらいダメな奴なんだな、お前w
658:名無しさん@九周年
09/03/16 08:57:31 n7m8QW9FO
>>654
バーロー「犯人は…あの人だ…!」
659:名無しさん@九周年
09/03/16 09:19:59 eJvgQ0gm0
老人ホームに預けっぱなしにされている老人なんかだと
死亡時は施設のほうで簡単にではあるが葬式をせにゃならんのだが
各種手続きをすることによってほぼ赤字無しであげることができるのだそうな
ただし遺骨はどっかの部屋にまとめて押し込んでおくのだそうだがね
そういった預けっぱなし老人の場合、親族も薄情なもので、
危篤だろうが死亡だろうが親族は「忙しいからそっちでやっといてくれ」の一点張りなんだそうな
で、遺品を整理していて預金通帳がでてきたんで
「100万円ほど残高のある預金通帳が見つかったのですけど」と連絡すると
忙しいはずの親族が慌てて飛んでくるのだそうなw
660:名無しさん@九周年
09/03/16 09:30:02 YI0AdvLe0
>>656
運ぶのに許可入るのか。死亡診断書と、火葬(埋葬)許可書
でいんじゃね?
661:名無しさん@九周年
09/03/16 09:34:53 c6Nli65kO
昼間に運んでたのね!
ボケてたんかな?
662:名無しさん@九周年
09/03/16 09:36:05 O7FoUFgTO
役所に相談すればどうにか解決策あるに決まってるだろ
常にホームレス無縁仏等の処理だってやってるんだから
頭が足りないのが致命的だな
663:名無しさん@九周年
09/03/16 10:04:05 hMARzrpZ0
燃えるごみの日に出せばいいんだよ。
664:名無しさん@九周年
09/03/16 10:12:28 rV1ol3uJO
葬儀しないで通知と火葬だけだでいいのにね
665:名無しさん@九周年
09/03/16 10:19:56 3DavdxOWO
式あげるって、
葬式はあげるものではない。
挙式のあげると混同してるの?
666:名無しさん@九周年
09/03/16 10:21:43 LGxWqPHZO
>>656
ありがとう
667:名無しさん@九周年
09/03/16 10:30:25 YMbZgSVaO
>>21
金が無くて行くんだから、それくらいの屈辱は甘んじて受けろ。
668:名無しさん@九周年
09/03/16 10:36:25 hMARzrpZ0
私のお墓の前で泣かないでください。
669:名無しさん@九周年
09/03/16 10:44:00 Mere7KkpO
>>668
そこに私はいません
埋葬されていません
670:名無しさん@九周年
09/03/16 10:47:42 y1w3uYlc0
今朝テレビでCool Japanみてたら、フィンランドだったか(違ったらごめん)
粉砕して肥料にする「案がある」と言っていた。
まあ、桜の木の下には・・・とかあるけどさ。
671:名無しさん@九周年
09/03/16 10:48:29 nzO51bzQ0
葬式なんて、したくなければしなくても良いんだろ?
すぐに荼毘して静かにお墓に入れてしまえば良いとおもう。
葬式なんて、お坊さんやお寺が儲かるだけの、詐欺だよ。
672:名無しさん@九周年
09/03/16 11:03:44 eo0gbEW10
死んだら出来るだけ早く焼いて欲しい
通夜も葬式もいらない
戒名も墓もいらない
後に残るものに迷惑かけたくないから
散骨できるかな・・・何にも残したくない
673:名無しさん@九周年
09/03/16 11:03:46 mdMYMZyY0
日本を打った小泉が弁済すれば良い
674:名無しさん@九周年
09/03/16 11:06:58 19lXGofS0
アメの有名人のお墓のサイトがあるんだけど、そこ見ると
ヒッチコックとかビビアンリーとか結構有名人が灰にしてまいたり
身内にくばったりとかある。
最近亡くなったポールニューマンもそうだったみたい。
675:名無しさん@九周年
09/03/16 11:08:43 /0tnv7TF0
>>672
おすすめは炉に入って点火、死んだ瞬間に火葬
676:名無しさん@九周年
09/03/16 11:11:17 dsFUqPEi0
自分で遺体を搬送するにはどういう形式が法律違反にならないんだ?
ちゃんと身支度させて助手席に腰掛けさせるのがいいの?
スーツケースに折りたたんで詰め込むとか
分解してダンボール詰めは駄目だよね。
677:名無しさん@九周年
09/03/16 11:12:52 61B8E/3VO
火葬料と埋葬料なら届けをだせば役所から出るし、墓石が買えないなら納骨堂に入れる手もある。
死因に不審な点がないとすれば、この親父に人に相談するという智恵がないだけ。
678:名無しさん@九周年
09/03/16 11:14:05 dOolwuPx0
>>670
「世にも奇妙な物語」で似たようなのあったな。
近未来の日本は酸素不足で、酸素を作るために木をたくさん植えるのだが、
その肥料にするために、犯罪人や社会の役に立たない人を政府が指名して
死んでもらって、そこに木を植える。
そのご指名されたあかつきに来るのが「みどり紙」。
あれ見てて、自分はみどり紙もらっちゃう人間だろうなーと思ったよ。
679:名無しさん@九周年
09/03/16 11:16:14 owuGuFM20
>>675
法律でできません。死後24時間は放置プレー。
680:名無しさん@九周年
09/03/16 11:20:51 /0tnv7TF0
>>679
【社会】「妻とともに逝く」 老夫婦、火葬場で自ら火をつけ心中…福井
スレリンク(newsplus板)
681:名無しさん@九周年
09/03/16 11:30:14 9/sLx3WMO
>>680
それは既に廃止された炉を使ってた
682:名無しさん@九周年
09/03/16 11:32:23 eo0gbEW10
>>679
病院で死んだら24時間安置所に置いてもらって
そのまま火葬場へ直行ならOK?
それか、火葬場に置いてもらうこと出来るの?
以前ばあちゃんの通夜の時、みんなの前で固まったばあちゃんを
葬儀屋の人が四苦八苦して着せ替えしてるのを見て
自分はあんなのみんなに見られたくないと思った
683:名無しさん@九周年
09/03/16 11:56:44 ba6IWn3sO
自宅近くに所有する空き地にって…それ売れよ。
684:名無しさん@九周年
09/03/16 11:59:46 g4fbZYUY0
ウチの親が
「死んだ後の事は心配するな。少しの遺産もあるし、葬式はすでに業者との契約を済ませているから」
と言っていた。
冗談でも聞きたくなかったな・・・
685:名無しさん@九周年
09/03/16 12:06:30 3DavdxOWO
葬式する金が無かったのではなく、
葬式に集まる親戚がいなかったとか?
686:名無しさん@九周年
09/03/16 12:07:39 0HQdxYoF0
山本博俊も親の葬式はしないだろうな・・
687:名無しさん@九周年
09/03/16 12:10:53 1g6YCVdG0
そういえば何年か前にも、父親が死んでどうすればいいかわからないってんで
遺体を空き地に放置して逮捕された息子がいたな。どれくらいの刑になったんだろう?
688:名無しさん@九周年
09/03/16 12:11:10 E5hdGjmR0
空き地に埋めた後はアイスの棒に「あいこのはか」って書いて立てるんだよな
689:名無しさん@九周年
09/03/16 12:11:50 P30+51H5O
大体葬式で金を巻き上げようとする葬儀屋が反社会的賎業だろ。
くそども、地獄に落ちろ!
690:名無しさん@九周年
09/03/16 12:15:46 C3j+WD4q0
戦場で死ぬのが一番いいな
691:名無しさん@九周年
09/03/16 12:20:23 m4fE+d4z0
親死んだ時、一応ちょっとはググったのよ、葬式なんてした事ないし
でも一応人が死んでんねんで
それも親となったら、やっぱりちゃんと人並みのをしないといけない気がして
貯金全部持っていかれたんだよw
母ちゃんは俺が結婚した頃離婚して家を出て一人暮らしで
家も追い出されるように出て行かされて何にも持ってないかと思ったら
遺品整理の時ちゃんと俺たち兄弟の古いアルバムと写真現像した時にもらえるあのアルバムに
俺の娘の写真と中に携帯の請求書の封筒があって
中には俺の娘○○ちゃんって3万入ってた
しかも子供の名前間違えてるしw
692:名無しさん@九周年
09/03/16 12:20:24 IBRtU/6aO
役場に相談するとか出来なかったんだろうか…。
693:名無しさん@九周年
09/03/16 12:22:55 uRze8JkL0
せめて庭で荼毘にふしてから埋葬してあげたらいいのに。
694:名無しさん@九周年
09/03/16 12:34:32 3Aw8l6TlP
葬式が出来ないなら火葬だけで済ませたって良いと思うんだけどね
身寄り無い人が困らない様に共同墓地を用意して欲しいと思うよ
695:名無しさん@九周年
09/03/16 12:35:09 F4Mc/1aNO
葬式は市役所に頼めば…5万円位で出来る
祭壇、骨壷、棺桶、霊柩車、紹介された坊さんの戒名は別だけど安い…
指導の人来るが全部自分達でやる…ドライアイスも売ってる所教えてくれるから自分で買って来て乗せる
焼き場は市民なら殆ど料金かからない…
一度市役所に頼んだら業者に頼むのバカバカしく成る…
696:名無しさん@九周年
09/03/16 12:35:35 88+Y+6R50
>>161遅レスで恐縮ですが、密にこれに1票w
葬式出すには妙な見えが邪魔をしてるか単なる池沼か・・・
そうでなきゃヌッ殺したか・・
そうでなきゃ将来の微々たる年金不正受給でも思いついたとしか・と。
まして、60歳とそんなに歳とって死亡では無い妻だし。
ひょっとして障害年金受けていたとか<妻が。
697:名無しさん@九周年
09/03/16 12:37:18 HnhGSVSM0
普通に殺人遺棄で誤魔化そうとしただけでは。
698:名無しさん@九周年
09/03/16 12:38:19 eu6KsAXG0
知り合いのだけど晒しちゃいます(^_^;)
URLリンク(ameblo.jp)
699:名無しさん@九周年
09/03/16 12:41:24 rPlSbr29O
>>694
行政関係の無縁仏を供養する場所があるじゃん
700:名無しさん@九周年
09/03/16 12:46:29 3Aw8l6TlP
>>699
行政関係に迷惑掛けんの嫌だから検体に申し込んでる人がいるんだよ
701:名無しさん@九周年
09/03/16 12:52:39 OLTPdQv90
檀家してる寺の坊さんはベンツとクラウンに乗ってやがるぞ
702:名無しさん@九周年
09/03/16 13:08:40 lf5BeSTR0
>>672
火葬場の設備ってホンキ焼きすると灰も残らないのでそうしてくれと頼むのも手。
703:名無しさん@九周年
09/03/16 13:09:34 LkXR5K/Q0
葬式代高すぎるよな。
黙ってれば何からなにまでぼったくり。
足元みてるよな。
704:名無しさん@九周年
09/03/16 14:18:38 KDPjBc490
葬式関係は第三者があーだこーだ口出ししてきてうざいよね
祖母がなくなったときもお金を出すのはうちの親なのに叔母が
こんなこじんまりとした式だなんて・・・お母さんが可哀想とか文句垂れてやがった
それでも150万位はかかってるんだけどね
文句言うならお前が金出せよと思った
705:名無しさん@九周年
09/03/16 14:48:47 VKuHQbBH0
>704
田舎はそれに加えて近所や隣組(戦時中の制度が根強く残っている)も口うるさいんだよね。
都市部とかはお通夜がメインで、酒食の接待をするんだけど、田舎はお通夜も葬式後の精進
落としでも酒食は欠かせず、むしろ精進落としがメインになる。要するに、二回は宴席を設ける
必要があって、宴会費用がとんでもない金額になる。お通夜はともかく、精進落としの料理や
酒は「お持ち帰り」が大前提で、食べきりじゃ品数も量も足りないから、実質で二人前は用意
しないと、参列者から文句が出るし、陰口も叩かれる。これが親戚筋ならまだ納得するけど、
ブー垂れる連中は大概が近所や隣組なんだよね、田舎の因習はつくづく嫌なもんだよ。
706:名無しさん@九周年
09/03/16 15:44:11 3ewmbSfSO
何度も書き込んですまんが、燃やすだけで20万かかる。
そして役所は全額出さない。これは役所のホームページに書いてあるはずだから
自分のとこを見といたほうがいいよ。お前ら役所に夢見過ぎだよ。
そして、ガチの底辺は一度にそれが払えない。
底辺は話に聞く特権階級の在日のように、
ほいほい生活保護出してもらえるわけじゃないよ。
自分が死んだときの為に、最低20万を残しておくのが
日本人として自分のケツを拭ける最低ラインなんだよ。
707:名無しさん@九周年
09/03/16 16:15:58 DrWGn3bj0
「ご心中お察しします。すべて私どもにお任せくださいませ」で
葬儀社は200万請求するからな。
708:名無しさん@九周年
09/03/16 16:22:33 Wex+AZuCO
>>670
喫茶店でみた週刊ポストに、世界のおくりびとみたいな記事があって、書いてあったよそれ
埋葬する場所も取らないし、火葬よりエコなんだと
709:名無しさん@九周年
09/03/16 16:24:35 w0vWWK+w0
本当は死亡届出して火葬するだけでいいだろう。
火葬だけやるなんて、金なんてかからないだろう。
葬式とかは本当にやってもやらなくてもいいな。
ちなみに、戒名料とかあるだろ。
いい戒名は100万とかするレベルだろう。
だが、実は戒名なんて自分で作ってもいいんだぜ。
「名前がいっぱい」という本に戒名の作り方が載っているからさ、
それを参考にしながら勝手に戒名を作ってしまっても大丈夫なんだ。
710:名無しさん@九周年
09/03/16 17:19:48 jY6FVZZo0
少子高齢化だし、どんどん簡素化されていくだろうな
散骨も増えるだろう
711:名無しさん@九周年
09/03/16 17:30:25 h8dDpwRqO
>>706
うちの市役所には1万円か2万円で焼きますって書いてあるよ。
712:名無しさん@九周年
09/03/16 17:31:41 tdCGELAe0
>燃やすだけで20万かかる
のか?とんでもないな。
713:名無しさん@九周年
09/03/16 17:35:51 lc+pfycx0
なにも葬式しなくてもいいじゃん。
坊主呼んできて お経あげるだけで。 坊主1人なら 3万ですむだろう。
714:名無しさん@九周年
09/03/16 17:38:03 O1YSaUDoO
今後はやっすい葬式業者がブレイクするよ
これはガチ
715:名無しさん@九周年
09/03/16 17:41:00 sgSdvtAwO
生まれてから墓場まで
一番業界として発展してないのが墓場のカテゴリ
これから死人がどんどん増えるし
716:名無しさん@九周年
09/03/16 17:43:02 DU8YwHhOO
20万あれば遺影、棺桶、骨箱簡単な祭壇で自宅でやれるぞ
とにかく坊主がらみが高い
717:名無しさん@九周年
09/03/16 17:45:50 VAaXLEWA0
なんか結局、葬儀屋や坊主が悪いってな流れになってるなw
アクセサリー販売業ってのは叩かれないのか?
718:名無しさん@九周年
09/03/16 17:46:57 IeTV53Qo0
空き地を売れば火葬代にはなったんじゃないか?
719:名無しさん@九周年
09/03/16 17:53:20 VAaXLEWA0
香典として他人にもらえる金額イコールてめえの葬式代ってことでいいだろ。
つーか、普通、死んだ時点で身内とかかけつけるし、そこでカネの工面に
困っていれば何とかなるもんだ。それすら何も期待できないのなら
自分の人生を後悔するしかないな。
まあ、死んだら後悔できんが。
720:名無しさん@九周年
09/03/16 17:57:16 AFWLljDF0
坊主丸儲け
マジシネヨ
721:名無しさん@九周年
09/03/16 18:17:01 D2iqQ9/i0
ID:VAaXLEWA0はゆとり
722:名無しさん@九周年
09/03/16 18:21:30 owuGuFM20
>>716
坊主なんか要らんだろ。今時の坊主なんてほとんど修行してないから
ありがたみも糞もねえよ。お経のCDを流しとけばよか
723:名無しさん@九周年
09/03/16 18:23:21 XCNSLptVO
葬式ださなければ一万前後じゃね?
724:名無しさん@九周年
09/03/16 18:24:12 a15qCGiS0
焼き場など葬儀に掛かる最低限の費用は自治体で負担してくれると聞いた事があるが。
725:名無しさん@九周年
09/03/16 18:25:25 Of515zHnO
医者にかからずとも信心すれば病は治る
と、洗脳・教えこまれている朝鮮カルトガッカイ関係者だな。
726:名無しさん@九周年
09/03/16 18:26:05 Hrt7Xglh0
>>724
それは地域によりけり。
727:名無しさん@九周年
09/03/16 18:27:37 nA+FI4f1O
火葬だけはやらないと法律違反だから
安くあげるなら火葬のみでお経は坊主のCDかけてりゃおK!
霊柩車と祭壇セットだけ葬儀屋から手配すればよい!
728:名無しさん@九周年
09/03/16 18:28:14 lB/Uc3vk0
え~、古来より坊主丸儲けとはよく言ったものでございまして
729:名無しさん@九周年
09/03/16 18:31:37 w0vWWK+w0
葬儀屋と坊主はグルだと思っていい。
葬儀屋なんてぼったくり商売だろう。
坊主もぼったくりだからな。
大体、誰か死ぬとすぐに葬儀屋がかけつけてくるだろう。
そこから、後ろに何を飾るかとか言い始めるだろう。
立派なものを飾ろうとか思うと結構かかる。
坊主は奇数の数だけ呼ぶのだが、三人とか呼ぶと結構かかる。
普通にやると300万か200万は吹っ飛ぶけれど、
親戚とか知り合いから金をもらうから50万くらい得するようになっている。
その残った金で法事でもやるかって感じだな。
730:名無しさん@九周年
09/03/16 18:31:46 Hrt7Xglh0
>>727
適当に言うなー
火葬でも予約は取らないとダメだ。
霊柩車は市役所に言えば貸してくれるが棺桶だけは購入なんだが。
ついでに言うと葬儀屋に借りるとめちゃ高いぞ。
731:名無しさん@九周年
09/03/16 18:36:30 nwDL03gp0
結局は金なんだよな
もはや不幸の源ともいえる
今や生まれるのにも死ぬのにも金が無きゃ無理な有様
それどころか、生活するのすら金が無ければ無理になってる
それってどうなのよ
生産力は既に全人類をカバーするだけあるというのにさ
それを一人一人に回せば、それで平和到来じゃないか
特定の利権者が欲に溺れて、全てを寡占して支配欲を満たす為だけにこんな下らん次元の行為がいつまでも続いてるんだよな
アホくさ
732:名無しさん@九周年
09/03/16 18:38:57 o1xKuWXs0
シーツにくるんでバスで火葬場まで運べばいい
733:名無しさん@九周年
09/03/16 18:39:45 D1HkFZ9a0
切ないな
734:名無しさん@九周年
09/03/16 18:40:15 nA+FI4f1O
>>729なんだかんだで一式50万は吹っ飛ぶからなw
735:名無しさん@九周年
09/03/16 18:40:16 9m+hK/xG0
葬式なんて、自分で般若心経でも覚えて、自分でお経読んで坊主役をやり、
戒名も自分で創作すれば安いのに。
736:名無しさん@九周年
09/03/16 18:45:01 o1xKuWXs0
自分で新興宗教をたちあげればいい。信者は自分一人でも差し支えない。
737:名無しさん@九周年
09/03/16 18:55:31 LGxWqPHZO
>>730
市役所に相談すると 霊柩車 貸してくれるの? いくらくらい?
運転する人は?
738:名無しさん@九周年
09/03/16 19:02:53 jMrKCwmM0
>>735
そこまでやるなら無宗教葬でいいと思うけどなw
というか死ぬときだけ宗教使うってのもなんだよな
739:名無しさん@九周年
09/03/16 19:04:29 P7wPl8w60
>>729
そこに「病院」「警察」も付け加えてくれ。
特に葬儀屋の病院接待は異常だ。
740:名無しさん@九周年
09/03/16 19:45:37 t76jprml0
ググってみたら 俺の居住地の火葬場の使用料は、市民なら無料だそうだ
まあ骨壺代は出すとして、そのお骨を山手線の網棚の上に放置
よくある、「電車でこんな忘れ物が」ネタを使えば墓地は不要w
741:名無しさん@九周年
09/03/16 20:02:27 zhYoPaXq0
>>740
なるほど
最終的には無縁仏として葬られるだろうし
742:名無しさん@九周年
09/03/16 20:04:10 owuGuFM20
>>740
自治体によって全然違うね。うちの市なら市民葬でも100万近くかかりそうな
感じ(坊主への布施含む)。火葬費用も6~7万、給付金もショボイの~。
市内に公営斎場を持っている市は無料が多いね。あ~うちの市では死にたくないw
743:名無しさん@九周年
09/03/16 20:11:30 u2Up3sD30
墓地、埋葬等に関する法律の
第四条 埋葬又は焼骨の埋蔵は、墓地以外の区域に、これを行つてはならない。
に違反したのか?
※ここで 埋葬とは ← 死体(妊娠四箇月以上の死胎を含む。以下同じ。)を土葬すること。
違反者は千円以下の罰金又は拘留若しくは科料?
都道府県知事が条例で土葬を禁じている地域だったら、条例違反でもあると思う。
744:名無しさん@九周年
09/03/16 20:13:09 zhYoPaXq0
>>743
そもそも死亡届と埋葬許可が出ていたのかどうか
745:名無しさん@九周年
09/03/16 20:28:42 E5hdGjmR0
>>740
骨壷も、喰い終わった後の味付け海苔の入れ物とか使えば無料。
中身が透けて見えるのさえ我慢すれば、乾燥剤も入っててなかなか良さげw
746:名無しさん@九周年
09/03/16 20:33:51 RG1w5n100
こういうのは金が無い以前にまず役所に相談だろ
まさか役人も金が無きゃほっときゃいいとは絶対言わないだろうし
某かの対策は立てられたはずなのに
この年齢でこの行動は何かある?としか思えん
747:名無しさん@九周年
09/03/16 20:33:54 FL9GEzPi0
そうか・・・・・・電車でわざとお骨忘れる奴ってのは
訳アリで事実上の遺骨放棄なわけか。まいったな。
748:名無しさん@九周年
09/03/16 20:35:25 WmI5gH3N0
文明社会に身をおいてる以上は
妻の遺体をどうするかすら自由に出来ないんだよな
749:名無しさん@九周年
09/03/16 20:36:22 u2Up3sD30
>>1は死体遺棄の現行犯で逮捕だから>>744の件は現場で確認した上で「死体遺棄未遂容疑?」で逮捕だろうネ。
750:名無しさん@九周年
09/03/16 20:45:50 G4utE9e30
t
751:名無しさん@九周年
09/03/16 21:15:13 3Aw8l6TlP
火垂るの墓みたいに行李を棺桶にお骨はドロップの缶
752:名無しさん@九周年
09/03/16 21:23:21 X5I2/1pc0
坊主とか、宗教関係は税金ビタ一文払ってないんだろ?
金の無い人にはボランティアで葬儀してやるべき。
何のための「宗教法人」で特別扱いなんだよ?
753:名無しさん@九周年
09/03/16 22:07:29 CEmURh3eO
>>746
そもそも、役所に相談できない(或いはしたくない)事情がある可能性は高いな。
要するに、病死とか事故死ではないって事だろうが…。
754:名無しさん@九周年
09/03/16 22:08:38 bOfEIZs30
まあ今や墓も一代限りとかだからかねかけてもね。。。
755:名無しさん@九周年
09/03/16 22:19:58 3Ht2BPqyO
集まる香典の量を予想してやるもんじゃない?規模
756:名無しさん@九周年
09/03/16 22:35:51 xd9y5+WiO
>>740
骨壺なんかそのへんのお菓子の缶でいいし、家に置くなりゴミの日にでも出せばいいじゃん。
757:名無しさん@九周年
09/03/16 22:36:24 xJOKGxOp0
正直、役所の対応も酷いからなぁ
普通の企業なら絶対窓口に置かないような奴に対応させんな
758:名無しさん@九周年
09/03/16 22:43:43 3Ht2BPqyO
まぁ自分が死んだらぜんぜん適当でやらなくてもいいけど、身内とかで葬式なし墓なしはおれムリだわ。
759:名無しさん@九周年
09/03/16 23:36:08 nNj9nUfc0
うちの寺は総本山だから、お布施だけで3桁包まないとダメだ
その代わり、坊主3人くる
代々世話になってる寺だし、それはそれでいいと思ってるが
しかし、普段は金持ちしかいないようなレスばっかの2ちゃんなのに
こういうとこで結構並な人間が多いってバレるもんなんだなw
760:名無しさん@九周年
09/03/16 23:40:15 OvofYG4V0
>>739
そうだよ。病院と葬儀屋はグルだ。
病院でなくなった瞬間、看護師が葬儀屋数社の紹介をする。
マクドナルドのメニューの下敷きみたいなのを持ってきた。
761:名無しさん@九周年
09/03/17 00:48:32 XmD7zGfl0
>>740
火葬場で「骨は要りません」といえば済むのに、なんでわざわざそんなことww
762:名無しさん@九周年
09/03/17 00:50:58 nws0/iuu0
>>521
でもそれは、あくまでも「現在」生きている親が、「自分が死んだら葬式してもらえる」と
いうことで安心しているだけであって、死んだら単なる物質となり、自分が葬式して
もらっていることを知覚することは、もはやできないんだよねえ。
ところで昨日、このスレで火葬だけで、遺骨も処分してもらえることを知ったわけだけど、
葬式もする義務がないのなら、一周忌とか3回忌とかのことも何も考えなくても大丈夫なのかな?
763:名無しさん@九周年
09/03/17 00:57:05 0oXe4vBj0
本人が言ってることが事実なら、なんと切ない話。
妻が死んで悲しみ、葬式資金もなく途方にくれ、最後は逮捕とな。
764:名無しさん@九周年
09/03/17 00:59:30 XmD7zGfl0
>>762
うるさい親戚とかがいないのなら、全くかまわない。
うるさい親戚がいたら、>>575の本山納骨で永代供養してもらって、その旨伝えておけばよい。
例えば浄土真宗の大谷本廟へ祖壇納骨するとちゃんと毎年命日近くに案内が来るので、
京都見物がてらお参りするという手もある。
もちろん行かなくても全くかまわない。
765:名無しさん@九周年
09/03/17 01:05:56 XmD7zGfl0
>>760
長年入院しているなら、それなりの準備も出来るのだが、
事故とかで急に亡くなった場合、墓無し葬儀なしを行うのには、それなりにパワーがいるw
基本的に病院から自宅に搬送してもらったあと、その後も引き続き、その葬儀社を使うかどうかは自由だ。
まずは、「遺言で墓も葬式もするなと言われた」とかなんとか言って相談する。
グチグチ言う業者なら引き取ってもらって、改めてインターネットを駆使して、なんとか頑張れw
ぼけーと言うままになっていると100万とか200万とか払うハメになるぞ。
766:名無しさん@九周年
09/03/17 01:06:11 nws0/iuu0
>>764
うちの実家は親戚づきあいとか殆んどなくて、親戚の連中とは高校以降に会った記憶がないのだけど、
彼らの住所や電話番号も一つも知らない。実家に帰れば親の手帳か何かにでも載ってるのかも知れないが。
親が死んだら、親戚みんな(叔父とか叔母とか)に連絡しなきゃいけないのかな。
親戚に何も知らせず、勝手に火葬まで済ませてたりしたら、やっぱ滅茶苦茶言われるかな。
767:名無しさん@九周年
09/03/17 01:09:25 bny/MbRyO
今は手元葬(火葬だけして部屋に安置)っつーのがあるのに…
768:名無しさん@九周年
09/03/17 01:21:15 h2J9n01DO
うちは父方のばあちゃんのおふくろへのいびりが尋常じゃなくて
ばあちゃんの葬式にはおふくろ、妹欠席した。 俺(長男)は親父からかなり虐待されたので、
親父の葬儀には一切かかわらないつもり。 もうめちゃくちゃ、無縁墓になること間違いなし。
769:名無しさん@九周年
09/03/17 01:49:46 U1wVmR0FO
先月父親が亡くなって家族葬にしたがそれでもなんだかんだで
40万ちょっとかかった
770:名無しさん@九周年
09/03/17 03:25:22 lR58os5G0
火葬場で骨いらないって言ったら、ゴミと一緒に捨てられるんじゃないのか?
自分ならいざ知らず、親とかの骨をそんな扱いできないぞ
771:名無しさん@九周年
09/03/17 03:34:57 GVAEEfB50
>>7700
おそらく無縁仏行きだな。流石に骨をゴミとして捨てるマネは違法だったと思われる。
海にまくとかも許可が必要。
772:名無しさん@九周年
09/03/17 04:50:04 8JVUc4zX0
>>753
ッテコトは憤死か。。
773:名無しさん@九周年
09/03/17 04:58:52 Zdc3zi3eO
>>46
なにがスムーズだw
774:名無しさん@九周年
09/03/17 05:10:45 r2WhX9rJO
>>759
うちは三桁二人だったぞ。
田舎のヘボ寺。墓さえなければ縁切りたい
775:名無しさん@九周年
09/03/17 05:26:31 eskgfcVuO
自宅で死んでもらう。棺は自作。そのまま入れる。自家用車ワゴンで公営火葬場へ。散骨。終了。
776:名無しさん@九周年
09/03/17 05:28:15 8JVUc4zX0
荼毘に付す。
777:名無しさん@九周年
09/03/17 05:28:57 FSbBQm0QO
せつない やるせない話やなぁ。
778:名無しさん@九周年
09/03/17 05:35:12 eskgfcVuO
棺の大きさは 決まりがあるので あらかじめ役所で 大きさ 板の厚さ をチェックし 製作しておく。普段は立てかけ洋服入れに使用。死んだら棺にする。
779:名無しさん@九周年
09/03/17 05:35:34 rc24E4JH0
>>1
奥さん死んだらまるで金魚よろしく空き地に埋めようとする
あまりにも自分に正直過ぎな夫! 斬新!wwwwwwwwwwwwwww
780:名無しさん@九周年
09/03/17 05:35:44 vorEBZsMO
>>752
坊主、坊主といってもあまりひとくくりにして責めんでやってくれ。
貧乏寺の坊主は上の団体への上納金で貧苦の極みだよ。
肥えてるのは上の方。
781:名無しさん@九周年
09/03/17 05:40:26 8JVUc4zX0
>>780
可哀想に、<-ヘ->南無<-ヘ->
782:名無しさん@九周年
09/03/17 05:42:50 6vRarhJRO
殺人じゃなければ斬新だな。
葬式も墓もいらない主義だがインコのピーチャンじゃないんだから庭は勘弁。
火葬と骨は家に置いておけばいい話。
783:名無しさん@九周年
09/03/17 05:52:26 Pp2njjNvO
神式でやる
784:名無しさん@九周年
09/03/17 06:01:39 geEl2Q6CO
樹海にでも持ってって捨てちまえよ
どうせ死体がゴロゴロ転がってんだから
785:名無しさん@九周年
09/03/17 06:01:55 HyvAf7Zv0
本当に金が無かったのか?死んでないことにして妻の年金受け取るためだろ。
786:名無しさん@九周年
09/03/17 06:04:12 ow5E0SCd0
金魚だのインコだの、そっちの感覚のが斬新に思えるwww
787:名無しさん@九周年
09/03/17 06:08:04 iZqDZkCu0
棺桶と運送代だけ業者に頼むってのでもやっぱぼられるもんかな?
霊安室に死体おきっぱにしてホームセンターに材料買いにいって作るのって
病院から追い出されそうな気もするが。あらかじめ作っとかないと無理のような。
788:名無しさん@九周年
09/03/17 06:24:15 Plv+lR6uO
家の地域は火葬費用と火葬場に行くバスチャーター費用の一部が出たな
10万もあれば葬式できるんだけどな、火葬だけでも出来る費用があればね
>>787
今は段ボールの棺があるぞ作るより安いし見た目は立派
789:名無しさん@九周年
09/03/17 06:35:49 eskgfcVuO
ヤフーオークションに39800円の棺桶出品されてるよ。送料無料 値引き交渉あり しかし 火葬に間に合うかな
790:名無しさん@九周年
09/03/17 06:37:15 8JVUc4zX0
最後くらいは檜の特注で逝きたいモンです
791:名無しさん@九周年
09/03/17 06:41:45 0fvLVfSm0
鳥さんの生命を養える鳥葬が功徳になっていいです
URLリンク(www.youtube.com)
792:名無しさん@九周年
09/03/17 06:43:49 lfiNhIhf0
なんか医者の死亡診断書だかと
火葬しました証明書みたいなのいるんだろうけど
ほんとに金ない場合はどうしたらいいんだろうね
793:名無しさん@九周年
09/03/17 06:44:42 eskgfcVuO
棺桶に宅配の伝票貼り 宅配業者に頼むと火葬場まで 運んでくれないよね
794:名無しさん@九周年
09/03/17 06:48:13 yPahMGqA0
たった2万の金すらないこういう一家はどうすればいいんだ?
一緒に死ねばいいんだな
死ねよバカ旦那wwwwwwwwwwwwwww
795:名無しさん@九周年
09/03/17 06:50:52 CgHKNhzoO
例えば自宅で自然死した場合、そのまま葬儀社に電話してもいいの?
それとも一応救急車呼んで、医師の死亡診断書を貰った方がいいの?
796:名無しさん@九周年
09/03/17 06:54:03 eskgfcVuO
自宅で殺されたかもしれないので 近所の医者を連れてきて死亡診断書書いてもらう
797:名無しさん@九周年
09/03/17 06:55:19 lfiNhIhf0
>>795
葬儀屋に連絡してもそうしろって言われるだろうけど
医者の診断書は必須だと思う
798:名無しさん@九周年
09/03/17 06:57:49 yPahMGqA0
>>796
その死亡診断書の金すらない場合はどうするんだ? w
799:名無しさん@九周年
09/03/17 07:00:10 pYYVF6bVO
創価に入ってれば何も金いらないのに…
800:名無しさん@九周年
09/03/17 07:01:10 eskgfcVuO
死んだら国保だと5マンくらい貰えるんじゃないかな
801:名無しさん@九周年
09/03/17 07:02:37 MIQW3WsAO
創価なら
財務と新聞の義務があるから
かえって高くつく
802:名無しさん@九周年
09/03/17 07:03:11 vDqqbXxFO
もっと日本を信じろよって言いたくなるコメが多いな
骸関係で悩んでる人をほっとく国じゃないよ
それこそ町内の人がなんとかしてくれるような国なのに
日本で生まれて幸せだよ
803:名無しさん@九周年
09/03/17 07:06:09 CgHKNhzoO
>>796-797 ㌧クス
804:名無しさん@九周年
09/03/17 07:13:28 Gf+3FX0Q0
聖教新聞でケツ拭くと痔になるってウチのじいさんが言ってたぞ!
805:名無しさん@九周年
09/03/17 08:14:31 0WusVrKu0
>>770
無宗教の自分としては、死んだらただの物質なんだから、
親だろうが何だろうが、骨もただのカルシウムの塊と考えれば、
どうってことないような気がするんだよなあ。
遺体や遺骨のみならず、遺影とかにまで、魂というか生とのつながり
みたいなものを意識するのって、宗教的だと思うんだよね。
806:名無しさん@九周年
09/03/17 08:15:22 XmD7zGfl0
>>770
脊椎反射でカキコするまえに、ちょっとは調べろ。
火葬場での骨の扱いには、地方によって異なる
骨壺に全ての骨を入れる(関東に多い)
一部の重要な骨を入れる(関西に多い)
一部の骨を入れる場合、当然骨が残ってしまうわけだが、
その場合、後はどうするかは、自分で調べろ。
807:名無しさん@九周年
09/03/17 08:17:08 0kvPk+1P0
>>805
同意
つか、輪廻転生どうこう抜かすならむしろ自然に巻いてやったほうが他の生物のためにもなる。
衛生面で火葬はやむを得ずだとは思うが、土葬で自然分解したほうが地球に優しいと思うが。
808:名無しさん@九周年
09/03/17 08:17:43 dqUahLbeO
いい年こいてアクセサリー販売業?(嘲笑w
どんだけヴァカなんだこいつはwww
809:名無しさん@九周年
09/03/17 08:17:45 XmD7zGfl0
>>775
散骨するには、それなりに砕かなきゃならんのよ。
それ、誰がやるん? 自分でやる?
散骨するばあいの、法律に則った注意事項って知ってる?
調べればすぐわかるから、ちゃんと調べろよ
810:名無しさん@九周年
09/03/17 08:20:09 0kvPk+1P0
>>809
気分的な問題あるし、下手こくと産廃扱いだから許可いるんだっけ。
砕くのはやれっていわれればやるよ。
骨壷に入りきらないと棒でグイグイ押して無理やり潰すしな。
811:名無しさん@九周年
09/03/17 08:20:22 XmD7zGfl0
>>795
自宅で死んだ場合、多分、警察が呼ばれることになる。
その場合は死亡診断書じゃなくて、死体検案書になる。
実際、これが結構高い(数千円)
複数の保険に入っていると、これがその枚数だけ要るから
馬鹿にならないんだな。
812:名無しさん@九周年
09/03/17 08:20:29 Ls4ntIUzO
傷だらけの天使?
813:名無しさん@九周年
09/03/17 08:20:53 ohuitMQJ0
葬式はお金が掛かるけど、遺体を火葬するのはお金なかったらできないの?
役所に相談してもダメ?
814:名無しさん@九周年
09/03/17 08:22:32 0kvPk+1P0
>>795
あからさまに死亡がわかっているのなら警察呼ぶ。
どっちか判断つかなけりゃとりあえず救急車。
葬儀屋はどっちにしろ最後だよ。
815:名無しさん@九周年
09/03/17 08:23:22 KOtjPAQS0
市役所に頼めば2万位じゃなかったっけ?
816:名無しさん@九周年
09/03/17 08:31:54 0kvPk+1P0
>>813
自治体によるだろうが、衛生上の問題あるから言えば手立てはあると思う。
生活保護なら棺桶代も支給される。
>>815
価格はマチマチ。
火葬だけなら数千円で済む。
817:名無しさん@九周年
09/03/17 08:32:05 CgHKNhzoO
去年、叔父の葬儀で骨上げに立ち会ったが、火葬場の係の人が最初に喉仏の骨を取り出して、後は親族がめいめい骨を骨壺に入れて、残った骨は掃除機で綺麗に吸い取って霊園の所定の場所に供養して処分するそうだ。
818:名無しさん@九周年
09/03/17 10:24:31 eskgfcVuO
>>809 金がない場合のことを書いたんだがなー。 骨を砕くのは 簡単。ポロポロなんだから。
819:名無しさん@九周年
09/03/17 11:14:12 SCndSrcXO
結局、いちばん安くすませるとしてどれくらいだろ?
・自宅死亡の場合・・・司法解剖(数万円?)
・火葬代(無料~数千円?)
・棺桶代
・ドライアイス
・霊柩車(役所なら無料?)
・骨壺代
・納骨堂利用料(お墓を買わない場合)
あと必要なのでお金かかりそうなのはある?
820:名無しさん@九周年
09/03/17 11:16:23 kpcsHoiY0
自治体次第なんだよな
マトモが自治体は金がなけりゃ移動、火葬、骨壺は無料で
やってくれる。
アフォな役人のいる自治体は、「火葬は無料に出来ますが」で
わざと終わる。
821:名無しさん@九周年
09/03/17 11:18:58 /sC1tmmz0
自分だけの財力で葬式やるのは無理。
だから昔から地域でやってたんだわな。
822:名無しさん@九周年
09/03/17 11:36:02 UHPNdcAc0
>>821 いや、それはちょっと違う。
人手は地域で手伝ってたけど、集まった人に
酒や飯ふるまう分は、喪主の家が持つ。
823:名無しさん@九周年
09/03/17 12:01:00 ZrZba3YQO
金がないなら土地売って金にすりゃいいだけだろ。
これは病死じゃなさそうな気がしますね。
824:名無しさん@九周年
09/03/17 12:08:56 Y0dWyEgD0
>>211
たっけー!!!
825:名無しさん@九周年
09/03/17 12:38:44 puOAyBkC0
俺だったら葬儀屋も坊主も儲けさせたくないなあ。
826:名無しさん@九周年
09/03/17 12:46:17 5M37WXQNO
ホムセンでベニヤ板と角材買って箱作成。
会社のバンにつんで火葬場へ。
「散骨するんでなるべくジックリ焼き上げて」とオーダー。
ジャムの空きビンに入るだけ灰を詰める。
「あとは処分してください」
終了。
不要のフレコンに詰めて持ち込もうとしたら「箱でないとダメ」と言われた。
これがオヤジの後始末。
827:名無しさん@九周年
09/03/17 12:59:24 syU0CtUCO
>>823
ステレオタイプのアホがいますね
828:名無しさん@九周年
09/03/17 13:16:31 jeNTzARj0
>211
今は、遺体は自分の車で運んだりすると違法行為でつかまるんだったよな
因果なものだな
829:名無しさん@九周年
09/03/17 13:30:48 3UCpeSlK0
たしか火葬代は2~3万じゃなかったかな。
最悪の場合は、葬式をやらず遺体を火葬場に預けた上で
火葬にしてもらうという手があるけど。
>>1はそうした知識もなかったか、そのカネすら無かったかだな。
自宅で死んだのなら、医者に検死&死亡診断書を書いてもらい、それもって
役場で火葬許可書を出してもらう。で、遺体を火葬場まで運んで、規定の24
時間経ったら火葬にしてもらう。
費用は運搬費と火葬代で済むはずだし、役所に相談すれば出してくれたはず
だけどな。
830:名無しさん@九周年
09/03/17 13:40:28 S2xBdc9s0
オレが死んだら燃やしてくれって、すえぞうに頼んだあるから大丈夫。
831:名無しさん@九周年
09/03/17 13:44:03 n77iiqiO0
神戸の震災で、一人暮らしをしてて無くなった娘を広島まで助手席に乗せて連れて帰った話を思い出した・・・
832:名無しさん@九周年
09/03/17 13:46:48 TEdIZP1E0
今時はあまり子供の頃から死体とか見ないんだろうな
俺もあまり見たこと無くて母親の死体を見たときはガチでなんともいえない気持ちになって
涙が止まらなくなった
ただ・・・火葬して出てきたとき、死ぬにはちょっと若くて骨が丈夫だったのか
ありえないくらい綺麗に骨の形が残っててなんか笑った
もろに骸骨なんだもん・・・
833:名無しさん@九周年
09/03/17 13:49:05 TEdIZP1E0
んで骨壷に入れるんだけど、パーツがあまりにもでかいものだから
火葬場の人がボキボキ割るんだよ
イタイイタイwつって脳内が大変な事になってた
834:名無しさん@九周年
09/03/17 13:52:38 ysnXqLZp0
>>832
晩婚化のいまのほうが見るかも。
自分の親は20代半ばで子持ちになり、そのとき祖父母はまだ50代前半だった。
いまどきの子供は生まれたときは親は30代で、祖父母は60代とかだったり。
で、70くらいで祖父母が亡くなったら小学生くらいで祖父母の遺体と対面する。
835:名無しさん@九周年
09/03/17 14:16:45 ucsFEO490
ご先祖様のお墓が住職の寺にあるんだけど
葬式しないで火葬した骨だけお墓に入れてもらう事って出来る?
たぶんご先祖様はその寺にずっとお世話になって居るんだろうけど
親は自分が死んでも葬式なんてしなくていいと言ってるし、俺もそうしてもらうつもり。
836:名無しさん@九周年
09/03/17 14:32:15 0i78xQXL0
おふくろが死んだ時、オヤジは結構盛大に葬式出したんだ。
ほどなくオヤジも死んでm親戚から「お母さんの様に盛大に葬式しないとね」
なんて言われて…おかげで墓建てる金なくなりました。
とおちゃん、かあちゃんしばらく押入れでごめんよぉ
837:名無しさん@九周年
09/03/17 19:58:07 UvGjGUEw0
3万円で葬式を済ませる方法
ただし埼玉限定?
URLリンク(page.freett.com)
838:名無しさん@九周年
09/03/17 21:06:08 D5XAIkVlO
墓たてるってかぁちゃんとおやじさん墓べつなの??
839:名無しさん@九周年
09/03/17 21:07:40 uV1LNIiI0
>>7
火葬する金も、墓もなかったら?
ホームレスはどうなるの?ゴミになるの?
840:名無しさん@九周年
09/03/17 21:10:06 uV1LNIiI0
>>30
それは公務員の取る態度ではない。
>>775
車がなかったらどうするの?
841:名無しさん@九周年
09/03/17 21:12:41 uV1LNIiI0
これは死体遺棄ではない。
死体を遺棄しようとしたのではなく、埋葬しようとしたのだ。
842:名無しさん@九周年
09/03/17 21:21:00 tpQMVGdY0
つーか、小さい政府が民意なのに
何で困った時は役所に行けってアドバイスするんだよ?
自己責任、自助努力が先決だろうが。
843:787
09/03/17 22:04:54 iZqDZkCu0
>788
レスどうも。そんなもんあるんだ。手元に置いとく骨壷にはバカラかなにかで多少金かける予定だが
葬式無しで燃やすだけならほんとにそれで十分だな。
844:名無しさん@九周年
09/03/17 23:09:00 XmD7zGfl0
>>835
URLリンク(allabout.co.jp)
を参照。
無宗教葬をあげたら、墓に入れてくれなくなったという話
845:名無しさん@九周年
09/03/17 23:10:45 l9jfl3BL0
安く済ませるのが嬉しいのか?
846:名無しさん@九周年
09/03/17 23:13:58 XmD7zGfl0
>>845
立派な葬式をあげて「親の葬式に300万使った。これで親も満足だろう。よかったよかった」
と思うヒトは金をかければいいけど、
急病とか事故死して、呆然としていたら、別にそれまで宗教なんか関係なかったのに、
いつのまにか葬式に100万使うことになってしまった
っていうのは、ちょっといただけないだろう。
847:名無しさん@九周年
09/03/17 23:17:26 l9jfl3BL0
>>846
> 別にそれまで宗教なんか関係なかったのに
随分吟味された人生だな。
848:名無しさん@九周年
09/03/17 23:35:42 XmD7zGfl0
>>847
うちは家に仏壇あって、先祖代々の過去帳(浄土真宗だから位牌は無い)があるが、
家に仏壇が無い家のほうが多いだろ? そういう家って宗教要らずで暮らしてきてないか?
(サンタクロースとか初詣は除くww)
849:名無しさん@九周年
09/03/18 00:40:12 2SH8guZZ0
社会人一年目で
とーちゃんの葬式費用全部出したが
分割きかんなくて生活崩壊するかと思った。
全部の葬儀屋がそうなのかはしらんけど
現金一括とか舐めてるだろ!
850:名無しさん@九周年
09/03/18 00:53:41 6sOguxcN0
>>828
そんな法律があるんだ。知らなんだ。
なんか、そういうのも利権が絡んでたりしそうだな。
ところで火葬後の骨を全部処分してくれるところって、ちょっと探せば簡単に見つかるもんかな。
851:名無しさん@九周年
09/03/18 01:24:54 nwgCjYFv0
仏教の考えでは葬式をしなくても阿弥陀仏が救ってくれる
戒名も生きてる間だけ有効(釈迦は死後の世界は語らなかった)
日本独特の世間体と神道と道教と儒教が混じった、仏教に対する変な考え方が諸悪の根源
852:名無しさん@九周年
09/03/18 01:40:07 8m4hDp7VO
葬式→葬儀屋と坊主
戒名→坊主
ただの金儲けだよね。
853:名無しさん@九周年
09/03/18 01:53:01 6sOguxcN0
>>852
戒名やら何やらで、当たり前のように一般人から大金をせしめる坊主って一体何なんだろうと思うよな。
何でこんな奴らが宗教者を名乗ってるのか分からん。政治屋ならぬ宗教屋か。
854:トールハンマー ◆hBCBOVKVEc
09/03/18 01:53:57 xRNbN3KH0
健康保険入ってれば10万位葬式費用でるんじゃなかった?
855:名無しさん@九周年
09/03/18 02:01:16 vv3emVc8O
葬式、法事、仏壇、墓。500万は使う。
母ちゃんが今月死んで金かかるのに正直驚いた。
856:名無しさん@九周年
09/03/18 02:02:45 6bMEjp/50
役所なり警察なり相談すればよかったのに
お金がない人がすべて死体遺棄をしなければならないほど、
この国は無情ではないよ。この人も制度や法律を知らなかった
だけだと思うよ。こういう場合、たいてい解決策が用意されている
857:835
09/03/18 02:19:00 xxHvslpd0
>>844
レスありが㌧
やっぱり古くから寺にお世話になっていると変なルールに縛られるんだなぁ
858:名無しさん@九周年
09/03/18 02:48:27 hyVDABh60
葬式出すと誰が一番うるさいって
親戚のジジババなんだよな
「○○はその程度の葬式しか出してもらえない」とか
金ださねーくせに口は出す
859:名無しさん@九周年
09/03/18 03:57:12 6gvbYkZ10
>>858
俺の知り合いで、宗教上の理由から親の葬式を二度やったやつがいる。
860:名無しさん@九周年
09/03/18 08:17:52 VMNehwyn0
>>850
だから、火葬したときに、「骨は要りません」と言えば済むこと。
861:名無しさん@九周年
09/03/18 16:19:57 KyAnh4m+0
元熱海市民の俺が来ました
熱海で凍死なんてありえんと思ったけど桃山ってちょっと山のほうか。
俺は家を建てる時に隣町に引っ越しちゃったけど、
とうてい市としては機能してるように思えないんだよなあ。
あと役所関係の人に聞くと60代から上の貧困層がとてつもなく多いらしい。
都会から海が見える温暖な土地で余生を送りたいと移住してくる富裕層もいれば
嫁に簡単な葬儀も出してやれない層もいるんだな・・
862:名無しさん@九周年
09/03/18 16:33:27 CUadE+Zp0
【静岡】妻の死因は凍死 預貯金なく、電気とガスは停止。さらに配水管からの漏水で部屋が水浸しだったという 熱海の死体遺棄事件
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(www.shizushin.com)
863:名無しさん@九周年
09/03/18 17:37:44 R/RMRyCZ0
>>830
君はバランシェ・ファティマ?
864:名無しさん@九周年
09/03/18 23:58:28 bO44UIXa0
>>860
「いいや、必ず一部は持ち帰ってください」と拒否されることってないの?
865:名無しさん@九周年
09/03/19 00:03:54 JFSGIq0AO
2ちゃんをやる服がない
866:名無しさん@九周年
09/03/19 00:04:43 QZYryBRp0
その空き地を売れよ…
867:名無しさん@九周年
09/03/19 00:12:26 OZqrtjuo0
葬式代がないって言う以前に医者にも診せなかったんじゃないのか?
もっとそれ以前に飯も食わさず餓死させたのと違うか?
868:名無しさん@九周年
09/03/19 00:41:01 af18IOQY0
>>785
この発想が格差社会だと思う
恵まれた家庭はいいね
869:名無しさん@九周年
09/03/19 00:43:30 af18IOQY0
>>866
その空き地が死地かもしれん
870:名無しさん@九周年
09/03/19 00:44:09 OyrQ3epC0
まだ60歳なのに、なんか近所付き合いを、してなさそうだ。アパートも
所有して、管理人をやってたみたいだが、電気代・ガス代滞納で止められていた。
そして、まだ止められてなかった水道は、漏水で部屋は水浸し状態だったという。
死因は凍死の疑いが強いそうだ。民生委員なんかが尋ねていって話聞いていたら、
事件は起こらなかったんだと思うが、資産家だから、まさかと思われたのかも・・・・・
因みに熱海の市役所は、財政状態が悪いので老朽化していても、立て替える予算が無いそうです。 w
871:名無しさん@九周年
09/03/19 01:12:38 A6gJU/hZ0
普通に葬式やると数百万かかるよな。
高すぎだろ。
872:名無しさん@九周年
09/03/19 01:21:04 9J+m4vWQO
増えそうな話だな。
873:名無しさん@九周年
09/03/19 01:29:13 U+mDJm2j0
葬儀は必要ないよ 医師の診断書もらって役所に届けて火葬場で焼けばいいよ数万円で済む 戒名はじぶんでつけて骨は壺にいれておいとけばいいんだよ
874:名無しさん@九周年
09/03/19 01:34:06 fQZcLLE30
>>873
その数万も役所から火葬代が出るしね。婚姻届と違いこんな事件を増やさない為
にも葬儀関連について行政はもっと教えてあげるべき。
875:名無しさん@九周年
09/03/19 01:39:59 SJptjcpVO
>>870
資産家なのに?
資産を売るに売れなかったのかな…
876:名無しさん@九周年
09/03/19 01:44:03 F2+WCFzW0
俺も葬式なんかして欲しくないんだけどな
どうせやるんだろうなバカ家族どもが見栄のために無駄金使って