大学1年生「必修科目多過ぎワロタ。全然自由じゃねえじゃん。」at NEWS
大学1年生「必修科目多過ぎワロタ。全然自由じゃねえじゃん。」 - 暇つぶし2ch355: ウィーディ・シードラゴン(新潟県)
10/05/23 22:20:16.50 AvzCywzp
電気電子工学科はどうなんだよ

356: アジ(アラバマ州)
10/05/23 22:20:21.14 28+9P2d5
>>335
国立工学部なら4浪まで許されるのか
まぁ何の基準にもならんが。同期と会話し辛そうだ

357: アジ(catv?)
10/05/23 22:20:38.54 I9xPDLZX
もう10年以上前の話だけど必修科目の方が楽だったけどなあ

358: タラ(関西地方)
10/05/23 22:20:40.38 f4f9Z4YO
>>349
実家帰るとか言えばいいんじゃねぇ?

359: ドクターフィッシュ(catv?)
10/05/23 22:20:55.48 /T6H7Fgm
体育のクソさは私も同意するけど
ゴルフをとったらクソ楽でワロタ
毎日ちっちぇー運動場のすみっこでポカポカとボールうつだけ
それすらだるいから私はほとんど休憩ということで座ってみてて
先生が近づいたらよし!って感じで真剣に打ってたw

んで最後の授業で打ちっぱなしがあるんだけどみんなやる気まんまんなのに
私はもう移動で疲れたから後ろにある椅子に座って灰皿あったから煙草吸ってたら
先生が来てヤベーって思うも「煙草吸っててええぞ~」とのたまって最高だったわ

360: アジ(dion軍)
10/05/23 22:20:58.39 s0CaGcBz
>>348
都内私立理系だが124単位


361: ゴマチョウチョウウオ(群馬県)
10/05/23 22:21:08.83 QN6KE6GR
>>351
ドイツ語つまんなかったなー
中国語取ればよかった

362: キビナゴ(神奈川県)
10/05/23 22:21:13.86 fQJrz3sP
ゆとりとアニオタとチョンはこの世から消えろ

363: タテジマキンチャクダイ(東京都)
10/05/23 22:21:21.90 IwDafXRB
>>255
理系で4年は卒論があるから1年で60単位だな

364: ベタ(福岡県)
10/05/23 22:21:45.83 OQRboFst
書けないけど、俺以上の親不孝クズ大学生はそうそういないから安心しろ・・

365: コンゴウフグ(大阪府)
10/05/23 22:21:47.83 Y5gePZL4
>>355
まぁまぁきついけどなんとかなる
とりあえず授業聞いてりゃ単位はとれるし

366: フジクジラ(宮城県)
10/05/23 22:22:12.80 cJd3YIO9
体育は糞ラクだろ
出席だけで取れるんだから

367: ニゴイ(アラバマ州)
10/05/23 22:22:13.33 qDHTo3fS
医学部入ったけど選択が4単位しかなくてワロタ

なんだよこの糞制度

368: タテジマキンチャクダイ(東京都)
10/05/23 22:22:15.12 IwDafXRB
>>359
早稲田乙
馬術もあわせて4年間応募したけど一回も抽選に当たらなかった

369: ブリモドキ(神奈川県)
10/05/23 22:22:26.47 TJpeoK/8
専門学校行けよw

370: タテジマキンチャクダイ(東京都)
10/05/23 22:22:37.05 IwDafXRB
>>348
124~132

371: ラミーノーズ・テトラ(神奈川県)
10/05/23 22:22:46.58 Fnn/1i2B
>>346
こういうのって学科によって違うものなのか?
一応事務行って聞いてこいよ

372: アジ(関西地方)
10/05/23 22:22:51.72 FeBkWHNa
>>349
大事な模試があるとか
親戚の結婚式とか

373: クロトガリザメ(東京都)
10/05/23 22:23:08.75 njEbkI0y
>>39
氏ね

374: アジ(北海道)
10/05/23 22:23:11.58 j/6Sbb0n
電気電子は留年率高い学科の五指に入るだろ

375: ギンザメ(愛知県)
10/05/23 22:23:12.55 gHF2Qeak
ID:fQJrz3sP
↑こいつ面白いな

376: テンジクダイ(catv?)
10/05/23 22:23:31.52 a5Li+qDG
>>364
書いてくれよ
下を見て安心したいから

377: メイチダイ(宮城県)
10/05/23 22:23:35.49 9q6fe++f
機械系の実験はマジキチだった
まぁ実験以外はたいした事ないんだが

378: アカシタビラメ(埼玉県)
10/05/23 22:23:50.30 LnwwpR8j
学科によって忙しさが全然違うよな
俺の学科は4年になっても卒論まだテーマ決めてない~ってひとが多いのに
他の学科のやつは2年の時から決めて3年になってもヒイヒイいって徹夜してるww

379: ツボダイ(香川県)
10/05/23 22:24:33.42 NRrgVIik
第二外国語でドイツ語とるとか勉強熱心でないならアホの極みだろ
なんで日本人にとって難しい言語をとろうと思ったんだ
まさか「ドイツ語かっこいい」(笑)とかいう理由で選択したのかね
つーか一般的な感覚の人ならドイツ語より英語のほうがかっこいいと思うはずだから
かっこいいという理由で選択する時点でそいつはアレなんだがな

380: ガラ・ルファ(アラバマ州)
10/05/23 22:24:44.51 n7PYf0L9
>>301
卒業生の方でしたか
新入生かと思っていた すいませんでした

今年の1年生から「MORE SENSE」なる授業が必修らしい
何がしたいのかわからん

381: ミドリフグ(アラバマ州)
10/05/23 22:24:56.61 DebQZvHL
体育とか、第二外国語とか、一般教養とか
全くどうでもいいことに時間使っただけやった。
三年からは就職活動やし。

382: ネオンテトラ(関西地方)
10/05/23 22:25:13.09 z7XJ+Y2H
>>358
>>372
とりあえず、本当なら昨日田舎の田んぼを手伝う予定だったのが
その日になったとかにしとくわ

383: アジ(北海道)
10/05/23 22:25:16.09 j/6Sbb0n
文系の学科に編入したいけど
今からじゃ多分間にあわねえしな
流石にこれ以上卒業が遅れると死ねる

384: アジ(dion軍)
10/05/23 22:25:16.17 CAMtMq5E BE:1542795247-PLT(13268)
sssp://img.2ch.net/ico/ahaa_2.gif
>>326
私は手書きが一番だった
人それぞれかもしれないが、パソコン打ちだと前文と後文がちぐはぐになりがちだった
手書きの方が覚えるし
試験も穴埋めよりも小論文形式が好きだったし
穴埋めなんか覚えられない

>>331
今でも夢に見る
農作業が異常に疲れた夜なんか「やべえ!書いてねええええええ!!!」って飛び起きる


385: アンコウ(アラバマ州)
10/05/23 22:25:32.25 zSfAK7yW
レポート終わんねえ
授業つまらん
サークルそこそこ楽しい

386: ヒメジ(岩手県)
10/05/23 22:25:37.00 dDxqcrew
>>379
田舎もんがドイツ語だとか英語だとか語るなよ芋臭ぇ

387: タイ(三重県)
10/05/23 22:25:58.53 0FWjpmQS
怠け者すぎて、楽なら楽で、それに適応しちゃうからそれほど楽と感じなくなるという

388: ベタ(福岡県)
10/05/23 22:26:11.64 OQRboFst
>>379
そんなめんどくさい理由じゃなくて「人が一番少ないらしい」って理由でドイツ語取った

389: ツボダイ(香川県)
10/05/23 22:26:13.77 NRrgVIik
>>386

390: アジ(岡山県)
10/05/23 22:26:16.74 gsiOeqvr
ドイツ語クソ簡単だろw

391: タチウオ(東京都)
10/05/23 22:26:20.56 YDknK9Bj
>>379
抽選とかあんだろが

392: コンゴウフグ(大阪府)
10/05/23 22:26:23.22 Y5gePZL4
>>379
ドイツ語・中国語・ロシア語・フランス語と選択できたんだが
この中じゃドイツ語が一番楽だろ

中国語、フランス語は発音ムズイし、ロシア語はそもそも文字がわからん

393: ゴマモンガラ(愛知県)
10/05/23 22:26:38.65 6Je+hdwE
来年院生になるけど大学院はどうなのっと

394: アジ(福岡県)
10/05/23 22:26:51.36 x55tEQzK
>>364
どこ大?

395: タモロコ(アラバマ州)
10/05/23 22:27:47.10 pppvcILL
英語できればドイツ語が一番簡単らしいな

396: スギ(東京都)
10/05/23 22:27:55.42 iHPrZYxQ
>>360,370
ありがとう そんなもんなのか・・・

397: キンブナ(愛知県)
10/05/23 22:28:00.88 qLWyB/Xb



(^ν^)「中高生のガキはVIPで氏ね」

                           大学生速報
                          URLリンク(tsushima.2ch.net)

398: アマシイラ(神奈川県)
10/05/23 22:28:09.61 rwVUU/TN
自由そうで自由じゃない過ごしてみると意外と自由な大学生活

399: カタクチイワシ(アラバマ州)
10/05/23 22:28:12.69 yRtlG6x4
>>393
理論系は頭がおかしくなって死ぬ
合成系は実験のために徹夜も常態化して死ぬ

400: サメガレイ(石川県)
10/05/23 22:28:19.11 nqK2mAx+
81 名前: フッコ(大阪府)[sage] 投稿日:2010/05/23(日) 22:17:54.65 ID:o2ywoc+m [1/2]
東方歌うなら東方

よって当方JOYを選びます

なんつって

99 名前: フッコ(大阪府)[sage] 投稿日:2010/05/23(日) 22:24:13.35 ID:o2ywoc+m [2/2]
オタ友と行って
石鹸屋の盛り上がりは異常

401: テッポウウオ(東京都)
10/05/23 22:28:26.67 7sphh0NH
いまだ、あいん あいねす・・・って覚えてるぞ

402: ドクターフィッシュ(catv?)
10/05/23 22:29:03.49 /T6H7Fgm
ずっと前にもいったけど
哲学みたいなどうでもいい授業があってまあ単位ほしいからとったんだけど
途中でレポート出す課題がありますって言って面倒くさーと思うも
先生が「あーネットのコピペでもいいからwikipedia丸写しでもw」
ってのたまってくれたから本当に丸写しして10秒ぐらいで終わったのを提出したら
ちゃんと単位くれてクソワロタ

403: キビナゴ(神奈川県)
10/05/23 22:29:05.34 fQJrz3sP
こんな糞ゆとりスレが勢い2位とは…マジで死ねゆとりども

404: キス(東京都)
10/05/23 22:30:16.60 noWQ8eat
>>368
馬術部OBだけどあれ人気あるのか

405: ゴマチョウチョウウオ(群馬県)
10/05/23 22:30:16.68 QN6KE6GR
>>359
>>402
ゆるい大学でいいな

406: アジ(愛知県)
10/05/23 22:30:28.46 qfnwKmHK
あの程度で音を上げるとか
専門のクズどもは1週間で倍は拘束されてるぞw


407: アジ(北海道)
10/05/23 22:30:30.68 j/6Sbb0n
あと地方の大学は娯楽が無くて死ぬ
パチンカスしかいねえ

408: ハナザメ(北海道)
10/05/23 22:30:34.87 pZ0mlSAC
建築だけど製図の実習がきつすぎて死ぬかと思った

409: メイチダイ(宮城県)
10/05/23 22:30:35.67 9q6fe++f
Ich liebe dich しか覚えとらん

410: ネオンテトラ(関西地方)
10/05/23 22:31:07.45 z7XJ+Y2H
今みたいな酷い就活情勢なのに、平然と1点足りずで単位くれない教授は死ねばいいのにって思う

411: アオヤガラ(catv?)
10/05/23 22:31:15.39 m6vz1f5j
中国語は中国の違法サイト見るだけだったら発音とか知らんくていいし、ピンインばかりを重視する日本の教育システムは本当にやめて欲しい
ピンインやんなかったら楽勝すぎるってのは分かるけどさ……

412: ロウニンアジ(関西地方)
10/05/23 22:31:30.96 R2OFbPx+
eoは規制

413: キンチャクダイ(長屋)
10/05/23 22:31:47.08 2eC4KlXk
文系は低脳クズ

414: アジ(東京都)
10/05/23 22:31:54.88 +Fhpgx6A
おっさんは嫌儲行けよ
ニュー速はおっさんとかアニオタとかそういうのまじいらねえかな


415: トウジン(アラバマ州)
10/05/23 22:32:08.79 V/WcuU5G
>>400
そんなコピペしなくてもニコ厨は東方好き、東方好きはニコ厨ってわかってるから

416: タイセイヨウクロマグロ(東京都)
10/05/23 22:32:09.22 waqA0ZqK
大学で習ったドイツ語は余り覚えられなかった。
後に学んだフランス語の方が覚えやすかった。

417: アジ(catv?)
10/05/23 22:32:20.08 Wirz7CKg
慶應は必修ばかりで全然自由じゃない

418: ベタ(福岡県)
10/05/23 22:32:24.83 OQRboFst
4年生がもう何歳下か分からない
学内就活説明会とか行ってる3年生見るともはや死にたいとかいうレベルじゃない

419: テッポウウオ(東京都)
10/05/23 22:32:25.11 7sphh0NH
有機合成の実験で軽くラリってました
ドラフト使ってるんだけど。

420: カツオ(千葉県)
10/05/23 22:32:40.61 1fVS2AjH
マー
マァ?
マー・・・
マァ

421: ドンコ(東京都)
10/05/23 22:32:48.70 uw+z+O5d
>>417
まぁ正直どこも同じだと思うけどね
東大よかマシだと思う。

422: コチ(東京都)
10/05/23 22:33:08.55 SItqjM79
芸大に芸術の勉強にいったのに毎日英語漬けでござる

423: キビナゴ(神奈川県)
10/05/23 22:33:17.22 fQJrz3sP
>>414
いい加減にしろよ糞ガキ?てめえらゆとりはVIPから出てくるんじゃねえよカス

424: タイガーショベルノーズキャットフィッシュ(アラバマ州)
10/05/23 22:33:36.91 h6PMtHAv
2chの大学スレは何故か文系が多いイメージ
理系でもまぁ立ち回れてるのに文系ってそんなに大変なのか
実験とかで遅くなることもあるし課題ばかり出るけど休みも一応あるし
文系と理系何がそんなに違うんだ
話を聞いてると毎日勉強ばかりで就活大変で資格も取らなくちゃいけなくて理系が羨ましいってなんか大変だな

425: コンゴウフグ(大阪府)
10/05/23 22:33:38.71 Y5gePZL4
>>419
化学系はマジ時間かかるらしいな
電気系はさっさと終わる分まだマシだな・・・

426: レオパードシャーク(関西地方)
10/05/23 22:33:47.86 HEP3zH/6
どーでもいいけどティンバー履いてるヤツ多すぎだろ

427: アジ(北海道)
10/05/23 22:33:50.91 j/6Sbb0n
理系は本当に必修or必須ばっかり自由が無い
文系は知らん

428: アジ(dion軍)
10/05/23 22:33:58.70 CAMtMq5E BE:2203992285-PLT(13268)
sssp://img.2ch.net/ico/ahaa_2.gif
>>380
なんかイマドキなネームつけりゃあいいと思っていることがな~

429: ドクターフィッシュ(catv?)
10/05/23 22:33:59.79 /T6H7Fgm
1年生のときパソコンでなんかする授業があったんだけど
周りが何してるかも分からず私はずーーーっと2ちゃん見てたわw
それででは出来たものは私のところに添付してメールしてねって先生が言って
え?なになに?wって戸惑ったから友達に聞いたんだけど
面倒だから友達のデータぱくってちょこっとアレンジして提出してたwあれも楽だったなー

430: アジ(岡山県)
10/05/23 22:34:23.49 gsiOeqvr
さりげなく学歴自慢、理系自慢してるやつがいるけど、おれからするとほんと微笑ましいよワラ

431: ベタ(福岡県)
10/05/23 22:34:31.80 OQRboFst
>>426
どこの田舎のクソ大学だよ
何年前のDQNのブームだよ

432: ネオンテトラ(関西地方)
10/05/23 22:35:30.62 z7XJ+Y2H
>>429
お前は絶対メガネっ娘

433: ハマチ(神奈川県)
10/05/23 22:35:31.26 OAgioYQY
雛苺と翠星石からラブレター貰った!\(^o^)/
スレリンク(poverty板)

434: アカシタビラメ(埼玉県)
10/05/23 22:35:33.87 LnwwpR8j
>>430
大都会在住はぱねーっすね

435: グラミー(広島県)
10/05/23 22:35:35.39 rF7WLE/r
経済楽すぎるぞ
4年になってから週一だ

436: ドンコ(東京都)
10/05/23 22:35:48.74 uw+z+O5d
>>423
もう大阪さんの真似はいいから

437: イトマキエイ(福井県)
10/05/23 22:36:07.37 XogSlMxW
どこもそんなもんか
というわけでもないのかレス見る限り
選択出来る授業なんて1期につき3コマぐらいしかない
高校までのように時間割配られる始末

438: バルーンモーリー(東京都)
10/05/23 22:36:17.71 l6Nm+/ap
今の大学なんてクソすぎる

早大生だけど

439: アジ(北海道)
10/05/23 22:36:28.48 j/6Sbb0n
ウチの大学もティンバーをドヤ顔で履いてるやつばっかりだよ
さらに言えばThe North Face率も高い

440: サンキャクウオ(長屋)
10/05/23 22:36:52.86 gqKBxsd+
実験楽しいです(^p^)

441: ゴマチョウチョウウオ(群馬県)
10/05/23 22:36:56.63 QN6KE6GR
卒業するのに卒論やらなくていい一部の文系が死ぬほどうらやましかった

442: セイルフィン・モーリー(京都府)
10/05/23 22:37:00.86 7s1B0s+D
>>409
ラテン語の格変化に比べればドイツ語なんて楽勝

443: キビナゴ(神奈川県)
10/05/23 22:37:08.03 fQJrz3sP
>>436
おまえこそもういいから。二度とν速に書き込むなカス

444: ラミーノーズ・テトラ(神奈川県)
10/05/23 22:37:10.65 Fnn/1i2B
>>435
コミュ力のない俺からすると、就活よりは研究の方がラクでいいわ

445: コンゴウフグ(大阪府)
10/05/23 22:37:20.28 Y5gePZL4
>>440
実験は許すがレポートは許さない

446: タイセイヨウクロマグロ(長屋)
10/05/23 22:37:24.05 oDNNk1ae
必修科目とか卒業研究しかないぜ
まぁ語学とかは最低限やらないとだめだが

447: タイガーショベルノーズキャットフィッシュ(アラバマ州)
10/05/23 22:38:09.80 h6PMtHAv
文系は大変そうだな
知り合いの文系が毎日勉強ばかりで発狂しそうって言ってたな


448: テッポウウオ(東京都)
10/05/23 22:38:28.01 7sphh0NH
>>425
だらだら遅くまでやってたわ。
実検とかさ頭いい悪いよりセンスだとつくづく思った

449: ツボダイ(香川県)
10/05/23 22:38:38.99 NRrgVIik
英語1級並とかなら同じ系列の言語のドイツ語は簡単だろうが
それ以外の標準的な日本人の言語感覚なら
ドイツ語・中国語・フランス語・ロシア語 の中では断然中国語かフランス語が簡単に決まってるしな
中国語はこれからの時代持ってるだけで就職に有利になる上に日本語の語彙も増えるとかエリートニュー速民が言ってたし
フランス語なんて50覚えりゃスペイン語とイタリア語を20覚えたようなもんだし将来性がありまくり

まあ英語もろくにできないのにドイツ語を選んでしまった人は頑張ってネストホッカーにならんよう気を付けてくださいよ
ネストホッカーすら理解できんのにドイツ語選択したやつはマジでザマァねーな

450: アブラヒガイ(千葉県)
10/05/23 22:38:44.13 p2Z9bvGr
都内私立大法学部1年
年間で取れる単位が全部で46単位で、そのうち必修が34単位
選択科目(笑)

451: アジ(岡山県)
10/05/23 22:39:03.46 gsiOeqvr
>>443
お前とおれは、規格外という意味では似た境遇だな
おれが雲の上で、お前が地面の下
まあお互いがんばろうぜ(笑)

452: トド(アラバマ州)
10/05/23 22:39:11.32 3kLULpmO
beに農工の先輩いてわろた
第二外国語と社会以外まじで全部必修かもしれんね
あとは自由単位扱いで他学科の取れるだけ

453: アジ(北海道)
10/05/23 22:39:12.65 j/6Sbb0n
>>448
センスが良いのは頭が良いんじゃない?

454: テングダイ(東京都)
10/05/23 22:39:23.67 ipPM1j8C
東大の進振ですぐ埋まる学部ってある?

455: バルーンモーリー(東京都)
10/05/23 22:39:32.54 l6Nm+/ap
早稲田に無縁の奴が早稲田早稲田騒いでるのを見ると笑える(笑)

456: ドクターフィッシュ(catv?)
10/05/23 22:39:49.55 /T6H7Fgm
出席とらない授業はマジで最高だった
インド?についての授業とったんだけどあらかじめその授業について
友達から情報聞いてて楽っていってたから取ったら本当に楽w
っていうか出席とりません~って先生が言ってから1回も授業でてないんだけどw
あっでも最後に論述のテストがあったんだけど持ち込み可でしかもどんな問題だすかわざわざ
掲示板に張り出してくれるのよねw
そんでそのテーマが友達が前回にとったときとまったく同じだったもんで友達の
資料を借りて全部まったく同じ答えを書いたらそれで単位ゲットマジ軽かったw

457: レオパードシャーク(関西地方)
10/05/23 22:39:52.28 HEP3zH/6
よくリュックについてるコンセントみたいなマークなんなの?

458: サンキャクウオ(長屋)
10/05/23 22:39:58.42 gqKBxsd+
>>445
専門に繋がる実験はまーいいんじゃね?
週5とかで入ってくると死にたくなるだろうけど・・・

459: アジ(福岡県)
10/05/23 22:40:07.12 x55tEQzK
>>418
就活しねーの?
どうすんだよ

460: ハオコゼ(アラバマ州)
10/05/23 22:40:29.52 s3c2RXc1
雛苺と翠星石からラブレター貰った!\(^o^)/
スレリンク(poverty板)

461: アカシタビラメ(埼玉県)
10/05/23 22:40:45.19 LnwwpR8j
早稲田ってなんで無駄にプライド高いんだろうね
ライバル駅弁なのに・・・

462: キビナゴ(神奈川県)
10/05/23 22:41:10.09 fQJrz3sP
>>451
ゆとり土人(笑)

463: トド(アラバマ州)
10/05/23 22:41:12.19 3kLULpmO
>>458
大体の実験が専門に繋がってる?
うち明らかに学科に関係ない実験が半分以上

464: アカハタ(アラバマ州)
10/05/23 22:41:20.61 ITgcJ4W/
>>371
今度聞いてみる

大体、必要単位数が多いくせに
2年の夏学期だけは超絶に暇とか言う矛盾を抱えてるのをいい加減どうにかしろよ
おかげで3年時にしわ寄せが来て週21コマとかになってる現状を改善しろ
進振りは2年進級時でいいだろマジで、教養なんて1年で十分

465: タイガーショベルノーズキャットフィッシュ(アラバマ州)
10/05/23 22:41:22.03 h6PMtHAv
実験は周りの足を引っ張ると申し訳ない気がするわ
あと教授に君センスないって言われたときは流石にショックだった
改心する必要があるな

466: バルーンモーリー(東京都)
10/05/23 22:41:26.32 l6Nm+/ap
>>461
ださいたまの嫉妬パねーっす

467: カワヤツメ(東京都)
10/05/23 22:41:31.90 rEOytRxS
お前ら早くしろ

雛苺と翠星石からラブレター貰った!\(^o^)/
スレリンク(poverty板)

468: ゼブラフィッシュ(長屋)
10/05/23 22:41:49.61 75pptUX7
俺も 中高とかで「大学では時間割作るんだよ」って言われてきたから
もっとゼロから作るのかと思ってたら 選択科目を選択するだけでワロタ

469: アジ(アラバマ州)
10/05/23 22:42:08.16 28+9P2d5
これが機械学科

毎週実験&実験レポート。実験は2コマやって1単位
授業の内容は機械力学、熱力学、材料力学、流体力学、応用数学

470: トド(アラバマ州)
10/05/23 22:42:08.00 3kLULpmO
早稲田の本キャンの学生は色々と羨ましいよ

471: ベタ(福岡県)
10/05/23 22:42:10.30 OQRboFst
>>459
就活はもうしない
一応あてはあるんで大丈夫

472: バルーンモーリー(東京都)
10/05/23 22:42:32.80 l6Nm+/ap
>>470
人多すぎなだけ

社学とかいらんから

473: ドンコ(東京都)
10/05/23 22:42:46.31 uw+z+O5d
早稲田に対する批判煽りにいちいち反応する早大生ってキモいな

474: アジ(岡山県)
10/05/23 22:42:51.44 gsiOeqvr
早稲田は高学歴じゃない?
何県にあるのか知らないけど(笑)

475: レモンザメ(京都府)
10/05/23 22:42:51.76 I2SBuhRe
ロシア語は楽しいぞ

476: イケカツオ(長屋)
10/05/23 22:43:23.09 WNsyjv8i
単位の上限があるのが地味にうざい

477: マブナ(東日本)
10/05/23 22:43:27.32 GnPGAuMy
>>457
紐通してなんかぶら下げたりする

478: メガネモチノウオ
10/05/23 22:43:33.92 QQqTDlFZ
早大は理工政経法以外は数の力でどうにかなってる
卒業名簿見てみると商学、社学、文はそもそも就職アレ

479: アジ(宮城県)
10/05/23 22:43:54.21 DUOw9u0K
工学部って大変らしいけど
ぼっちでも卒業できるよな?

480: バルーンモーリー(東京都)
10/05/23 22:43:59.66 l6Nm+/ap
ネットでしか早稲田を叩けないFラン早稲田コンプってキモいな

481: トド(アラバマ州)
10/05/23 22:44:24.76 3kLULpmO
>>472
5000人いるかいないかの理系単科大の静けさ舐めんなよ
東工様にはこの意味でも負けてるけどうちも結構悲惨
楽しいっちゃ楽しいんだけどね

482: アジ(神奈川県)
10/05/23 22:44:30.91 IWSjnUxO
サークルじゃなくて部活入っちゃったから死ぬほど忙しかったわ

483: ヤナギムシガレイ(東京都)
10/05/23 22:44:31.21 QVkzk2jY
東北経済蹴り早稲田政経なので駅弁はライバルだと思ってない
政経法理工以外の学部はレベル低いから
早稲田平均=上位駅弁になるのかもしれないが

484: イケカツオ(福岡県)
10/05/23 22:44:46.91 oL2CTrgx
>>478
教育を無視しないでください

485: アオヤガラ(catv?)
10/05/23 22:45:01.49 m6vz1f5j
大学って1コマ2単位じゃないの?

486: イケカツオ(長屋)
10/05/23 22:45:14.08 vGuPtTTx
>>461
さすがにそれはないわ

487: トド(アラバマ州)
10/05/23 22:45:40.07 3kLULpmO
>>479
完全ぼっちでも問題ないだろうけど多分あらゆる面でロスが多くなるよ

488: ガラ・ルファ(アラバマ州)
10/05/23 22:45:49.59 n7PYf0L9
優秀そうな方がたくさんいるので質問
理系なのに微分方程式の授業がなかったのだが
自力で勉強しておいたほうがいいですよね

489: ドクターフィッシュ(catv?)
10/05/23 22:46:09.01 /T6H7Fgm
思い出したけど
環境系のくだらない授業があって一番最初に出席名簿的なのが
配られるんだけど回収されなかったのよね授業の最後に提出するんだけど
もう超絶帰りたくなったからとなりのおとなしそうな男の子に
ねぇねぇ最後までいる?良かったら私の分も一緒に提出してほしいんだけどw
あっでも嫌だったら嫌って言っていいよって提出頼んだら
あ・・・いいですよっておkしてくれて渡して私は速攻帰ったことがあるw
あの男の子にはちょっと嫌なことしちゃったかなぁごめんね~
でも結局その授業単位落としたわw

490: アジ(アラバマ州)
10/05/23 22:46:25.24 28+9P2d5
>>485
実験舐めんなよ

491: アオウオ
10/05/23 22:46:25.43 hrpYPm1g
お前ら的に大学院ってどうなの?
とりあえず就職先延ばしのために進学したいんだが

492: アジ(北海道)
10/05/23 22:46:32.18 j/6Sbb0n
>>479
むしろ人脈が重要だと思うよ

俺もぼっちで死にそうになってる

493: ヤナギムシガレイ(東京都)
10/05/23 22:46:32.33 QVkzk2jY
ぼっちは大教室の授業が多いマンモス大のほうがいいぞ
前の席いけばすぐ真面目な奴見つけられるから、話しかけやすいよ

494: タイガーショベルノーズキャットフィッシュ(アラバマ州)
10/05/23 22:46:40.40 h6PMtHAv
>>479
頑張れば学部関係なく卒業できるよ
ただまぁぼっちだと周りが過去問持ってたり課題写しまくってるのを見て羨ましく思ったり
実験とかで誰かしらと協力しないといけなかったりで苦労は多い
だから頑張るところは頑張らないといけないしまぁある程度頑張れば大丈夫なはず
どっちにしろ理系ならある程度コンスタントに勉強しないといけないとは思う

495: ラミーノーズ・テトラ(神奈川県)
10/05/23 22:46:42.83 Fnn/1i2B
>>464
むかしは4学期まで教養で、教授たちの猛烈な議論の末に実質3学期までに短縮されたらしいね
リベラルアーツ(笑)とか言ってるうちは無理じゃないの

496: メクラウナギ(神奈川県)
10/05/23 22:46:52.85 oFObZEWy
教育学部入れば教育原理とかで卒業単位もらえたのかな

497: アオヤガラ(catv?)
10/05/23 22:47:01.02 m6vz1f5j
>>488
そんなゴミ大学出たところでどうせ微分方程式使う仕事には就けないんだから勉強しなくておk

498: イケカツオ(福岡県)
10/05/23 22:47:26.09 oL2CTrgx
>>496
もらえた気がする
俺は教職とってないんで、また聞きだけど

499: アジ(岡山県)
10/05/23 22:47:40.80 gsiOeqvr
私立とか駅弁とか、おまえらってほんとどうでもいい話で盛り上がるよね
いつも笑わせてもらってるよ(笑)

500: アジ(東京都)
10/05/23 22:47:49.35 VkuCPJB9
>>1
>その講義も内容はかなり人を選ぶものが多く

教養だろ?
教養について行けないなら、もう辞めろよ。
入試に通っちまったのが、何かの間違い。

501: アジ(宮城県)
10/05/23 22:47:50.01 DUOw9u0K
>>487
手際の悪い俺オワタか・・・・

502: メイチダイ(宮城県)
10/05/23 22:47:53.13 9q6fe++f
>>488
どこF

503: アジ(北海道)
10/05/23 22:47:53.67 j/6Sbb0n
微分積分やらないで何をやっていたのか逆に気になる

504: ヤリタナゴ(長屋)
10/05/23 22:47:54.43 h9OyGHoB
大学ほど自由なところないのに馬鹿だなあ
つか春休みと夏休みの長さだけで十分お釣りがくるわ

505: コンゴウフグ(大阪府)
10/05/23 22:48:12.03 Y5gePZL4
>>487
ぼっちでも授業聞いてりゃ単位取れるけど
過去問ないといい点とりにくいからな

ぼっちが過去問見ずにかなり頑張ってC
リア充が過去問見てそこそこ頑張ってA
とかよくあるし

506: トド(アラバマ州)
10/05/23 22:48:23.74 3kLULpmO
>>491
研究室によってはほんと興味深い事やってるから親が許すなら進学したいと思ってる
他大へのロンダも視野に入れつつ・・・

507: シマダイ(アラバマ州)
10/05/23 22:48:37.43 6Hf75E64
ID:o2ywoc+m

508: アジ(北海道)
10/05/23 22:49:06.56 j/6Sbb0n
院に行くと奴隷にされて精神破壊されるって言ってた

509: ヒラメ(神奈川県)
10/05/23 22:49:10.30 R2jxAOfz
>>491
ガンガン逝こうぜ!

510: シクリッド(京都府)
10/05/23 22:49:19.09 SmgOqyKo
東大の進振りってどう考えても欠陥だろ
役にも立たん教養科目の成績で自分の行ける学部学科が決まると知って
受験する気完全に失せたわ

511: アジ(dion軍)
10/05/23 22:49:21.81 CAMtMq5E BE:771398227-PLT(13268)
sssp://img.2ch.net/ico/ahaa_2.gif
>>479
悪い事は言わない
今からでも少しは交流しよう

512: ヤナギムシガレイ(東京都)
10/05/23 22:49:23.85 QVkzk2jY
大学のホームページで過去問とか、授業ごとの不可の割合載ってるのって普通?

513: アジ(dion軍)
10/05/23 22:49:28.40 s0CaGcBz
>>479
ぼっちになるくらいならとりあえずサークル入った方がいいよ
過去問充実してるとこ狙って入ると結構助かる

514: コンゴウフグ(石川県)
10/05/23 22:49:29.55 b7WlhJ1q
そうだな今大学生に言っとくべきこととしては
お前らが新歓コンパとか、家でだらだらエロゲオナニー寝るスパイラルを繰り返しているときに
高卒のやつらは必死こいて働いて仕事覚えて喧嘩して仕事仲間になってる。

お前らが卒業する4年後に4年上の先輩になるってことかな

515: サカタザメ(神奈川県)
10/05/23 22:49:33.68 v/67upYg
Fランでも微積あるよ

516: アジ(catv?)
10/05/23 22:49:36.57 Wirz7CKg
>>489
俺は見知らぬDQNに「このリアクションペーパー(これで出席と見なされる)書いといてくれん?いまからサークルだからさあー」
って言われて紙渡されたことあるけど
結局出さなかった

517: ヨシキリザメ(長野県)
10/05/23 22:49:42.75 Jgd52H2s
教授によって授業内容バラバラなのに必修と言う矛盾(´・ω・`)

518: メガネモチノウオ
10/05/23 22:49:49.12 QQqTDlFZ
>>491
理系なら学部生の頃に勉強のモチベーションがかなり落ちてない限り
博士前期、修士課程の大学院行った方が就職のためにも研究になれるのにも社会勉強にもなってプラスしかない

519: メクラウナギ(神奈川県)
10/05/23 22:50:05.85 oFObZEWy
>>498
まじか・・・
どうせ教職か公務員一本なんだからFラン教育学部行っときゃよかった・・・

520: レインボーテトラ(大阪府)
10/05/23 22:50:06.27 VBiHonmo
工学系だけど、2週に1回100ページ強の実験レポート出してたぞ?
しかも、出すとき教授と内容に関する面談があって、それをパスしないと通してくれない
(たぶんコピペ防止?)

まあ、オレは高専ロンダだったから、実験・レポートは楽勝だったけどな( ´_ゝ`)


521: アジ(東京都)
10/05/23 22:50:06.71 XhFv3IXs
エヴァンゲリオン新劇場版:破 EVANGELION2.22 YOU CAN (NOT) ADVANCE (DVD 704x480 x264 AAC).mp4 AutoRipH6HYEsfXcC 1,640,111,602 1dd215c6cc25fa65c3851042b889a7f4f4738727

URLリンク(www.nyaatorrents.org)



522: テッポウウオ(東京都)
10/05/23 22:50:31.72 7sphh0NH
逆に大学の数学は微積とか関数のイメージしかない
テイラー展開、マクローリン展開

523: イケカツオ(福岡県)
10/05/23 22:50:40.64 oL2CTrgx
>>519
ケンカうってんの?

524: アジ(神奈川県)
10/05/23 22:51:09.55 O5SCK24B
雛苺と翠星石からラブレター貰った!\(^o^)/
スレリンク(poverty板)

525: トド(アラバマ州)
10/05/23 22:51:23.78 3kLULpmO
>>520
100P強だと・・・
先週A4×2枚で腱鞘炎起こしかけたゆとりには想像できない世界だ

526: アジ(dion軍)
10/05/23 22:51:43.22 CAMtMq5E BE:440798742-PLT(13268)
sssp://img.2ch.net/ico/ahaa_2.gif
>>488
大丈夫
たぶん何とかなる

それで私は80%ぐらいは大丈夫だった

527: エンゼルフィッシュ(東京都)
10/05/23 22:51:45.60 Ne+Kuhga
1,2年は必修多いから自由に組めない
3年目で自由になったと思ったら、ほとんど1,2年優先の授業で結局自由に組めないクソ編成。


528: コンゴウフグ(大阪府)
10/05/23 22:51:57.31 Y5gePZL4
>>520
最初はホッチキスが止まらずに困っただろw

529: エンドラーズ・ライブベアラ(東京都)
10/05/23 22:52:20.65 1E1d5Ki2
>どうせ友達いないんだろ。友達いれば全然違うぞ
全然関係ねーだろアホか
むしろ孤独に一人で学びたいこと独学してたほうがいいだろ

530: ドクターフィッシュ(catv?)
10/05/23 22:52:20.91 /T6H7Fgm
>>519
教員免許とるのクソ面倒くさいよー
私の友達もとってたけど
余分にいろんな授業とらないといけないしねー
まあ友達は教職免許もとって公務員試験もがんばって市役所いって
やっぱ努力すごいなーって思ったけど

531: タイガーショベルノーズキャットフィッシュ(アラバマ州)
10/05/23 22:52:23.28 h6PMtHAv
過去問手に入れられなかったり課題を一人で解いたり確かにぼっちだと色々大変だな
講義によってはテキストなくて適当にppで勧めてその割に試験厳しかったり
そういう場合は諦めて過去問だけもらって再履修したり自分で参考書でも買って自習したりしないといけなかったり

532: ヒラソウダ(長屋)
10/05/23 22:52:24.62 bF7Jyz0w
電気系行きたいのに成績悪いから数学の研究室に入れられそうなんだが・・・
就職どうなの?

533: クラカケモンガラ(アラバマ州)
10/05/23 22:52:27.80 VPdJSZQ4
「なんで大学入ってまで体育やらされるんじゃ」て思ったけど
体育のおかげで友達できたわ
体育なかったらぼっちだったわ

534: ウミメダカ(東京都)
10/05/23 22:52:56.28 qdT0Lgt2
>>430
抽出 ID:gsiOeqvr (4回)

292 名前: アジ(岡山県)[] 投稿日:2010/05/23(日) 22:09:32.53 ID:gsiOeqvr
優秀な国立医学生のおれが来たけど、お前らそんなに優秀な医学生の大学生活を知りたいの?

353 名前: アジ(岡山県)[] 投稿日:2010/05/23(日) 22:19:59.78 ID:gsiOeqvr
実際に医学部医学科の俺が言うが俺か俺以外の天才じゃないと来ない方が良いと思う

390 名前: アジ(岡山県)[] 投稿日:2010/05/23(日) 22:26:16.74 ID:gsiOeqvr
ドイツ語クソ簡単だろw

430 名前: アジ(岡山県)[] 投稿日:2010/05/23(日) 22:34:23.49 ID:gsiOeqvr
さりげなく学歴自慢、理系自慢してるやつがいるけど、おれからするとほんと微笑ましいよワラ


なにこいつ?
自分で自慢してるし

535: アジ(dion軍)
10/05/23 22:53:50.17 s0CaGcBz
>>488
無かったってどういうことだ・・・
専攻によるけど電気は分かってないと苦労する

536: アジ(北海道)
10/05/23 22:53:57.03 j/6Sbb0n
>>534
国立医学部医学科は自慢してもよろしい

537: コチ(東京都)
10/05/23 22:54:03.95 SItqjM79
>>531
どうせ社会に出たら一人で何もかもやらなきゃならん
そういう練習するところで人に頼ってばっかりって そのほうがやべーよ

538: アジ(アラバマ州)
10/05/23 22:54:14.20 EzaIo7B5
悪いことはいわん高卒で公務員なっとけ

539: タイガーショベルノーズキャットフィッシュ(アラバマ州)
10/05/23 22:54:43.23 h6PMtHAv
光線編入組の実験の強さは異常だな
学力はピンきりだけど
大学や短大から工学部編入すると肩身が狭いんだよな

540: シクリッド(京都府)
10/05/23 22:55:08.79 SmgOqyKo
大学の授業はつまらんよなあ
単位取る為に授業に出てるようなもん
単位制度じゃなかったら家で自習しておきたいくらいだ

541: ラミーノーズ・テトラ(神奈川県)
10/05/23 22:55:11.25 Fnn/1i2B
>>534
自分語り馴れ合いスレなんだから、もったいぶらずに長文書いてくれればいいのにね
もっと医学部生の生活知りたいな

542: センネンダイ(愛知県)
10/05/23 22:55:12.74 ZoZa4frm
>>537
分からないのに勝手に一人でやってしまう方が迷惑だが?

543: タラ(関西地方)
10/05/23 22:55:16.74 f4f9Z4YO
>>536
この岡山は頭おかしいから自慢できないぞ

544: アジ(catv?)
10/05/23 22:55:30.26 Wirz7CKg
体育って選択じゃないの?

545: コチ(岩手県)
10/05/23 22:55:38.86 wqUGB2Q3
>>531
逆に友達とかにレポートや代返頼みすぎて1年目はほとんど単位取れなくて留年したわ
元から口下手だったけどそれから輪をかけて人と話さなくなって全部一人で受けるようになった
けどやってみると案外なんとかなるもんだった

546: ツボダイ(香川県)
10/05/23 22:56:00.92 NRrgVIik
理由くらい挙げねーとだれも信じねーぞ

538 名前: アジ(アラバマ州)[saga] 投稿日:2010/05/23(日) 22:54:14.20 ID:EzaIo7B5
悪いことはいわん高卒で公務員なっとけ

547: アジ(茨城県)
10/05/23 22:56:26.59 IBJnOpNh
大学がつまらないっていう奴は何しに大学に行ってたの?
授業も私生活もいろいろできて面白いじゃん

548: ガラ・ルファ(アラバマ州)
10/05/23 22:56:40.28 n7PYf0L9
>>497
>>502
農工大の農学部だよ
高校の微分積分に毛が生えた程度のことと
線形代数の初歩的なことしかやらなかった

ちゃんとした授業を受けられた人がうらやましい

549: ムツゴロウ(長屋)
10/05/23 22:56:41.31 d+D3JO3l
>>537
単位は一人でも取れるが
仕事は一人じゃこなせないよ
上司・同僚・部下との連携が必須

550: ルリハタ(東京都)
10/05/23 22:57:23.66 DSIkTMAv
大学によってはゼミや卒業研究受けなくても卒業できる学科あるからそういうとこ狙って、
大学院行かずに就職活動がんばって、4年は適当に遊ぶってのが一番良いと思う

551: ドンコ(東京都)
10/05/23 22:57:37.53 uw+z+O5d
もっと知りたいな岡山のこと・・・

552: タイガーショベルノーズキャットフィッシュ(アラバマ州)
10/05/23 22:57:41.23 h6PMtHAv
>>537
建前としてはそうかもしれないけど実際は楽な方選びたいだろ
それでも過去問持ってても答えないしある程度は真面目に勉強しないと通用しないんだけどね
流体力学や材料力学熱力学電気回路とか計算多いと大変かもしれない

553: シクリッド(京都府)
10/05/23 22:58:10.02 SmgOqyKo
>>544
必修にしてるウンコ大学もある

554: アジ(北海道)
10/05/23 22:58:23.89 j/6Sbb0n
>>548
農工大最高や!
ぐらいしか言える事が無い

555: セイルフィン・モーリー(京都府)
10/05/23 22:58:23.96 7s1B0s+D
講義ノート屋あるから単位を落とすことはそうないだろう

556: アジ(岡山県)
10/05/23 22:58:56.59 gsiOeqvr
もう飽きたわ
キャラつくってんのがわかんねえゆとりは死ねよ

557: メガネモチノウオ
10/05/23 22:58:59.70 QQqTDlFZ
>>532
医学科除くと数学科の平均年収が一番、高い説

558: タイガーショベルノーズキャットフィッシュ(アラバマ州)
10/05/23 22:59:37.37 h6PMtHAv
とりあえずぼっちは絶対に欠席してはいけない
これはガチ留年フラグ

559: タカベ(アラバマ州)
10/05/23 22:59:40.20 EoKZHTii
>>546
夢や理想を追わなければそれでいいんだよw 公務員の安定さは異常。

560: バルーンモーリー(東京都)
10/05/23 22:59:44.58 l6Nm+/ap


561: トド(アラバマ州)
10/05/23 22:59:54.44 3kLULpmO
>>548
キャンパスの奥の方の牧場臭なんとかして下さい

562: イトヒキアジ(関西地方)
10/05/23 23:00:10.17 +Q5Jg5oK
>>556
お前のキャラはどうかと思うが
キャラ作ってんのにマジレスされまくってるのにはちょっと同情するぞ

563: イケカツオ(福岡県)
10/05/23 23:00:14.76 oL2CTrgx
>>556
あきるくらいなら最初からするな
>>557
そういうのはソースplz

564: ペヘレイ(千葉県)
10/05/23 23:00:15.66 7aHR127f
>>470
本キャン人大杉ワロタ
狭いんだよ糞が
でもそろそろ人が減ってくる時期かな

565: シルバーアロワナ(山形県)
10/05/23 23:00:17.03 ij2vugLW
>>544
教員免許取る人は必修じゃない?

566: ベタ(福岡県)
10/05/23 23:00:39.43 OQRboFst
>>538
今思うとあんたが正しいよ
だが高3の時点で大学進学以外1ミリも考えられない状況でその発想に至るのはやっぱり厳しいだろうな

567: タラ(関西地方)
10/05/23 23:00:46.43 f4f9Z4YO
>>556
キャラ作ってレス付かないとか相当なんじゃねぇの?

568: マハタ(東京都)
10/05/23 23:00:50.77 JvHiTUTm
>>548
微分方程式なんてつかうのか農部で?
農業経済とかあっちのほうなら使うのかな?

569: シクリッド(京都府)
10/05/23 23:01:06.60 SmgOqyKo
教養科目なんか無くなればいいのに
1年から専門やれよ

570: メガネモチノウオ
10/05/23 23:01:19.76 QQqTDlFZ
>>548
微積は重積分、線型代数は対角化までしかやらないとかか

571: ホウボウ(神奈川県)
10/05/23 23:02:43.25 lemdIFHe
慶應経済。2年生。
勉強ついていけません。
ちなみに一度留年してます。
2年間全くの無弁でした。
ミクロ統計学はおろか、微積ですらもう理解不可能です。
ぼくはどうしたらいいでしょうか。
どなたかおすすめの勉強プランを教えてください。
ちなみチェビシェフの不等式やラグランジュ乗数を理解し完璧に使いこなせるようになりたいです。
もう一度留年すると除籍なんで誰か助けてください。


572: アジ(岡山県)
10/05/23 23:03:30.95 gsiOeqvr
>>571
m/f?

573: シクリッド(京都府)
10/05/23 23:03:44.01 SmgOqyKo
>>571
しぬ

574: イタチウオ(神奈川県)
10/05/23 23:03:55.37 KcPAvbsv
英語の講師jのクソババアの気合の入り方って何なんだあれ
勘違いしすぎだろ契約非常勤のくせに

575: ミカヅキツバメウオ(西日本)
10/05/23 23:03:59.01 WdmyJEPh
文系だけど、博学資格と司書資格取ろうとしてるから時間割きっつい

576: ガラ・ルファ(アラバマ州)
10/05/23 23:04:06.61 n7PYf0L9
>>561
勘弁して下さい
ちなみに現在は口蹄疫の影響で農場は立ち入り禁止
>>568
生態学とかでも使うみたい
というか理系なのに微分方程式できないってなんか恥ずかしいのよ

577: ツボダイ(香川県)
10/05/23 23:04:07.72 NRrgVIik
>>540
家で自習とかよくできるな
勉強するために大学は存在しているってことは、
家は遊んだり休んだりするべきところだろ
なんで大学で勉強終わらせずに家に積極的に持ち込もうとするんだよ

578: アジ(dion軍)
10/05/23 23:04:09.14 s0CaGcBz
>>571
>2年間全くの無弁

答え出てるじゃねーか。勉強しろよ・・・

579: アジ(dion軍)
10/05/23 23:04:34.23 CAMtMq5E BE:771397272-PLT(13268)
sssp://img.2ch.net/ico/ahaa_2.gif
>>558
体力測定の時に声掛けてくれた池田君に今でも感謝している
地方から出てきて右も左も上も下もわからなくぼっちな私に「上体反らし見てくれませんか」と声掛けてくれた
それがきっかけで友人がたくさんできた

当の池田君はなぜか都バスの運転手になったがw


>>561
あれが魅力だ

580: セイルフィン・モーリー(京都府)
10/05/23 23:04:41.20 7s1B0s+D
>>571
再受験すればいい

581: ラブカ(長屋)
10/05/23 23:04:51.16 FHVpIEPr
>>566
高校の頃って何だかんだで世界が狭いからな。
ネットで情報取り放題のこのご時世でも、
高校生の知見なんてたかが知れてるし。

582: ヤナギムシガレイ(東京都)
10/05/23 23:04:55.74 QVkzk2jY
>>538
両親が高学歴だと無理だろ
家追い出されて逆に可処分所得減るわ

将来公務員が不遇になったとき学歴コンプで死ぬ
日東駒専レベルなら公務員もありだと思うけどね

583: トラフザメ(アラバマ州)
10/05/23 23:05:33.22 5727hgJL
私大で助手をやってるが、スレタイのことを嘆いている1年がマジで多い
あと、PCでレポート書き方わからんから手書きにしろって言ってくるのもいる
ゆとりダメすぎだろ

584: ベタ(福岡県)
10/05/23 23:05:39.64 OQRboFst
>>571
コピペかと思って検索したけど自分で書いたのかよ
大変だねー

585: クチボソ(不明なsoftbank)
10/05/23 23:05:41.38 wq5Hi8uK
他学部の友達できなさ杉ワロタ
会話交わす場合が多い語学、実験は必修で基本、同じ学部でやるし、
自由に選択できる科目は大人数でやるから会話を交わす機会などない
サークルとか入る以外でコツある?

586: アジ(dion軍)
10/05/23 23:06:07.39 s0CaGcBz
>>566
優秀ならそれでいいな
俺は馬鹿だったから大学進んで正解だった

587: アジ(catv?)
10/05/23 23:06:16.10 Wirz7CKg
>>571
俺もミクロワカンネ。須田がタイプ2に行ったのが痛すぎたよな

588: アジ(岡山県)
10/05/23 23:06:59.42 gsiOeqvr
>>583
ゆとりじゃなくて大学の問題じゃないの?

589: ヤナギムシガレイ(東京都)
10/05/23 23:07:00.09 QVkzk2jY
>>571
俺は早稲田政経だけど慶應経済は格上だと思ってるよ
政経と比べてどのくらい大変なんだろう?

590: シクリッド(京都府)
10/05/23 23:07:01.84 SmgOqyKo
>>577
正直大学の授業ってつまらないか、意味不明かのどっちかだからなあ

591: ネコギギ(北海道)
10/05/23 23:07:08.80 ershI8Ep
dionにもキモいのがいるな

592: ラミーノーズ・テトラ(神奈川県)
10/05/23 23:07:14.21 Fnn/1i2B
>>577
大学だけで全部終わらせられるとかどんだけ天才なんだよ
図書館閉まるまでやっても終わらなかったりするだろ

593: アジ(アラバマ州)
10/05/23 23:07:28.98 EzaIo7B5
18の時点でシュウカツっていう人生の岐路を終わらせる、成功させて終わらせる
ほんと楽ちんだぞ

594: カツオ(千葉県)
10/05/23 23:07:39.92 1fVS2AjH
まわりのmixi加入率はんぱねえ

595: ドンコ(東京都)
10/05/23 23:08:50.46 uw+z+O5d
>>585
サークル以外だと難しいんじゃないかね・・・

596: エンドラーズ・ライブベアラ(東京都)
10/05/23 23:09:00.62 hyKTvNb3
>>21
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(blog-imgs-14-origin.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-14-origin.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-14-origin.fc2.com)

597: タイ(神奈川県)
10/05/23 23:10:02.40 Wz+N5s0G
当たり前だ
何のために大学はいったんだよ

598: アジ(福岡県)
10/05/23 23:10:02.66 x55tEQzK
>>571みて思い出したが大学って留年してたら除籍あるんだったな。
浪人してないとすると何歳差まであるんだっけ?


599: ホウボウ(神奈川県)
10/05/23 23:10:21.34 lemdIFHe
>>587
須田はひきょー だが俺にはグレーヴァがいる
受験組で入ってきて、最初の授業で「うはwww簡単すぎwww」って感じで舐めてた。
テスト期間ですら勉強してなかったから。しかもマクロの再再履が糞ジジイにあたったマジでやばい。

600: タイガーショベルノーズキャットフィッシュ(アラバマ州)
10/05/23 23:10:42.05 h6PMtHAv
PCでレポートやらずに手書きとか無理だ
最初何も知らずに実験レポート手描きでやってたけどすごい手間と時間がかかった
最終的には指定されてない限りどんな些細なレポートもPC使っちゃうようになってたけど

601: メガネモチノウオ
10/05/23 23:11:15.84 QQqTDlFZ
地方公務員とか三十年先は
韓国、ギリシャのようにINFの管理下にはいりそうなところに行けるな


602: ヤナギムシガレイ(東京都)
10/05/23 23:11:32.33 QVkzk2jY
>>599
二年でどのくらい必修ある?

603: シクリッド(京都府)
10/05/23 23:11:57.96 SmgOqyKo
>>598
普通は4年まで留年おkじゃね?

604: ニゴイ(アラバマ州)
10/05/23 23:12:04.12 rN+iWzMM
早稲田政経を目指して勉強してるしがない高校生なんだけど・・・

大学でも体育あるのかよ!

・・いやだ・・・集団レイプされるのは・・・・

605: ニッポンバラタナゴ(京都府)
10/05/23 23:12:36.12 xhBvcId/
一年時は勉強しなくても単位取れてしまうことに気づいたので
なんというか本当に大学の意味とかそんなの考えてしまったな

606: モンガラドオシ(千葉県)
10/05/23 23:12:40.29 RjbapF2T
エリートν速民なら早大生もいるよな?

法と政治経済は単位の取得しやすさとかどうなんだ?

607: テッポウウオ(東京都)
10/05/23 23:12:59.81 7sphh0NH
というか、大学の専攻とは全く違う分野に就職した俺
不思議と上手く行っている・・・
というか、大学で学んだ物が就職で即戦力になってる奴っている?
医学部とか薬学とか臨床検査とか除いて

608: ネムリブカ(埼玉県)
10/05/23 23:13:00.91 fqvMxvd1
シラバスってなんだよって思った奴挙手!

609: シマダイ(東京都)
10/05/23 23:13:05.35 wbc+bE21
はぁ、懐かしいな、大学生楽しかった
何だかんだ言って中学高校大学と段々忙しくなってくんだけど、それでも大学は楽しかった
社会人なんて本当に毎日が満たされない

610: アジ(岡山県)
10/05/23 23:13:05.68 gsiOeqvr
>>598
ストレートの倍までだろ
医学部では6年だったはず

611: ホウボウ(神奈川県)
10/05/23 23:13:24.27 lemdIFHe
>>602
6
問題はミクロなんです。
統計の方はなんとかなりそう。

612: タイガーショベルノーズキャットフィッシュ(アラバマ州)
10/05/23 23:13:52.69 h6PMtHAv
明らかに成績が悪い学生は個別に呼び出されて退学を促されるとかそういうところもあるって聞いた
そうなると強制じゃなくても居づらくなるな

613: ベタ(福岡県)
10/05/23 23:13:58.64 OQRboFst
俺は現役だったけど、浪人して入ってきた奴が先に卒業していくという悲しさ
しかもそれが軽く2,3年前とかだから困る

614: ラミーノーズ・テトラ(神奈川県)
10/05/23 23:14:08.02 Fnn/1i2B
>>604
中学高校と男子校だった俺にとっては、女子と一緒に体育できるなんて夢のようだった
遊びでスポーツやるのとはまた違った何かがあった

615: ツマグロ(関西地方)
10/05/23 23:14:13.12 YmIsxJFT
どうやら卒業するまでに童貞脱出できそうにありません
というか人生単位ですら怪しい、おれもうだめ

616: エンドラーズ・ライブベアラ(東京都)
10/05/23 23:14:19.17 hyKTvNb3
>>571
微積は理系の友達に教えて貰え

617: ヤナギムシガレイ(東京都)
10/05/23 23:14:51.65 QVkzk2jY
>>604
早稲田は体育必修じゃないよ

618: シマダイ(東京都)
10/05/23 23:14:54.89 wbc+bE21
>>612
うち国立だったけど呼び出されて何で講義でないのかとか聞かれたことがあった
一人暮らしはよく大学来なくなるらしい

619: ヒメツバメウオ(アラバマ州)
10/05/23 23:15:16.33 DixPWfYy
二年生と三年の前期は遊ぶくらいしかやることないだろ

バイトも週2、3で余裕だし

620: ドワーフシクリッド(富山県)
10/05/23 23:15:30.74 iqdARmxx
工学部選んだ人ご愁傷さま
他学部に比べたら履修多いけど3年まではちゃんとそれなりに自由があるからいいんだけど
4年の研究室配属が決まってからが地獄だから覚悟しとけよー

621: マサバ(アラバマ州)
10/05/23 23:15:32.68 HTRGbKMu
>>510
お前はリベラルアーツというものが分かっていない

622: トド(アラバマ州)
10/05/23 23:15:38.76 3kLULpmO
>>614
女の子と体育はまじで嬉しいね

623: コンゴウフグ(大阪府)
10/05/23 23:15:38.61 Y5gePZL4
>>590
教科書も読みにくいのばっかだしな
俺が最初に使った解析学の教科書は古いヤツで
マジ読みにくかった

・図はほとんどなし
・字は小さくしきつめられている
・演習問題少ない。解答は答えだけ。答えすらなく(略)の場合もあったし・・・

見やすい参考書ちっくな教科書に出会った時は感動する

624: ブラウントラウト(兵庫県)
10/05/23 23:16:08.68 Lq/uT7Z/
>>604
どこの学部だよw
ねえよカス

625: アジ(catv?)
10/05/23 23:16:18.57 Wirz7CKg
>>599
丸山でしょ?
あの人はDが5割Cが5割らしいよ
俺も再履修なんだwwww

626: セイルフィン・モーリー(京都府)
10/05/23 23:16:30.60 7s1B0s+D
>>618
自己紹介ご苦労様です

627: レインボーテトラ(大阪府)
10/05/23 23:16:34.30 VBiHonmo
めぞん一刻とか陽だまり良好とかに憧れて
下宿に入ったが……卒業まで一度も住人と話したことがなかった件

628: ニゴイ(アラバマ州)
10/05/23 23:16:50.05 rN+iWzMM
>>614
・・・一緒に・・体育できるのか

俺共学校だけど、体育は別だぞ・・
まぁグラウンドでやるときは一緒といえば一緒だが完全に分けてるし・・

でも、女子にレイプされてる姿を見られるのもいやじゃ!

629: アジ(愛知県)
10/05/23 23:16:50.92 qfnwKmHK
>>623
単元の割り方が不親切きわまりないからな
自分で別の本を読んだ方がイイ
ミクロ、マクロ経済学なんて自習余裕

630: シマダイ(東京都)
10/05/23 23:17:04.84 wbc+bE21
うちは体育必修だったけど楽しかったよ
ゴルフとかやってた

631: ハッカク(アラバマ州)
10/05/23 23:17:32.82 AaxBkdLM
必修に体育があったのには絶望した
おかげでスタートダッシュが見事に潰れて
4年間糞みたいな大学生活だった

632: メガネモチノウオ
10/05/23 23:17:34.89 QQqTDlFZ
>>623
ゆとり教科書なんて買うものじゃないだろ・・・

633: チョウザメ(山形県)
10/05/23 23:17:43.25 q3/zV0KI
金に困ったからってホモビデオには出るなよ!
絶対出るなよ!

634: アジ(神奈川県)
10/05/23 23:17:48.69 oQpZIVCe
就活でめっちゃ忙しくなる時期にあたる3年後期~4年までは死に物狂いで遊べ
授業全部寝ててもフル単位ぐらい余裕だから

635: アジ(岡山県)
10/05/23 23:17:53.37 gsiOeqvr
なあみんな、こいつID:rN+iWzMMなんかきもくない?

636: ニッポンバラタナゴ(京都府)
10/05/23 23:18:23.53 xhBvcId/
今2年で友人というか知人一人だけで毎日ラノベ読んだりして潰れてるけど
人生最後の楽な期間がこんなので潰れると考えると確かに鬱だ

637: ニセクロスジギンポ(大阪府)
10/05/23 23:18:45.68 cw1+UTxK
今年からカナダの州立大学に留学して学歴を洗うつもり

638: ヤナギムシガレイ(東京都)
10/05/23 23:18:48.39 QVkzk2jY
>>628
俺の高校はバドミントンとか強制的に男女ペアだったなー

639: クチボソ(不明なsoftbank)
10/05/23 23:18:55.77 wq5Hi8uK
>>627
食事は食堂でしてた?
それとも自分の部屋に食事持ち込んで食う方式?
俺は後者だけど、前者だと会話も多いかもなー
確かに挨拶ぐらいしかしないよね

640: タラ(関西地方)
10/05/23 23:19:29.78 f4f9Z4YO
>>636
超アグレッシブなヤツと仲良くなるよりはいいと思うぞ

641: ニッポンバラタナゴ(京都府)
10/05/23 23:20:03.93 xhBvcId/
>>638
当然、638と一緒とか最悪だわ…的イベントがあったんだろうな
なかったらキレるぞ

642: シクリッド(京都府)
10/05/23 23:20:11.50 SmgOqyKo
>>621
大学で学んだ教養科目なんて試験後1か月もすれば頭から抜けるじゃん

643: イトヒキアジ(関西地方)
10/05/23 23:20:55.05 +Q5Jg5oK
男女ペアの体育とかうらやましすぎる
運動神経いいとこを見せればちょっとは評価もアップするだろ

644: レインボーテトラ(大阪府)
10/05/23 23:21:05.16 VBiHonmo
>>639
下宿の食堂。
でも時間バラバラだし、皆黙々と食って去っていってた。


645: アブラボウズ(三重県)
10/05/23 23:21:36.14 X2NhThi7
>>604
大学で体育が必修じゃないところを探すスレ 2
スレリンク(noroma板)

646: フウライカジキ(アラバマ州)
10/05/23 23:21:39.98 E6MIQSav
1年の内に何単位とった方がいいの?
制限は50まで

647: ニゴイ(アラバマ州)
10/05/23 23:22:04.83 rN+iWzMM
>>617
勉強がんばります(^q^)

648: シクリッド(京都府)
10/05/23 23:22:20.87 SmgOqyKo
>>646
50

649: イトヒキアジ(関西地方)
10/05/23 23:22:26.14 +Q5Jg5oK
>>646
50に決まってんだろ

650: ニッポンバラタナゴ(京都府)
10/05/23 23:22:46.90 xhBvcId/
>>640
どういう意味なんだ
読書も悪くはないがアグレッシブに生きてみたいとも思うぞ

651: シマダイ(東京都)
10/05/23 23:22:54.06 wbc+bE21
体育はみんな楽しんでたけどな、そんなに嫌いな人いるんだろうか
別に成績とかみんな優くれてたしのびのびと遊び感覚でみんなやってた
工学部の俺には一番楽しい講義だったよ

652: ヤイトハタ(滋賀県)
10/05/23 23:23:09.49 yklrhnBx
ぼっちでつらかったのは研究室だな
友達いなくてブラック研究室なの知らなくて配属されたときは死ぬかとおもた

653: ゴマサバ(catv?)
10/05/23 23:23:15.11 tyZmrWJM
マックスとれよ。一年で4単位しか取れなかった俺は最後に怒濤の追い込みかけたし

654: タカベ(アラバマ州)
10/05/23 23:23:16.49 EoKZHTii
>>646
上限ギリギリに決まってんだろ。

655: マサバ(アラバマ州)
10/05/23 23:23:20.79 HTRGbKMu
>>642
そんな安っぽいもんじゃないんだよ
教養ってのは。

656: ハッカク(不明なsoftbank)
10/05/23 23:23:34.51 5FlX143a
>>646
全部取れよ

657: ホウボウ(アラバマ州)
10/05/23 23:24:09.20 8Itm2Fda
1年の頃は週6で学校で土曜も朝から晩までで辛かった

658: メガネモチノウオ
10/05/23 23:24:26.27 QQqTDlFZ
今まで同じ研究室で同じ研究内容やっても
就活になるとリーディングカンパニーの総合職、専門職にすんなりいける奴と
最後の最後まで学校推薦に頼りっぱなしの奴って分かれて世間の残酷さを感じた

659: アジ(神奈川県)
10/05/23 23:24:39.20 oQpZIVCe
3年後期終了の時点で、事例研と卒研除いた卒業要件の単位は取っておくべき
逆に4年の時点で余計な単位残しておくと、就活するときにめちゃくちゃ邪魔になる

660: フウライカジキ(アラバマ州)
10/05/23 23:24:55.15 E6MIQSav
ありがとう
やっぱり上限ギリギリがいいんだな

661: ニッポンバラタナゴ(京都府)
10/05/23 23:24:59.35 xhBvcId/
制限ってどれくらいが平均なんだよ
うんこ私立けーざいがくぶ(笑)だけど24だぞ…1年だと48だが

662: コチ(東京都)
10/05/23 23:25:14.83 SItqjM79
>>653
よくそこから逆転できたなw
俺も1年目で上限の半分しか取れなくて焦ってるけど 今年早くも一つ落としちゃった


663: シマダイ(東京都)
10/05/23 23:25:25.44 wbc+bE21
>>658
トーク上手で人当たりのいい人はすんなり決まって、俺みたいに口が下手で人当たり悪いのは苦戦してたな
後輩もそんな感じ
世の中厳しい

664: ヤナギムシガレイ(東京都)
10/05/23 23:25:38.88 QVkzk2jY
>>643
バドは得意だから滅茶苦茶楽しかったよ
大学いったら女子がみんなケバくなってて彼女つくる気無くした

どうせできないんだけど

665: トド(アラバマ州)
10/05/23 23:25:47.22 3kLULpmO
>>661
うちは26だわ
成績良いと後期からもうちょい増やせるみたいだけど

666: ホウボウ(アラバマ州)
10/05/23 23:25:56.89 8Itm2Fda
就活はプレゼン能力

667: テッポウウオ(東京都)
10/05/23 23:26:18.32 7sphh0NH
1年のうちにできるだけ取っとけよ。まー
単位取るなら試験科目もそれだけ多くなるけど

668: シクリッド(京都府)
10/05/23 23:26:20.49 SmgOqyKo
>>661
うち、全くないわ

669: ハッカク(不明なsoftbank)
10/05/23 23:26:21.22 5FlX143a
>>663
やはりコミュ力なのか?
世の中は

670: カワハギ(群馬県)
10/05/23 23:26:37.41 +gNdr9Fy
俺も今思えば体育取ってみれば良かったな。

671: ニッポンバラタナゴ(京都府)
10/05/23 23:26:49.43 xhBvcId/
>>668
なんだと…やっぱ国立なのかね

672: シマダイ(東京都)
10/05/23 23:27:02.18 wbc+bE21
>>669
そうだよ
会社入ってからも、先輩や上司に気に入られる奴は社内の評価どんどん上がるよ

673: ダルマザメ(神奈川県)
10/05/23 23:27:27.09 BlVqe/cN
早稲田
年間単位取得制限40


(笑

674: ツボダイ(香川県)
10/05/23 23:28:00.36 NRrgVIik
早稲田って体育あるのか!!!!!!!!知らなかった!
入りたくなってきたよ。高校中退しちゃったから女の子と運動なんて不可能だと諦めていたわ
21歳の現役で言うと大学3年の年代なんだけど間に合うといいな!!

675: アジ(catv?)
10/05/23 23:28:02.81 R8fH+Wi4
おいやめろ

676: ラミーノーズ・テトラ(catv?)
10/05/23 23:28:36.62 hMxsbJVG
  j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;   国立大学医学部に入ればモテモテ
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

677: トド(アラバマ州)
10/05/23 23:28:49.02 3kLULpmO
>>674
早稲田や京大なら多浪もステータスになりそうでいいね

678: ホンソメワケベラ(dion軍)
10/05/23 23:28:50.78 yK6q04tE
>>651
遅刻数回で欠席扱い、欠席数回で赤点確定とかだからきつい人にはめちゃプレッシャー

679: アジメドジョウ(大阪府)
10/05/23 23:29:01.80 7VQLJ8Vb
早稲田政経って高校受験でいうとどれぐらい難しいんだ?

680: ソウギョ(神奈川県)
10/05/23 23:29:01.94 10BmgSDa
大学暇すぎてラノベの賞もらったわ

681: エトマロサ・フィンブリアタ(東京都)
10/05/23 23:29:04.55 1sDQaVVv
女の子のオマンコを体育したいです!!!!!!

682: アジ(神奈川県)
10/05/23 23:29:05.15 OW0HnFYO
>>22
小学校からずっと続けてるサッカーやって、
女子にキャーキャー言われて楽しい思い出しかないわ

683: レインボーテトラ(大阪府)
10/05/23 23:29:14.52 VBiHonmo
体育は人目につかないところで昼寝が日課だった

684: アジ(東日本)
10/05/23 23:30:09.10 BHXwKeBc
>>44
昔(90年代初頭)、阪大は水泳が必修だったとZ会の会報に書いてあった。

685: ラミーノーズ・テトラ(神奈川県)
10/05/23 23:30:28.67 Fnn/1i2B
>>664
理系女子は化粧っ気なくて好きだ
「眼鏡外すと美人」がリアルにいてびっくりした

686: アジ(アラバマ州)
10/05/23 23:30:54.24 9YCeGLlc
慶応法だけどとても就職出来る気がしないわ
慰めに資格を頑張ってるけど、リア充経験というものを作れそうにない

687: アジ(大阪府)
10/05/23 23:31:27.31 soLOEqcf
第二外国語は必修じゃなかった

688: メガネモチノウオ
10/05/23 23:31:57.69 QQqTDlFZ
>>663
頭脳にキレがないけどコミュ力で人当たりのいい人間が最後に学校推薦で就職した
頭の回転が悪いと二次面接とかでお払い箱だね

689: ヤナギムシガレイ(東京都)
10/05/23 23:32:06.52 QVkzk2jY
>>673
40単位くらいだとWスクールしてる俺には丁度よかったな

690: アジ(京都府)
10/05/23 23:33:15.12 i9wDGq60
一発逆転思考かなんかで公務員目指すかフツーに適当に勉強して民間行くかどうすりゃいいんだ

691: ヤナギムシガレイ(東京都)
10/05/23 23:33:42.98 QVkzk2jY
>>686
慶応法とか私大トップだろ
ロースクールいけよ

692: テングダイ(東京都)
10/05/23 23:33:50.35 ipPM1j8C
>>689
早稲田って楽しい?
第一で行ったの?

693: カサゴ(岡山県)
10/05/23 23:33:51.40 6AYC+tuT
基礎教養科目が難しすぎて挫折。
専門科目はどうやっても単位取れないから大学辞めたよ。
阪大2回生の夏。

694: アジ(滋賀県)
10/05/23 23:34:49.51 Pz05gxgn
ν速もガキが増えたもんだ

695: アジ(東日本)
10/05/23 23:35:02.49 BHXwKeBc
単位の取り決めって、結構変だよね。

理工系だったけど、講義は通年で4単位、演習は通年で2単位だったけど、
どう考えても演習の方が割に合わないだろう。

講義の方が予習復習に時間かかるから、という文部科学省の取り決めに従ってるらしいが。

696: ヤナギムシガレイ(東京都)
10/05/23 23:36:05.81 QVkzk2jY
>>692
東北大蹴りだよ
実家が裕福だったし、東北経済よりは早稲田政経のほうがカッコいいかなと


697: オオスジヒメジ(catv?)
10/05/23 23:36:06.87 qWE6BiKN
6年行って20単位くらいしか取れなかったから辞めた

698: ドンコ(東京都)
10/05/23 23:36:15.70 uw+z+O5d
>>692
楽しいけど糞

699: アジ(catv?)
10/05/23 23:36:32.02 Wirz7CKg
えええー早稲田って年間で40までなの!?!?
留年しやすいじゃん
うちの慶應も48か52まで

700: アジ(大阪府)
10/05/23 23:36:46.99 sa9nKuWB
1,2回でフルに単位取ってたら
3,4回で週休4or5日になったお
逆に暇すぎていろんな意味で腐ったわ

701: アジ(神奈川県)
10/05/23 23:37:20.15 OW0HnFYO
>>686
周りがチャラすぎるからな。
変な資格取るより国Ⅰ受けろよ。
世間ではさんざん言われてるが、同僚は人格的にはまともで働きやすいぞ。
真面目一直線な奴の面接ウケもいいし。

702: オキエソ(アラバマ州)
10/05/23 23:37:53.01 YiGWHwJ4
>>301
大学受けに行った先で気胸になって卒業式にぎりぎり間に合って帰ってきたやついたの思い出した

703: ギチベラ(茨城県)
10/05/23 23:38:05.64 hLhQL2F3
留年確定したことまだ親にいってないわ…
申し訳なさすぎてしにたい 

704: アジ(アラバマ州)
10/05/23 23:38:40.87 9YCeGLlc
>>691
ダブルスクールと法科大学院に払う金もないし、あと5年勉強して弁護士になろうという気力もない
ニュー速では馬鹿にされる慶應ですら俺からすると格上の人間ばっかで精神的に辛いわ
何かの間違いで東大とか入らなくて良かったと今では思う

705: ヤナギムシガレイ(東京都)
10/05/23 23:39:29.91 QVkzk2jY
>>699
政経に関しては留年ない

706: アジメドジョウ(大阪府)
10/05/23 23:40:27.28 7VQLJ8Vb
関大って体育必修だったか?必修じゃないよな

707: メガネモチノウオ
10/05/23 23:42:18.39 QQqTDlFZ
就職とか大企業の総合職扱いだけどやや格の劣る専門職が一番、ラクだな
だいたい、同じ学科のOBかOGがいて空気がゆるい
普通の文系だと受けられないから出世に競争原理が過度に働かない

708: ヤナギムシガレイ(東京都)
10/05/23 23:42:31.57 QVkzk2jY
>>704
早稲田だけど慶応が上にいるのと、最近叩かれ気味なので
プライド高いやつ少なくていいよ

文学部文化構想の女子は糞ばっかだけど

709: シクリッド(京都府)
10/05/23 23:43:54.55 SmgOqyKo
>>701
国Ⅰって激務すぎて離職率や自殺率がヤバいって聞いたんだが

710: メガネモチノウオ
10/05/23 23:45:06.89 QQqTDlFZ
早稲田が上とか慶応が上って一体、何が上なんだよ・・・

711: ツムブリ(長屋)
10/05/23 23:45:27.89 pX1BBbP8
1年度はバイトすると死ねる

712: ノコギリエイ(アラバマ州)
10/05/23 23:46:54.62 mCgXXip6
予備校の講師に言われたな
大学生は大学生で単位取るのに必死だって。
楽勝楽勝言ってる奴は自慢が入ってるから要注意。

713: ドワーフスネークヘッド(東京都)
10/05/23 23:47:37.40 5BRKAqxQ
>>709
給料が安いせいが4割位の理由

714: チカ(福岡県)
10/05/23 23:48:34.50 7Skb0OBL
大学入ってぼっちになって人と話さなくなったから明らかにコミュ力下がったわ
この状態で就活向かえるのかと思うと鬱になる

715: アジ(埼玉県)
10/05/23 23:48:37.85 JnGit6PR
必修の場合は教員側にかなりの恩情が入るから、単位取りに遊びに行くようなもの

716: アジ(静岡県)
10/05/23 23:48:38.65 evWhh+TS
>>713
しかもようやく掴んだエリート街道でも勝ち残れないと天下りさせられるしな

717: トゲチョウチョウウオ(宮城県)
10/05/23 23:50:20.35 m1Wz4imu
噂には聞いたことがあったが本当に単位取得の上限なんてあるんだな
宗教関係の大学じゃお祈り(礼拝?)の単位なんてものがあるとか聞いた事があるがなんか面倒くさそうだよな

718: カラスガレイ(埼玉県)
10/05/23 23:51:59.88 5pBRRi53
必修おおいのはいいんだけど、取れる最大単位数が24だから選択取れるのすくんないんだよ

719: クロトガリザメ(東京都)
10/05/23 23:52:59.28 njEbkI0y
>>571
クズは除籍になったほうがいいよ
どうせ内部上がりだろ

720: チゴダラ(京都府)
10/05/23 23:53:14.16 NMGSdQO9
ぱんきょうと専門で管理が別だったから2重履修して1年で70単位くらい集めたよ

721: アジ(神奈川県)
10/05/23 23:53:24.11 OW0HnFYO
>>709
拘束時間が長くて、仕事が入った時の瞬間最大風速がハンパないだけ。
基本的にはダラダラやらせてもらってる。
留学、出先、関連団体に出向になれば楽。

722: アジ(長屋)
10/05/23 23:53:37.35 ghM0Wkdd
俺もスレタイみたいなの思ったわw

723: ガー(神奈川県)
10/05/23 23:53:42.99 A7N5LEOp
>>715
嘘つけ
情報処理とか温情のかけらもないぞ

724: カツオ(千葉県)
10/05/23 23:56:11.07 1fVS2AjH
>>710
ボンボンの内部・推薦率が上なのが慶応
こういうところでの自分語りが大好きな自意識過剰な底辺数が上なのが早稲田。

725: アオチビキ
10/05/23 23:57:11.97 DGBuRsg7
同じ学科の別コースの講義くらい卒業単位に入れてほしい
いやそしたらコース分ける意味ないじゃんってのはわかるんだけど極端すぎて・・・
あと語学と実験の単位数がおかしいのマジ何とかしろ

726: チンアナゴ(大分県)
10/05/23 23:57:35.97 +RK5DSaU BE:480415924-2BP(2074)
sssp://img.2ch.net/ico/onigiri_l16.gif
なんでサークルはいらなかったくせに、「ぼっちになった死にたい」とかいってんの?
小学生でも、大学はサークルにはいるのが当たり前なイメージなのに
サークルはいらないとか、自らぼっちになるようなもんじゃん

漫研とか軽音楽とか入ればいいのに


727: グッピー(広島県)
10/05/23 23:57:37.56 Pq7SdDOs
>2ちゃんねるのまとめサイト「デジタルニューススレッド」で取り上げられている。
まーたソースロンダリングか


728: タイガーショベルノーズキャットフィッシュ(アラバマ州)
10/05/23 23:59:41.88 h6PMtHAv
>>715
必修なのに半分近く落としてて笑えなかった

729: カレイ(アラバマ州)
10/05/24 00:01:42.59 eF1/h2IU
>>726
仮面浪人してたんだよ
そのまま進級して涙目だぜ
ははは・・・

730:無双 ◆musouvu6yE
10/05/24 00:02:02.44 baPe1F4C BE:1829390898-PLT(12000)
sssp://img.2ch.net/ico/o_anime_basiin.gif
>>188
最近は2chに書き込んでない
すっかりツイッター中心に

>>189
まだいるよ。あと1ヶ月ぐらい。

731: ヤマノカミ(東京都)
10/05/24 00:02:18.58 WAM9gAjx
>>724
早稲田叩きすぎだろ
何か恨みあんのかよ…

732: ヤマノカミ(東京都)
10/05/24 00:04:00.62 QVkzk2jY
>>724
ごめん、そんな早稲田叩かれてなかったわ
底辺数が多いのは事実だし

733: チチブ(広島県)
10/05/24 00:04:08.78 bUjrOZUJ
>>726
高専からの編入なんだよ
三年からサークルはいるとかハードル高すぎだろ

734: アカハタ(アラバマ州)
10/05/24 00:04:13.85 nn7jod2u
生物系だけどマジで進路どうしようか悩んでる

735:無双 ◆musouvu6yE
10/05/24 00:04:43.28 baPe1F4C BE:254082252-PLT(12000)
sssp://img.2ch.net/ico/o_anime_basiin.gif
>>210
5限目まであるけど、通常は4限までじゃね?
1年前期でも5限目の授業取ったことない
留年とか再履の奴は5限までやってたな

736: ボララス(香川県)
10/05/24 00:06:39.65 YgBMDv9u
2年次に72単位取って、170単位以上取って就職できなかったから半年留年してニート

737: オショロコマ(埼玉県)
10/05/24 00:06:45.61 KYVOEgLX
薬学部きつすぎワロエナイ

738: ドンコ(東京都)
10/05/24 00:08:34.36 X2GcFQ+f
>>729
仮面失敗した友人いるけど悲惨だったなあ

739: ヤマノカミ(東京都)
10/05/24 00:08:51.75 WAM9gAjx
>>734
生物系はピペド奴隷で就職キツイって書いてあるけど
文系よりも厳しいの?京大とかでも?

740: チチブ(広島県)
10/05/24 00:10:45.74 bUjrOZUJ
>>739
大学によると思うけど?
うちは就職率いつも100%だぜ

741: アオブダイ(奈良県)
10/05/24 00:11:41.30 qb+6g9c5
>>735
そりゃお前んとこが5限は再履専用扱いになってるだけだろ

742: アジアアロワナ(東日本)
10/05/24 00:13:30.26 27z/FFZc
>>738
おれの知り合い、2人とも成功してる。

理科大→早稲田
南山→名大(工)

743: ダツ(東京都)
10/05/24 00:14:25.85 VvHzER/Y
皆が大学は暇、空き時間いっぱいあるとか言うけど
宅浪してた身からすると全然暇じゃないし
バイトするのがめんどくさくてたまらんわ

744: ヤマノカミ(東京都)
10/05/24 00:15:31.97 WAM9gAjx
>>738
東大落ち(後期は東北合格)だったから
仮面浪人しようかと思ったけど、やめて資格勉強することにしたよ

745:無双 ◆musouvu6yE
10/05/24 00:15:35.34 baPe1F4C BE:1372043669-PLT(12000)
sssp://img.2ch.net/ico/o_anime_basiin.gif
>>741
書き方が悪かった。5限の授業も普通にある。

746: ペンシルフィッシュ(青森県)
10/05/24 00:16:45.88 318+5E/c
獣医忙しすぎ(´・ω・`)

747: ウキゴリ(宮城県)
10/05/24 00:21:07.86 xPgp9RQh
1,2年で単位取り巻くって
就活に備えるのが必勝パターン
4年はニートみたいなもん

748: カレイ(アラバマ州)
10/05/24 00:25:09.36 eF1/h2IU
>>738
現役時 東大落ち 早大合格
浪人時 東大落ち 早慶合格 農工大進学
もうね浪人時の一年間は何だったのかと
東大模試も冊子に名前載るくらいだったのに情けなくて泣けてくる
仮面時は結局防衛医科大の一次試験合格して二次で落ちた
センターのころにはもうやる気をなくしてしまった

749: ヤマノカミ(東京都)
10/05/24 00:28:35.97 WAM9gAjx
>>748
獣医ならほぼ100%公務員になれるじゃん

750: ドンコ(東京都)
10/05/24 00:30:38.81 X2GcFQ+f
>>744
そいつマーチから慶應目指してたけど落ちたときの悲壮感は半端じゃなかった
当然非リアだしもう大学行きたくなくなるだろうな

751: カミナリウオ(関西地方)
10/05/24 00:31:51.08 hxUD/yau
留年すれば選び放題だよ

752: マガレイ(滋賀県)
10/05/24 00:35:34.52 UzpL05Ju
クソ駅弁の文系だってのに、ちょっと部活入っただけでスケジュールきつきつ
バイトちょっと入れて友達と麻雀でもしたら自由時間終わる
どうしてこうなった

753: タイガーレッドテールキャットフィッシュ(アラバマ州)
10/05/24 00:36:35.87 r9AOv2YM
それもう十分じゃん
ただでさえ甘い生活送ってるのにどんだけ大学に甘い生活望んでるんだよ

754: イザリウオ(岡山県)
10/05/24 00:36:55.29 CH6FbxK1
人間は楽さに慣れてしまう
忙しさにも慣れてしまう
だったら忙しい方がいい

755: エイ(神奈川県)
10/05/24 00:37:14.40 5ZWt1ffK
まさかこんなにクズとはおもわなかった
英語頑張ってしゃべれるようになる

756: オオメハタ(アラバマ州)
10/05/24 00:37:57.15 sWn4EXt2
>>745
Fランのくせに学歴スレに書き込むのやめろよ
くせえから

757: ヤマノカミ(東京都)
10/05/24 00:38:24.27 WAM9gAjx
文系から私立医にいくのってどのくらい時間かかる?
早稲田だとあまり勉強してる気がしなくてもう一度大学入りなおそうと考えてるんだけど

758: タツノオトシゴ(富山県)
10/05/24 00:40:06.21 3dgm9Iwa
>>726
ヲタっぽいサークル入ったけど、みんな自分は非リアみたいに卑下するが
俺から見たらまんまリア充してるヲタ充どもばっかりで全く馴染めないでござる
もっとこう、扉開いた瞬間から陰鬱とした空気が漂ってくるようなサークルに入りたかった

759: カラスガレイ(長屋)
10/05/24 00:40:36.83 Yp96phkc
理系だと一年で50単位って普通だよな?

760: ムブナ(長屋)
10/05/24 00:40:46.38 qEAbnDwl
>>755
金あるなら留学しとけ

761: シラウオ(茨城県)
10/05/24 00:42:00.66 OCCp7v2F
どんなサークルだろうがコミュ力は必須だからな
コミュ力無いのに群れたいってのは無理な相談だ

762: アマシイラ(長屋)
10/05/24 00:42:19.34 50f1SFx+
1年で文句言ってるやつは必ず留年する
マメな

763: タキゲンロクダイ(大阪府)
10/05/24 00:42:42.57 BvRCtbty
受験時・・・大学に入れば遊びまくれるんだから、今は我慢だ
大1・・・一般教養多すぎ、講義イミフ、試験多すぎ、高校より忙しい
大2・・・専門ばかりになって、授業時間数は減った、でも課題が多すぎて結局時間がない


大学はサボって遊んでるだけだったとか言ってたのは誰だよ・・・

764: タイガーレッドテールキャットフィッシュ(アラバマ州)
10/05/24 00:43:45.23 r9AOv2YM
理系にしろ文系にしろ一年間でとれる単位は全然違う
制限なくて簡単に60単位以上取れるところもあれば制限によって40~50しかとれないところもある
単位については大学の先輩にでも聞けよ

765: ヤマノカミ(東京都)
10/05/24 00:43:57.88 WAM9gAjx
>>758
陰湿なオタクはマジでつまらないぞ
常識的で多少リア充のオタクのほうがいい

766: ハイギョ(catv?)
10/05/24 00:44:53.84 QBdmdP5W
たりめーだろ、なめんな

767: ハナザメ(北海道)
10/05/24 00:46:45.40 06y66Xei
Cisco Nerworking Academy面白い

768: ハガツオ(dion軍)
10/05/24 00:46:45.47 WkJuLCOF
工学部でも1、2年で取れる単位を取りまくれば3年で比較的自由な時間は出来る

769: アジアアロワナ(長屋)
10/05/24 00:46:45.98 3QQktQuk
外国の大学もこんな感じで志望と関係ない教養科目をやらされたりするの?

770: オオメハタ(アラバマ州)
10/05/24 00:48:17.86 sWn4EXt2
>>750
明治って入学式の日に応援団長が「新入生のみんなー!!早稲田落ちてくれてありがとー!!」
って叫んでるんだってなw
あれでプライド高いやつは本当に死にたくなるらしい

771: クチボソ(宮城県)
10/05/24 00:49:17.63 63sCrjrx
教養科目の単位を必要数の4倍とって全優だった

772: アジアアロワナ(東日本)
10/05/24 00:49:57.14 27z/FFZc
>>769
アメリカの大学は、学部ではリベラルアーツ(教養)を学ぶ。
専門は大学院に行ってから。

773: セグロチョウチョウウオ(長屋)
10/05/24 00:51:21.15 pjrKnTpT
>>758
リアルでもν速的な思考をしてると生きにくいぞ

774: ヤイトハタ(埼玉県)
10/05/24 00:51:45.48 hWPXGVJc
俺も、大学であんなに勉強しないといけないとは思わなかった
正直、小学校から大学卒業までで、一番勉強したのは大学二年生の時
ちなみに数学専攻

775: ドワーフスネークヘッド(石川県)
10/05/24 00:52:54.12 EFE/7tfj
>>757
難易度にもよるが、2000時間くらい勉強すれば
慶応医以外どこでも入れると思う。

776: アジアアロワナ(アラバマ州)
10/05/24 00:54:24.69 BYlpXHl8
入学して在学期間の半分だけ勉強して残りは就活
高い金払うのが馬鹿らしい

777: アカタチ(長屋)
10/05/24 00:54:52.38 fxF9yTne
地方の国立で当時氷河期だったんで教職課程取ろうか迷ったよな

778: アシロ(大阪府)
10/05/24 00:59:34.21 J2KV2vhh
>>775
それって基本が出来ていて効率良く勉強した場合の話だよな

779: アジアアロワナ(東京都)
10/05/24 01:02:24.33 ukKndbo9
おすすめのバイト教えてください
できれば適度に友達が出来そうなの

780: ニゴイ(神奈川県)
10/05/24 01:02:59.74 2YTz8H/S
Fランなら小学生より暇だぞ
加えてぼっちだとニートとほぼ変わらない

781: シラウオ(茨城県)
10/05/24 01:03:05.85 OCCp7v2F
>>779
接客やれ

782: アジアアロワナ(東京都)
10/05/24 01:06:06.50 ukKndbo9
>>781
ファミレスとか?

783: ツマグロ(香川県)
10/05/24 01:07:00.60 VLRdLR93
接客なんて雇ってくれるところないだろ
女でない限り接客させてくれるとこなんてこのご時世見つからない

784: シラウオ(茨城県)
10/05/24 01:08:28.16 OCCp7v2F
>>782
なんでもいいと思う
俺はファーストフード店で接客してた
接客はマジで社会勉強になるからオススメ

785: ヤマノカミ(東京都)
10/05/24 01:08:50.56 WAM9gAjx
>>775
親が開業医だからな
入学時は全く跡継ぐこと考えてなかった(もちろん文系だし)んだけど
最近義務感に駆られてしょうがない
こんな理由で医師を目指すのは間違ってるとは思うんだが

786: アジアアロワナ(東京都)
10/05/24 01:09:54.90 ukKndbo9
>>784
ファーストフードって忙しそうだよなこの次期

787: オオメハタ(アラバマ州)
10/05/24 01:11:11.23 sWn4EXt2
誰かID:WAM9gAjxに「すごいね」って言ってやれよ

788: ツマグロ(香川県)
10/05/24 01:11:46.72 VLRdLR93
ファーストフードの接客とか楽の代名詞バイトじゃねえか
派遣切りにあった人らが席巻してるこのバイト界で楽なバイトとか倍率高すぎて笑えるわ
今は昔とちゃうねんぞ
逆に言えばそれだけおいしい仕事ってことだが

789: ワニトカゲギス(千葉県)
10/05/24 01:12:05.04 8BA8yR11
まあ、アホウだなw

790: ネコギギ(関西地方)
10/05/24 01:12:51.60 YKUjGcjo
親が開業医なのはお前の実力じゃないだろ

791: ツマグロ(香川県)
10/05/24 01:13:58.39 VLRdLR93
そういや同窓会のとき大学生が高卒で働いてる奴らに向かって
「大学生も大変だよぉ~w」
とか言ってたんだよ
でも高卒で働いていくよりは遙かに楽に決まってるんだよな
やつらは仕事なんかバイトしかしたことねーからあんなこと言えたんだよ
今頃就職してんだろうか

792: ディスカス(アラバマ州)
10/05/24 01:15:06.84 qQhurnk1
 就職できない学生は3分面接すれば充分に分かります。

特徴を挙げると、大人しい、社会人として考え方が子どもっぽい、読書経験がなく柔軟な思考力が欠如している、
スポーツ経験ゼロ、恋愛経験ゼロ、声が小さい、このような要素が必ずあるものです。 

もちろん基礎学力は必要ですが、スポーツ経験と恋愛経験というものは意外に仕事の出来不出来にかかわってくることが多いようです。
会社組織において仕事のできる人は異性にもてています。告白、口説きなどの一連の恋愛のプロセスは、社会に出てから商談事などで要求される交渉力と似通っており、
大学卒業時点でもろくに恋愛経験がない学生は使えないと言っても差し支えないでしょう。

 一方でそのような学生は「お人よし」なケースが多く、毅然とした態度で接することができないおっとりしたのんびり屋さんです。
ほかにも道はあるでしょうが、企業組織内ではいちはやく淘汰される対象です。

この厳しいご時世、大人しい秀才よりも多少生意気で猛々しい学生をほしがる企業が増えています。
スポーツ経験がある学生は、集団行動や人間関係面で長けている場合が多く、非常に有利でしょう。

ほかに要求されるのは、読書経験です。IT化に伴い、書物をじっくり読む機会は減っていますが、読書で得られたものは必ず生きてきます。
インターネットでは、今のところ思ったより知識や思考の柔軟性は身に付かないようです。私が出会った企業人の懐の深さは豊富な読書経験によるところが多かったように思うのです。 

皆さんは、スポーツ、読書、恋愛などを通して学生生活をエンジョイしてください。
これらのことは時間のとれる大学時代にしかできないことです。また気の合う仲間だけでなく、色々な人と出会って話しをするくせをつけましょう。大学時代を楽しめた学生の多くは
希望の会社に就職しています。学生時代に築いた人脈は、確実に良質な肥料となるでしょう。 学生が思っているほど、学歴は関係ありません。学習歴、実力が問われる時代が到来しています。
大人しく青白い秀才は、百害あって一利ない、排除すべき対象だということを銘記しておいてください


793: オオメハタ(アラバマ州)
10/05/24 01:15:31.69 sWn4EXt2
>>791
高卒って大学生のキャンパスライフの話とかになるとプルプル震えながらじっと話が終わるのを
こらえてるって本当?

794: ワタカ(アラバマ州)
10/05/24 01:15:38.17 5L/R3jOv
>>791
大学の勉強したことないおまえがそれいえんのか?

795: アミチョウチョウウオ(栃木県)
10/05/24 01:16:05.30 o884qsb7
そういやコンビニのバイトは三重苦ですっかりシナチョンばっかりになってるが
相変わらずマックのバイトは若々しい日本人なんだな
マックのバイトの何がそこまで魅力的なのかわからんが

796: オニカサゴ(東京都)
10/05/24 01:18:16.43 yIxQXYhg
マックやモスもオバサンばっかりじゃん。
少子化ってツマンないね。

797: ヘダイ(福岡県)
10/05/24 01:18:47.82 7k31qk7V
そりゃ栃木だけだろ
福岡はどっかのアジア人がマックにいる

798: ドワーフスネークヘッド(石川県)
10/05/24 01:19:27.59 EFE/7tfj
>>778
そうだね。
未履修科目を1からやるってのは厳しいと思う。
成功するかは当人次第な面が大きいね。

>>785
いやいや、その程度でいいと思う。
親の跡を継ぎたいってのは立派な志望理由だよ。
ただ偏差値と照らし合わせて入ったようなヤツはたくさんいるからね。

もちろん、ただ偏差値で入ったヤツらも教育されて、
出る時には奴隷のような使命感に目覚めてるけどね。

799: アミチョウチョウウオ(栃木県)
10/05/24 01:19:44.90 o884qsb7
福岡は日本人住んでないじゃん

800: ヒメツバメウオ(東京都)
10/05/24 01:21:02.61 uAs73IJK
悪い事言わないから公務員試験の勉強はやっとけ
特に数的処理は民間でも役に立つ。やっとけばSPIは瞬殺できるぞ

801: シルベーヘイク(アラバマ州)
10/05/24 01:23:24.84 G1roebE4
大学入ったのはいいけどクソつまらんから公務員試験でも受けようかと思う
4年間受け続けたら1回くらい受かるだろ

802: ヘダイ(福岡県)
10/05/24 01:23:25.79 7k31qk7V
>>799
もしもーし
頭大丈夫ですかー?

803: クチボソ(宮城県)
10/05/24 01:23:31.87 63sCrjrx
>>779
> おすすめのバイト教えてください
> できれば適度に友達が出来そうなの

塾の先生とかいいよ!!

804: チンマ(大分県)
10/05/24 01:23:51.89 jZLtX8+o BE:1080935429-2BP(2074)
sssp://img.2ch.net/ico/onigiri_l16.gif
大学だけじゃなく、高校も遊べないよな
アニメ並な高校生活してたらかくじつに高卒ニート

805: ヨーロッパタナゴ(佐賀県)
10/05/24 01:26:10.03 JgngCP5c
>>802
その通りだろうが、頭腐ってんな

806: ヤマノカミ(東京都)
10/05/24 01:26:32.57 WAM9gAjx
>>797
なに言ってんの?

>>790
んなことわかってるよ
ただ親が建てた診療所があと30年で更地になるのかと思うと、なんか涙でてくる
最近は自分の選んだ進路について悩むばかりだ

807: イタチザメ(神奈川県)
10/05/24 01:26:50.08 +X7OOLK9
リア充はなんだかんだでぼっちより勉強してる
普段から遊んでる自覚あるから
やる時になったらぼっちよりがっつり勉強してる
その辺のメリハリあるから充実してんだよ、おそらく

808: ヘダイ(福岡県)
10/05/24 01:26:54.10 7k31qk7V
>>805
またキチガイ佐賀か
俺も佐賀人なんだが佐賀の品格落とすなよ

809: アシロ(大阪府)
10/05/24 01:26:56.60 J2KV2vhh
>>804
高一から塾行ってたから平日はほとんど遊んだ覚えないわ
土日は思いっきりネットしてたが

810: アジアアロワナ(アラバマ州)
10/05/24 01:28:39.66 6SgEF/29
>>779
友達とかいらんから家庭教師やっとけ
塾講師とか時間外労働多すぎでダルイだけ。だから塾講師はいつも人が足りてない

811: アジアアロワナ(京都府)
10/05/24 01:28:47.38 MXULbrw2
>>804
高校はけいおんみたいな生活だったけど現役東大生だぞ

812: ヨーロッパタナゴ(佐賀県)
10/05/24 01:28:54.71 JgngCP5c
>>808
わかった
その代わりおまえはどんどん暴れろ
そして福岡のイメージを徹底的に落とせ、な?

813: レイクトラウト(catv?)
10/05/24 01:28:59.14 rEYVJa9a
体育が地味につらい
体なんて動かしたくねーよなんで必修なんだよ

814: ニゴロブナ(アラバマ州)
10/05/24 01:29:10.94 LQfuTeBc
>>811
とんでもない頭っすなぁ

815: タイセイヨウサケ(福岡県)
10/05/24 01:29:36.83 HTtKfP55
体育楽しいれす^p^

816: アジアアロワナ(京都府)
10/05/24 01:29:58.07 MXULbrw2
>>814
東大法学部に現役合格したからな
周りからは神童って呼ばれてたよ

817: メイチダイ(dion軍)
10/05/24 01:30:17.13 8BCxk/hC
俺の卒業した学部は卒業研究以外必修がなかった。
あまりにも広く自由に履修できたんで、結局楽勝科目ばかりで単位をかき集めて
何も学ばず身につけずに卒業してしまった。

818: ヤマノカミ(東京都)
10/05/24 01:30:29.84 WAM9gAjx
>>798
数ⅢC未収
理科は生物Ⅰだけなんだが、理科はどの科目をとるべきかな
現役時は数学得意じゃなかったよ、だから東大落ちたし

やっぱり厳しいのかな

819: アジアアロワナ(東京都)
10/05/24 01:30:52.06 f7sqKGHQ
>>811
京都府・・・

820: ニゴロブナ(アラバマ州)
10/05/24 01:31:08.61 LQfuTeBc
>>816
で、なんで現役東大生が京都府から書き込んでるのさ?

821: グッピー(不明なsoftbank)
10/05/24 01:31:35.00 KkuI+45T
>>816
どうせ東大合格者数人いるような進学校なんだろ?

822: アジアアロワナ(京都府)
10/05/24 01:32:14.84 MXULbrw2
>>821
いや平均偏差値でいうと40後半代の学校

823: アジアアロワナ(catv?)
10/05/24 01:32:39.97 J9B+TIv4
1年26単位
2年42単位
3年48単位
4年12単位
だったな…
1年のときにもっと真面目に学校行ってれば
3年後期からニート状態できただろうな…

824: ネコザメ(佐賀県)
10/05/24 01:33:59.81 BW8/ru9W
地元の大学出て約6年ニート。
どうすればいいですかね・・・

825: アナゴ(千葉県)
10/05/24 01:34:38.19 nSWtkrAl
大学入る前までは教養選択は選り取り見取りで楽しみ~だったけど、
実際は、取りたい教養科目は必修の時間と全部被ってて取れないとか、
取れる時間の人気講義は、同じ学科の人間集中して抽選とか、
取れる時間の教養科目が微妙なの2つでどっちか選ぶしかないとか、
そんなんばっかだったでござる

826: アミチョウチョウウオ(栃木県)
10/05/24 01:34:52.94 o884qsb7
>>819
>>820
もうちょっと楽しい突っ込みしてやれよ
チョンじゃないんだから。

827: チンマ(大分県)
10/05/24 01:35:58.91 jZLtX8+o BE:3783270097-2BP(2074)
sssp://img.2ch.net/ico/onigiri_l16.gif
>>822
ひがしなんとか大学とかそんな感じだろ?w

828: タチウオ(大阪府)
10/05/24 01:36:39.65 Ogk0ce9d
東大法学部合格だって?

指摘しようかやめようか

829: チンマ(大分県)
10/05/24 01:36:40.39 jZLtX8+o BE:480415542-2BP(2074)
sssp://img.2ch.net/ico/onigiri_l16.gif
東大助教授(あずまだいすけきょうじゅ)

830: アジアアロワナ(京都府)
10/05/24 01:38:56.42 MXULbrw2
>>827
嫉妬は止めてくれよ見苦しいぞ
ちなみに最上位外資銀行に内定がある
前にとある雑誌のモデルやってたことあって
そのとき知り合ったとある雑誌のトップ読モが今の彼女
それで面白いのが俺が載った雑誌の触れ込みなんだけど
俺が昔サッカーで国立に行ったからって
サッカー貴公子現るとかなんとか 笑えるだろ?
笑えよ

831: ニゴロブナ(アラバマ州)
10/05/24 01:38:59.96 LQfuTeBc
>>822
すげぇなー

俺なんて57の高校から横国がやっとだったよ
もうちょっとがんばって早稲田いけばよかったなぁ

832: ドワーフスネークヘッド(石川県)
10/05/24 01:39:31.89 EFE/7tfj
>>818
正直言ってかなり厳しい。
でも、東大受けるくらい(足切り回避程度)の基礎があったんなら不可能ではないと思う。
とりあえず数学英語は得意科目にして、安定させておかないと絶対に合格できないから
勉強時間としては、数学英語を重点的にやったほうがいい。
理科はそのまま生物を続ければいいし、夏までに余裕が見えてきたら
地方国立医でも視野に入れればいいよ。最初はとにかく毎日勉強し続けることが大切よ。

833: ホウネンエソ(兵庫県)
10/05/24 01:40:16.69 OUMBfpXX
中高大一貫のエスカレーターで大学まで何の苦労もなく登ってきたけど、周りと比べて自分のレベルが圧倒的に低い気がしてならない
まともな「入学試験」なんて受けたこともないから、学力、思考力、知識量どれもも劣ってると感じる最近では大学に行く意義も見出せなくなってきた

834: チンマ(大分県)
10/05/24 01:42:48.02 jZLtX8+o BE:1921661748-2BP(2074)
sssp://img.2ch.net/ico/onigiri_l16.gif
自演のくせに下げるとか

+民の植民地速報だな

835: ヨーロッパタナゴ(佐賀県)
10/05/24 01:42:58.48 JgngCP5c
>>830
おまえ最強だな
で、今いくつ?45はいってるだろ?

836: アジアアロワナ(京都府)
10/05/24 01:45:14.74 MXULbrw2
>>833
なら辞めちゃえよ逃げちゃえよ
誰も止めはしないぞ

837: ネコギギ(関西地方)
10/05/24 01:46:43.67 YKUjGcjo
>>830
なんか涙出てきた
つらいな
死にたいな

838: トラギス(神奈川県)
10/05/24 01:46:46.67 XPIpCGao
一年次は興味のある科目を選ぶけど
二年次以降はとにかく単位が取りやすいか否かで授業を決めるようになる

839: チダイ(京都府)
10/05/24 01:46:50.83 i3kGnZgB
>>830
ワロタ
まあお前も頑張れや

840: アメマス(千葉県)
10/05/24 01:46:57.78 dW7az83L
>>833
今から頑張ればいいじゃん
駄目だからと何もしないとニートまっしぐらだぞ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch