10/06/14 07:23:42.45 HFT35so3
戦国、徳川、幕末は飽きたので他の時代よろ
173: シマドジョウ(コネチカット州)
10/06/14 07:24:15.33 ADp/Q/vp
>>168
尊氏だけでも弟やら息子やらとくっついたり離れたり戦ったりとかわけわからんしさらに道誉とか師直とかも結構ころころ変わってるようだし天皇絡んでくるともう勘弁てな感じです
174: ハス(愛知県)
10/06/14 07:25:12.06 X/6yuBfT
>>172
NHKって国民から金むしり取ってるくせにそういう人気商売しかできないのが糞だよな
民放と何が違うのって話
175: フグ(北海道)
10/06/14 07:27:16.83 ZtIJ2YNV
へうげものを原作に千利休とか織部が見たい
176: ニセゴイシウツボ(チリ)
10/06/14 07:39:05.67 ivkw6hib
島津を潰せなかった時点でこいつはクソ
大河やるほどのボリュームのある生きざまじゃないだろ。
177: カスザメ(三重県)
10/06/14 07:45:41.07 XExGuIY2
>>173
北畠戦記を読んで涙せよ。
178: ダルマザメ(福井県)
10/06/14 07:47:03.58 XtEGkCyt
>>176
島津無双だからな
知略で勝てる相手じゃない
179: イソマグロ(宮城県)
10/06/14 07:47:39.34 XGZduN8+
何で藤堂高虎は大河にならないのか
180: ダルマザメ(福井県)
10/06/14 07:49:15.15 XtEGkCyt
>>177
逆説の日本史読んでこの時代の面白さを知った
概略は↓
URLリンク(2.syawa.net)
181: サメガレイ(アラバマ州)
10/06/14 07:49:57.79 9erkiMUs
アイヌ民族物語
182: ナンヨウハギ(catv?)
10/06/14 07:51:27.67 4PaOL2oA
大河ドラマ黒田官兵衛
21話;有岡城の戦い
22話:牢獄
23話:牢獄
24話:牢獄
183: ヘラチョウザメ(石川県)
10/06/14 07:52:22.48 x24/19s6
誰それすぎる
184: ダルマザメ(福井県)
10/06/14 07:55:13.16 XtEGkCyt
>>183
腹黒い諸葛亮孔明的な日本人なんだけどマイナーだよね
185: ホテイウオ(長屋)
10/06/14 08:04:01.68 bKIHtCLb
>>175
織部は高田純二か
細川幽斉は細川護煕?
186: スミレヤッコ(秋田県)
10/06/14 08:40:18.23 kGVr6cZU
偽善者大河になって終了
187: メジナ(大阪府)
10/06/14 09:32:28.41 ltpWZPSD
戦国大名なのに他と違うベクトルに突き進んでいた大内義隆の再評価が欲しいところだ
周囲は尼子・少弐・大友・武田・山名という大大名包囲網が形成されていた中で若くして家督を継承する
日本国王の印を手に入れ寧波の乱で閉ざされた日明貿易を復活させる
10年遅れの後奈良天皇の天皇即位式を支援し従二位を獲得
太宰大弐に任官され少弐を撃破し包囲網を打破
倭寇取り締まりの影で王直・尚氏をコントロール
博多の再開発
筥崎宮・厳島神社・宇佐八幡宮の復興支援
木版印刷に尽力、経典や唐本を輸入し学芸を奨励
灰吹法や絹織物技術などの大陸技術の輸入
保守で寺社と親密な立場で、信長と正反対な関係でありながらキリスト教布教を許可し、衆道をたしなめられる
明や朝鮮との交易で日本の銅銭輸入を支えており、彼の死後貿易途絶により日本国内に通貨不足をまねく
陶晴賢も毛利元就も大内義隆の死後に交易路の確保や大都市山口の管理の難しさを痛感したという
188: シロダイ(コネチカット州)
10/06/14 12:49:34.73 2xCgx85w
大河ドラマ
政権交代
189: テッポウウオ(徳島県)
10/06/14 12:50:36.77 UnxCFnW1
>>1
じゃあOPは海援隊で
190: イシナギ(宮城県)
10/06/14 12:51:43.74 jAHV+Ii2
九州三国志やってくれ
191: アカグツ(長屋)
10/06/14 12:54:26.12 m+t1d8Dh
阿部ちゃん主役で大河やってほしい
192: タイガーショベルノーズキャットフィッシュ(京都府)
10/06/14 12:59:52.51 +Abzz3nN
大河ドラマの原作は、ほとんど歴史小説の秀作からだからね
>>1が如水の面白い小説を書いて売れれば、大河ドラマ化も可能だと思う