ASUS「EeePad」キターat NEWS
ASUS「EeePad」キター - 暇つぶし2ch650: マアナゴ(catv?)
10/06/01 14:09:35.89 IOiEjwwN
>>648
全くつかいこなせてないだろ、それじゃ。

651: ボウエンギョ(アラバマ州)
10/06/01 14:10:43.21 Vpnk9CqW
>>649
明日新型発売
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

もしかして宣伝マンだった?

652: ボウエンギョ(アラバマ州)
10/06/01 14:14:09.26 Vpnk9CqW
>>650
お前、ベビーユーザーに対して失礼だろ!


653: シロカジキ(静岡県)
10/06/01 14:23:11.09 NfV/B/i9
>>650

>>648のどこがどう使いこなせないと判断したのか
具体的に詳しくおねがいします
参考にさせて頂きますので

654: フクロウナギ(アラバマ州)
10/06/01 14:28:46.12 E/6VWDI/
ヘビーユーザーですが、何か?
とか言いながらFFとjane起動してスクリーンショットを上げるのは相当痛いだろw

全ハードの写真をアップするならまだしも

655: マアナゴ(catv?)
10/06/01 14:35:02.56 IOiEjwwN
>>653
>>654の言うとおり。

656: ミツボシクロスズメダイ(東京都)
10/06/01 14:36:15.26 t+vA8XL2
使いこなしと関係ないじゃん…

657: グルクマ(富山県)
10/06/01 14:36:42.20 opnUvlqT
>>654
今はWindows 7のインターフェースについて言及された流れだったので、
ハードウェアや起動ソフトについてあれこれ言われてもスジ違いなわけだが。
話の流れを読もうね。

ここでいきなり全ハードの写真Upとか意味わからんがw
お前が見たいだけだろ?

658: パーカーホ(埼玉県)
10/06/01 14:36:59.39 NZf1qDE3
OSのヘビーユーザーってそのOSのAPIとか使いまくりな自作アプリを使いまくりなイメージかも

659: アピストグラマ(catv?)
10/06/01 14:40:50.26 WEQSl4sr
ソフトの内容はともかく全部触った上での意見って言いながらスクリーンショット上げた意味はわからないな

660: ゼニタナゴ(岡山県)
10/06/01 14:41:44.92 F4/nlEmp
みんな逃げて~
富山が大噴火して大変よ><

661: グルクマ(富山県)
10/06/01 14:44:04.01 opnUvlqT
タッチスクリーンを実際に操作した個人的な感想だが、Win7を使ったタッチパネルでは、
ウィンドウの操作も、ブラウザの拡大縮小もスクロールも非常にやりづらいよ。
タスクバーのアイコンが大きくなっただけ。基本的にマウスカーソルでの操作を前提としたデザイン。
ソフトウェアキーボードもあるのかわからん。

現在、対応ソフトは多いけどタッチスクリーンを前提としたデザインにはなってないから
作りなおさないとダメだろうね。特に2ch専用ブラウザなんかはヒドい。

662: フクロウナギ(アラバマ州)
10/06/01 14:46:01.95 E/6VWDI/
>>657
使っている証明にwin7のSSをアップして何言ってんの?
要するに、他のハードは持ってないから写真はアップできないんだろ

まあ、言い訳がんばれよ

663: パーカーホ(埼玉県)
10/06/01 14:46:05.75 NZf1qDE3
>>661
Janeとかは完全に純正なGUIじゃなくてDelphiの古いVCL使ってるからなおさらかも

664: ボウエンギョ(アラバマ州)
10/06/01 14:48:07.12 Vpnk9CqW
つまりタッチスクリーンの一部をノートpcのタッチパッドとして扱えるようなドライバが有ればいいんだな?


665: マスノスケ(兵庫県)
10/06/01 14:50:09.59 914p0wa4
こっちが主流になりそうだな
ノートパソコンを母機にしてモニター部分がなんたらパッドで取り外して使えるみたいな感じで

666: ナンヨウツバメウオ(中部地方)
10/06/01 14:52:00.54 n0Zz71Qy
Win7っつー事はエロゲできるのか。よっしゃよっしゃ

667: パーカーホ(埼玉県)
10/06/01 14:54:47.21 NZf1qDE3
>>664
ワコムのペンタブのドライバみたいに絶対座標モードとマウス互換相対座標モードを切り替えられればいいのかも

668: キビナゴ(岡山県)
10/06/01 14:55:02.80 yFQmEGaP
フラッシュが使えれば、こういうパクリの方が絶対いいな。
何より最近のappleの排他的な商売がきにくわん。
なんだ、あの偉そうなやり方は。
公取、もっとアップル叩けよ。
絶対排他的商取引じゃねーかよ。

669: スギ(catv?)
10/06/01 14:56:34.74 ek8f7jUN
exe

670: カミソリウオ(愛知県)
10/06/01 14:58:49.02 hU4pHfbu
WindowsがどうあがいてもiPadに勝つことはできないよ

671: ゼニタナゴ(岡山県)
10/06/01 14:58:49.83 F4/nlEmp
>>664
もうある

672: キビナゴ(岡山県)
10/06/01 15:00:26.10 yFQmEGaP
あれ?
確か、win7ってさぁ。
OSの標準でタッチパネル使えるんだよね?
誰も使ってないけどw

673: ボウエンギョ(アラバマ州)
10/06/01 15:00:31.36 Vpnk9CqW
>>671
マジか!
どこに?


674: カミソリウオ(愛知県)
10/06/01 15:02:28.40 hU4pHfbu
>>673
フローティングパッドってやつじゃないのか
スマートフォンの小さい画面じゃ糞みたいに使いづらいけど

675: パーカーホ(埼玉県)
10/06/01 15:04:20.75 NZf1qDE3
>>672
タッチパネル向け機能を統合したのはVistaからで
7でマルチタッチAPIに対応しただよ
タッチパネルを意識したタスクダイアログとかのAPIはVistaからあるだよ

676: パイロットフィッシュ(東日本)
10/06/01 15:09:54.77 x4E4zXs0
これ貼ってない?
URLリンク(gigazine.net)

677: テンジクダイ(茨城県)
10/06/01 15:14:42.37 Z0y83kw4
どうせ感圧式タッチパネルなんでしょ?

678: ビワマス(catv?)
10/06/01 15:14:57.28 0vzHWOqo
シャープのNetWalkerほしいな。
IPad信者からボロカスに叩かれてるけど。

679: サワラ(アラバマ州)
10/06/01 15:18:27.00 2WAM6HN+
>>676
イーパッドでかすぎだろw
これはだめだって

680: ボウエンギョ(アラバマ州)
10/06/01 15:21:02.58 Vpnk9CqW
どうせ外には持ち出さないんだからいっそこれを
URLリンク(www.green-house.co.jp)

こういうのって入力解像度?的にはどうなんだろね
お絵かきとか出来るんだろうか?

681: ミツボシクロスズメダイ(東京都)
10/06/01 15:21:03.25 t+vA8XL2
>>679
プライベートでは使う気になれないが、
これ仕事で使うのにいいわ。でかさが逆にいい。

682: カタクチイワシ(兵庫県)
10/06/01 15:25:58.65 LeEvxDQo
クライアントんとこでWebサイトやらチラシのたたき台を
その場で修正作業しながら見せたりするのに
便利かもしれんな

ノートパソコンはそういう用途だと見せづらい

さらにスクリーンキャプチャして、お絵かきソフトと
タッチペンで修正箇所にマルつけさせたり
書き込みさせたりとかできるかも

683: パイロットフィッシュ(東日本)
10/06/01 15:26:01.96 x4E4zXs0
>>679
12インチの方は無しだなー

684: アピストグラマ(dion軍)
10/06/01 15:36:33.82 T82Wd8Dp
これいいな
やっぱこの大きさだとwindowsが入ってて欲しい

685: ナイルアロワナ(大阪府)
10/06/01 15:40:10.52 n8X8A7Tz
で、防水性はどうなのさ。雨天の中、傘をささずに漏電も感電もせずに快適に使えるのか?
そこんところをシッカリ対応してくれなきゃ、モバイルには向かない。

686: パーカーホ(埼玉県)
10/06/01 15:43:53.84 NZf1qDE3
そういう意味ではこれが最強かも
URLリンク(panasonic.biz)
高すぎて個人では買えないけどすごく欲しい(><

687: エイ(京都府)
10/06/01 15:48:20.16 abyj/Yh2
>ライバルの台湾・宏碁(エイサー)も

勝手にライバル視してるだけで、向こうは相手にしていない
よくあることだな

なあタバコ屋の吉田よwww

688: ボウエンギョ(アラバマ州)
10/06/01 15:48:37.69 Vpnk9CqW
>>685
URLリンク(www.asahi-kasei.co.jp)

689: パーカーホ(埼玉県)
10/06/01 15:49:57.50 NZf1qDE3
>>688
静電式タッチパネルってジップロックに入れたらちゃんと動かないんじゃないの?

690: ナイルアロワナ(大阪府)
10/06/01 15:56:46.49 n8X8A7Tz
>>688
それでどうしろと??

せめてこのぐらいは対処してほしい。
URLリンク(panasonic.jp)

691: ニッポンバラタナゴ(宮崎県)
10/06/01 15:58:54.18 pQhtcV58
>>689
保護フィルムはっても動くんだから大丈夫じゃない?

692: シクリッド(福岡県)
10/06/01 16:05:52.34 rp44JaBF
電子書籍に惹かれてiPad買おうかと思って検討したけど、よく考えたらプログラム言語のリファレンスすら画面で読むとイライラするオレには必要がなかった。

693: ギバチ(神奈川県)
10/06/01 16:07:54.88 heolLxcJ
>>678
あんなVAIO P以下のゴミは誰だって叩くわw

694: イエローパーチ(アラバマ州)
10/06/01 16:09:46.85 1HmVvwsz
来年とは意外とフットワークが遅いな

695: アピストグラマ(関西地方)
10/06/01 16:11:17.49 lPnE/qh0
18000円程度なら買う

696: ミミズハゼ(広島県)
10/06/01 16:13:56.92 YUeE2B6W
>>689
ストローで空気抜いたら使えるってiPhoneの裏技で紹介されてるよ。

697: ナイルアロワナ(大阪府)
10/06/01 16:48:39.41 n8X8A7Tz
なにその簡易圧縮袋みたいなエコ技w

698: ミミズハゼ(広島県)
10/06/01 17:04:37.86 YUeE2B6W
>>697
だいたい雨の中で使わないでしょうにw
防水されてたとしても画面に水滴付いてろくすっぽ見えないよ(他分野の機器で体験有)
この方法はiPhoneを風呂に入ってまで使う人向けらしいw

699: パーカーホ(埼玉県)
10/06/01 17:24:28.02 NZf1qDE3
ViらTaでもちやんとペン入力とかフリツク価えるよ(>く

700: クロウシノシタ(北海道)
10/06/01 17:25:50.05 BmZn2GoT
EeeTbletとかいうの、結構前に出してなかったっけ・・・?

701: パーカーホ(埼玉県)
10/06/01 17:30:48.90 NZf1qDE3
Janeなぜかフリツクのスクロールきかない(〉く;

702: ヌノサラシ(dion軍)
10/06/01 17:38:03.23 tV4XU8PT
「台湾製?こんなの使ってるから駄目なんだ!!」
「違うよドク!いいパーツは全部台湾製さ!」



703: ヌノサラシ(dion軍)
10/06/01 17:44:24.43 tV4XU8PT
なぜマザーボードのメーカーが日本では育たないのかな?


704: アピストグラマ(アラバマ州)
10/06/01 17:46:43.48 NXeU1RbE
>>697
なんかJack10でやってたのそういうのw

アップルのiPadはでかすぎて躊躇してたがこのサイズは中々いいな
iPadと同じ値段だとしてもこっちのが欲しい

705: アピストグラマ(dion軍)
10/06/01 18:09:59.45 JOrOrLay
>>679
むしろiPadはもう少し大きくあるべきだと思ってたので

706: ホウズキ(三重県)
10/06/01 18:27:20.64 CreL4A3/
>>705
俺も一回り大きいほうがよいなと思ってたけど
この大きさになると仕事用に固定って感じだな

707: ラブカ(東京都)
10/06/01 19:33:58.40 A7OStFsm
>>636
バッテリのガワとったら汎用の充電池かも知れんず。
だから秋月とかでサンヨーあたりの充電池を買って入れれば・・・
と思ったけど厚さからしてそれはないか。

708: アピストグラマ(アラバマ州)
10/06/01 19:36:14.63 NXeU1RbE
M001は、7インチのタッチスクリーン
液晶パネル(800×480ドット)

いい加減7インチ以上は解像度上げてくれ

709: ボウエンギョ(広島県)
10/06/01 20:00:16.31 UDJEhHUp
>>636 >>707
この人ばらしてるよ。

URLリンク(blog.livedoor.jp)



710: アピストグラマ(アラバマ州)
10/06/01 20:38:38.83 c2BKr6kM
テーブル埋め込み型のタッチパネルPCはまだかね。
テーブル埋め込みだけだったら30年昔からあったのにな・・・

711: ラブカ(東京都)
10/06/01 20:40:00.96 A7OStFsm
>>709
をを、㌧クス
なんとかなりそうでね?
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
URLリンク(up3.viploader.net)

712: アピストグラマ(関西地方)
10/06/01 20:45:30.07 oXN1XOWW
さすが中国人、節操なしにパクる

713: アピストグラマ(dion軍)
10/06/01 20:48:57.58 JOrOrLay
ついでにデスクトップ用の液タブとして使える機能も付けてくれれば神機になるな

714: ヨーロッパタナゴ(東日本)
10/06/01 21:05:27.18 6j5RP8z2
>>713
Eee TabletはWacomのデジタイザ積んでるらしいから
やろうと思えばやれそう
これだけはiPadには無理だから、そういう差別化をするのはいいなw

715: アピストグラマ(dion軍)
10/06/01 21:10:13.16 JOrOrLay
Windows機であるメリットって、純正のリモートデスクトップが使えるところとか
デスクトップとの連携にあると思うのだよな
ソフトウェア資産よりも

716: シギウナギ(静岡県)
10/06/01 21:35:06.13 0l2GrO5X
これで防水だったら最強のエロゲーマシンになる!!!

717: ボウエンギョ(catv?)
10/06/01 21:44:05.93 o9lUxJtC
>>716
いくらでもぶっ掛けられるな!

718: ヨーロッパタナゴ(東日本)
10/06/01 21:50:10.40 6j5RP8z2
>>716-717
既に教育用PCでは机上からの落下を想定した耐衝撃性、耐水キーボードとかの装備が出来てたりする・・・もうひと息だw

URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

719: キンメダイ(アラバマ州)
10/06/01 23:03:52.90 3L93oDv6
ipad買わんで良かった
これ絶対買う

720: メルルーサ(京都府)
10/06/01 23:28:48.92 oa+QqUQl
このスレ見る人的には電子辞書サイズのPCってどうなの?
ONKYOのBX
URLリンク(www.jp.onkyo.com)
とか
工人舎のPA
URLリンク(jp.kohjinsha.com)
とか
あとUbuntuだけどNetWalker
URLリンク(www.sharp.co.jp)

721: シギウナギ(静岡県)
10/06/01 23:36:55.38 0l2GrO5X
mbook M1(ほぼ工人舎のPM)とviliv S5持ってるけど、電池ももつし、結構いいもんだよ。
あまりに小さいから操作しやすいとは言えないけどね。
外に出る時は必ず持ち歩いてる。

722: アピストグラマ(長屋)
10/06/01 23:39:48.69 ZAta0Ik7
画面が小さいからね
液晶が一番電気食うパーツ


723: メルルーサ(京都府)
10/06/01 23:52:24.68 oa+QqUQl
>>721
vilivって知らなかったわ
N5がメチャクチャほしくなった

724: ホウネンエソ(新潟県)
10/06/02 00:17:48.35 FIq8aB//
>>39
CULVを検討してたんだがこれはいいな。
低価格だとどれもこれもatomばっかりで碌なのないが、これは性能と価格とときめきのバランスが抜群だな。
GPUは何なんだろう。それなりのが載ればお外でネトゲもエロゲもできるな。

iPadもこれみたいにキーボードくっつけて出してくれれば良かったのに。

725: カンパチ(catv?)
10/06/02 00:32:34.16 yiCBGVmt
しかしながら台湾企業はホントに
フットワークがいいな
周回遅れでも参戦するところなんか凄いな
それにひきかえ日本のメーカはほんとダメだな
逃げ腰・やる気なし

726: ミナミマグロ(広島県)
10/06/02 00:42:47.60 goA50NFR
タッチパネルじゃなくて十字キーでカーソル移動
A・Bボタンでクリックできるようにしてくれ


727: イサザ(アラバマ州)
10/06/02 01:18:22.04 ad45xZYD
ソニーは?ポケットに入るソニー製は!?

728: イサザ(アラバマ州)
10/06/02 01:20:49.98 ad45xZYD
>>157 いつも貧乳ばかりじゃ視野が狭くなる。たまには巨乳、奇乳に興味をもつと、自分が広くなるとおもうよ。

729: メロ(京都府)
10/06/02 01:23:14.67 kia6J+ST
>>727
Android乗せたウォークマンを2010年に発売するってちょうど1年前くらいにニュースになってた
恐らくウォークマンXシリーズにAndroid乗せるんじゃないかと勝手に予想してる

730: コペラ(静岡県)
10/06/02 01:27:43.44 tL237uYG
4万切って欲しいなぁ
出来れば34800円


731: ロイヤルプレコ(鳥取県)
10/06/02 01:28:18.93 eyd6QwNm
>>711
真ん中のサブ基板ってSSD?
EeePCで似たものを見た気がするけど

732: アブラソコムツ(アラバマ州)
10/06/02 01:31:30.44 8PSEn2yH
CPUだよ

733: ネズミザメ(神奈川県)
10/06/02 01:33:15.53 Tr3Qhcy/
>731 CPUだって>709 のurl参照

734: テンジクダイ(神奈川県)
10/06/02 01:36:16.13 53GoLI/b
レノボどうすんだろ?
すでの~pad使っちゃってるし、参入はなしかな?

735: ハリセンボン(神奈川県)
10/06/02 01:42:58.95 LKszHdn6
そういやWindows7のマルチタッチ使ったアプリってあまり聞かないな

736: アブラソコムツ(東京都)
10/06/02 01:45:01.96 aMKqCsa6
>>731
AtomZシリーズは同じような構成だよ
CPU+DRAMがminiPCIみたいなボードに載せてある
この関係でDRAM変更できない仕様になってる

737: アブラハヤ(福島県)
10/06/02 02:02:34.31 NsbPnniq
デザインがかっこ良い
ipadと比べても劣る所なんて無いわ
寧ろコストパフォーマンスで勝ってる

738: コペラ(静岡県)
10/06/02 02:04:04.46 tL237uYG
やっぱWindows動くのが欲しいよな
周辺機器を使い回しできるし
あいぱっどなんか下手したら印刷できないなんて話しにならんし

739: ウミメダカ(catv?)
10/06/02 02:07:50.64 by85+k+h
なんでiPadの前に出せないかなぁ。

740: アブラソコムツ(東京都)
10/06/02 02:09:40.41 aMKqCsa6
>>739
ピュアタブレット(笑)みたいな意識があったんじゃね?
ネットブックのバリエーションが増えすぎたころに
ピュアタブレット出した方がいいと散々ニュー速に書き込ん
だけど今頃動いてるからねえw

741: ハクレン(岩手県)
10/06/02 02:14:16.04 JMQx4uEs
指紋でべたべたになるのわかってて画面触りたくないよな

742: シロカジキ(神奈川県)
10/06/02 02:20:21.91 AF7K1Fn2
FLASHがまともに動くなら買う
りんごのゴミpadよりはマシなことを祈る

743: ニゴイ(東京都)
10/06/02 02:23:05.31 Oq0FLeVJ
これでエロゲできたらもう人生で欲しいものはない

744: スケトウダラ(アラバマ州)
10/06/02 02:24:12.22 fgRLyph7
60000以下でWin版なら買いかもな
液晶が気になる

745: レインボーフィッシュ(千葉県)
10/06/02 02:32:59.12 vyI03usy
N450 Ipad (Win7仕様)
URLリンク(chinamall.yahoo.co.jp)

746: アブラソコムツ(東京都)
10/06/02 08:07:33.90 7Y6pWGLW
超低電圧PenMのタブレット持ってるけど
底がめっちゃ熱くなって持っていられない
これは大丈夫なのかな

747: カジキマグロ(愛知県)
10/06/02 10:00:15.20 Ec9XcjNY
米アポーのようにハード・OS・サービスすべてを押さえてないだろ
競争相手にすらならん
勝ちたいならインフラも整備しろ>アスース

748: ミツマタヤリウオ(東京都)
10/06/02 10:04:21.51 /ab9Z0RA
>>747
いやこれWinだから。

749: ロイヤルプレコ(鳥取県)
10/06/02 11:13:37.38 eyd6QwNm
>>736
へぇ~面白いね。ここ変えれば性能アップが出来るんか。
こういうのは大歓迎だわ。

750: グッピー(長屋)
10/06/02 14:06:46.63 y+D0SlhU
C2DとTegra採用か AMDATI厨ざまぁ

751: グッピー(長屋)
10/06/02 14:09:28.95 y+D0SlhU
IPADよりも先にMSが似たような端末出してたはず つまり林檎がぱくった

752: ナンヨウハギ(catv?)
10/06/02 15:31:11.23 beIftd3W
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

> 900g未満を目指す
> バッテリ駆動時間は、ディスプレイ単体利用時で3時間
> ドックを接続した場合は、ドック内のバッテリも使われるので6~10時間

終わっとるがな

753: アブラソコムツ(東京都)
10/06/02 15:42:42.46 aMKqCsa6
>>752
そんなもんだろ
クラムシェルと違ってバッテリーの場所を取るとあの薄い形状は
維持できないだろうし

まあ12インチならほぼ室内用なので3時間程度持てば十分だろ
問題は10インチの方がかかれてないだよな

754: アブラソコムツ(愛知県)
10/06/02 16:20:45.44 33MSOgjS
買うのは確定としてサイズ悩むな
車に積んで車載PCにしたい

755: マダイ(兵庫県)
10/06/02 17:03:15.68 aHFNrmvg
車に置きっぱなしにしたら熱でバッテリー即死しちゃうんじゃないの

756: ジギョ(静岡県)
10/06/02 17:36:51.84 9LCDReo7
車使わない時は部屋に持って帰ればいいんじゃないかね。
俺はS5を車載PC、カーナビがわりにしてるよ。

757: アブラソコムツ(長屋)
10/06/02 17:55:17.62 7Y6pWGLW
>>753
10インチの方はTegraだし、ipadと構成近い感じだから
10時間くらいいけそうだけどな
こっちはAndroidじゃないかな

758: ソラスズメダイ(岐阜県)
10/06/02 19:31:27.89 pYrvA8N7
>>752
>これらのドックはすべてバンドルして発売される見込みだと担当者は述べている。

バンドルってことはドックだけ買おうとしたら超割高フラグかな?
ノート型もデスクトップ型も両方欲しいんだけど、どっちかで妥協するしかないかもな。

759: ソラスズメダイ(岐阜県)
10/06/02 20:01:11.80 pYrvA8N7
そいやこれ既出?

URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
>2Gバイトメモリと32Gバイト/64GバイトのSSDを搭載し、IEEE802.11b/g/n対応の無線LAN(有線LANはなし)や30万画素Webカメラ、HDMI端子なども搭載する。
>このほか、左側面(上面)に電源スイッチとボリューム調節ボタン、右側面(下面)には、音声入出力とUSB 2.0、HDMIに加え、SIMスロットやメモリカードリーダー(SD/MS)の刻印も見えた。

メモリカードリーダまで付いてんのかよ。理想的過ぎるだろ。

760: ツチフキ(東京都)
10/06/02 20:45:59.00 WrSA/LYT
SD使えるとなるとiPadよりそっちがいいな
iPadは端末なさすぎ。変なスロットつければできるらしいがあんなもん常時付けれるわけがねえ

761: カエルウオ(関西・北陸)
10/06/02 20:48:37.71 RuE/DwNz
ipadでもデカいなぁと思ったのに、それよりもデカいのかよ

762: ホウネンエソ(東京都)
10/06/02 20:50:21.11 0aPKLcoP
CPUは貧弱でいいんだよ。エロゲ静止画像のまんこをくぱぁできれば。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch