10/05/13 11:23:47.15 X83FqjiF
たぶん契約者数ってのはもうほとんど意味ないんでしょ。
契約者数がそんなんに大事なら、auが利益でソフトバンクに抜かれるわけない。
160: イラ(神奈川県)
10/05/13 11:39:49.91 5w43jHcC
>>159
純利では勝負になってませんが。
161: アカナマダ(catv?)
10/05/13 13:10:32.01 l4Oj4O4U
>>160
VodafoneJapanを買った金を返済してるからね。
既に2兆4千億→1兆5千億まで減らした。
公社のインフラをそのまま貰った2社と、Vodafoneを買ったソフトバンクじゃ訳が違う。
162: アカナマダ(catv?)
10/05/13 13:11:37.38 0XvYzGOC
>>160
停波した2Gの施設撤去のコストがかかったらしい
163: メルルーサ(神奈川県)
10/05/13 13:18:53.40 gmYyjfso
何故純増数が増加の一途なわけ?
みんな携帯持ってないのか?子供が持ち始める程度で、会社用も解約してるだろうし
2個持つやつなんてそんなにいないだろうし増え続ける理由が分からん
164: トウゴロウイワシ(アラバマ州)
10/05/13 13:29:22.34 /uKbE7Hr
法人需要とかデータカードとかが伸びてる
あと通信モジュールとかフォトパネルとか
165: アカメ(東京都)
10/05/13 14:12:57.24 j8mwfu4A
>>163
携帯持ってる人が辞めるパターンって少ないだろ?
で、小学生とかはどんどん年をとって携帯をもつようになるわけ
166: オオセ(catv?)
10/05/13 14:38:41.60 CCgD9sEw
>>160
本業での儲けでまずは勝たないとな