10/06/27 20:04:31.88 gIf7NkMm
毒電波?
483: アシロ(東京都)
10/06/27 20:07:09.88 ocF29NVm
戦闘機を自前で作れるようになるしかこの先生きのこれない。
484: キツネダイ(東日本)
10/06/27 20:27:40.27 oMbbYtvZ
整備がしっかりしてるから
これだけ長くF-4EJを運用できているんだろうなぁ。
485: ヌノサラシ(新潟県)
10/06/27 20:31:44.01 TrrIxwKI
スパホは元祖ホーネットに比べて、エアインテークが色っぽくない
486: キツネダイ(東日本)
10/06/27 20:47:35.67 oMbbYtvZ
F-18にもっと高出力のエンジン乗っければ
また違っただろうにね。
F119乗っけてくれたらなぁ。
487: ヒガイ(アラバマ州)
10/06/27 20:50:26.85 ZGAIOQ3C
太すぎるだろw
488: キツネダイ(東日本)
10/06/27 20:55:44.66 oMbbYtvZ
うんw
489: ペンシルフィッシュ(神奈川県)
10/06/27 20:58:52.53 6mJ+njrw
うんw
490: グラスフィッシュ(神奈川県)
10/06/27 21:03:54.98 gJi8fkoD
F-35は間に合わない。これは間違いない。
タイフーンもアヤシイ。日本に売りたがってるのは開発資金難じゃなかろうか。
結局買ってみたら値段は見積時の3倍でした、というF-35と同じパターンに
なりそうな気がする。
結局スパホかイーグルのSEだか何だかしか選択肢ない
多分イーグルスになるんだろうけど
俺はスパホ好きだから何とかしてほしい
491: ヨスジフエダイ(茨城県)
10/06/27 21:07:01.97 rCpG2pB5
ライセンス生産なのに価格3倍もクソも無いだろ
492: キツネダイ(東日本)
10/06/27 21:13:32.52 oMbbYtvZ
三菱維持のためにも
EF-2000でいこうよ。
493: キツネダイ(東日本)
10/06/27 21:13:56.49 oMbbYtvZ
F-35なんて外で生産させるき無しっしょ
494: キツネダイ(東日本)
10/06/27 21:14:24.51 oMbbYtvZ
F-22のモンキーを完全ライセンス生産ならそれでもいいけど。
495: チョコレートグラミー(静岡県)
10/06/27 21:28:56.35 EwB+kdbO
タイフーンは空中給油が欧州で一般的なドローイング式じゃん。
日本は給油機はアメ式のフライングブームだけど、これって改造できるの??
F-2も15もフライングブームだけど、給油機って2系統対応に
改造ってできるものかしら。
496: フロリダバス(岡山県)
10/06/27 22:03:29.15 yF1sZYqR
おのれらなにいってるの? ファントムは全然大丈夫よ
もっと古い戦闘機いっぱい飛んでるんだからさ
ちゃんと整備もしてるしファントムはF35が完成するまで余裕でもつよ
497: ミズワニ(catv?)
10/06/27 22:14:06.01 dsLBO3WB
だな、
もうこの際、F-4増産しか無いでしょ
ステルス素材を多様し、レーダーブロッカーも装備。内装も近代化改修
名づけてスーパーファントム2
もしくはT-4極悪改
498: ナイルパーチ(神奈川県)
10/06/27 22:43:33.67 tP9tdVPs
無理してでも国産で作ったほうが今後捗るだろ(´・ω・`)
499: ハマチ(catv?)
10/06/27 22:53:42.74 0vKCfdQX
国産は皇紀2700年まで待て。
あと30年か・・・ (´・ω・`)
500: バタフライフィッシュ(茨城県)
10/06/27 23:34:59.78 T6IwYFWZ
100 年ぶりの零式か
501: アンコウ(dion軍)
10/06/27 23:54:03.40 rYu5bS3V
>>495
給油機側にアタッチメントつければ問題ない
効率悪いけどね
>>498
今回は時間がないのでもたもたしているとF-4が空中分解事故起こす
502: イザリウオ(東京都)
10/06/27 23:57:37.13 MU4m0/bs
F-35完成するまで対空マッチョを大量に育成してつなぎにすればいいだろ