大学1年生「必修科目多過ぎワロタ。全然自由じゃねえじゃん。」at NEWS
大学1年生「必修科目多過ぎワロタ。全然自由じゃねえじゃん。」 - 暇つぶし2ch944: アマシイラ(長屋)
10/05/24 20:35:38.27 50f1SFx+
>>792
長いコピペだな
3分要らない
初見ですぐわかる

945: スリースポットグラミー
10/05/24 20:45:06.42 nFEqMB4T
サークル入った方がいいのかな?

946: ツボダイ(東京都)
10/05/24 20:45:53.00 6fCsCUSr
俺は三つ入ったけど

947: アイゴ(北海道)
10/05/24 20:48:29.90 oe8I6MZz
キリスト教概論

948: ドンコ(東京都)
10/05/24 20:54:37.11 X2GcFQ+f
>>945
はい

949: アカメ(神奈川県)
10/05/24 21:48:56.10 kGpaQVQF
入学式、次の日から生物実験で顕微鏡を眺め(たしか藻を見たはず、バフンウ
ニはその次だったかな)、いきなり理系の先例を浴びた自分も同じことを思ったな。

あと数学は、いきなりε-δ論法で、頭が凍結したのも良い思い出。

「大学に入ると、生物は化学となる。化学は物理となり、物理は数学となる。
さて数学は…。哲学になる。」という言葉の意味合いが身に染みた。


950: アカメ(神奈川県)
10/05/24 21:56:06.12 kGpaQVQF
>>621
> お前はリベラルアーツというものが分かっていない

リベラルアーツ、懐しい…。

野矢さんの講義は刺激的だったし、生協書籍部の棚も痛快だった。教養学部報
は読ませる内容だった。駒場寮の落書も良かったが、なんといっても秀逸だっ
たのが、図書館のトイレの落書。

あの駒場の 2 年は、本当面白かったな。
試験を受けたら、たまたま受かった口だが、本当幸運だったと思う。

951: ギス(兵庫県)
10/05/24 22:13:15.12 pUGkpdDC
わーすごいねー

952: アジアアロワナ(東京都)
10/05/24 22:21:21.47 TJ4pOFqi
19歳に戻りたい死にたい

953: ヘビギンポ(dion軍)
10/05/24 22:33:22.80 xhb24i8c
公務員になるなら留年してもいいよね

954: アジアアロワナ(長屋)
10/05/24 23:33:55.17 XHGieEV6
法科大学院もそんなもんです
毎日の予習復習だけで終わってしまうお

955: ウラシマチョウチョウウオ(catv?)
10/05/24 23:50:09.08 sVnXAvHD
化学大好き、物理そこそこ、数学オワタなのに物理学科に進んだら詰んだ
ありがとうございました
物性がんばるか・・・

956: ボララス(長屋)
10/05/24 23:55:25.76 zsFJ37WQ
>>954
うちのロー、全講義出席とるんだけど
どこもそんなもん?

957: アジメドジョウ(長屋)
10/05/25 01:03:26.07 ANXJyJjp
>>956
うちでも全部毎回出席取ってるね
あと一定数以上出ないと試験受けられない、どこもそんなもんかと

958: アカヤガラ(神奈川県)
10/05/25 01:06:43.73 D89GeVhC
>>955
> 物性がんばるか・・・

物性の実験は面白いですよ。酸化物超伝導だって、希土類磁石だって、
物性実験が理論を先行しているし、Ga-As とかも実際に出来てから応用に
せかされるように理論が精緻化された部分もありますし。

物性物理なら、数学も簡単な微分方程式とか対称性の議論くらいで
なんとかなります。高校までの化学が好きなら、なんとかついていけます。

ところで、自分も、物理学科に決まって、最初に受けた解析力学の講義で
「アクション S」という単語に固まってしまった記憶があります。なんとか
卒業出来たけど。

ε-δに始めて出会ったくらいのギャップがあったというか…。


959: ポリプテルス(長屋)
10/05/25 01:18:57.92 BomDVPaZ
>>957
やっぱそんなもんかあ
学部では語学以外出席とらなかったから
少しカルチャーショック受けたわ

960: ウルメイワシ(catv?)
10/05/25 01:57:39.72 xWXI/srg
>>958
ε-δくらいはまだ大丈夫だけどコンパクト集合とかアルキメデスの原理やらデデキント切断あたりまで行くと「つまりそれで?」の状態になってわけわかめ
うちの大学は2年から学科所属だから専門に振れる時間が長いのが長所であり短所である気がする
どちらかというと一般教養のほうが好きなんだけど・・・
電磁気やら位相と集合やらは噛み砕いて必死に覚えるしか無いと悟りました

961: カラスガレイ(アラビア)
10/05/25 02:01:45.71 jPc6hN5i
なんかゼミとか研究室とか日本の大学のが大変そうに思える。

962: ドワーフシクリッド(栃木県)
10/05/25 03:15:55.91 qB1Ue8F5
俺がいたところは結構有名な大学だったけど
体育は必修ではあるが抜け道でスポーツ理論っていう講義とれば
それで体育の単位とったことにできた

963: ダトニオ(関西地方)
10/05/25 03:33:23.01 HAxz2uuz
四年次まで必修入れるのやめろ

964: タカハヤ(東京都)
10/05/25 04:32:15.07 DrNWHbDy
何で糞ガキが高尚なニュー速にいるんだよ
出て行け


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch