ゆとり社員 意外とがんばっている バブル時代のクズ共のがひどいと話題にat NEWS
ゆとり社員 意外とがんばっている バブル時代のクズ共のがひどいと話題に - 暇つぶし2ch1: AV監督(アラバマ州)
10/07/13 20:32:20.58 /DyngJQV BE:445036853-PLT(12072) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/u_nyu.gif
「頑張ってる。働いていないのはバブル入社」

ちまたでは「ゆとり世代」などと揶揄されている今年の新人だが、評判は意外と悪くない。
まずは「うちの新入社員はがんばっていますよ」という書き込みから。
「男女合わせて13人入ってきました。ちゃんと働いてますよ」(まさゆきの日記)
「なかなか鍛え甲斐ある女子で満足です」(アラフォーOLの戦い!)
すでに、先輩が指示をしなくても仕事をこなしたり、気を利かせて事務所の掃除を率先して引き受けたりする、かなりデキた新人さんもいるそうだ。
「遅刻が多いのが気になりますけれども。まぁーこれは、徐々に直してもらうしかないかなぁ」(ojizounewsのブログ)
素直でまじめ。あいさつもきちんとする新入社員の前では、先輩たちのだらしなさが目立ってしまう。
「ちゃんと働いてないのは、むしろ中途半端なわたしたちの年齢。バブル時代に就職した同年代の仲間って、欠勤も愚痴も多いし、おしゃべりも多い」(naonao365のブログ)
それでも、やっぱり「最近の若い人たちは」と言いたくなることもある。
「みんな、覇気がないのよね~。楽しそうじゃないっていうか、目が死んでるっていうか。・・・反対に、どうしておばちゃんたちって、あんなに楽しそうなのかしらん?」(あこ。のまいにち。)
入社したばかりなのだから、何かと緊張していたり、できないことがあったりするのは当たり前。もしかすると、バブル入社のおばちゃんたちの愚痴やおしゃべりにウンザリしているのかもしれない。
自己主張は「改革のきっかけ」か「ワガママ」か
一方、入社まもなく「2か月で1名辞めました」「4人いましたが、すでに2人ほど辞めましたね」「今年は20人入ったけど、すでに6人辞めたよ」という会社もあるという。
社会人の先輩から見ると、こういう新人たちには苦言を呈したくなるようだ。
「仕事は全てが楽しいものではなく、つらい中に幸せや、やり甲斐、達成感、存在価値を見出していくもの。始めは忍耐のみです」(がら+ネイル)
「君たちの親の代から日本は豊かになり、あなた方の親たちもその恩恵をこうむって好きなことが出来たはず・・・親が甘やかした君たちは、その親を乗り越える道を歩め!」(そりゃ、ないっしょ)
URLリンク(www.j-cast.com)ンター)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch