10/06/03 22:19:52.06 ILmdXMEB
VIPでやれ
3: アブラツノザメ(catv?)
10/06/03 22:20:38.73 p/4YXtMD
あいつらは噛む
しかも痛い
4: シュモクザメ(コネチカット州)
10/06/03 22:21:55.20 +1M1pI3Z
>>1
それは誤解だよ
5: ハタタテハゼ(埼玉県)
10/06/03 22:22:35.65 c8BC6icQ
海釣りスレとか板違いだから辞めてくんねぇ?
気分悪いんだけど
6: ミナミハコフグ(埼玉県)
10/06/03 22:22:36.66 1xQ8lIkh
中学のころはサシだのミミズだの平気で付けられたんだがな・・
7: イシガレイ(東日本)
10/06/03 22:23:25.73 JOKOZxmc
青イソメって噛みつくんだぜ
8: ハマチ(熊本県)
10/06/03 22:24:29.11 wtGE8mI/
ゴカイに噛まれると初恋の痛みを思い出すよな
9: ゴマチョウチョウウオ(アラバマ州)
10/06/03 22:24:32.64 A1vgWGGY
>>5
ごめん海のない県の人の気持ちなんて考えてなかったよ。反省するよ。
10: カマスサワラ(静岡県)
10/06/03 22:25:33.24 BHU50wUM
ν速紳士はフライだっつってんだろ
11: ソードテール(福島県)
10/06/03 22:26:58.14 p5PSP1qn
ドジョウでも使えば良いじゃない。
12: ルリハタ(東京都)
10/06/03 22:28:05.85 1QyDjz/I
トラウトやれトラウト
13: テナガミズテング(埼玉県)
10/06/03 22:28:34.51 bZ+O7/+/
田舎もんは山に釣りに
14: ダイヤモンドテトラ(京都府)
10/06/03 22:30:13.06 fDo9Gjtw
ミミズは咬まないけど、ゴカイは咬むからなあ
15: オイカワ(東日本)
10/06/03 22:30:38.95 8LP8d6E1
大名釣り
16: ヨウジウオ(東海)
10/06/03 22:32:18.88 9zg5Q57f BE:3737758897-2BP(101)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_onigiri02.gif
釣りなんてかったるくてやってらんない
男なら投網だよ
17: ニュージーランドミナミアユ(関東・甲信越)
10/06/03 22:32:31.05 yBLEe3qK
タイ釣りのリール6万とかw
タイどんだけ買えるんだよ…
18: キノボリウオ(富山県)
10/06/03 22:33:33.34 e1bCdgpP
魚ってイソメとかゴカイの牙で腹破られないのかね?
19: アブラツノザメ(アラバマ州)
10/06/03 22:34:21.36 vwu565zh
>>1
ウキ釣りを進めてくる奴は詐欺。
初心者になら根釣りをまず教えるべき。根掛かりはするが必ず釣れる。
アイナメさんは俺の刺身。
20: マンタ(秋田県)
10/06/03 22:36:16.12 6Ey7ne6d
なんで海に毛虫がいるんだよ
21: デンキウナギ(石川県)
10/06/03 22:38:56.49 HP4KM2Ct
GW後くらいにのべ竿ではちめ釣りしてたら25cmくらいのあぶらめが釣れたんだけど
持ってでかいの釣れたぞーって人に見せてたら暴れて逃げられたのが未だにくやしい。
もちろん餌は青イソメな。
22: オオタロウ(catv?)
10/06/03 22:40:20.09 7cRsSWus
池に糸垂らしてビール片手にぼーっとしながらラジオとか聞いて一日を過ごしたい
23: フグ(岡山県)
10/06/03 22:43:34.23 CSdsYK2x
オキアミすげえ臭い
24: ツバメコノシロ(中国四国)
10/06/03 22:44:11.12 hhe1sBr5
ごめんな。
親父が子供嫌いで釣りってまともにした事ないんだけど。
何処に行けばアドバイス受けられる?
ガチ日焼けするぐらいに、海釣りしたい。
ターゲットは・・・何?
25: マガレイ(青森県)
10/06/03 22:49:21.69 a2Gg7o+T
さんざん出ただろうが
>>1それは誤解だ
26: オニカマス(石川県)
10/06/03 22:50:45.79 lgWQf+2f
ルアー使え、特にエギング
病的にハマるぞ
27: チョウチョウウオ(神奈川県)
10/06/03 22:51:19.67 kEHowneI
>>4
おい
28: ナポレオンフィッシュ(山形県)
10/06/03 22:52:13.22 FgMGgTPM
部屋に蛆虫とそれを食べるムカデが常時湧いてるν速民なら余裕
29: ドラード(京都府)
10/06/03 22:53:32.29 DSkUQHcT
スーパーで買う
30: アブラツノザメ(アラバマ州)
10/06/03 22:56:17.70 LfooCgsN
北海道だとエラコだった。子供の頃は平気だったが今だと怖くて触れないw
31: スズキ(石川県)
10/06/03 23:18:32.02 cJtwpUjF
外道送られてきても困る
32: イシドジョウ(アラバマ州)
10/06/03 23:33:07.75 oIx3vX8O
初心者はまず+民を釣ることから始めてみよう
33: スジシマドジョウ(愛知県)
10/06/03 23:35:50.89 S5eflDvy
ゴカイが嫌ならイワムシ使え
34: ウケクチウグイ(関東・甲信越)
10/06/03 23:36:02.49 BK61TRoy
>>5
お前海釣りに嫌な思い出でもあるのかよ
35: テナガミズテング(青森県)
10/06/03 23:51:54.61 v8fKdzKs
>>24
夏、釣り、日焼けとくればいくつかあるけど初めてなら
サーフでキス釣りか河口周りや漁港でブン投げ五目釣りおすすめ
広い海でブン投げるのは気持ちいい
36: ウマヅラハギ(東京都)
10/06/03 23:54:07.42 58+OcvIA
ニュー速釣り愛好会の本スレは↓な
ν速釣り愛好会 堤防釣り最高
スレリンク(news板)
37: イシガレイ(東日本)
10/06/03 23:54:43.49 JOKOZxmc
魚より餌付ける時が臭い
38: プリステラ(福岡県)
10/06/03 23:57:42.71 wGHJ5LDJ
まず近くに落ちてる石でゴカイの頭をすりつぶす
39: ウマヅラハギ(東京都)
10/06/03 23:59:21.71 58+OcvIA
>>36 落ちずに新スレ
釣りってハードル高いよな ゴカイとか触りたくないし
スレリンク(news板)
これは、部に昇格あるで!
40: ウミタナゴ(東京都)
10/06/04 00:00:23.13 qQabpj5q
誤爆った・・・(´・ω・`)
41: カワビシャ(北海道)
10/06/04 00:03:36.83 cUg+Nfd5
磯釣りでエサの代わりにフライを付けて水中泳がせても釣れる?
ゴカイとか触りたくないお・・・
42: カージナルテトラ(不明なsoftbank)
10/06/04 00:03:55.62 pzJw8bow
昔はイラガとかサナギとかもエサにしたなぁ・・・
とか思いながらちょいとググったらこんなとこ開いてもうた
ダメな人はとことんダメだろうな
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)
43: ツボダイ(中国四国)
10/06/04 00:07:02.86 71VcO5UT
>>35
おk。
やってみるよ。サンクス。
44: ホテイウオ(長屋)
10/06/04 00:07:51.08 cUSfJpqF BE:1982452875-2BP(850)
sssp://img.2ch.net/ico/zuzagiko16.gif
アオイソメとかジャリメとかって触ると独特な匂いがするけど
冷蔵庫に入れる分には臭わないのはなぜなんだろ?
45: テングダイ(大分県)
10/06/04 00:08:30.34 96+Et9aD
カゴ釣りに始まりカゴ釣りに終わる
46: クロカワカジキ(滋賀県)
10/06/04 00:08:53.43 +HtZWJfU
俺も釣り行きたくなってきたわ
47: グリーンファイヤーテトラ(群馬県)
10/06/04 00:11:41.39 FKJazBrv
俺も最近釣りはじめたんだが
とりあえずルアーにしたらキモくない
48: アオヤガラ(愛知県)
10/06/04 00:14:47.56 hrEGR5DR
ルアーだとなんかダメなの?
なんでわざわざゴカイとかミミズとか使うんだよ
49: クロカワカジキ(滋賀県)
10/06/04 00:15:59.21 +HtZWJfU
>>48
安いしテク必要ないからじゃね?
50: デバスズメダイ(青森県)
10/06/04 00:16:54.51 k1YYe587
ルアーでももちろんいいけど、最初は根気がいるぞ
そういう俺はルアーやってるけど
51: イシダイ(東日本)
10/06/04 00:24:00.62 OJpzLnDe
餌付け用の指サック使えばいいやん
52: テングダイ(大分県)
10/06/04 00:27:39.56 96+Et9aD
ファッション感覚でルアーはやめたほうが良い
大体、魚も馬鹿じゃないからオキアミでも再冷凍だと寄りが悪いしな
釣り具メーカーに踊らされること無く、カゴ釣りをやるべき
53: チダイ(愛知県)
10/06/04 01:06:53.19 T1cARFbL
釣具屋行けば数千円で一式セットになってんのあるからそれ買ってサビキ釣りでも始めろ
いろいろと釣れるぞ
54: ギンメダイ(滋賀県)
10/06/04 01:39:48.10 3XBjqKcF
うちの嫁はくっさい餌使わないのは釣りじゃないと言い張る
55: テングダイ(大分県)
10/06/04 02:08:48.99 96+Et9aD
大体、この時期だと鯵が釣れれば最高なんだよ
それ以上はいらん
56: ラブカ(福岡県)
10/06/04 02:14:57.59 qTjLMSnG
オキアミばら撒いて針落としとくだけでいいんじゃね?
57: アジメドジョウ(東海)
10/06/04 04:02:57.63 Uv3KdNPh
軍手つけろよ
58:開帳 ◆X9lAMMsI0I
10/06/04 05:05:20.11 SU3JuScw
岩虫の食いつきの良さはアオイソメの比じゃない。
やっぱ匂いだと思う。
59: ネコギギ(長屋)
10/06/04 05:06:28.24 bCWZtzTr
ルアーでいいだろ。おもちゃでスズキが釣れるなんて最高だろ。
ゲームでしかやったことないけど。
60: ヨーロッパオオナマズ(東海)
10/06/04 05:09:09.66 ofM1NDbG BE:2491839667-2BP(101)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_onigiri02.gif
年季入った釣り人はエサは現地調達なんだろ
61: シログチ(神奈川県)
10/06/04 05:15:38.27 GM0KwENZ
今日のコブダイスレはここか
62: シノノメサカタザメ(コネチカット州)
10/06/04 05:22:55.45 gLRsaNxE
おまえらなんだかんだ言ってこんな子が釣り堀にいたらちょっと話し掛けてみたいんだろ?
知ってんだぞ
URLリンク(mup.2ch-library.com)
63: マイワシ(愛知県)
10/06/04 05:27:52.49 qOf/2X7t
虫とかミミズなんて絶対触れないけどゴカイなら触れる。ちぎることも可能。
おが屑無かったらたぶん無理だろうな。
64: コンゴウフグ(大阪府)
10/06/04 05:31:31.31 gWW9hV59
俺の友達(♀)は平気でさわってる なのにかぶと虫は触れず
わりばしで突っついてる
65: アカヤガラ(岩手県)
10/06/04 05:35:07.33 eYtE4tNr
ドバミミズだけは駄目だ
66: フエダイ(福井県)
10/06/04 05:35:24.79 UEOAzAci
ゴカイは卵と混ぜて炒めると美味しく食える
67: アジアアロワナ(アラバマ州)
10/06/04 05:35:48.92 +RQd7FF2
マンゲボ~~~~~(^。^)£¢
68: イシガレイ(関東・甲信越)
10/06/04 05:43:10.06 DaU8ZiIW
イソメだろうが何だろうが、馴れれば針に刺してちぎるの面倒臭くなって歯でちぎるようになるから
69: メガネモチノウオ
10/06/04 08:09:19.73 mkbML2+q
リアル魚を釣ったら剥製にしてくれる方が100倍嬉しい。
70: サヨリ(神奈川県)
10/06/04 09:35:19.58 kYKIeekk
臭いし、長時間いたら潮の匂いが服に付くから
釣りとかやりたくねぇわ。
海沿いにすんでるけど、釣りにはウンザリだ
71: ロウニンアジ(宮城県)
10/06/04 09:39:27.22 lil9CCvZ
ゴカイでもアオイソメでも指でブチッと切って針に串刺しで付けろよ
簡単じゃん
72: チョウチョウウオ(東京都)
10/06/04 09:40:57.14 ZZjcLAoI
>>70
海沿い住んでたら、それだけで潮臭いじゃん。つか、気づいてる?
73: バラムツ(アラバマ州)
10/06/04 09:41:24.22 tUwo8VZF
>>4
評価
74: ホホジロザメ(アラバマ州)
10/06/04 09:42:02.72 GwhARFtG
エギングよエギング
75: サヨリ(神奈川県)
10/06/04 09:45:18.09 kYKIeekk
>>72
近いっていっても藤沢駅の近くだから全く潮の影響ねぇよ。
76: ゴマハゼ(石川県)
10/06/04 10:37:12.64 rq858owo
釣りは詳しくないんだが、エサ学は発達してるの?このエサでこの魚は爆釣れ!みたいな。
77: カエルウオ(新潟・東北)
10/06/04 10:41:27.92 eQozBaA7
>>76
疑似餌とコマセは発達してると思うけど生餌は発達のしようが無いんじゃないかな?
流通の発達で色んな物を調達はしやすくなっただろうけど。
78: カワハギ(東京都)
10/06/04 13:10:57.77 mVMe0CnV
ぬ
79: アブラハヤ(東日本)
10/06/04 13:16:15.39 DuMWwetv
海まで徒歩一分
ハリスにカミツブシと針つけて手釣りするのが楽しい
手ごたえがダイレクトに伝わってくる
80: アブラハヤ(東京都)
10/06/04 13:34:12.76 HlWZbreK
>>76
とりあえずイソメ類の王者は岩イソメ。
青イソメで渋い時も岩イソメなら食ってくる。
81: ヨーロッパタナゴ(長屋)
10/06/04 13:54:16.65 aFUovfda
俺は釣りによくいくからゴカイは育てているけどな
82: アメマス(広島県)
10/06/04 13:55:36.26 sum9Apsq
どうやって育てるんだ?
83: ナンヨウハギ(福岡県)
10/06/04 13:58:56.20 f1ySTSg/
糸の結び方が分かんない
84: オオクチイシナギ(岐阜県)
10/06/04 14:02:53.18 eFvNnqZX
かまれたからと言って仕返しにイソメを齧ってはいかーん!!
85: アーマードプレコ(宮城県)
10/06/04 14:32:41.37 qVmA9+Nr
釣具で一番すきなのは何かと聞かれて答えるのは「玉ウキ」だ
特にでっかいやつ見るとなぜかワクワクする
釣具屋に行くと必ず見てるな
86: アブラハヤ(東日本)
10/06/04 14:34:20.21 DuMWwetv
カレイとか釣るときの三角重りがワクワクする
87: ヨスジフエダイ(東京都)
10/06/04 14:34:33.59 P09yjKAV
>>76
ガルプ汁というものがあってだな
88: アブラハヤ(東京都)
10/06/04 14:35:22.90 S+oRkoV0
次はここだな
89: ボウズハゼ(愛媛県)
10/06/04 14:36:16.76 XYaqZd4z
ワクワク釣り具と言えば無駄に大きな針
子供の頭くらいある奴
90: ヤマメ(岩手県)
10/06/04 14:42:57.88 rnSihYhV BE:423619946-PLT(14000)
sssp://img.2ch.net/ico/dokuo1.gif
次スレここか
91: ソウダガツオ(福岡県)
10/06/04 14:44:10.78 17kM1vI3
前スレのマゴチは素晴らしかったな。
体がうずくw
92: イケカツオ(アラバマ州)
10/06/04 14:44:50.03 fP3lEwg3
鯵を釣ってな 鯵を釣ってな なめろうにしようと思うたのじゃあ!
93: アメマス(広島県)
10/06/04 14:45:52.62 sum9Apsq
おまえら、いくらぐらいの竿を使ってる?
普段よく使うの
94: テングダイ(大分県)
10/06/04 14:46:51.72 96+Et9aD
うちの家じゃ人間より猫のが消費が早い
一日5,6匹は確実に消費する
あいつら魚だと飽きないのな
95: ヘラチョウザメ(茨城県)
10/06/04 14:57:01.64 vddw8SY1
>>93
今は5万くらいのよく使ってるけど
fujiのSiCガイドついてて竿の調子や硬さが自分好みならいくらでもいいかと
96: イソギンポ(ネブラスカ州)
10/06/04 14:57:14.77 Lb5c1TKw
体調悪くて仕事早退して病院来たら、入院しろって言われたけど仕事休めないから無理って言ったら、点滴ぶち込まれた。今点滴中。
けど今週末釣り行きたい。マゴチ、ヒラメ食べたい。
97: オトシンクルス(鳥取県)
10/06/04 15:00:35.57 f0fYCIe8
入院勧められるってよっぽどじゃないか
98: イケカツオ(アラバマ州)
10/06/04 15:02:27.41 fP3lEwg3
入院しろっていわれたらその旨会社に伝えて休みとって入院はしないで釣りに行くのが真の釣りキチ
99: クロサギ(関西)
10/06/04 15:02:51.17 FqTZK02D
>>93
昨日六万のチヌ竿が届いたよ。明後日筆下ろししてくる
100: スズキ(東京都)
10/06/04 15:03:38.36 /0D04kyz
>>93
投げ竿:ホームセンターで買った4.2m 1,580円
浮き竿:昔じーさんから貰った6m位の振り出し 不明
バス竿:15年前に投売りされてた1.8mベイトリール付き 1,980円
へら竿:5.2mで3,980円のを使っていたが、14年ほど前に鯉により殉職。以降へら竿は使ってない。
俺ビンボーだなw
101: ギンザケ(茨城県)
10/06/04 15:03:41.42 Os3K04w4
ルアーでヒラメとかマゴチを浜から釣ってみてえなぁ
102: ネズミザメ(ネブラスカ州)
10/06/04 15:04:52.01 3u/hY+JH
>>93
メジャクラのPEエボリューション 1万2000円なり
103: アブラハヤ(東京都)
10/06/04 15:05:07.98 T4c79FFB
1000行ったんだからもう十分だろ!釣り板行けよあほども
104: キハッソク(アラバマ州)
10/06/04 15:13:29.80 CcL0RwJ5
釣り餌としてならゴカイもハエの幼虫も平気で触れたな今わからんけど
サシなんて「釣りバカに捧げる本」読んで着色料入りのバター喰わせて紅サシにしてた
105: アメマス(広島県)
10/06/04 15:17:00.23 sum9Apsq
高級な竿の人が多いな!
俺も一本ぐらい高級なのを買ってみようかなぁ
106: ルリスズメダイ(ネブラスカ州)
10/06/04 15:18:51.64 Lb5c1TKw
>>97
毎日仕事こなすだけで精一杯、しかも週末に気分転換すらできないなんてつらすぎる。
朝マヅメだけでも行きたい。
けどもし行けなくてもここにうpされる釣果見るだけでも楽しみだから、みなさん宜しくお願いします。
107: レインボーフィッシュ(東京都)
10/06/04 15:19:42.57 N7Sj60Dl
高い竿は折れると心も半端無く折れる・
108: アブラハヤ(東京都)
10/06/04 15:20:35.88 K8hb3OMO
ゴカイも触れんカマ野郎は練り餌でヘラブナ(笑)でも釣ってろカス
109: イタチウオ(大阪府)
10/06/04 15:21:49.30 SYiQu1zD
ユムシの方が嫌だろ
ゴカイ、青イソメ、オキアミとか余裕
110: カンダイ(アラバマ州)
10/06/04 15:22:04.60 JvLInvfC
>>93
エギングが多いけど
3マンぐらいのミドルクラスの竿と予備で1万ぐらいのかな。
111: バラハタ(東海・関東)
10/06/04 15:22:51.32 udhWEKsW
明日釣り行くわぁ
半年ぶりだから楽しみだ
112: ソラスズメダイ(アラバマ州)
10/06/04 15:23:29.88 wbtyCe+T
>>107
安い竿でも第一投で折るとそれなりにへこむ
113: アカメ(静岡県)
10/06/04 15:26:04.08 kS/CnjMg
魚より高い竿を買うのは勇気がいる
114: イタチウオ(大阪府)
10/06/04 15:27:09.27 SYiQu1zD
竿折れちゃうことあるの?単純に当たりはずれだろうか
115: ラッド(東京都)
10/06/04 15:28:29.69 mHF+QZbq
竿なんて普通に使ってりゃ折れないわ
普通に使ってて折れたって言う人は大抵扱いが雑
見てるとガチャンガチャンどっかにブツけてたりする
116: グッピー(西日本)
10/06/04 15:38:55.87 ijKwwMIP
そうそう。扱い方が下手くそなんだよ>竿
俺もガキの頃は船の艤装にぶつけてなんども折ったからよくわかる
今はあんまり釣りには行かないけど、2万の竿と1.5万のリールが一番高いかな
高校時代から使ってるから年季が入ってるが、この前もこれで5knのタイを釣り上げたし
117: ソラスズメダイ(アラバマ州)
10/06/04 15:44:10.14 wbtyCe+T
おれは安い投げ竿を買って
友達と河口へ行って、ゴカイを付けて
さぁ投げるぞって投げる動作に入ったら
リールのストッパーが「カシャ!」っておりておもりは飛ばず
勢いで竿を欄干にぶつけて折ってしまった ( ´・ω・`)
友達大爆笑 俺涙目
118: メゴチ(アラバマ州)
10/06/04 15:44:35.42 MsirDYTf
この前、餌が指を噛んで来たんだよね
噛むとか聞いてねーし
もう釣りなんかやらんわ
119: ソラスズメダイ(アラバマ州)
10/06/04 15:51:28.34 wbtyCe+T
ゴカイはエイリアンみたいにニューっと牙を出してくる
初めて見るとビビるわな
120: アーマードプレコ(宮城県)
10/06/04 15:56:43.68 qVmA9+Nr
イソメもなかなかエグイ牙持ってるしな
121: ボウズハゼ(大阪府)
10/06/04 15:58:33.22 i/gVPTXB
慣れだよ、慣れ
慣れればゴカイ触ったその手でおにぎりとか食えるし
122: オショロコマ(埼玉県)
10/06/04 15:59:38.73 YY8aSZu0
いいなぁ、海が近くって(´・ω・`)
123: アオウオ
10/06/04 15:59:46.82 x86Ew+IT
サンドウォーム
124: ミナミハタンポ(福岡県)
10/06/04 16:00:40.19 CLvzjQkC
ゴカイも触りきらんとかさすがもやしユニメルw
女かよwww
125: グッピー(西日本)
10/06/04 16:01:39.14 ijKwwMIP
キスとか砂地の魚をつるにはゴカイ系は必須だからなぁ
釣りに行く時は自分で砂掘ってアオイソメを確保しててわ
夏は潮だまりでエビや牡蠣を確保して底もの釣ったりもしたっけ
126: ヨウジウオ(富山県)
10/06/04 16:05:17.05 8epdtSep
魚連れなくてもゴカイ食べればいいしね
127: ギンポ(京都府)
10/06/04 16:06:56.01 XdNDBtiI
ゴカイおいしいお
128: アブラハヤ(dion軍)
10/06/04 16:07:04.41 Wnt6ZV+M
鮫はさすがに堤防じゃ釣れないだろうな。
129: チヌ(アラバマ州)
10/06/04 16:08:37.21 US7bVd14
なんか釣りっていまいち科学の発達スピードの恩恵受けてない感あるよね
前時代的すぎるっていうか
素人でも糸垂らすだけでどんな魚も爆釣の疑似餌とか開発されろよ
130: ソウダガツオ(福岡県)
10/06/04 16:08:38.98 17kM1vI3
>>128
堤防ではないと思うけど、ショアからジグで鮫釣った人ならどっかのサイトでみた。
たぶん平戸じゃないかな。
131: ノコギリダイ(catv?)
10/06/04 16:09:07.37 GWjabvH4
毛鉤の釣りがいい
132: ボウズハゼ(大阪府)
10/06/04 16:11:13.97 i/gVPTXB
夏場にゴカイを入れっぱで放置したままのクーラーを開けたときの臭いときたら
133: グッピー(西日本)
10/06/04 16:11:37.26 ijKwwMIP
>>128
タイ釣りに行ったら、エビでサメが釣れた。50cmくらいのメジロザメ?みたいなやつ
一緒に乗ってた祖父が船になんども叩きつけた上で捨てた。そこまでしなくてもいいだろ・・・
134: リーフィーシードラゴン(北海道)
10/06/04 16:11:55.39 mXeaXIDN
ゴカイとかこんな感じになるんです><
URLリンク(www.youtube.com)
135: タニノボリ(関東・甲信越)
10/06/04 16:13:00.38 HHQJrIQj
ここまでイサキ無し
136: チップ
10/06/04 16:13:59.35 cJ2GzFhr
>>122 海まで徒歩300mの所に引越してから釣り行く回数減った
いつでも行けると思うと中々行かない。
137: タイセイヨウダラ(山口県)
10/06/04 16:14:00.63 AS+lfU1Y
若い頃は、釣りのエサ平気だったのに、
こないだ久しぶりに釣りしたくなって、エサのコーナーみたら、釣り欲が消えたわw
138: カマス(catv?)
10/06/04 16:15:09.18 Y4NAj656
封神演義偽装スレだな
139: ウナギ(東海・関東)
10/06/04 16:15:39.59 fFdvUxGJ
うちの父ちゃんセキセイインコにゴカイ食わすけど間違ってるよね?殴ってくる
140: アブラハヤ(長屋)
10/06/04 16:16:48.63 WbqTAIyw
玄人まで行くとイソメを噛んで味を確かめることで鮮度を判断するんだぞ
141: チップ
10/06/04 16:17:10.43 cJ2GzFhr
>>134 URLリンク(karapaia.livedoor.biz)
コイツら怖いよ><
142: ルリハタ(ネブラスカ州)
10/06/04 16:17:14.09 P7WjBqkA
ゴカイの頭に針刺そうとしたら牙剥き出しにして抵抗してくるのが、プライベートライアンでドイツ兵にナイフを刺されるメリッシュの場面を彷彿させる
143: ブラウントラウト(北海道)
10/06/04 16:17:20.12 NTFy6W1y
テスト
144: マダラトビエイ(愛知県)
10/06/04 16:17:26.88 iMRnGTuE
ユムシ見ると心が痛む
145: マゴチ(東京都)
10/06/04 16:18:26.87 r3TJxBii
>>144
火星人乙
146: ターポン(東京都)
10/06/04 16:19:44.17 ixWDyQXO
釣りは好きだか潔癖症なんでゴカイ触れなくなった
サビキでイワシでも釣っとくか
147: エビスザメ(青森県)
10/06/04 16:20:46.64 EiTymqOI
カレイは餌を飲み込むんじゃねえよ
148: ボウズハゼ(愛媛県)
10/06/04 16:21:10.51 XYaqZd4z
撒き餌の方が臭い
149: ウロハゼ(山口県)
10/06/04 16:22:24.97 UoLYVJNs
まあ前の日のワクワク感を考えると、実際はさほどおもしろくない
150: サツキマス(アラバマ州)
10/06/04 16:22:46.92 2dDdLCsR
釣った魚のぬめぬめした見た目が嫌で触れない
イカ釣りしたけどイカは触れた美味かった
151: キジハタ(兵庫県)
10/06/04 16:24:38.54 NwN48zsZ
ケラみたいな虫はさすがに無理だった
152: シュモクザメ(コネチカット州)
10/06/04 16:25:13.37 AGJ+IRmU
ゴカイを買ったらついてくるバーミキュライトは
ホッカイロの中にも入ってる
これ豆な
153: グッピー(西日本)
10/06/04 16:26:46.85 ijKwwMIP
ゴカイとかに上手く噛まれないように針に刺すスキルは重要
頭に近いところを持って、そのまま針に口から突き刺せばおk
どんなにあがいても針しか噛めない
154: アオチビキ
10/06/04 16:27:06.88 VSjekJGl
>>140
イソメは体から毒出すからそれは健康に悪いと思う
155: シマフグ(京都府)
10/06/04 16:27:10.25 mYawkxCx
ボケの可愛さは異常
156: イシドジョウ(dion軍)
10/06/04 16:27:23.22 BpFi7Lgf
あいつらの内臓に針通すのが無理
157: アブラハヤ(dion軍)
10/06/04 16:36:27.38 Wnt6ZV+M
夜釣り派はいないのか?
