10/05/29 13:44:07.66 0E0r0Wod
おまえら詳しいな
都民だから近くにお店がないからよくわからんです
郊外型なのに閉店した店舗があるってどういう経営していたんだろう
96: ミミズハゼ(山形県)
10/05/29 13:46:10.41 4nBEKLgm
ハローマックか…懐かしいなあ マットのハローマックまだあんの?
97: マサバ(大阪府)
10/05/29 13:46:31.24 LDdFY/Dp
欲しい物だけ置いてない
98: ソウシハギ(千葉県)
10/05/29 13:47:24.87 7J/Qv/5p
優待目当てで株買ったら速効で紙くずになった
99: バルーンモーリー(catv?)
10/05/29 13:49:34.04 IF65C7br
どう考えても将来に期待できる要素がないよね
あらゆる要素が時代と逆方向行ってるつーか。
こういう場合って不採算とかトントンの店は潰しちゃうのが賢いんじゃないかとすら思う
100: アマダイ(catv?)
10/05/29 13:53:30.32 RfLhNTgq
休日だけたくさんいるイメージ
101: アカヤガラ(大阪府)
10/05/29 14:04:51.98 Zdvae4cG
ここの昔のCM、子供の気を引くためかすげえ不快なビープ音が入ってなかった?
102: プロトプテルス(長野県)
10/05/29 14:07:21.77 tqaL1gEm
30過ぎてもトイザラスキッズ
大好きな玩具に囲まれて
103: アデヤッコ(アラバマ州)
10/05/29 14:19:16.82 2gcuMBhh
ジョーシンのキッズランドのほうが品ぞろえ良いからなあ
104: サケ(栃木県)
10/05/29 14:40:11.91 Vkp3Z+LG
>>102
>おとなになんてーなりたくなーい
なれなかった訳ですね。
105: シーラカンス(埼玉県)
10/05/29 14:46:43.03 K36w5gu0
大人になったからこそ簡単におもちゃが買えるようになるのにな
106: イスズミ(ネブラスカ州)
10/05/29 14:47:32.54 idZ5kdtk
ベビー用品売れてるからな
その内玩具よりもそっちがメインになりそう
107: サケ(滋賀県)
10/05/29 14:48:00.35 nqOj+562
福井はおもちゃよりベビー用品が多かった
108: アデヤッコ(埼玉県)
10/05/29 14:49:14.90 oiUqGqbh
トイザらスの空間はオッサンが一人ウロついてゲームを物色する雰囲気じゃなかったから行かなくなった
109: チカ(京都府)
10/05/29 14:49:41.84 F6rxn9zv
NYのトイザラスはすごかった。店内に観覧車あったし
110: オニキンメ(鳥取県)
10/05/29 14:51:30.14 SFtM8pxT
餅屋さんだよ
111: ヒメマス(東京都)
10/05/29 14:54:07.71 xHgGsumU
店舗の半分くらいをアメ製の売れなさそうなオモチャ
(リアル系の赤ちゃん人形とか)ばっかり置いていたってのも
原因じゃね?
112: ソラスズメダイ(千葉県)
10/05/29 14:55:30.74 E/6mpsAX BE:199411744-2BP(6040)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_shii02.gif
去年、ジグソーパズル安売りしてたから買った
113: アデヤッコ(関西地方)
10/05/29 14:57:20.45 emh++u7R
なんか日本って
便利とか効率とかそんなものばかりはびこって
わくわくするような無駄な店が減ったなあ
114: ホウライエソ(愛知県)
10/05/29 14:58:28.23 AZT/4HnY
>>78>>79
それを今の子供は知らないから尚更おもちゃや模型が売れない悪循環
ハローマックみたいなチェーン店も嫌いだったんすけどね
115: オヤニラミ(三重県)
10/05/29 17:34:21.67 L2AB8if2
今のガキっておもちゃより携帯とDSで遊んでるってイメージあるんだけど実際どうなんだろうか