10/06/26 14:49:19.14 jLiBk1m6 BE:969710494-PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/anime_charhan01.gif
米国の写真家チャールズ・ウィード(1824~1903年)が幕末の1867年に
日本各地で撮影した写真17枚(各縦約40センチ、横約50センチ)が見つかった。
巨大なカメラを使ったマンモス・プレートと呼ばれるもの。この大きさの日本の写真としては最も古いとみられる。
このうち5枚はカナダの博物館も所蔵しているが、残りの12枚はこれまで表に出ていなかった。
愛宕山から見た武家屋敷▽武士が池のほとりに立つ浜御殿(浜離宮)▽増上寺本堂
(1873年焼失)▽同黒本尊堂(1909年焼失)--といった江戸の写真のほか、鎌倉の大仏の写真などが含まれている。
ウィードは米西部のヨセミテの自然を撮った作品などで知られる。中国を拠点に活動した時期があり、
そこから来日したらしい。1867年9月に浜御殿で勝海舟やフォルケンバーグ駐日米公使らを撮った
小判の写真は、日本カメラ博物館にもある。横浜や長崎なども回り、大判の迫力ある写真を撮った。
駐日米公使館員の一人が手に入れ、米国に持ち帰ったとみられる。今年になって、
その子孫が家を整理中に見つけたという。日本の古い写真について研究している英国在住のテリー
・ベネットさんは「幕末の日本の写真は数少なく、その中でもウィードのマンモス・
プレートは非常に珍しい。これだけ残っていたのは驚きだ」と話す。【佐藤由紀】
URLリンク(mainichi.jp)
参考に
大阪の高麗橋 URLリンク(oldphotosjapan.com)
伊勢佐木町 URLリンク(oldphotosjapan.com)
京都祇園 URLリンク(oldphotosjapan.com)
吉原 URLリンク(oldphotosjapan.com)
根岸とか磯子 湾岸線から白いガケが見えるよ URLリンク(oldphotosjapan.com)
神戸元町 URLリンク(oldphotosjapan.com)
大阪戎橋 URLリンク(oldphotosjapan.com)
横浜の野毛 URLリンク(oldphotosjapan.com)
愛宕山から東京の眺め URLリンク(oldphotosjapan.com)
URLリンク(oldphotosjapan.com)