158: ボウズハゼ(愛媛県)
10/06/04 16:39:52.02 XYaqZd4z
夜釣り派です
159: ウミテング(catv?)
10/06/04 16:42:16.50 qoDHtjJp
餌を付けるのがイヤだと言ったら
鮎釣りを勧められた
でも鮎用の竿が30万オーバーって・・・
とりあえず半分の15万ぐらいの買ってきたけど
簡単に折れたりしないよな?
160: アブラハヤ(東京都)
10/06/04 16:42:35.40 S+oRkoV0
夜釣りのワクワク感は異常
朝焼けがすがすがしいよね
161: ソウダガツオ(福岡県)
10/06/04 16:44:31.66 17kM1vI3
今からスズキでも狙いに行ってこようかなぁ。。。
162: ヘラブナ(愛知県)
10/06/04 16:47:23.59 26JkyWE/
>>128
昔、福田港で青物狙いの遠投カゴ釣りなのにサメ祭りになった
163: アブラハヤ(dion軍)
10/06/04 16:48:35.20 Wnt6ZV+M
この前東扇島西公園ってところに行ったら、イナダが来てたなぁ
あと、イシモチが結構釣れてた
164: アブラハヤ(東京都)
10/06/04 16:49:33.30 S+oRkoV0
>>163
おい、イナダまじかよ
ちょっくら行ってこようかな
165: イットウダイ(アラバマ州)
10/06/04 16:51:17.12 AJn8DWO1
ゴカイは平気だが本虫はダメだ・・・触れない・・・
166: アブラハヤ(dion軍)
10/06/04 16:52:16.91 Wnt6ZV+M
>>164
数は少ないけどね、湘南の方にはもう結構きてるらしい
サヨリも結構釣れてたよ
167: アブラハヤ(東京都)
10/06/04 16:53:39.09 S+oRkoV0
>>166
情報サンクス
仕事切り上げて行ってみるわ
168: ヘラチョウザメ(茨城県)
10/06/04 16:54:40.53 vddw8SY1
うへぇ~ 雨ひどすぎぃ~ 何もしないで帰ってきた。゚(゚´Д`゚)゚。
169: シマドジョウ(長屋)
10/06/04 16:56:11.21 gdiRsyzO
鯛玉使え鯛玉。色々捗るぞ。
ルアーフィッシングも悪くないぞ。
170: ルリハタ(ネブラスカ州)
10/06/04 16:56:34.17 DWOcLfX9
サヨリの鰓から出てくるあいつらなんだよ
噛み付いてくるんだけど
171: アブラハヤ(dion軍)
10/06/04 16:58:08.71 Wnt6ZV+M
>>167
時間の融通がきく職業ウラヤマシス
172: ホホジロザメ(長屋)
10/06/04 17:05:08.52 jJzhsoje
ウオノエか チクっとするよね
173: アメマス(広島県)
10/06/04 17:06:14.46 sum9Apsq
>>170
サヨリヤドリムシ
さて、そろそろ釣り行くか
174: マダラトビエイ(愛知県)
10/06/04 17:13:15.34 iMRnGTuE
タイコおばさん「ユムシ気持ちいいい」
175: ヌタウナギ(新潟・東北)
10/06/04 17:22:00.57 8LNKZnXe
渓流やってた頃はオニチョロとかよく付けれたな俺
176: イシドジョウ(福岡県)
10/06/04 17:25:56.05 sztt0FWZ
たかが棒切れのくせに高くね?
何だよロッドって
1000円くらいで売れよ
177: リュウグウノツカイ(北海道)
10/06/04 17:26:09.93 Ow/gKp7z
今日もどこかで引きちぎられる
178: チョコレートグラミー(中部地方)
10/06/04 17:32:33.42 r8IbD1sy
刈谷PAでひとねむりしてから帰ってきました。
さっきのスレで帰る!って言った後、帰り支度をしていると、堤防の30mくらい先をボートが通ったのですが
僕の隣でやってた投げ釣りのおじさんの竿があっという間に海に吸い込まれて行くのを見てしまいました・・・
やりきれないような感じでボートの行方を眺めていました、かわいそうでした・・・
どんまいです・・・船道には置き竿しないようにしましょう・・・
179: アブラハヤ(dion軍)
10/06/04 17:35:51.95 Wnt6ZV+M
カツオって沖の方に行けばよく釣れるの?
180: ヘラブナ(愛知県)
10/06/04 17:51:53.31 26JkyWE/
>>179
潮通しのいい港で遠投カゴ釣りで釣れる
ソーダが多いけどね
181: キハッソク(アラバマ州)
10/06/04 17:53:13.29 CcL0RwJ5
オニイソメとかぽつんと歯の部分だけ残るよね
182: バラタナゴ(岐阜県)
10/06/04 17:56:15.48 Ox1QJZrW
釣り部昇格オメ
183: ヒメジ(山口県)
10/06/04 17:57:11.86 jJwaX7jQ
ちょっと前に
金がないから潮干狩りで貝と釣り餌調達しようとしたら
知らないおっさんに40センチぐらいのよくわからんウニョウニョしたのもらったわ
針付けするときにちぎったら紫色の液体とよくわからん固形物がボタボタでてマジきもかった
184: バラタナゴ(岐阜県)
10/06/04 17:58:20.26 Ox1QJZrW
>>178
マゴチの人か
今日は天気も良かったし、良い日だったね
185:開帳 ◆X9lAMMsI0I
10/06/04 18:10:50.06 cSY/puGG
イソメは噛むとかいって敬遠する人いるけど、噛むからこそ針につけやすい。
イソメの首根っこ掴む。
↓
針先でイソメの口をツンツンする。
↓
針に噛み付いて飲み込む。
↓
そのまま貫通。
簡単じゃん。
186: シシャモ(コネチカット州)
10/06/04 18:13:44.72 U6VCRr+m
堤防でマゴチって釣れるの?
187: カゴカキダイ(新潟・東北)
10/06/04 18:24:47.87 HufdCaRo
狙って釣るのは難しい
でも、ちょい投げでたまに掛かると嬉しい
188: シノドンティス(コネチカット州)
10/06/04 18:27:10.91 9Tw2PnFL
もうすぐシロギスの季節なんだけど清水の三保海岸では
投げ釣りの人達の前を浜辺ギリギリに漁船が横切っていく
こーゆー頭のおかしいやつらが多いから清水のやつらは嫌われる
189: ウロハゼ(山口県)
10/06/04 18:30:20.21 UoLYVJNs
>>188
漁師は海は自分達のものと思ってるからな
190: ヒメジ(山形県)
10/06/04 18:32:48.22 IlYxEr0R
向こうは仕事こっちは趣味だからな
埠頭だって本来仕事場であって釣りをする場所ではない
黙認されてるだけだから立場が弱いのはしょうがない
191: ヘラチョウザメ(茨城県)
10/06/04 18:39:34.60 vddw8SY1
>>188
船が来たら即回収
釣り人のマナーっつ~か常識かと
192: シノドンティス(コネチカット州)
10/06/04 18:40:55.91 9Tw2PnFL
>>190
冗談言うなよ
私港以外は港は税金で作られてる
浜辺を維持する消波ブロックも税金だ
193: カブトウオ(dion軍)
10/06/04 18:41:11.51 tA+AChau
地物のゴカイも、最近じゃ貴重。
194: ラッド(東京都)
10/06/04 18:42:52.24 mHF+QZbq
>>192
プライベートビーチでも買ってぶん投げてろやアホ
195: グリーンファイヤーテトラ(群馬県)
10/06/04 18:42:57.88 FKJazBrv
>>93
子供用釣りセットのやつ980円
ルアーは100均一の
こんなんでも楽しいから困る
196: スポッテッドガー(アラバマ州)
10/06/04 18:46:51.20 vcJI46HK
アオリイカ釣りって楽しそうだし食べて美味しそうなんだけど、
最近流行ってるらしいし、かなりイカ自体がスレちゃってる感じ?
初心者がやっても釣れそうなら釣りに行きたいんだけど
197: ヒメジ(山形県)
10/06/04 18:46:52.15 IlYxEr0R
>>192
税金で作られていようと漁師や港湾関係とトラブルを起こせば一方的に追い出されるのはこっちなんだが
そんな事やってるからバリケード張られて出入り禁止の漁港や埠頭が彼方此方に出来上がるわけ
理解したか?
198: シロギス(東京都)
10/06/04 18:48:48.93 d0MmaC9z
>>93
アリゲーターのスーパーバトルでカンパチ
14万位だったかな
199: シロギス(東京都)
10/06/04 18:50:57.78 d0MmaC9z
>>128
ホシザメなんかなら釣れるんじゃない
URLリンク(www.zukan-bouz.com)
アジ釣りに行っても釣れるから堤防からでも釣れるかと
200: アブラハヤ(dion軍)
10/06/04 19:23:18.98 Wnt6ZV+M
夜釣りで、シャコがたまに釣れるよね
201: ナンヨウツバメウオ(愛知県)
10/06/04 20:16:32.84 lSGE9IRn
釣り道具ってまだ日本製が多いよな
さすが高いだけあるわ
202: プラティ(岩手県)
10/06/04 20:17:07.84 ORWnAaME
寒いから帰ってきた
つか釣り人誰も居なかったw
203: カンムリブダイ(アラバマ州)
10/06/04 20:20:22.80 mNFnV8L/
ワカサギを丸ごと天ぷらにするのってさ
未消化の虫やウンコも食べることになるんだがいいのか?
204: イトウ(ネブラスカ州)
10/06/04 20:26:30.47 VBjfFVmF
魚影が濃い時なんかはアオイソちぎって使ったほうが食いが良いような気がしたりしなかったり。
205: ボウズハゼ(神奈川県)
10/06/04 20:27:47.84 fvViA2K5
今年は6回しか行ってないよ
テトラでメバル楽しいよ(^o^)ノ
206: ミドリフグ(広島県)
10/06/04 20:46:06.91 yBAES3yE
行ってきた。小さいし渋い
URLリンク(www.dotup.org)
207: アカタチ(大阪府)
10/06/04 20:50:44.42 ceahesv6
だつ?美味そう
208: ミドリフグ(広島県)
10/06/04 20:55:50.24 yBAES3yE
タチウオです。指3本・・・
209: ナンヨウツバメウオ(愛知県)
10/06/04 20:57:53.16 lSGE9IRn
指三本なんて無理だよぅ・・・
ひぎっ
210: ヒメジ(山口県)
10/06/04 21:00:35.57 jJwaX7jQ
氏にたい
211: ノーザンバラムンディ(神奈川県)
10/06/04 21:01:39.24 ouwxldwU
>>206
タチウオの頭かじったの何だ?
イカにしては中央が細く残ってるし
三本のタチそんなところ〆る奴いないだろうし
歯が危ないから何かで挟んで針外したん?
212: キビナゴ(チリ)
10/06/04 21:13:27.97 jLtgvw2F
>>206
タチウオとボウルの材質が一緒だよね
213: ミドリフグ(広島県)
10/06/04 21:13:47.11 yBAES3yE
>>211
多分、地面に置いたときか何かの拍子に
ぶつけたんだと思います
214: レンギョ(北海道)
10/06/04 21:15:11.21 zUAvD1Gi
釣り好きな友人に誘われて釣りに行ったんだけど、
そいつはイソメに触れた指なのに手も洗わずに
オニギリを素手で食べてた・・・。
215: タイセイヨウクロマグロ(神奈川県)
10/06/04 21:25:38.45 kSX+3cBd
>>214
Oh...
ラップ包みからじゃなくて?
魚、エサ臭除去のためにクレシトラスクリーンを常備してる
216: ナンヨウツバメウオ(愛知県)
10/06/04 21:28:13.38 lSGE9IRn
URLリンク(goryonsan.net)
こう剥いたら捨てずにもう一度はめて、今度は左を引っぱれ
ゴカイ触った手でもおにぎりに直接触れず、清潔に食べれるぞ
217: タウナギ(東京都)
10/06/04 21:38:04.59 kNczCvri
>>206
これはどうやって食べるんですか?
218: シルベーヘイク(宮城県)
10/06/04 21:41:13.38 CWyMTPQu
ν速釣り部
スレリンク(news板)
↑あまり乱立させるなよ、そのうち反感買う可能性あるんだから
219: カワハギ(東京都)
10/06/04 21:52:12.85 mVMe0CnV
>>186
夏に横浜沖堤こい
天秤仕掛けに生きハゼぶっこんで釣れる
あとはジグヘッドに5インチのワーム付けて底をズル引き
確実なのは船だけどね、ライトタックルの泳がせ釣りだから
引きもダイレクトだし、餌をいかに食い込ませるかの駆け引きが熱い
楽しいぜえ
220: タツノオトシゴ(長屋)
10/06/04 22:14:11.01 wl8baOS/
おい、本スレどっちだよ
221: グッピー(西日本)
10/06/04 22:14:30.49 ijKwwMIP
>>185
俺のカキコパクんなよ
いやうそです。てかみんな知ってるわな
222: タツノオトシゴ(長屋)
10/06/04 22:15:31.43 wl8baOS/
>>215
俺はせいぜいウェットティッシュで軽く拭く程度だなぁ
忘れたときはタオルでふいてるわ
223: ボウズハゼ(愛媛県)
10/06/04 22:22:47.13 XYaqZd4z
ゴカイを付けた直後にガン玉を噛むのは平気だなぁ
224: シシャモ(コネチカット州)
10/06/04 22:26:45.50 cUzsfAjy
イソメ
↓
磯女
て書くとなんかよくね?
五十女とは書いてはいけない
225: キビナゴ(チリ)
10/06/04 22:32:30.47 jLtgvw2F
>>224
磯女で画像検索してみろ
226:開帳 ◆X9lAMMsI0I
10/06/04 22:40:16.28 cSY/puGG
>>221
でも常識だと思っても経験すくない人もいるし、いいんじゃない?
関係ないけど秋田で釣りした時はよく見かけたけど、生エラコって北海道じゃあんまり見ないな。
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)
227: ギンポ(京都府)
10/06/04 22:43:38.34 XdNDBtiI
画像でかいよ
死ぬかとおもったよ
228: シュモクザメ(コネチカット州)
10/06/04 22:44:21.91 cUzsfAjy
>>226
俺青森県太平洋側だけど
エラコがメインです
アブラメはエラコが一番
でもカレイはイソメかな
229: サツキマス(不明なsoftbank)
10/06/04 22:45:30.08 z2vgNov6
おまえらバチヌケって知ってるか?
これがバチヌケだ
URLリンク(img01.naturum.ne.jp)
230: ヤマメ(岩手県)
10/06/04 22:46:29.72 rnSihYhV BE:635429366-PLT(14000)
sssp://img.2ch.net/ico/dokuo1.gif
今はエラコと言ったら釣り餌だけど、昔は食用にしてた地域もあるんだぞ。
食った事あるけどホヤをさらに磯臭くして苦さ渋さを足した感じの味だった
231: グッピー(西日本)
10/06/04 22:48:33.15 ijKwwMIP
うちは九州だから、基本的にキスゴ虫(アオイソメ)、本虫(ゴカイ)、中国虫(???)かな
キスゴ虫はキスやベラ(キュウセン)向け
本虫は高いからあんまり使う人はいないけど、チヌ(クロダイ)やマダイ狙い
中国虫はちょっと分からないや
232: ウシノシタ(東京都)
10/06/04 22:49:14.54 978Y+QAe
>>229
網ですくえば餌代いらないなw
233: ラッド(東京都)
10/06/04 22:50:58.46 mHF+QZbq
バチ抜けでチュパチュパ食ってんのに全然釣れなかったことがある
賢いなぁって思った
>>232
俺も思ったことあるけどなんかふやけててブチブチ切れるらしいぞw
234:開帳 ◆X9lAMMsI0I
10/06/04 22:51:37.85 cSY/puGG
>>228
エラコは北海道じゃ塩エラコしか売ってないよ。
そこそこ釣れるけど高い。
あと岩虫高すぎ。
イソメの3倍ぐらいの値段
URLリンク(itoturi.up.seesaa.net)
>>229
ぐぐって初めて知った。
235: シュモクザメ(コネチカット州)
10/06/04 22:52:27.88 cUzsfAjy
俺の地域ではユムシ使う人もいるよ
どうみても包茎チンコなんだが俺はまだ釣れるのか試してはいない
236: ソラスズメダイ(アラバマ州)
10/06/04 22:53:38.54 wbtyCe+T
浮きのまね
URLリンク(tsushima.2ch.at)
237: ボウズハゼ(愛媛県)
10/06/04 22:53:46.54 XYaqZd4z
バチヌケで掬ったゴカイは水分がとても多かった
一匹丸ごと針に付けて投げた瞬間に千切れていた
5CMくらいにちぎって使う方がいいと思った
238: イソギンポ(不明なsoftbank)
10/06/04 22:54:08.50 PXG2CAWX
キスの引き釣りしてたらユムシが釣れた
あいつら海底にはウヨウヨいると予想
239: グッピー(西日本)
10/06/04 22:55:56.28 ijKwwMIP
てかバチ抜けって釣法が分からない俺
上の画像を見て、真っ先に連想したのがウミムカデっていう・・・
240: アブラハヤ(アラバマ州)
10/06/04 22:56:51.09 AR1o9BCT
>>228
へい、八戸周辺は詳しい貝?
241: イソギンポ(不明なsoftbank)
10/06/04 22:57:23.90 PXG2CAWX
バチ抜けはゴカイ系が晩春から初夏にかけて
生殖の為に河口部当で海面まで浮いてくること
バチ抜けを利用した釣りは主にシーバス釣りで
バチのような動きをするルアー
242: サツキマス(不明なsoftbank)
10/06/04 22:58:07.12 z2vgNov6
>>239
ペンシルの棒引き。
V字の波紋で誘うの。
243: ヌノサラシ(九州)
10/06/04 23:01:01.70 j0mWo+QW
ゴカイ触りたくないし針につけたときの痛い痛いモーションが気持ち悪すぎてゴカイばさみ買った。
しかし使いにくくて結局素手で針につけるハメにorz
まぁゴカイには結構慣れてきたけど未だにちょんぎるときだけはゴカイばさみ使ってる。
そんな俺は青イソメとか新ジャンルに手を出せない…
244: シュモクザメ(コネチカット州)
10/06/04 23:02:09.85 cUzsfAjy
>>240
八戸在住だじぇ
245: ソラスズメダイ(アラバマ州)
10/06/04 23:03:12.27 wbtyCe+T
>>128
大島の防波堤から巨大ザメを狙ってた奴が釣り板にいたよ
246: シマガツオ(東京都)
10/06/04 23:04:35.83 XqWUcIbL BE:17986875-PLT(12222)
sssp://img.2ch.net/ico/jisakujien_4.gif
| |ノハヽ
| |。‘从 <引き波系のバチが抜けてて、ライズありだったら結構簡単に釣れたりするけど
|_と ) クルクルバチが抜けてると難しいよね
|桃| ノ
| ̄|
247:開帳 ◆X9lAMMsI0I
10/06/04 23:05:31.78 cSY/puGG
>>243
疑似餌を使う
URLリンク(www.hinuma-guide.com)
塩づけを使う
URLリンク(shop.glotal.com)
サンマやイカを短冊にする
URLリンク(esamari.com)
248: グッピー(西日本)
10/06/04 23:06:17.47 ijKwwMIP
なるほどなぁ・・・
うちの地域は、川に上ってくる稚アユを追いかけてくるシーバスを狙うのが基本
249: カエルウオ(青森県)
10/06/04 23:07:45.57 gBjBp/Ds
>>228
俺も青森だ
昨日野辺地いってきたよ
250: シラウオ(アラバマ州)
10/06/04 23:09:27.79 MhUr7K0y
>>244
URLリンク(wsz.fc2web.com)
この排水溝と
URLリンク(www.jazz.nango-net.jp)
この排水溝は同じ場所?
上の排水溝に行ってきたが船が止まってる当たりが立禁になってた
251: イソギンポ(ネブラスカ州)
10/06/04 23:10:58.17 cUzsfAjy
>>249
野辺地は去年サワラを釣りに何度か行ったな
陸奥湾て波低くていいな
252: サツキマス(不明なsoftbank)
10/06/04 23:12:37.69 z2vgNov6
>>246
あいつらけっこうすごい動きするよな。
おれはサヨリがベイトのときがいちばん苦手だ。
253: カエルウオ(青森県)
10/06/04 23:14:24.09 gBjBp/Ds
>>251
サワラっていつごろ釣れんの?イソメで投げ釣り?
昨日はワームでメバルやソイ釣った
254: カワカマス(青森県)
10/06/04 23:16:15.58 NcBIhEmi
サワラは夏にメタルジグぶん投げて釣ってたな。
255: イソギンポ(ネブラスカ州)
10/06/04 23:16:27.30 cUzsfAjy
>>250
同じだよ
あそこは基本排水溝のすぐ出口付近以外は立ち入り禁止だね
実はそこの有刺鉄線くぐって行けるとこでたまにシーバスあがるけど
捕まる危険あるからオススメしない
256: グッピー(西日本)
10/06/04 23:18:56.13 ijKwwMIP
回遊魚とか、秋口~初冬に流れ込んでくる小ぶりのカンパチぐらいなのに・・・
257: シラウオ(アラバマ州)
10/06/04 23:19:51.55 MhUr7K0y
>>255
どうもす。微妙に一致しない感じがしたんだ。
一面しか釣り場無いのに(④-3 火力排水口付近2)の真正面とかどうやって撮ってんだ?とか。
258: イソギンポ(ネブラスカ州)
10/06/04 23:24:10.16 cUzsfAjy
>>257
あそこはイナダとかも釣れるし、昔黒鯛も釣れたらしい
周りでは釣れないのになぜかあそこだけなんだよなあ
去年イナダ狙いに何度か行ったがワカシとボラが爆釣した
259: プラティ(岩手県)
10/06/04 23:24:16.11 ORWnAaME
夜釣りでもすっかなと思って途中でエサ用にイカ買ったけど、寒いから夜釣り中止して
エサ用のイカは沖漬けモドキにした。
100g100円とか餌にはもったいないw
260: ギンザケ(茨城県)
10/06/04 23:26:04.15 Os3K04w4
アカイソメとイワイソメって名前違うだけで中身は一緒なの?
261: レンギョ(ネブラスカ州)
10/06/04 23:28:09.84 3u4MnVGZ
>>236
ワロタ
262:開帳 ◆X9lAMMsI0I
10/06/04 23:29:21.86 cSY/puGG
試したら硬すぎて針が通らなくてワラタ
URLリンク(www.fishcom.jp)
263: シュモクザメ(コネチカット州)
10/06/04 23:43:51.69 cUzsfAjy
>>259
岩手は宮古まで釣り行ったことあるけど
リアスで夜釣りってなんか怖そうww
当然防波堤沢山あるんだろうけど岩場のイメージが強くてさw
264: ミドリフグ(福岡県)
10/06/04 23:46:56.14 roNhhYVr
初めてブラー買うんだけど、どんくらいの重さ買えばいいの?
テトラ等で落としこみでカサゴとかアイナメとか釣りたい
メバルも釣れんのかな
265: シュモクザメ(コネチカット州)
10/06/04 23:50:09.07 cUzsfAjy
>>264
持ってる竿による
あと波の高さとかでも変えるかな
竿のグリップあたりに錘の推奨号数貼られてないか?
266: アオギス(青森県)
10/06/04 23:50:44.92 jbfFdQte
URLリンク(live.nicovideo.jp)
267: アブラハヤ(アラバマ州)
10/06/04 23:51:25.94 AR1o9BCT
>>264
ある程度以上の深さがあるならもう釣りたいサイズで選べとしか言えない。
というのも重くなるほど針の号数も大きくなり、船で釣れと言わんばかりになるから。
まあ最小でも防波堤の小物はガン無視のサイズなんだけどね。※カジカ除く
268: シノドンティス(アラバマ州)
10/06/04 23:53:08.49 m5db5ozk
バス釣りは釣りしてる自分かっけーだったよな
269:開帳 ◆X9lAMMsI0I
10/06/04 23:55:30.81 cSY/puGG
>>264
俺の場合、テトラ戦なら12g
一般的に落として、底に着いたらシャクって誘うけど、
俺は落として底についたらゆっくり巻き上げる。
海面近くまで上がったらストッパー外してまた落とす。
これの繰り返し。
270: スズメダイ(福岡県)
10/06/04 23:55:51.22 j6EPZKfR
虫さわるの嫌だからバイオワーム使ってる
271: ゼゼラ(アラバマ州)
10/06/04 23:57:58.19 c2MDxErX
ゴカイはいいけど魚を針から外すのが嫌
272: ナンヨウハギ(愛知県)
10/06/05 00:02:11.70 kbeP8wQc
仕事仕事明日も仕事・・・
夏にかけてアオリ、ハゼ、キス、青物、キジハタと行きたいが、ドライブとデジカメ部にも行かなきゃならん
休みが足りん
273: イソマグロ(ネブラスカ州)
10/06/05 00:05:01.86 7In2I8kV
正直イソメより川の餌釣りで使うブドウ虫とかサシ(蛆虫)の方が気持ち悪い
あと地元ではウミタナゴ釣るのにヨコムシてーの使うんだけどカマドウマみたいで嫌だ
274: アブラヒガイ(愛知県)
10/06/05 00:06:20.90 hFGs9CkM
俺グランダーだったんだけどバスはもう釣れない
どこに行けばいいの
275: アブラヒガイ(アラバマ州)
10/06/05 00:10:04.84 BA9AB1i+
管理釣り場という者がある。
楽しみのため、食わず目的でいくら釣りしようが責められることがない天国のような所だ。
かつてのミラクルなんとかもそこに戦場を移した
276: イソマグロ(ネブラスカ州)
10/06/05 00:14:29.65 7In2I8kV
バスブームにあれだけ露出の多かった村田も
今じゃトラウトマスター
277: アブラヒガイ(長屋)
10/06/05 00:25:59.81 yOQJFORP
カサゴ一匹しか釣れませんでした・・・
278: アオチビキ
10/06/05 00:33:57.22 uCoLzrTv
関西の漁港で釣りしてと漁師さんに因縁ふっかけられると聞いたんだけど
本当なの?
福岡の漁港は在日が多くて困る。
279: ムブナ(dion軍)
10/06/05 00:35:23.22 JWcCPLX2
今日行ってきた
サワラ8匹、イナダ2匹だった
サワラ大杉
280: イソマグロ(ネブラスカ州)
10/06/05 00:41:21.26 7In2I8kV
>>279
ワラサ8尾なら抱かれてもいいと思った
関係ないけどサワラ釣ったときに近くのオヤジが
「口にはサワラナイほうがいいぞwwwwガハハwサワラだからwww」
て言ってきた
サワラで殴打しようかと思った
281: リーフフィッシュ(アラバマ州)
10/06/05 00:45:17.20 av/d13+1
乾燥蚕の粉とか釣り師はよく耐えられるな。友達に誘われて
つま先くらいまで入ったけど、虫嫌いには無謀な趣味ジャンルだったわ
282: シラウオ(コネチカット州)
10/06/05 00:48:32.05 UYEdiku6
暑いと餌にはえがたかるから嫌
283: ニュージーランドミナミアユ(東京都)
10/06/05 00:52:15.35 A2ZtR/7y
神奈川県はコマセ釣り規制されてるから注意しろよ
284: アブラヒガイ(dion軍)
10/06/05 00:53:13.27 r70RRdZ5
>>283
ウソ言うなよw
初めて聞いたぞwww
@横浜
285: オヤビッチャ(群馬県)
10/06/05 00:54:40.35 XFP/6prO
海なし県だから川釣りがメインになっちゃうから必然的にハードル高くなる
286: ハチェットフィッシュ(広島県)
10/06/05 01:11:16.76 NPE6CLy9
大の虫嫌いだが釣りえさは平気なのが不思議
287: ウチワザメ(東京都)
10/06/05 01:20:49.11 0apgfsra
>>284
オキアミは禁止だぞ☆
288: マダラ(熊本県)
10/06/05 01:21:57.60 jLfs9/HN
ゴカイって普通に口に針ぶっさして釣るだけじゃんゴカイほどいい餌はない
289: ウチワザメ(東京都)
10/06/05 01:23:33.21 0apgfsra
>>284
ごめん、あと団子もな
290: ターポン(アラバマ州)
10/06/05 01:26:30.79 7IkIRwH4
夜釣りしてる時に突然後ろから「釣れますか?」って聞くな!
何度びっくりして飛び込みそうになったか
あと、居なかったりしたらヤダから振り返れないし
291: ナンヨウハギ(愛知県)
10/06/05 01:31:19.40 kbeP8wQc
ええ、貴女が釣れました
(きゅん)
292: イサキ(アラバマ州)
10/06/05 01:46:40.32 AmdSRd0H
そしてキスをした
293: アーマードプレコ(三重県)
10/06/05 01:53:48.00 ebx6Y6fV
>>229 バチ抜けの奴らは普段の奴らより凶暴だよね
294: カジキマグロ(宮城県)
10/06/05 04:03:51.01 BSIEt4Jt
携帯規制解除された途端釣りスレ伸びすぎ
295: アブラヒガイ(静岡県)
10/06/05 04:10:21.34 mZDGiNSQ
今から釣り行ってくる
296: キビナゴ(アラバマ州)
10/06/05 04:24:47.17 Gv075Vzq
何日もかけて考え抜いて作った仕掛けが一発でお祭り&元から切れるってことよくあるよね!
297: カジカ(関東)
10/06/05 04:25:21.83 rX0DIlTM
釣り自体初心者で、とりあえずシーバス始めてみたいのですわ
ロッドはディアルーナとかいう奴にしようかと思っとりますが
リールが決らない。上限25kくらいでコスパ良いのってありんすか
298: アカハタ(dion軍)
10/06/05 04:34:59.79 hE/32MNW
tes
299: カジキマグロ(宮城県)
10/06/05 04:39:27.69 BSIEt4Jt
>>297
URLリンク(www.naturum.co.jp)
これでいいんじゃないの?
個人的にはPEラインは使いにくいから初心者にはオススメできない
まずはフロロとかナイロンでメバルとか根魚狙ってみたらどうかね?
リールはシマノを勧めてくる奴は詐欺、初心者ならまずダイワ製品買うべき
なんてな
リールは2500番位で8000円位のでいいんじゃないか?
300: カジキマグロ(宮城県)
10/06/05 04:44:27.33 BSIEt4Jt
あ、悪い
ロッドは決まってたのね・・・リールはカルディアがオススメ
シマノならバイオマスター辺りか。
301: イトヒキイワシ(ネブラスカ州)
10/06/05 04:45:18.89 RjApmald
>>297奇遇だな俺も最近ディアルーナの900ML買った
使った感じもコスパ良かったぞ竿に金かけるのはこの辺が限界だしな
自分はシマノ信者だからステラのSW4000だけど新しくなったナスキーとかでいいんじゃないな?
もっと良い奴欲しくなったら遊び用にすればいい
302: カジキマグロ(宮城県)
10/06/05 04:57:34.08 BSIEt4Jt
>>301
ステラのSWとかってどんだけブルジョワだよw
俺もステラ持ってるけど盗難とか怖いし紛失とかキズが怖くて倉庫の奥に眠ってる
4万超えるリールは怖くて実戦で使えない。
303: ヒウチダイ(東京都)
10/06/05 04:59:10.63 MSU2Mqgd
ダイワっていつの間に社名が変わってんだな・・・
304: カジカ(関東)
10/06/05 05:00:26.74 rX0DIlTM
>>300-301
ありがとう。参考になった
>>301
900MLでも、軽いルアー投げれる?
色んなルアーで釣りしてみたいのよね
305: カジキマグロ(宮城県)
10/06/05 05:06:12.45 BSIEt4Jt
URLリンク(www.globeride.co.jp)
>ダイワ精工株式会社のウェブサイトを長らくご愛顧いただき、心からお礼申し上げます。
>ダイワ精工株式会社は、2009年10月1日より「グローブライド株式会社」に社名を変更いたしました。
306: シクリッド(大阪府)
10/06/05 05:09:07.32 UhtS4Mc6
釣りは興味あるけど、車が無いからできない
307: アブラヒガイ(アラバマ州)
10/06/05 05:11:19.77 ZSEL+Qy7
サシとかブドウ虫はマジで無理
308: クサフグ(関東・甲信越)
10/06/05 05:13:01.58 xisDMIPE
周り釣れてて自分釣れないと惨めだよな
309: イシナギ(関東・甲信越)
10/06/05 05:14:10.70 /Gy7alxS
(´▽` )(´・ω・`)( ´▽`)
310: キングサーモン(秋田県)
10/06/05 05:16:24.60 UWys5usM
触れるんだけどちぎるのが嫌だわ
オキアミしか使いたくない
311: イトヒキイワシ(ネブラスカ州)
10/06/05 05:18:00.20 RjApmald
>>302あー田舎だし基本堤防とかでずっとルアー投げてるだけだから盗られる心配はないな
SHIMANOTV見まくってたらどうしても欲しくなってな
>>303自分が使ってるのは標記が8~25gで8gの投げたけど全く問題なかったぞ
かといって27gのバイブレーションでティップがぐにゃんとお辞儀しないし個人的には大満足
312: カジキマグロ(宮城県)
10/06/05 05:30:36.36 BSIEt4Jt
>>311
4~5年位前だけどレオパレスで独り暮らししてた友人が車上荒らしにあって
30万以上の釣具全部盗まれた事があって結局犯人も捕まらず泣き寝入りという事があったんだ
車の中に釣具とか高給品放置は気をつけろよ。
うちも田舎なんだが前に中国人窃盗団が現れて車どころか住居にまで進入して
金品漁ってた事件もあったし田舎だからといえど油断できんもんだぜ。
313: カジカ(関東)
10/06/05 05:43:44.15 rX0DIlTM
>>311
ありがとう。予算があまり無いから、とりあえず万能なML買おうかしら
314: ナンヨウハギ(愛知県)
10/06/05 06:23:13.57 kbeP8wQc
基本的に釣り中の車の中は宝の山です
315: ホシギス(西日本)
10/06/05 06:52:06.00 Rx4YaU3O
なんやかんやでダイワ信者だけど、竿の名前が変わるのが激しすぎる・・・
10年前のインターライン岬とか、誰か知ってる人がいたら嬉しい
316: スミレヤッコ(USA)
10/06/05 07:11:01.00 UTlh3Iyl
近所の川でティラピアみたいな魚が釣れた。
餌は魚肉ソーセージとスルメでめちゃくちゃかかってびっくりした。
317: ナンヨウハギ(愛知県)
10/06/05 07:42:38.66 kbeP8wQc
さて仕事だ
318: スズメダイ(東京都)
10/06/05 09:04:29.83 ZqvGw2ui
>>129
昔大洗の堤防で50cm位のであれば来たよ。
エサはイソメだったから、イソメ食った別の何かを食ったんだと思う。
昨夜の釣果
URLリンク(imepita.jp)
319: スズメダイ(東京都)
10/06/05 09:06:29.04 ZqvGw2ui
>>128
だっただ。サメサメ。
320: アブラヒガイ(大阪府)
10/06/05 09:10:09.05 7FEeXY3I
>>318
アナゴさんのキモさは異常だな
321: ギンムツ(京都府)
10/06/05 09:14:33.12 jC7ruuCj
ステラ羨ましいな
昔バイオマスター触っただけでも軽さに感動したわ
322: スズメダイ(東京都)
10/06/05 09:15:43.70 ZqvGw2ui
>>320
でも美味いぜ!
個人的には白焼きが好きだー。
323: ムツゴロウ(アラバマ州)
10/06/05 09:24:00.65 iearT/Zo
URLリンク(imepita.jp)
この前よりは良い結果
324: マツカサウオ(愛知県)
10/06/05 09:24:24.13 YfVADlhS
6000円~8000円の有名メーカー入門クラスが一番お勧めだな
セットはさすがにメインに使うには信頼性がないし、なんか寂しい
けど1本くらいはサオ+リールで3万オーバーのを持ちたいね
325: ウスバハギ(東京都)
10/06/05 09:26:07.02 trB03Fp8
>>323
コノシロ?
326: マツカサウオ(愛知県)
10/06/05 09:27:05.79 YfVADlhS
コハダか?
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
327: クサウオ(宮城県)
10/06/05 09:32:21.37 W27zwl9s
>>318
いいアナゴだな、関係ないがあんたなんかチョイ悪でかっこよさそうな雰囲気するぜ
>>323
コノシロかな?これってあまりおいしくなさそうだけどどう調理して食うの?
328: キホウボウ(チリ)
10/06/05 09:35:23.92 riyN/fwn
>>323
コノシロって見たことないけど模様が寿司のコハダのそれだな。
329: アマゴ(神奈川県)
10/06/05 09:37:30.46 tV6YPCRM
>>287
初めて知ったわ
みんな使ってるがな
330: ウスバハギ(東京都)
10/06/05 10:14:23.01 trB03Fp8
>>328
コノシロの小さいのがコハダだお
331: ウスバハギ(東京都)
10/06/05 10:15:39.82 trB03Fp8
>>329
オキアミのコマセってことです
332: ウスバハギ(東京都)
10/06/05 10:19:07.21 trB03Fp8
>>327
コノシロうまいよ、酢じめor焼き
333: クサウオ(宮城県)
10/06/05 10:23:12.31 W27zwl9s
ソーラスとかコマセ禁止とか駐車場の確保とか首都圏の連中は大変だな
いつも宮城はダメだとか嘆いてる自分がそれなりに幸せな環境だっていうのがよくわかる
334: ノーザンバラムンディ(茨城県)
10/06/05 10:24:56.82 HDPz039G
明日の早朝に日立港で釣るから集合汁
335: ホシザメ(岩手県)
10/06/05 10:25:04.99 Lp2gyoof
渓流をやってるとたまにとんでもないエサを聞くな
なんでもイワナ・ヤマメ釣りのエサにはカメムシが一番いいとか
336: クサウオ(宮城県)
10/06/05 10:28:46.05 W27zwl9s
>>335
ブドウムシとかフナムシがかわいく思える餌だな
337: ホシザメ(岩手県)
10/06/05 10:30:01.25 Lp2gyoof
>>336
あの臭さがいいらしいなどうも。実際に使ってる奴もいるらしい
他にはブナアオシャチホコの幼虫はある年に決まって大発生するので
それをエサにすると途轍もない大釣りができると聞いた
338: マツカサウオ(岩手県)
10/06/05 10:32:41.71 EMhvobp2
フナムシなら手で捕まえて餌にした。思ったよりも柔らかい感触。
339: クサウオ(宮城県)
10/06/05 10:34:42.03 W27zwl9s
>>337
これか
URLリンク(www.ffpri.affrc.go.jp)
※ちょいグロ注意
このぐらいなら余裕で触れるが渓流はアブとブユとスズメバチが怖い
蛇が木の上から落ちてきたりした時はどこの藤岡弘、探検シリーズかと思ったよ
340: レッドテールキャットフィッシュ(福島県)
10/06/05 10:36:15.40 n5to+Ffk
海釣り二回目行ってきた
タナゴしか釣れないんだけどなんなの?
クロダイ釣りたい
341: ホシザメ(岩手県)
10/06/05 10:38:24.73 Lp2gyoof
>>339
早いなwwwそうだこれが通称ブナ虫というやつで結構デカい
初夏に渓に入ると水の中で数百匹が仮死状態になって沈んでる
ブナの原生林まで行くのは骨が折れるがもうこれをエサにすると釣れないということはないそうだ
一昨年岩手でマイマイガっていうガが大量発生したときはそれがよかったらしい
とにかくガやその幼虫ってイワナは結構食ってるようだね
342: ヌノサラシ(青森県)
10/06/05 10:38:45.54 rLFpXdKl
マムシ追い払ったらすぐ側の木に登って
上から仕返ししようとしてきたな。
343: キホウボウ(チリ)
10/06/05 10:40:47.90 riyN/fwn
>>339
他の蛾や蝶の幼虫と何が違うんだろ?
馴染んでるってことかな?
344: アブラヒガイ(dion軍)
10/06/05 10:43:05.04 T3zlTOvO
今日の神奈川は曇ってるなー、釣りは明日に延期
345: ホシザメ(岩手県)
10/06/05 10:43:22.70 Lp2gyoof
>>343
まず食い慣れてるのもあるだろうが何より大量発生するんだよね
しかもちょっとの振動でボタボタ落ちてくる。エサが少ない渓では最高のエサなんだろう
346: ヌノサラシ(新潟・東北)
10/06/05 10:46:13.71 AxfILn2W
ν速釣り部の愚痴二大勢力は愛知と宮城
347: クサウオ(宮城県)
10/06/05 10:46:18.16 W27zwl9s
>>340
クロダイは警戒心が強くて群れてるタナゴよりも深い所にいて餌食ったらまた深くもぐっていく
餌とりのタナゴじゃなくそのクロダイにいかにして付け餌食わせられるか考えてみるといいよ。
・少しタナを深くしてみる
・付け餌が撒き餌と同じように自然な動きをするように糸を細くしたりして抵抗を減らす
・物音あまり立てず魚から姿を見られないようにする
この辺の工夫が必要かもね。
でもクロダイっていろんなもん食って食い物の好き嫌いがあるから
オキアミでダメならその辺で採取したカニでミャク釣りしてると釣れたりするもんだよ
そういうの探すのも面白いかもね。
348: アブラヒガイ(dion軍)
10/06/05 10:54:08.10 T3zlTOvO
ワタリガニって堤防にいる?
349: スズメダイ(東京都)
10/06/05 11:19:43.04 ZqvGw2ui
>>348
近くまでは来るよ~。
泳いでるの見えたりするしね。
350: レイクトラウト(ネブラスカ州)
10/06/05 11:23:15.04 U90pylaU
>>346
宮城だけど愚痴りたくもなるぜ、石巻より北は魚影が濃くていいんだが
人口が集中してる仙台市から行きやすい県南の海は魚種が少ない魚影は薄い海が汚いと三拍子揃ってる。
でも山が近くにあるから渓流も海もやるならいい場所かもしれんね。
351: ラブカ(東京都)
10/06/05 11:25:59.32 nbsJqBwZ
ワタリガニは砂っぽいとこなら大抵いるよね
チョイ投げ仕掛けを放置してたらちゃんと口に針掛かってて釣れたことある
ゴミかなんかかと思ったら微妙に左右に引くから何かと思ったw
味噌汁にしてやった
352: アブラヒガイ(dion軍)
10/06/05 11:26:35.11 T3zlTOvO
>>349
防波堤に普通にいるみたいね、今は時期じゃないから
居ないだろうね
URLリンク(www.crazy-fishing.com)
353: レッドテールキャットフィッシュ(福島県)
10/06/05 11:28:10.10 n5to+Ffk
>>347
宮城さんありがとう
また今度、小名って来る
地元の人に聞くと防波堤からはイソメじゃ釣れないよって言われた
やっぱそうなの?
354: キングクリップ(catv?)
10/06/05 11:28:25.93 bfISvep2
釣りって言ったら、ザリガニ釣りだろ
田舎行くと道の横の池に普通にいたからなぁ
355: タイセイヨウサケ(神奈川県)
10/06/05 11:40:52.68 xRRlEMJh
チビッコのころに近くの川で沢山採ったな…
アメリカザリガニ発祥地付近だったせいかうじゃうじゃいた
356: ホシザメ(岩手県)
10/06/05 11:47:13.48 Lp2gyoof
>>355
最近アメリカザリガニ減ってるらしいぞ
どうも最近農薬がかなり研究されてきたためか知らんが環境が戻りつつあるな
アメリカザリガニが減ってるのはやっぱりある程度破壊された環境下じゃないと生きられないからだろうか
357: アブラヒガイ(dion軍)
10/06/05 11:47:58.02 T3zlTOvO
水鳥も結構来るよね>たんぼ
358: マツカサウオ(北海道)
10/06/05 11:49:15.25 6qph1dyr
漁港でサビキ釣りが一番いいわ
きもちわるい虫触らなくていいし、小魚めちゃくちゃ釣れるし
359: キホウボウ(チリ)
10/06/05 11:55:56.31 riyN/fwn
>>358
サビキ餌の匂いに比べたら虫エサの方がいい
360: クサウオ(宮城県)
10/06/05 12:13:57.76 W27zwl9s
>>353
クロダイは主にオキアミで釣る
手のひらサイズだとイソメとかアミエビとかサビキでも食ってくるけど
20cm越えは厳しいかもな。
次の釣行で周りのクロダイ釣ってる人がどんな餌でどんな釣り方でやってるか観察してみるといいぜ
本格的に大物狙いやると金もかかるから小名浜辺りだったらこれから回遊してくるであろう
青物をルアーで狙った方が楽しいんじゃないかと思う。
片手間にスズキとかヒラメコチも狙えるし。
青物の引きはすごいぞ。
361: カイワリ(新潟・東北)
10/06/05 12:27:30.13 SsJ7c7Zw
>>360
昔親父がクロダイはカニを餌にするのが一番と言ってた。
理由はオキアミとかイソメだと、餌取りが多いがカニならそんなことはないそうだ。
362: アブラヒガイ(dion軍)
10/06/05 12:40:48.47 T3zlTOvO
URLリンク(www.y-dus.com)
大黒海釣り公園、結構釣れてるな。
フグまで釣れてる
363: ダツ(ネブラスカ州)
10/06/05 12:42:44.82 ngcxlKL1
なんで?ゴカイって結構美味いぞ
ミソ味のゼリーみたいな味
364: イソマグロ(不明なsoftbank)
10/06/05 12:45:37.23 h8PyDH8H
お前ら金持ってんなー
おれは下野の3000円シーバスロッドにシマノのエアノスXTだ
シーバス狙ってるのにエソしか釣れたことねぇ
365: テングハギ(大分県)
10/06/05 12:47:18.37 vy82uyn9
セージと初代スコーピオンのタックルが
今じゃアジ釣り用になってるしなぁ
366: イソマグロ(不明なsoftbank)
10/06/05 12:47:24.98 h8PyDH8H
あまりに釣れないんで漁港を卒業してウェーダー買おうと思ってるけど
お前らどう思う?
367: クサウオ(宮城県)
10/06/05 12:47:48.84 W27zwl9s
>>361
確かにカニならボラとかマルタ避けれるな
餌代も安く済むだろうし
>>362
密かにサメが釣れてるんだな・・・
30cm越えのサヨリと65cmのスズキと25cmのメバルしか魅力あるのがない
神奈川はいろいろ大変そうだ
368: ネコザメ(ネブラスカ州)
10/06/05 12:49:44.64 7In2I8kV
>>366
いいウェーダー買わなくていいよ
高いの買って穴あけた時のショックはでかい
369: クサウオ(宮城県)
10/06/05 12:52:12.27 W27zwl9s
>>366
まだ1回(淡水でだが)しか使用経験ないがいろんな角度からポイント攻められていいぜ
サーフでは遠投ができそうだし、岩場では釣りできる範囲が広がってよさそうだ
370: イソマグロ(不明なsoftbank)
10/06/05 12:52:59.20 h8PyDH8H
やっぱ買おう
371: アブラヒガイ(dion軍)
10/06/05 12:54:12.99 T3zlTOvO
>>367
東扇島西公園の方が、いいのが釣れてるよ
イナダも来てたしアジもぼちぼち
372: シルバーシャーク(コネチカット州)
10/06/05 12:56:19.83 UvUsJl9A
明日渓流行ってくるおー
深淵の底を攻められるオヌヌメルアーあったら教えて
373: アブラヒガイ(dion軍)
10/06/05 12:57:56.79 T3zlTOvO
ニジマス釣ってきて
374: レッドテールキャットフィッシュ(福島県)
10/06/05 13:02:18.31 n5to+Ffk
>>360
ありがとう
もうちょい仕掛けを勉強してみる
ルアーは釣れる気がしない
ちなみにこれは全部タナゴ?
URLリンク(up3.viploader.net)
375: イソマグロ(不明なsoftbank)
10/06/05 13:05:44.78 h8PyDH8H
一番下はフッコかな?
376: クサウオ(宮城県)
10/06/05 13:25:18.63 W27zwl9s
>>374
全部タナゴですな、一番下はクチボソって言って同じウミタナゴでも
丸みがなくて細長いタイプのやつやな
377: アブラヒガイ(長崎県)
10/06/05 13:34:00.18 0e99ti+r
>>347
クロダイって本当に警戒心あんのかね
ここ十数年やってないが、行きゃ入れ食い状態だった
まあ釣り場が特殊だったせいもあるかもしれんが
(今はも潰れた某観光施設でバイトしてた当時、閉園後に入り口付近の帆船の下で釣ってた)
>>372
ルアーは極小のものを数種類とフライも一応
あと釣れなくてどうしても釣りたいときのためにイクラとか生餌もってけw
378: ヒウチダイ(アラバマ州)
10/06/05 13:36:03.97 kOurepbE
何でDaiwaのへら釣りテスターはヤクザみたいなのばかりなの?
379: コンゴテトラ(大阪府)
10/06/05 13:43:42.32 cypSabXU
誤解
380: ヒウチダイ(アラバマ州)
10/06/05 13:44:24.17 kOurepbE
>>351
五井の沖堤防で出汁サイズのワタリガニが泳いでるのを見つけて
網ですくって取り出そうとしたら挟まれた
全然放してくれなくて、指から血が出て来たんで踏みつぶしてやっと外した
縫う程では無かったけど結構深手だった
ワタリガニは侮れない、そいつで作ったみそ汁はおいしかった
381: レッドテールキャットフィッシュ(福島県)
10/06/05 13:47:32.67 n5to+Ffk
>>375-376
タナゴにも色々あんだな
なんかあとヤガラ?とか言うのも釣れた
地元の人にあげたけど気持ち悪い魚だったな
382: イソマグロ(不明なsoftbank)
10/06/05 13:48:56.78 h8PyDH8H
>>381
ヤガラは糞旨いらしい
383: クサウオ(宮城県)
10/06/05 13:49:22.26 W27zwl9s
>>377
場所によるっていうのはあるかもな
昔水の透明度が高い防波堤でよくやってたんだけど
コマセ撒くとボラとかタナゴとか子メバルがバシャバシャ群がってくる中でクロダイだけは
すっと見えるとこまで食いにきてそのまま反転して底に潜っていったりとかよくあったし
俺が立つ位置によっては見える所まで食いにこなかった事もあったから警戒心は強いのではないかと
ただ単にボラとかメバルの群れがうざくてそういう行動してただけかもしれないが。
384: スギ(大阪府)
10/06/05 13:50:38.85 Cp6cNSKq
映画 スクワーム を見てから
ゴカイに触れなくなった
385: コンゴテトラ(大阪府)
10/06/05 13:52:31.10 cypSabXU
誤解
386: コンゴテトラ(大阪府)
10/06/05 13:53:50.87 cypSabXU
中学の先生で 水中で爆竹 破裂させて浮いてきた魚
とりほうだいだって言ってたな
387: シノドンティス(コネチカット州)
10/06/05 13:53:58.34 ubKb877k
フナやコイならうどんやパンで釣れる
388: アロワナ(京都府)
10/06/05 13:57:00.86 UP6A/GEE
本日の釣果 キス1 鯒(小)4 クサフグ2
ベタ波で全然ダメだね、もう少し波が欲しかったっす。
389: ルリスズメダイ(北海道)
10/06/05 13:58:37.11 pDBtSWxn
釣りしてーな家の窓から竿投げて釣りできれば楽なのに
390: ネコザメ(ネブラスカ州)
10/06/05 14:39:06.18 7In2I8kV
>>389
家のすぐ前の川で岩魚山女魚ウグイナマズ釣れるけど
なぜかそこではやらない
ドライブ気分も味わいたいんだと思う
391: マツカサウオ(愛知県)
10/06/05 14:51:06.84 YfVADlhS
散歩をしようとセーター姿で玄関を一歩出たら、
通りがかったフル装備の源流釣り師に
「川を舐めるんじゃない!」
と怒られた。 (´・ω・`)
392: シルバーアロワナ(アラバマ州)
10/06/05 15:05:51.09 NGQSryy4
八戸ポートアイランド右側より帰還。
無理、風強い。
393: ネコザメ(ネブラスカ州)
10/06/05 15:06:46.29 7In2I8kV
トランクに置いといたパックのイソメが気がついたら一匹もいなくなったでござる
(;゚ω゚)
394: ネコザメ(ネブラスカ州)
10/06/05 15:08:39.99 7In2I8kV
>>392
ああ、今日ヤマセ強いな
テクビイカもダメっぽいな
395: ジギョ(東京都)
10/06/05 15:10:14.00 HrT1XA82
>>393
大脱走www
396: クロマグロ(関西)
10/06/05 15:11:30.01 uw3/7Gp3
こないだ上司に誘われて釣りに行ったら超絶素人なのになぜか俺だけめちゃめちゃ釣れて
上司2人がボウズだった時は焦ったw
397: カラフトマス(アラバマ州)
10/06/05 15:16:00.75 U7PZ+F6t
>>389
富良野に住んでる知り合いの家の前の側溝に結構きれいな水が流れてたので
冗談でフライをたらしてみたらニジマスが釣れたw
398: オナガ(鳥取県)
10/06/05 15:22:10.25 2ka48KWz
>>393
これはきついw
399: キホウボウ(チリ)
10/06/05 15:22:44.48 riyN/fwn
テクビイカでもやってみようと思ったけど風強いし、釣れてなさそうだったから何もせず帰ってきた
URLリンク(www.dotup.org)
400: イソマグロ(不明なsoftbank)
10/06/05 15:23:54.94 h8PyDH8H
>>396
俺は素人を連れて行くとそいつに釣らせる為に頑張るから自分はボウズ
だから上司もあまり気にしてない
これでお前が釣りを好きになってくれることを期待してると思う
401: ソラスズメダイ(アラバマ州)
10/06/05 15:27:08.39 biH+20iz
よし開帳と勝負だ
URLリンク(imepita.jp)
メス2匹
URLリンク(imepita.jp)
あまり見かけない大型のオス
チヌ(クロダイ)釣ってみたい人は今の時期は手前にマキエして餌取り集めて沖に本命用マキエで
簡単に分断可能慣れるなら今がチャンスだよ@PON
402: マツカサウオ(愛知県)
10/06/05 15:27:35.81 YfVADlhS
だろうね
釣り仲間作るために釣らせてるんだよ
上司が本気出せば>396なんてクビだぜ
403: タカハヤ(大分県)
10/06/05 15:28:22.86 i7MsVDth
釣りは男の浪漫
404: メジロザメ(神奈川県)
10/06/05 15:30:07.95 iEfyb5Wb
仕掛けを作るのが面倒くさい
エサを針に付けるのが面倒くさい
釣れるまで待つのが面倒くさい
魚を針から外すのが面倒くさい
魚を捌くのが面倒くさい
405: トビハゼ(神奈川県)
10/06/05 15:34:04.06 urqUby3j
>>401
今夜は刺身か
羨ましいぜ!
406: ミヤベイワナ(アラバマ州)
10/06/05 15:43:27.84 lNUEck6k
刺身塩焼きバター炒め大量の卵と貴重な大きい白子は煮付け予定だぜ!
407: クサウオ(宮城県)
10/06/05 15:52:11.82 W27zwl9s
>>401
もしかしてこのあいだピンクの服ををバカにされてたババアか?
開帳と勝負とか言って自分だけ船乗ってたらフェアじゃねーぞ
408: クロマグロ(関西)
10/06/05 15:58:30.18 uw3/7Gp3
>>400>>402
マジかよ・・・
今度こっちから上司に釣りの話振るわ
409: グルクン(アラバマ州)
10/06/05 16:00:24.07 0klu1bjv
ババアって誰と勘違いしてるんだよw
紀州釣りメインだが防波堤のテトラからフカセだよ
低予算で高釣果がモットーだから船釣りはしないぞ
410: シログチ(コネチカット州)
10/06/05 16:01:04.41 VYdynnEv BE:2184678195-2BP(1051)
sssp://img.2ch.net/ico/jisakujien_1.gif
釣りは道具が高いわ
竿やらリールやら服やら新しく始めたら五万くらいするんじゃないの?
411: ベラ(青森県)
10/06/05 16:02:17.49 5PElsS0L
初心者連れて行くって事はホストだから楽しんでくれりゃおkだもんな。
これが釣り慣れして流派が分かれてくると話のたびにバトルになる。
412: クサウオ(宮城県)
10/06/05 16:08:32.65 W27zwl9s
>>409
84 名前: ホシガレイ(愛知県)[sage] 投稿日:2010/05/01(土) 20:06:02.10 ID:uVENfP8w
URLリンク(kiteline.net)
しかし凄い格好だな
なんでピンクなんだよ
89 名前: シルバーシャーク(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/05/01(土) 20:36:23.78 ID:2T6H7KuZ
>>84
暑くてチャックあけちゃったんだよw
一応♀だよw
97 名前: カンパチ(長屋)[] 投稿日:2010/05/01(土) 20:53:37.78 ID:8pk45brn
>>89
もうちょっとオサレしろよ
写真のせいか秋葉のキモオタみたいだぞ
102 名前: シルバーシャーク(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/05/01(土) 21:08:13.47 ID:2T6H7KuZ
>>97
ちゃんと着ればおしゃれなんだよw
沖あがりして片付け&着替え用と思ったとこで船長さんに撮られたからw
DAIWAのレディース用の防寒着だよw
104 名前: ホシガレイ(愛知県)[sage] 投稿日:2010/05/01(土) 21:15:11.35 ID:uVENfP8w
>102
釣りブランドって時点でなぁ・・・
釣りウェアとサイクリングウェアは1,2を争うダサさだぞ
まだユニクロの方がいいわ
112 名前: カンパチ(長屋)[] 投稿日:2010/05/01(土) 22:02:21.76 ID:8pk45brn
>>102
そら災難
なんか色がケミカルウオッシュジーンズ系上下に見えるんだわ
413:開帳 ◆X9lAMMsI0I
10/06/05 16:09:45.46 5LfqdhnQ
>>401
チヌとかうらやましいなぁ!
いきてーなー
釣りてーなー
でも、次の勝負は17日なんだよ。
414: イソマグロ(不明なsoftbank)
10/06/05 16:10:57.53 h8PyDH8H
フカセってタナ読みとかがめんどい
水深どんくらいか解るもんなの?
415: クサウオ(宮城県)
10/06/05 16:11:34.95 W27zwl9s
>>409
本題だがでけえ黒鯛だな。
紀州辺りは恐ろしいわ
416: ホウボウ(アラバマ州)
10/06/05 16:12:02.88 9U2HOSGA
そういえば今は名前欄魚だった
417: バス(愛知県)
10/06/05 16:14:26.63 9DetSVkg
>>352
今朝最初に釣ったのはタイワンガザミ(手が青いワタリガニ)だったぞ
418: ギンザメ(茨城県)
10/06/05 16:15:29.46 kQQRCdRJ
ワタリガニ釣りてえけどヒラツメガニしか釣れん
419: グルクン(アラバマ州)
10/06/05 16:20:03.01 0klu1bjv
5万もかからないよ
竿リール諸々で2万かからずスタートした
スカリとか備品は少しづつ買い足したけど自分の釣りに必要な物はやってればわかってくるし
その都度買えばいいと思う
ちなみに上のチヌは1万の竿リールに1600円ほどのマキエつけ餌での釣果、決して高価なものは要らないと思うよ
okババア把握
420: マツカサウオ(愛知県)
10/06/05 16:22:02.48 YfVADlhS
ノブ子にしか見えない
421: ウスバハギ(東京都)
10/06/05 16:22:26.23 trB03Fp8
こっちのスレと、釣り部スレの行ったり来たりで
忙しいわ
422: グルクン(東京都)
10/06/05 16:31:59.91 gUgRq5bt
このあと釣り番組2連続!
テレビ東京系列
THE フィッシング
17:30-18:00
狙え 大型アオリイカ エギング in 伊豆七島
釣りロマンを求めて
18:00-18:30
釣りの楽しさ再発見!和歌山でメジナ五目
423: スジシマドジョウ(広島県)
10/06/05 16:34:54.82 jTxuPsIg
今日は持って帰れそうな魚釣れなかったぜ
エギが4つ引っかかってたけど同じ人が引っ掛けたのかな
かわいそうに
424: ミナミハコフグ(広島県)
10/06/05 16:42:07.51 RTYfHxnU
また今日もタチウオを釣りに行く作業が始まるよ
425: シマドジョウ(コネチカット州)
10/06/05 16:42:09.50 xZUL1GxW
8mのサメ 捕まる
スレリンク(news板)
釣りてええええ
426: マツカサウオ(愛知県)
10/06/05 16:56:34.40 YfVADlhS
仕事終わったああああああ
427: イソマグロ(不明なsoftbank)
10/06/05 17:37:27.64 h8PyDH8H
>>422
ありがとう、知らなかった
428: ヒメダカ→メダカ(山口県)
10/06/05 17:43:35.96 TvtdUjtf
この時間にやってる釣り番組みたいから
テレ東系が映らない廣嶋とか仙台とかに引っ越せって言われたら氏ぬわ
429: ナンヨウハギ(愛知県)
10/06/05 17:51:05.53 kbeP8wQc
うなちゃん釣りへゴー
430: ヌノサラシ(新潟・東北)
10/06/05 18:00:30.11 AxfILn2W
夏に釣ったメジナは離島なのに食えたもんじゃなかった
431: イソマグロ(不明なsoftbank)
10/06/05 18:01:14.14 h8PyDH8H
高橋哲也おもれぇなぁ
432: イソマグロ(不明なsoftbank)
10/06/05 18:17:59.21 h8PyDH8H
ダイワの後にシマノの釣り番組っておもろいな
433: ヤリタナゴ(岩手県)
10/06/05 18:22:53.78 aBmYCa3J BE:1129651788-PLT(14000)
sssp://img.2ch.net/ico/dokuo1.gif
夕飯用にちょっとチカ釣ってきた
434: ヤリタナゴ(岩手県)
10/06/05 18:23:48.00 aBmYCa3J BE:794286195-PLT(14000)
sssp://img.2ch.net/ico/dokuo1.gif
URLリンク(www.vivi-loda.mydns.jp)
435: トビハゼ(神奈川県)
10/06/05 18:27:08.62 urqUby3j
>>434
楽しそうだな
今日は天ぷら?
436: イソマグロ(不明なsoftbank)
10/06/05 18:39:23.53 h8PyDH8H
URLリンク(tv.shimano.co.jp)
シマノtv更新来てた
横浜の海汚すぎだろ…。臭そう…。
437: ホウボウ(アラバマ州)
10/06/05 20:01:32.55 9U2HOSGA
高いリールと安いリールってどこが違うの?
438: キホウボウ(チリ)
10/06/05 20:18:47.25 riyN/fwn
ネットで道具買うならどこがいい?
ナチュラムでも楽天とかAmazonとかあって困る
439: ギンムツ(京都府)
10/06/05 20:21:17.78 jC7ruuCj
>>437
凄い滑らかで軽い
あとドラグがなんか凄いらしい
440: ウスバハギ(東京都)
10/06/05 20:31:51.28 trB03Fp8
>>436
うっせ、全然臭くないよ
横浜周辺は濁り入ると茶色になるからなあ・・・
初めて見る人はびっくるだわなw
あの濁りが爆釣につながるんだけどね
441: ミナミハコフグ(広島県)
10/06/05 20:40:51.31 RTYfHxnU
一匹だけだったけど、指5本、1.1m釣れたよ!
URLリンク(www.dotup.org)
442: アブラヒガイ(dion軍)
10/06/05 20:44:04.95 T3zlTOvO BE:1664937465-2BP(0)
sssp://img.2ch.net/ico/btonfa.gif
アナジャコ釣りって知ってる?
443: ギンムツ(京都府)
10/06/05 20:44:18.09 jC7ruuCj
ご立派だね
塩焼き食べたい
444: ツノダシ(栃木県)
10/06/05 20:49:40.50 xAN2VUj/
>>441
五本!?立派だなぁ。塩焼きうまそう
445: タイリクバラタナゴ(東京都)
10/06/05 20:52:31.09 iXihYBLn
>>441
焼いて大根おろしと一緒に
うう美味そう
446: チンアナゴ(中部地方)
10/06/05 20:55:36.60 Y9LRCJDT
>>441
オカッパリ?まだのっこみなのに5本はすごいなー
447: ミナミハコフグ(広島県)
10/06/05 21:06:10.14 RTYfHxnU
>>446
はい、防波堤です
この時期では珍しいですよね。びっくりしました
448: ギンムツ(京都府)
10/06/05 21:07:33.87 jC7ruuCj
何で釣ったの?
449: ワニトカゲギス(西日本)
10/06/05 21:17:56.27 74vZIYkE
タチウオ食べてぇ・・・
うちの地域は釣れても指4本クラス
しかも、明け方に水面下5mでキビナゴを餌につるという特殊具合
450: ウスバハギ(東京都)
10/06/05 21:23:55.94 trB03Fp8
>>441
ひぎぃ
451: ミナミハコフグ(広島県)
10/06/05 21:29:48.14 RTYfHxnU
>>448
ワームです。
上下運動で誘ってたら来ました
452: ブリ(静岡県)
10/06/05 21:41:14.11 k3+c+tBy
指5本とか指4本ってどういう意味?
大きさ?
453: ワニトカゲギス(西日本)
10/06/05 21:50:16.44 74vZIYkE
胴体の高さを指の本数で示すんだけど・・・日本語で説明するのって難しいな
454: ツノダシ(栃木県)
10/06/05 21:54:07.85 xAN2VUj/
5本をこの時期ワームでかよ・・・
いやーあっぱれですなぁ
455: ミナミハコフグ(広島県)
10/06/05 21:56:30.14 RTYfHxnU
そうですね・・・体高の大きさを示す目安ですよね
タチウオの中には、共食いで尻尾を喰われて短くなったのが居るんです。
だから、長さは大きさの目安にならないことがあるので、
体の幅で大きさを示すことが多いです。
456: クロムツ(奈良県)
10/06/05 22:09:51.34 Tm30aXNC
サビキするときの注意点やアドバイス教えてくれ
和歌山港でしかやったことないんだけどね
457: ワニトカゲギス(西日本)
10/06/05 22:15:21.34 74vZIYkE
電線が通ってるところだったら電線に気をつけてな
あと、余った餌は放置厳禁。実家の漁船が止めてあるところにたまに放置してあるが、
あり得ないような異臭を放ってる
458: クロムツ(奈良県)
10/06/05 22:20:16.29 Tm30aXNC
なるほどな
たしかにあのオキアミくさすぎだw
車は臭くなるし服も臭くなるしで洗濯してもとれなかった
あとアジやらサバの小さいのがたくさんいる時ってエサなしでダミーのサビキでドボンって落とすだけで釣れるんだなwワロタわ
459: バラハタ(岐阜県)
10/06/05 22:23:43.64 rdnKF21Z
>>456
一番下に青イソメ付けて沈めておくと根魚も狙えて面白いよ
460: ツバメウオ(不明なsoftbank)
10/06/05 22:25:11.76 vMLi2KTd
今から干潟に浸かりに行って来る。
スズキつり。
必ず釣れる。あとでうpしますね。
461: マンタ(東京都)
10/06/05 22:43:10.17 2WX6EztH
>>453
ウイスキーのワンフィンガー、ツーフィンガーの感じ?
462: マスキー(東海)
10/06/05 22:58:08.60 edkerXxh
URLリンク(imepita.jp)
テナギング
463: ルリハタ(ネブラスカ州)
10/06/05 22:58:14.43 EqEO1Cwj
>>460
楽しみにしてるよ
464: ウスバハギ(東京都)
10/06/05 23:00:01.78 trB03Fp8
>>462
テナギングわろたw
なんだかんだで、挑戦したことなかったから
今年はやってみる!
唐揚げでビール飲むんだい!
465: ルリハタ(ネブラスカ州)
10/06/05 23:05:46.28 7In2I8kV
昨日の宣言通り
青森県六ヶ所の沖防に渡ってくる
出航は3時
釣れたらうpする
カレイとアブラメ
目指せ50㌢オーバー!
466: チンアナゴ(中部地方)
10/06/05 23:19:34.07 Y9LRCJDT
みんながんばれ
467: イトヒキフエダイ(ネブラスカ州)
10/06/05 23:19:53.27 S5D4UkdH
フッコ釣ってこようかな
468: ルリハタ(ネブラスカ州)
10/06/05 23:30:56.96 7In2I8kV
今寝ても起きる自信ない
家出るの1時だしwww
かと言って片道一時間のドライブを不眠で行くのもなあ…
469: ブリモドキ(秋田県)
10/06/05 23:36:43.68 yCE+BTKw
もうへら鮒以外やる気がでないな…のんびりあぐらかいてでまったりと
470: ワニトカゲギス(西日本)
10/06/05 23:39:15.59 74vZIYkE
釣りに行く前夜はワクワクしてなかなか寝れないな
ガキの頃からずっと変わらん
471: ソイ(catv?)
10/06/05 23:40:17.75 nP8oAynS
>>469
楽しそうなんだけど、やっぱ釣りするなら食べたい
472: コマイ(大阪府)
10/06/05 23:43:54.95 Dy/5U9ux
釣った魚をしばらく放置していると目玉に白いニュルニュとした虫がついていることに気づく
さらに一晩放置し、サクッと切ると中から白い卵が出てくる
売ってる魚は冷凍して虫を殺している
釣った魚は虫だらけ
473: クロサギ(滋賀県)
10/06/05 23:52:09.61 Va4wxkkk
準備してるときがいちばん楽しい気がする
474: ツムギハゼ(青森県)
10/06/05 23:55:48.01 Yl45AtOz
竿の先が折れた・・・
475:開帳 ◆X9lAMMsI0I
10/06/06 00:36:20.52 XQsX9Kdr
仕事中なんだがウズウズしてきた。
職場で釣り軍団結成したから話が盛り上がる。
やっぱブラー勝負よ!
476: ユウゼン(岩手県)
10/06/06 00:53:19.68 n21hRS5T BE:1270858098-PLT(14000)
sssp://img.2ch.net/ico/dokuo1.gif
>>472
アニサキスはタラ系とか青物系に多いけど、生きてる時は大体は内蔵にいるから身は安全。
魚が死んでしまうと徐々に内臓から筋肉や体外へと移動しはじめる。
釣りたての魚だと普段刺身にできないような魚でも生で食える
釣った魚を生かしたまま持って帰ると天然物の希少な刺身が味わえる。
477: ターポン(福岡県)
10/06/06 00:58:43.42 gQg08vYf
青物釣ったら、活き締め、血抜きをして鰓をとり内臓を捨てる。
サワラなんかもアニサキス多いけど、釣ってすぐ処理すれば刺身で食えるよな。
478: チンマ(中部地方)
10/06/06 00:59:43.85 h14jeG+c
氷絞めだと駄目なの?
青物やグレとかは血抜きするけど、ヒラメとかマゴチとか白身の淡白な魚はどうすればいいかわからない・・・
479: ユウゼン(岩手県)
10/06/06 01:02:45.52 n21hRS5T BE:317715629-PLT(14000)
sssp://img.2ch.net/ico/dokuo1.gif
万が一アニサキスを体内に取り込んでしまっても人間の体には寄生できないから2~3日腹痛を我慢すれば勝手に死ぬらしい。
480: オナガザメ(鳥取県)
10/06/06 01:03:32.08 d+BFwQi9
胃に穴開かない?
481: ユウゼン(岩手県)
10/06/06 01:07:57.38 n21hRS5T BE:423619564-PLT(14000)
sssp://img.2ch.net/ico/dokuo1.gif
>>480
胃を食い破って外に出ようとするらしいから痛さ的には胃潰瘍くらいの痛さだと思う。
病院に行けば胃カメラ入れて摘出してくれるらしいw
腸まで入ればメス入れないと摘出できないみたいだけどそんな事は滅多にないとのこと。
482: オナガザメ(鳥取県)
10/06/06 01:08:43.98 d+BFwQi9
そんなの我慢できねーよw
483: ニギス(愛知県)
10/06/06 01:10:21.53 Q3sGm3/H
帰ってきた
手長20匹くらい?
ハゼ1
お魚キラーにアオイソメとガルプ突っ込んでもなにも取れなかった
手長は基本放置というコツが分かったところで満潮納竿
484: トウゴロウイワシ(東京都)
10/06/06 01:20:59.41 /ZKTo88I
>>436
濁ってるから晴天でも海面のキラキラがないんだぜ・・・。
485: アイゴ(三重県)
10/06/06 01:21:14.14 ky1S2Nli
>>483 おちかれ! どこ行ったの?豊川?矢作?
486: ツムブリ(青森県)
10/06/06 01:26:35.40 EP87gn93
アニサキスはスーパーに売ってるような魚にもいるぞ授業でみた
1度は寄生されても大丈夫だと2度目は激痛らしい
487: ニギス(愛知県)
10/06/06 01:27:24.74 Q3sGm3/H
立田橋
短縮URL
URLリンク(j.mp)
488: アイゴ(三重県)
10/06/06 01:30:08.99 ky1S2Nli
>>487 どもm(_ _)m
489: ニギス(愛知県)
10/06/06 01:54:16.24 Q3sGm3/H
今回初めて釣ったが、干潮満潮じゃまったく釣り方が違うね
干潮はテトラに直接降りれるからエビ網か手釣りの方が早い
足首上まで満ち始めたらライトの射程範囲だから光る目めがけて竿で
満潮になったらエビはもう見えなくなるから適当に、その代わり足下すぐの堤防壁水面までエビが上がってくるから網で捕る
竿は安いのでいいから2mを沢山
テトラの隙間に投入したら地面に置いて5分ほど放置
490: シラウオ(コネチカット州)
10/06/06 02:49:46.86 QvMdJJrl
今から出港だじぇ
491:開帳 ◆X9lAMMsI0I
10/06/06 03:16:39.91 XQsX9Kdr
>>490
気をつけてな。
492: レイクトラウト(ネブラスカ州)
10/06/06 06:02:59.17 w3TD4bs/
おはよう
493: レインボーテトラ(ネブラスカ州)
10/06/06 06:33:33.47 bLnTzlgV
うぎゃああああ
寝坊した船に乗り損ねたああああ
494: ムブナ(アラバマ州)
10/06/06 07:30:39.24 V3xnMh1c
泳いでいくのか頑張れよ
495: ドワーフスネークヘッド(福井県)
10/06/06 07:53:01.45 Gu71nEHI
TVでオキアミ喰ってる女芸人がいてびっくらした
496: ヨーロピアンシーバス(アラバマ州)
10/06/06 07:57:30.16 ThhMIC96
田舎にいた子供の頃はよく釣りへ行ったんがなあ
関東で車なしで釣り行けるところある?
497: イタセンパラ(ネブラスカ州)
10/06/06 08:19:54.62 o7rz3xTT
URLリンク(imepita.jp)
三日前の釣果
今日も行きたいけど人いっぱいいそうだから止めとこう
498: イスズミ(東日本)
10/06/06 08:21:21.96 VWh0tfO0
ゴカイすごいよな
なんか牙みたいのが出てきて噛み付かれた
ルアーとかフライのほうがお洒落だよ
499: バラフエダイ(岐阜県)
10/06/06 09:11:49.89 6qFh/5T8
今日は鮎の解禁日らしくて、長良川の沿道が車で埋まってる
地元だと釣る気が起きん
500: ネズミゴチ(コネチカット州)
10/06/06 09:13:15.30 w3TD4bs/
>>493
結局釣りは中止?
>>497
マゴチいいなあ、どんな仕掛けで釣ったの?あとポイントの環境とかもできればおねがいします。
501: フシギウオ(東京都)
10/06/06 09:27:58.90 qKME+I5z
トラウト釣りたい
502: シラウオ(コネチカット州)
10/06/06 09:37:54.30 o7rz3xTT
>>500
普通にジグヘッドとエコギアのグラスミノー(緑)だよ
ポイントはサーフとかではなくてでっかい港
砂地にゴロタ多少って感じかな。防波堤から投げる感じ。
503: グローライトテトラ(奈良県)
10/06/06 09:43:39.10 vHWAfZRF
>>497
これ食べれるのか?
504: フウライカジキ(東京都)
10/06/06 09:47:05.05 PzEOQlpX
高いね 神奈川に住んでた時したな三浦半島で虹色の魚釣った
キュウセンという魚らしいけど 道具まだ持ってるし出来ると思うけど
海遠いな
505: シルベーヘイク(コネチカット州)
10/06/06 09:58:12.38 Gv1o8xBg
こちら北海道
朝2時からねばってウミアメ一匹の釣果
URLリンク(p.pita.st)
サクラマス釣りたい
506: キス(九州)
10/06/06 09:58:49.56 5BuSBI7H
小学生の頃、家族や親戚と、鹿児島にある獅子島に釣りに行ったら、
アイゴばかり釣れて弱った事がある。
507: マツカワ(岩手県)
10/06/06 10:03:58.43 IRTEdu7n
マゴチいいねえ。薄造りにしてポン酢醤油でいただく。
508: フシギウオ(東京都)
10/06/06 10:08:35.56 qKME+I5z
キープするにはその場で締めた方がいいの?それとも家に持ち帰ってから?
509: シラウオ(コネチカット州)
10/06/06 10:12:06.90 o7rz3xTT
>>503
ウマイヨー
ただ捌くのが一苦労
一応高級魚のポジション
510: シラウオ(コネチカット州)
10/06/06 10:16:36.64 o7rz3xTT
>>508
生かせるんだったら生かして持ち帰るのがベスト
できなければ血抜きして(頭落として)おく
余談だが刺身で食べる場合は
サクにしたらキッチンペーパーでくるんで半日くらい冷蔵庫でねかすのがウマー
511: ヒフキアイゴ(東京都)
10/06/06 10:20:39.81 MSsJFuH4
餌は普通に付けられるが、
海底にあのアオイソメどもがうじゃうじゃいるのかと思うと吐き気がする
512: フシギウオ(東京都)
10/06/06 10:24:19.10 qKME+I5z
>>510
㌧。やっぱり鮮度がいいに越したことはないか。
513: アカヒレ(dion軍)
10/06/06 10:25:15.19 BAsfP0hE
>>511
そもそもアオイソメは半島原産だから日本の海には生息してないし
514: ギマ(チリ)
10/06/06 10:34:24.83 hEkbXKkv
売られてるのは半島原産だけど日本には生息してないのか?
つーか多くの人が釣りで使ってて、そっから繁殖しないもんなのかね?
515: ギマ(チリ)
10/06/06 10:36:06.85 hEkbXKkv
名前のギマって初めて聞いたわ
カワハギ系の魚なのか
516: アケボノチョウチョウウオ(東海・関東)
10/06/06 10:53:00.50 NwbJr/Ms
セブンイレブンで青イソメ売っててワロタ
517: ネズミザメ(ネブラスカ州)
10/06/06 11:14:42.34 bLnTzlgV
>>500
夕方に防波堤でメバル釣りに行こうかなと思ってる
518: ネズミゴチ(コネチカット州)
10/06/06 11:17:40.72 w3TD4bs/
>>502
ありがとう。
このくらいのサイズならよく引くだろうなぁ。
519: キンメダイ(京都府)
10/06/06 11:20:25.98 q+IYyuWO
>>516
おつまみと間違えそうで怖い
520: ヘラブナ(東日本)
10/06/06 11:26:57.25 TPAnBJ63
キャッチ&イートGRAND PRIX
URLリンク(game.chowari.jp)
521: ソウギョ(catv?)
10/06/06 11:28:36.38 HR2WLYB5
>>499
早いな。飛騨は30日なのに
522: シラウオ(コネチカット州)
10/06/06 11:31:25.22 o7rz3xTT
>>518
マゴチの40オーバーは正直オナニーより気持ちいい
首振りダンスがたまらん
>>519
ネーヨwww
523: ヒメダイ(北海道)
10/06/06 11:31:30.40 6z0l4HkN
釣りをしたいが行く機会がない
524: ヘラブナ(東日本)
10/06/06 11:31:42.50 TPAnBJ63
>>412
いいなぁ。こんな大きいの釣ってみたい。
525: シノノメサカタザメ(コネチカット州)
10/06/06 11:47:07.46 w3TD4bs/
>>522
自分もオナニー以上の体験したいです。
釣れた時間帯と、大体でいいのでどこ地方か教えてください。
526: ヘラブナ(東日本)
10/06/06 11:50:30.40 TPAnBJ63
コチの刺身食べたい・・・。
すぐ身割れすんだよなぁ・・・・。
527: シノノメサカタザメ(コネチカット州)
10/06/06 11:55:31.25 o7rz3xTT
>>525
時間帯より潮の良し悪しが優先かも。
俺はいつも満潮を中心に前後一時間の計三時間勝負
それにマズメ重なればスーパー爆釣タイム突入でメシウマww
ちなみに仙台
528: ラミーノーズ・テトラ(東京都)
10/06/06 12:04:14.26 ufs8nPTs
>>514
青イソメが繁殖して日本のゴカイが駆逐されてるなんてのは聞いた事ないな
日本の環境だと自然繁殖は出来ないんじゃないの
と無責任に言ってみる
おつまみ
URLリンク(inngi2010.web.fc2.com)
URLリンク(inngi2010.web.fc2.com)
URLリンク(inngi2010.web.fc2.com)
韓国ツアーみたいなテレビ番組見てるとたまにユムシ食ってるよねw
529: ティラピア(不明なsoftbank)
10/06/06 12:06:05.56 96sPCEt2
マゴチはキス狙いでかかったキスに食いついてきたことがあったわ
引きがキスと比較にならんから何事かと思ったw
530: イタセンパラ(不明なsoftbank)
10/06/06 12:07:51.57 ivxh8YBV
サワラは刺身にしたいけど
活き締めにして血抜きした程度じゃだめかな?
531: ビワコオオナマズ(dion軍)
10/06/06 12:08:50.94 hwjWCfs4
イシモチってどうやって食べてる?