司法書士、公認会計士、税理士に弁理士・・・国家資格の魅力とはat NEWS
司法書士、公認会計士、税理士に弁理士・・・国家資格の魅力とは - 暇つぶし2ch2: イズハナトラザメ(関東・甲信越)
10/06/09 00:49:06.04 Pfe5jVwD
不正のおんどこ

3: オナガ(三重県)
10/06/09 00:49:23.52 AP0CjBhE
行政書士ってなんの役にも立たないんだな

4: シマアジ(コネチカット州)
10/06/09 00:49:26.98 03zsQzv3
社労士最強伝説

5: エレファントノーズフィッシュ(東京都)
10/06/09 00:50:30.29 au4KfaXk
これからは介護士の時代

6: ガストロ(アラバマ州)
10/06/09 00:50:50.16 w3BlOHvy
>>1
URLリンク(www.togawa-office.net)
ここらしいw

司法書士は1回登録取り消されると再登録できないから
懲戒には気をつけろ!

7: ピラニア(東京都)
10/06/09 00:50:54.75 O2XMpQzL
行書と司書の違いわかんない

8: ミナミマグロ(東京都)
10/06/09 00:51:30.48 La8NSHW4
会計士に準会計士作ろうって話あるらしいな

9: シファクティヌス(岩手県)
10/06/09 00:51:33.20 xSp/XJUG
最強の資格は何だ

10: カラスガレイ(アラバマ州)
10/06/09 00:51:33.02 2kdvW3oB
持ってても食っていけないぞ

11: シルベーヘイク(コネチカット州)
10/06/09 00:52:43.74 03zsQzv3
>>7
混同すると司法書士がキレるから気を付けろ。

12: アベハゼ(北海道)
10/06/09 00:52:47.42 cnxRLu7B
取りやすい国家資格ってある?

13: オナガ(東京都)
10/06/09 00:53:09.96 Seu8vqvL
>3年間で11件の訴状を作成し計15万円の報酬

資格がないから価格を安めにして客取ってたんだな

14: イセゴイ(関東・甲信越)
10/06/09 00:53:17.55 Z/upv2c2
>>7
行書はドラマになる
司書はなんない

15: ホシガレイ(東京都)
10/06/09 00:53:29.23 j2OPr7f3
司法試験改革とか会計士の易化とか業界の中の人が士業を潰して回ってるようにしか見えない。

16: ドンコ(アラバマ州)
10/06/09 00:53:31.56 YXQrGLqu
弁護士含め今これらの資格は本当になりたい奴以外目指すべきじゃないだろ
金儲けとか地位とかのために目指すつもりならやめといた方がいいと思う

17: アベハゼ(東京都)
10/06/09 00:53:51.26 cawQZQmM
司法書士? 図書館で働いてらっしゃるんですか?

18: ガストロ(アラバマ州)
10/06/09 00:54:06.65 w3BlOHvy
>>11
行書とより司書と混同される方が困る
図書館の人じゃないって

19: アベハゼ(dion軍)
10/06/09 00:54:12.58 G/m+hnoo
国会図書館で働きたい

20: ヤマノカミ(dion軍)
10/06/09 00:54:27.76 Rqvlysp0
専門の役人ってキチガイしか相手しねえのな
ソースはカバチタレ

21: ガストロ(アラバマ州)
10/06/09 00:54:44.40 w3BlOHvy
>>8
それって昔の会計士補とどう違うの?

22: ホッケ(アラバマ州)
10/06/09 00:54:46.98 t4mdaCqa
>>15
会計士のアレは金融庁のせいだぞ
まぁ0708だけで今はまた難関だが
去年今年合格者数減りすぎワロタ

23: シマソイ(滋賀県)
10/06/09 00:56:12.40 ZK6YPU5g
長者版付けに乗ってた人達で、有資格者なんて数えるほども居ないだろ
今は特定の宗教団体や犯罪者組織の要望聞いて自民政権下で
公開しなくなったけど


当時の最後は、健康食品、サラ金、パチンカス、宗教団体とか
犯罪者だらけだったと思うぞ。健康食品とかは微妙だけどさ
国家資格取ってるような人たちに比べりゃ間違いなく胡散臭い連中だろ


>>1 国家資格だから一定水準以上を保証されてる、利用者側の便宜

24: シロウオ(コネチカット州)
10/06/09 00:56:17.23 yxPVUsDE
エリート駆逐資格って弁護士資格だっけ?

25: カマツカ(catv?)
10/06/09 00:57:33.31 +0q6hYhl
取得にかかる時間のコピペ↓

26: クダヤガラ(滋賀県)
10/06/09 00:58:42.90 AH2SXadu
不動産鑑定士美味しいよ
良心の呵責に耐えられるなら食いっぱぐれ無い

27: シルベーヘイク(コネチカット州)
10/06/09 00:59:11.72 AAm/iL7D
社労士一発合格するんだぉ。。。

28: ムツ(岡山県)
10/06/09 01:00:10.13 I6TjPrNw
>>27
一割受かるんだからまぁ大丈夫だろ

29: マジェランアイナメ(アラバマ州)
10/06/09 01:01:15.03 Af574mAc
>>12
介護士

30: イワシ(catv?)
10/06/09 01:03:39.19 zvwQoXnJ
一念発起して資格とろうとおもってるんだけど行政書士ってどうなの?
もっとがんばって司法書士目指したほうがいい?
27歳会社員です

31: アベハゼ(東京都)
10/06/09 01:04:32.09 kK2F60R6
行書なんて農地法の許可ぐらいしか取れない資格だろ
司法書士と混同するな

32: ガストロ(アラバマ州)
10/06/09 01:05:51.63 w3BlOHvy
>>30
司法書士受かったから会社辞めたけど
正直これで良かったのか自信がないw
会社員が楽でいいよ

33: ホシガレイ(東京都)
10/06/09 01:07:05.74 j2OPr7f3
>>32
それって即開業するため?

34: アカシタビラメ(dion軍)
10/06/09 01:08:35.17 vADuAuR0
>>30
行政は3ヶ月で受かるけど食ってけない

35: イワシ(catv?)
10/06/09 01:09:12.23 zvwQoXnJ
>>32
会社員が楽かもしれないけど稼ぎ増やしたいんだよなぁ・・・
どれくらい稼げてるの?

36: カマツカ(catv?)
10/06/09 01:10:09.72 +0q6hYhl
>>30
行書はガンガン営業しないと食っていけない
コネがあれば美味しいらしい

37: イワシ(catv?)
10/06/09 01:10:47.89 zvwQoXnJ
>>34,35
ありがとう そんな甘い訳ないよなぁ・・・

38: イタチウオ(アラバマ州)
10/06/09 01:11:01.01 93TCx5mb
>>16
なんで?
マジで今簿記勉強中なんだけど

39: ムツ(岡山県)
10/06/09 01:11:19.25 I6TjPrNw
>>35
どういう道で稼ぎ増やしたいの?
独立?雇われ?

40: ホシガレイ(東日本)
10/06/09 01:12:28.40 tlSEvs4E
>>12
ITパスポート

経済産業大臣の名前で合格証書くれる

41: ホシガレイ(神奈川県)
10/06/09 01:13:26.33 LQ3LrM8W
30代無職の奴はこの当たりとっとけ

看護師
理学療法士
作業療法士
言語聴覚士
社会福祉士
精神保健福祉士
介護福祉士

42: ノーザンバラムンディ(コネチカット州)
10/06/09 01:13:27.64 E0dD+kRN
最近、会計士に監査法人以外の道をとかほざいてるけど
一般会社は会計士欲しいか?

43: ホテイウオ(dion軍)
10/06/09 01:13:42.81 ek/tAsFo
行書は営業しないと、っていう話だけど、もう前と違って今は士業全体が営業しないと食っていけない状況だと思う。
昔は司法書士にしたって、バブルのころは一切営業しなくてもカンバンにふんぞり返ってるだけで不動産売買がらみの依頼があったっていうし。

44: ガストロ(アラバマ州)
10/06/09 01:14:15.99 w3BlOHvy
>>35
登記が減ってるしこれからやっていく人は難しいと思う
どこの事務所も不動産登記減ってるから暇だって言ってる
2世とかコネがあるなら別だが

45: アベハゼ(大阪府)
10/06/09 01:14:47.10 Es+yLpVP
行政は人脈
司法以降は特に何もなくてもくっていける

46: イワシ(catv?)
10/06/09 01:15:00.04 zvwQoXnJ
>>39
いずれは独立したいけどまずは修行の意味合いで雇われでいこうかと思ってる

47: マダラ(北海道)
10/06/09 01:16:29.25 1xRiMTYI
>>38
それなりの大学入って新卒で就職したほうが金銭的にも精神的にも良い
今の難関資格はコスパ悪くて、よほどじゃないと痛い目にあうぞw


48: アベハゼ(北海道)
10/06/09 01:16:49.80 cnxRLu7B
>>29>>40
参考にさせてもらうわ
サンクス

49: アカシタビラメ(dion軍)
10/06/09 01:17:03.43 vADuAuR0
>>37
司法書士は人脈あって、訴訟関係の仕事受けずに不動産登記だけをやれば結構稼げる

50: マダラ(北海道)
10/06/09 01:19:13.66 1xRiMTYI
>>42
監査の実務経験ないやつなんていらないだろw

51: カラフトシシャモ(アラバマ州)
10/06/09 01:21:13.84 XOx2gBEu
で何の資格とればこの先安泰なんだよ

52: アベハゼ(東京都)
10/06/09 01:21:28.51 3bsTMYQ2
友人が税理士目指してる
二科目合格してて今年三科目め受験
今年から大学院にも通ってる

53: ノーザンバラムンディ(コネチカット州)
10/06/09 01:22:13.38 E0dD+kRN
>>50
ですよねー
会計士受験生を殺したいのかな爺さま達は

54: ホテイウオ(dion軍)
10/06/09 01:22:38.90 ek/tAsFo
知り合いの士業で成功してる奴は、みんなコンサルっぽい仕事してる。
人事・労務コンサルの社労士とか、各種申請・起業コンサルの行書とか、税務・財務・資金調達コンサルの税理士とか。
これら弁護士以外の隣接法律職の主な顧客は中小企業だから、大企業向けの弁護士・会計士が取りこぼしているところを狙うのがいいんだな。

55: アカシタビラメ(dion軍)
10/06/09 01:22:51.72 vADuAuR0
>>50
会計士は会社の数だけ需要があるよ、監査法人からの転職する人を欲しがるのは
監査法人での経験より人脈が欲しいから

56: アベハゼ(不明なsoftbank)
10/06/09 01:23:54.57 X/jqOXZt
今弁護士余りなんだってね
司法試験に受かっても仕事にありつけない奴らがいるらしい

57: タカノハダイ(埼玉県)
10/06/09 01:24:21.88 hg1+MoU4
通関士ってどう?

58: ホッケ(アラバマ州)
10/06/09 01:24:48.30 t4mdaCqa
>>50
まぁ監査の実務経験ない公認会計士なんて存在しないけどな

59: ワカサギ(ネブラスカ州)
10/06/09 01:25:17.37 2ZCVk6UO
父←司法書士
母←税理士
兄←弁護士(New!)
姉←行政書士


ああああああああああああああああ!!!!
クソッ!クソッ!クソッ!クソッ!
俺のクズクズクズクズクズクズクズ

60: アベハゼ(福岡県)
10/06/09 01:27:26.23 0d4Lt3aa
>>59
何か取ればいいだろ

61: アベハゼ(東京都)
10/06/09 01:27:51.05 3bsTMYQ2
>>59
自宅警備士でおk

62: シロダイ(catv?)
10/06/09 01:28:24.54 IXnyYRer
>>59
俺つよし!

63: ヒナハゼ(長屋)
10/06/09 01:28:30.68 5HKszQT5
>>59
寄生できるじゃん

64: シマアジ(コネチカット州)
10/06/09 01:29:33.62 03zsQzv3
>>59
姉、バカじゃんwww
おまえはレントゲン技師でもとっとけ。

65: ワカサギ(ネブラスカ州)
10/06/09 01:34:37.62 2ZCVk6UO
両親はおろか兄姉すらゆうは好きにしてていいだのゆうちゃんはやればできるだのふざけんなよ



二浪して私立入ったのに辞めて今では朝までネトゲ生活夜食は姉のおにぎりとか…(´;ω;`)クスン

66: ヤガラ(東京都)
10/06/09 01:35:44.94 97hY4VXi
そんなに稼げないって話だけどなあ。
駆け出しで司法書士でも700万位だって。
1000万位稼いでるかな、今は。
パイの奪い合いなんだってな。
難関の試験を通ったわりに、そこらのエリートリーマンやまともな自営と変わらない。

67: アベハゼ(福岡県)
10/06/09 01:36:52.08 0d4Lt3aa
>>65
とりあえず何か始めろよ。

68: マアジ(兵庫県)
10/06/09 01:37:21.35 GY7YHwMD
25無職だけどこれから頑張って逆転できるレベルの国家資格って何?

69: イトヒキイワシ(埼玉県)
10/06/09 01:38:03.92 4KroXD+Z
>>68
宅建

70: ホシガレイ(東京都)
10/06/09 01:38:43.17 j2OPr7f3
>>66
駆け出しの書士で700万稼げるやつなんて人脈ある一握りしか居ないわ。

71: グリーンネオンテトラ(不明なsoftbank)
10/06/09 01:39:56.04 /+5OVQBP
>>59
このクズ野郎!

72: シマアジ(コネチカット州)
10/06/09 01:40:02.33 03zsQzv3
>>68
資格じゃないけと素直にジム通って大阪府警受験しろ。
業務や社内環境はブラック企業だが、給与等の待遇は一流企業並みだぞ。

73: アベハゼ(福岡県)
10/06/09 01:41:06.74 0d4Lt3aa
>>68
家庭料理検定

URLリンク(page.freett.com)

74: スケトウダラ(神奈川県)
10/06/09 01:41:23.60 3j4KFPB7
実家が大家やってるんだけど宅建取って得することある?
会社起こせば経費でいろいろ落とせたりすると思うけどそれ以外のメリットや
デメリットってある?

75: ワカサギ(ネブラスカ州)
10/06/09 01:43:01.25 2ZCVk6UO
>>66
とーちゃん実働25年くらいだけど1500-1800くらいだって言ってた
最近景気悪くて去年は1200だったとか

76: ウマヅラハギ(中部地方)
10/06/09 01:44:33.06 abYVajuY
>>59
イオンド大学行け

77: ヤガラ(東京都)
10/06/09 01:45:26.81 97hY4VXi
>>70
そうなの。
いや俺は全然興味ない業界だから詳しく知らんけど。

78: ヤガラ(東京都)
10/06/09 01:48:29.69 97hY4VXi
>>75
じゃ、稼げるんじゃん。

79: ジンベエザメ(コネチカット州)
10/06/09 01:48:45.50 2ZCVk6UO
>>76
なんだよそれ


どれも人脈だの信用だのが必要な仕事らしく向いてないからやめておきなさいって言われるんだがなんかないの?(´;ω;`)

80: シルベーヘイク(コネチカット州)
10/06/09 01:49:24.94 03zsQzv3
>>79
最初は雇われからはじめるのさ。

81: イタチウオ(関東・甲信越)
10/06/09 01:50:15.84 jH7VTFnr
知り合いの税理士のおっさんは底辺の生活してる
税理士としてほとんど仕事してないからだけど
すげーもったいねーなぁと思う

82: ナンヨウハギ(大阪府)
10/06/09 01:54:59.06 B3VKhGSO
一種か二種の電気工事士取って
エアコンと地デジアンテナ取り付けの会社の
社長になったほうがええで。
年収2800万程度にはなるのに・・

83: アカシタビラメ(dion軍)
10/06/09 01:57:02.01 vADuAuR0
>>81
税理士は税務署退職したじいさんが価格破壊の安値で仕事するから、合法的な仕事じゃあんまり稼げない
ごり押しして会社法改正させて会社組織に訳分からん役職作ってたけどどうなんだろうか


84: クダヤガラ(catv?)
10/06/09 01:59:08.48 hQA69tOE
旧司法試験諦めて来春から民間就職
会社員だけはなりたくなかったんだがなぁ

85: キッシンググラミー(東京都)
10/06/09 02:02:14.62 QXFukyC0
>>83
会計参与のことか
あれはマジで税理士のためだけの制度だな

86: イタチウオ(関東・甲信越)
10/06/09 02:03:57.69 jH7VTFnr
>>83
そうなのか たまに知り合いの会社で仕事したりはしてるみたいだが今は駐車場の守衛だぜ…

何故?!って思う

87: ムツ(岡山県)
10/06/09 02:09:47.49 I6TjPrNw
>>79
同業者の一人娘嫁に取れば後継者なれるじゃん、おめでとう

88: プリステラ(鹿児島県)
10/06/09 02:12:54.13 RQtQLJfi
行政書士、FPの資格取って起業しようと思ってるんだがうまくいくと思うかい?
行政書士やFPだけの仕事じゃ食っていけねえだろうから安定した収益の見込める経理代行業をメインにやろうと
思うんだが税理士資格ないと税務相談や決算申告、年末調整できないし微妙かな

つうか税理士資格とか明らかに既得権益だよなあ、今の時代調べれば誰でも出来る事に制限掛け過ぎ

89: アカシタビラメ(dion軍)
10/06/09 02:13:26.83 vADuAuR0
>>85
税理士に組織法上の役職を与えて箔をつけて、中小企業の経営者から高いお金を払わせるためだけの制度だよね
税理士業界悲願の制度らしいけどなんだかな

90: ヤガラ(東京都)
10/06/09 02:16:24.79 97hY4VXi
結局、営業的手腕がないとダメなんだろ。
業界が有資格者だけの業界なだけで。
その中で、営業や経営手腕が優れてるのが勝っていく。
建築士でも歯科医でもなんでも難関の有資格者があまりまくって、足らないのは医者位だろ。

91: アベハゼ(catv?)
10/06/09 02:21:48.84 6zReGoIf
とりあえず俺は不動産鑑定士を取らにゃならん。
職業柄とは言え勉強嫌いです

92: キッシンググラミー(東京都)
10/06/09 02:22:08.82 QXFukyC0
>>89
やってることは取締役の腰巾着なのにね

93: エレファントノーズフィッシュ(東京都)
10/06/09 02:24:31.84 au4KfaXk
やっぱ一番使えるのは宅建だろ

94: トランスルーセントグラスキャットフィッシュ(静岡県)
10/06/09 02:25:29.01 YGy72qNP
税理士取ったけど子会社で仕訳ばっかやってる
やる気ってどんどん削がれるもんだね

95: アカシタビラメ(dion軍)
10/06/09 02:35:29.55 vADuAuR0
>>94
脳筋には管理会計の有り難さが分からんのよ

96: ヒメダイ(東京都)
10/06/09 02:40:25.59 pUUwfx3p
>>59 童貞諸士でもとっとけ

97: アナハゼ(東京都)
10/06/09 02:42:17.11 sg0urnSe
>>59
宅建でも取れば?
家族で隣接職域の仕事融通し合えるw

98: トランスルーセントグラスキャットフィッシュ(静岡県)
10/06/09 02:45:41.74 YGy72qNP
>>95
銀行から金引っ張るために作ってるとか言われたときはもう駄目だと思ったわ
俺の脳内で全て織り込み済みキリッとか言って赤字垂れ流しにはいつも笑う

99: ムツ(岡山県)
10/06/09 02:49:52.46 I6TjPrNw
>>98
銀行用のはキャッキャウフフなことして提出してんの?

100: メダカ(宮城県)
10/06/09 02:52:48.17 a14TcDfb
医療系の資格がおいしいのは学校出ないと受けれないが合格率は高く需要が多いからなんだよな
士業は誰でも受けれるものが多いために難易度の割に報われない

101: ジギョ(チリ)
10/06/09 02:53:40.00 3PeqNmAn
キャッキャウフフしてたらマズくね

102: ツノダシ(沖縄県)
10/06/09 03:03:29.67 +1YpjMJV
電気工事士受けたぞ

電験3種がんばるぞ

103: アカシタビラメ(dion軍)
10/06/09 03:14:21.85 vADuAuR0
虚偽記載うんぬんじゃなく、財務諸表って外部報告だけじゃなく、内部の管理にも非常に有用な資料になるのに
脳筋が「外部報告にしかつかわね、データなんて関係ねぇ!気合いと根性と俺のセンスですべてOK」
って感じだから終わっとるって話だと思う


104: アベハゼ(コネチカット州)
10/06/09 03:19:07.91 LXzNMCHn
時代は税理士

105: ナンヨウハギ(大阪府)
10/06/09 03:20:58.01 B3VKhGSO
>>102
がんばりましょう。
とりあえずこれでも士業ですから。

106: メダカ(宮城県)
10/06/09 03:26:27.72 a14TcDfb
2ちゃんねるで電験人気あるのはビルメンになるためなんでしょ

107: リーフフィッシュ(埼玉県)
10/06/09 03:28:08.39 5z+P+q3N
>>59
姉レベルなら今からがんばっても十分いけるのでがんばれ

108: ハモ(関東地方)
10/06/09 03:31:44.80 d0El/DKd
>>59
このクズ!死んじまえ!

109: ハダカイワシ(不明なsoftbank)
10/06/09 03:36:42.95 z1xe9fqq
今年独立した税理士だが、全然計画通りにいかずそろそろ焦ってきた。
ひたすら種蒔き。


110: メダカ(宮城県)
10/06/09 03:37:47.90 a14TcDfb
>>109
ざまあw
OB以外に頼むわけないじゃん

111: タイセイヨウクロマグロ(大阪府)
10/06/09 03:38:08.78 96OtxYvr
>>109
いくつですか?

112: ハダカイワシ(不明なsoftbank)
10/06/09 03:41:16.42 z1xe9fqq
>>110
「ざまあ」とか言うなよ。
必死に頑張ってるんだ。

>>111
32

113: タイセイヨウクロマグロ(大阪府)
10/06/09 03:42:42.88 96OtxYvr
やっぱ受験には3年くらいかかった?

114: ハダカイワシ(不明なsoftbank)
10/06/09 03:45:57.14 z1xe9fqq
>>113
4年かかった。

115: シノノメサカタザメ(大分県)
10/06/09 03:56:50.24 +LftULql
>>114
最終学歴と職歴教えて

116: ハモ(関東地方)
10/06/09 03:57:25.72 d0El/DKd
>>115
東京大学院卒ののちハーバード大学院卒のGS勤務

117: プリステラ(鹿児島県)
10/06/09 04:06:51.68 RQtQLJfi
アメリカじゃもう法人の経理や申告なんて業者にまるごと委託してコストをできるだけ下げるように
するのが主流になってきてる
日本の法人も競争力を維持するためにそうせざるを得ないだろうから
現状の税務申告のための税理士事務所というのはそれだけでは食っていけなくなる、税理士の既得権益は崩壊していくはず


118: ゴールデントラウト(アラバマ州)
10/06/09 04:22:38.86 YM6QAXYg
>>116 ガソリンスタンド勤務か。JOMO?エネオス?

119: コロダイ(愛知県)
10/06/09 04:24:19.31 COrHsll3
>>118
業転モノを扱う独立系だろ

120: アベハゼ(東京都)
10/06/09 04:48:31.57 geHOgJ96
>>82
電工一種なんて楽勝だろ

121: ハダカイワシ(不明なsoftbank)
10/06/09 04:51:30.68 z1xe9fqq
>>115
学歴
MARCHの2chで馬鹿にされてるところ。

職歴
一般企業で営業1年→アルバイトを転々と5年→税理士事務所4年

122: ナンヨウハギ(大阪府)
10/06/09 05:11:54.56 B3VKhGSO
>>120
早稲田出た子が落ちてたよ。早稲田だからか?

123: ナンヨウハギ(大阪府)
10/06/09 05:13:34.31 B3VKhGSO
>>105
IDが同じですね。
親近感を感じます。

124: アベハゼ(東京都)
10/06/09 05:26:27.56 geHOgJ96
電験1種って誰が受けてんだろ
超難易度のくせにどうせ認定で取れるし

125: ブダイ(神奈川県)
10/06/09 07:18:02.82 MfG3Kqaw
もう資格取ったらそれで食えるってもんじゃなくなってる

126: イズハナトラザメ(関東・甲信越)
10/06/09 07:22:53.94 IfkbVEal
>>116
最後がGS勤務ってw あからさまなネタ乙!

127: ソードテール(dion軍)
10/06/09 07:27:39.69 e3hTZyOM
社労士とかFPってどうなんだよ

128: サンマ(京都府)
10/06/09 07:29:50.40 +kHLkdsO
08からの会計士受験だけどもう学生が簡単に合格する試験じゃなくなったのはわかったんだが
引くに引けなくて泣きたい

129: ソードテール(dion軍)
10/06/09 07:30:59.97 e3hTZyOM
>>128
もう簿記3級とかで良いじゃん

130: シログチ(京都府)
10/06/09 07:43:24.10 YKbNZnJR
会計士も税理士も司法書士も予備校行かないと試験に合格できない
それが大学受験との大きな差だと感じた
お金無いです・・・(´・ω・`)

131: レモンザメ(ネブラスカ州)
10/06/09 08:16:22.05 E0dD+kRN
>>130
司法書士なら、司法書士なら……

132: アベハゼ(京都府)
10/06/09 08:23:22.18 lMXlWk5s
精神保健福祉士って
取ろうにも大学で講義受ける必要あるんじゃねーの

133: ヒメオコゼ(東京都)
10/06/09 08:41:01.33 7XlD+4Jz
>>128
会計士崩れなら経理がウェルカムしてくれるんじゃね?
簿記1級とかも持ってるだろ?

134: チチカカオレスティア(アラバマ州)
10/06/09 08:42:20.72 2hSVVFGp
>>59 お前には宅建があるじゃないか

135: ユゴイ(dion軍)
10/06/09 08:43:06.92 nUbExO8C
弁理士って独学じゃ無理?

136: チチカカオレスティア(アラバマ州)
10/06/09 08:43:11.71 2hSVVFGp
簿記1級取れば職歴なし君でも就職できる?

137: アベハゼ(アラバマ州)
10/06/09 08:53:10.76 utuVxeEK
今事務所に出勤してきた行政書士だけど質問ある?

138: チチカカオレスティア(アラバマ州)
10/06/09 08:56:58.86 2hSVVFGp
>>137 今から個人で始めても仕事取れるもんなの?

139: ワタカ(ネブラスカ州)
10/06/09 08:57:30.36 SZ5U61V5
会計士(補)だけど、もう会社やめたい………
赤字だしアホな経営ばかりするし上司にキチガイいるし

140: アベハゼ(アラバマ州)
10/06/09 09:05:01.17 utuVxeEK
>>138
とれるよ。
そりゃ人脈あったほうが楽だけど、なくても食える。

だって行政書士の仕事なんてほとんどリピーターがいねえんだ。
世の中、行政書士へのつてがある奴なんかほとんどいねえだろ?

141: シログチ(京都府)
10/06/09 09:07:03.45 YKbNZnJR
俺の妄想だけど役所の窓口が書類に不備があったら
問答無用に全部突っぱねるようになれば行政書士の収入も上がると思う

142: チチカカオレスティア(アラバマ州)
10/06/09 09:08:20.74 2hSVVFGp
>>140 なるほどなぁ、ちなみにお給料どれくらい?忙しい?

143: ミツクリザメ(山口県)
10/06/09 09:10:07.18 HrQR63Rh
>>100
医療系の国家試験は決して簡単じゃないぞ
学校だって合格率上げたいから成績で国試駄目そうなら卒業させなかったりするし
誰でも受けれるもんと比較して合格率で物を考えるなよ

144: アベハゼ(アラバマ州)
10/06/09 09:11:19.40 utuVxeEK
>>142
うちは俺一人の個人事務所だけど、4年目で月の純利益で40万くらい。
忙しいときもあるけど、おおむね9時に出てきて2ちゃんみながらgdgd
仕事して4時から筋トレして6時に帰る生活

145: チチカカオレスティア(アラバマ州)
10/06/09 09:12:08.06 2hSVVFGp
>>144 いいなぁw

146: ウミヒゴイ(アラバマ州)
10/06/09 09:18:45.57 CInOtIFg
>121
俺も今年はじめに独立したばかりの開業税理士。
やっぱ最初は前事務所の顧客を引っくり返すのが早いよ。
年間700万円くらいの顧客数はこっちに移った。

今年の売上予測は今のところ1600万円くらいの見込み。

147: キホウボウ(千葉県)
10/06/09 09:20:02.57 TSDrRs5g
>>144
主にどんな業務で利益出してるの?

148: ゴマチョウチョウウオ(愛媛県)
10/06/09 09:22:18.45 4UngpxoI
年寄り先生から顧客貰うのが一番楽で良いぞw
とりあえずゴマすって機嫌とっとけ

149: アベハゼ(アラバマ州)
10/06/09 09:27:45.18 utuVxeEK
>>147
会社の設立、介護系、運輸関係かな。
あとは作った会社から許認可とか契約書とか頼まれたら職域内なら何でもやる感じ。

150: メジナ(東京都)
10/06/09 09:28:42.65 A1BUAjvs
税理士の新規開業は難しいと思うよ。
古くからある老舗は税務署に顔がきくから
安心して頼むけど、若造には安心して頼めないな。

151: キングクリップ(千葉県)
10/06/09 09:29:24.70 AGbfx/Wd
宅建と行書どっちがお勧め?
法律は既に勉強してあるので、どっちか適当に採ろうと思う

152: ロイヤルプレコ(ネブラスカ州)
10/06/09 09:30:56.77 j/+KNOnz
資格持ってても実務経験がないと宝の持ち腐れだぞおまえらw

153: エボダイ(東京都)
10/06/09 09:31:01.79 AxoSJNQP
処女鑑定士
処女かどうか公認で鑑定いたします

154: アベハゼ(アラバマ州)
10/06/09 09:31:19.91 utuVxeEK
>>151
両方とればいいじゃん。

155: チチカカオレスティア(アラバマ州)
10/06/09 09:31:55.57 2hSVVFGp
>>152 登録しにいく金がない。

156: ウミメダカ(関東・甲信越)
10/06/09 09:32:46.31 BqhAYJ3V
看護師はいいぞ。
食うのに困らん。

157: チチカカオレスティア(アラバマ州)
10/06/09 09:36:15.40 2hSVVFGp
>>156 マジかよ、資格とか要るの?

158: キングクリップ(千葉県)
10/06/09 09:38:34.04 AGbfx/Wd
>>154
いや、さすがにそれは面倒だわw
受けるとなったらそれなりの対策はしないといけないし
宅建って不動産営業じゃないとゴミって聞いたから行書にしようかなって思ってる

159: ヒメオコゼ(東京都)
10/06/09 10:26:16.93 7XlD+4Jz
>>151
宅建:不動産業(信託とか銀行とかも?)など不動産を扱う業種への就職に有利
行書:独立開業は困難(開業ビジネスが一番儲かる)
    どうしても独立したいなら、社労士とかと複合させるべき。
    ってことで、実際は法律をそれなりに勉強したという証拠として履歴書に書くくらい。

160: カムルチー(関西・北陸)
10/06/09 10:28:34.09 3cXs5b3n
>>128
色々と厳しくなりすぎだよな…
死ねよ金融庁

161: シログチ(京都府)
10/06/09 10:29:56.51 YKbNZnJR
>>160
以前みたいに合格したのに内定貰えないなんてことになるよりマシだろ

162: オニキンメ(埼玉県)
10/06/09 10:30:14.13 ZYAExsa6
>>151
俺両方持ってるけどフリーターだよw

163: カムルチー(関西・北陸)
10/06/09 10:31:38.54 3cXs5b3n
>>161
その状況をごり押しで作らせたのが金融庁だからな
0708の合格者は完全に失敗だろ、ボーダーが5%も違う
二回も短刀いらんし

164: ゲンゴロウブナ(関西)
10/06/09 10:33:24.49 v8KbBaFj
>>156
まぁ、中卒ぐらいの脳みその出来でリスクなしに年収1000万円いくからな。

165: ヒラメ→アマゴ(北海道)
10/06/09 10:34:31.93 InNIEYfU
Fラン工学部卒の一発逆転狙って税理士受けたいんだけど
独学で簿記1級受かるくらいの学力あったら可能性あると見ておk?

166: イザリウオ(京都府)
10/06/09 10:41:33.46 dswhAsIt
無理

167: アベハゼ(アラバマ州)
10/06/09 10:43:47.94 utuVxeEK
>>165
あると思うけど、税理士は合格まで5年はみといた方がいいと思う

168: マーリン(大阪府)
10/06/09 10:45:01.74 1Dbams41
会計士って税理士の資格もついてくるんじゃないの?

なんで皆税理士になんの?

169: アオギス(長屋)
10/06/09 10:45:33.45 8o3s31i6
>>159
行書って人のいやがる面倒な仕事をやる職種だから、
人付き合いが得意で面倒なことを苦にしないなら結構食えるよ。

170: ホッケ(アラバマ州)
10/06/09 10:49:39.99 t4mdaCqa
>>168
税理士は時間かけれるなら合格も近い
あと修士論文で免除がある

171: ヒラメ→アマゴ(北海道)
10/06/09 10:54:15.85 InNIEYfU
>>167
                        ,、ァ
                      ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|   またまた ご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、           _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/       ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.     /   ,.、     /




172: マーリン(大阪府)
10/06/09 10:55:24.69 1Dbams41
PC捨てるぐらいの覚悟ないと無理。

173: ツマグロ(東京都)
10/06/09 10:55:42.00 Qbn04jZg
今度の新試験制度になったら税理士試験より会計士試験の方が難しくなりそう

174: ホッケ(アラバマ州)
10/06/09 10:57:18.15 t4mdaCqa
会計士は既に去年から厳しいな
税理士はガチ受験のみなら会計士よりきついかも、ガチ受験なんて少数派だが

175: アベハゼ(アラバマ州)
10/06/09 11:18:23.27 utuVxeEK
>>171
だって税理士って合格率10~15%くらいの科目を5つ合格しなきゃダメなんだぜ?

176: クエ(京都府)
10/06/09 11:27:25.41 0LwVkDP7
税理士って科目の部分合格があるんじゃなかったっけ
適当に受けてる奴多ければ合格率なんてかなりあやしいもんだと思う

177: タカベ(長崎県)
10/06/09 11:33:01.81 w98J5T6X
国家錬金術師とかプロハンターしか思いつかん

178: ハイランド・カープ(兵庫県)
10/06/09 11:54:46.66 CR0NMH9x
TACに2年通って公認会計士目指したが、めでたくニートになりました
あれは短期集中できるやつじゃないときつい・・・

>>174
ガチ受験て5科目一発合格か?
15年以上ゼロだぞ

179: エボシダイ(長屋)
10/06/09 11:57:24.78 gqm019bK
経済学部の一年です
「在学中にこれはとっておくべき」という資格があれば教えてください

180: ホッケ(アラバマ州)
10/06/09 11:58:09.95 t4mdaCqa
>>178
いや、論文免除か国税上がり以外で税理士になろうとするやつ

181: ソードテール(dion軍)
10/06/09 12:13:38.23 e3hTZyOM
>>179
公務員試験

182: イタセンパラ(関東・甲信越)
10/06/09 12:13:48.39 1dW7uN7L
弁理士の俺様が来ましたよ。

何か質問ある!?

183: クエ(京都府)
10/06/09 12:14:43.70 0LwVkDP7
弁理士って何回か落ちたら一生受験できないんだっけ?
厳しすぎるだろう

184: マーリン(大阪府)
10/06/09 12:15:27.46 1Dbams41
公務員試験の費用対効果があるのはマーチ以下のみだろ。

センターレベルの問題なんだし、専門は3ヶ月ぐらいかかるだろうが
早慶以上なら的当な上場企業入った方がいい。

185: クロムツ(関西)
10/06/09 13:17:04.11 9rdX3fhM


186: カレイ(東京都)
10/06/09 13:19:06.33 OmxNUtME
    |┃三   人      ________________________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) <  これからも田中克延(かつなが)を応援して下さいね。
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ

187: ネズミゴチ(神奈川県)
10/06/09 13:30:29.33 oCwumaoW
あー、暇暇。もっかいバブルになーれ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch