【静岡】「葬式をやる金がなかった」 妻の遺体を空き地に埋めようとする アクセサリー販売業男(59)を逮捕at NEWSPLUS
【静岡】「葬式をやる金がなかった」 妻の遺体を空き地に埋めようとする アクセサリー販売業男(59)を逮捕 - 暇つぶし2ch250:名無しさん@九周年
09/03/15 19:07:58 PUTEUlgZ0
まぁ、この不況だからねえ。
突然死んだら、葬式なんて出せないよねえ。
法律上認められないのだろうが、気持ちはわかる。
それよりもこんなので110番する近隣住民の方が嫌だな。
ムラ社会って感じで実に住みにくそうだ。
田舎はいやだねえ。

251:名無しさん@九周年
09/03/15 19:10:12 ug4uqH2P0
>>248
火葬した骨だけこっそりどこかに埋めてもOK?


252:名無しさん@九周年
09/03/15 19:10:22 dIj5ZlrG0
ちょ……
一行目推敲途中で送信するなんて凡ミスしてもうた

ずっとやってると感覚麻痺するとか、
もしくは遺族の感情に同調しないようプロ意識で
シャットアウトしてるんじゃなかろうかと思うんだが。

って書き加えたかったんだ……


253:名無しさん@九周年
09/03/15 19:10:46 DD3ckWKV0
>>105
家族や本人はお金を掛けなくてもいいと思っていても親戚がしゃしゃり出てくるんだよな。

昨年義父が突然亡くなったんだが、次男坊だし残すものも無かったので質素に送ろうと言ってたが、
義父の兄嫁が○○家は代々あそこのお寺に頼んでるとか、会場は○○会館でないとご近所様に
顔がたたないとかギャーギャー言って、結局300万になったらしい。

我が家のじいちゃんも同じ年に亡くなったが、名のある人だったが道楽しすぎで金も無く、
市葬で40万の身内葬ですませた。
ただ親父がお墓のある寺の坊主に内緒で葬儀したのでボロカスに説教されてたわww

254:名無しさん@九周年
09/03/15 19:11:09 mgqNrX3+0
仕来りか何か知らんが市町村区切りくらいで
細かいローカルルールみたいなのがあるな

最近方々にデカイ葬儀屋があるけど
元からあった葬儀屋も利権関係は保持してるみたい

255:名無しさん@九周年
09/03/15 19:11:31 PbGSGvIs0
>>248
親父が死んだ時、諸事情により骨は拾わなかったよ
市によるのかは知らんが火葬した後骨拾う必要はないんじゃないかな

256:名無しさん@九周年
09/03/15 19:12:44 1vtfe+IQ0
まあ、★島容疑者みたいに解体するテクニックがあれば
燃えないゴミとトイレに全部流せるけどね。においもするし、
普通人にはなかなかできんわ

257:名無しさん@九周年
09/03/15 19:12:56 Iip+/x4P0
自分は施設での高齢者介護で飯を食っているが、
利用者が亡くなっても、高齢で亡くなることで身寄りが少なくなったり
不況の影響もあってか、家族が密葬を選ばれることが多い
状況によっては施設職員の参列なし

あと、養成施設でエンゼルケア(でよかったか…肛門や鼻腔に綿を詰める
などの処置)について習ったが、自分でやったことはないな
特変があると病院に直行だから…

258:名無しさん@九周年
09/03/15 19:14:44 4vpcGf0b0
>>10
それでも、30万かかるのか・・・。

259:名無しさん@九周年
09/03/15 19:15:15 WfyBPKwa0
まぁ、大手の葬儀屋は避けた方がいいねw
3~4人でやってるような中小のそれなら半値以下で出来たりする。
いずれにせよ香典返しとかあるから黒字にはならんけどねw


260:名無しさん@九周年
09/03/15 19:15:22 iSJ+3f7K0
何気に『近所の男性』が凄いんだろ。
普通気が付かないし怪しんだにしても通報しないだろうから
日本中の空き地には結構人が埋葬されてると思う。

261:名無しさん@九周年
09/03/15 19:15:37 haP8TP780
>>251
自分の地所のなかに埋める分には墓ってことでいいんじゃないのかな?
うちのばーちゃんちも墓は全部家の畑の横だし。

262:名無しさん@九周年
09/03/15 19:15:47 1AR0lJ09O
>>220
鼻の穴もきっちり綿詰めないと鼻血出たりするよな。
あと、ドライアイスで腐敗や変色を防ぐ処置したりも。

>>235
火葬許可書自体は休日祝日関係なく発行してもらえるけど、
火葬場の使用予約は即座に取れるとは限らないぞ。
予約が埋まってたらどうしても遅らせざるを得ない。

だから葬儀屋が打ち合わせで必ず気にするのはそこ。
喪家、僧侶、斎場それぞれのスケジュールを合わせないといけない。

263:名無しさん@九周年
09/03/15 19:16:16 jstC7orX0
桜の木の下には死体が埋まっているという

264:名無しさん@九周年
09/03/15 19:16:25 dIj5ZlrG0
>>250
葬式なんざ出さなくていいんだぜ。
最低限火葬だけで式はナシってのもOKなんだし。

っていうかお前はこの状況で110番した奴がおかしいとか
お前の頭のほうがおかしいわ。
近所の空き地って下手すりゃ110番した人の所有地かも分からんだろ。
死体か不法投棄のゴミかは分からなくても、
近所に何か勝手に埋められて平気でいられる方がおかしいだろJK。


265:名無しさん@九周年
09/03/15 19:16:25 UAKDKyvV0
旦那が発達障害かも!?な奥様2
スレリンク(ms板)l50

99 名前: 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 投稿日: 2009/01/15(木) 20:28:08 ID:vTFfgtXp0
遺伝の強い障害だって知って、子供は諦めた。
親に申し訳ないって思う。

これから先がすごい不安。
会話、気配りどころか、私が倒れても見ないふりする様な
欠陥人間とどうやっていけばいいのか。
体調悪そうと思えば、ウソでも「大丈夫か?」の一言があっても
いいはず。でも、旦那は顔をしかめて不機嫌全開の表情。異常だよ。
仮に、私が死んでも数日放置されそう。
絶対謝らない、何かしてやっても、ありがとうが言えない等など・・・

健常な旦那さん持ちの人に話しても、変わった人程度の理解止まり。
一人で考えてると、自分が壊れそう。


103 名前: 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 [sage] 投稿日: 2009/01/16(金) 10:43:13 ID:H3xAHmCo0
>>99 わかるな~凄く分かる。あまり自分を追い込まないでね…

>仮に、私が死んでも数日放置されそう。
うん、ウチのもたぶん私が死んだことも気付かないと思う。死んでも「ふーん」。




266:名無しさん@九周年
09/03/15 19:17:03 t4Xhq26a0
>>261
へえ。墓参りの時、近くて便利だな。

267:名無しさん@九周年
09/03/15 19:17:27 u+ZYo62V0
>>194
無料だろ普通

268:名無しさん@九周年
09/03/15 19:18:38 1vtfe+IQ0
>>251
骨の形してなければ大丈夫じゃない?その辺に埋めて
野良犬がほじくり返すと大騒ぎになるよ

火葬場の焼却炉が高温炉なら骨は
原型とどめずスカスカになるはず。それを金槌でたたいて
粉状にすれば海なり山なりに撒けるだろ

269:名無しさん@九周年
09/03/15 19:19:13 jstC7orX0
CO2排出権を買わないといけなくなるな

270:名無しさん@九周年
09/03/15 19:20:51 YwKK+LCOO
素朴な疑問だが
ホントに一銭も金が無いときはどうすればいいの?

…ホームレスや行き倒れを自治体が処理するのとは、ちょっと違う様な気がする…

271:名無しさん@九周年
09/03/15 19:21:37 8qkRYchU0
>>261
墓建てるんじゃなくて骨を埋めたらって話じゃないか?

272:名無しさん@九周年
09/03/15 19:21:56 77ENPwguO
普通にさ、金なくてもとりあえず行政がなんとかしてくれるんじゃね?

「すいません、今朝妻が自宅でなくなったんですが、お金なくて葬式はおろか火葬代も出せません」

こう役所にいえばなんとかしてくれるだろ。
まさか、「そんなの知らん。警察沙汰になるまえに金工面して適法に埋葬したほうがいいですよ」とは言わないかと。

273:名無しさん@九周年
09/03/15 19:22:01 julvwrkG0
>>270
市民なら火葬だけはただ。
後は捨てるなりとって置くなりすればいい。

274:名無しさん@九周年
09/03/15 19:22:43 haP8TP780
>>271
墓つったって、田舎の墓だと墓石なかったりするし。
ひいばあちゃんが死んだ時は土葬だったけど
そこらへんの岩を上に置いただけ。

275:名無しさん@九周年
09/03/15 19:22:43 jstC7orX0
赤ちゃんポストならぬ
仏さんポストを作るべき

276:名無しさん@九周年
09/03/15 19:23:17 O80Fnyh3O
葬式やらずに火葬だけだと、幾ら位かかるのですか?

277:名無しさん@九周年
09/03/15 19:23:45 FqBzsq6l0
俺が死んだら葬式は不要、埋葬は共同墓地でいいと遺言しとこう。
墓や葬式に云百万もかけるのは時間と金の無駄。

278:名無しさん@九周年
09/03/15 19:23:48 PTavpOGBO
世間では葬儀会社に対して偏見があるようだけど
お金の面で汚い、明朗でないのも理由の一つだろうね。
だけど人の死に関わる職業に偏見を持つのはよくないと思う。

279:名無しさん@九周年
09/03/15 19:25:27 IGKca57b0
日本の宗教なんて金儲けのためにあるようなものだろ。
仏教なんて金とりの葬式産業だよ。
日本の葬式代の平均は,東京では450万円,日本全体では350万円です.
この日本の葬式代は,欧米のキリスト教の10倍の値段になります.


280:名無しさん@九周年
09/03/15 19:25:51 9rgK/tm/O
しかし棺桶買わなきゃならんし、病院から火葬場まで運ばにゃならん。
心付け出さないと半生にされるかもしれん。

281:名無しさん@九周年
09/03/15 19:26:27 oAyGnBfOO
熱海って財政危機で人口の割に市営住宅が多く、ヤクザの本家がある、DQN生産地域である。

282:名無しさん@九周年
09/03/15 19:26:44 bsjQIAkrO
火葬場使用料なんて数千円だ

283:名無しさん@九周年
09/03/15 19:27:10 LWauG/IW0
>>276
URLリンク(www.e-osoushiki.co.jp)
とりあえず105,000円というのを見つけたけど、探せばもっと安いのもあるだろうね。

284:名無しさん@九周年
09/03/15 19:27:13 jxgkl6Us0
あ~ この類の事件は今後頻繁に出てくるだろうね~

核家族で親族間の付き合い、情報の交換もしていなくて
しかもワープア派遣労働者で貯金なんて皆無。
葬式なんてできる訳ないだろうね。

いいか?
役所に行って無縁墓地に入れて貰え。
独り者は常に遺書を懐に入れて置くと尚良い。
「我、天涯孤独にて無縁墓地希望」とね。

285:名無しさん@九周年
09/03/15 19:27:15 N//CKraa0
うちの祖父母が仏壇を500万で買ったと聞いたあきれたわ…
宗教は怖いな

寺の坊主も数カ月に1回お経読んで数万?かっさらってくし
ろうそくの立て方にまで文句言ったり、葬儀で昼飯まで食ってくのが腹立つ

286:名無しさん@九周年
09/03/15 19:27:20 jstC7orX0
お墓代も200~300万かかるんでしょ?
これに葬式代となると500万円ですよ。
年間100万人死んでるから・・・
5兆円産業かよ!

287:名無しさん@九周年
09/03/15 19:28:15 bJStHj+i0
>>272
どうかな…お役所仕事だぜ?
「家売って金作って焼けば?
 火点けて自分ごと火葬しても良いけどw」
「知るか。でも放置はすんなよ」
なんて言いそうじゃね?

288:名無しさん@九周年
09/03/15 19:28:16 eosXT2azP
ぶっちゃけた話、現時点で捕まって良かったじゃん
埋めてしばらく経ってから出てきたりしたら、自治体ぐるみで大騒ぎになるぞ
この状況なら、せいぜいお説教食らって不起訴
火葬等々の便宜は自治体がやってくれるだろ

289:名無しさん@九周年
09/03/15 19:29:13 DSkcQnEpO
>>278
それで、
人の死に関わる職業に偏見を持つのはよくない、
というのを盾に
お金の面で汚い、明朗でない
んだよなー

まさに悪循環

290:名無しさん@九周年
09/03/15 19:29:23 xV2ACZ8iO
>>279
お金も仏具も無い家用に携帯本尊を作ってお坊さんに持たせてる宗派もあるよ
5千円~1万円くらいで枕経をやるかやらないかは
各お寺の規模やスケジュールや檀家さんの許可による

291:名無しさん@九周年
09/03/15 19:29:25 bjkPVgvPO
こんな弱者逮捕しないでも、
話聞いて方法教えてあげればいいじゃん。

もっと捕まえるべき奴はゴロゴロ居るだろ…

292:名無しさん@九周年
09/03/15 19:29:49 2ZmgOuUu0
大体、葬儀代や墓代等に係り過ぎ。
私の場合、葬儀も墓も要らんと子供に言ってある。
役所に死亡証明書持って行けば、
いくらか補助金(自治体に由って違うが)が出るだろ。
その範囲で賄え!!


293:名無しさん@九周年
09/03/15 19:30:27 jstC7orX0
まあ仏壇は自作でもいいかな

294:名無しさん@九周年
09/03/15 19:30:43 tfSTFJIiO
>>280
ダンボールでいいんじゃね?

295:名無しさん@九周年
09/03/15 19:32:38 1AR0lJ09O
>>261
自分の土地だろうと、遺体や遺骨を埋葬するためには
その地所を墓地として知事から許可を得る必要があるぞ。

俺の実家辺りでは2000年からようやく火葬になったんだが、寺に隣接した墓場は
その許可が下りてないらしく、今でも三昧に遺骨を埋めてるなあ。
墓場は正味、墓石があるだけ。

296:名無しさん@九周年
09/03/15 19:32:48 5UUsbT730
>>38
どこの役人だよ、場所と名前だせば?
そのための場所だろ、ここは?

297:名無しさん@九周年
09/03/15 19:32:51 FnseUdF70
>>294
どうしても金がないならこのおっさんがやったようにビニールシートでいいだろう
火葬許可証があれば警察に止められても注意ぐらいですむだろう

298:名無しさん@九周年
09/03/15 19:33:35 bnsUl6yq0
アイスの棒ぐらい用意してやれよ。

299:名無しさん@九周年
09/03/15 19:34:41 a0B+rllTO
>>293
レゴとか可愛い気がする

300:名無しさん@九周年
09/03/15 19:34:44 ft/r92DdO
火葬するには、医師の死亡診断書をとりつけ、役所に走る。
2万だったんじゃなかったかな火葬代だけなら。地域差もあるだろうが。
葬式は、してもしなくても自由なんだしな。
こいつはそんくらいの金が無い事はなかっただろうな。
妻が亡くなって、普通一般にしなきゃなんねーってのが出来ねーよ~
って感じだったんだと思うわ。

301:名無しさん@九周年
09/03/15 19:35:11 cSVzUBIOO
..>>285
知り合いの母一人と息子一人の二人暮らしをしていた女性が、息子さんが病気で他界した時、
一人っきりになった途端に学会が寄ってきて、息子さんの僅かな保険金ほとんど全て学会のデカい仏壇買わされてた。
買わされてからは放置されてるらしく、周りはみんなだから言ったのに~って言いまくってた。
心の隙間に入ってお金だけ持って行かれた感じがした。

302:名無しさん@九周年
09/03/15 19:36:23 haP8TP780
仏壇買うと、もうひとり死ぬっていわない?

303:名無しさん@九周年
09/03/15 19:36:43 6zImSnk60
自治体にもよるけど、骨壷は陶芸が趣味の人なら生前から自分の骨壷を作ってる
棺も自治体によるけど、サイズ、材質さえクリアしてれば自作OKのとこもある
ただ、遺体を自分の車で運ぶのはアウトだからそこは業者に頼む
で、焼いてトータル10万しないくらいじゃないか

まあ、生活保護受けてれば焼くだけくらいの補助は出るけどね
持ち家なら出ない

304:名無しさん@九周年
09/03/15 19:37:40 rjuvOJCBO
>>300
ああ…なんか最後2行よくわかった

305:名無しさん@九周年
09/03/15 19:38:02 fDgOJfMi0
戒名だけで30万円取られたぜ
坊主丸儲けだ
あの世で悔いろ坊主

306:名無しさん@九周年
09/03/15 19:38:38 cm7uUTZEO
>>301
典型的山口組のシノギ

307:名無しさん@九周年
09/03/15 19:38:43 haP8TP780
>>305
いい戒名つけてもらったんならいいじゃないか。
なんとか院なんとかかんとかみたいなのだろ?

308:名無しさん@九周年
09/03/15 19:39:10 QrxKyV7H0
これは悲しい話だ まさか親も娘のこんな最後は予期していなかったろう・・・愛子という名前がまた

309:名無しさん@九周年
09/03/15 19:39:21 wbpyptQx0
俺も飼ってた鳥が死んだとき、葬儀の金がなくて
近所の公園に木の下に埋めた。
かわいそうで涙が出た。

310:名無しさん@九周年
09/03/15 19:39:40 UhfdNWJv0
>>300
こういう場合行政(市町村)で金出してくれるはず 火葬までの費用
でないとホームレスの死体とか困ったことになるし


311:名無しさん@九周年
09/03/15 19:40:23 eDda0Kvi0
別に初めから終りまで仏教式に通す必要はないんだよ。死者への尊厳を問うな火葬で十分。

312:名無しさん@九周年
09/03/15 19:41:05 haP8TP780
>>309
俺が飼ってるメダカは死んだら区の清掃業者経由で
火葬にしてもらってる。

313:名無しさん@九周年
09/03/15 19:41:25 1lfT3eTs0
遺体が腐敗してしまうと大変なので、どうしても金が無いって言えば
ただで火葬してくれるんじゃないか?
その後、骨壷を家に置いておけば良い。骨壷なら邪魔にならんし
遺影おいて線香にち~んって鳴るやつおいておけば簡易の仏壇にもなる。

314:名無しさん@九周年
09/03/15 19:41:28 EqLGuXx00
>>300
熱海市なら市民は火葬無料。
骨壷も数千円くらいなんで、診断書・搬送その他の経費入れても2万円掛らない。

そういう事も知らなければ周囲に相談出来る相手も居なかったんだろうね。
文字通り社会から孤立したような人生なんだろう。

315:名無しさん@九周年
09/03/15 19:41:52 KCEFWa4+0
>>192
でもひょっとしたらすごい借金まみれかもしれないぞ
職業も底辺すぎるし

316:名無しさん@九周年
09/03/15 19:42:07 fDgOJfMi0
>>307
確かにナントカ院ナントカカントカみたいな奴だけど
金多く払わないとナントカ院ナントカカントカみたいなのは付けられんとかもうね

317:名無しさん@九周年
09/03/15 19:42:26 jstC7orX0
骨壷とか100均でいいよな

318:名無しさん@九周年
09/03/15 19:42:38 LWauG/IW0
>>300
そうか。この男も「葬式をやる金がない」と言っているだけで
「火葬する金すらない」とは言ってないもんな。
金のかかる「葬式」をしたくないから、妻が死んだことすら親類縁者に隠し通すつもりで
穴を掘って埋めようとしたんだな。

319:名無しさん@九周年
09/03/15 19:42:51 leHmT7Mi0
この場合だと
検死と火葬の費用がかかると思うが
それぞれいくらかかるんだろう?

320:名無しさん@九周年
09/03/15 19:42:52 IBvrgcCFO
六十にもなって死体遺棄も知らないなんて。

321:名無しさん@九周年
09/03/15 19:43:08 u+nsAIy80
葬式なんてやる必要ないだろ
死んだら魂なんて残ってないんだから
知人でお別れ会を開けばよい
坊主に金を儲けさせるな

322:名無しさん@九周年
09/03/15 19:43:10 pZjQFgC80

戒名カルトうざすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwww

323:名無しさん@九周年
09/03/15 19:43:51 1lfT3eTs0
読経も自分でやればよい。般若心経くらいなら覚えられるよ。
観音経もわりと覚えやすい。

324:名無しさん@九周年
09/03/15 19:44:07 gNh0TKp6O
学会かぁ~統合失調症の叔父騙して入会させようとしてたが学歴だけは高かったから反対にやり込められてたな

325:名無しさん@九周年
09/03/15 19:44:13 WacfYvRB0
市葬とかあるだろ
無知は怖いね

326:名無しさん@九周年
09/03/15 19:44:24 KTv//J+10
>>7
金があっても、ただやりたくないって理由だけでも、火葬のみにできるのかな?

自分自身はもちろん、家族とかが死んでも墓とか要らないって思うんだよね。

327:名無しさん@九周年
09/03/15 19:45:29 haP8TP780
>>326
骨は家にストックするの?

328:名無しさん@九周年
09/03/15 19:45:36 NhUxEwFpO
>>301
人の不幸を聞き付けるとよってくるのが創価学会w

329:名無しさん@九周年
09/03/15 19:46:34 1lfT3eTs0
戒名も自分で適当に考えたらよいのでは?
人ん家に行っていちいちこの戒名の意味とか何とか
根掘り葉掘りきかんだろ普通

330:名無しさん@九周年
09/03/15 19:46:54 QlIsLBo90
たとえ手持ちが無くてもでも役所に相談すれば荼毘に付す費用くらい
用立てできるだろうが、この金髪無知野郎。

331:名無しさん@九周年
09/03/15 19:47:25 tGi+8k030
>>326
檀家の坊さんが発狂するぞw

332:名無しさん@九周年
09/03/15 19:47:29 jO43pI1H0
>>328

当たり前じゃん。
幸せの絶頂のときに話しても
どうせまじめに聞かないだろ?

333:名無しさん@九周年
09/03/15 19:47:30 Pas4sFGd0
火葬は義務だが葬式じたいは義務じゃないぞ。

334:名無しさん@九周年
09/03/15 19:47:50 haP8TP780
>>329
得度してる坊主につけてもらうことに意味があるんだろう。きっと。
ゴージャス院ファンタジスタ大師とかはたぶんダメなんだろう。

335:名無しさん@九周年
09/03/15 19:48:16 ebnUyJdZ0
「生活の事で何かしらの相談事がある場合は、とりあえず役所に相談する」これを周知徹底
させればいいでしょ。
こういうことが周知徹底されても、別に忙しくなんかならない。今まで通り楽な地方公務員で
いられるから心配しなくていいよ、自治労さん。


336:名無しさん@九周年
09/03/15 19:49:28 H46A9MWy0
俺の戒名はルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール院でいいよ


337:名無しさん@九周年
09/03/15 19:49:44 GN95x8AWO
>>330
言い負かす自信が無かったんだろ
言い負かさないと出るものも出ないしな

338:名無しさん@九周年
09/03/15 19:50:14 g+095zPz0
死後に仏門に入って戒名付けるのがそもそもおかしい。

339:名無しさん@九周年
09/03/15 19:50:17 haP8TP780
>>336
位牌にアニメ絵が描いてありそうだな。

340:名無しさん@九周年
09/03/15 19:50:34 bCAeveY/0
伝染病蔓延の危険がなけりゃ好きにして良いよw

341:名無しさん@九周年
09/03/15 19:51:14 eLaTADkP0
>>267
先日親戚の葬式があったが、火葬するのに3万5千円かかったと言っていた

342:名無しさん@九周年
09/03/15 19:51:30 +hrL3nuJ0
おいおい・・・日本もついにここまできたか・・・・

底辺国家の幕開けだな・・

343:名無しさん@九周年
09/03/15 19:51:57 cm7uUTZEO
ところで火葬の費用と死体遺棄の罰金とどっちが高いんだ?

344:名無しさん@九周年
09/03/15 19:53:35 8Tee2oDG0
うちの親はちゃんと葬式して欲しいだろうが、
俺は俺自身の葬式なんて安っぽくてもいい。
みんながそう考えれば不当に人の死で儲けてる坊主も減るだろう。

345:名無しさん@九周年
09/03/15 19:54:04 KTv//J+10
>>327
火葬場で、全部処分してもらうことできないのかな?
上のレス見てたら、骨捨てても死体遺棄になるらしいし。

でも、この前の神隠し事件じゃないけど、細かく砕いて便所に流したり、ゴミに混ぜて捨てれば、
全く証拠残らないような気がするんだが、それでも立件されちゃうのかな?

俺無宗教(既存の宗教を信じないという点で)だから、死んだらもうただの物質であって、
そこに魂とか、生とのつながりみたいなものを見出すことなんて意味ないと思ってるんだよね。

346:名無しさん@九周年
09/03/15 19:54:23 KNOIdvXv0
妻が死に、破れかぶれで論理的思考ができなかったんじゃないか。
何をするのにも手間はかかるわけで。もう勝手に空き地(自分の土地)に埋葬する
力しか残ってなかったんだよこの人は。

347:名無しさん@九周年
09/03/15 19:54:24 1lfT3eTs0
基本的に日本人にとって重要視されるのはどっちなの?
①位牌
②墓
③骨
④遺影
魂はどこにあるの?

348:名無しさん@九周年
09/03/15 19:55:20 x2Uf7SNt0
>>326
俺もいらないのに、じいちゃんが急に思い立って墓地墓石買っちまったので
世話する羽目に。俺にとっては負の遺産だぁ。

349:名無しさん@九周年
09/03/15 19:55:34 37RqX6hE0
つうか、いい加減、“葬式はべつに挙げなくてもいい”ってことを常識として持て
っつうのよ。

350:名無しさん@九周年
09/03/15 19:56:32 xVmkd4810
葬儀屋にしても、坊主にしても
ドサクサ紛れにボッタクリもいいとこだからな
「おくりびと」 なんて逆に悪意を感じるね。



351:名無しさん@九周年
09/03/15 19:56:54 7Rx2Nr3+0
葬式やらなくても親族や友人呼んで何かしらの別れの機会を設けたほうがいいぞ

352:名無しさん@九周年
09/03/15 19:57:08 pvBGyrD80
宗教をビジネスにしたユダヤの罪は重い

353:名無しさん@九周年
09/03/15 19:57:18 haP8TP780
>>347
日本人は遺骨にこだわる。だから骨>墓>位牌>遺影だろうな。

354:名無しさん@九周年
09/03/15 19:57:39 tGi+8k030
3年前、母を亡くして最低ランクで葬儀を行ったけど
納骨までの費用をざっと見積もったらやはり
100万近くになったかな。

せめてもの救いは、墓があった事だな。

355:名無しさん@九周年
09/03/15 19:58:21 NWYqj1Ky0
>>351
それは必要なんだよな。
死んだら遺産整理があるんだから完全未公開は問題がある。
結局葬式を完全に排除しても遺族会議だけは残る。

356:名無しさん@九周年
09/03/15 19:59:56 1lfT3eTs0
>>349
テレビとかで伝えないとなあ。
折れは去年くらいまで葬式って義務だって思ってた。
一人暮らしの貧しい叔母さんがいて、その人が死んだ後どうしようみたいなこと言ったから
ネットでいろいろ調べてみるよって言ってやっとわかったくらいだから

357:名無しさん@九周年
09/03/15 20:01:19 MHSZ+F+Y0
宗教法人に課税すべき。
控除額1000万円もあれば弱小の神社仏閣は潰れないだろ。
税金で公営の焼き場をタダにしろ。

358:名無しさん@九周年
09/03/15 20:01:29 b83cIwZSO
骨をアクセサリーの材料にすりゃ良いのに。

359:名無しさん@九周年
09/03/15 20:02:09 1lfT3eTs0
>>353
ありがとう。昔から知りたかったんだよなコレ。こんなスレが立って良い機会だ。

360:名無しさん@九周年
09/03/15 20:03:18 8K4nzNgA0
>>194
市町村によって違うんじゃね?
市県民税払ってる所で焼くなら無料から1万・2万くらいか?
よそで焼くと5・6マンは覚悟汁。

361:名無しさん@九周年
09/03/15 20:04:17 beWUvLFo0
自分が死んだら葬式しなくていいよと言ってる
来ても友達2、3人だろうし金かけなくていいや

362:名無しさん@九周年
09/03/15 20:05:07 I1VB6SH40
日本の仏教式は金が掛かりすぎる。
誰のための葬式なのかわかったもんじゃない。死んだ後も何回忌。
きちんと実行しないと不謹慎な気持ちにさせられる。
インドなんて死体川に流しているのに、どうして日本の葬儀はこんなんになっちゃたの?
キリスト教式の方がほのぼのとしていて質素でずっといいよ。
でも自分としては神道式について知りたい。


363:名無しさん@九周年
09/03/15 20:08:29 cJmVtX4GO
うちの田舎の旦那寺
院殿6字大居士2500万、
院6字居士1000万、
院4字居士300万、
6字居士150万、
4字居士80万
+お布施

外車乗り回して愛人と軽井沢でデートして歓楽街で女の子お姫様抱っこしている。
寺で生活して水回り工事やリフォーム檀家につけまわしている。税金はただ同然。
多紋惨第英字

364:名無しさん@九周年
09/03/15 20:08:36 0nqjnZvB0
「傷だらけの天使」っていうドラマで萩原健一が水谷豊の死体をリヤカーに乗せて
夢の島?に捨てに行ったっけ

365:名無しさん@九周年
09/03/15 20:09:17 1AR0lJ09O
>>345
できる。
そもそも火葬場だって、部分集骨の場合に残った骨は後で処分してるんだし。
家族に遺言としてきっちり伝えておけば、故人の意思により集骨はしませんって事で通る筈だよ。

366:名無しさん@九周年
09/03/15 20:09:31 PLpZpStm0
 60歳で自宅で死亡したなら、死因はなんだろう。持病があったなら、
掛かりつけの医者があって、死亡診断書も直ぐ出してくれるだろう。
持病が無かったら、殺された疑いもあるから、警察を呼ぶだろう。
どちらもしてないのは、何故なのか?   
死亡診断書を持って行けば市役所で、埋葬許可が貰えます。
それもって、火葬場で焼いてもらえます。簡単なのは、葬儀屋さ
んに相談した方がいいよ。だって、死体引きずって、火葬場ま
で行かないといけないからね。

367:名無しさん@九周年
09/03/15 20:11:09 DVUd4tgR0
>>356
役者に届けを出せばいいのだろ?結婚式だってあげなくてもいいわけだし。

368:名無しさん@九周年
09/03/15 20:11:21 TXj8yJ7y0
>>1
>穴を掘って埋めようと思った
>葬”式”をやる金がなかった

ただの無知だよな

369:名無しさん@九周年
09/03/15 20:11:40 ipsJpnNb0
田川なら日常茶飯事

370:名無しさん@九周年
09/03/15 20:11:56 h0Jto6kn0
うちのお袋が亡くなったとき
一番最低額でやったよ。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。

371:名無しさん@九周年
09/03/15 20:12:24 C1ySBaBj0
火葬場の使用料くらいはいくらなんでも払えるだろう。

372:名無しさん@九周年
09/03/15 20:12:30 07FEDiq60
うちは火葬して粉砕して海に撒く予定
死んでまで負担かけたくないし、宗教とか信じないから

373:名無しさん@九周年
09/03/15 20:13:07 Lu1qx0la0
>>364
え?そうだったんだ。
水谷豊(の役)が、ものっすごい汚い部屋で、風邪をこじらせて死んだって事しか記憶に無かった。
あの最終回と、コンビーフ丸かじりが印象的なドラマだったな。
(それ以外覚えてないけど)

374:名無しさん@九周年
09/03/15 20:13:10 WacfYvRB0
世間体に捕らわれすぎだろ
親戚になんと言われようと親の葬式は最小限で済ます
10万もいかねぇよ

だいたい人の死体で金儲けすんな

375:名無しさん@九周年
09/03/15 20:13:10 GmRA0kgEO
>>89
はあ?死ねよ

376:名無しさん@九周年
09/03/15 20:13:32 l9XZxw+o0
>>74
火葬埋葬って義務なのか
何法?

377:名無しさん@九周年
09/03/15 20:14:16 YcPoXfGb0
本当にお金がないんなら
市役所に頼めば最低限の葬儀はしてくれるはず

378:名無しさん@九周年
09/03/15 20:14:37 kM1d0a6u0
>>372
散骨って死体遺棄になんないの?

俺の骨も庭にある愛犬の墓に埋めてもらいたい。

379:名無しさん@九周年
09/03/15 20:14:42 TXj8yJ7y0
>>364
最終回で死体をドラム缶に入れて夢の島に捨てるんだよね

380:名無しさん@九周年
09/03/15 20:15:14 wrthuzwn0
>自宅近くに所有する空き地に…

土地持ちが「葬式をやる金がなかった」って何故?

381:名無しさん@九周年
09/03/15 20:16:25 07FEDiq60
>>378
大丈夫だよ
ただ撒く場所には注意が必要だけどね

382:名無しさん@九周年
09/03/15 20:17:23 0v9LWWAvO
三十年後には道端に死体があるのに気にしない日本になってたりして

383:名無しさん@九周年
09/03/15 20:18:02 l9XZxw+o0
墓地、埋葬等に関する法律みても
火葬しなければならないってのはないようなんだけど、
死体遺棄と損壊と適法のそれぞれの線引きの根拠ってなんだ?

384:名無しさん@九周年
09/03/15 20:18:39 6ONiAmaa0
役所に出す、死亡届けと埋葬許可なんか金はいらんだろ。

なんでわざわざコッソリと埋めようとしたのか。

385:名無しさん@九周年
09/03/15 20:18:47 Pas4sFGd0
>>380
何百万もかかると思ったんじゃないの?

386:名無しさん@九周年
09/03/15 20:20:04 DVUd4tgR0
チベットのように、鳥葬は駄目ですか?

387:名無しさん@九周年
09/03/15 20:20:32 DCtbttjGO
火葬や土葬は地方自治体ごとに出来る地域と出来ない地域があるよ

388:名無しさん@九周年
09/03/15 20:21:13 b109Xgdo0
はちゅねミクをプリントした痛棺桶で
焼いて送ってもらえると幸せかもしれん。

389:名無しさん@九周年
09/03/15 20:22:13 fk/8RndJ0
↓お坊さんが合掌しながら一言

390:名無しさん@九周年
09/03/15 20:22:39 ikZ5LRuB0
火葬されるのも嫌だし
墓にも入りたくないな
自然分解されたい

391:名無しさん@九周年
09/03/15 20:23:32 haP8TP780
>>388
中には抱き枕もいれないとだな

392:名無しさん@九周年
09/03/15 20:23:47 vG5AckK/O
罰当たりなやつらめ

393:名無しさん@九周年
09/03/15 20:24:10 cJmVtX4GO
第壱院第弐第参大姉

394:名無しさん@九周年
09/03/15 20:24:14 O1MIi2E60
戒名代とかなんであんなに必要なのか訳わかんないもんなぁ
正直葬式って無駄な金だと思う

395:名無しさん@九周年
09/03/15 20:24:27 VBQewW630 BE:709716454-PLT(12121)
スレリンク(ojyuken板:82番)

↑↑ここ↑↑で殺人予告キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
なんか、文から出てる雰囲気がホントにマズそう……


攻玉社中学校・高等学校の問合せHP
URLリンク(www.kogyokusha.ed.jp)

396:名無しさん@九周年
09/03/15 20:24:46 DCtbttjGO
>>386
四国は昔鳥葬してた地域があったけど、今は出来なくなってるね

397:名無しさん@九周年
09/03/15 20:25:54 xVmkd4810
母親が亡くなった次の日、まだ役所にも届けてないのに
進物屋各店からのチラシが、束で郵便受けに入っててビックリしたよ。


398:名無しさん@九周年
09/03/15 20:26:12 gDGQhbCE0
別に仏教徒でもないのに、何でクソ坊主に何十万も払わなければならないの?

399:名無しさん@九周年
09/03/15 20:26:19 B09BToVT0
うちんとこ死体焼き場の料金1万円だよ。

400:名無しさん@九周年
09/03/15 20:27:32 Iip+/x4P0
>>363
ここ?
URLリンク(www.daieiji.jp)

しかし、若人の低所得化及び雇用の崩壊、非婚化、
信仰心や先祖を敬う心の希薄化で、葬式や法事に対する関心や
掛けるお金も低下していくのだろうな。
50年もしたら、檀家制度が崩壊してるかもしれん

401:名無しさん@九周年
09/03/15 20:27:32 SvYnc79A0
健康保険に入っていれば5万円は出るだろ

402:名無しさん@九周年
09/03/15 20:27:35 BYV56ajI0
どうせなら海に捨てればいいのに。シャコやタコ、アナゴが大漁になる。

403:名無しさん@九周年
09/03/15 20:27:55 l9XZxw+o0
>>399
1万円なかったら役所に死亡届出しても死体遺棄で捕まるの?

404:名無しさん@九周年
09/03/15 20:28:05 0n31FdSp0
先日親父が亡くなったが、祭壇等々省いたり、
積み立てがあったりしたから、ずいぶん安くなったよ
それでもお寺さんの分は結構かかるね

405:名無しさん@九周年
09/03/15 20:28:53 tcEYXuvr0
>自宅近くに所有する空き地に穴を掘って埋めようと
したという。

空き地を売れば、葬式代くらい出るだろうに・・・



406:名無しさん@九周年
09/03/15 20:29:09 ZHGDm+cf0
まぁ何にせよ遺体を埋葬するための補助の類はどの自治体にも必ずあるよな。
無けりゃ遺族の誰かが必ず犯罪者になっちまうし
死体を放置しておくのは衛生面でも問題があるし。

407:名無しさん@九周年
09/03/15 20:29:25 djHpKOAp0
金は無いけど自宅に土地に車はあるんだな

408:名無しさん@九周年
09/03/15 20:31:15 1AR0lJ09O
>>398
仏教徒じゃないなら仏式の葬儀をやる必要なんて無い。
非クリスチャンがキリスト教式で葬儀出さないのと一緒。
故人の死をきっかけに仏教徒になるとかってんならともかくね。

戒名だって“極楽で仏道修業をする時の名”なんだから、
死んだら極楽に行くと思わない人にとっては別にいらない。

409:名無しさん@九周年
09/03/15 20:32:04 97mW0lM10
自己所有の土地に埋めようとしていたのなら、死体遺棄ではなく土葬じゃないの?
熱海市が土葬を禁じていなく、きちんと死亡届出して埋葬許可証を取っていたならだけど。

410:名無しさん@九周年
09/03/15 20:32:12 UpcIEfygO
俺はこんな最低な事はしないが

でもさ、本当に金がなかったらどうするんだよ?
死体遺棄で捕まっちゃうの?

411:名無しさん@九周年
09/03/15 20:34:18 lKIbfQBr0
>>363
> うちの田舎の旦那寺
> 院殿6字大居士2500万、
> 院6字居士1000万、
> 院4字居士300万、
> 6字居士150万、
> 4字居士80万
> +お布施

無理。絶対無理。

412:名無しさん@九周年
09/03/15 20:34:59 NWYqj1Ky0
>>410
本当に金なかったら自治体がやってくれるとは思うが、
運搬と火葬代すら出せないようだと破産寸前なのでは?

413:名無しさん@九周年
09/03/15 20:35:26 DCtbttjGO
>>397
それは病院の婦長さんが付き合いのある葬儀社や会社に連絡してるからさ
病院で家族が亡くなったら、葬儀社はお決まりでしょうかって聞かれるだろ

414:名無しさん@九周年
09/03/15 20:36:02 5hpESnqp0
ヒッピーだったんだね

415:名無しさん@九周年
09/03/15 20:36:07 aF1/rmlE0
献体は?
密葬でもお金かかるの?

416:名無しさん@九周年
09/03/15 20:36:17 tGi+8k030
>>374
自分で葬儀取り仕切った事ないだろ。

たとえ「家庭葬」でやっても、
そんなに安上がりでなんか済まないって。

417:名無しさん@九周年
09/03/15 20:36:18 9D4GqeC80
>>388 >>391
何か、すごい切ない気持ちになってきた(´;ω;`)

418:名無しさん@九周年
09/03/15 20:36:29 1mvdlAYY0
「葬儀はするな、戒名はいらない」とか故人が生前に言ってても、いざ死んだら
親類縁者やら関係者やらが、ああだこうだと言い出すんだよな。
たいていの場合、死は突然やってくるから遺族の方も、葬儀社の言うがままになる。
生前の段階で葬儀社に見積もりなどを取っておくことが大事。

俺も去年母が入院中に容態が悪化して亡くなったが、虫の知らせだったのかも知れないが
近所にバイパス道路が開通したこともあって、母が亡くなる2ヶ月前に見積もりを取ってた。
だから割合スムースにコトは運んだけど、通夜、告別式、香典返しやお墓、仏壇などで
やっぱり350万くらいはかかったな。
うちはいわゆる核家族だったし、墓も仏壇もまだだったからこれくらいかかったが、
良識ある葬儀社なら、専門の業者を紹介してくれるよ。


419:がうそ ◆giyD7/vphs
09/03/15 20:36:35 ctJ2JDpl0
しかし不審なビニールシートはこんでるだけで通報されるなんてどんだけだという話
明らかに人型に見えるとか手が見えたんならわかるが。
仕事上、不審なビニールシートを住宅街の中を運びまわるというのもありえるから
あまり不審がらないで一声かけるなりして安全と信頼を確かめ合った方が良い

420:名無しさん@九周年
09/03/15 20:37:51 aS6Pp+evO
埋めた後の空き地にどんなウワモノを…あれ、誰かきた

421:名無しさん@九周年
09/03/15 20:39:12 xV2ACZ8iO
>>417
こういう発想嫌いじゃないぜ
お通夜にオタ友達が集まってればいい追憶話で盛り上がるに違いない
お坊さんもオタクならパーフェクト

422:名無しさん@九周年
09/03/15 20:39:38 owxUKJop0
医者が死亡確認していない場合、警察呼ばないとな。
警察を介して死亡診断書もらわないと、死亡届が出せないから火葬許可も下りない。
必要なのは火葬まで。葬式は任意。
そこまでにかかる費用も捻出できない場合、役所に相談すればよい。
防疫上遺体を腐乱するがまま放置できないから、火葬までは面倒を見てくれるはず。

423:名無しさん@九周年
09/03/15 20:40:06 DCtbttjGO
>>411
葬儀でお寺に払う謝礼は九州で平均30万台で関東で50万台なのに
どうしてそんな事になるか判らない人は引っかかるよな
因みにお寺に頼んでも、お寺で葬儀して諸経費と布施込みで30万でやって
くれる所も結構あるんだよな

424:名無しさん@九周年
09/03/15 20:40:36 l9XZxw+o0
>>421
坊主が上座で食って飲んで笑ってるのは流石にひくよ

425:名無しさん@九周年
09/03/15 20:40:37 jxgkl6Us0
>>410
>>284

どこの家でも仏壇なりその信ずるところの宗教によって、先祖を祭っていたのが当たり前だったのに
都市部の核家族化に端を発した個別主義はもう止まらないだろう。

本家以外は全員無縁墓地行け

426:名無しさん@九周年
09/03/15 20:41:34 FPbOtd460
>>212
お経は意味がこもってれば伝わるから、聞いとけば
いつか必ず仏法を学ぶ機会がやってくるらしいぞ。

何度目の一生でめぐってくるかに差が出て、
悪い事ばっかりしてたら期間が長くなるし、善行を積んでたら短くなる。

427:名無しさん@九周年
09/03/15 20:41:57 wBMfABsc0
【一般書籍】「生活保護」でどこまで暮らせるか!?▼生活保護を勝ち取る完璧ノウハウ55
URLリンク(shop.kodansha.jp)
【一般書籍】あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル▼著者:湯浅誠(派遣村村長)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
↑生活保護の申請書がもらえないときには自分で作成して提出してきてしまう手法の所なんかが特に参考になりました。
外国人でも定住していたり、配偶者が日本国籍であれば保護対象になる。
URLリンク(mainichi.jp)
【派遣村】生活保護、申請者全員に支給決定◆住居支援行政は周知不足
スレリンク(newsplus板:3番)
「住居を失った人が、いま困っている場で保護を申請する。どの自治体もそこで拒むことは許されない」
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
生活保護42人受理/失職者 住所なしでも可/福岡市
URLリンク(www.jcp.or.jp)
派遣切り 路頭に迷わすな/「生活保護 住居なくても可」/佐々木議員に厚労相が答弁
URLリンク(www.jcp.or.jp)
生活危機:自立を支援、生活保護 派遣切りで住居や職探し…多くの人に受給資格
URLリンク(mainichi.jp)
【生活保護】申請お手伝い 弁護士、司法書士のグループ発足【支援】
スレリンク(newsplus板)l50
【文化】「プチ生活保護」のススメ
スレリンク(newsplus板)l50
生活保護の拒否66%は「違法」 日弁連調査
URLリンク(www.nichibenren.or.jp)
【社説】 「子供3人&夫の月収12万だと、生活保護は月20万円支給…生活保護受給増加は、施しでなく権利だ」…琉球新報
スレリンク(newsplus板)l50
【福岡】全国初 生活保護受給者向けに当番弁護士、福岡県弁護士会が導入 市町村窓口への同行や訴訟代理人に
スレリンク(newsplus板)l50

428:名無しさん@九周年
09/03/15 20:43:50 djHpKOAp0
まー死体遺棄じゃなく本当は殺人なんだろうな

429:三十路路傍 ◆kpu2N0al/U
09/03/15 20:44:10 mjyZvwKfO
うちも貧乏だったけど、つうか今でも貧乏だが…15年前の祖母の葬式代は28万円と見積もりに書いてあった。
墓と土地だけは買ったので、小生と父は死んだら葬式出さずに火葬して入れてくれと伝えてある。

実際、お金が無い状況なら役所なり119から相談すれば無利子で融通してくれるか、最低限のお金を役所が立て替えてくれる。葬儀と坊主さえ関わらなければ役所からの金で充分に賄える。

430:名無しさん@九周年
09/03/15 20:44:28 2LjzS1280
>>425
つーか仏壇とか、俺の都内のデザイナーズマンションの部屋にはミスマッチなんだよね~。



431:名無しさん@九周年
09/03/15 20:44:45 cJmVtX4GO
>>400
げっ。
7&Ⅰの鈴木さんの家もここだから1億位取られるかもな。


432:名無しさん@九周年
09/03/15 20:45:22 wpjF5gnz0
祭壇作らなきゃ遺体焼く費用一万だけで済むよ

433:名無しさん@九周年
09/03/15 20:46:13 DdE2fKLl0
戒名も死ぬ前に自分で好きな戒名付けとけばいいんだよ
別に坊さんに付けてもらう必要も無いんだし
坊さんに嫌な顔されるだろうけどw

434:名無しさん@九周年
09/03/15 20:46:27 y3HsdTQ/0
ところで遺体を埋めてそこの土に花の種をまいたら人型に花が咲くのかね?

435:名無しさん@九周年
09/03/15 20:46:58 jxgkl6Us0
>>430
そんな貴方に宇宙葬

436:名無しさん@九周年
09/03/15 20:47:52 3ywPSwsv0
たしか、だれも知らないでも、こんな感じで妹をうめたんだよな

437:名無しさん@九周年
09/03/15 20:48:48 tGi+8k030
>>432
死亡診断書や火葬許可証、火葬代。
どれ一つとっても、各地方自治体で値段が違うんだって。





438:名無しさん@九周年
09/03/15 20:49:15 cuK5v0iH0
人骨をアクセサリーにして販売すればよかったのにね

439:名無しさん@九周年
09/03/15 20:49:19 ueMzPcxwO
>>426
そう考えるのは日本だけで仏教の中では異端だけどな。
日本以外の国ではお経を自国語に直して読んでるよ。
原文のサンスクリットで読むならまだわかるけど、わざわざ分かりにくい中国語で読む日本の僧はマゾ

440:名無しさん@九周年
09/03/15 20:50:26 l4vsJcnl0
斎場経営って儲かるの?

441:名無しさん@九周年
09/03/15 20:51:01 nfx0W0Rg0
新聞に名前載せたら・・・ その手の営業が凄いよ。
位牌・墓・お返しetc 

442:名無しさん@九周年
09/03/15 20:51:12 uKi6pnFk0
葬式の補助金って簡単に出る筈だろ

443:名無しさん@九周年
09/03/15 20:51:14 DCtbttjGO
>>415
密葬でも葬儀社で祭壇組んで、手続き一切を業者任せにすれば百五十万
家やお寺で葬儀して手続きを自分でやれば20万からでも十分可能だよ
骨も壱万円で合同になるが墓や寺の施設で預かってくれる所も
結構ある

444:名無しさん@九周年
09/03/15 20:54:25 uM3L7A4G0
>>439
全て漢字ではあるが、音は日本の音読みじゃね?

445:名無しさん@九周年
09/03/15 20:55:43 vP6h+xt60
補助金は国民健康保険に入ってる人だけじゃなかったかな?

446:名無しさん@九周年
09/03/15 20:56:00 DCtbttjGO
>>440
葬儀経費の50%が利益だが、営業やら色々かかるから、
商売として考えたらそう甘いもんじゃ無いよ

447:名無しさん@九周年
09/03/15 20:58:11 oUPh4Ri2O
健康保険の埋葬料が出るだろ

448:名無しさん@九周年
09/03/15 20:59:13 HWM2q/Om0
>>422
ということを教育されていないから
知らない(どうしたら良いかわからない)って可能性もあるよね

449:名無しさん@九周年
09/03/15 20:59:26 /yBnzU5C0
葬式は必要ないだろ
埋葬だけすればいいわけで
役所に相談すれば火葬代くらいは貸してくれたような

450:名無しさん@九周年
09/03/15 21:00:26 6fuRI8Y80
地方だと監察医制度とか検視とかいい加減だから
自殺や事故死に偽装した殺人もかなり見逃されてると思う。

451:名無しさん@九周年
09/03/15 21:02:40 nEjrLL7x0
これから増えそうな事件でいやだわね

452:名無しさん@九周年
09/03/15 21:05:21 CjyybbTv0

ここのスレは層化学会の友人葬のすすめですか?
ばからしい

453:がうそ ◆giyD7/vphs
09/03/15 21:05:42 ctJ2JDpl0
やりやすい方法をネットで簡単に調べられるようになった今なら
もっと増えるかもな。介護の必要な老人はこれからどんどん増えていき
対して介護に不慣れな現代人も増えていく

454:名無しさん@九周年
09/03/15 21:10:23 ipsJpnNb0
ミイラにしておけばそのうち生き返るよ。

455:名無しさん@九周年
09/03/15 21:11:36 Crk79xWM0
市役所に相談すらしないって凄いな。

456:名無しさん@九周年
09/03/15 21:14:49 DCtbttjGO
>>452
学会様も最近はほとんど葬儀社でやってるかな
自分の葬儀の面倒を見てもらったら、回りの信者さんの葬儀で
きっちりお返しをしなきゃなりませんから、長い目でみると
あちらはあちらで大変らしいです

457:名無しさん@九周年
09/03/15 21:16:12 xRWY73osO
アメリカ?かどっかのの超巨漢男が亡くなったらしい
火葬したのだが、あまりにも体脂肪が多くて、
漏れてきた脂肪に引火→火葬場が火事→消防車出動騒ぎにまで発展

最後の最後まで迷惑な奴だw

458:名無しさん@九周年
09/03/15 21:16:15 dTB2teXJ0
URLリンク(www.city.atami.shizuoka.jp)

1 火葬炉の使用料区分 使用料
市民の場合 市民でない場合
12歳以上の死体1体につき 無料 20,000円
12歳未満の死体1体につき 無料 16,000円

459:名無しさん@九周年
09/03/15 21:16:55 cJmVtX4GO
前に長野県佐久市で過去帳に超ビンボー、生活保護とかメモしていた宮下孝海とかいう坊主が新聞で叩かれていた。

460:名無しさん@九周年
09/03/15 21:17:14 Tz+pxAjQ0
最低棺桶代1万と火葬代数千円は必要。

坊主はいらん。

461:名無しさん@九周年
09/03/15 21:18:34 Y0UX+jRfO
>>454
何か過去に、都内かどこぞのホテルで
ミイラが生き返るから~って、遺体を
放置していた事件があったなぁ。
あの時、ミイラの映像だか写真が
モザイク有りの状態や無し(!!)でOAされて。
TVを見てた自分が、固まったよ……。

462:名無しさん@九周年
09/03/15 21:19:00 OUDa2oDIO
>>457
漏れてきた脂肪?!
あわわわわわ…

463:名無しさん@九周年
09/03/15 21:19:03 mIrgEg2t0
葬式も墓も本当に高い
市民葬みたいなのだと安くていいのだろうか

464:名無しさん@九周年
09/03/15 21:20:05 xRWY73osO
棺なら飲食店からもらった割り箸で作るか、
樹海から木を一本拝借して自分で作ればタダじゃね?

465:名無しさん@九周年
09/03/15 21:20:13 tGi+8k030
>>460
死亡診断書代、火葬許可書代、埋葬許可書代を忘れてるよ。



466:名無しさん@九周年
09/03/15 21:20:57 Pas4sFGd0
最近は霊安室から火葬場に直行するような家族も多いらしいから、あんまり
葬式、葬式、どうしよう!って焦らなくてもいいんじゃないか?

一周忌や三周忌、その後の7回忌~13回忌~…なんてのも全然義務じゃない。
ただ、やりたくなくても寺から営業の電話が来るが。

467:名無しさん@九周年
09/03/15 21:22:25 /Wy5j7bU0
医学部に死体寄付しちまえ

468:名無しさん@九周年
09/03/15 21:22:31 NWYqj1Ky0
>>461
昔の死体映像はやばいよな。
かかってないの結構あるし。

469:名無しさん@九周年
09/03/15 21:24:36 WItDn9bI0
せつなく・・・はないなー・・・
年齢的に同情もできん

470:名無しさん@九周年
09/03/15 21:26:01 7IOEe0ucO
役所で安くやってくれると思うが

471:名無しさん@九周年
09/03/15 21:26:16 tGi+8k030
>>466
問題は納骨堂かお墓に納めるまでの費用なんだ。

後の1周忌や3回忌なんか殆んど費用の心配なんてないから
その辺りは心の問題で済むと思う。

472:名無しさん@九周年
09/03/15 21:26:25 1vtfe+IQ0
>>426
例えばチベットなどでは死ぬ前から耳元で死者の書を読んで聞かせる
僧侶は「死んだらこうなりますよ、いい世界にいけるように」と祈る

日本は、死んだあとに誰も意味のわからんお経を読む。
まあ般若心経(孫悟空で有名な三蔵法師がインドから持ち帰ったお経のダイジェスト版)
あたりでも、内容は釈迦が高弟向けに語った説法の一つでしかない

こんなのを読んで成仏できると思うのはテレビの心霊番組、オカルトの影響が
強いと思ふ。死ぬ前に手塚治虫の「ブッダ」でも読み聞かせてやるべきだw

473:名無しさん@九周年
09/03/15 21:26:35 uY8tmY+iO
火葬には死亡診断書が必要

土葬は不要

死んだはずの年寄を生きていることにして、その親族が年金や生活保護の
詐取詐欺を行う場合に、土葬はよく使われる


474:名無しさん@九周年
09/03/15 21:29:43 HR1ssJk0O
>>464
拝借じやねーよカス
山はきっちり持ち主があって樹木、山菜は財産なんだよ

475:名無しさん@九周年
09/03/15 21:30:08 GvtMje/f0
どこの国だよ

476:名無しさん@九周年
09/03/15 21:30:36 w7gNcWdM0
高いよな、とにかく葬儀社は最低でも百万くらいかかる。
坊さんとか別で。親が死ぬ前に葬儀代はここから出せと
通帳渡してくれた。すべて親の指示通りやった。
これがなかったら何が何だかよくわからなかった。

477:名無しさん@九周年
09/03/15 21:30:45 1vtfe+IQ0
>>466
1周忌とか7周忌とかはもともと仏教にはありません。
四十九日だけです。四十九日で生まれ変わるとされているのに
7周忌は要りません ぼった栗の構造がここにも

478:名無しさん@九周年
09/03/15 21:31:23 DdE2fKLl0
コツコツためた年金を葬儀屋、墓石屋、坊主、仏壇屋等、死に寄生する屑に
持っていかれるなんて馬鹿馬鹿しすぎもんな

479:名無しさん@九周年
09/03/15 21:32:32 1MU3fIZT0
葬式って、別にしなくても罪になったりしないんだよね?

とりあえず、医師に死亡診断書を書いてもらって、死亡届出して、
役所(?)かどっかに連絡して、火葬してもらえばOK??



480:名無しさん@九周年
09/03/15 21:34:58 6ONiAmaa0
>>473
>火葬には死亡診断書が必要
>土葬は不要

土葬に死亡診断書が不要のわけないじゃん。

死んでも医者の診断をあおぐ必要がなくて、埋葬できるなら
殺し放題だって。


481:名無しさん@九周年
09/03/15 21:35:07 uM3L7A4G0
>>479
正解

482:名無しさん@九周年
09/03/15 21:35:25 ijY0A+5v0
これからは、アニメペイント痛棺桶やキャラ戒名とかが
流行するだろうと思う

483:名無しさん@九周年
09/03/15 21:36:34 NQMGI6dM0
死亡届さえ出せば後は遺体をどうしようが勝手じゃないのか?
死体に群がる蛆虫どもは法律によって収入が安定されて良いですね

484:名無しさん@九周年
09/03/15 21:37:52 tTGUOV5f0
葬儀会館が雨後のタケノコのようにボコボコ建ってる。
少子化世代が死ぬあと30年後までは安泰の成長産業だよ?

485:名無しさん@九周年
09/03/15 21:38:20 Iip+/x4P0
その昔、テレ東の「ドキュメンタリー人間劇場」で、
戒名を無料でつけてあげる坊さんと、その寺が扱われてたことがあったが
残念ながら検索しても出てこない…
坊様は健在なのかな…

486:名無しさん@九周年
09/03/15 21:41:10 0WM3GO8SO
>>479
骨壷用意。
遺体運ぶ車。
骨壷はどうする?
寺に埋葬すりゃ金かかる。
1もせめて骨にしてから埋めればよかったのに。

487:名無しさん@九周年
09/03/15 21:41:39 0chTeDNz0
>院殿6字大居士2500万
吹いた

こんな取ってたらそら嫌われるわw

488:名無しさん@九周年
09/03/15 21:41:52 9C9BOq2V0
戦時中であれば、殉職者は全て遺体を検死して死亡状況を把握した後に
海軍であれば遺体を海に菊と一緒に海葬したな。
瑞鶴の搭乗員だった爺ちゃんは、戦友の無残な遺体は早く自然に帰せと思った
らしい。
爺ちゃんも死はもとより覚悟していたので、戦友を失ったことは残念で
一層の戦意をかきたてたが、内地へ帰ることになり靖国神社へ直行した。

489:名無しさん@九周年
09/03/15 21:44:23 UfMqV4Cz0
親族の気持ちを悪用した商売はゆるせんな、ゆるせんよ。

490:名無しさん@九周年
09/03/15 21:46:59 tGi+8k030
>>486
遺体搬送は自分でも出来るよ。

ただし、料金を取る場合は資格が要るみたい。

491:名無しさん@九周年
09/03/15 21:47:35 QOv6m4AR0
>>472
個人的な感想だが、日本式のお経は遺族の心を癒すためだと思った
一周忌にぼんさんにお経読んでもらってやっと死を受け入れられた

492:名無しさん@九周年
09/03/15 21:55:40 h4DDnY/40
これも全て自民党のせいか


493:名無しさん@九周年
09/03/15 21:55:42 1lfT3eTs0
>>447
!!!

494:名無しさん@九周年
09/03/15 21:55:57 fhLiU6Hf0
親切なお坊さんに頼めば全部やってくれるのに。

495:名無しさん@九周年
09/03/15 21:56:10 XAVFNp/ZO
白菊会に入っておけ

496:名無しさん@九周年
09/03/15 21:56:29 ikYKZOoP0
核家族だけど自分の骨が父方の墓に入るのも母方の墓に入るのも抵抗あるな
どっかに適当に埋めてもらいたいんだが

497:名無しさん@九周年
09/03/15 21:57:25 oj9vFCIc0
>>490
>遺体搬送は自分でも出来るよ。

kwsk

498:名無しさん@九周年
09/03/15 21:58:58 QjTE8fug0
>>22
香典返しって知ってる?
ほとんど倍返しが実体だよ。
要らないって言っても置いてくし。
お返ししないと末代まで・・・

499:名無しさん@九周年
09/03/15 22:01:10 cM9Pq6uz0
>>496
自分の墓作っておけば?

500:名無しさん@九周年
09/03/15 22:01:13 hVgO1CAVO
市民葬とかじゃダメかな?

501:名無しさん@九周年
09/03/15 22:02:03 QjTE8fug0
>>59
日本では無理です w
諸外国でも・・・

法の適用外である公海を、ずっと漂っていられるなら可能では?

502:名無しさん@九周年
09/03/15 22:02:18 h4DDnY/40
葬儀業界に官僚が天下りしてるの????


503:名無しさん@九周年
09/03/15 22:02:47 k9MwDkdWO
互助会に金かけなかったの?

504:名無しさん@九周年
09/03/15 22:03:05 q2ywUqvS0
葬式代高いもんな

505:名無しさん@九周年
09/03/15 22:04:07 6zImSnk60
>>503
互助会って、追加追加で結局高くつかない?

506:名無しさん@九周年
09/03/15 22:04:47 J6gX21dcO
焼いて灰にするだけなら金かからんだろうに。

507:名無しさん@九周年
09/03/15 22:04:58 V0WuuAcX0
葬儀代(戒名含)450万
仏壇     315万
墓地     945万
    合計1710万
これに葬儀後の法事など加えると約2000万が飛んでいった。
今年は七回忌の法要で100万は覚悟している。

508:名無しさん@九周年
09/03/15 22:05:23 p4bwwffl0
健康保険か国民年金かで葬祭費5万くらい出るはず
それで間に合わせろ

509:名無しさん@九周年
09/03/15 22:05:39 RHtGIXrO0
>>498
半返しじゃないの?

510:名無しさん@九周年
09/03/15 22:06:15 lKIbfQBr0
人が死んだ時の後始末で一番安上がりで合法な方法って?

511:名無しさん@九周年
09/03/15 22:06:22 1M9zsEzi0
葬式の香典は半返しだろ

512:名無しさん@九周年
09/03/15 22:07:08 uM3L7A4G0
>>510
少しだけ保険かけとく

513:名無しさん@九周年
09/03/15 22:07:49 tGi+8k030
>>497
遺体の搬送について、法律の規制があるのは、「貨物自動車運送業務法」を根拠として、
「許可を受けた業者が「霊柩車」もしくは「寝台車」で遺体搬送を行わなければならない」
と、なっており、これはあくまで料金を徴収することができないとの意味です。

ご自分で行われるのであれば、法的にはなんら問題はないそうですよ。

514:名無しさん@九周年
09/03/15 22:08:12 6ONiAmaa0
>>498
香典倍返しとか、どこの地方の習慣だよ。

東京近辺の俺の周りでは2000円くらいの
調理オイルとか洗剤とかの詰め合わせみたいだが。

515:名無しさん@九周年
09/03/15 22:09:23 WhCv5llgP
>>510
少額の保険でも良いけど、普通に火葬すれば2-3万くらい
自治体によってはさらに安いところもあると思う

516:名無しさん@九周年
09/03/15 22:09:24 hVgO1CAVO
香典返しは半返しでも四十九日とか一周忌でお金がかかるとか?
まだ行く側しかした事ないから詳しくは分からないけど。

517:名無しさん@九周年
09/03/15 22:11:17 IRmUVPQG0
ばあちゃん死んで3回忌やるからっていうんで田舎に行ったが、墓地が
ある寺に行って、坊さんが手に何かの枝みたいなのを持ちながら
歩き回る30分くらいの儀式を見て、帰りに親父が寺に5万円渡してた。

あんなつまらない意味不明な儀式に5万円なんて~・・・、ポイズーン♪

518:名無しさん@九周年
09/03/15 22:11:35 XAVFNp/ZO
中国で樹脂注入処理してもらって一人不思議展

519:名無しさん@九周年
09/03/15 22:12:37 hOVIsbrc0
公共施設で、無料で焼いてくれるだろ。

だいたい貧乏人に神なんか居ない

520:名無しさん@九周年
09/03/15 22:12:41 QjTE8fug0
>>509
それは建前。
だから断る方が安上がり。

例として。
会社員だった知り合いの部長が無くなられたとき。
社内からは寸志として一人あたり1000円が集められた。
もちろん、社長、役員、課長クラスは万単位だけどね。
後日、故部長家からは、スポーツタオルの箱詰めが一人一人に届いた。
かえって気を遣わせるからお返し無しって伝えたのにも関わらずだ。

儀礼化しすぎて、本来の互助になってないんだよ。香典って。

521:名無しさん@九周年
09/03/15 22:13:41 Vc87mYTa0
難しい問題だな
神も仏も信じてないし葬式なんて馬鹿馬鹿しいと思うけど
老いた親が望むなら葬式くらい挙げてやりたい
それにしても葬儀社には腹立つな

522:名無しさん@九周年
09/03/15 22:14:14 QjTE8fug0
>>509
ちなみに、社長たちは相応のおかえしを受けたらしい・・・

523:名無しさん@九周年
09/03/15 22:14:44 oj9vFCIc0
>>513
ありがとう。
でも車(免許)も無いし、どうしよう。

524:名無しさん@九周年
09/03/15 22:14:50 sIwESULB0
あくまで本人がそう供述してるってだけだからな。
遺体を荼毘にふすだけなら金はかからん
本人が本物のアホでなければ殺人や遺棄致死の可能性が高い

525:名無しさん@九周年
09/03/15 22:15:32 XAVFNp/ZO
貧乏人にだって神はいるだろ?
貧乏神、疫病神、死神…

526:名無しさん@九周年
09/03/15 22:15:36 k9MwDkdWO
>>505
互助会に相談すれば、かける側のプランに合わせてくれると、親が言ってたよ。

527:名無しさん@九周年
09/03/15 22:16:11 jOTJlFPeO
アクセサリーも一緒に埋めてアニムズムと行こうか

528:名無しさん@九周年
09/03/15 22:16:28 PTavpOGBO
>>520
香典返しをしない地方があるみたいだけど
中には失礼と感じる人も居るだろう。
また香典には大体故人との関係等により相場があるが北海道だけは異常に安い。

529:名無しさん@九周年
09/03/15 22:16:54 RHtGIXrO0
>>520
地域差もあるしね
うちのまわりは半返しだよ

530:名無しさん@九周年
09/03/15 22:17:38 oj9vFCIc0
>>521
激しく同意します。

531:名無しさん@九周年
09/03/15 22:18:13 2Xz2Wv8Q0
>>510
細かくしてトイレで流す

532:名無しさん@九周年
09/03/15 22:18:40 tGi+8k030
>>517
そう、一番の問題は基本スタンスが無宗教でも、大抵の家では
どっかの檀家に入ってるわけですよね。

私なんかも、知人の仏壇屋さんに相談して(宗派もちゃんと相談して)安く仏壇仕入れたんですが、それを檀家の坊さんが激怒してしまって‥

坊さん曰く「お札を止める画鋲一つにも魂が入ってるから、断りも無く勝手に仏壇を変えたらダメ」だそうで‥

結局、新しい仏壇に魂を移す儀式で、また大枚飛びましたw

533:名無しさん@九周年
09/03/15 22:19:50 XAVFNp/ZO
北海道は海苔

534:名無しさん@九周年
09/03/15 22:21:49 yzAiMvhL0
これって、見つかった時に、「葬儀場が決まってないから、保存の利く土中に
保管しておこうと思った」と言えば、遺棄に該当しなくなって無罪になったのに。

535:名無しさん@九周年
09/03/15 22:22:52 gEN4b6a/0
>>7
で火葬代は?

536:名無しさん@九周年
09/03/15 22:23:25 Vc87mYTa0
画鋲に魂なんてあるわけないじゃんねw

537:名無しさん@九周年
09/03/15 22:24:10 RHtGIXrO0
葬儀社のどんなとこが嫌い?

538:名無しさん@九周年
09/03/15 22:24:58 tGi+8k030
>>534
自宅で死んだ場合は、
死因の特定に必ず警察が来ますよ。

539:名無しさん@九周年
09/03/15 22:28:58 vUqc0iBQ0
つーか、静岡県人って全般的にケチな気がする。

540:名無しさん@九周年
09/03/15 22:29:27 oj9vFCIc0
>>537
どんな理由か興味あり。
私は好きでも嫌いでもないけど。

541:名無しさん@九周年
09/03/15 22:32:28 1MU3fIZT0
>>538
あれ?
去年、寝たきりの祖母が私の実家で亡くなった時は、
警察なんて来なかったけど・・。

お医者さんに来てもらって、死亡診断書出してもらって、
後は葬儀屋に任せて終わりだったような。

542:名無しさん@九周年
09/03/15 22:34:47 oj9vFCIc0
>>538>>541
どうなんでしょう?
どちらが正しいの??

543:名無しさん@九周年
09/03/15 22:35:29 wTzHfdQuO
みんな焼くことにこだわりすぎじゃね?
自分の土地があるんだから土葬でいいっしょ
抜けててダメだったのは
死亡診断書だけ

544:名無しさん@九周年
09/03/15 22:36:23 FUz8NFwo0
>>543
馬鹿なら無理してレスしなくて良いよ。

545:名無しさん@九周年
09/03/15 22:39:37 pUWMjf8A0
>>539
なぜか物価高いし

546:名無しさん@九周年
09/03/15 22:41:02 52GzMl1v0
葬儀の平均240万ってすごいな・・・。
日本人金持ちね・・・。
半分は香典でなんとかなるかもしれないけど・・・。

547:名無しさん@九周年
09/03/15 22:41:14 tGi+8k030
>>541
そうなんですか。
どっちにしろ、必ず警察には報告しなければならないので
お医者さんが手続きやってくれるたのかな?

私の地元では、
自宅で死んだ場合、必ず警察が死因の確認に来るのは常識になってますね。

548:名無しさん@九周年
09/03/15 22:46:07 Vc87mYTa0
やっぱ現在の金の掛かり過ぎる葬儀のシステムには問題あるよなあ
葬儀社や坊主にはやらずぼったくりの車検業者と同じ嫌悪感を持ってる

549:名無しさん@九周年
09/03/15 22:50:52 oj9vFCIc0
>>548
病院も一枚絡んでいそうな気がす。

550:名無しさん@九周年
09/03/15 22:51:43 qPDPwW290
>>547
医者にかかってる場合は医者がきて死亡診断。
(診察後24時間以内に亡くなった場合は事件性なしとみなされる)
それ以外の原因で死んだ場合は警察じゃないかな
介護系で働いてたときそう聞いた

うちの利用者さんで、9分9厘旦那のDVで死んだと思われる人がいたんだけど
前の日に医者にかかってるから通報できなかった人がいる…
(昔からDV受けてたんだけど、介護が必要になってからもDV受け続けてて
かばったヘルパーも殴られたりした)

551:名無しさん@九周年
09/03/15 22:55:22 XAVFNp/ZO
葬儀は最期のサービスだから金をかけたがる
安く済ますなら葬儀社を何社か比較したり価格交渉したり
自宅だけでやったりすればいい

552:名無しさん@九周年
09/03/15 22:56:18 1MU3fIZT0
>>550
ああ、じゃあうちの場合はそれで警察来なかったんだ。

お昼頃に一度診察してもらって、「もうそろそろ危ないかもねー」って言われてて、
その夜に息引き取ったから。
死因も老衰だったし。




553:名無しさん@九周年
09/03/15 23:02:30 tGi+8k030
>>550
いま少々調べました。

私の周りの環境は、多分、担当医にかかって自宅治療してる位なら、入院して治療する人が多くて、

自宅で亡くなる方は、担当医にお世話にならないで
急死する方が多いからなんだと思いました。

それで「自宅で亡くなると警察が入るのが常識」になってました。

誤解を招く書込み申し訳御座いませんでした。

554:名無しさん@九周年
09/03/15 23:04:33 IeBEIt4KO
市役所電話したらなんとかなるんじゃね?
その為の公僕だろ

555:名無しさん@九周年
09/03/15 23:10:44 mL8l7XuB0
>>153
それいいなw
俺も参考にさせてもらう。

556:名無しさん@九周年
09/03/15 23:14:54 709GFhjy0
やっぱり自分じゃできないことをやってもらうのが葬儀屋。
棺桶や骨壺なんてどこから調達していいかわからんだろ。

ここはぼったくりじゃないと思う。
URLリンク(tokyo.sousai.net)



557:名無しさん@九周年
09/03/15 23:45:38 QGlybTOf0
>>546
うちは香典と死亡保険でまかなったかな
平均240てのは民間もまじってるからで
農協とかだと優良ですよ
民間はかなりボリますから

558:名無しさん@九周年
09/03/15 23:48:34 8Ajl9sDN0
>>398
日本には仏教だけじゃなく神道という宗教もあるんだぜ
神式の葬儀を神社の神主にやってもらえばいい

559:名無しさん@九周年
09/03/16 00:00:38 5dlFAJn40
寺によっては、「借金しても葬儀費用作れ」といわれるからな

560: ◆C.Hou68...
09/03/16 00:02:01 oY2wn/Fq0
先祖代々の墓がある俺は勝ち組。
そこに入れてもらえるかは分からんが・・・
最悪、生のまま突っ込んでくれるだろ。。
見つかったら逮捕だろうが。

561:名無しさん@九周年
09/03/16 00:06:04 ti7jWTkn0
届出と火葬だけなら2~3万円で済むのに。
火葬代に骨壷代も入ってる。

562:名無しさん@九周年
09/03/16 00:10:31 X/uWAChH0
戒名は自分で考えてもいいもんだということをつい先日まで知らなかった。

563:名無しさん@九周年
09/03/16 00:40:54 Btz29Kmv0
保守したい。

564:名無しさん@九周年
09/03/16 00:41:08 tLp7KHbL0
葬式不要、戒名不要、遺骨不要

565:名無しさん@九周年
09/03/16 00:47:24 ehbCb9px0
>>564
そう思ってるなら人知れず原子炉にでも飛び込むしかない
残された人間がいる限り、その望みはかなわねーぞ

566:名無しさん@九周年
09/03/16 00:48:02 1+x+ey+Y0
棺桶って安いのでも5万はするんだとよ。
こうなったら、ベニヤ板で自作しとこうか。

567:名無しさん@九周年
09/03/16 00:49:31 iSxa6H5i0
庶民家庭だと平均100万円ぐらいですよ。

568:名無しさん@九周年
09/03/16 00:50:54 emKPA8+rO
名古屋じゃバンバン葬儀屋のcm流れてるし、市内の一等地に
自社ビルたくさん建ってる。かなり儲けてんだろう。
ただしバブルはいつかはじけるもんで、この葬儀屋もいつか破滅するんだろうな。

569:名無しさん@九周年
09/03/16 00:53:43 r8C69KNc0
問題は金が無い事じゃなく、金が無い場合どうすべきかを知らない、考えられない人間が・・・って、土地持ってて金無いの?ほんとに?

570:名無しさん@九周年
09/03/16 00:55:20 owg/aflAO
こんなゲスなニュース久しぶりだわ

571:名無しさん@九周年
09/03/16 01:06:05 7Nl8P4NlO
生き物は死んだら二度と蘇る事はないんだよ。だから坊主や糞宗教団体に金を払う必要なんて本当は無いと思う

572:名無しさん@九周年
09/03/16 01:07:18 sufyH1CZ0
>>491
正解。

日本では解脱とかどうとかどうでもいい。

573:名無しさん@九周年
09/03/16 01:12:42 vTVo3IXX0
なんか死亡保障100万の保険の掛け金すら惜しんでる人間がいっぱいいるんだな
大した掛け金じゃないんだろうし、100万あれば、大掛かりな葬式じゃなきゃ賄えるんじゃないの?

574:名無しさん@九周年
09/03/16 01:12:46 1u2ZDmo40
>>568
典型的な名古屋商売じゃん
あいつら常にお互いを格付けしあってるから
○○さん家の葬儀が○円だったからウチは○円は掛けないとね
と、勝手に高いプランを選んでくれる

575:名無しさん@九周年
09/03/16 01:13:19 usaO+qso0
そうはいっても、葬式もしない、納骨もしないっていうのに、なんらかの抵抗がある場合。

葬式-「家族葬」 でググれば、お棺、寝台車、火葬手続きで10万円くらいでできる
納骨-「本山納骨」でググる。 いわゆる、合祀型というか、共同墓というか。永代供養付で5~10万円
     本山納骨の場合、ほとんどの場合、戒名(法名)は無ければ記入不要。

まぁ20万円くらいはかかるが、それくらいはなんとかしろw




576:名無しさん@九周年
09/03/16 01:16:04 0xF65SgR0
>>4
近所の葬式屋も繁盛してる。不況知らずの勝ち組に脱帽!

577:名無しさん@九周年
09/03/16 01:16:51 RvLEkon60
URLリンク(www.excite.co.jp)

中華?

私の住んでる地域では家族葬は5万からある
火葬だけなら1万くらいか
でも1万は明日のごはんにも困る人には高いのかも

578:名無しさん@九周年
09/03/16 01:17:01 1s7jimjI0
病院にも行ってないなら不審なんだが・・

579:名無しさん@九周年
09/03/16 01:18:08 wQ4aEx0nO
これからは、こういうのもっと増えていくんでしょうね。
お金がなかったんだから仕方なかったのかも。

580:名無しさん@九周年
09/03/16 01:19:42 ErHujwOo0
>>565
遺骨不要は無理だよなw
それ以外は簡単だけど
死んだ後まで遺族なんかに気を遣う必要などさらさらないし

581:名無しさん@九周年
09/03/16 01:21:30 xPbZVvfsO
というかぼったくり商売に付き合わないで死亡診断書あれば
火葬だけでいいのにな
灰は庭に埋めて大地に返す

582:名無しさん@九周年
09/03/16 01:22:06 hy1kHke70
星新一の作品であったな。

友人の遺体の処理のやり方がわからず、町中を駆けずり回る話が。

583:名無しさん@九周年
09/03/16 01:26:06 usaO+qso0
基本的に、火葬場で「骨要りません」って言えば墓は不要。
ただ、身内だったら、一言何か言われるかもしれないw



584:名無しさん@九周年
09/03/16 01:28:58 ErHujwOo0
>>539
その代わり仲間意識は強いけどな
浜松も静岡も伊豆も、みんな静岡県人として団結している

585:かっぱ
09/03/16 03:35:17 niFEGGVD0
形だけの葬儀は無用で空しい
親族が個々に心の中での葬儀
これで十分

586:名無しさん@九周年
09/03/16 03:42:22 vox504DI0
おれも葬式はしてもらわなくていいや。

火葬だけしてもらえばいい。

587:名無しさん@九周年
09/03/16 03:45:21 +EN8+fBR0
所有する空き地
土地モチでかねないだと?


殺しだろう。

588:名無しさん@九周年
09/03/16 03:59:24 VLCLkleG0
死体遺棄ではないだろ。
勝手に埋葬したことが問題だ。

589:名無しさん@九周年
09/03/16 04:27:26 +citwxjU0
>>588
医師の死亡認定無しで、私有地に放置するだけで死体遺棄は成立する。

それよりか、市の福祉課に相談すればよかったのに。
もし今すぐ現金がなくても、役所のケースワーカーが相談に乗ってくれる。
その場合は市が遺体を引き取って葬儀まで保管してもらえるらしい。

ただし、葬儀費用は免除にならんし生活保護の対象かどうかは知らん。

590:名無しさん@九周年
09/03/16 04:28:29 mUgEckEh0

ま~た年金ねらいか

591:名無しさん@九周年
09/03/16 04:28:59 FSrSVyRq0
だいたい葬式に金がかかりすぎなんだよ

これからこういう事件はべらぼうに増えるぞ

592:名無しさん@九周年
09/03/16 04:33:08 7YA7+gLJ0
奥さんは病気?自然死なのか?まあそこらへんもK札が調べてるんだろうけど
死んだがどうしたらいいかわからなかったとか言って遺体を家の中に放りっぱなし
なんてニュースもちょくちょく聞くし、自分で埋めてやろうってのはマシな部類か。

高級外車を乗り回す生臭坊主なんか見てると、やっぱり葬式はいらないなと思える。

593:名無しさん@九周年
09/03/16 04:33:44 m4fE+d4z0
俺も去年母親が死んだけど、貯金120万全部飛んでいったなw
安く安くやってもらったのに
俺の手元には母親が俺の娘の為にとためてたらしい3万だけ残ったw

594:名無しさん@九周年
09/03/16 04:35:43 rtfOQwxyO
ペットの昆虫かよ

595:名無しさん@九周年
09/03/16 04:36:15 6ftMAGHrO
資産家で良かった。みんな自分の始末は自分でできるわ。

596:名無しさん@九周年
09/03/16 04:58:22 vox504DI0
葬式を挙げずに公営の墓に埋葬する。
これ以外無いな。

一々葬式なんかやっていられない。

597:名無しさん@九周年
09/03/16 05:03:56 /aUIuegc0
ワニさんも84歳半ボケ婆120歳天寿まっとうさせるつもりワニから
葬儀とか心配ワニね~金幾らかかるワニか、沖縄だから
うざい普段助けもしない、親族どもがわらわら集まってくるワニ!!
昔ワニさんの鬼母の母が死んだとき、母の兄叔父さんが
母は裏の山に埋める!(母の家土地持ちだった)と言ったら
警察が来てれんこうされていったワニ、
ワニさんは死んだら葬儀はするな!と遺言書くワニ
大腸癌68でオヤジ逝った後醜い相続争いして
バラバラなのに葬式だけ集まり騒ぐなど馬鹿らしいワニからね~

598:名無しさん@九周年
09/03/16 05:08:06 Mere7KkpO
葬式とか戒名なんかイラネって遺書書いとこうかな
もっと有効なことに使えと

599:名無しさん@九周年
09/03/16 05:13:00 vox504DI0
葬式をやらせるくらいなら車や、なにかの旅行にでもつかってもらいたい。


そう思わんか?俺らが地獄に落ちようがどうだっていいぜよ。

600:名無しさん@九周年
09/03/16 05:14:59 v3YYKpaGO
役所に相談したら、寺代含めて20万円で出来るのに…

601:名無しさん@九周年
09/03/16 05:15:00 /aUIuegc0
死ねば超微粒子の思念体となり宇宙の一部となるワニ
別に葬儀などせずとも
天国や地獄に逝くこともないであろうワニ

602:名無しさん@九周年
09/03/16 05:16:15 x7IZjRjp0
>>1
なんなんだこのオヤジは、せめて火葬にしてやれよ。

603:名無しさん@九周年
09/03/16 05:40:39 e33b2M3/O
俺、坊さんだけどお布施無しで何回も葬式出してるし、戒名もつけてるよ。

せいぜい貰って交通費5000円程度

もちろん、公共の制度も知ってるのでそれを遺族に伝えてるし、

実際知らない人が多いし、これからもっとこういう内容が増えてくるだろうね、

もっとも、2~3年後には火葬船が就航するらしいから寺持ち坊さんは大変だろうね

604:名無しさん@九周年
09/03/16 05:40:44 hd7asv1JO
>>1
>自宅近くに所有する空き地に埋めようと
って
土地持ってんなら売って葬儀代に変えたらよかったのに…
子供たちにあの土地は売るなとか言われてたのかな

605:名無しさん@九周年
09/03/16 05:44:47 Xylokec0O
猫じゃあるまいし

606:名無しさん@九周年
09/03/16 05:52:19 ySpwD1+b0
>>1
さすがにこれで名前出すの可哀想だろ? 性犯罪犯した糞教師は名前出さなかったりするくせによ

金さえあれば葬式だして犯罪になんてならないんだから、こういうの相談するところないの?

いつもおもうが、病死・自然死した身内で死体遺棄として罪に問われるのなんて救えるだろ?


607:名無しさん@九周年
09/03/16 06:05:56 x7IZjRjp0
火葬場で葬式も済ますところがあるがあれは好きじゃ無いな。
葬式は寺がやっぱりいいな。纏めて楽かもしれんけど。
火葬場ってのは民営と公営ある?
民営の場合、中で食事を用意する業者は中の人間?
沢山飲み食いをするようにしてる感じだった。

608:名無しさん@九周年
09/03/16 06:19:56 z01Nljc60
>>11
献体は希望者多すぎで断り始めたところもある。

609:名無しさん@九周年
09/03/16 06:23:55 EGKFP0lz0
葬式・・・・・・死んでいった人の為ではなく、生きてる人のためのものだから。
例えば故人は、どうしようもない人でしたが、本人も辛かったんでしょう。これからは、
お墓でゆっくりして下さい。そうした故人との繋がりを、非日常の儀式の中で、バッサリと
切り離してしまう事で、円滑に故人の記憶を、整理できる。そんなもの・・・・・


610:名無しさん@九周年
09/03/16 06:29:23 /aUIuegc0
逝ったもんの財産やら親族達は
おのれ等の権利権限権威を保つ為にあつまっちょるワニね~

611:名無しさん@九周年
09/03/16 06:36:59 kJfsfa1O0
>565
献体すればすべて解決のうえ感謝もされる

612:名無しさん@九周年
09/03/16 06:39:22 qjw/mPl70
死亡届を出すと、役所が金融機関に連絡して
故人の口座が即座に凍結されるというデマが相変わらずあるな。

613:名無しさん@九周年
09/03/16 06:42:41 MUPIAAl10
故人のカルテ開示を病院に求める場合は
遺族のなかでも法定相続人だけしか認められないというのは豆知識な。

614:名無しさん@九周年
09/03/16 06:43:34 hwk2cTGS0
熱海だったら、海があるから、
無料あるいは安く火葬した後、
散骨すればいいんじゃないかな?

615:名無しさん@九周年
09/03/16 06:44:03 WmDuy4wZ0
バカじゃないの?
葬式やらなきゃいいだろ

616:名無しさん@九周年
09/03/16 06:44:32 xel2GcCo0
>>612
え?デマだったの?
親父が死んだ時、急いで降ろしにいったのだが

617:名無しさん@九周年
09/03/16 06:45:31 Tl+ag1d/0
田舎坊主の私が来ましたよ。
私なら年に1度でもつき合いがある門徒なら、たとえお布施千円でも葬儀は勤めますよ。
実際、それに近いことがありましたからね。
犯人というかこのご主人、近所付き合いも何もなかったんでしょうね。

618:名無しさん@九周年
09/03/16 06:45:50 QdhTvc0f0
普通亡くなろうが、虫の息だろうが
病院に知らせるだろ。
自分で殺しちゃったんじゃないの?
死亡診断書を書いてもらうのに
なんか後ろめたいことがあったんだろうな。

619:名無しさん@九周年
09/03/16 06:53:36 19lXGofS0
葬式なしで20万ぐらいですんだが、墓に納骨するのに7万かかった。

620:名無しさん@九周年
09/03/16 06:55:13 uFI0Xy5O0
>>596
公営の墓地は次の世代(子孫)がちゃんと守っていける状態だと
役所が判断した場合のみにしかその区画を売らない自治体がかなり多いよ。
住民票や戸籍謄本などを提示する必要がある。

621:名無しさん@九周年
09/03/16 06:57:11 L8Gskmsd0
>>619
墓石・墓地・名前入れ・納骨法要で7万なら超激安じゃん。
普通は80万~250万ほどするぜ。

622:名無しさん@九周年
09/03/16 07:05:18 QL8qOxfaO
実際葬式や埋葬に金は掛かるが、金が無いから埋めようとしたって言い訳は鵜呑みにできんなあ
殺したとか、病気放置で死なせたとか、金はあるけど出し惜しみしたとか、単純に面倒くさいとか…
何かおかしいだろうこの人の行為は
嫁の死を身内や知人にどう伝える気だったのか非常に疑問

623:名無しさん@九周年
09/03/16 07:06:42 19lXGofS0
>>621
墓はもともとある、ただ収めるだけ。
名前入れはやっぱ7万位だったな。

624:名無しさん@九周年
09/03/16 07:09:09 /aUIuegc0
沖縄の場合昔から大きな亀甲墓なる
女人の股座の形しておる先祖代々のでかい墓が
土地にあるワニが、皆の田舎の墓はどうなっちょるワニか
最近は沖縄も土地も墓も無い人が増えたのか
年々墓も小さくなっており昨日外出たら
墓石”程度の小さな亀甲墓”が売り出されてて
びっくりしたもんワニが

625:名無しさん@九周年
09/03/16 07:09:55 p/eyUMBYO
市役所か何処かに申請すれば葬式代出るじゃん

626:名無しさん@九周年
09/03/16 07:13:01 3ewmbSfSO
燃やすだけのオプション無し葬式の相場は20万円。
やっぱり病院から運んだりするのに、余計に金かかる。

ただし、自治体から7万程度の補助金はでる。これ豆知識な。
実際に去年知人の葬式あげた俺が言うから間違いない。


627:名無しさん@九周年
09/03/16 07:13:02 VPAJGbEhO
>>619
葬式なしでそんなにかかるの!ボッタクリだわ。

628:名無しさん@九周年
09/03/16 07:19:42 19lXGofS0
>>627
お坊さんは来てくてお経を読んでくれたし、戒名も込み
高いとは自分は思わないけど。

629:名無しさん@九周年
09/03/16 07:23:58 hOfgKIjy0
別に遺体を自宅庭に埋めるなら、いいと思うんだがなあ。

630:名無しさん@九周年
09/03/16 07:29:12 hXQDmdwaO
自分が死んだら葬式して欲しくない
姑もこれから入る墓に入れて欲しくない
火葬だけして骨は庭に埋めて欲しいけど旦那が罪を問われるのかな…



631:名無しさん@九周年
09/03/16 07:30:46 LaNf2Cm7O
葬式とか金のかかる行事は無くして欲しいな

632:名無しさん@九周年
09/03/16 07:31:06 3ewmbSfSO
よくよく考えてみたら、自治体と国民健康保険の両方からお金出てたわ。

まあ、支給日は1~2ヶ月後だけどな。


お前らも自殺する前に国民健康保険に加入して20万は用意しとけよ。まじで。

633:名無しさん@九周年
09/03/16 07:31:30 AQIIlk/b0
なんでばれたかが不思議だ

634:名無しさん@九周年
09/03/16 07:34:08 8QNNSkCb0
野犬にでもくれてやると野犬がよろこんぶw
樹海がよい。

635:名無しさん@九周年
09/03/16 07:34:30 WCSo8XS40
うちは、葬儀社でなるべくケチったけど、
全部で120万もかかった。

死ぬ前は、徹夜で看病してるから思考能力低下中。
死んですぐ病院を追い出され、葬儀社の営業と交渉するからカモにされやすい。


高けえよバカー。


636:名無しさん@九周年
09/03/16 07:37:53 vMZsSUO/0
穴を掘ったり遺体を運んだりする労力をお金に換算するとそっちの方が割高かも。

637:名無しさん@九周年
09/03/16 07:39:54 cNiaLLz40
>>16
大先生がお亡くなりになったら学会式の友人葬なんでしょ?
オレも友人として参列できるかな。

638:名無しさん@九周年
09/03/16 07:45:54 mSF8nWWH0
先日身内の葬式を出した。

あまり付き合いがなかったから家族葬でお願いした。
パンフレットには「葬儀の心配はお金の心配ではありません」と言うあおり文字と共に
60万円~って書いてあった。

最終的に坊さんへのお布施以外に260万円かかった。

639:名無しさん@九周年
09/03/16 07:53:26 vg5ApOR30
ひとり おくりびとかよ・・・

640:名無しさん@九周年
09/03/16 07:55:37 m4fE+d4z0
>>635
親とか死ぬとわけ分からないもんなw
でも一応死んだら葬式を人並みにしないといけない気になるし
安くお願いしますといいながらも結局は言いなりだからなw
葬式なんてそうそう経験あるもんじゃないから
俺も120万の貯金全部飛んだw

641:名無しさん@九周年
09/03/16 07:56:58 Bmqi2wjw0
アクセサリーってぼったくりなのにそれでも稼ぎがないのかよw

642:名無しさん@九周年
09/03/16 07:58:00 J32GkADtO
あーやっぱり相場は120万ぐらいなんか。
うちんとこもそうだった。
高いよな、葬儀代。

643:名無しさん@九周年
09/03/16 07:59:06 xTmns9y7O
なんだ底辺か

644:名無しさん@九周年
09/03/16 08:00:52 F26uzXpv0
共済に加入する事で最高に安くしてもらったが
それでも24万かかったぞ

645:名無しさん@九周年
09/03/16 08:01:42 bfhLlP5oO
葬式あげる金がないって役場に相談してもなんとかならんの?

646:名無しさん@九周年
09/03/16 08:04:46 E0bpMKWFO
こんな馬鹿な夫を持って可愛そうに

647:名無しさん@九周年
09/03/16 08:05:04 trOOTiM20
昼間にやるなよw目立つじゃねえか

648:名無しさん@九周年
09/03/16 08:05:43 aVC1yDmLO
霊柩車じゃないと遺体乗せられないって聞いたけど、どうなんだろう。

649:名無しさん@九周年
09/03/16 08:05:51 LGxWqPHZO
632
健康保険に入ると 葬儀 どうなるの?

650:名無しさん@九周年
09/03/16 08:07:26 K2RwciNJO
式あげずに焼くだけなら何万もかからないはずだが。
自治体に聞けば良かったのに。


651:名無しさん@九周年
09/03/16 08:07:39 dj13+SoIO
最悪火葬場だけで済ます手もある
この人もカミさん亡くして冷静さを欠いてたんだろうしかわいそうだけど、死体遺棄は違法なんだから取りあえず役場に聞いてみることだな

652:名無しさん@九周年
09/03/16 08:09:50 QJpT9htz0
>>645
葬式なんかあげなくたっていいよ。死亡し死亡証明書もらったら
1日ほっといて市役所に許可書もらって火葬場に背負っていけば
いいんじゃない?


653:名無しさん@九周年
09/03/16 08:22:15 OKOHqb330
市民葬なら10万以下。
役所に言えよ。

654:名無しさん@九周年
09/03/16 08:49:34 l5yZ+p90O
ビニール袋持ってるだけで
「怪しいやつがいます」
とか通報されるのか…
どんだけ勘が鋭いんだよ。

655:名無しさん@九周年
09/03/16 08:52:49 /aUIuegc0
ワニさんの田舎で葬式しない、なんて言ったら
親族一同が恐ろしい勢いで攻めてくるワニがね~

656:名無しさん@九周年
09/03/16 08:55:53 3ewmbSfSO
>>649
葬式自体は自分でやる。ただ、国民健康保健からお金は出る。


市役所と合わせて7万くらい出るから、自己負担額は13万くらいで
出来なくもない。運んでもらって燃やすだけだけど。
もちろん、金額は市役所によるけど、全額は底辺でも絶対に出ないよ。
まあ、生活保護需給社様のようなブルジョワ階級なら違うのかもしれんけど。


死体運ぶ費用は流石に削れないだろ。
そもそも無許可で死体運んでたらその時点で捕まるんじゃね?


657:名無しさん@九周年
09/03/16 08:56:01 7tzpelo/0
>>38
木っ端役人に罵倒されるぐらいダメな奴なんだな、お前w

658:名無しさん@九周年
09/03/16 08:57:31 n7m8QW9FO
>>654
バーロー「犯人は…あの人だ…!」

659:名無しさん@九周年
09/03/16 09:19:59 eJvgQ0gm0
老人ホームに預けっぱなしにされている老人なんかだと
死亡時は施設のほうで簡単にではあるが葬式をせにゃならんのだが
各種手続きをすることによってほぼ赤字無しであげることができるのだそうな
ただし遺骨はどっかの部屋にまとめて押し込んでおくのだそうだがね

そういった預けっぱなし老人の場合、親族も薄情なもので、
危篤だろうが死亡だろうが親族は「忙しいからそっちでやっといてくれ」の一点張りなんだそうな
で、遺品を整理していて預金通帳がでてきたんで
「100万円ほど残高のある預金通帳が見つかったのですけど」と連絡すると
忙しいはずの親族が慌てて飛んでくるのだそうなw


660:名無しさん@九周年
09/03/16 09:30:02 YI0AdvLe0
>>656
運ぶのに許可入るのか。死亡診断書と、火葬(埋葬)許可書
でいんじゃね?

661:名無しさん@九周年
09/03/16 09:34:53 c6Nli65kO

昼間に運んでたのね!

ボケてたんかな?



662:名無しさん@九周年
09/03/16 09:36:05 O7FoUFgTO
役所に相談すればどうにか解決策あるに決まってるだろ
常にホームレス無縁仏等の処理だってやってるんだから
頭が足りないのが致命的だな

663:名無しさん@九周年
09/03/16 10:04:05 hMARzrpZ0
燃えるごみの日に出せばいいんだよ。

664:名無しさん@九周年
09/03/16 10:12:28 rV1ol3uJO
葬儀しないで通知と火葬だけだでいいのにね

665:名無しさん@九周年
09/03/16 10:19:56 3DavdxOWO
式あげるって、
葬式はあげるものではない。
挙式のあげると混同してるの?

666:名無しさん@九周年
09/03/16 10:21:43 LGxWqPHZO
>>656
ありがとう


667:名無しさん@九周年
09/03/16 10:30:25 YMbZgSVaO
>>21
金が無くて行くんだから、それくらいの屈辱は甘んじて受けろ。

668:名無しさん@九周年
09/03/16 10:36:25 hMARzrpZ0
私のお墓の前で泣かないでください。

669:名無しさん@九周年
09/03/16 10:44:00 Mere7KkpO
>>668
そこに私はいません
埋葬されていません

670:名無しさん@九周年
09/03/16 10:47:42 y1w3uYlc0
今朝テレビでCool Japanみてたら、フィンランドだったか(違ったらごめん)
粉砕して肥料にする「案がある」と言っていた。
まあ、桜の木の下には・・・とかあるけどさ。

671:名無しさん@九周年
09/03/16 10:48:29 nzO51bzQ0
葬式なんて、したくなければしなくても良いんだろ?
すぐに荼毘して静かにお墓に入れてしまえば良いとおもう。
葬式なんて、お坊さんやお寺が儲かるだけの、詐欺だよ。

672:名無しさん@九周年
09/03/16 11:03:44 eo0gbEW10
死んだら出来るだけ早く焼いて欲しい
通夜も葬式もいらない
戒名も墓もいらない
後に残るものに迷惑かけたくないから
散骨できるかな・・・何にも残したくない

673:名無しさん@九周年
09/03/16 11:03:46 mdMYMZyY0
日本を打った小泉が弁済すれば良い

674:名無しさん@九周年
09/03/16 11:06:58 19lXGofS0
アメの有名人のお墓のサイトがあるんだけど、そこ見ると
ヒッチコックとかビビアンリーとか結構有名人が灰にしてまいたり
身内にくばったりとかある。
最近亡くなったポールニューマンもそうだったみたい。

675:名無しさん@九周年
09/03/16 11:08:43 /0tnv7TF0
>>672
おすすめは炉に入って点火、死んだ瞬間に火葬

676:名無しさん@九周年
09/03/16 11:11:17 dsFUqPEi0
自分で遺体を搬送するにはどういう形式が法律違反にならないんだ?
ちゃんと身支度させて助手席に腰掛けさせるのがいいの?
スーツケースに折りたたんで詰め込むとか
分解してダンボール詰めは駄目だよね。

677:名無しさん@九周年
09/03/16 11:12:52 61B8E/3VO
火葬料と埋葬料なら届けをだせば役所から出るし、墓石が買えないなら納骨堂に入れる手もある。
死因に不審な点がないとすれば、この親父に人に相談するという智恵がないだけ。

678:名無しさん@九周年
09/03/16 11:14:05 dOolwuPx0
>>670
「世にも奇妙な物語」で似たようなのあったな。

近未来の日本は酸素不足で、酸素を作るために木をたくさん植えるのだが、
その肥料にするために、犯罪人や社会の役に立たない人を政府が指名して
死んでもらって、そこに木を植える。

そのご指名されたあかつきに来るのが「みどり紙」。
あれ見てて、自分はみどり紙もらっちゃう人間だろうなーと思ったよ。

679:名無しさん@九周年
09/03/16 11:16:14 owuGuFM20
>>675

法律でできません。死後24時間は放置プレー。

680:名無しさん@九周年
09/03/16 11:20:51 /0tnv7TF0
>>679
【社会】「妻とともに逝く」 老夫婦、火葬場で自ら火をつけ心中…福井
スレリンク(newsplus板)

681:名無しさん@九周年
09/03/16 11:30:14 9/sLx3WMO
>>680
それは既に廃止された炉を使ってた

682:名無しさん@九周年
09/03/16 11:32:23 eo0gbEW10
>>679
病院で死んだら24時間安置所に置いてもらって
そのまま火葬場へ直行ならOK?
それか、火葬場に置いてもらうこと出来るの?
以前ばあちゃんの通夜の時、みんなの前で固まったばあちゃんを
葬儀屋の人が四苦八苦して着せ替えしてるのを見て
自分はあんなのみんなに見られたくないと思った


683:名無しさん@九周年
09/03/16 11:56:44 ba6IWn3sO
自宅近くに所有する空き地にって…それ売れよ。

684:名無しさん@九周年
09/03/16 11:59:46 g4fbZYUY0
ウチの親が
「死んだ後の事は心配するな。少しの遺産もあるし、葬式はすでに業者との契約を済ませているから」
と言っていた。


冗談でも聞きたくなかったな・・・

685:名無しさん@九周年
09/03/16 12:06:30 3DavdxOWO
葬式する金が無かったのではなく、
葬式に集まる親戚がいなかったとか?

686:名無しさん@九周年
09/03/16 12:07:39 0HQdxYoF0
山本博俊も親の葬式はしないだろうな・・

687:名無しさん@九周年
09/03/16 12:10:53 1g6YCVdG0
そういえば何年か前にも、父親が死んでどうすればいいかわからないってんで
遺体を空き地に放置して逮捕された息子がいたな。どれくらいの刑になったんだろう?

688:名無しさん@九周年
09/03/16 12:11:10 E5hdGjmR0
空き地に埋めた後はアイスの棒に「あいこのはか」って書いて立てるんだよな

689:名無しさん@九周年
09/03/16 12:11:50 P30+51H5O
大体葬式で金を巻き上げようとする葬儀屋が反社会的賎業だろ。
くそども、地獄に落ちろ!

690:名無しさん@九周年
09/03/16 12:15:46 C3j+WD4q0
戦場で死ぬのが一番いいな

691:名無しさん@九周年
09/03/16 12:20:23 m4fE+d4z0
親死んだ時、一応ちょっとはググったのよ、葬式なんてした事ないし
でも一応人が死んでんねんで
それも親となったら、やっぱりちゃんと人並みのをしないといけない気がして
貯金全部持っていかれたんだよw

母ちゃんは俺が結婚した頃離婚して家を出て一人暮らしで
家も追い出されるように出て行かされて何にも持ってないかと思ったら
遺品整理の時ちゃんと俺たち兄弟の古いアルバムと写真現像した時にもらえるあのアルバムに
俺の娘の写真と中に携帯の請求書の封筒があって
中には俺の娘○○ちゃんって3万入ってた
しかも子供の名前間違えてるしw

692:名無しさん@九周年
09/03/16 12:20:24 IBRtU/6aO
役場に相談するとか出来なかったんだろうか…。

693:名無しさん@九周年
09/03/16 12:22:55 uRze8JkL0
せめて庭で荼毘にふしてから埋葬してあげたらいいのに。

694:名無しさん@九周年
09/03/16 12:34:32 3Aw8l6TlP
葬式が出来ないなら火葬だけで済ませたって良いと思うんだけどね
身寄り無い人が困らない様に共同墓地を用意して欲しいと思うよ

695:名無しさん@九周年
09/03/16 12:35:09 F4Mc/1aNO
葬式は市役所に頼めば…5万円位で出来る
祭壇、骨壷、棺桶、霊柩車、紹介された坊さんの戒名は別だけど安い…
指導の人来るが全部自分達でやる…ドライアイスも売ってる所教えてくれるから自分で買って来て乗せる
焼き場は市民なら殆ど料金かからない…
一度市役所に頼んだら業者に頼むのバカバカしく成る…





696:名無しさん@九周年
09/03/16 12:35:35 88+Y+6R50
>>161遅レスで恐縮ですが、密にこれに1票w
葬式出すには妙な見えが邪魔をしてるか単なる池沼か・・・
そうでなきゃヌッ殺したか・・
そうでなきゃ将来の微々たる年金不正受給でも思いついたとしか・と。
まして、60歳とそんなに歳とって死亡では無い妻だし。
ひょっとして障害年金受けていたとか<妻が。

697:名無しさん@九周年
09/03/16 12:37:18 HnhGSVSM0
普通に殺人遺棄で誤魔化そうとしただけでは。

698:名無しさん@九周年
09/03/16 12:38:19 eu6KsAXG0

知り合いのだけど晒しちゃいます(^_^;)

URLリンク(ameblo.jp)


699:名無しさん@九周年
09/03/16 12:41:24 rPlSbr29O
>>694
行政関係の無縁仏を供養する場所があるじゃん

700:名無しさん@九周年
09/03/16 12:46:29 3Aw8l6TlP
>>699
行政関係に迷惑掛けんの嫌だから検体に申し込んでる人がいるんだよ

701:名無しさん@九周年
09/03/16 12:52:39 OLTPdQv90
檀家してる寺の坊さんはベンツとクラウンに乗ってやがるぞ

702:名無しさん@九周年
09/03/16 13:08:40 lf5BeSTR0
>>672
火葬場の設備ってホンキ焼きすると灰も残らないのでそうしてくれと頼むのも手。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch