10/06/12 07:29:53.56 I2dl1/bH
アメリカの公務員は平均400万で働いてるよ
3: イトヒキフエダイ(ネブラスカ州)
10/06/12 07:30:14.71 68Pc20xO
悔しかったら公務員になれよm9(^Д^)プギャー
4: カジカ(群馬県)
10/06/12 07:30:58.15 BxNuAWFV
民主党の支持母体 地方公務員と部落解放同盟
5: アマダイ(福島県)
10/06/12 07:31:15.62 g0FisEgz
月給17万なんだけど
でも定年間際のおばさんは裕福そうだったな
6: アマダイ(dion軍)
10/06/12 07:31:36.54 sYRORdL+
別にいいじゃん、財政に余裕があるんだろ
まさか、借金が数百億とか数兆あるわけじゃないよな
7: イシガキダイ(山陰地方)
10/06/12 07:31:37.87 vyqnT2pV
>>2
ドルじゃないよな?
円でも公務員並みの休みがあるなら働きたいわ
8: アマダイ(広島県)
10/06/12 07:31:49.53 fKTlzJ+a
公務員って700万ぐらいだと思ってたのに
9: アマダイ(アラバマ州)
10/06/12 07:31:59.80 FlK7MkZL
問題ない
なりたい職業一位と親が子に就かせたい職業一位は公務員
公務員こそ夢を与える仕事だ
10: ミシマオコゼ(dion軍)
10/06/12 07:32:03.24 3szMKqwZ
2割がオーバーペイとしても52兆円
(2009年度の税収は36兆9000億円)という莫大な額が、価値とは関係のないところに
払われている可能性があるのです。このお金があれば日本の失業率をゼロにすることが
できますし、消費税を上げる必要もないのです。
11: ナンヨウツバメウオ(アラバマ州)
10/06/12 07:32:57.41 dKMD1s5o
某交通局嘱託バス運転手で、残業代込みでも年収400万になりませんが、何か?
12: カマス(アラバマ州)
10/06/12 07:33:10.68 pNCvFX2Z
>>4
あと日教組な
13: ミツクリエナガチョウチンアンコウ(青森県)
10/06/12 07:33:20.41 AT1jzYat
給与はそのままでいいから
賞与に上限設けて年間100万までとしろ
14: シロギス(コネチカット州)
10/06/12 07:33:34.38 ZHD+3UkY
財政破綻寸前でそんなに貰えるん。うちの県も
15: コバンザメ(長屋)
10/06/12 07:33:41.25 59taRF5e
民間が安月給で働きすぎなんだよ
16: パイク(ネブラスカ州)
10/06/12 07:35:08.50 s6d2lEDc
悔しかったら公務員になれよバーカバーカって言うのは無しで
17: シログチ(コネチカット州)
10/06/12 07:35:09.43 8LLc4B9h
自治労民主バンザイ
18: マスノスケ(長屋)
10/06/12 07:35:11.37 OqI8Y5+z
能力対収入で考えると田舎の市役所にコネで入るのが最強。
19: ライギョ(埼玉県)
10/06/12 07:35:20.24 mmevMH0A
ニートがでしゃばるスレはここですか??
20: ムロアジ(アラバマ州)
10/06/12 07:35:31.08 EZBLxwI4
コンサル乞食w
21: ケショウフグ(関西)
10/06/12 07:35:31.50 dLc30MMK
親父が地方公務員の部長級で今年退職したけど、退職金3500万だってさ
22: アマダイ(dion軍)
10/06/12 07:35:57.58 sYRORdL+
消費税あげる前に、こいつらの収入をなんとかしろよ
23: イスズミ(福井県)
10/06/12 07:35:59.41 AnOVBvnl
バスの運転手は許してやれよ・・・
24: ホタルジャコ(アラバマ州)
10/06/12 07:36:05.04 RoAjJnsV
何十年前は地方公務員なんて野放しにしてはヤバい***を放り込む場所だったのに
今や三菱商事やJTBをしのぐ人気職業になったのか…胸厚
25: ボウズハゼ(catv?)
10/06/12 07:36:15.67 Y5Lv9bq1
まさか現場職員まで揃ってこんな年収だと思ってる奴は流石にもういないだろ?
いないよな?
26: バルーンモーリー(アラバマ州)
10/06/12 07:36:17.21 h53k9vqH
同和に口を出すとな?
27: アマダイ(千葉県)
10/06/12 07:36:20.37 J1ovnImG
つまり税金取りすぎなんだよ
28: グルクマ(千葉県)
10/06/12 07:36:36.99 qAi1p6to
『退職金部分』や手当ても含めると
すごい操作してるな
29: イトヒキフエダイ(アラバマ州)
10/06/12 07:37:01.98 3oGSn4bq
俺はネイルサロンやってて年収が大体600万-800万
こういう記事を見るたびにネイルサロンやってるのが馬鹿みたいに思えてくる
30: ガー(長野県)
10/06/12 07:37:07.73 hFamB/2g
公務員の給料がなんでこんなに高いの?共産主義の国なの?
31: ヒメダイ(catv?)
10/06/12 07:37:13.42 ZE1Oim+n
どこの調査だよ
そんなとこそう無いぞ
32: シロギス(コネチカット州)
10/06/12 07:37:35.58 ZHD+3UkY
地方債を大量発行して退職金を払ってるんだってね。
33: アマダイ(千葉県)
10/06/12 07:37:50.24 J1ovnImG
>>29
人生金だけじゃないとは言えどなぁ
34: トウジン(熊本県)
10/06/12 07:38:00.76 NAqMZSrN
半分カットしても少し多い気がするが
35: アマダイ(dion軍)
10/06/12 07:38:33.02 sYRORdL+
費用対効果が最悪な連中だな、マジでw
人の金だと、こういう事を平気でやるような連中が公務員だってことですなぁ
こいつらに裕福な生活させる為に税金払ってるわけじゃないけどな
しかし破綻寸前で良くやるわ
36: シビレエイ(東京都)
10/06/12 07:38:33.39 gA/u5UEB
今から公務員になってもおせーよ
上に食いつぶされて終わり
これからは採用も絞って数も減るから仕事も増えるし
年金の負担もどんどんあがる
37: ホシザメ(群馬県)
10/06/12 07:38:40.13 4YOxJzud
まああと20年もすりゃ公務員なんて薄給のイメージしか無いんだろうな。
38: ライギョ(埼玉県)
10/06/12 07:38:58.61 mmevMH0A
チェーン店の店長って業界関係なく、薄給なのに半端なく働くよね
ヘタしたら30万もらってないんじゃないの
39: コバンザメ(東京都)
10/06/12 07:39:24.71 02gltEL1
まあ、バブル前の民間は公務員の給料が安く見えてただろ
だから募集が人員割れみたいなのが多かったし。
その頃と額はそんなに変わっちゃいないからな。
今じゃ公務員なんて高嶺の花だろうし
40: パイク(ネブラスカ州)
10/06/12 07:39:28.25 NQbDcduP
十六万の派遣で充分仕事になってるし
四十万の公務員より役に立っている
41: ブリ(千葉県)
10/06/12 07:39:38.98 I2dl1/bH
公務員のおかげで日本の借金1000兆余裕で超えてさらにどんどん増加しちゃってるけど
国債デフォルトしたら預金の9割以上を強制徴収だから
日本は過去に2回やってるし現役世代は死ぬまでに1度は来る可能性があるから覚悟しとけよ
42: グラスフィッシュ(dion軍)
10/06/12 07:39:43.56 DEvUUD6G
もともと行き場のないニート達の受け皿なのにな
43: ハナザメ(千葉県)
10/06/12 07:39:51.20 LBwMzKK2
いや俺他人が自分より高給だったら疑問持つわ
業種関係なく
44: アマダイ(アラバマ州)
10/06/12 07:40:01.64 RdtOqyUy
上の世代は、退職金がっぽり逃げ切れるから勝ち組
が、20,30代の公務員はあと数十年あるぞ?持つのか?
45: ホタルジャコ(アラバマ州)
10/06/12 07:40:21.08 XVsmz8FJ
> 退職金部分や手当ても
> 含めると、ざっと1000万円
普通こんな書き方するかね
46: ヒラ(香川県)
10/06/12 07:40:24.82 /B1a4bv7
いつも思うんだけど
民間の良い企業よりは給料低いよキリッ
と言いつつ、
公務員なのにボーナスがあることについて批判されると
もともと払われる給料をまとめてもらってるだけ
というダブルスタンダード
給料にボーナス含めたら民間越すだろ
47: ノーザンバラムンディ(ネブラスカ州)
10/06/12 07:40:27.16 SWROahk/
いくらなんでも>>1の金額を信じる奴なんていないだろあほか
地方公務員だけどそんなんいねーよ
48: サバ(静岡県)
10/06/12 07:40:36.11 jriuGoVZ BE:796298483-2BP(889)
sssp://img.2ch.net/ico/gikog_teddybear.gif
>>38
時給換算300円台だったな・・・
49: ワラサ(ネブラスカ州)
10/06/12 07:40:59.83 0TEPShFw BE:3058549979-2BP(1051)
sssp://img.2ch.net/ico/jisakujien_1.gif
地方公務員の平均年収1000万は絶対に嘘
50: スマ(catv?)
10/06/12 07:41:00.35 8aZJQuye
何故か「じゃあ公務員になればいいじゃん」という意味が分からないレスがそろそろ出てきます
51: コバンザメ(東京都)
10/06/12 07:41:09.27 02gltEL1
さっさとインフレにしちまって
公務員の給料も据置、年金も据え置きなら
金回りは良くなるけどな
52: タラ(埼玉県)
10/06/12 07:41:31.69 72GlWvok
いつもの事だろ・・・
53: ホタルジャコ(東京都)
10/06/12 07:41:36.83 s1menkF0
これだけ国の借金がかさんでるのに・・・といくら言っても
公務員の脳みそでは理解できなさそうだなギリシャとか見てると
54: クモハゼ(大阪府)
10/06/12 07:42:14.15 XECNihIQ
民間が低いだけだからこれでいいよ
上げる事考えないと
55: キヌバリ(アラバマ州)
10/06/12 07:42:17.45 sNDOT8UH
市営バスの運転手や、地方公務員の給与なんて300万円上限制でいいだろ
公務員のボーナスとか退職金とか、なにかんがえてるんだ
56: トランスルーセントグラスキャットフィッシュ(福井県)
10/06/12 07:42:18.19 huC9kEtC
しかも、しかもだよ、パートみたいなかたちで公務員と同じ、補助する仕事の人との
賃金差!!!!たとえば、介護関係だと公と委託された民間とでは倍違う
安定、適当にやってもオーケー、保険、超優遇年金など付の時給2000円以上の公務員
と、民間の1000円以下。
57: ヒラ(香川県)
10/06/12 07:42:25.22 /B1a4bv7
>>9
全員が公務員になったら破綻するwww
生産しているにはしているが社会主義そのままだから
競争や努力を民間に押し付けてる状態
58: パーカーホ(ネブラスカ州)
10/06/12 07:42:31.07 m7A2g+oN
その市や区が裕福ならいいんじゃない
59: ホタルジャコ(アラバマ州)
10/06/12 07:42:34.96 XVsmz8FJ
>>46
良い民間はボーナスでるだろ
60: アマダイ(catv?)
10/06/12 07:42:37.81 PkZ1Mcw1
大阪の運転手ってそんなに給料いいのか。
何かのニュースで横浜市交通局のバス運転手が30代かそこらで800万いってたし変な業界だな
61: ライギョ(埼玉県)
10/06/12 07:42:47.34 mmevMH0A
>>48
しかも週6とか死ぬよな
62: カサゴ(広島県)
10/06/12 07:43:43.25 58RPuWSk
初期の2chじゃタブーじゃなかったっけ
63: カジキマグロ(北海道)
10/06/12 07:43:44.85 gIe23YTl
で、お前の年収は?
64: アマダイ(dion軍)
10/06/12 07:43:55.55 sYRORdL+
仕事が完璧ならまだしも
汚ねー汚職とか税金の無駄遣いとかして
小学生レベルの訳分からない良いわけばっかり
してる連中の給与とはとても思えないな
65: サバ(静岡県)
10/06/12 07:44:07.83 jriuGoVZ BE:829478055-2BP(889)
sssp://img.2ch.net/ico/gikog_teddybear.gif
>>61
奴隷店長に休みなんかあるわけ無いだろ
どこの優良企業だよw
66: クモハゼ(大阪府)
10/06/12 07:44:37.63 XECNihIQ
>>60
北海道もそういうニュースやってたから地方差はないと思うぞ
67: ボララス(滋賀県)
10/06/12 07:45:00.58 ZMYuZX2v
モンペアが増えるのも教員の給与が高いせいである
68: グラスフィッシュ(dion軍)
10/06/12 07:45:13.01 DEvUUD6G
> 小学生レベルの訳分からない良いわけ
これってほとんどの公務員に共通してるよな
69: シマドジョウ(コネチカット州)
10/06/12 07:45:51.78 2tVB6Tyv
まあギリシャは公務員の数
かなり多いんだけどな
70: クロヒラアジ(関西)
10/06/12 07:45:58.44 VsTvVra2
>>28
『退職金部分』を含めると・・・。
そりゃあ高くなるだろ。
71: アマダイ(dion軍)
10/06/12 07:46:12.93 sYRORdL+
仕事が完璧ならまだしも
汚職とか税金の無駄使いとかして
小学生レベルの言い訳ばかりしてる
連中の給与とはとても思えないな
変換ミス修正して再カキコ
72: エンペラーテトラ(愛知県)
10/06/12 07:46:18.81 p6Ivb3Dz
民間の給料が低いだけってところにつっこまないのは
さすが人事コンサルタントだけあるな
73: ホタルジャコ(ネブラスカ州)
10/06/12 07:46:22.56 rDCZNB8O
1000万もあるかよ…
弟が市役所員だが手取り17くらいから一向に増えないと嘆いてるわ
74: アマダイ(中部地方)
10/06/12 07:46:23.40 mdxXOoLU
民間は景気良い時給料もボーナスも上がりまくるだろ
今悪いから相対的に見て良いだけなんだよ
75: コバンザメ(東京都)
10/06/12 07:46:54.44 02gltEL1
むしろ民間の給料が高かった頃の公務員のやる気のなさ
(特に役所関係)は記憶にあるぞ
76: マナガツオ(東京都)
10/06/12 07:47:03.90 3x9rfVbT
公務員の給料を大企業平均に合わせるなんて
酷い制度を実施してるのは日本くらいだろ。
77: カラスガレイ(関西・北陸)
10/06/12 07:47:15.05 EoIy2JPT
むしろ民間で安月給で必死に働く意味が分からんよ
会計士税理士とは言わんが公務員くらいなら誰でもなれるだろう
国税なら税理士手に入るし
78: パーカーホ(ネブラスカ州)
10/06/12 07:47:21.42 m7A2g+oN
今の若者は増えないらしいな
本当かしらんけど
79: アマダイ(東京都)
10/06/12 07:47:40.03 M0eyFuhl
公務員の退職金っていくらくらいなんだろ
生涯賃金を均して1000万になるくらいって相当だと思うんだけど
80: ニゴロブナ(アラバマ州)
10/06/12 07:47:53.39 GG9pdb/D
国家公務員だか、嘘付けよ。
1000万なんて審議官クラスでも貰ってない。
局長(5人くらい)クラスだろ。
81: アマダイ(dion軍)
10/06/12 07:48:15.63 sYRORdL+
川崎市の市政だよりが送られてきたけど
職員の退職金の平均が2700万だってさ。
それ見て市政だよりをビリビリに破って捨てたよ
82: マスキー(長屋)
10/06/12 07:48:29.55 DIUGlwYw
『週刊ポスト』3/16号に、「『給食のおばさん』年収800万円は高すぎないか?」という記事があり、H杉並区議のコメントも掲載されています。
私のつれあいも給食調理員なので、この記事は見過ごせません。
記事では、夏休みなど長期休暇中は給食を作らないのだから年間190日しか働いていない…とされています。
給食調理員は長期休暇中も毎日出勤して調理機器の清掃やメンテナンスを行ない、調理業務に必要な研修を受けたり、他の学校業務を担ったりしています。
これをしないと、野菜裁断機からボルトが脱落したり、金ざるの針金が剥がれ落ちて食事に混入したりする事故が起こります。
また、給食室は少人数で作業をしており、予備人員などいませんから、有給休暇は夏休みなどにまとめて消化するしかありません。
URLリンク(25oclock.blog.shinobi.jp)
83: シロギス(コネチカット州)
10/06/12 07:48:49.96 wpyUPmms
そろそろ今年の受験生が夢敗れて叩き出す頃だな
彼らは晴れてニュー速民の仲間入りというわけだ
84: ニゴロブナ(アラバマ州)
10/06/12 07:49:09.81 GG9pdb/D
>>81
嘘くせーな。
40年働いて800万くらいだぞ。退職金。
85: スジシマドジョウ(和歌山県)
10/06/12 07:49:14.88 kPNqtM3D
なんだコイツ
>日本全国で言うと、民間も入れた総給与額は
>260兆円(2008年度)ですから、低く見てその2割がオーバーペイとして
(民間も含めた)日本国民全体が給与を2割下げろとかw
どこの回しモンだ?w
どこの金を貰っているんだww
資本家の犬コンサルトめ
86: ボララス(滋賀県)
10/06/12 07:49:22.98 ZMYuZX2v
もう反乱起こそう
革命くらい起こさないと公務員の高い待遇は変わらない
87: シロギス(コネチカット州)
10/06/12 07:49:55.34 ZHD+3UkY
>>74
何十年前の話ししてるの。
88: ヒラ(香川県)
10/06/12 07:50:07.32 /B1a4bv7
>>64
くばられた金はつかいきったほうがいいのれす
89: アマダイ(dion軍)
10/06/12 07:50:15.09 sYRORdL+
つーか、財政に余裕があるってのなら
百歩譲って納得できなくもないけど
借金が数百億とか下手したら数千億、数兆ある自治体もあるんだろ?
狂ってるとしか思えない
90: タカハヤ(catv?)
10/06/12 07:50:48.53 86Evy7qu
何が問題なのか?
高級取りで子供に付かせたい職No.1、
公僕がエリートならいい国になるだろ。
91: イトヒキフエダイ(鹿児島県)
10/06/12 07:50:59.89 NKHnsdgp
バスはまあいいや
92: エンペラーテトラ(愛知県)
10/06/12 07:51:07.83 p6Ivb3Dz
>>78
実際増えないと思うよ
解雇すること、減額することは難しくても
抑制することは簡単だからね
最近やたら高学歴な奴らが公務員試験を受けてるが
そいつらは大損こくことになるだろうねw
育休とれたりマターリ働きたい男女はいいだろうけど
93: ティラピア(北海道)
10/06/12 07:51:28.19 eBpD23nx
>>80
手取りと額面勘違いしてないか
94: スケソウダラ(コネチカット州)
10/06/12 07:51:40.19 yqdaF2/e
嘘ばっか…
95: アマダイ(dion軍)
10/06/12 07:52:23.89 sYRORdL+
>>84
川崎市が発行してるから嘘じゃねーだろ
96: ヒラ(香川県)
10/06/12 07:53:21.50 /B1a4bv7
一番腹の立つというか、こいつ頭悪いなって思う公務員擁護レス
「公務員の給与を削減したら公務員の消費が無くなって景気が悪くなる」
まともな頭で考えればわかることだが
生産してない人間に民間から集めた金を与えて消費させる意味は皆無
1-1+1=1 みたいなもんだ
97: クサフグ(中部地方)
10/06/12 07:53:38.15 8ESzHzac
早く公務員制度終われ、日本を破滅に追い込む元凶
98: スジシマドジョウ(和歌山県)
10/06/12 07:53:55.36 kPNqtM3D
人事コンサルトの言うことほど信じられないものはない
今回の記事も内容が破綻している
公務員高給批判を盾にして、最後の結論は「民間も給与払いすぎ、2割削れ」になっている
公務員高給批判は民間との比較で成り立っているのに、民間も下げろとかありえない
99: ソウシハギ(埼玉県)
10/06/12 07:53:57.27 gHttFtp5
市役所勤めなんて楽でいいのうw思ってたけど
明らかにアレ系のジジイに喚き散らされて
土下座強要されているのを見かけて俺は絶対やりたくないと思った
100: カラスガレイ(関西・北陸)
10/06/12 07:54:02.04 EoIy2JPT
>>86
んなことやってる暇あるなら自分の会社に待遇改善してもらえよ
101: バラタナゴ(岐阜県)
10/06/12 07:54:07.89 ydaMx1pL
結局ツケ回るのは今の若い公務員じゃね?
102: エンペラーテトラ(愛知県)
10/06/12 07:54:25.00 p6Ivb3Dz
給食のおばちゃんは500にも満たないしな
こういう部落とかが関わってる特殊な状況
まぁ大阪は試験に同和絡みの問題だすくらいまさに特殊だし
雇用体系とかも地上の中でもかなり異常なことやってるけど
痴呆公務員の給料がアホみたいに高い原因のひとつはバブル崩壊後に
一気に上がった教員の給料が原因だろ
そこにつっこめよ
103: グラスフィッシュ(dion軍)
10/06/12 07:54:50.70 DEvUUD6G
>>95
少ないってことにならないと都合が悪いんだろ
104: ブリモドキ(北海道)
10/06/12 07:55:12.97 kbzsIHIV
そもそも市営のバスやら病院やらがいらない
公共交通機関がないとか病院がないとか文句垂れるヤツは引っ越せ
105: アマダイ(兵庫県)
10/06/12 07:55:25.10 8T8A/xyy
東京のような大都市は置いといて財政が破綻したら現世代の若い公務員は
どうするつもりなんだろう
106: ゴマチョウチョウウオ(兵庫県)
10/06/12 07:55:25.84 1Wm4YTuq
コンサルタントがこういうこと言うのは、単に公務員の給料が減ったらそのぶんが
いずれ法人税減税や投資に回ってきて自分らの仕事が増えるからそうしてくれって言いたいだけだよ
しょせんすべてはポジショントーク、そして決して期待されたような結果にはならない。それが経済
107: ブリ(千葉県)
10/06/12 07:56:00.81 I2dl1/bH
まあその内みんなの党が政権とって公務員の年功制廃止、リストラ可になるよ
楽天の三木谷が言うには日本を運営するにはいまの半数の公務員で可能らしいからな
108: カサゴ(広島県)
10/06/12 07:56:17.46 58RPuWSk
民間の給料が低いのは間違いないが、会社の儲けが無いのにすぐに上げられるわけねえだろ。
格差があるんならどんなバカが見たって公僕の給料下げるのが先だ
109: オイカワ(神奈川県)
10/06/12 07:56:21.60 VMClF3ZQ
知り合いにバスの運転手の子供がいたけど、貧乏そうだったけどな。
大学行かせてくれないってぼやいてたし。
公務員なのか民間企業なのかしらないけど。
110: ヘビギンポ(京都府)
10/06/12 07:56:24.09 kwE5z4pq
手取り17万で昇給3千円なんだけど100歳になってもそんね年収いくきがしないぞ
111: パーカーホ(ネブラスカ州)
10/06/12 07:56:53.89 m7A2g+oN
>>92
多分もうまったりは無理だろ
人足りてないのかしらんが夜中まで電気ついてるぞ
転勤はないし育児休暇や復帰はしやすいんだろうけど
112: ティラピア(北海道)
10/06/12 07:57:45.05 eBpD23nx
公務員の人気取りで今の悪習改めないんだろうけど、
公務員の給料カットすればするほど他の国民の支持率うなぎ上りってわからんかねえ
113: シギウナギ(福井県)
10/06/12 07:57:48.54 yI/byx5I
うちの市なんて部長クラスでも1000万いってねーぞ。
どうとったや1000万になるんだよ。
114: シマガツオ(岩手県)
10/06/12 07:57:57.07 PuNXkur7
>>84
そんな安いわけないだろ。2000万以上は余裕でもらってる
老後のために公務員に皆さんなりましょう
115: ハマフエフキ(千葉県)
10/06/12 07:58:01.55 ApcojC9u
民間のバスの平均年収にするべき
116: グルクマ(岡山県)
10/06/12 07:58:05.23 KaZcmPXg
この前パスポートを市役所に手続き行ったら、すげー丁寧な対応された。
窓口の女の人だった。
117: アマダイ(dion軍)
10/06/12 07:58:50.17 sYRORdL+
>>116
クレーマーが多いからだろうな
118: ホタルジャコ(神奈川県)
10/06/12 07:58:51.77 mO2ECE0i
賃金は高くないけど一生続けられてダラダラとぬるくて精神的につらくない仕事
を増やせ
日本に今求められているのはそういう職業
ばりばり仕事するなんて嫌なんだよみんな
仕事はそこそこ、あとは自分の趣味に生きるのが最高なんだ
119: パーカーホ(ネブラスカ州)
10/06/12 07:59:04.64 m7A2g+oN
>>107
議員数もめちゃくちゃ多いらしいな。そこも減らさないと
じゃないとじいさんは寝ちゃうしババアは色気づいて色んなもの買っちゃうし
120: アマダイ(東京都)
10/06/12 07:59:14.36 M0eyFuhl
市区町村の公務員はおかしな住民の相手しないといけないから結構大変
国家公務員は激務で大変
働くなら都道府県レベルがちょうどよさそう
もちろん簡単になれないけど
121: マダラトビエイ(千葉県)
10/06/12 07:59:14.58 uiiiyVBK
手当てを一切禁止にすることから始めたらいいんじゃねえの。
122: ヒラ(香川県)
10/06/12 07:59:14.90 /B1a4bv7
>>102
ちょっと待て
給食のおばちゃんの年代のおばちゃんは
200にも満たないっつーの
100以下だよ
123: シギウナギ(福井県)
10/06/12 07:59:32.11 yI/byx5I
>>114
全部公開されてるから見てみろよ。
124: アマダイ(広島県)
10/06/12 07:59:53.13 fKTlzJ+a
>>116
ここの人たちみたいな人間がいるからな
125: ヒメオコゼ(北海道)
10/06/12 07:59:53.27 IoXHoFIR
田舎のバスのやる気のなさは異常
たいした混まない路線で10分遅れや扉開いたまま走行とか平気でやるクズっぷり
126: トラフザメ(長野県)
10/06/12 07:59:58.66 i/vkdIxh
こういう計算する時って退職金って含めるもんなのか?
127: ヒラ(香川県)
10/06/12 08:00:07.68 /B1a4bv7
親戚に公務員がいると
貯金の額とか聞いて蓄財すげーって思う
数千万レベル
128: ホタルジャコ(アラバマ州)
10/06/12 08:00:33.62 zkmOTnhb
悔しい。バスの運転手ごときに高学歴の俺が年収負けてるなんて!
129: グラスフィッシュ(dion軍)
10/06/12 08:00:37.40 DEvUUD6G
普通に働いてるだけで退職金2~3000万はいく
それよりも少ないのは金を借りてた奴
130: シマガツオ(千葉県)
10/06/12 08:00:39.91 /2PI42CL
まずその「地方公務員の平均年収が1000万」ってのが本当なのかよ。
ルサンチマンを煽ってるだけじゃないの?
131: ブリモドキ(北海道)
10/06/12 08:00:43.82 kbzsIHIV
>>126
自分の年収退職金込みで算出するか?
132: ホタルジャコ(神奈川県)
10/06/12 08:00:50.28 mO2ECE0i
>>116
俺もパスポート欲しくて区役所行ったら、ここじゃできませーん。横浜のパスポセンター行ってね☆って言われたんだが
すげえやる気無い店員でムカついた
無駄に遠いしパスポートセンター
区役所でもやれや糞が
133: ツナ(東日本)
10/06/12 08:01:23.32 f0wE/mgM
赤字国債発行してまで
公務員を飼う必要はない。
公務員年収は昔みたいに400万円台に戻せ。
134: エンペラーテトラ(愛知県)
10/06/12 08:01:46.17 p6Ivb3Dz
>>126
公務員は含めてる
だからいつだったかの多摩市役所が
平均年収一位だった
135: アマダイ(dion軍)
10/06/12 08:01:49.35 sYRORdL+
公務員だけじゃなく市議会議員とか本当に酷いな
なんで責任ある立場の人間がここまで酷くなったんだ日本は
公の立場の人間がこんなのばっかりじゃ絶対日本は良くならんよ
136: ウバウオ(東京都)
10/06/12 08:01:56.67 BaUUA7op
そろそろ在日叩きがくるな
137: アピストグラマ(四国地方)
10/06/12 08:02:00.98 NWhlXy28
いつか給料が増えるとと信じてバカは金が貰えなくても頑張る
企業からするとバカにやる金なんてそれ以上ないんだよな
138: イシガキダイ(山陰地方)
10/06/12 08:02:01.58 vyqnT2pV
民主の言ってた公務員削減はどうなったんだよ
地方だからできないなんて関係ないぞ
139: シャチブリ(コネチカット州)
10/06/12 08:02:07.72 XcxXVpSL
田舎のバス、タクシーの柄の悪さは異常
140: シマガツオ(埼玉県)
10/06/12 08:03:09.32 5PfCP/XM
>日本全国の300万人弱の地方公務員の平均年収
警察消防が思いっきり引き上げてるだけで普通に役所で働いてるやつはこんなにもらってない
141: シビレエイ(東京都)
10/06/12 08:03:32.04 gA/u5UEB
一人雇っとくのに一年で一千万かかるってことだろ
142: チョウチョウウオ(アラバマ州)
10/06/12 08:03:38.58 mFiYMa1X
地方公務員はほんとに勝ち組だわ。
消防だけど辞められない。
143: オイカワ(神奈川県)
10/06/12 08:03:41.27 VMClF3ZQ
てか、ここ見ると地方公務員の平均月給は389,618円ってなってるけど。
URLリンク(www.soumu.go.jp)
年収だと467万。
ボーナスの平均は60万だから、これを足して587万。
手当や退職金はわからんけど、全部足してもせいぜい700~800万くらいだろう。
平均1000万ってデータはいったいどこから出てきたのか。
144: トランスルーセントグラスキャットフィッシュ(福井県)
10/06/12 08:03:52.94 huC9kEtC
視野の狭い人って公務員っていうと窓口の人しかおもいつかないんだね
145: ホタルジャコ(アラバマ州)
10/06/12 08:03:58.27 XVsmz8FJ
>>140
看護士もな
146: シギウナギ(福井県)
10/06/12 08:04:00.51 yI/byx5I
>>127
それは蓄財がすごいだけ。どうあがいても、手取り14万の昇給3000円じゃむり
>>132
それは法務局に言え
147: イナダ(徳島県)
10/06/12 08:04:36.84 bNjiS8T8
> 退職金部分や手当ても含めると、ざっと1000万円です。
は?
148: ハオコゼ(コネチカット州)
10/06/12 08:04:41.95 Ri7z0pXR
神戸市バスの運転手は運転荒すぎロレックスなんて勤務中するなよ、あとサンダル履くなよ…どう
149: クーリーローチ(新潟県)
10/06/12 08:04:45.53 8guHxufJ
退職金がいくらか知らんが、仮に3000万だとしても勤続30年で1年換算で100万だろ。
1000万から100万ひくと900万だ。平均なんだから40代くらいの職員が該当するんだろうが、
900万ももらってるやつなんてほんとにいんのかという話。
150: イトヒキイワシ(福井県)
10/06/12 08:04:46.49 GNvdUeal
>退職金部分や手当ても含めると
民間正社員もこの方法で算出すると
1000万超えるじゃないのw
151: アマダイ(dion軍)
10/06/12 08:05:15.41 sYRORdL+
>>138
国家公務員の採用を抑えて
今いる職員の給与は減らさないって事になったらしいな
国家公務員でさえ、こんな糞みたいな誤魔化ししかできないから
自治労と手を組んでる事もあって地方公務員の人件費に関しては
何もしないと思うよ、民主党は。
152: ホタルジャコ(アラバマ州)
10/06/12 08:05:29.17 XVsmz8FJ
>>150
ボーナス出るのが当たり前だと思うな屑が
153: ホウライエソ(大分県)
10/06/12 08:05:29.50 t8ZSKLV4
税収が減ってるのに給与がそのままとかありえないだろ
人件費を税収全額のパーセンテージで決めて分配する方式にしろ
154: ヒラ(香川県)
10/06/12 08:05:35.40 /B1a4bv7
格差が広がってる時は上のやつを引きずりおろすのが一番なんだよ
なんでそれがわからないのかね~
155: チダイ(愛知県)
10/06/12 08:05:38.36 5r82pz1E
>>135
責任ある立場、ではなく権力使い放題って立場でしか動いてないし・・・。
しかも本当に責任も何も取らないし。
156: シギウナギ(福井県)
10/06/12 08:05:58.16 yI/byx5I
>>152
でないところに就職すんなよ馬鹿。
157: シログチ(コネチカット州)
10/06/12 08:06:40.71 H3cqeeT7
地方は知らんが国家公務員で年収1000万なんて霞ヶ関でも幹部クラスだぞ
158: アマダイ(dion軍)
10/06/12 08:06:44.10 DK8lMFs1
公務員の平均年収の割り出し方
50代以上の正規職員を対象に手当諸々、退職金などすべてを含んだ額面
民間企業の平均年収の割り出し方
全世代の正規、非正規、アルバイト社員を対象に基本給の手取り額
159: イトヒキイワシ(ネブラスカ州)
10/06/12 08:06:44.69 uxmHq6VN
公務員は優秀だから職務も高レベルであり当然の報酬である
160: イトヒキイワシ(関東・甲信越)
10/06/12 08:06:52.80 lyOCI/pW
>>133
俺公務員だけど400マソだぞ
平均1000万とかどこの国の公務員だよと
161: グラスフィッシュ(dion軍)
10/06/12 08:07:09.00 DEvUUD6G
退職金を引いて計算しても十分高いな
162: カンパチ(dion軍)
10/06/12 08:07:27.51 WFUwbA6d
じゃあこれから職探す高校の俺はどうなるんだよ
163: ガラ・ルファ(茨城県)
10/06/12 08:07:33.79 upLZXrsA
将来バスの運転手になりたい夢をかなえたたけしくんの方が一流大学行って
院卒のけんちゃんより年収が高いわけだな
164: レンギョ(ネブラスカ州)
10/06/12 08:07:38.94 NwfNWQij
>>143
地方もホントに糞田舎の公務員なんか年収300万円くらい。
165: ホタルジャコ(アラバマ州)
10/06/12 08:07:43.65 XVsmz8FJ
言うほど楽じゃないよ
窓口しか見えてない人間には分からんよ
166: カラスガレイ(関西・北陸)
10/06/12 08:07:44.02 EoIy2JPT
>>154
もうそれが終わってるよな
努力して勉強して這い上がろうとは思わないのかな
167: チョウチョウウオ(アラバマ州)
10/06/12 08:07:45.86 mFiYMa1X
>>153
利潤を追求されたら困るのはおまえだろ?
168: コショウダイ(関西地方)
10/06/12 08:07:48.03 1xiLp3KP
>>160
年齢はいくつなの
169: イセゴイ(栃木県)
10/06/12 08:08:02.71 dMvYDNzU
>>158
これがマジなら笑う
170: メヌケ(富山県)
10/06/12 08:08:03.17 tFJZoTjp
4ケタならこの県のリーマンとして上位だとおもってたが
バスかよ・・・くそっ
171: シギウナギ(福井県)
10/06/12 08:08:15.38 yI/byx5I
>>153
そんなことしたら訳のわからない税金いっぱい増えるけどいいの?
払わなければ問答無用で差し押さえだけどいいの?
172: レンギョ(ネブラスカ州)
10/06/12 08:08:20.39 bfL0DPNs
年金も別枠だしね
子供に就いてほしい職業上位
大丈夫か?日本は
173: ヒラソウダ(千葉県)
10/06/12 08:08:22.81 e3Al4hnx
別にバスの運転手が給料高くて悪いとは思わないけど民間のバスの運転手はそんな貰ってないんだろ
その差がおかしいんだよ
174: アユ(長屋)
10/06/12 08:08:25.25 inGj9qFN
コンサルって何やってる職業なの?
俺は何にもしないけど偉そうに批判はさせてもらいますよ
ってイメージしかないんだが
175: ルリハタ(新潟県)
10/06/12 08:08:29.39 c5GhuY2F
まさか、コンサルタントに向かって悔しかったら公務員になればとか言ってる馬鹿はいないよな?w
176: ホタルジャコ(catv?)
10/06/12 08:08:50.34 rDCZNB8O
平均年収1000万前後の有名企業
JFEホールディングス 1201万
丸紅 1198万
テレビ東京 1188万
双日 1173万
商船三井 1172万
三菱地所 1139万
野村ホールディングス 1135万
キーエンス 1135万
三菱UFJ 1134万
富士フイルム 1133万
三井不動産 1096万
みずほフィナンシャル 1054万
博報堂 1044万
川崎汽船 1045万
豊田通商 1043万
アステラス製薬 1022万
ファナック 986万
ソニー 980万
キリン 976万
ソフトバンク 964万
日揮 958万
任天堂 950万
千代田化工建設 943万
富士電機 930万
日清製粉 909万
清水建設 905万
平均1000万が本当ならこの辺の季語ユなみに貰ってるのか
とても信じられん
177: イケカツオ(関東地方)
10/06/12 08:09:15.15 qAXKqWDX
h
178: イトヒキイワシ(関東・甲信越)
10/06/12 08:09:30.32 lyOCI/pW
>>159
優秀っていうか奴隷根性無いと公務員やっていけないな
ν即で公務員叩いてる無職共を公務員にしたら3ヶ月も持たないだろな
179: シマガツオ(岩手県)
10/06/12 08:09:34.85 PuNXkur7
仕事内容も他と比べると楽だし
ニュー速民も公務員になればよかったのにな
180: ホタルジャコ(アラバマ州)
10/06/12 08:11:49.91 XVsmz8FJ
>>178
常日頃からそれ思ってるわ
国保こども手当て児童相談財政人事市民税生保収納調度
公務員=楽思想の無職の人は確実に1ヶ月持たないと思うんだが
181: オジサン(神奈川県)
10/06/12 08:11:57.37 cTllknRX
親父も高卒公務員だったけど退職金は2000万以上あったって言ってたな。
1ヶ月に2回は週休3日だし、6時には家に帰ってくるし
ガキの頃は、それが当たり前だと思ってたよ
182: カラスガレイ(関西・北陸)
10/06/12 08:11:58.93 EoIy2JPT
>>169
就職率も非正規派遣バイト込みで出してるしな
183: アマダイ(dion軍)
10/06/12 08:12:15.57 sYRORdL+
厚生年金受給者の場合はアルバイトとかで他の収入がある場合は
年金受給額を減額させられると聞いたぜ
公務員の共済年金受給者は他の収入があっても受給額が減額される事は
ないんだってさ
酷いよねぇ、、
184: シログチ(コネチカット州)
10/06/12 08:12:29.34 m7A2g+oN
>>176
鉄屋さん頑張ってるんだな
185: イトヒキイワシ(関東・甲信越)
10/06/12 08:12:31.42 lyOCI/pW
>>168
30歳
>>179
多分無理
下手なブラックよりやばい
186: コショウダイ(関西地方)
10/06/12 08:12:48.59 1xiLp3KP
要するにあれじゃね
50~60才代の公務員がマス的にも大きくて、しかも給料が高いから
全体の平均押し上げてるんじゃね
187: ホタルジャコ(アラバマ州)
10/06/12 08:13:36.71 XVsmz8FJ
プライドの高そうなν即民に、とてもじゃないが窓口ができるとは思えない
188: カライワシ(大分県)
10/06/12 08:13:38.70 PWwckd4j
破綻するのも当然の成り行きだな
189: アマダイ(広島県)
10/06/12 08:14:07.47 fKTlzJ+a
>>179
田舎でもない限りそうでもないぞ
190: アマダイ(dion軍)
10/06/12 08:14:11.15 sYRORdL+
ひょっとして日本人のモラルは中国人並み?
191: アイスポットシクリッド(大阪府)
10/06/12 08:14:12.25 kjwn/+37
元公務員だけど今後、今の若手はこんなにもらえる気しないな
役場に3年ほど居たけど業務内容のレベルはコンビニ店員(要普免)って感じ。
192: オイカワ(神奈川県)
10/06/12 08:14:18.35 VMClF3ZQ
>>176
任天堂ってかなり儲かってるのにケチくさいな。
現金だけで1兆円近く持ってるって聞くけど。
193: トラギス(大阪府)
10/06/12 08:14:20.61 9JD1yIwQ
>>132
出かける前に電話で確認するようにすれば?
194: ヘコアユ(東京都)
10/06/12 08:14:36.49 bYVcTFGe
退職金入れたとしても平均千万円になるとは思えない
嘘くさい記事だ
195: メヌケ(富山県)
10/06/12 08:14:39.91 tFJZoTjp
部署によるでしょ
ブラック部署っていうんだから
別の社会
196: ペンシルフィッシュ(埼玉県)
10/06/12 08:15:03.43 FIysWjxz
今から公務員組は老害の尻拭いと過酷なバッシングに耐える地獄待ち
今から狙う奴は馬鹿
197: トランスルーセントグラスキャットフィッシュ(福井県)
10/06/12 08:15:04.98 huC9kEtC
公務員の夫婦の年金はいくら貰えるか知ってる人~
198: ホタルジャコ(アラバマ州)
10/06/12 08:15:16.11 XVsmz8FJ
>>114
お前公務員じゃないだろ
公務員装ったアンチだろ
199: シマソイ(コネチカット州)
10/06/12 08:16:09.37 fXS1VD/C
公務員のこと叩く割には、この前のミンスの国家公務員採用減閣議決定の時は批判的なやつ多かったな。どんなだけ職ほしいのよ
200: コショウダイ(関西地方)
10/06/12 08:16:16.32 1xiLp3KP
>>185
30で400なら普通くらいだよね
何が普通かって話もあるけど
201: アマダイ(dion軍)
10/06/12 08:16:31.39 sYRORdL+
裕福なのは既得権益企業の社員と公務員だけかw
202: ホタルジャコ(アラバマ州)
10/06/12 08:16:45.74 XVsmz8FJ
>>191
3年間どの課のどの係りで働いてたの?
203: ホタルジャコ(catv?)
10/06/12 08:16:49.01 rDCZNB8O
>>189
田舎の方がむちゃくちゃな使われ方してると思う
市役所員、ほんとに市の便利屋みたいなもんだ
204: ロイヤルプレコ(ネブラスカ州)
10/06/12 08:16:52.27 olQPdtfb
役所勤務だけど手取り16万だよ
大学時代のサークル内では最低ランクでつ
205: シファクティヌス(岐阜県)
10/06/12 08:17:06.29 aK+hsiCW
俺、旧帝法科卒の37歳公務員だが。残業しないと手取り20万だぞ、マジで。
しかも今年から残業に厳しい制限付いた(元々30時間でストップだったが)
団塊世代が異常に高いんで平均上がってるだけだぞ、こんなの。
206: ヒラ(香川県)
10/06/12 08:17:25.35 /B1a4bv7
>>166
なんで発言者が下前提の書き込みなんだよwww
構造的に見てそれが一番なんだよ
207: チョウチョウウオ(アラバマ州)
10/06/12 08:17:29.70 mFiYMa1X
>>185
おまえ・・・
政令都市の消防やってるけど高卒2年目で400超えたぞ・・・
208: グラスフィッシュ(dion軍)
10/06/12 08:17:36.19 DEvUUD6G
公務員なんて30代後半で800万超えるけど
子供達にはウチは貧乏と言うのがデフォ
209: コショウダイ(関西地方)
10/06/12 08:18:17.72 1xiLp3KP
ということは、平均で議論するより
世代格差で議論したほうが有意義なんじゃね
民間も公務員も
210: メヌケ(富山県)
10/06/12 08:18:39.82 tFJZoTjp
>>205
残業代がフルに出ていいなぁ。って思われるだけだとおもう。
211: サバ(静岡県)
10/06/12 08:18:56.69 jriuGoVZ BE:1493060459-2BP(889)
sssp://img.2ch.net/ico/gikog_teddybear.gif
坊主と公務員だけは夜の客で衰えないしな
あとゴルフか
212: トランスルーセントグラスキャットフィッシュ(愛知県)
10/06/12 08:19:19.36 9U1qJ30R
でも週休2日で大体定時で帰れて
クビになる確率も殆ど無いのでしょ?
優遇されまくり
213: クロマグロ(静岡県)
10/06/12 08:19:22.16 2Pvu7cFV
平均っつってもごく少数が超高額給料ってだけで
ほとんどの連中はそんなもらってないんでしょ
214: シロギス(コネチカット州)
10/06/12 08:19:43.72 ZHD+3UkY
派遣に切り替えれば。
時給980円、ボーナス無し、昇級無し、退職金無し、
社会保証悪し、特別手当て無し、3ヶ月契約更新、
場合により契約期間内の一方的な契約破棄あり…
これで財政健全化。日本は明るい。
215: マガレイ(dion軍)
10/06/12 08:19:45.93 1VNZPVBp
残業とかしないと1000万いかねえよwww
しかも税金高いし
216: シギウナギ(福井県)
10/06/12 08:19:55.08 yI/byx5I
>>208
はいはい。わかったから君は何の仕事してるの?ねんしゅうは?
217: ペンシルフィッシュ(埼玉県)
10/06/12 08:19:55.95 FIysWjxz
世代格差で議論したとしてどうなるの?
圧倒的に老害の方が多いんだけど?
今の若者が民主主義の犠牲になるのは不可避
老害共はもう完全に勝ち逃げだよ
218: アマダイ(広島県)
10/06/12 08:19:56.61 fKTlzJ+a
>>203
とっても田舎だとそうでもない
ソースは俺のトーチャン
219: イトヒキイワシ(関東・甲信越)
10/06/12 08:20:08.72 lyOCI/pW
>>205
てか団塊世代でもそんなにやばい額もらってないぞ、うち
上が1000万ならわかるが、平均が1000万とかどうやったら公務員がそんなに給料もらえんのかさっぱりわからん
そもそも法にのっとった俸給表あるだろに
220: ロウニンアジ(ネブラスカ州)
10/06/12 08:20:28.68 aEg3O+26
どこぞのブラック企業の奴隷になるよりは公務員の方がいいだろ
221: イトヒキフエダイ(ネブラスカ州)
10/06/12 08:21:01.71 Y52WsH2C
地方公務員つったってひとくくりにしたら1種の奴も含まれるだろ
それを底辺~一般の収入と比べるのはナンセンス
222: トラギス(大阪府)
10/06/12 08:21:22.90 9JD1yIwQ
>>217
諦めなかったら僅かでも可能性があっても
諦めたら可能性はゼロだぜ?
223: ペンシルフィッシュ(埼玉県)
10/06/12 08:21:30.59 FIysWjxz
糞老害共は法に則って渡りするんじゃん
若者の椅子を潰してな
224: ネコギギ(不明なsoftbank)
10/06/12 08:21:44.73 yQuHMkgp
官僚様以外の公務員の平均はよくて600万ぐらいじゃね
600ないかな
225: アマダイ(dion軍)
10/06/12 08:21:47.36 DK8lMFs1
>>214
臨時職員とか嘱託職員とかいう非正規職員にいろいろ仕事を任せている
手取りで10万程度なので官製ワープアと呼ばれている
226: ヒラ(香川県)
10/06/12 08:21:51.79 /B1a4bv7
>>158
公務員の平均年収の決め方
一定規模以上の正社員のみで換算
全体の奉仕者なら最低でもパート労働者まで含めた平均でないといけない
227: アマダイ(dion軍)
10/06/12 08:21:57.83 sYRORdL+
地方公務員の人件費でも仕分けしたら?民主党さん
まぁ無理だろうけどなw
228: ホタルジャコ(catv?)
10/06/12 08:22:08.43 liIPUjhA
公務員になる知力もないやつが何言っても無駄
229: シファクティヌス(岐阜県)
10/06/12 08:22:21.54 aK+hsiCW
>>210
フルに出てないって、月30時間制限。
4月5月だけは忙しいので60時間になるけど。
三十代後半で700万とか云ってるヤツは、清掃とか消防の連中か?
230: ホタルジャコ(アラバマ州)
10/06/12 08:22:24.96 XVsmz8FJ
消防って毎年どれくらい給与あがんの?
231: クエ(東京都)
10/06/12 08:22:26.76 B2l+KqCn
バスを日々の足として利用してる人凄いと思う
電車と比べ高いし本数少ないし時間ずれるし乗り心地最悪だし良いことない
232: ハオコゼ(ネブラスカ州)
10/06/12 08:22:39.38 fBBeiOId
運転手で1300万てどう考えてもあっちの方
233: アイスポットシクリッド(大阪府)
10/06/12 08:22:48.67 kjwn/+37
>>202
環境政策課だったかな、そんな感じの名前だったと思う
234: ドンコ(岡山県)
10/06/12 08:22:56.08 CX/WsDcT
とりあえず公務員のボーナス廃止にしろ
235: シマガツオ(岩手県)
10/06/12 08:23:00.74 PuNXkur7
父親が2000万以上退職金もらって年金も月に20万以上もらってるからそれなりに楽しそうな老後を暮らしてる
今からの人はここまでは貰えないだろうけどさ
236: イトヒキイワシ(関東・甲信越)
10/06/12 08:23:29.46 lyOCI/pW
>>207
消防いいな
羨ましい(´・ω・`)
237: カラスガレイ(関西・北陸)
10/06/12 08:23:38.34 EoIy2JPT
>>220
ブラック民間行くやつだけは意味がわからんなあ
公務員になるほうが安全安心なのは確実なのに
238: トランスルーセントグラスキャットフィッシュ(福井県)
10/06/12 08:23:57.49 huC9kEtC
>>225
それそれ、民間の工場の派遣より酷いことやってる
国が
239: アマダイ(dion軍)
10/06/12 08:24:13.11 sYRORdL+
>>233
Bの人が多そうだなw
240: アマダイ(dion軍)
10/06/12 08:24:19.05 DK8lMFs1
>>226
全てがそうだとは言わないが公務員を叩くために用意した恣意的な表の作り方の話だから
2chのコピペもこの類
分母のはっきりしない表など糞の役にも立たないというのに
241: シロワニ(コネチカット州)
10/06/12 08:24:23.27 7yRW+MpS
ノンキャリ国家公務員だけどさ、年収なんか300マンちょっとしかないぞ。
にもかかわらずかなりの激務。
おまえら、もう公務員は叩きの対象から外せよ。
242: アマダイ(dion軍)
10/06/12 08:24:26.39 giLahBQr
>退職金部分や手当ても含めると、ざっと1000万円です
何で含めるんだ?
特殊な手当だったりリーマン平均を大きく上回る退職金ってなら分かるが
243: コバンザメ(東京都)
10/06/12 08:24:30.30 02gltEL1
とりあえずバブルの頃に競争率が低かった時に
公務員になったやつは今じゃ勝ち組だしな。
逆に考えると、飽和状態だから今公務員になるべきじゃないけど。
244: ニザダイ(長野県)
10/06/12 08:24:37.07 44IETSIa
>Lざっと1000万円
地方公務員で額面でその金額がもらえるのは副知事にでもならなきゃもらえないんだが・・・
245: シロギス(コネチカット州)
10/06/12 08:24:38.02 ZHD+3UkY
>>225
バイトが出来ればまだいいんだろうけど。シブすぎる。
246: シビレエイ(東京都)
10/06/12 08:24:40.29 gA/u5UEB
>>228
公務員になるのに知力必要ってここ15年くらいだぞ
40以上の係長以下はまじやべえぞ
247: ナンヨウハギ(北海道)
10/06/12 08:24:40.98 v/2ZVSdN
おまえら船乗りの公務員(旧国鉄)はすごかったぞ
248: ルリハタ(新潟県)
10/06/12 08:25:02.14 c5GhuY2F
>>235
年金20万じゃどうみても足りない
最低でもその3倍は無いと、家族養っていけないだろ
249: シロギス(コネチカット州)
10/06/12 08:25:17.82 0dkVQgcE
ひとくくりにされてもなぁ
ウチはサビ残月100時間デフォで手取り20だぞ。
250: イトヒキイワシ(福井県)
10/06/12 08:25:30.06 GNvdUeal
ブラック民間に行く人って
企業研究したりそこの面接何回も受けて
納得して入っているんだろ?
251: ホタルジャコ(アラバマ州)
10/06/12 08:25:36.59 XVsmz8FJ
>>233
なるほどな
ありがと
252: ペンシルフィッシュ(埼玉県)
10/06/12 08:25:45.11 FIysWjxz
つーか人数は欧米より少ない少ない言うならとっとと倍に増やせよ
そんで給料半分にしろ
何が公務員は有能な奴しかなれねーだよ
テメー等の無駄な給料ての若者雇用すればいいだけじゃねーか
253: メヌケ(富山県)
10/06/12 08:25:47.67 tFJZoTjp
韓国を見習って公企業成果年俸制を導入すべきですよね
ムダがなくなるでしょ^^
254: シマハギ(東京都)
10/06/12 08:25:52.05 kvQbJLWQ
市町村レベルの公務員はマジでコネで入ったみたいなやつばっかりだから終わってる
頭悪いしやってることも効率悪すぎ、目の前の1仕事しかできない
一緒に仕事すると痛いほどわかる
255: ゴマチョウチョウウオ(兵庫県)
10/06/12 08:25:54.32 1Wm4YTuq
>>204
地方公務員でも都道府県、市町村、関係機関ごとにランキング作ったらいいんだよ
市バスの年収1000万から夕張の300万までピンキリだろ
256: ワラサ(ネブラスカ州)
10/06/12 08:26:03.08 0TEPShFw BE:582581726-2BP(1051)
sssp://img.2ch.net/ico/jisakujien_1.gif
>>248
なんで年金受給者が家族養わなきゃいけないんだよ
257: アマダイ(dion軍)
10/06/12 08:26:08.05 sYRORdL+
>>248
子供は独立してんだろ
奥さんと二人暮らしならやってけるだろ、余裕で
しかも物価が安い田舎だし
258: ドラード(神奈川県)
10/06/12 08:26:16.84 8lOkvM1y
年金貰うような歳になっても嫁さん以外の家族養わなきゃいけないの?
259: シロギス(アラバマ州)
10/06/12 08:26:33.09 DKpqnvjo
まあ、そんなに高給だと思うならなればいいじゃん?って話に行き着くんだけど、果たして優秀
な人材がバスの運転手に集中していいのか?って話だな
優秀な人間を集めたい仕事の給料は高く、そうでもない仕事は低くって単純なことでいいのに
260: イセゴイ(栃木県)
10/06/12 08:26:57.67 dMvYDNzU
>>229
月30時間分の残業代だけ出てあとはサービス残業ってこと?
それとも残業時間が30時間?
261: アマダイ(広島県)
10/06/12 08:27:24.62 ASE/+VeH
最近のバスの運転手って正規の人いるのか?
たいがいどこからの派遣みたいな感じだろ?
262: アマダイ(ネブラスカ州)
10/06/12 08:28:19.06 GqjZBhu7
この公務員叩きを見てやっぱりお前らって底辺なんだな~って思ったよ
263: イセゴイ(栃木県)
10/06/12 08:28:22.31 dMvYDNzU
>>256
ヒント:ニート
264: ネコギギ(不明なsoftbank)
10/06/12 08:28:38.99 yQuHMkgp
◆◇公務員給料ランキング◇◆
70 国家一種
~~~~~~~40歳1200万の壁~~~~~~~
67 警察官・裁判所書記官
~~~~~~~年収900万の壁~~~~~~~
65 外務専門職
62 関東政令市・消防士
61 都庁・特別区
59 関東関西府県庁・上位政令市
58 高校教師・国Ⅱ検察
57 中核市市役所・国税専門官
56 裁判所事務官・国Ⅱ本省・刑務官・一般政令市
55 労働基準監督官・衆参議院職員・一般県庁
~~~~~~~年収700万円の壁~~~~~~~
53 一般市役所・道庁
~~~~~~~年収600万の壁~~~~~~~
50 下位市役所・中学教師・警察事務・旧帝国立大学法人
45 国Ⅱ出先・上位町村役場・小学教師・学校事務
~~~~~~~貧民の壁~~~~~~~
42 一般町村役場・一般国立大学法人
~~~~~~~~~大貧民の壁~~~~~~~~~~~~
40 財政悪化政令市
39 財政悪化県庁
38 財政悪化市役所
37 用務員
35 下位町村役場
32 財政健全化団体
30 夕張市役所(財政再建団体)
265: ルリハタ(新潟県)
10/06/12 08:28:41.97 c5GhuY2F
>>256
妻がいるだろ
あと末っ子とか
266: アイスポットシクリッド(大阪府)
10/06/12 08:28:52.86 kjwn/+37
>>239
地元は大阪じゃないよw
でも、出納課のボスの息子が同級生なんだけど高校の時の成績が
赤点とか普通に取ってた奴なのに普通に役場に居たから今思うとコネなのかなと思った。
267: ホタルジャコ(アラバマ州)
10/06/12 08:28:55.92 XVsmz8FJ
>>241
国家はやめとけ
消防はいいよな・・・
給与高いし、
月の出勤日数が少ないし【もちろん所定労働時間はかわらんが】、
事務職とは真逆で人から良い目で見られるし
難解な案件とかもなさそうだからストレスや悩みも少なそうだし【予想だが】
消防士なりたかったよ・・・・
268: ドンコ(岡山県)
10/06/12 08:28:58.44 CX/WsDcT
運転手には高給払ってて
過疎地域は採算合わないからバス廃止とか
公務員ってほんとクズだな
269: シギウナギ(福井県)
10/06/12 08:29:06.31 yI/byx5I
>>260
しっかり読めよ盲
270: アマダイ(dion軍)
10/06/12 08:29:16.94 sYRORdL+
>>258
2ちゃん住民みたいな引き籠もりやニートの子供がいる場合とか
271: クロヒラアジ(関西)
10/06/12 08:29:37.70 VsTvVra2
だから退職金を含めて計算して何の意味があるんだよ?そんな計算の仕方聞いたことないぞ。
272: アマダイ(京都府)
10/06/12 08:29:48.86 6ukj0FpR
>>1の記事はひどいデタラメも良いところだし
バスの運転手を例に上げてるのが笑えねーわ。
今の地方公務員って
30で手取り25万あるヤツのほうが少ないよ。
高いといわれてるおっさんですらも1000万いってるやつなんて
ごくごく一部で、アホが適当に書いてるとしか思えん。
273: アマダイ(広島県)
10/06/12 08:30:00.58 fKTlzJ+a
>>261
バスって大型二種がいるから正規の人が結構多いと昔聞いたんだが
今はどうなってるか知らん
274: レイクトラウト(熊本県)
10/06/12 08:30:02.50 sgeHywxx
問題なのは景気を反映してない年功序列じゃね?
まぁそれの代表みたいなのが公務員なんだろうけど
275: ネズミザメ(dion軍)
10/06/12 08:30:11.42 YlwmI2d3
>>259
それがバカには理解できない理屈なのが問題
何かあるとすぐに「うらましかったら公務員になればいい」
そんなアホが増えるから余計に日本は衰退する
276: トラフグ(千葉県)
10/06/12 08:30:19.55 yd1PbOHK
>>267
消防ってイジメしごき体質で
ストレスばりばりだろw
277: イトヒキイワシ(関東・甲信越)
10/06/12 08:30:34.68 lyOCI/pW
>>264
特別国家公務員が含まれてなくて泣いた
278: シログチ(アラバマ州)
10/06/12 08:30:39.98 xksYFaBr
>>260
サービスだろ。
公務員すらそれなんだから、この国の労働環境は異常だわ。
279: アオギス(東日本)
10/06/12 08:30:50.99 wAEs2M8W
団塊がやったこと全部吹っ飛ばしてリセットしてまた一から作り直したいね。この思いが維新なのか
280: ナイルパーチ(福井県)
10/06/12 08:31:12.51 gKaWRkkD
この年収のおかげで伊達公子が育った
281: オオカミウオ(神奈川県)
10/06/12 08:31:12.54 XjAaDZil
どこの平均だよ
282: クロムツ(中部地方)
10/06/12 08:31:13.70 W7TNM+k7
同じルート走るだけだし楽といえば楽なんだろうけど
283: シログチ(コネチカット州)
10/06/12 08:31:32.75 m7A2g+oN
今窓口やってるのってほとんど嘱託なんだろ
たまに臨時で募集してるけど
本体は目につかないとこでなんかしてるんじゃないの?
284: ホタルジャコ(アラバマ州)
10/06/12 08:31:42.14 XVsmz8FJ
>>276
頭使うより楽なんでないのか?それともただの無いものねだりなのか
問題案件何件もあると休みの日も心が休まらない
285: シロギス(コネチカット州)
10/06/12 08:31:55.32 0dkVQgcE
年収1000なんてホントに退職間際の部長クラスだけだろ。
マスコミなら俸給表位みろよ
286: マハゼ(福岡県)
10/06/12 08:31:59.45 9vmAumsK
>>23
民間ならその給料の1/2、いや1/3ももらっていないのに
287: クラドセラケ(関東)
10/06/12 08:32:21.52 GIByd9gs
糾弾会の始まり始まり
288: イセゴイ(栃木県)
10/06/12 08:32:28.63 dMvYDNzU
>>278
サービスだと30時間分程度じゃつらいな
公務員も民間も大して変わらんみたいだね
289: アマダイ(京都府)
10/06/12 08:32:52.18 6ukj0FpR
とりあえず大阪の公務員のバスの運転手を例にあげるのは
とんでもないミスリードだから。
290: チダイ(愛知県)
10/06/12 08:32:56.11 5r82pz1E
>>278
公務員民間問わずサビ残やりすぎの癖に雇用の口はないからな・・・。
いつまで経っても是正も規制もないし。
291: オオワニザメ(広島県)
10/06/12 08:32:58.01 SgiiPvgo
結局は団塊世代の平均引き上げてるだけだろ?
30~40代の公務員ってそこまで高くないだろ?
292: ワラサ(ネブラスカ州)
10/06/12 08:32:58.87 0TEPShFw BE:388387924-2BP(1051)
sssp://img.2ch.net/ico/jisakujien_1.gif
>>277
自衛隊か?
293: カジカ(catv?)
10/06/12 08:33:00.26 702dNBPj
>>285
マスコミ人には見方がわからないんじゃないの
294: シギウナギ(福井県)
10/06/12 08:33:02.95 yI/byx5I
>>283
嘱託にばっかり窓口まかせられねーよ。
キチガイくるだろ?
訳もわからず戸籍とりに来るやつとか、
295: イトヒキイワシ(関東・甲信越)
10/06/12 08:33:33.11 lyOCI/pW
>>267
うちも消防とかに転向希望or転向した人達多いわ
自衛隊に、在日外国人や帰化したお隣りの半島の方々が入るようになる日は、そう遠くないと思う
296: シファクティヌス(岐阜県)
10/06/12 08:33:39.47 aK+hsiCW
>>260
30時間でストップ。後はサビ残。
297: ホタルジャコ(アラバマ州)
10/06/12 08:33:46.88 XVsmz8FJ
消防士いいなぁ
税金ドロボー扱いされて仕事する事務と
ヒーロー扱いうけて働く消防とじゃモチベーションが違いすぎる
税金ドロボー言われる度に市民のことが信頼できなくなるんじゃないかな
悪循環だ
298: ホタルジャコ(大阪府)
10/06/12 08:34:20.11 Sq+kuBUf
高年収の地方公務員がいる自治体に補助金払ってる政府が
馬 鹿
299: チョウチョウウオ(アラバマ州)
10/06/12 08:34:21.89 mFiYMa1X
>>267
消防おすすめ。
24時間勤務→24時間非番→24時間週休の繰り返し。
月に10回も泊まればOK!!
悩みは平日休みが多いからギャンブルと女に金が消えることだな。
あと体育会系なとこか。でも1年我慢すれば大卒の後輩とか顎で使える夢のシステム。
300: ドンコ(岡山県)
10/06/12 08:34:24.26 CX/WsDcT
だいたい民間の平均水準の計算がおかしいだろ
失業者も含めろよ
公務員なんて200万上限でも払いすぎだ
301: ルリハタ(新潟県)
10/06/12 08:34:33.68 c5GhuY2F
消防士とか絶対無理だろ
まだ警察のが、いや警察もキツいな。
302: ペンシルフィッシュ(埼玉県)
10/06/12 08:34:35.47 FIysWjxz
10億の渡りする糞老害がごくごく少数まあ全体の1%としとくか
それだけで三万人だな
30兆くらいパッと消えるだろうな
そもそもミスター渡りなんて言ってるけど明らかになる奴のが絶対少ないだろうから更に大物はいるだろ
小物でも国民年金食いつぶしてくれたんだからな
303: ホタルジャコ(アラバマ州)
10/06/12 08:35:12.64 XVsmz8FJ
>>292
裁判所っす
304: シファクティヌス(岐阜県)
10/06/12 08:35:25.31 aK+hsiCW
余所の市もやってるのか知らんが、流石にヒデェと思うのは「嘱託職員」って括りの職員。
基本やってる仕事は、正職と同じなのに、11ヶ月契約で、年に一月はパート扱いになる
(保険・年金も当然切り替わり)。
ついでにボーナスも当然パート扱いの期間はなし。棒給の元となる階級は、最底辺の主事補。
要するに、役所版派遣みたいなもん。
これが年々増えていってるんだよなあ、予算がないから。
305: ミツクリザメ(不明なsoftbank)
10/06/12 08:35:43.48 fIiM3HMy
「以前の」とか「退職金も含めて」
みたいな単語をさりげなく使って印象操作w
今時現業系で1000万円プレイヤーなんぞいねーから。
306: ゴマチョウチョウウオ(兵庫県)
10/06/12 08:35:54.92 1Wm4YTuq
>>300
失業者の基準が不明確だし
だいたい潜在失業者も含めたら何人いるかも把握できやしない
307: オオワニザメ(広島県)
10/06/12 08:36:09.10 SgiiPvgo
俺は斜陽産業務めだけどじじぃが多い業界ってサービスしてあたりまえ
定時で帰ろうとすると影でグチグチ言われてる
今いる人数でこなせる仕事配分できない癖に管理職ついてるじじぃって何なの?
308: イトヒキイワシ(関東・甲信越)
10/06/12 08:36:20.99 lyOCI/pW
>>292
うん
>>297
だな
309: ホタルジャコ(アラバマ州)
10/06/12 08:36:40.13 XVsmz8FJ
>>301
まじでいってんのか?
警察は超絶ブラックだろその分給与もいいが
公安系志望している人間は迷うことなく消防にすべきだと思うわ
消防いいなぁ
310: イトヒキイワシ(福井県)
10/06/12 08:36:55.79 GNvdUeal
>>264
これ全くアテにならないな
公務員受験板の学生が作ったんだろ?
311: シギウナギ(福井県)
10/06/12 08:37:03.69 yI/byx5I
>>297
あるある。
俺は自分の給料の話されたら、月給言うけどな。
すると大体、手当が~ってくるから手当込みの手取りを言う。
それ聞くと大概が、若い子は大変なんだねぇって同情される。
312: アルタム・エンゼル(空)
10/06/12 08:37:05.12 yBAG8UmD
匿名試験で合格とかならまだ話しは分かるが
現状、世襲制だったりコネだったり特別枠だったり、そういうのばっかりだからな
国民全体に機会均等になってるとは言いがたい
313: キダイ(アラバマ州)
10/06/12 08:37:21.67 7RZKoWtq
年収300万でも公務員なみに土日休めて残業も無いなら
働きたいって連中が5万といるのにねえ
314: ホタルジャコ(大阪府)
10/06/12 08:37:48.48 Sq+kuBUf
>>297
ヒーロー・・・・・?
火事現場にろくに遭遇したことない人間からすると
ひたすら訓練してて頑張ってるが空気のような存在ぐらいにしか感じない
315: ロウニンアジ(茨城県)
10/06/12 08:38:28.17 cH4xLPfV
手当はともかく退職金含めれば高くなるのは当然だろw
すげー印象操作
316: イトヒキイワシ(関東・甲信越)
10/06/12 08:38:30.05 lyOCI/pW
>>305
いなくはなくね
師団長か師団幕僚なら1000万いくはず
317: クダヤガラ(京都府)
10/06/12 08:38:36.68 rHxgG5Yu
>日本全国の300万人弱の地方公務員の平均年収をご存じですか?退職金部分や手当ても
>含めると、ざっと1000万円です。全員の平均がですよ。
これって本当なの?なんか信じがたいんだけど
318: クロヒラアジ(関西)
10/06/12 08:38:38.49 VsTvVra2
当方35歳の地方公務員。4、5月の超過勤務150時間超えたぞ。決して手抜きしてる訳じゃなく、40代50代のオッサンオバハン連中が定時に帰るのを横目で見ながら・・・。超過勤務手当も何時間やろうが30時間で頭打ちだし。やってられねーよ。
319: ブラックアロワナ(大分県)
10/06/12 08:39:08.56 Ihcj7AkM
消防と警察ならさすがに警察の方が良いよ
320: アマダイ(dion軍)
10/06/12 08:39:34.54 skMB1u5J
>>5
その月給17万の方の採用を絞って、定年間際を大事に残すという公務員改革
321: シギウナギ(福井県)
10/06/12 08:39:39.65 yI/byx5I
>>312
大分の教職のコネ事件の影響でかなりのところが、匿名になったな。
番号でずーっと呼ばれる。
322: オイカワ(神奈川県)
10/06/12 08:39:43.76 VMClF3ZQ
大阪市の公務員の平均年収は658万円。
バス運転手の1300万ってのは都市伝説じゃねーの?
323: アマダイ(関西地方)
10/06/12 08:39:59.82 Q9gXpBvz
消防士楽ってどんな人生送ったらそんな考えもてるんだ
324: ホタルジャコ(アラバマ州)
10/06/12 08:40:04.07 XVsmz8FJ
>>314
すまんヒーローは大げさ表現
だけど、「頑張ってる」って思われるのはあsがgが、それがそれは素晴らしいと思う
頑張ってるって思われてるなら、明日もがんばろって思えるだろ?
325: ドンコ(岡山県)
10/06/12 08:40:07.26 CX/WsDcT
民間なら同じ人件費で今の倍の人数雇えるだろな
もっといくか3倍はいくんじゃね
326: カジカ(catv?)
10/06/12 08:40:17.46 702dNBPj
>>316
厳しいだろ
幕長か艦艇部隊司令クラスじゃないの
327: シロギス(コネチカット州)
10/06/12 08:40:30.62 ZHD+3UkY
>>313
夢のごたる待遇じゃ。
328: カエルウオ(栃木県)
10/06/12 08:40:44.35 Z9jznedB
公務員が憧れの職業って時点でこの国は終わってるんだよ
公務員は身分保障が厚い分、低給じゃないといけないのに。
その安月給に不満なら民間を選ぶ、それがバランスでしょう。
身分保障も厚い上に高給ってんじゃバランス取れないよ、しかも税金だし。
329: ネコギギ(不明なsoftbank)
10/06/12 08:40:56.65 yQuHMkgp
【公務員 国家公務員 平均年収】
国家公務員Ⅰ種 41.5歳 2487万円(天下り含む)
裁判所事務官 42.2歳 817万円
国税専門官 39.3歳 739万円
国家公務員Ⅱ種 42.1歳 628万円
【公務員 地方公務員上位 平均年収】 (最新版)
警察官 37.8歳 1038万円★
神奈川県 43.9歳 827万円
愛知県 43.4歳 803万円
東京都 43.3歳 795万円
特別区 41.3歳 732万円
URLリンク(www.soumu.go.jp)
【参考 民間企業と士業 平均年収】
トヨタ自動車 37.8歳 811万円
キヤノン 38.3歳 811万円
全日本空輸(ANA) 38.4歳 799万円
三菱重工業 40.2歳 756万円
資生堂 41.1歳 622万円
国立大学法人等職員 42.9歳 571万円
上場企業平均 40.2歳 589万円
民間平均 39.5歳 434万円
URLリンク(nensyu-labo.com)
弁護士 41.5歳 801万円
これ見てると底辺公務員以外はいいなぁとは思うな
330: シギウナギ(福井県)
10/06/12 08:41:00.24 yI/byx5I
>>326
幕長は1200万クラス。
ソースは恩師
331: シロギス(コネチカット州)
10/06/12 08:41:08.19 P9I7vtTk
公務員って高確率で公務員と結婚するから世帯収入すごいんだわ
まぁ俺のことだけど
332: ロウニンアジ(ネブラスカ州)
10/06/12 08:41:16.16 jbpjo0zH
平均1000万とか信じる情弱いねぇよw
333: アマダイ(京都府)
10/06/12 08:41:22.13 6ukj0FpR
公務員叩きも
結局のところ50代~団塊のこの世のクズみたいな連中が
すき放題やってきたから今やり始めてるだけなんだよ。
こいつらは仕事もしなけりゃ給料は貰う
当に今のダーティーな公務員象そのままの連中だよ。
334: シログチ(コネチカット州)
10/06/12 08:41:23.32 m7A2g+oN
>>323
そんなアニメでもみたんじゃない
335: アマダイ(dion軍)
10/06/12 08:41:27.82 skMB1u5J
>>321
本当に匿名なのかな・・・
「18番は土木課の斉藤さんのお子さんらしいですよ」とかないのかな
336: キジハタ(宮城県)
10/06/12 08:41:27.67 n4b2xCF8
こういうスレがのびるあたり、やっぱりν即っておっさんが多いよね
いやおれもおっさんなんだけど
337: シロギス(コネチカット州)
10/06/12 08:41:36.52 0dkVQgcE
>>313
こういうレスに騙されて公務員になったら
11時以降帰宅デフォ、月の決算前は土曜出勤当たり前だったでござる
ちなみに病院勤務
338: ハガツオ(福井県)
10/06/12 08:41:39.76 qAW67esx
>>113
おい 何市か言ってみろや
339: アカシタビラメ(神奈川県)
10/06/12 08:41:51.55 MmkG9WbP
>>322
いや、昔はマジで実在。昔は、ね。
今では状況は激変してるんだけど、>>1みたいな情弱はそういうこと知らないから。
340: シログチ(アラバマ州)
10/06/12 08:42:05.66 xksYFaBr
>>313
>公務員なみに土日休めて残業も無いなら
そんなの無茶苦茶暇な部署に配属されるか、年収150万の臨時職員くらいしかないから。
341: アマダイ(dion軍)
10/06/12 08:42:08.37 DK8lMFs1
>>317
20代30代が年収200万300万の中、全員の平均が1000万に達するためには
上位層がとんでもない年収をたたき出さないといけない。
そんなにもらえるかどうかは各市町村のウェブサイトで公開されている人件費関係を見るとわかる
342: ヒメジ(長屋)
10/06/12 08:42:18.38 uhG1IWyp
公務員の給与削減も結構だけど削減したぶんの金はきちんと回るのかな?
343:A欄既卒 ◆iD93.8lby6
10/06/12 08:42:23.79 zIrM+aQg
国民の8割を公務員にしようよ.
そうしたら 雇用問題は解決じゃん!
公務員への妬みもなくなるよ!
344: ホタルジャコ(アラバマ州)
10/06/12 08:42:35.58 XVsmz8FJ
>>323
精神的にか肉体的にかの問題でしょ
345: ホタルジャコ(大阪府)
10/06/12 08:42:42.41 Sq+kuBUf
>>324
まあいいたいことは分からないでもない
346: シギウナギ(福井県)
10/06/12 08:42:47.97 yI/byx5I
>>338
特定されるだろーがw
嶺北のほうな。
347: スマ(catv?)
10/06/12 08:42:53.79 8aZJQuye
>>318
心配すんな
叩かれてるのは>>1のようなベテラン(要は40・50代)だ
348: イトヒキイワシ(関東・甲信越)
10/06/12 08:43:05.44 lyOCI/pW
>>326
1佐の駐屯地司令が900万とか聞いたからいけるんじゃね
まあそんな人は陸14万人中で300人いるかどうかだけど
349: ホホジロザメ(dion軍)
10/06/12 08:43:09.32 0PB+q1yZ
>>339
昔と言っても8年くらい前だけどね
350: ホタルジャコ(関西地方)
10/06/12 08:43:10.39 57enyOeY
一般人が公務員になったら本当に年収1000万もらえるとか思ってるの?
頭おかしいんじゃねぇの
351: ゴマチョウチョウウオ(兵庫県)
10/06/12 08:43:12.79 1Wm4YTuq
>>313
考え方まで底辺すぎだな
手当て含めて300万でそっから税金や保険、年金が引かれたらどっちみち生活成り立たん
352: ペンシルフィッシュ(埼玉県)
10/06/12 08:43:25.36 FIysWjxz
>>343
誰が税金稼ぐんだよ
353: アカシタビラメ(神奈川県)
10/06/12 08:43:27.29 MmkG9WbP
>>314
いままで火事現場に遭遇しなくて良かったね。
354: アゴハゼ(catv?)
10/06/12 08:43:55.35 3TxHys+E
一方俺の年収は260万だった
355: ギンユゴイ(東京都)
10/06/12 08:44:02.13 4EZfVHrZ
>>344
どっちも厳しい仕事だと思うんだが…
356: チョウチョウウオ(アラバマ州)
10/06/12 08:44:09.87 mFiYMa1X
救急隊員の一日。
0820 出勤
0830 勤務開始
0840 コーヒー
1000 コーヒー
1140 昼飯、昼休み
1330 コーヒー
1500 コーヒー
1600 バドミントン(例規で運動しろってなってる)
1740 晩飯
以後、朝8時半まで自由時間。
この間、忙しいときで12件くらい出動がある。
1件当たり約1時間かかる。
357: カラスガレイ(関西・北陸)
10/06/12 08:44:15.72 EoIy2JPT
>>328
民間は大半が勉強してない無能の集まりだしなぁ
学生時代から努力してた有能な人は民間でも高額の給料もらってるし
358: ネズミザメ(宮崎県)
10/06/12 08:44:32.39 uppj1BPO
>>337
医療事務か?
それなら月の前半の勤務もどんなだか書けよ
359: ホタルジャコ(大阪府)
10/06/12 08:44:33.56 Sq+kuBUf
>>343
マニフェストに給与カット入れてた政党が政権取ったにも関わらず
給与カット一切やらなかったから無理だろ
360: アカシタビラメ(神奈川県)
10/06/12 08:44:42.56 MmkG9WbP
>>349
8年も前の情報を引きずってる>>1の「人事コンサルタント」ってどうよ。
361: パピリオクロミス・アルティスピノーサ(静岡県)
10/06/12 08:44:56.51 NOd68fMU
これ以上うちの親父の収入減らしてどうすんだよ…
362: カジカ(catv?)
10/06/12 08:45:11.65 702dNBPj
>>348
ごめん
記憶掘り起こしたら、定年前艦艇1佐くらいで月110万だから、乗組員手当込みで1300万ほど
陸上勤務に換算したら900万ちょいくらいだな
363: ノコギリザメ(中国地方)
10/06/12 08:45:22.38 oIkYMd2h
お前ら嫉妬してないで公務員になるなり起業するなりしてみろよ
364: ネズミザメ(宮崎県)
10/06/12 08:45:54.05 uppj1BPO
>>360
退職金部分も入れるとって書いてね?
365: キダイ(アラバマ州)
10/06/12 08:46:03.03 7RZKoWtq
>>351
年収300万 月給だと25万
そのレベルの仕事すら民間だと求人に出て無いのが現実なんだな
366: ホタルジャコ(アラバマ州)
10/06/12 08:46:38.92 XVsmz8FJ
消防って市民からの審査請求だとか団体からのおかしな要求だとか議員からの圧力とか
そんなストレス要素ないだろ?あるの?
367: チダイ(愛知県)
10/06/12 08:46:43.02 5r82pz1E
>>335
受験会場で徹底できても他所で親同士がなにやらやってるのまでは
まぁ多分・・・相変わらずだろうな。
368: シログチ(コネチカット州)
10/06/12 08:47:10.66 m7A2g+oN
まだ嫉妬とか言ってる馬鹿いるのか
自分の住んでる町の財政が破綻したらどうなるかもわからない程の馬鹿なんだな
369: ペンシルフィッシュ(埼玉県)
10/06/12 08:47:21.07 FIysWjxz
ホント年金横領とか呆れた問題だよ
しかも社会保険庁がやたら叩かれてるけど
地方公務員の塵共に目向けろっての
無能な上信頼を裏切ってバレないと思ったとかほざいたカス共に甘過ぎる
日本ってホント経済犯罪に甘過ぎるよな
公務員が不正したら全財産取り上げろ
370: シログチ(アラバマ州)
10/06/12 08:47:21.48 xksYFaBr
>>352
国で企業を運営するしかないな…
社会主義のはじまり!
371: コマイ(山口県)
10/06/12 08:47:22.37 cRRniqc0
俺なんて消防学校の研修受けただけでギブアップだったぜwwwwwwwwwww
372: ホタルジャコ(鹿児島県)
10/06/12 08:47:46.72 nbi/H9oY
これからは大企業も公務員も
バブルの申し子と団塊Jr.に食いつぶされて終わり。
本当の地獄の始まりだ…。
373: ギンユゴイ(東京都)
10/06/12 08:47:55.05 4EZfVHrZ
>>366
あ、はい
対人以外では精神疲労しないんですね
よくわかりました
374: ホタルジャコ(アラバマ州)
10/06/12 08:48:07.19 XVsmz8FJ
>>371
もったいねぇ。体力に自信あって受験したのではないのか?
375: スマ(青森県)
10/06/12 08:48:37.78 I6RjEOmx
民間の給与が低くて公務員の給与が高いという図式で論じてるが
自営業の社長とか企業の役員を組み込むと民間でも相当貰ってる。
特に、自営業なんて未だに派手な生活してるところが多い。
世帯収入を単純に人数で割り算すると20代なのに1000万プレーヤーとか
珍しくない。
そういう人たちが「俺たち民間は苦しいんだ!」みたいなことを言ってる。
376: イトヒキイワシ(関東・甲信越)
10/06/12 08:48:58.56 lyOCI/pW
>>362
ああいう人達はもっと貰ってもバチ当たらないと思う
激務で精神病んで吊ったりする幹部見てると特に
うちの駐屯地毎年誰かしら自殺してるわ
377: ガヤ(dion軍)
10/06/12 08:49:03.01 LqPV6dFE
ボーナスも民間を参考に査定してるなら
このへんも民間を参考にすべき
378: アイナメ(神奈川県)
10/06/12 08:49:10.52 7Fz5v4Ii BE:167982-2BP(2010)
sssp://img.2ch.net/ico/moukoneeyo_2.gif
月手取り15万で、FXの収入も15万なんですが
自分何か間違ってる様な気がします。。。
379: シロギス(コネチカット州)
10/06/12 08:49:40.26 ZHD+3UkY
>>363
嫉妬とか言う低いレベルじゃないと思う。
夕張逝っちゃうレベル。
380: ホタルジャコ(アラバマ州)
10/06/12 08:49:43.20 XVsmz8FJ
>>373
こっちに聞くばかりでなくてそっちのことも教えてよ
純粋に、教えて欲しい。消防のいいとこわるいこと、つらいこと楽しいこと、教えて欲しい
381: ホホジロザメ(dion軍)
10/06/12 08:49:58.11 0PB+q1yZ
>>360
古い情報と分かってても良いネタになるから書いてるんだろうな
まあ記者やってる奴等なんてだいたいそんなもんだよ
382: アカシタビラメ(神奈川県)
10/06/12 08:50:09.24 MmkG9WbP
>>364
退職金を入れても1,000万円なんてならないぞ。
383: シログチ(アラバマ州)
10/06/12 08:50:17.39 xksYFaBr
>>375
その最もたるものは、「公務員の給料は高い!」と報道して公務員の倍の給料もらっているマスコミだな。
384: ヘビギンポ(京都府)
10/06/12 08:50:49.08 kwE5z4pq
俺が貰ってるのは俺のおかげ
俺がもらえないのはおかしい 公務員を下げろ
385: アゴハゼ(catv?)
10/06/12 08:50:51.36 3TxHys+E
しかし公務員は金もらってんだな
俺も公務員になりたいわ
386: イトヒキイワシ(関東・甲信越)
10/06/12 08:51:14.21 lyOCI/pW
楽で稼げる公務員にどうしたらなれるのか、そもそもそんな公務員がどこにいるのか聞きたいぜ
387: ギンユゴイ(東京都)
10/06/12 08:51:20.84 4EZfVHrZ
>>380
常に死と隣り合わせの現場において肉体疲労のみで済むとはとても思えないんだけど
対人業務以外での精神疲労を考慮しないのであればあなたの言う通りで良いと思います
388: ヒメハゼ(大分県)
10/06/12 08:51:24.70 ZjJyOuEH
公務員は特権階級なんだから仕事の内容で給料をとやかく言うのがずれてるんだよ
公務員である事が仕事なんだ、昔の武士や貴族みたいなもんだから
389: トウジン(東日本)
10/06/12 08:51:35.80 aFaX+79c
日本の公務員は一匹残らずゴミクズ
390: カンダイ(鹿児島県)
10/06/12 08:52:03.54 yhHyGYYP
自営業は脱税しまくってるから本当の年収は表に出ないんだよな。
391: カジカ(catv?)
10/06/12 08:52:03.32 702dNBPj
>>382
退職金を、「残り勤務年数」で割って分配してるんじゃないの
総勤務年数で割ったら、いいとこ年100万がプラス程度でしょ それで1000万なんて行かない
392: クロマグロ(関西)
10/06/12 08:52:04.28 uuj8Ge3U
日本最大のバス会社酉鉄は、時給850円からスタートだというのに(ry
393: カラスガレイ(関西・北陸)
10/06/12 08:52:43.20 EoIy2JPT
>>375
結局しっかり勉強してた頭の良い人が得をするんだよなぁ
馬鹿は「勉強なんて無意味だよ」って言われたら信じてまじで勉強しないからなあ
394: アルタム・エンゼル(空)
10/06/12 08:52:57.39 yBAG8UmD
緑のオバサンの年収800万が一番の無駄だろ
全く必要ない仕事だし、男女雇用機会均等法違反だし
395: ホタルジャコ(アラバマ州)
10/06/12 08:53:02.10 XVsmz8FJ
友人二人が消防で、楽楽言ってるけどあれなんなんだ。やせ我慢か
市民からの目・思われかたが消防が段違いなのがうらやましい
警察の場合正義なのに悪要素もあるけど、消防は違うでしょ。もはや神。足を向けて寝られない
396: オオセ(dion軍)
10/06/12 08:53:49.25 7mjRYjbJ
公務脳、一覧
・一部が悪いのであって全体は悪くない
・マジメにやってる人もいる
・激務で薄給である
・民間も同じような不祥事がある
・公務員を冷遇すると民間の給料も下る
・公務員を冷遇すると優秀な人材が集まらなくなる
・日本がダメになる
・悔しかったら公務員になったら?
・知り合いの公務員はいい人
・ウヨサヨ、自民VS民主ネタに持ち込む
・学歴ネタ、 勝ち組負け組みネタに持ち込む
・議員が悪い、政治家が悪い 、マスコミが
・世論誘導にだまされるな
・外資がユダヤが在日が中韓が電通が
公務員とトヨタ自動車の年収!どっちが高い??
URLリンク(ameblo.jp)
397: モンガラドオシ(東京都)
10/06/12 08:54:22.98 9m14Q02+
地方公務員700万
バスの運ちゃん800万
ぐらいでいいよ。
398: レンギョ(ネブラスカ州)
10/06/12 08:54:26.80 cWy7byrO
単に年取った公務員が多いだけじゃね
親父が公務員だけど40まではあんまり貰えないって言ってたぞ
399: クロカワカジキ(三重県)
10/06/12 08:54:41.81 VO5DYXn8
環境になれてるだけだよ
こんなとこにいるやつなんてどの仕事でもつらいつらい言うよ
400: シロギス(コネチカット州)
10/06/12 08:54:45.20 0dkVQgcE
>>358
そ
俺は薬・一般機械の購入・修理と雑用(笑)
7時位まではひっきりなしに来る業者さばきながら
やれ5階病棟のFAXが動かんだの、やれ3階のコピー機が壊れただので席着く暇もない
クーラーの修理は土曜にでなゃならんしな
決算は月に購入した薬全部洗いだしだし、棚卸しは院内の薬全部調べにゃならん
401: カジカ(catv?)
10/06/12 08:54:49.02 702dNBPj
消防とか海保は得だよね。
海自とか、離島の病人とか海難救助しても、それを海保に引き継いだりすると報道がすべて海保に持っていかれちゃうし
402: ルリハタ(新潟県)
10/06/12 08:55:06.18 c5GhuY2F
消防士がヒーロー扱いなのは、給与に見合わない激務だからだろw
403: イトヒキイワシ(関東・甲信越)
10/06/12 08:55:19.79 lyOCI/pW
>>385
いい心掛けだね
最寄りの地方協力本部へGO
民間の廃材貰ってきて加工して訓練資材や戦車備品にしてる軍隊って他にあるのかな
こういうのって予算出て買うのかと思ってたぜ
404: コマイ(山口県)
10/06/12 08:55:22.61 cRRniqc0
>>374
行政職員だけど研修で行かされたんだよ
405: カワカマス(長野県)
10/06/12 08:56:09.04 3oCZOvDa
うちの町役場も職員80人くらいいて20代が5人くらいしかいない・・・
50~60代はめちゃめちゃいるのに
406: モンガラドオシ(東京都)
10/06/12 08:56:19.77 9m14Q02+
まぁ、仕事の難易度でなくて安定感を考えると4割ぐらい減らしていい気がする。
しかもこいつら退職金多くなかったっけ?
407: レンギョ(ネブラスカ州)
10/06/12 08:56:35.19 cWy7byrO
>>395
確実に休みがあるからじゃね
408: オオセ(dion軍)
10/06/12 08:56:42.59 7mjRYjbJ
>>297
なんで自分たちのせいで失った信用を取り戻そうとしないわけ?
なんで市民のせいにしてるわけ?
そんなクズ根性だから税金ドロボーなんだよ
嫌ならさっさと転職しろっての
409: ハガツオ(大阪府)
10/06/12 08:56:44.39 a+NjjP78
教職員の給与なんて40代で1000万オーバー
校長の退職金3000万とかだぜ
高級外車乗ってる教師もいるしな
410: ニザダイ(長野県)
10/06/12 08:57:19.45 44IETSIa
>>328
というか民間がおかしいでしょ
労働基準守ってなくて
公務員叩くのはお門違い
411: ハガツオ(福井県)
10/06/12 08:57:25.45 qAW67esx
公務員の一部は激務レベルなのは認める
しかしほとんどの部署、特に土木関連はひどいぞ
暇で死にそうなレベル
412: モンガラドオシ(東京都)
10/06/12 08:57:53.42 9m14Q02+
>>407
出動少なければ楽になっていくんじゃね?
413: レンギョ(ネブラスカ州)
10/06/12 08:58:04.63 cWy7byrO
>>395
火事が起きなければ暇だとは聞いた事がある
414: シマソイ(コネチカット州)
10/06/12 08:58:06.71 ZHD+3UkY
>>409
そんなの大阪のヤクザ公務員だけです。
415: ロイヤルプレコ(ネブラスカ州)
10/06/12 08:58:57.14 olQPdtfb
楽だと思ったから市役所入ったのに全然楽じゃないから参った。普通に土日出勤あるし。
50以上のおっさん多すぎ
416: オオセ(dion軍)
10/06/12 08:59:13.23 7mjRYjbJ
>>410
そんな民間から税金取って余計に環境悪くしてんのは誰だよ
417: クダヤガラ(京都府)
10/06/12 08:59:20.69 rHxgG5Yu
地元の坊さんがお経読むためにクラウンに乗ってくる
418: ペンシルフィッシュ(埼玉県)
10/06/12 08:59:44.53 FIysWjxz
教員なんて日教組なんて屑反日団体やってんのに10兆くらいカス共の人件費に消えてる
終わってるよ
419: カジカ(catv?)
10/06/12 09:00:09.13 702dNBPj
>>415
土日出勤あるなら土日も窓口開けよ
420: イカナゴ(東京都)
10/06/12 09:00:10.90 bPan8xp8
>>403
金がないわけじゃなくて、ヒマだからやってるだけだろ。
421: ブダイ(アラバマ州)
10/06/12 09:00:28.49 0dTZ3Gsj
まあ公務員の給与がサラリーマンより2~3割高いのはそうなんだろうけど、なんでこんな記事の描き方したんだろう
1000万円って数字をどうしても出したかったのかな
422: アマダイ(広島県)
10/06/12 09:00:36.47 fKTlzJ+a
>>417
坊さんは結構儲かるらしいな
423: アカシタビラメ(神奈川県)
10/06/12 09:00:40.23 MmkG9WbP
>>409
経団連の調査によると、大卒者の定年退職は平均2,417万円だそうで。
URLリンク(www.keidanren.or.jp)
校長にまでなった人が平均より高いのは普通じゃね?
424: シログチ(アラバマ州)
10/06/12 09:00:49.14 xksYFaBr
>>409
それどこの教職員?
やっぱり>>1のように残勤務年数に退職金含めて計算、という話?
425: レンギョ(ネブラスカ州)
10/06/12 09:01:10.71 cWy7byrO
大量のおっさんおばさんが元凶なのになぜか責められる若者
公務員批判は日本社会の縮図
426: カラスガレイ(関西・北陸)
10/06/12 09:01:43.77 EoIy2JPT
>>424
私立進学校ならそんなくらいだろ
427: ペンシルフィッシュ(埼玉県)
10/06/12 09:01:56.20 FIysWjxz
>>425
俺はちゃんと老害公務員を責めてる
428: ハガツオ(大阪府)
10/06/12 09:01:58.01 a+NjjP78
>>414
これはマジ
夫婦で教員なんて世帯年収すごいぞ
特に私学は教員だけでなく職員も厚遇
教職員は別格なんだよ
日教ry~
429: アルタム・エンゼル(岡山県)
10/06/12 09:02:07.20 apogekWm
>>28
退職寸前に出世しちゃうんだぜ
それで出世したランクの退職金がもらえるんだぜ
ふしぎ!!
430: ホタルジャコ(アラバマ州)
10/06/12 09:02:43.34 XVsmz8FJ
>>387
例えば福祉職も死と隣り合わせだけど?こないだcwの同期がビール瓶で頭殴られてたわ
児童虐待にネグレクトにDVホムレス野垂れ死に老人孤独死
消防に比べると自分が死ぬほうの隣り合わせ感はあまりないが
他人の死とはかなり密着
あと誤解しないで欲しいんだが、俺が言ってるのは消防は精神疲労が少ないということであって、精神疲労0ということではない。
さすがに精神疲労0の仕事なんてないでしょ。
体力疲労が少ない代わりにその分精神疲労の度合いは段違いだと思うが。略してダンチー
431: クダヤガラ(京都府)
10/06/12 09:02:43.48 rHxgG5Yu
大阪南部出身だけど大阪の公立中学教諭なんて年収1000万円でも絶対にやりたくない
432: カンダイ(鹿児島県)
10/06/12 09:02:43.97 yhHyGYYP
>>408
公務員一人一人の頑張りは自治体の収入には全くといっていいほど関係ないよ。
営業で税収増やせるわけじゃないんだから。
433: カジカ(catv?)
10/06/12 09:02:47.97 702dNBPj
>>420
いや、
金がない&野戦での応急器材の調達するための技術維持
が目的
434: コロザメ(アラバマ州)
10/06/12 09:02:56.25 dTLQX9h7
そもそも公務員の給料が高いって思われてるのは採用絞って
平均年齢が高くなってるからなんだよな
435: ヒラメ(静岡県)
10/06/12 09:03:19.71 zslBNB/q
>>1
なんぼなんでもウソだろう?
436: サザナミヤッコ(catv?)
10/06/12 09:03:27.71 xb6/7t4N
>>401
3佐の年収はどのくらいになりますか?
437: ホタルジャコ(大阪府)
10/06/12 09:03:49.31 Sq+kuBUf
労基が仕事して民間のブラック度合いを下げれば公務員叩きも緩くなるだろうな
438: ミシマオコゼ(アラバマ州)
10/06/12 09:03:54.72 v9+lYy7g
> 日本全国の300万人弱の地方公務員の平均年収をご存じですか?退職金部分や手当ても
> 含めると、ざっと1000万円です。全員の平均がですよ。どんなに控え目に見ても、
> 「3割はオーバーペイになっている」と私は思っています。
ソース出せよソース
439: ホタルジャコ(アラバマ州)
10/06/12 09:04:15.97 XVsmz8FJ
>>408
俺は信用してるけど。
お前らが役所はくずくずいってるのに対して、ちょっと発言してみただけ・
440: イカナゴ(東京都)
10/06/12 09:04:23.56 bPan8xp8
>>421
ハロワなどの求人広告の給与は、実態より高く見せていて
後から諸経費が引かれるのが普通だ。
でも、公表されている公務員の給与は逆だろ。高い給料を
できるだけ低く見せている。
>>1の1000万という数字にしても、庁内の売店や利率のいい
職員限定の貯金とか官舎とか、その他もろもろの福利厚生は
まだ計算に入れてないだろ。そんなのインチキじゃないか。
441: ハガツオ(大阪府)
10/06/12 09:04:31.49 a+NjjP78
>>424
>>>409
>それどこの教職員?
>やっぱり>>1のように残勤務年数に退職金含めて計算、という話?
近畿のある政令指定都市の公立の校長
442: レンギョ(ネブラスカ州)
10/06/12 09:04:57.29 cWy7byrO
私立の教師って公務員だったんだ
塾の講師の最強バージョンみたい物だと思ってた
443: カジカ(catv?)
10/06/12 09:05:01.32 702dNBPj
>>436
年齢によるだろw
444: モンガラドオシ(東京都)
10/06/12 09:05:45.10 9m14Q02+
教師はもらってもいい気がする。
俺モンスター相手に戦っていく自信ない。。。
地方の役所関係もらいすぎ。
445: チダイ(愛知県)
10/06/12 09:06:01.05 5r82pz1E
>>422
でも坊主は親の代からまじめにやってないと檀家獲得に駆け回るハメになる。
置き薬屋みたいなもんだな。
446: アカシタビラメ(神奈川県)
10/06/12 09:06:01.01 MmkG9WbP
>>428
共稼ぎなら収入が多いのは当たり前。
447: ロイヤルプレコ(ネブラスカ州)
10/06/12 09:06:06.46 olQPdtfb
>>419
俺の部署は窓口じゃないから知らない
窓口部署(税、福祉除く)は5時半には真っ暗になってるがねw
448: ハガツオ(大阪府)
10/06/12 09:06:16.06 a+NjjP78
>>442
>私立の教師って公務員だったんだ
>塾の講師の最強バージョンみたい物だと思ってた
なんで私立の教員が公務員なんだよww
449: イトヒキイワシ(関東・甲信越)
10/06/12 09:06:24.15 lyOCI/pW
>>420
廃材かき集めて資材作ってて肝心の単車訓練や射撃訓練がおざなりとか本末転倒な気もした
もうこの生活慣れちまって何とも思わないが
粗大ごみ拾ってきて備品にするとか廃棄チャリ貰ってきて修理して使うとか実にエコな軍隊だぜ
450: ルリハタ(新潟県)
10/06/12 09:06:28.74 c5GhuY2F
>>444
もらいすぎってなんぼ?
役所にもモンスターは来ると思うが。基地外もくるし
451: レンギョ(ネブラスカ州)
10/06/12 09:07:13.11 cWy7byrO
>>448
いや公務員叩きのスレなのに私立の教師の話になってたから
452: ブラックアロワナ(大分県)
10/06/12 09:07:43.58 Ihcj7AkM
キチガイと接することで給料上げて良いんなら役所はもっと貰って良いな
453: ネズミザメ(宮崎県)
10/06/12 09:08:03.96 uppj1BPO
>>429
大企業や公務員は結局そういう無駄遣いが自分に跳ね返ってこないからやりたい放題やっちゃうんだろうなあ。
454: ハガツオ(大阪府)
10/06/12 09:08:33.99 a+NjjP78
>>446
教員の俸給に男女差別ないからな
455: ギンユゴイ(東京都)
10/06/12 09:08:53.61 4EZfVHrZ
>>430
消防だって一番多く見るのは他人の死だろ
それにどっちも疲労するだろって話に噛み付いてきたのお前じゃんwwww
まぁ、お前は正しいよ
それで満足だろ?
ほんと役所を擬人化したような人格だなおまえwwwwwwwwwww
456: クロカジキ(愛知県)
10/06/12 09:08:58.59 pLvU0hC3
公務員は500万均一でいいよ
457: ミシマオコゼ(アラバマ州)
10/06/12 09:09:05.47 v9+lYy7g
>>451
学校自体に多額の私学助成金出してるし税制控除もあるし
働いてる職員は実質公務員だよね
458: ホタルジャコ(アラバマ州)
10/06/12 09:09:21.51 XVsmz8FJ
>>452
うちの市のCW連中には危険手当1000円がでているとかでていないとか
月1000な
459: ペンシルフィッシュ(埼玉県)
10/06/12 09:09:34.48 FIysWjxz
大企業より悪徳な中小企業のが厄介だよ
赤字決算すりゃ税金逃れできるからな
ほんと税金払わない為なら何でもする屑共だよ
460: ルリハタ(新潟県)
10/06/12 09:09:43.48 c5GhuY2F
>>457
公的資金注入されてる日立製作所も銀行も公務員ってことになるな
461: カジカ(catv?)
10/06/12 09:09:43.74 702dNBPj
出世したランクの退職金、といってもそんなに増えるわけじゃないってのはわからないんだろうな
462: イトヒキイワシ(関東・甲信越)
10/06/12 09:10:22.82 lyOCI/pW
>>456
そしたら俺給料100万UPだわ
GJ
463: アブラヒガイ(岩手県)
10/06/12 09:10:27.31 ZXgsarXl
税収がほとんどないのに、公務員の給料はしっかり払うって今の政府は馬鹿丸出し。
そのときの財政状態によって、INが少ないならOUTも減らせよって思う。
消費税なんかはその後だろう。
464: カジカ(catv?)
10/06/12 09:11:11.75 702dNBPj
>>456
俺200万upだわ
ありがたい
465: アマダイ(東京都)
10/06/12 09:11:23.59 q1mYAMnS
300万人の平均年収が1000万とかどうして嘘つくの
466: イトヒキイワシ(関東・甲信越)
10/06/12 09:11:55.85 lyOCI/pW
>>461
そもそも退職までやる気ない人多いしな
このままでいけば自衛隊は自動的に人員削減完了すると思う
467: カネヒラ(東京都)
10/06/12 09:12:00.23 kTsiQ1lr
事故さえ注意すりゃ単調で簡単な仕事だよな。
それで年収1300万円か。
トラックの運ちゃん激怒すんじゃね。
468: レンギョ(ネブラスカ州)
10/06/12 09:12:08.22 cWy7byrO
年功序列が問題なんだから50で定年って事にでもすればいいんじゃね
若者の雇用対策にもなるだろ
469: ミシマオコゼ(アラバマ州)
10/06/12 09:12:11.54 v9+lYy7g
>>460
公的資金は最終的には返済するから助成金とはちょっと違う
公的資金は無担保無利子(場合によって)返済期限は柔軟対応の貸付金みたいなもの
470: ハガツオ(大阪府)
10/06/12 09:12:26.85 a+NjjP78
>>457
その私学振興助成金は生徒数や教職員の人件費をベースに計算されるというry
しかも国と地方の両方から補助がでてる
赤字になりにくい私学はこういう仕組み
471: コマイ(山口県)
10/06/12 09:12:33.45 cRRniqc0
>>456
あざーす
472: オイカワ(神奈川県)
10/06/12 09:12:37.57 VMClF3ZQ
友達の公務員は生活保護受給者の生活をチェックする仕事で、
変な奴ばっかりで大変だと言ってた。
時々身の危険も感じるらしい。
あれなら給料たくさんもらってもいいと思った。
473: ジギョ(大阪府)
10/06/12 09:13:30.50 w0F9xxAL
俺も地方公務員だけど30歳超えてやっと400万超えたところだぞ。
どこの平均だよ。
474: ホタルジャコ(アラバマ州)
10/06/12 09:13:30.91 XVsmz8FJ
リアルの消防友人は楽だとはっきり言ってるのに、ネットでは誰も楽だとは言わないよね
楽がばれると叩かれるからなのか。何かがおかしい
475: イトヒキイワシ(関東・甲信越)
10/06/12 09:13:56.20 lyOCI/pW
>>463
特別国家公務員は人員も給料も予算も減ってるぜ、心配無い
来年からは総合火力演習やらないらしいし。今年やるのも相当揉めたそうだ
476: カジカ(catv?)
10/06/12 09:14:03.42 702dNBPj
>>473
霞が関だろ
477: ペンシルフィッシュ(埼玉県)
10/06/12 09:15:04.72 FIysWjxz
生活保護の在日チョンヤクザに脅されて二重にあげてたとかマジキレそうになったわ
公務員って腰抜けで小物の癖に悪事をしても悪びれない薄汚い糞老害のせいで大幅にイメージダウンしてるよな
478: ホタルジャコ(アラバマ州)
10/06/12 09:15:14.31 XVsmz8FJ
これで俺も一人前
479: クダヤガラ(京都府)
10/06/12 09:15:19.43 rHxgG5Yu
>>474
実際のところ消防士の意見よりも消防士でない人の意見の方が多いから
楽な仕事が叩かれるんじゃなくて楽そうだとイメージを持たれてる仕事が叩かれるんじゃなかろうか
メディアが煽らない限り消防士の実態とかよく知らないし
480: クロサギ(石川県)
10/06/12 09:15:22.25 6YAdb2kd
>>463
他国より人件費比率低いけどな
1人辺りの平均でしかものが見れないやつ多すぎるだろ
481: アマダイ(dion軍)
10/06/12 09:16:08.90 pwFdVEfK
>>475
>来年からは総合火力演習やらないらしい
えっ・・・おい嘘だろ
嘘といってくれよ。そこまで食い詰めてるのか自衛隊・・・
482: セミホウボウ(愛知県)
10/06/12 09:16:13.51 rIz4UIbB
>>1
この人事コンサルがいくらもらってるかのほうが気になるわ
483: レンギョ(ネブラスカ州)
10/06/12 09:16:34.17 cWy7byrO
>>474
この間消防学校の特集を見たけどめっちゃきつそうだったぞ
体力に自信のありそうな奴がランニング中に倒れたりしてた
そこで諦めた人にとってはきつくて乗り越えた人にとっては楽なんじゃね
484: スジシマドジョウ(コネチカット州)
10/06/12 09:17:06.45 R2oF0ZkE
平均1000万もあるわけないだろ
485: アマダイ(静岡県)
10/06/12 09:17:23.55 k54R4ZDU
俺のじいちゃんそんな年収あったんだ
知らなかったわ…
486: イトヒキイワシ(関東・甲信越)
10/06/12 09:17:56.41 lyOCI/pW
>>481
自衛隊なんかこれ以上無い仕分け対象だろう
総合火力演習は大金かかるし何も言えんよね