増税の話ばっかり自民も民主もしてるけど、「デフレ下で増税」って自殺行為じゃないの(´・ω・`)?at NEWS
増税の話ばっかり自民も民主もしてるけど、「デフレ下で増税」って自殺行為じゃないの(´・ω・`)? - 暇つぶし2ch1: アユ(dion軍)
10/06/19 16:50:15.82 DTa4fd01 BE:829527629-PLT(12100) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/telephomen2.gif
野田財務相「増税で持続可能な社会保障築く」

野田佳彦財務相は19日午前のテレビ東京番組で消費税率の引き上げを含む財政再建について
「持続可能な社会保障、老後の安心をしっかり築くためにもやらなければいけない」との考えを強調した。

そのうえで「何のために税金を使うかをベースに置いて国民に説明していくことが大事」と述べ、
社会保障を軸に税収の使途を明らかにする意向を示した。
増税前に公務員人件費や国会関係経費などの削減が必要との認識も表明した。

 菅直人首相が超党派の議論を呼びかけたが「参院選後、どういう(協議の)テーブルがいいかも含めて野党の考えを聞いて進める」と指摘。
慎重な自民党には「虚心坦懐(たんかい)な気持ちで考えを聞こうという趣旨だ。
なぜ怒られるか分からない」と批判した。」

URLリンク(www.nikkei.com)

2: ポリプテルス(ネブラスカ州)
10/06/19 16:52:24.98 n7V+kh9s
日本人はハラキリ民族だからな

3: アイスポットシクリッド(高知県)
10/06/19 16:53:03.43 xUw5IKrO
え?
TV東京って何の番組?
ゴルフ番組と競馬予想とアニメしか見たこと無いけど

4: キングサーモン(神奈川県)
10/06/19 16:55:33.70 Qh9MwPT8
自民と民主の爺婆って、自分達が死ぬまでの10年くらいの期間に自分達が
好き勝手できるお金だけ何とかすればいいと思ってるからね

5: コロダイ(岩手県)
10/06/19 16:59:31.89 5R9pA6/a
金が欲しいんだよ金が

6: アユ(アラバマ州)
10/06/19 19:06:46.50 AUBXXRWq
    ∩_∩
   / \ /\
  |  (^)=(^) |    人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   < 死ねってことだよ    >
 / //   ///ヽ  <言わせんな恥ずかしい>
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ

7: トラザメ(福井県)
10/06/19 19:32:52.68 NCpO6mFi
<消費税増税より資産課税の方が、社会保障の財源として向いている理由>
①日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税増税ではなく資産課税を導入するべき。

一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。

②消費税は付加価値削減を促し、労働環境が悪化して現役世代が苦しむ。
資産課税なら社会保障の最大の受益者である高齢者に担税力に応じて負担してもらえる。
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、
高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

8: ミナミハタンポ(catv?)
10/06/19 19:35:48.33 ICD5BzeV
管は、「よくわかんないけど、自民が言ってるから消費税10%にします」って言ってるだけだから

9: メバル(アラバマ州)
10/06/19 19:41:26.05 gDi2ojVP
国民負担はあっても
議員負担はないよね

10: オニダルマオコゼ(埼玉県)
10/06/19 19:47:30.45 hFX01OMX
所得倍増計画やれよ

11: バラハタ(広島県)
10/06/19 19:51:28.68 iPpHb+mD
実感がないからだろ。一万の昼飯食ってりゃデフレも何もないわな

12: イズハナトラザメ(北海道)
10/06/19 19:54:02.54 G7fnAUzP
議員給料高すぎんだよ
世界一の借金国が世界一高い議員給料払ってるとかギリシャかよ!

13: コクレン(関西)
10/06/19 19:54:33.38 +J7SfHZp
俺は増税やむなし派だけどさ使い道が根本的におかしいだろ
特に少子化対策なんて絶対に効果上がらねえじゃん
まず経済対策だろが

14: トビウオ(神奈川県)
10/06/19 19:56:50.47 s6KhkFWO
国会議員の数減らせカス

15: アユ(大阪府)
10/06/19 19:56:58.35 PcMBWOXr
おまえら貧乏人を切り捨てるのを、ジミンもミンスも決めたんだよ諦めろ

16: シロカジキ(佐賀県)
10/06/19 19:57:19.34 JfncGcbL
たいして体使わないで議会では居眠り
夜は支援者達と豪華な食事
みな税金で間に合う金なくなれば増税
何もわかる筈無いね

17: ヘダイ(アラバマ州)
10/06/19 19:58:19.17 UPfLflzf
教科書とかにも書いてあるレベルの話だよな
それを超える理論ってことなのか

18: ハイギョ(宮崎県)
10/06/19 19:58:30.03 HECkM/KS
なんか選挙って就職活動みたいに見えるよな

19: エポーレットシャーク(茨城県)
10/06/19 19:58:48.54 WVfRP/QM
消費税増自体は必要だが、タイミングが狂ってんだよな
順番もおかしい


まずは何はともあれ、日銀法改正して30兆ほどブチ込んでデフレ退治
増税はその後だよな jk

20: ハイギョ(宮崎県)
10/06/19 19:59:43.28 HECkM/KS
>>19
海外に許してもらえるわけないだろ

21: ジギョ(大阪府)
10/06/19 20:01:14.33 goe+IYSb
どのみちジンバブエ化だしな

22: エポーレットシャーク(茨城県)
10/06/19 20:02:03.82 WVfRP/QM
世銀からして何で日銀は不動なんだ マジ基地かテメエらつってんだから、
海外が許すも糞もない

この20年デフレはじゃっぷの自滅

23: ポリプテルス(静岡県)
10/06/19 20:04:17.10 wbRZ8aJo
この不況で増税するのはおかしいだろ

24: フエフキダイ(群馬県)
10/06/19 20:04:36.26 VgC7NMtn
増税は仕方ないみたいな論調が世間に溢れてるのが狂ってる
労働者は自分のことだけ考えてりゃいいんだよ
自ら底辺に押し込まれる道選びすぎ、なんなのこの国

25: シュモクザメ(コネチカット州)
10/06/19 20:05:59.76 wJcN78+J
>>1
はい。

26: サバフグ(滋賀県)
10/06/19 20:06:56.67 1xg/zAog
いや、国債増刷して金利上昇する気だろ
次の参議院選挙での民主の当選具合次第だが

米国は輸出政策確定してるから、内需政策を取らざる終えない日本だしな
条件としては揃ってる。時期がまだ早いと思ってるけど3年以内には
確実に↑の政策取るだろうな。来年度はまだだな、


意味を分かってない馬鹿が、未だに日経平均気にして
0金利が続くって本気で思ってるみたいだが
節目読めない奴はやっぱり馬鹿なんだよw

27: テッポウウオ(空)
10/06/19 20:09:35.47 Mp4tM/we
>>1
おいおいおいおいν側でなんで正論でスレ立ててんの?

28: アユ(アラバマ州)
10/06/19 20:10:12.02 AUBXXRWq
最近、消費増税に関してマスゴミの擦り寄りっぷりが半端ないからな。
アホな国民は皆、増税止む無しに洗脳されつつある。

船底に穴を空けてる寄生虫どもを一掃しない限り幾ら増税しても無駄なのに。

29: アジアアロワナ(北海道)
10/06/19 20:11:18.50 Z/pb6nGM
まず議員と官僚に責任取らせるのが先だろ
ギリシャだって給料を大きく減俸したのに日本はそこをスルーなんだよなあ

30: オニキンメ(宮城県)
10/06/19 20:11:49.30 4bG53uls
既得権益そのままに増税するってのは都合がよすぎる
削れる所削ってから話しをもってこいや

31: アマシイラ(大阪府)
10/06/19 20:14:05.91 gKqSI3rL
>13
>19
法人税の穴埋めに使われた消費税
URLリンク(www.jcp.or.jp)

国民から集めた消費税は企業に吸い取られます

32: ソウシハギ(中国地方)
10/06/19 20:19:42.58 IDQBaZp4
愚民共の判断基準は増税とか景気対策うんぬんよりも
総理が漢字を読めるかどうかなんだからどうでもいいことなんだろうな

33: トラザメ(福井県)
10/06/19 20:21:45.89 NCpO6mFi
<消費税は継続的なデフレ要因で金回りが悪くなり、景気が悪くなる>
<消費税は付加価値削減を促し、現役世代が苦しむ>
全く同じ商品でも店により売値が異なり、消費者の負担する消費税額も異なる。
例えば、  A店   B店
仕入値   80円   100円
仕入税額  4円   5円   
売値    100円  120円  (簡略化のため外税としています。)
消費税額  5円   6円
利益    20円   20円
安く購入すればするほど、消費税負担が減る。消費税は継続的なデフレ要因であり、景気が悪くなる。

消費税がない場合、B店は仕入値の差額20円分の付加価値をA店より多く提供すれば、対等な競争ができるが、
消費税がある場合、B店は仕入値の差額20円分の付加価値だけでなく、消費税の差額1円分の付加価値までもA店より多く提供しなければ、対等な競争ができない。

つまり、高値で仕入れた店は、仕入値の差に消費税率をかけた分だけ、余計な付加価値を提供しなければ、安く仕入れた店と対等な競争ができない。
消費税は、付加価値削減を促し、労働環境が悪化して現役世代が苦しむ。

34: イヌザメ(神奈川県)
10/06/19 20:22:10.12 rL1KjbgH
だからって税軽くしても、デフレ下では金使わないだろ

35: カレイ(catv?)
10/06/19 20:24:39.78 PjDJfLWM
デフレ下では増税しなくてもお金の価値は上がっていくのにね。
借金の価値も上がっていくけどw

36: サバフグ(滋賀県)
10/06/19 20:27:45.86 1xg/zAog
>>29 クイズ番組で、ギリシアって買い物したら領収書貰うの義務で
貰わないと客にまで、罰則がある見たいな事言っててさ


「へ~社会主義で軍隊・民兵でドンパチやってた土民が面倒なことしてるな~」


とか感心したんだけど、経済破綻する位国がクソで粉飾だったってオチ
庶民が過度に潔癖な会計した所で、国が笊なら何の意味もねぇんだよな


結局、戦後に社会主義国を採用した国って永遠にクズで
体質って絶対に変わらんのだと思う。多分ギリシアはまた数年以内に
同じ事すると思う

37: メダイ(神奈川県)
10/06/19 20:28:52.37 loMC4Spo
どんな政策にしろ国民がこれで日本はよくなると思えば消費が伸びて景気は回復する
つまり>>1みたいなのが居ると景気回復は遠くなる
皆進んで騙されなきゃ救われないんだよ

38: トラザメ(福井県)
10/06/19 20:34:10.23 NCpO6mFi
日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税ではなく資産課税を導入するべき。

一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。

資本主義は、小資産家より大資産家により多くのお金が集まるので、資産家に滞留している金を何らかの方法で小資産家にばら撒かないと富が偏在しすぎて経済が回らなくなる。

近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資産家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資産家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資産家にばら撒く必要がある。

資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

39: リーフフィッシュ(宮城県)
10/06/19 20:36:19.50 4GGmtf6c
政治家は、どうせ「強制インフレ」10%位にしか思っていない。
実際はスタグフレーションに該当するから、景気は確実にしぼむな。
で、すぐどうにもならなくなって消費税20%・・・・・これは確実だろ。
ここまで来て、初めて本格的な国費削減(歳費を含む公務員人件費に手を付けるということ)に手を付けるだろうが、もはや手遅れで国債発行残高はどんどん増える。

今本格的な国費削減をしなきゃ、日本は確実に終わるのに。

40: エポーレットシャーク(茨城県)
10/06/19 20:36:21.56 2gIca76Q
さっさと破滅した方が復活が早いだろw
このガラパゴはもう手遅れだから

41: アユ(catv?)
10/06/19 20:37:58.73 5re5K2ed
種籾を食べて生き延びることを選んだんだよ
主に年寄りが


42: カイヤン(埼玉県)
10/06/19 20:38:58.82 4Le44Z6r
インフレさせて貯蓄の意味を薄くしないと…

43: エポーレットシャーク(茨城県)
10/06/19 20:39:46.24 2gIca76Q
消費税増税でさらなるデフレ圧力が加速
メシウマwwwwwwwwwwwwww

44: カワヤツメ(愛知県)
10/06/19 20:40:29.88 GuXXqXXB
URLリンク(www.mof.go.jp)

平成元年 消費税導入
平成九年 消費税率引き上げ

税率上げたのに税収が増えてないNE!

45: ホキ(茨城県)
10/06/19 20:41:06.71 fB3QtEFH
さいわい、茨城には畑や田んぼがあるし、海もある。
自給自足がこれからの生き方の基本になるはずだ。



46: メルルーサ(三重県)
10/06/19 20:42:10.03 jMKdl3ot
貧乏人は麦を食えってこったろ
池田勇人は国会で正直に言ったけど
今の政治家ははっきり言わないだけ

47: キハダ(東京都)
10/06/19 20:42:10.19 Z6/X/Rmk
国債発行して金使って10年間金利払った後で償還する

のと

税金で集めて政府が金使って国債発行しないし金利も払わなくていい

ってのは同じ金額の公共事業やる場合、どういう違いがあるんだ?

48: エポーレットシャーク(茨城県)
10/06/19 20:42:25.20 2gIca76Q
>>45
だなw
海もあるしクソ田舎最高や

49: クロムツ(東京都)
10/06/19 20:43:08.26 3U3YI8sl
もう財政が悪化しすぎてまともな経済政策は打てないよ。
永遠に利上げできないんじゃないか。

50: スネークヘッド(コネチカット州)
10/06/19 20:43:13.69 jK0gcEde
歳出削らず税金上げる党は死ねばいい

51: カワヤツメ(愛知県)
10/06/19 20:43:19.92 GuXXqXXB
税収を増やしたければ
緩やかなインフレにして、
持続的可能な経済成長
を図ればいいのでは?

52: ミズウオ(東京都)
10/06/19 20:43:26.98 LZBIXgYQ
国債買ってるの国内だけなんだろ?
デフォルトの何がいけないんだろう

53: クロムツ(西日本)
10/06/19 20:44:12.87 BrI9ocAq
民主は最速であと2年の猶予があるんだろ?
それまでに景気良くして無駄を削るらしいけど・・・
信用できねえ・・・

54: チップ
10/06/19 20:44:26.24 Cpve2EmI
そりゃ、財務省のお仕事は財政の確保だからなw
景気の回復なんか知ったことじゃない。

55: ニゴロブナ(東日本)
10/06/19 20:44:59.63 t+o3Onsg
だって、民主も自民も日本人が憎くて仕方ないんだよねw

56: ポリプテルス(静岡県)
10/06/19 20:45:44.21 wbRZ8aJo
静岡も自給自足に適した地だぜ

57: ウバザメ(神奈川県)
10/06/19 20:47:51.65 X2PTboJb
インフレになれば借金も相対的に小さくなるんじゃないの?

58: チップ
10/06/19 20:49:10.64 Cpve2EmI
>>52
国内の金融機関等の資産から国債相当分がごっそり消えることになるから、デフォルトを宣言する事は良くない。

59: ミズウオ(東京都)
10/06/19 20:50:09.83 LZBIXgYQ
>>58
行員は死ねって言ってんだよ
言わせんな恥ずかしい

60: スケトウダラ(東日本)
10/06/19 20:51:37.53 QdzXVwbk
税金分物価が上がるんだからインフレ状態と同じだろ。
駆け込み需要が増えるんだよ。

61: キハダ(東京都)
10/06/19 20:54:43.39 Z6/X/Rmk
駆け込み需要あぶりだすなら
一旦消費税をゼロにしてから一年ごとに2%づつ上げていって
5年後に10%にしますよってやらないと単に消費冷え込んで終わりにならね?

62: ゴマハゼ(埼玉県)
10/06/19 20:56:59.61 ttELc+dk
天下り官僚のような税金泥棒をそのままにして増税ですか?
天下り官僚のような税金泥棒をそのままにして増税ですか?
天下り官僚のような税金泥棒をそのままにして増税ですか?
天下り官僚のような税金泥棒をそのままにして増税ですか?

63: ヒウチダイ(東京都)
10/06/19 21:05:12.88 l6ciCDzk
この増税で生活が行き詰った奴、恨みの矛先は無能極まる政治屋へ持って行け
罷り間違っても自殺なんかするんじゃないぞ

64: アラパイマ(群馬県)
10/06/19 21:06:22.27 m4BeK49x
麻生はそれを嫌がって3年間は景気回復だけをやって増税はそれ以降っと言っていたのに
民意とか言っていたルーピーにつぶされたんだぜw

なら今増税しても文句はだれもいえないよな

65: タカベ(秋田県)
10/06/19 21:09:32.98 aeuc7ORs
税金上げる前にまず安楽死施設作れ

66: ゼブラフィッシュ(アラバマ州)
10/06/19 21:13:03.81 UME0+aDS
早く上げろや
企業から貧民まで万遍なくどん底に落としてやれやwww

67: アロサ(群馬県)
10/06/19 21:15:02.27 iD90eD3p
>>52
国債持ってる俺が困る

68: シャチブリ(茨城県)
10/06/19 21:17:47.33 M+VqIXII
>>63
あほか???政治家を選ぶのは有権者なんだからアホの有権者が一番悪いだろ


69: メルルーサ(三重県)
10/06/19 21:21:36.85 jMKdl3ot
>>68
そうやって政治家の責任をすり替えて
有権者同士を分断して一番得するのは政治家だ
分割統治は優秀な制度だ

70: ゴマハゼ(埼玉県)
10/06/19 21:23:00.21 ttELc+dk
もう選挙でどの政党に投票しても良くならないから
裁判員制度のように抽選で選ばれた人が議員やるように
した方がいいな
すくなくとも市議、町議、区議、参議院はこの制度にすべき

71: キュウリウオ(宮城県)
10/06/19 21:24:39.54 efCYPuEF
税収不足がもうどうしようもないレベル

72: オニカサゴ(青森県)
10/06/19 21:25:34.20 DCGFrl+G
デフレ不況下の増税はさらなるデフレ圧力になってデフレスパイラル
民間は死ぬ

73: ニゴロブナ(岐阜県)
10/06/19 21:26:46.01 Hgfzaljy
政治家も民衆も悪くない
民主主義が諸悪の根源

74: ゼブラフィッシュ(岡山県)
10/06/19 21:27:09.81 PD3hKnwq
「社会保障の整備に使う」は空手形だけど「増税」は確実な負担なんだよね


75: ホキ(東京都)
10/06/19 21:27:15.82 filnVaK4
>>13
何が増税やむなし派だよ。その時点でてめえはずれてんだよ
さんざん言われてる特殊会計はどうなったよ

76: ギンポ(熊本県)
10/06/19 21:28:42.47 rz8uwJco
さきにセーフティーネット作らないと
若者がどんどん死んでくよね・・・

77: バショウカジキ(西日本)
10/06/19 21:28:51.92 OcBM2z0v
>>62 誰だったかな?宝くじ協会の偉いさんが、年収1000万だったか2000万だったか
   貰っていた事を追求された時、国会議員にあなたも同じ位貰っていると開き直った人は?

   即、ふざけるな!って野次が飛んでいたけど


78: コロザメ(東京都)
10/06/19 21:29:41.78 0UbK3fqJ
>>71
福祉やり過ぎ、ナマポ廃止すればお前らも
歓迎だろ

79: キツネダイ(新潟県)
10/06/19 21:30:10.75 hD4i8z8F
「公務員脳」 一覧

・一部が悪いのであって全体は悪くない
・マジメにやってる人もいる
・激務で薄給である
・民間も同じような不祥事がある
・公務員を冷遇すると民間の給料も下る
・公務員を冷遇すると優秀な人材が集まらなくなる
・日本がダメになる
・増税しないと破綻するぞ
・無駄遣いや裏金作りしてどこが悪いの?
・悔しかったら公務員になったら?
・知り合いの公務員はいい人
・同期や後輩を上司に持ちたくないから天下り
・ウヨサヨ、自民VS民主ネタに持ち込む
・学歴ネタ、 勝ち組負け組みネタに持ち込む
・議員が悪い、政治家が悪い、マスゴミが悪い
・世論誘導にだまされるな
・外資がユダヤが在日が中韓が電通が
・文句あるなら公共サービスを利用するな

80: サッパ(東京都)
10/06/19 21:31:00.42 mmwYmKEC
すぐに法人税下げないとマジで死ぬぜ?

81: ミスジリュウキュウスズメダイ(埼玉県)
10/06/19 21:31:14.39 eWhnmh1Z
デフレ下で増税してはいけないという話があるわけでもない。

セーフティーネットや公共事業さえちゃんとしていれば問題ない。


82: コンゴテトラ(千葉県)
10/06/19 21:32:24.16 l8J9ZAPv
公務員なんて一部優秀な人が必要で後は普通以下でいいでしょ。
コマなんだから

83: ゼブラフィッシュ(岡山県)
10/06/19 21:33:36.31 PD3hKnwq
ぶっちゃけ金なんて殆ど使わんから消費税を上げてもらっても構わんけどな
消費税は自分で支払うかどうかを選べるから社会保険料とかよりマシ

ろくな使い道が成されないこと、経済に悪影響なのは分かりきってるが

84: アミメウナギ(山口県)
10/06/19 21:34:07.34 mzuWPPNQ
わかってんならさっさと公務員の給与削減しろよ
バーカ

85: アユ(福岡県)
10/06/19 21:34:14.88 +Z4Uwr1r
食料品とかには消費税かけないようにすればいいのに
むずかしいんかな

86: サッパ(東京都)
10/06/19 21:35:03.65 mmwYmKEC
モノが売れなくなるのは100%間違いないのに
企業を誘致しなければどうなるか、どんな阿呆でもわかるだろ

87: メルルーサ(三重県)
10/06/19 21:35:29.73 jMKdl3ot
守秘義務に関する罰則を強化すれば
公務員の事務職員は給料を安くできる
それくらい金になる情報に接せられる

88: ツボダイ(アラバマ州)
10/06/19 21:36:09.86 X6DNgX0o
日銀がデフレ維持してんのはもう金持ってる奴に都合よくしてんだろ

89: ヒラメ→アマゴ(千葉県)
10/06/19 21:37:28.31 95UqFK6z
世の中の値段が下がって働いてる人たちの給料も下がってるのに
公務員や生保で遊んでる人間は収入が増えるのか


本当に働いたら負けの時代なんだな

90: アユ(東京都)
10/06/19 21:37:39.76 jCKaO7eb
>>87
日本語でおk

もっと論理的に文章をかくれんしゅうをしましょう

91: ヒウチダイ(東京都)
10/06/19 21:40:21.26 l6ciCDzk
消費税増税による需要減の穴埋めは誰がやるんだよ、って話だな
税収増どころか、減る恐れだってある
過去の消費税導入後の税収の推移見てりゃ、誰だって疑問に思うわ

92: ポリプテルス(茨城県)
10/06/19 21:41:56.10 5hTahc8x
ところで税収が足りないんだろう?
1000歩譲って消費税アップはいいとして法人税もアップすればいいんじゃねえの?
それで出て行くような反日企業はシナでスト食らって酷い目にあえばいいし

93: サッパ(東京都)
10/06/19 21:41:58.52 mmwYmKEC
更に更に雇用が細くなるのは目に見えてるじゃん
まあ若者は海外に出稼ぎに行けばいいか

94: ゼブラフィッシュ(岡山県)
10/06/19 21:46:02.01 PD3hKnwq
公共事業とかいってヒモ付き談合企業&公務員がガッポリ持ってって
社会保障は老人様の独占みたいな状況で、返済する時は俺らも含めて全員負担なんだから堪らんよな

95: ホワイトフィッシュ(鹿児島県)
10/06/19 21:50:33.59 pKL99Xl0
税制より社会保障を変えた方がいいだろ

96: ポリプテルス(東京都)
10/06/19 21:50:50.35 dlWweg1s
>>6
こいつが菅直人に見えてきた。

97: ナイフフィッシュ(長屋)
10/06/19 21:52:06.73 Lk7nzcUl
yes
橋本内閣の時に失敗して事をまたやろうとしてる。
当時はまだ日本以外は好調だったから輸出と財政出動で立て直せたけど、
今回は両方だめ。

増税政策が失敗したら本当に国家破産(トータルの税収減と国債激増)
が目に見えてくる

98: ポリプテルス(東京都)
10/06/19 21:52:13.17 dlWweg1s
三橋の本に、日本のGDPが伸びなくなったのは、
橋本内閣が消費税増税してなおかつ財政支出を
抑えたからだって書いてあったけど、本当なの?

99: ハガツオ(コネチカット州)
10/06/19 21:54:11.86 Q7oyuNBJ
増税反対してる奴って自分の負担が増えるの嫌だから
将来世代に負担を押しつけちゃおうって考えの愚民だよね

100: メルルーサ(三重県)
10/06/19 21:54:16.51 jMKdl3ot
>>98


101: キハダ(東京都)
10/06/19 21:56:16.01 Z6/X/Rmk
財政絞ればその分は確実にGDP減るから
それ自体は別におかしくも無いけど
財政だけでデフレの説明するのは無理があるな

102: ナイフフィッシュ(長屋)
10/06/19 21:58:21.63 Lk7nzcUl
>>99
増税やって税収がトータルで増えれば問題ない。
橋本の時は不況下で増税やって逆に税収を落とした
やるんだったら好景気だった小泉の時にやるべきだったが
小泉は逃げた。

103: ヒウチダイ(東京都)
10/06/19 21:59:14.46 l6ciCDzk
>>99
負担が増えてもその分収入が増えるならいいけどな
実際には負担増と収入減がセットでやってくる

104: ゴマハゼ(埼玉県)
10/06/19 21:59:24.67 ttELc+dk
いくら有権者がいい政治家を選ぼうと思っても
選挙の前には調子のいい公約並べておいて
いざ当選すると平気でその公約を破り捨てる人間ばかりだから
いつまでたっても政治が良くならないんだよな
根本的に政治家を選ぶ制度を変えなきゃ
河村たかしや橋下がやってくれれば応援するんだけどな

105: イトヒキイワシ(山形県)
10/06/19 22:00:07.50 a6NtvZUv
国技なんだから国家単位でやってみようという革命的な試み

106: ショベルノーズキャットフィッシュ(コネチカット州)
10/06/19 22:00:07.73 3llCFNko
>>13
>まず経済対策だろが

そんなこと言ってる時点でお前もジジババのメンタリティと変わらんよ。

107: ナイフフィッシュ(長屋)
10/06/19 22:05:38.27 Lk7nzcUl
生活保護とかろくに年金も払ってないのにすごい倍率で年金貰ってるやつ
仕事がないのに官製仕事で無理矢理生き延びてる企業
何も手をつけなかったツケはいずれ支払わされるだろうけど、
今みたいな世界的不況の中で増税はやるべきじゃないな。

108: ジギョ(長屋)
10/06/19 22:13:03.88 QnLcVBaa
>>99
今までためたツケを俺たちに押し付けるな

109: エボシダイ(福井県)
10/06/19 22:27:24.25 7mg0AK0H
>>83
<消費税は継続的なデフレ要因で金回りが悪くなり、景気が悪くなる>
<消費税は付加価値削減を促し、現役世代が苦しむ>
全く同じ商品でも店により売値が異なり、消費者の負担する消費税額も異なる。
例えば、  A店   B店
仕入値   80円   100円
仕入税額  4円   5円   
売値    100円  120円  (簡略化のため外税としています。)
消費税額  5円   6円
利益    20円   20円
安く購入すればするほど、消費税負担が減る。消費税は継続的なデフレ要因であり、景気が悪くなる。

消費税がない場合、B店は仕入値の差額20円分の付加価値をA店より多く提供すれば、対等な競争ができるが、
消費税がある場合、B店は仕入値の差額20円分の付加価値だけでなく、消費税の差額1円分の付加価値までもA店より多く提供しなければ、対等な競争ができない。

つまり、高値で仕入れた店は、仕入値の差に消費税率をかけた分だけ、余計な付加価値を提供しなければ、安く仕入れた店と対等な競争ができない。
消費税は、付加価値削減を促し、労働環境が悪化して現役世代が苦しむ。

110: ワニエソ(関西地方)
10/06/19 22:36:58.30 lmdY05ms
もう国民新党しか入れる政党が無い
何でこうなった日本、他国のために日本を潰そうとする奴らばかりが政界に渦巻いてる

111: ポリプテルス(関西地方)
10/06/19 22:50:04.64 dKClBBYN
高速無料とか給付金とか何か景気対策やればそれでいいと思ってる
超テキトー

112: スズキ(愛知県)
10/06/20 00:48:01.98 UaX67qO1
>>60
上がった後は下がるわなw
96~98年を再現するだけだ。

歴史どころか、つい10年ちょっと前の経験からも学べないこの国って何なの?

113: ベニザケ(兵庫県)
10/06/20 00:57:28.23 eFzIVjhH
「消費税増税止む無し」っていう世論を作り出してるのは、どうかなと思う。

「政権交代」の時のように、マスコミの刷り込みって怖いね。

114: メロ(三重県)
10/06/20 00:58:54.38 8G6ifM/J
>>113
同意。
マスコミは輿論作成会社みたいだ。

115: アカグツ(千葉県)
10/06/20 01:00:34.22 qcDMxc+2
>>1
玉砕は伝統芸です

116: シロカジキ(コネチカット州)
10/06/20 01:10:04.14 j13JZUlY
みんなで苦しもうっていう論調なんとかならんのか
日本もうダメなの?

117: ツバメウオ(dion軍)
10/06/20 01:13:42.23 hcHtOSZj
老人医療費の自己負担率上げれば
増税不要なんだけどね

老人が多すぎてそういう論調にならない

118: メロ(三重県)
10/06/20 01:13:50.30 8G6ifM/J
上層以外は苦しみましょう、
それは下層が悪いからです、という論調を報道するところが
上層なのだから性質が悪い。

119: ヴァリアタス(千葉県)
10/06/20 01:15:30.30 iYjtNDRK
予算の大部分は公務員の給料なんだろ
そんなの減らしたって国民生活に大きな影響ないんだから給料下げろ

120: シロカジキ(コネチカット州)
10/06/20 01:18:35.77 j13JZUlY
今が苦しいってのは分かるんだけど
じゃあ自分たちで改善しよう!って気配が微塵もなくて
みんな我慢してるんだからわがまま言うなよ、って互いに牽制しあってるよね
苦しいって主張することも罪にされそうなレベル

121: フウライカジキ(京都府)
10/06/20 01:30:49.87 gqLuzm0z
菅首相「消費税アップの根拠はお金をため込んでる高齢者の福祉を充実させるため」
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

122: スズキ(愛知県)
10/06/20 01:35:37.47 UaX67qO1
>>121
しかし、ブレーン小野は消費税よりも所得税の方だろう?
やっぱ財務大臣時に財務省に相当レクチャーされてるだろw

123: ウミヒゴイ(山口県)
10/06/20 01:36:49.41 HRzew3dt
俺が国会議員になって日本を変える!
お前ら投票してくれ

124: タナゴ(アラバマ州)
10/06/20 01:37:06.17 +jBsCRIW
>>119
予算の大部分は社会保障費(28兆円)
公務員の人件費はおよそ5兆円

社会保障費の恐ろしい所は毎年1兆円増えること
自然増だから福祉を拡充すればさらに+α上乗せされる

平成21年度当初予算(兆円)
社会保障  28.0
国債費    22.9
地方交付税..18.7
公共事業.   8.0
文教と科学.  6.0
防衛.      5.4
恩給.      0.9
ODA       0.7
その他     9.4

125: タナゴ(アラバマ州)
10/06/20 01:39:20.65 +jBsCRIW
>>116
> 日本もうダメなの?

財政に関して言えば社会保障費を抑制するか否かの二択
すべては国民の選択次第

従来の社会保障レベルを維持するなら増税の連発
増税や財政赤字を何とかしたければ社会保障費の抑制

126: オオニベ(東京都)
10/06/20 02:24:16.14 +KQJsraG
>>124
国家公務員だけで5兆円だ。
地方公務員を加えると35兆円。

127: イレズミフエダイ(宮崎県)
10/06/20 02:25:56.00 Mb6Wpa3Y
何で増税已む無しみたいな方向に報道されてんの?
民主が政権持ってる4年間に消費税増やさん言ってたやん

128: スケトウダラ(コネチカット州)
10/06/20 02:27:29.70 TYKos1v8
圧政に耐え兼ね若者が死に絶えたら老人はどうすんのかね

129: タナゴ(アラバマ州)
10/06/20 02:28:23.84 +jBsCRIW
>>127
後期高齢者医療制度ごときで政府が袋叩きされたからだろう
「出」を抑制できないなら「入」を増やすしかない

>>126
地方公務員の処遇を決めるのは地方自治体だろう

130: アイナメ(ネブラスカ州)
10/06/20 02:31:51.08 5NZuAeFJ
増税も嫌だが財政悪化も嫌
ならば残された手は一つ

せいぜい子供産め

子供たくさん産めば少なくとも理論ではなんとかなる


逆に言うなら未婚の輩や子供を作れるのに作らない夫婦はぎゃあぎゃあ言うな
あと当然ニートもな

131: スズキ(愛知県)
10/06/20 02:32:37.28 UaX67qO1
経済成長後の所得増加から捻出。
これが第3の道。

まあ現総理の発案からじゃ無理だけど。

132: スズキ(愛知県)
10/06/20 02:35:07.34 UaX67qO1
>>130
赤ん坊は育つまで20年くらいはかかる。
むしろ、それまでは純粋な負担で社会保障の増加原因。

133: オオニベ(東京都)
10/06/20 02:40:02.37 +KQJsraG
>>129
地方公務員の待遇も国家公務員に準ずるから
国家公務員の給与が削減できれば大幅に予算カットできる。
社会保障費も削る必要があると思うけど。

134: スネークヘッド(アラバマ州)
10/06/20 02:41:10.32 x/+7O4D0
いやいや、子ども手当効果で景気回復するから

135: キタマクラ(愛媛県)
10/06/20 02:41:27.75 X02IoeeY
財源がないんだよ
足りないから増税
日本はよくなる間違いない(キリッ
責任とるのは国民の皆さんです

136: マスキー(catv?)
10/06/20 02:41:41.10 hGPDrJMj
お札もたくさん刷らないとな

137: アイナメ(ネブラスカ州)
10/06/20 02:41:55.09 5NZuAeFJ
>>132
あくまで長期の話だがな

まぁだから今財政が逼迫してんのは今の世代が子供産まないせい(あくまで一要因だが)なんだから増税に文句は言えんってこった


138: スジシマドジョウ(catv?)
10/06/20 02:42:36.84 cLyr26Bq
年収500万以下の所得税無くして、
物品別の贅沢税を導入することを提案します。
食料品は消費税撤廃で。

139: ゼゼラ(埼玉県)
10/06/20 02:42:50.47 U62aE8dC
増税でもいいけど若年層が今まで払った社会保障費返せよ

140: ボラ(静岡県)
10/06/20 02:43:47.03 oCaU3Of8
あと環境税についても民主党はだんまりだよな

141: カマツカ(新潟・東北)
10/06/20 02:45:28.73 138kxC0C
老人の年金補填して、無年金のジジババのナマポ&老齢加算
それに在日や無職の生活保護のため、労働者の増税はやむ終えないだろ


142: スネークヘッド(アラバマ州)
10/06/20 02:45:33.97 x/+7O4D0
去年の歳入減が想像以上だったからな
あれに歳出の大幅増が加わって大変なことになった
いつも手遅れになってから騒ぎ出すよな日本人って

143: ハリセンボン(アラバマ州)
10/06/20 02:47:04.48 67bmGOD4
増税なんて、マジで自殺行為
問題なのはこれは民主党がわざとやってるんじゃないか?という疑問

民主党には外国から、日本をめちゃくちゃにする使命が、
与えられていて、マスコミとグルになって、やってるんじゃないか?

昔、日本新党、椿事件あったけど、あれから日本は良くなったか?
というより下り坂を転がるように、転落していった。
これって、中国か、韓国か、アメリカか知らないけど、
マスコミ、政界に資金がどんどん流れ込んで、
日本がメチャメチャになっていく過程としか見えない。

144: ギンポ(愛知県)
10/06/20 02:48:59.55 UM/wfFj5
10年前の中学の公民じゃ
不況下→減税で景気刺激、公共事業増で雇用捻出
好況下→増税で金融引締め、公共事業減で借金減らす
って習ったと思うんだけど、
この数十年すべて真逆の政策だよね

145: オジサン(東京都)
10/06/20 02:50:22.04 Vn52X3U5
>>123
誰が立候補しようが票持ってる人間の半数以上が50歳超えてるんだぞ
クーデターでも起こして独裁しようってんなら別だが

146: カミナリウオ(東京都)
10/06/20 02:53:05.69 +oF06J3u
増税がはじまり国民が苦しむ。
お金に余裕がないから子供も作りにくい。
国民はストレスが溜まっていき生産性が下がっていく。

議員達は言った。
「移民を受け入れれば一人当たりの負担が減りますよ」

移民を受け入れた日本に押し寄せる大量の外国人ども。

数年後、日本は歴史の幕を閉じた。


まじでこの流れになりそうで怖いわ。




147: スネークヘッド(アラバマ州)
10/06/20 02:55:07.19 x/+7O4D0
やるなら社会保障目的税とか名前を変えた方がいいね
細川政権で潰されたけどさw

148: スズキ(愛知県)
10/06/20 03:01:25.08 UaX67qO1
>>137
子供は純粋な負担だっての。
現時点では不況による所得低下。その結果、税収減のための埋め合わせ増税。
なら、所得増加したら、その分の補填が可能となる。増税不可避ではなくなってくる。

急激な少子化も未婚の増加と見れば、男子の所得低下と女子の専業主婦志望の増加の
ミスマッチという不況の影響が深い。

二者択一論者には残念ながら、経済成長によって財政逼迫を緩和することは十分に可能。

149: ヒオドン(東京都)
10/06/20 03:03:06.60 mvL9ofyK
昨年度の税収って37兆だったよな
ここ2年ばかり凄まじい落ち込みで、14兆も減ってる
多分増税しても税収の回復は見込めんね
内需死んでるのにどうやって税収増やすんだよ

150: タナゴ(アラバマ州)
10/06/20 03:08:37.48 +jBsCRIW
>>143
消費税増と法人税減は昔から自民党も言ってた
今回の増税論議なんて民主と自民の息ぴったりだろう

151: スズメダイ(コネチカット州)
10/06/20 03:08:48.96 hUhf/KB5
増毛の話はやめてくれ
ハゲてないけど

152: イトマキエイ(関東・甲信越)
10/06/20 03:09:02.87 PTuwd3P5 BE:440618292-PLT(12680)
sssp://img.2ch.net/ico/haa.gif
>>144
それいずれ景気が回復するの前提だから
今の状況は何やっても無理
だからアホ議員どもは適当な政策打ち出して自分たちの老後の安泰はかりつつ、国民を騙してるわけ

153: クサフグ(東京都)
10/06/20 03:09:13.17 3ouLY1PC
消費増税で儲かるのは外国企業とパチンコ産業
安い外国製品を買い出したり国内旅行を控えるからな
献金もらってる政治家はホクホク

154: アーマードプレコ(ネブラスカ州)
10/06/20 03:09:57.38 G6r0Sgwy
増税するなら生活保護も上げてあげなくちゃかわいそうだよね

155: クサフグ(東京都)
10/06/20 03:11:33.90 3ouLY1PC
>>150
スポンサーが企業か労働組合

正社員の高給確保っていう意味では同じ穴の狢だからな

156: タナゴ(アラバマ州)
10/06/20 03:11:56.46 +jBsCRIW
>>154
受給者が増加傾向だから生保予算は勝手に増えるよ

157: スネークヘッド(アラバマ州)
10/06/20 03:12:49.85 x/+7O4D0
今までも消費税上げるチャンスいくらでもあったのに、全部潰してきたのは国民自身なんだから
もう財政破綻させちゃえばいいんじゃないの?
何千万人もの連中が路頭に迷って公務員を襲う光景って見てみたいし

158: タナゴ(アラバマ州)
10/06/20 03:13:43.72 +jBsCRIW
>>155
結局、民主も自民も老人党なんだよね
若い世代には選択肢がない

20歳未満は選挙権すらない(が国債は積み上げられていく)

159: カンディル(兵庫県)
10/06/20 03:15:06.64 ctAt93LJ
国民が知った顔して「もう消費税上げるしかない」とか言ってるから政治家も楽だわな。


160: クサフグ(東京都)
10/06/20 03:16:54.95 3ouLY1PC
>>157
ギリシャの場合はよそから借金してるけど

日本は外国に金貸しまくってるんだから返してもらえばよい

外人コンプの老人じゃ無理だろうけどね

161: ゼゼラ(愛知県)
10/06/20 03:18:00.44 Bma2w+X3
>>159
バカのくせにいい子ちゃんぶるなって感じだよなw

162: スズメダイ(愛知県)
10/06/20 03:18:05.65 7iYu3UbE
政治家は国民のバカさ加減が分かってない。理屈じゃないんだよ。一度自民から離れたらもう、どこまでも自由に投票する。
恐らくみんなの党、公明あたりが票を伸ばす。

163: ホワイトフィッシュ(catv?)
10/06/20 03:18:13.19 7zCR8F3U
老人に金吐き出させるには消費税しかないだろ

164: タナゴ(アラバマ州)
10/06/20 03:19:06.64 +jBsCRIW
>>161
金ないくせに金持ちぶるな
の方が適切だと思う

165: アユカケ(アラバマ州)
10/06/20 03:19:35.90 65i3zOY2
財政破たんできるのなら、すればいいよ。
公務員給与、社会保障半減で、全て増税。膿は出るんじゃないの。

166: スズメダイ(愛知県)
10/06/20 03:20:07.60 7iYu3UbE
しかも用途を1つに絞るとか消費税導入以上のタブーなのに。まあどうせ後から変えるんだろうけど。

167: クサフグ(東京都)
10/06/20 03:20:56.32 3ouLY1PC
>>163
老人は金を使わない

もう先が無いくせにいざという時のためとか
いってタンス預金とかしやがる

1400兆円個人資産のほとんどを持ってる

資産税をかけた方が良いと思うぞ
そして老人無料バスとか福祉の廃止や
金持ちに対して年金の受給年齢の引き上げや減額しろ

168: レモンザメ(東京都)
10/06/20 03:21:39.25 BxErBkoq
本当に削るところ削って、それでも財源確保出来ないってので増税なら理解できんだけどな
福祉だの医療だのお題目掲げてりゃ簡単に国民騙せるんだから政治家は楽だよな

169: スズメダイ(愛知県)
10/06/20 03:22:56.68 7iYu3UbE
少なくとも、仕事してない独法は全部潰せよな。そこは最低限だ。

170: ビンナガ(catv?)
10/06/20 03:23:22.82 BN2YPqSZ
>>93
今じゃ食えなくなった日本人の若者が、タイとか中国とかマレーシアとかに行って
月給6~8万円くらいでコールセンターで働いているんだぜ……

171: アユカケ(アラバマ州)
10/06/20 03:23:24.16 65i3zOY2
読売の消費税増税のアンケート、「容認」が7割弱だったな。マゾか。

172: ウミテング(茨城県)
10/06/20 03:27:05.39 Y96/x05n
公務員税を作れ※議員も含む

173: タイガーレッドテールキャットフィッシュ(佐賀県)
10/06/20 03:28:30.14 Xycx+Wjj
>>13
子供手当は箱モノ以外で地方に金落としたいからやってんじゃねーの
少子化対策なんて建前だと思うよ、所得移転をバラマキというのはいかがなものかと思う
経済対策も結局東京の企業とその外国工場の雇用者が潤うわけだし地方は疲弊していくばかり
地方は死ねというのもアリだが食料を外国に頼りすぎると生殺与奪の権を外国に握られたも同然となるし
やはり所得移転して生かす方向で行ってほしいね

174: オニイトマキエイ(愛知県)
10/06/20 03:28:51.61 y8ZEX2wx
消費しないともっと酷いことになるぞ(`・ω・´)国民の意識の問題だ。
ネットウヨクなら消費を促進させるべき。

175: スズキ(愛知県)
10/06/20 03:33:38.30 UaX67qO1
>>159
財務省の財政破綻プロパガンダは効果が有り過ぎた。
本人たちですら、予想を大幅に上回る効果に驚愕してるだろうw

>>163
好況になって低インフレにでもなれば、嬉々として外貨や株や不動産等にかえるよw
ちなみに、主な食い扶持が年金の人たちには以前の物価スライドやら何やらの復活で年金が増額されるだろうからおそらく大丈夫。
んで、低インフレで損するようなのは、ミダス王みたいな連中だろうw

176: クサフグ(東京都)
10/06/20 03:34:18.15 3ouLY1PC
どう考えても団塊の年金の確保のための増税だろうな

欧州みたいに年金の受給年齢の引き上げはやらない

団塊票は多いからね


177: エンゼルフィッシュ(神奈川県)
10/06/20 03:35:49.90 arUGVjl2
ただでさえ景気が悪いのに、増税なんかしたら余計消費が抑制されて不景気のドン底になるじゃん

178: オニイトマキエイ(愛知県)
10/06/20 03:36:48.82 y8ZEX2wx
>>177
そしたら翌年もっと酷いことになるぞって教え込まなくてはイケナイよね(´・ω・`)

179: ツノダシ(アラバマ州)
10/06/20 03:37:18.19 mzqqCsIQ
もう好きにやらせとけ。日本破滅しろ。

180: スネークヘッド(アラバマ州)
10/06/20 03:38:07.76 x/+7O4D0
97年のことを忘れてる奴なんていないだろ
それでも増税するってんだから、よっぽど危機的状況なんだな

181: シロカジキ(福岡県)
10/06/20 03:39:43.89 SWnCM8W6
持ってるやつからだけ取れよ

182: ママカリ(糸)
10/06/20 03:42:02.48 2PS6FzSl
26日にサミットがあるのも問題かな
日本が、EUの借金問題解決しろと言っても、じゃあ日本はとか言われる

183: ビンナガ(catv?)
10/06/20 03:42:25.68 BN2YPqSZ
欧米の消費税は、食料品や生活必需品は安い、贅沢品は高いなど
モノによってさまざまなんだが日本ではそういう論議がぜんぜんないよな
とにかく一律にしようとする
ヨーロッパで貧乏人がどうにか暮らせて、かつ福祉を受けられる要因のひとつなのに

184: タテジマキンチャクダイ(アラバマ州)
10/06/20 03:42:45.25 bzE1ojYM
>>180
税収減がはんぱないからね
社会保障費は放っておいても勝手に毎年1兆円増えるしさ

ただ消費税を上げても効果は一瞬で終わるだろうね
根本的な問題は不景気にあるんだから

185: スズキ(愛知県)
10/06/20 03:43:53.90 UaX67qO1
>>174
合成の誤謬を考えれば、それは難しい。
だからこそ、政府が動かなければいけない。
それができなければ、ただの穀潰しと変わらない。

186: クサフグ(東京都)
10/06/20 03:44:11.90 3ouLY1PC
消費税、みんなで上げれば怖くない!? 各党競って掲げる
URLリンク(www.47news.jp)

みんなの党
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

増税の前にやるべきことがある!
 -まず国会議員や官僚が身を切るべきだ-

 今、政府・与党は、税金の無駄遣いの解消や天下りの全面禁止等には
手をつけないまま、なし崩し的に、財務省が主導する「消費税増税」
路線を歩みつつある。

【ストップ!「役人天国」】
給与法の抜本改正により「年功序列賃金」を見直し。給与カットを可能に。

187: メルルーサ(アラバマ州)
10/06/20 03:44:24.73 bM6QtuAH
消費税はすべて納税される訳ではないからね
少なくとも消費者は直接納税できない

188: イトヒキアジ(catv?)
10/06/20 03:49:40.24 /k5sp9Xm
増税で持続可能な社会保障築く

大嘘ぶっこきやがって。
(´・ω・`)もし本当に消費税で社会保障費をカバーしようと思ったら最低でも20%、10年後に30%以上まで上げなければならない。
10%では全然足りない。
社会保障費の伸びと国債の利息が酷いことになってるんだからな。

189: クサフグ(東京都)
10/06/20 03:50:07.42 3ouLY1PC
>>182
外国債を売って返すって言えば?

190: オニイトマキエイ(愛知県)
10/06/20 03:51:04.36 y8ZEX2wx
期限付きの政府紙幣ってカンフル剤としては良い案だと思うんだけどなぁ。
なんでやらなかったんだろうね。自民も民主も。

191: デンキウナギ(dion軍)
10/06/20 03:52:03.06 fK3nECtP
国の役人がこぞっておまえらの税金をちょろまかしたのにも関わらず
逮捕されるどころか、10%はやむなしとか、どんだけお花畑なんだよ


192: タイガーレッドテールキャットフィッシュ(佐賀県)
10/06/20 03:52:19.87 Xycx+Wjj
>>186
これ以上公務員って減らせるもんなのだろうか
警察官、消防士、刑務官、大幅に減らせるとしたらこれくらいだろう
役所の職員をやたら減らしたら逆に地方の自治も経済も不安定になりかねんような
国会、地方議員は全部定数半減でいいと思うけど

193: イトヒキアジ(catv?)
10/06/20 03:52:41.89 /k5sp9Xm
国民のために場当たり的な対応をしすぎだ。
こんな5%程度上げたくらいじゃ、根本的な解決とはほど遠い。
先送りができるのもあと10年だぞ

194: スズキ(愛知県)
10/06/20 03:54:35.80 UaX67qO1
>>183
そうなると消費税以前の物品税みたいになって、景気に左右されちゃうんだよねw

消費税自体は、一律にかけることで景気に左右されない安定的な税収を狙うことにある。
これは、財政規律を重んじる財務省的には非常においしい。
だからこそ、彼らは頻繁に消費税増税必須とサブリミナルのように発してきたわけw

その甲斐あってか、今は一般庶民ですら消費税増税しょうがいないと言い出すのも増えてきた。
この失われた20年と言われるようになった現在でもね。世も末ですな~w

195: フウライカジキ(京都府)
10/06/20 03:54:45.55 gqLuzm0z
>>183
それ麻生政権の時に共産党が国会で突っ込んだけど
「それは難しい」であっさり流された

196: クサフグ(東京都)
10/06/20 03:56:18.77 3ouLY1PC
>>190
自民党時代の渡辺喜美元行政改革担当相が提案したけどね

消費税増税派は数字的な根拠も無く政府紙幣はインフレ懸念を示すからね





197: イトヒキアジ(catv?)
10/06/20 03:56:27.25 /k5sp9Xm
道は二つしかねーんだよ。
徹底的に社会保障費を削りまくって、経済成長を優先させる
低福祉低税率国家か
社会保障費を完璧にして、経済成長を諦める
高福祉高税率国家

(´・ω・`)ちゅーとはんぱなことしたら、最終的には低福祉高税率国家になるだろうが


198: クサフグ(東京都)
10/06/20 03:59:49.32 3ouLY1PC
>>194
インボイス制を導入していないから
パチンコ景品交換所は免税だけどね

22兆円も賭博に回っている状態がおかしい

不景気の数年前には30兆円産業だったろ

199: スネークヘッド(アラバマ州)
10/06/20 04:10:37.09 x/+7O4D0
役所の職員を全員時給700円のバイトにしたらいい

200: トクビレ(catv?)
10/06/20 04:11:25.01 bDrJqH2j
一番最初に淘汰されるのは個人商店の類だろうな
2度のオイルショックとバブル崩壊を乗り越えた店も根こそぎ全滅

201: スズキ(コネチカット州)
10/06/20 04:14:17.65 cq56e27o
公務員改革とセットならいい
公務員の給与半減な

202: シマガツオ(栃木県)
10/06/20 04:14:23.78 R8L4D6Y7
デフレで円高でその上増税だなんて日本終了

203: アラ(東京都)
10/06/20 04:15:53.00 FQvoqQT+
ハロワで「55歳・月収50万・サービス業事務一般」
こんな奴に財政わかるのかよ

204: クエ(埼玉県)
10/06/20 04:16:08.64 JVDI1VFO
橋本内閣の二の舞になりそうだ

205: スネークヘッド(アラバマ州)
10/06/20 04:17:21.55 x/+7O4D0
>>203
分からんから財務省の言いなりになってるわけで

206: ウルメイワシ(兵庫県)
10/06/20 04:19:52.18 rJL27dFD
自民政権時は増税しようとしたら野党もメディアも即効で批判したのに
いざ民主にやらせて更に財政赤字が膨らんだら掌返して増税賛成

207: アブラツノザメ(大阪府)
10/06/20 04:21:54.75 xEi+OEFt
景気が良くなるタイミングを見計らってたら下がる一方だったから
痺れを切らしたんだな

208: スズキ(愛知県)
10/06/20 04:29:35.56 UaX67qO1
>>197
>徹底的に社会保障費を削りまくって、経済成長を優先させる

経済成長を促すことは、政府支出減による可処分所得増加≒減税的効果 ではない。
不況時は所得が低いので、もともと税金払ってるのは少ない。税収減の現在を見れば当然である。
そういう人たちに少ない税金を減らしますからと言ったって、もともとの所得が低いので大して消費は増えない。
日本のGDPの6割は消費であることを考えれば、全体の経済活動は思ってたよりは活発にはならないということになる。

しかも、今は15年近く続くデフレである。年々現金の価値が上がっていくために貨幣保有のインセンティブが強い。
どっちかと言えば、補助金の類(エコポイントや給付金等)の方が効果が大きいだろう。

所謂、夜警国家的なありがちな市場原理主義的小さな政府志向は間違いということになるわなw


209: コロソマ(東京都)
10/06/20 04:46:44.26 ih7uNU8S
>>126
国家公務員の半分は自衛隊等の治安関係、削ったら福祉どころでないのにな
メス入れるなら痴呆公務員

210: クチボソ(東日本)
10/06/20 05:06:56.96 t8wUPzHI
もう国外から政治家輸入したほうがいいんじゃないの

211: ミズワニ(埼玉県)
10/06/20 05:11:37.51 TVZ47S2+
>>109
わかりやすいな。
なるほど。消費税は糞だな。

212: センネンダイ(東京都)
10/06/20 05:14:13.97 YkUtSrHF
>>210
移民社会ってそういうもんだが、日本の一般市民の政治力と
地位が下がるだけだわな。
エリート層でもなけりゃ移民社会の美味しいとこなんか全然関係
ないわな。

213: ミズワニ(埼玉県)
10/06/20 05:14:52.04 TVZ47S2+
移民政策を推進してる奴らはもれなく売国奴だからぶち殺せよ。

214: カミナリウオ(東京都)
10/06/20 05:22:27.14 +oF06J3u
同じ民族同士でも仲が悪かったりするのに血も文化も環境も違う人間と分かり合えることなんて
ありえない。
兄弟ケンカをしたときに母親が、お兄ちゃんなんだから我慢しなさいと言うように
日本人も妥協させられる。



215: ミズワニ(埼玉県)
10/06/20 05:29:56.40 TVZ47S2+
ダメな日本が余計ダメになるな。1匹たりとも入れるな。むしろ排除の方向で。


216: フナ(新潟県)
10/06/20 05:31:00.65 SELBykZh
「自民を参考に10%」

無責任バカ総理大臣 菅

217: ヴァリアタス(ネブラスカ州)
10/06/20 05:40:13.21 zF21Nf6z
>>1
ばかなの?
よくはなるだろ。まったくレス読んでないけど専門用語はレスさらえばたぶんある

218: ホワイトフィッシュ(神奈川県)
10/06/20 05:49:16.88 eU0fyvhN
巨大官僚機構大好きな共産主義者の菅民主と傀儡バカ自民の2択とか
なんの罰ゲームだよww

219: イケカツオ(catv?)
10/06/20 05:54:11.03 lHWjXnaY
デフレスパイラル中に増税=弱っている患者の首をしめる行為

馬鹿でもわかる
自民党と民主党は馬鹿未満

増税以前にもっと無駄削れるだろ

220: タテジマキンチャクダイ(アラバマ州)
10/06/20 06:01:40.15 bzE1ojYM
>>218
どちらを選んでも待ってるのは現役世代をシャブリ尽くす
社会主義的な経済なんだよね

221: トド(広島県)
10/06/20 06:23:39.29 srWXmizA
公務員や天下りどもの人件費だけで税収全部消えてるんじゃねーの?

222: スケトウダラ(コネチカット州)
10/06/20 07:39:10.68 tByg10dh
まともなのは国民新党だけ
構造改革(笑)
財政再建(笑)
小さな政府(笑)

223: バス(愛媛県)
10/06/20 07:40:56.01 gzkHnWCp
日本はもうダメだね
経済政策がアホまるだし。

増税して何に使うかと言えば、年寄り援助しかない。
ドブにお金捨てるようなことをする。


もうだめだね

224: ニギス(千葉県)
10/06/20 07:47:36.43 eYZR1urj
他人の利益になることは一切、しません

225: イタチウオ(千葉県)
10/06/20 07:49:36.29 YcplEKoB
>>36
しかもその庶民が領収書全部インチキだったらな・・・
国家そうぐるみでインチキだろ
あそこは
ドイツとか再占領したっておかしくねえレベルだろ

226: スネークヘッド(アラバマ州)
10/06/20 07:50:16.96 x/+7O4D0
これまでは失われた20年と言われてるが、この先20年は何もかも失ってしまう20年になるんだろうな

227: アオウオ
10/06/20 07:51:54.40 CqHF2aco
社会保障って言うか子ども手当の為の増税でしょ?

228: シラウオ(コネチカット州)
10/06/20 07:53:21.52 B+RoLMOE
まずは公約にある公務員削減を実現しろ
話はそれからや

229: バス(愛媛県)
10/06/20 07:59:52.23 gzkHnWCp
民主党は

公務員の人件費カットもやらないし、

仕分けも法的根拠なくて、パフォーマンスでしかなく、まだ結果でてないし、

それで増税されてもなぁ・・・


食品くらいは増税据え置きくらいしてもらわないと、
逆進的に貧乏人ばかりつらくなる

230: ミツクリエナガチョウチンアンコウ(神奈川県)
10/06/20 08:09:09.48 E5lnLflh
外食は仕方ないが、自炊に関わるモノは勘弁してくれよ、、

231: コロソマ(東京都)
10/06/20 08:12:49.73 ih7uNU8S
>>228
ミンスの言う公務員削減は、自衛隊とか麻薬Gメンとかの国家公務員であって
お前らが日頃文句いっている市役所や役場の窓口のDQNではないから

公約なんか実行しない方がいい


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch