10/06/08 01:37:03.34 FcwgKQDx
>>758
いまのうちに資源仕入れて成金や!
財閥を立ち上げるんや!
765: ホースフェイスローチ(ネブラスカ州)
10/06/08 01:37:36.19 ARsvTdOG
今の日本の問題は借金が膨らんでる事じゃなくてその借金を返す為の税収がどんどん減ってるって事なんだけどね
デフレで民間投資が激減してんのに政府投資はもっと減ったんだからそうなるのも当たり前なんだけど
名目成長が全然伸びて無いから増税したって税収は増えないし
言わば今の日本は種籾を蒔くのを惜しんで食べてしまってるような物だ
766: ハナヒゲウツボ(dion軍)
10/06/08 01:38:18.33 NPXY24W8
>>764
大企業逃げてるじゃん
767: サカサナマズ(アラバマ州)
10/06/08 01:40:36.07 fzsZvtDs
勝間和代が資産があるから借金はそんなんでもないって
言うんだけど、
それこそ帳簿上だけの論理でしょうよ
借金なんてないほうに越したほうがないでしょ
どうして妙に擁護するんだろう
借金の数字自体は否定出来ないなら、尚更よ
借金なんてないほうがいいでしょ
ああ、そろそろ成長なしの日本を語って欲しいよ
マツコデラックスが言うように
768: ハナヒゲウツボ(dion軍)
10/06/08 01:42:41.88 NPXY24W8
徳政令まだかな
769: ホースフェイスローチ(ネブラスカ州)
10/06/08 01:43:07.49 ARsvTdOG
>>767 ところが管理貨幣体制と言うのは誰かの借金が無いと機能しないのよ
770: ハナヒゲウツボ(dion軍)
10/06/08 01:44:45.91 NPXY24W8
産業が死んでる
そのくせ輸入品ばかり食う
内需や1次産業をもっと追求しないと
底抜けた財布みたいなもんだ
江戸時代に戻ろう
771: サカサナマズ(アラバマ州)
10/06/08 01:46:00.30 fzsZvtDs
>>769
だから??
そのうちユーロみたいに、売られるのが落ちじゃないの?
日本にしてもたいしたことないんだと思うよ
772: アフリカン・シクリッド(兵庫県)
10/06/08 01:46:33.21 FcwgKQDx
金本位制からやり直すべきだった
773: アフリカン・シクリッド(catv?)
10/06/08 01:46:46.64 GxC0N4sS
バブルへGO!で800兆円までふくらんで日本は破産と言ってたよーな
774: マンボウ(アラバマ州)
10/06/08 01:46:58.59 XG1jbaQp
国内だから問題なんだってのは家族内の借金だから踏み倒しても訴えられないし問題ないんだ!って事?
刷れば返せるのは円建て債なら外国が持ってても国内で持ってても一緒じゃん。
775: イレズミコンニャクアジ(長屋)
10/06/08 01:47:12.50 F8whRKZh
こども手当て 三月貯めて 海外旅行
776: イシフエダイ(catv?)
10/06/08 01:48:54.48 O2ouaByE
内債だから大丈夫論は、戦後に一回内債のみでハイパーインフレ起こしてるのに
ギャグとしか思えん。
まさに愚者は経験によって学び、智者は歴史によって学ぶってことだな。
777: ホースフェイスローチ(ネブラスカ州)
10/06/08 01:50:54.92 ARsvTdOG
>>774 国内ならぐるぐる金が回ってるだけ
国が借金する分国民が利益を得ているから結局国内の富は変わらない
富の再分配に過ぎない
778: ゴンズイ(catv?)
10/06/08 01:55:30.99 ycoTqYCp
どうして経済畑のひとたちは言ってることがバラバラなのか?
779: ソウダガツオ(東日本)
10/06/08 01:56:11.81 kkX5vvm+
アメリカと中国が元気だったら問題ないような気がする
780: ホースフェイスローチ(ネブラスカ州)
10/06/08 01:56:49.90 ARsvTdOG
>>776 そりゃ国内の大都市あらかた焼夷弾で焼き払われて原子爆弾まで二発も落とされて供給力がガタ落ちしたならハイパーインフレも起きるだろうよ
781: アフリカン・シクリッド(兵庫県)
10/06/08 01:57:46.11 FcwgKQDx
>>778
学部卒ごときがもとより程度の低い学問を理解した気になって説明をなさるから
782: ハナヒゲウツボ(dion軍)
10/06/08 01:58:24.65 NPXY24W8
経済学なんてインチキ学問
783: マンボウ(アラバマ州)
10/06/08 01:59:09.46 XG1jbaQp
経済学がインチキなら物理学もインチキ
784: イシフエダイ(catv?)
10/06/08 01:59:49.60 O2ouaByE
>>780
(´・ω・`)うんにゃ、記憶によれば同じく焼け野原になったドイツではここまで酷いインフレにはなってねーわけで
国債の発行のしすぎが原因てのは正しいだろ。