ひろゆき「勝間女史との対談が酷杉なのは寝不足のせい、サセーン」at NEWS
ひろゆき「勝間女史との対談が酷杉なのは寝不足のせい、サセーン」 - 暇つぶし2ch2: アオヤガラ(東京都)
10/05/06 07:50:33.97 iZ0rVTWg
ひろゆき「勝間をフルボッコしてしまったのは仕事が忙しくて寝不足でイライラしていたから」
スレリンク(news板)

3: ミカヅキツバメウオ(東京都)
10/05/06 07:50:43.27 4BHg5Vkg
だいふく

4: ニザダイ(長野県)
10/05/06 07:53:42.96 OszXqD4A
あかふく

5: セグロチョウチョウウオ(福岡県)
10/05/06 07:54:52.32 X+8kh394 BE:1135545784-PLT(13458)
寝不足なら仕方ないな

6: タカベ(東京都)
10/05/06 07:55:08.10 mNUgZi3T
私は寝てないんだ!

7: ルリスズメダイ(愛知県)
10/05/06 07:57:31.93 9CNDc2xn
これは嘘
こいつはたっぷり睡眠取ってから臨んだよ
隣で寝てたからわかる

8: ヒラマサ(catv?)
10/05/06 07:58:29.03 Kh/V72tP
>>7
お前が寝かさなかったんだろ?

9: オニダルマオコゼ(愛知県)
10/05/06 08:00:13.47 dqLxGWtZ
知らないうちに好きになっていたんだよ!

10: アオヤガラ(東京都)
10/05/06 08:02:03.34 Ar+Nqo9B
URLリンク(twitter.com)

11: ラスボラ(埼玉県)
10/05/06 08:03:38.39 FWUxq3Ko
めんどくさくて動画見てないから5行くらいにまとめて内容教えてください(><

12: ハナザメ(千葉県)
10/05/06 08:04:57.96 EScRF7/A
2つ目たてんな死ね

13: アオヤガラ(東京都)
10/05/06 08:05:28.93 Ar+Nqo9B
>>11
Togetter - まとめ「勝間和代ブログ「2chはIPの開示に積極的であるというひろゆきさんの注目発言について」を高木浩光氏が検証したまとめ」
URLリンク(togetter.com)
デキビジ 勝間和代 VS ひろゆき を文字におこしてみる - さかなの目
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

14: フウライチョウチョウウオ(宮城県)
10/05/06 08:07:31.50 qlJk+Rs0
何個あんだよ

  ひろゆきって屁理屈ばかりで性格最悪だよね   
スレリンク(news板)

15: カワヒガイ(岐阜県)
10/05/06 08:08:28.98 0MldDSLY BE:15668879-PLT(12000)
sssp://img.2ch.net/ico/button2_02.gif
ありゃ、サセーン

16: テッポウウオ(千葉県)
10/05/06 08:08:35.94 FATCbUKP
●● < ねむいよー

17: イシナギ(福岡県)
10/05/06 08:08:58.35 vHBUFpLJ
両極端なんだよ
結婚適齢期になっても月収10万を切っているような人達が現実にいる訳で
その問題の解決方法が

「起業。ベンチャービジネスを立ち上げるしかない!」
or
「屋根のある部屋で寝て無害な水を飲んでるなら途上国民より幸せだ!」

ってのがさ

18: クロサギ(東京都)
10/05/06 08:09:20.61 U7Rg6BjN
ひろゆきって性格わりーんだなぁ。

19: ラスボラ(埼玉県)
10/05/06 08:09:21.15 FWUxq3Ko
>>13
ありがとう(><

20: キヌバリ(長屋)
10/05/06 08:09:42.18 ET2uQHfs
この番組まとめブログで見たわ
ここに感想書いたらええんか

21: フウライチョウチョウウオ(宮城県)
10/05/06 08:10:00.75 qlJk+Rs0
>>18
何を今さら

22: イシナギ(福岡県)
10/05/06 08:10:09.80 vHBUFpLJ
勝間は一時期のホリエモンみたいなこと言ってるし
ひろゆきは大橋巨泉みたいなこと言ってる

23: タウナギ(中国四国)
10/05/06 08:10:28.56 BYCsAGAR
たらこの事になるとすぐ飛びついてくるよね
何だかんだでν速民は嫉妬してんでしょ?


24: アオヤガラ(catv?)
10/05/06 08:10:53.56 5xha6hhc
>>6
逝き印

25: アオウオ
10/05/06 08:11:34.13 1Gx8Yr46
ひろゆき俺に金恵んでくれないかなぁ・・・
ほんの1000万ほどでいいんだ・・・

26: クーリーローチ(千葉県)
10/05/06 08:11:54.61 NIqORBrD
勝間って女が無能すぎるw
こりゃムカつくのも無理ないよ

27: アオヤガラ(長屋)
10/05/06 08:12:28.50 vSMrhe9R
来週は藤巻だが株価暴落前に投資を煽りまくった二人は反省の弁を述べるのかな

28: アコウダイ(福島県)
10/05/06 08:13:58.60 XFZ/8/eV
yude_shimada

本当に偉くもなりたくないし永遠のB級で結構でも
いつも人の口の端にのぼってほしい


@setz67: しかし庶民的な、昔のジャンプ的な?、ヒーローでいてほしいです。
ガンダムとかエヴァになったら、キン肉マンじゃないです。



39分前 movatwitterから

29: ハイランド・カープ(東京都)
10/05/06 08:14:10.47 2YZDbLvx
>>17
勝間は起業しないと幸せになれないなんて一言も言ってないだろ
勝間は起業が増えないと社会全体が活性化しない。そのためにも若者が起業しやすい環境を整えましょうという話をしようとしてた
それに対してひろゆきは若者に全部おしつけんな、そんなのは大人がやれというスタンスだった
でもやっぱり革新的で創造的な企業ってのは大抵若者が作るし、勝間の問題意識は理解できる
ひろゆきは金持ちだから自由放任主義を支持してるだけ

30: ビワヒガイ(福岡県)
10/05/06 08:14:44.34 I4jUfvHh BE:548196285-PLT(15301)
sssp://img.2ch.net/ico/torimasu2.gif
タラコもあれだけど勝間和代ってのもどうも苦手な人種だ

31: カワヒガイ(神奈川県)
10/05/06 08:14:47.46 YgNjk4ch
見てないけど、勝間の何処かネジが3,4本外れてるイメージだから・・・
って訳でもないのかw

32: ラスボラ(埼玉県)
10/05/06 08:18:53.70 FWUxq3Ko
>>13
上の高木先生のほうのだけ読んだけど
前から言われてる破綻しまくってる「何でもいいから名乗れよ!」論に対して
くちびるおばけさんが「本名じゃなくても本名っぽい山田太郎とか何でもいいの?」っていう
毎度おなじみのわかりやすいつっこみされてしどろもどろになってるだけじゃん(><

前に発言して問題になったときもつっこみまくられてるし
他の芸能人?やら作家?やらが同じ趣旨の「実名化すべき」発言をしたときにも
何度も同じように突っ込みまくられてるのに未だ理解できないって・・・・(><;

33: ノコギリエイ(香川県)
10/05/06 08:18:57.07 Muz8SODc
今だに一人称がオイラとか、恥ずかしいタラコだな

34: クロカワカジキ(香川県)
10/05/06 08:19:37.22 KP4/q9I0
勝間は自分の話を部分撤回・話そらしまくり

たとえば2/3冒頭、
勝間「私は大企業は全く優秀じゃないと思ってます」
ひろゆき「大企業は商品毎年出してますよ。例えばポッキー(ry」
勝間「正確に言うと大企業は優秀なんだけど(ry」
もう黙れよ

35: ライギョ(石川県)
10/05/06 08:20:46.82 cSnYbRsa
>>29
勝間は『若者のみなさん起業しましょう』というスタンス
ひろゆきは『そんなに甘くない』というスタンス
あの対談だけでは見えてこないと思うけどね。

36: イシナギ(アラバマ州)
10/05/06 08:20:56.17 Y0+XhG8D
どっちにも加担できない不毛な議論
勝った負けたとかどうでもいいから



37: アコウダイ(福島県)
10/05/06 08:21:10.06 XFZ/8/eV
>顔が悪いとか、金が無いとか、 頭が悪い とか、病気持ちとか、歌が下手とか、
欠点を積み重ねていったら、
誰だって不幸




勝間もある側面では不幸




 

38: エソ(島根県)
10/05/06 08:21:25.89 dnPWuVjT
勝間って人も途中からやり方変えればいいのに
あんまり器用じゃないんかな

39: ホッケ(埼玉県)
10/05/06 08:21:49.48 eyRzmEQ1
>>34
warotawwwwwww

40: ウナギ(福島県)
10/05/06 08:22:44.25 Aa9Tpb5y
>>29
勝間は論理的な解釈無しにただの理想論だから
ひろゆきは
したければすればいい
起業するにはそれなりの資金とパイプが必要
と現実的な事を言ってるだけ

41: ラスボラ(埼玉県)
10/05/06 08:22:48.97 FWUxq3Ko
>>35
その内容は良くわかんないけど
くちびるおばけは2ch作る前に1度起業してるから
自分でやった上で「そんなに甘くないよ」っていうのは説得力あるかも

42: ドワーフスネークヘッド(関東・甲信越)
10/05/06 08:23:06.25 IL7DgYow
>>29
若者が作る?
それは嘘だ

現代は起業のリスクを考える大人だけが軌道に乗せられる
開業資金すら思うように集められない、長期成長が見込めないこの日本で
半分現実逃避してるワープア達に自殺志願をさせるとか鬼もいいとこだろ


43: ホッケ(埼玉県)
10/05/06 08:23:48.36 eyRzmEQ1
>>29
起業って結構単純作業だったりするよ。
商品とかは若くて才能がないとアレだけど、マネージメントやビジネスモデルなんかは
むしろ中年の方が向いてる。
世間知らずの若者にになわせる方がおかしい。


44: アオヤガラ(東京都)
10/05/06 08:23:57.39 Ar+Nqo9B
前スレ
ひろゆき「勝間をフルボッコしてしまったのは仕事が忙しくて寝不足でイライラしていたから」
スレリンク(news板)

45: ツチフキ(長屋)
10/05/06 08:24:05.52 gaJ7uEBh
起業なんてめちゃくちゃ優秀なやつがベンチャーキャピタルの融資を受けて初めても
9割以上失敗するのがベンチャーなんやで

46: [―{}@{}@{}-] アオヤガラ(西日本)
10/05/06 08:24:06.27 WfDhB4tg
>>29
ひろゆきの方が前向きだろ
缶ジュースを小さい店にでも少しずつでも売っていけば良いって言ってんのに
勝間は何万本も売らないといけないとか言い出してんじゃん
ベンチャーが最初から採算とれたり大企業に対抗できると思ってんのかね勝間は

47: イサザ(長屋)
10/05/06 08:24:23.07 rsY3Sd1R
普段もこんな番組なのか?
ひろゆきのそっけない弁につられているのか

48: ライギョ(石川県)
10/05/06 08:25:12.71 cSnYbRsa
勝間は『起業しましょう』と言ってたけど、その見通しが甘すぎる。
金だけあれば簡単に起業して成功できると思っているふしがある。

まるでテレビショッピングの商品説明だよ。

ひろゆきは『金だけじゃダメだ』というスタンスだし、
その金にしたって『だいたい若者にポンと金出してくれるような世の中じゃないじゃん。
無責任に甘いこと言うなよってスタンス』

49: イットウダイ(西日本)
10/05/06 08:26:08.89 bPdbgxhy
おい、ここまでアレ貼ってないとかどういうことだ
「たはー今日3時間しか寝れないわ」とか言ってるあの画像だよ

50: アオヤガラ(dion軍)
10/05/06 08:26:31.62 ABio5nJU
最後は働きたくないでござるw

51: ホッケ(埼玉県)
10/05/06 08:26:34.88 eyRzmEQ1
>>46
確かに矛盾してるな。
片方では起業しろと言い、片方では大企業に勝てないと言う。
ひろゆきは上手くそれを引き出しているのかも知れない。


52: ハイランド・カープ(東京都)
10/05/06 08:27:05.51 2YZDbLvx
>>29
日本のベンチャーってアメリカの猿まねばっかりじゃん。どこが優秀なの?

53: クロカワカジキ(香川県)
10/05/06 08:27:11.46 KP4/q9I0
>>46
そう、ひろゆきは現実論を言ってるのに、勝間はなぜか
理想論ばかり口にしてる。
そんないきなりコネも金もなしで1000万円単位で金を集めて
起業して、大手メーカーと渡り合うなんてできるわけねーだろと。
そんなに無理な夢を見させたいのか?
鳩山か、こいつは。
夢は夢、でもなかには夢を実現出来る人もいる。それだけの話しだ。

54: アコウダイ(福島県)
10/05/06 08:27:49.36 XFZ/8/eV
マズローは、人間の基本的欲求を低次から

1. 生理的欲求(physiological need)
2. 安全の欲求(safety need)
3. 所属と愛の欲求(social need/love and belonging)
4. 承認の欲求(esteem)
5. 自己実現の欲求(self actualization)

の5段階に分類した。このことから「階層説」とも呼ばれる。

また、「生理的欲求」から「承認の欲求」までの4階層に動機付けられた欲求を「欠乏欲求」(deficiency needs)とする。

生理的欲求を除き、これらの欲求が満たされないとき、人は不安や緊張を感じる。

「自己実現の欲求」に動機付けられた欲求を「成長欲求」としている。

人間は満たされない欲求があると、それを充足しようと行動(欲求満足化行動)するとした。

その上で、欲求には優先度があり、低次の欲求が充足されると、
より高次の欲求へと段階的に移行するものとした。

例えば、ある人が高次の欲求の段階にいたとしても、
例えば病気になるなどして低次の欲求が満たされなくなると、
一時的に段階を降りてその欲求の回復に向かい、
その欲求が満たされると、再び元に居た欲求の段階に戻る。

このように、段階は一方通行ではなく、双方向に行き来するものである。

また、最高次の自己実現欲求のみ、
一度充足したとしてもより強く充足させようと志向し、行動するとした。

55: サメガレイ(福島県)
10/05/06 08:28:07.00 iiChQMGw
お前らってほんと、「自分の反対派はアホ」と決めつけるのが好きだよな

>勝間って女が無能すぎるw
>何度も同じように突っ込みまくられてるのに未だ理解できないって・・・・(><;
>勝間は論理的な解釈無しにただの理想論

56: ホウボウ(関西・北陸)
10/05/06 08:28:36.56 jjcgFsy8
今見直したらネットの匿名性まではひろゆきもきちんと受け答えしてるんだな
焦ってトレースのコスト云々の話を持ち出してしまって勝間は自爆って感じか

57: ツムギハゼ(東京都)
10/05/06 08:28:47.08 WZig5Q6t
下2行だけ常識人だなぁw

58: ロウニンアジ(静岡県)
10/05/06 08:29:42.11 qpVWgYn8
>おいらは、睡眠時間が短いと機嫌が悪くなるんですよね。
>んで、これはたぶん治らない性質なので

アインシュタインと俺似てるとか思って天才気取りうぜええええええええ

59: グリーンファイヤーテトラ(熊本県)
10/05/06 08:30:13.90 Ajs0oWJj
テキトーすな
おまえらの生みの親なだけはあるわw

60: シマハギ(京都府)
10/05/06 08:30:25.32 +qKpSSKS
なんで>>29に対する反論が「起業は難しい」になるの?
だからこそもっと起業しやすくするにはどうすればいいか?
ってひろゆきに問いかけてるんだよ


61: クロカワカジキ(香川県)
10/05/06 08:30:34.09 KP4/q9I0
>>56
トレースのコストは山田太郎の方が少ないっていいながら、
2分足らずの間にコストは同じ、でも……ってまた話を変えてる
何がしたいのかわからん

62: ホッケ(埼玉県)
10/05/06 08:30:34.20 eyRzmEQ1
勝手に親にすんな

63: モツゴ(東京都)
10/05/06 08:31:03.57 SXj1uZGA
すげえよ、死ぬまで中二病でいられるなんて。
うらやましい。

64: クチボソ(関西地方)
10/05/06 08:31:24.07 P0PWwi6d
ひろゆきと勝間タンを足して2で割ればいいんじゃまいか

65: アオヤガラ(東京都)
10/05/06 08:32:21.92 Ar+Nqo9B
先に寝不足だーとか言ったのは勝間

66: キュウセン(鳥取県)
10/05/06 08:32:28.13 wiaO9YyE
ひろゆきって忙しいんだな

67: ホッケ(埼玉県)
10/05/06 08:32:37.95 eyRzmEQ1
>>64
それってすごく怖いです><

68: アカメ(愛知県)
10/05/06 08:32:48.60 lqY+F9QV
>>64
悪いほう足してかろうじて有りそうな良い所引いちゃうかもしれないじゃないかw


69: シマハギ(京都府)
10/05/06 08:32:54.86 +qKpSSKS
>>64
足しようによっては厨二病のヒス女が出来上がるぞ

70: フウライチョウチョウウオ(宮城県)
10/05/06 08:33:04.04 qlJk+Rs0
>>64
マイナスとマイナスだぞ

71: バタフライフィッシュ(長野県)
10/05/06 08:33:07.11 DqVNU2hr
>>7-8

72: クロカワカジキ(香川県)
10/05/06 08:33:25.86 KP4/q9I0
>>60
誰でも御手軽に金を集められるわけじゃないし、それが当たり前。
御手軽に集められると考える方がおかしい。
これはコネは技術、商品などについても同じ。
金を集めたかったら説得力のあるプレゼンスをできるだけの準備が必要。
そして勝間は、起業=大企業と張り合えるという不思議な前提をもってる。
どうにもならん

73: アコウダイ(福島県)
10/05/06 08:33:39.13 XFZ/8/eV
                    詳細

生理的欲求(physiological need)
生命維持のための食欲・性欲・睡眠欲等の本能的・根源的な欲求
この欲求が満たされない場合、人間は生きていくことができなくなる。

安全の欲求(safety need)
安全性・経済的安定性・良い健康状態・良い暮らしの水準など、予測可能で、秩序だった状態を得ようとする欲求
病気や不慮の事故などに対するセーフティ・ネットなども、これを満たす要因に含まれる。
この欲求を満たすために一生涯を費やす人が、世界にはたくさんいる。

所属と愛の欲求(social need/love and belonging)
情緒的な人間関係・他者に受け入れられている、どこかに所属しているという感覚
この欲求が満たされない時、人は孤独感や社会的不安を感じやすくなり、鬱状態になりやすくなる。
この欲求が十分に満たされている場合、生理的欲求や安全の欲求を克服することがある。

承認(尊重)の欲求(esteem)
自分が集団から価値ある存在と認められ、尊重されることを求める欲求 
尊重のレベルには二つある。
  
  低いレベルの尊重欲求は、他者からの尊敬、地位への渇望、名声、利権、注目などを得ることによって満たすことができる。
  マズローは、この低い尊重のレベルにとどまり続けることは危険だとしている。← ここが今回の件の勝間の本質
  
  高いレベルの尊重欲求は、自己尊重感、技術や能力の習得、自己信頼感、自立性などを得ることで満たされ、
  他人からの評価よりも、自分自身の評価が重視される。

自己実現の欲求(self-actualization)
自分の持つ能力や可能性を最大限発揮し、具現化したいと思う欲求。
  すべての行動の動機が、この欲求に帰結されるようになる。
 

74: バラムツ(兵庫県)
10/05/06 08:34:03.56 3X7ZWpAz
>>60
起業する側の若者じゃなくて投資する側の問題だと思うんだけども。

75: ウナギ(福島県)
10/05/06 08:34:19.75 Aa9Tpb5y
>>60
そもそも若者が起業する必要があるの?
ってのがひろゆきの意見

76: ウマヅラハギ(埼玉県)
10/05/06 08:34:31.99 yXjwgRx7
勝間も2時間しか寝てなかったってツイッターで言ってたよな

77: ラスボラ(埼玉県)
10/05/06 08:34:35.37 FWUxq3Ko
いまベンチャーうんたらの所の書き起こし読み終わったけど
たらこが全部突っ込んでるとおりで完結しちゃってて
何でこれで議論になるのかそもそもわかんないんですけど(><;

このおばちゃんが言ってる事をまとめると

お金も何も持っていないおまえらみたいな若者が
誰でもベンチャーキャピタルなどを気軽に利用して
商品(缶ジュースなど)を作って大企業(コカコーラとか?)に匹敵できる商売を
できるようにすべきだって事でしょ?

つっこむ意味すらないほどアホなこといってるってこのおばちゃん自分でわかんないの?

78: ラブカ(岐阜県)
10/05/06 08:35:14.01 MR025avc
>>70
じゃあ乗算すれば良いんじゃね?

79: ハイランド・カープ(東京都)
10/05/06 08:35:28.38 2YZDbLvx
結局ひろゆきも話逸らしてるけどな
勝間は「大企業は優秀だけどそれは既存の枠組みの中でだけ。枠組みを超えたビジネスが生まれないと成長できない」から起業を促進しましょうという話をしてる
これに対して缶ジュースの例に固執して勝間の本当の問いに答えてないよね

80: マトウダイ(東日本)
10/05/06 08:35:30.39 tqJvKaQZ
勝間ってコンプレックス強すぎだろ

81: アオヤガラ(熊本県)
10/05/06 08:36:02.57 RrMS5P3o
> 「お金が無い=不幸」 みたいな考え方を
> 他人に強要しないほうがいいと思うんですよね。



強要じゃなくて、これが最も一般的な価値観だからだろ
精神科医の本かなにかで読んだけど、人間のストレスのほとんどが元を辿れば金のことだったらしいし


82: アオヤガラ(catv?)
10/05/06 08:36:02.50 Idi3P8gC
>>76
でもひろゆきは実質1時間しか寝てないんだろ

83: シマハギ(京都府)
10/05/06 08:36:10.57 +qKpSSKS
>>72
その御手軽に金を集められないのが日本なんだから
それを改善するには?ていうのが勝間の質問だろ?
それに対して「起業したい人がすればいい」はちょっと・・・

84: ホッケ(埼玉県)
10/05/06 08:36:19.38 eyRzmEQ1
>>73
こういうの見るとさ、愛とか所属(仕事)とかがいかに異常な状態かって解るな。
不健康じゃん。


85: クラウンローチ(神奈川県)
10/05/06 08:36:52.93 1gqOOViT
女って時点で馬鹿なのは分かりきってるんだから、優しく回答までを導いてやれよ。

勝「2chはルールがアレで荒れてて良くない」
唇「確かにそうですよね。オイラもクチビルオバケとかよく言われてて傷ついてますよ、わりと」

ぐらい返せよ。だからお前は唇なんだw

86: ライギョ(石川県)
10/05/06 08:36:55.00 cSnYbRsa
>60
>だからこそもっと起業しやすくするにはどうすればいいか?
>ってひろゆきに問いかけてるんだよ

勝間はエンジェルとか借金とか金の話しかしなかった。
金さえあればいいと考えている。

ひろゆきは『起業に就職→こねと仲間とお客をぶんどって独立』などが
やりやすいと言っている。このパターンだと『若者だとダメだ』となる。
つまり、起業しやすいパターンに関してきちんと言及している。

単に起業を増やせだけなら、上記パターンを増やすのがいいねと
話を持っていけばいいのだが、勝間にはそれができなかった。

『若者起業』から離れられなかった。

87: サバ(東京都)
10/05/06 08:37:02.60 oHtsmfyO
>>76
勝間は3時間だろ

88: バラムツ(兵庫県)
10/05/06 08:37:14.53 3X7ZWpAz
>>79
既存の枠組みってなんだよって聞かれてもまともに答えれなさそうな気もするんですよ。

89: ミカヅキツバメウオ(東京都)
10/05/06 08:37:21.09 4BHg5Vkg
>>79
勝間の頭の中には失敗したときの話が入ってねー

90: チョコレートグラミー(大阪府)
10/05/06 08:37:37.63 HRntEn5t
気にすんなひろゆき。
20数年前の米人学生は企業してるよ見たいな一部の奴らの話題から
抜け切れてない勝間なんぞ完膚なきまでにコテンパンにしてしまって結構。

まあ対談は見てなかったんだけどね。

91: クチボソ(関西地方)
10/05/06 08:37:44.78 P0PWwi6d
マズローの欲望段階説なつかしす
日本ってあんまり人間関係論を重視しないよね
重視しないつうか労務管理に利用しようみたいな空気

92: チョウチンアンコウ(千葉県)
10/05/06 08:38:02.21 VaF5Ygr1
なんでこういうすぐにバレる嘘をつくかなw

Togetter - まとめ「勝間和代ブログ「2chはIPの開示に積極的であるというひろゆきさんの注目発言について」を高木浩光氏が検証したまとめ」
URLリンク(togetter.com)

93: ウナギ(福島県)
10/05/06 08:38:17.01 Aa9Tpb5y
>>79
勝間が言ってるのは”若者”の起業の必要性
ひろゆきは若者である必要はない
したい人がやればいい
それに対し勝間は反論無しだから議論になっていないんだよね

94: ドワーフスネークヘッド(関東・甲信越)
10/05/06 08:38:19.20 IL7DgYow
>>60
起業しやすいも糞もないってことだよ
軽々しく馬鹿を煽るなって訳

95: アオヤガラ(神奈川県)
10/05/06 08:38:47.02 4KVA0wfI
寝ろ

96: クロカワカジキ(香川県)
10/05/06 08:38:48.10 KP4/q9I0
>>83
御手軽に金を集められないのが「当たり前」だろう。
むしろまともな材料揃えずに金を集められる方がおかしい。
できないのが当たり前、出来る人がいればその人がやればいい。
若者に起業させること自体が勝間の目的になってしまってる。しかも大企業並のベンチャーな。
無理をいうもんじゃないよ。

97: アコウダイ(福島県)
10/05/06 08:39:00.67 XFZ/8/eV
マズローは、欠乏欲求、成長欲求を質的に異なるものと考えた。

この欠乏欲求がかなりの程度満たされると、終局的に自己実現の欲求が現れるという。

自己実現を果たした人の特徴として、
客観的で正確な判断、

自己受容と他者受容、

純真で自然な自発性、
創造性の発揮、
民主的性格、
文化に対する依存の低さ(文化の超越)、

二元性の超越(利己的かつ利他的、理性的かつ本能的)

などを挙げている。


自己実現を果たした人は少なく、さらに自己超越に達する人は極めて少ない。

数多くの人が階段を踏み外し、
これまでその人にとって当たり前だと思っていた事が当たり前でなくなるような状況に陥ってしまう
とも述べている。
また、欠乏欲求を十分に満たした経験のある者は、
欠乏欲求に対してある程度耐性を持つようになる。

そして、成長欲求実現のため、欠乏欲求が満たされずとも活動できるようになるという
(ex.一部の宗教者や哲学者、慈善活動家など)。
晩年には、「自己実現の欲求」のさらに高次に「自己超越の欲求」があるとした。

98: アカメ(愛知県)
10/05/06 08:39:00.65 lqY+F9QV
>>74
勝間こそいろんな財界人とも多少近くなった時点で
若者側を叩いたところで上のほうに金出す連中がいない、有料物件は押さえられている等、
よく知ってるはずだろうにな。

99: [―{}@{}@{}-] アオヤガラ(西日本)
10/05/06 08:39:06.09 WfDhB4tg
>>60
だからひろゆきはそれに対して
自分が持っている資金内で少しずつ拡大していけばいいんじゃないかって言って

勝間の方は多くの金が必要だから誰か融資する仕組みが必要って言ってんだろ
缶ジュースに対しては50円くらいしか儲からないとか現実的なこといっときながら
誰が融資するとかそういうとこにはエンジェルとか現実的じゃない

100: ハイランド・カープ(東京都)
10/05/06 08:39:07.92 2YZDbLvx
>>86
そうじゃないだろ。それこそアイデアなんて起業しようという本人が持ってないといけない
アイデアがあっても資金や起業に関するノウハウがないから起業が少ないのが日本の問題点だろ?
その解釈は恣意的で歪んでるよ

101: ピグミーグラミー(千葉県)
10/05/06 08:39:18.80 cMMHU1ss
>>75
必要かどうかは問題じゃないんだよね
どうすれば起業しやすくなるか?ってのがテーマなんだから

102: ラスボラ(埼玉県)
10/05/06 08:39:50.50 FWUxq3Ko
>>79
枠組みを超えたビジネスをするべきかどうか決めるのは投資する側であって
お金がなくて起業したい人が「大企業に匹敵する商売を出来るように金を貸せ!」なんていっても
おまえらが「漫画家になるから!」ってPower Macとペンタブをかあちゃんにねだってるのと
何も変わらないよ?

103: ライギョ(石川県)
10/05/06 08:39:54.77 cSnYbRsa
勝間:金だけあれば起業して成功できる

ひろゆき:それは違う。若者よりも『経験&コネ』がある中年の方が企業しやすい。

勝間:金だけあれば起業して成功できる

ひろゆき:それは違う。若者よりも『経験&コネ』がある中年の方が企業しやすい。



勝間:金だけあれば起業して成功できる

ひろゆき:それは違う。若者よりも『経験&コネ』がある中年の方が企業しやすい。



104: タツノオトシゴ(アラバマ州)
10/05/06 08:40:08.61 AQv/a9RX
やはり機嫌が悪かったか
多分気づいていたのは俺だけ

105: ミカヅキツバメウオ(東京都)
10/05/06 08:40:58.88 4BHg5Vkg
>>100
それ何年か前にも政策としてやってなかったっけ
ITバブルの頃

106: トラフグ(長屋)
10/05/06 08:41:04.50 I/TerZp6
日本が不幸せとか
こいつアフリカでリアルモンハン経験したほうがいいんじゃないか?

107: サカサナマズ(福岡県)
10/05/06 08:41:27.41 QFzWt8nb
ニコニコのためにメディアに出て宣伝しないとな

108: シマハギ(京都府)
10/05/06 08:41:34.27 +qKpSSKS
>>96
やっぱりアメリカ等に比べたらエンジェルが
得られにくい傾向にはあると思うんだぜ

109: アオヤガラ(福島県)
10/05/06 08:41:40.22 c76qgYH4
>>75
社会の活力が失われて総貧困化したら困るだろ

ダンボールハウスで生活してどうにかこうにか死なずに生きてられるってだけで
お前幸せなの?だったらお前はそれでいいんじゃね、さっさとホームレスになれよ

110: アオヤガラ(東京都)
10/05/06 08:41:49.92 Ar+Nqo9B
これは・・・
URLリンク(pixnews.jp)

111: ウナギ(福島県)
10/05/06 08:42:12.76 Aa9Tpb5y
>>101
勝間が言ってるのは”若者”の起業な

112: ハイランド・カープ(東京都)
10/05/06 08:42:29.73 2YZDbLvx
>>96
確かにそうなんだけど、勝間はアメリカみたいに日本もならないといけないと思ってんだよ
要は日本にグーグルを作りたい訳。だからない物ねだりしてる
実際グーグルはオックスフォードの博士課程の学生と起業経験者が組んで資金集めて開業したでしょ?
日本でもそういうのがやりたいんだよ

113: クロカワカジキ(香川県)
10/05/06 08:42:50.23 KP4/q9I0
>>101
でも勝間はそうはおもってない

114: トランスルーセントグラスキャットフィッシュ(東京都)
10/05/06 08:42:54.84 Pj/X9Tto
またこの話題が再燃してしまうのかw
たらこぇ・・・

115: ラスボラ(埼玉県)
10/05/06 08:43:03.29 FWUxq3Ko
>>109
経済の方向を決める事が出来るのは
お金を持ってる人と大きな国だけだよ

116: アオヤガラ(ネブラスカ州)
10/05/06 08:43:06.14 dO8FxPo/
たらこってアホじゃないの?
自分が幸福かどうかなんて内面の問題なんだから
幸福感は周囲の環境に依存して変化するんだよ
途上国の人間と比較して自分が幸せだと感じる奴なんていねえよ

117: ビワヒガイ(福岡県)
10/05/06 08:43:15.06 I4jUfvHh BE:137049252-PLT(15301)
sssp://img.2ch.net/ico/torimasu2.gif
>>92
つまりこれって勝間が「あたしのスレを勝手に立てて誹謗中傷してる輩を削除しろ!」って言ってるだけな気がw

118: アオヤガラ(東日本)
10/05/06 08:43:22.30 CGk4smjq
>>112
ならば、勝間さんが若者に投資したらいいんじゃないですかね。

119: ラブカ(岐阜県)
10/05/06 08:43:22.66 MR025avc
こういう価値観絡んでくる議論は、事前に基本的なところのすり合わせがないと
程度の差はあれ、どう転んでもソフトランディングすることはないなw

今回のまろゆきと勝間のはそれが特に顕著だっただけっていうw

120: シマハギ(京都府)
10/05/06 08:43:34.71 +qKpSSKS
>>99
思うんだけどひろゆきが初めにそれを言わずに
そういう主張を後出しにするからグダグダになったんだよ
言わせるように仕向けられない勝間も問題だが

121: ホウボウ(関西・北陸)
10/05/06 08:43:37.42 jjcgFsy8
>>99
あれで勝間が若者の企業について深く考えてないのがバレたな
自分の中で、エンジェルがあるじゃんってとこまでで思考が完結しちゃってたんだ

122: ツチフキ(長屋)
10/05/06 08:43:43.20 gaJ7uEBh
金だけでも出来るけど
その場合競合を圧倒できる資金力がないとだめなわけで
どっかの油田持ちの王子様でないと無理な起業方法です

123: アコウダイ(福島県)
10/05/06 08:43:46.59 XFZ/8/eV
                   自己超越

マズローは晩年、5段階の欲求階層の上に、さらにもう一つの段階があると発表した。

それが、「自己超越」(self-transcendence) の段階である。


自己超越者(transcenders)の特徴は

1. 「在ること」(Being)の世界について、よく知っている
2. 「在ること」(Being)のレベルにおいて生きている
3. 統合された意識を持つ
4. 落ち着いていて、瞑想的な認知をする
5. 深い洞察を得た経験が、今までにある
6. 他者の不幸に罪悪感を抱く
7. 創造的である
8. 謙虚である
9. 聡明である
10. 多視点的な思考ができる
11. 外見は普通である(very normal on the outside)

マズローによると、このレベルに達している人は人口の2%ほどであり、
子供でこの段階に達することは不可能である。
マズローは、自身が超越者だと考えた12人について調査し、この研究を深めた。

124: [―{}@{}@{}-] アオヤガラ(西日本)
10/05/06 08:43:48.80 WfDhB4tg
>>101
2/3の画面の右下見てみろよ

125: ウナギ(福島県)
10/05/06 08:44:01.74 Aa9Tpb5y
>>109
だから若者である必要があるのかって話だろ
おっさんが起業しても活力は生まれないのか?

126: マス(福岡県)
10/05/06 08:44:12.14 jf833ikZ
つーかこいつと勝間って結局何話してたの?

127: シマハギ(京都府)
10/05/06 08:44:28.70 +qKpSSKS
>>119
それに尽きると思います

128: ライギョ(石川県)
10/05/06 08:44:30.11 cSnYbRsa
> 勝間は「大企業は優秀だけどそれは既存の枠組みの中でだけ。枠組みを超えたビジネスが生まれないと成長できない」から起業を促進しましょうという話をしてる

それは夢。現実を見ていない。
ひろゆきは『金だけあれば企業できるなんて甘すぎる。企業するには年寄り(老人という意味ではなく、中年という意味だと思う)の
方がいい』と言っている。

だから、『中年が枠組みを超えるにはどうすればいいか』と話を持っていかなければいけなかった。
彼女には『若者企業』に捕らわれすぎていた

129: アオヤガラ(長野県)
10/05/06 08:44:31.55 zPUa4fRZ BE:929176875-2BP(222)
sssp://img.2ch.net/ico/u_suberi.gif
>>29

>起業しなくても良いということであれば、逆に若い人たちはずっと高齢者の人たちが作ったビジネスの下で粛々と仕事をしていると良いんでしょうか?



>若者は大企業の中でビジネスアイデアをもっともっと採用されて作ってもらう方が効率的ですよね。


若者は起業するよりも大企業の中でビジネスアイディアを採用された方が効率的(キリッ

130: ハイランド・カープ(東京都)
10/05/06 08:45:01.54 2YZDbLvx
オックスフォードじゃなくてスタンフォードな

131: ラスボラ(埼玉県)
10/05/06 08:45:09.26 FWUxq3Ko
>>112
ぐーぐるなんて最初ベニヤ板にマザボを乗っけたおまえらもびっくりな手作りしょぼサーバーから始めたわけで
いきなり自前の巨大データセンターを持っていてわけじゃないだよ?

132: ドワーフスネークヘッド(関東・甲信越)
10/05/06 08:45:40.16 IL7DgYow
勝間の主張は競馬で
金があればあの鉄板レースで儲けられたのになぁ
一方タラコは
いや、金があったって次も同じにレース賭けて当たる確率を考えろよ、それならみんな大金持ちだろ
って感じだな

133: クロカワカジキ(香川県)
10/05/06 08:45:59.14 KP4/q9I0
>>108
そりゃ比較をすればそうだろうね。
でもそれだけの話しだよ。向こうの国だって、金を得てからの成功の確率が
日本より桁違いに大きいってわけじゃなかろう?

>>112
そりゃ実現するに越したことはないが、あの議論の仕方じゃ
勝間は問題がわかってないとしか…

134: ホッケ(埼玉県)
10/05/06 08:46:10.58 eyRzmEQ1
>>112
日本の場合は、軌道に乗った後にN○Cとか富○通とかが官僚とスクラムを組んで潰しに掛かるだろ。

ひろゆきが言ってた「大企業が優秀」ってそういう意味もあると思うぜ。
何でも食っちゃう。
ニコ動も軌道に乗ったら規制。2chも規制。



135: マジェランアイナメ(アラバマ州)
10/05/06 08:46:19.50 yFn1xr3d
賠償金払え

136: アオヤガラ(アラバマ州)
10/05/06 08:46:34.52 z3od7kDV
起業しやすい法案とか作っても、金持って経験も豊富な年長者の起業が増えるだけ。
年齢制限でも付けろってのか?勝間は・・・

137: アオヤガラ(埼玉県)
10/05/06 08:46:44.22 gEjFm8mk
>>132
勝間は夢みせて金出させる仕事だから
その夢の結果に責任は持たない

138: クラウンローチ(神奈川県)
10/05/06 08:46:44.53 1gqOOViT
>>112
日本にも豚とか禿とか楽天とかはてなとか唇とかmixiとか無料jc釣りとかあるけど
そーいう例はダメなのかねぇ?

139:名無し募集中。。。
10/05/06 08:46:46.47 gvPm3qza
>>101
いやそれに「若者が」をつける事に勝間の方がなぜか固執してた

140: アカメ(愛知県)
10/05/06 08:47:23.29 lqY+F9QV
>>108
そもそも、ひろゆき、勝間二人の意見勘案すると見えてくるけど
大企業からノウハウやコネもって独立を考えたときにだって
碌にエンジェル投資家なんていないからな。


141: キュウセン(鳥取県)
10/05/06 08:47:33.57 wiaO9YyE
勝間の無理な作り笑顔か気持ち悪かった

142: ピグミーグラミー(千葉県)
10/05/06 08:47:34.30 cMMHU1ss
>>125
だから必要かどうかは問題じゃないんだってw
テーマに沿って話すのがセオリーなんだから、そこからズレてたら
何時まで経っても本題にたどり着けないじゃん
納得してなくても解決策を話し合わないと駄目だよ

143: アオヤガラ(東日本)
10/05/06 08:47:35.17 CGk4smjq
>>134
> 日本の場合は、軌道に乗った後にN○Cとか富○通とかが官僚とスクラムを組んで潰しに掛かるだろ。

潰しにかかるのは大企業というよりも一般大衆の方なのでは?
出る杭を叩きのめして自殺に追い込むν速民なんて、まさにその例だよね。

144: ハイランド・カープ(東京都)
10/05/06 08:47:46.37 2YZDbLvx
>>125
奇しくもたらこが言ってるようにオッサンの起業は今までの経験やノウハウを活かした起業になりがちだから新しい仕組みを作る起業にはならないだろ

145: オオクチイシナギ(三重県)
10/05/06 08:48:11.89 edkctC/q
子供かよw

146: ラスボラ(埼玉県)
10/05/06 08:48:19.12 FWUxq3Ko
>>136
若者向け専用の首都銀行東京みたいなのを作れって事なのかも?

147: アオヤガラ(東日本)
10/05/06 08:48:21.57 CGk4smjq
>>142
> テーマに沿って話すのがセオリーなんだから、

それってどこに書いてあるんですか?

148: ツチフキ(長屋)
10/05/06 08:48:28.89 gaJ7uEBh
ニコ動と2chが規制されるのは当たり前だろw

149: アオヤガラ(埼玉県)
10/05/06 08:48:38.92 gEjFm8mk
>>142
結論は出ている
現状でも起業はできるし、成功もできる

150: アカナマダ(長屋)
10/05/06 08:48:44.43 0H0XnEgx
>>138
グーグル、アップル、マイクロソフト、アマゾン、ツイッター
VS
ソフトバンク、楽天、グリー、ミクシィ、はてな

ファイ!

151: ギンカガミ(奈良県)
10/05/06 08:48:46.06 IChCODoA
なんか、猫と犬を連れてきて海中の話をさせたような感じだったな・・

152: クロカワカジキ(香川県)
10/05/06 08:48:59.21 KP4/q9I0
>>138
MSやグーグルなどの世界レベルってのは、国内にはなかなかないねぇ。
でもそれってないものねだりな気がする

153: シマダイ(大分県)
10/05/06 08:49:03.85 ZL3eczcD
これはセカンドシーズンへの伏線だろ

154: シマハギ(京都府)
10/05/06 08:49:08.14 +qKpSSKS
>>134
古くからの大企業がベンチャー企業を潰しに掛かるのは
たぶん日本に限ったことじゃないんじゃない?

155: アオヤガラ(東日本)
10/05/06 08:49:17.60 CGk4smjq
>>144
新しい仕組みにする必要ってあるんですかね?既存の仕組みが有用ならばそれを使えば効率的じゃないですかね?

156: アオヤガラ(福岡県)
10/05/06 08:49:25.12 6yHEhsAC
たらこ大勝利

157: ウナギ(福島県)
10/05/06 08:49:28.42 Aa9Tpb5y
>>142
だからそのテーマを提示してる勝間が
若者の起業に固執してるから先に進まなかったんだよ

158: アオヤガラ(埼玉県)
10/05/06 08:49:37.58 gEjFm8mk
>>150
アップルマイクロソフトを持ち出してくるとか頭おかしいわwww

159: アオヤガラ(東京都)
10/05/06 08:49:55.12 Ar+Nqo9B
自分の質問が反論で帰ってきたからって「だめだコレは」って笑うのはどうかと思う

160: ハイランド・カープ(東京都)
10/05/06 08:49:55.24 2YZDbLvx
>>138
禿以外全部アメリカ丸パクリのガラパゴスじゃん
むしろ一番参考にすべきなのは任天堂。あそこは実質80年代後半に社内ベンチャーで世界に通用する付加価値を生み出し続けてる

161: ホッケ(埼玉県)
10/05/06 08:50:04.13 eyRzmEQ1
>>143
大衆を動かしてるのはマスコミ報道で、その報道を動かしてるのは広告代理店、
広告代理店に金を払ってるのはそういう企業だよ。

規制の法律を作るのは政治家で、政治家に金を払ってるのもそういう人。

まぁ、世の中そう言うモンだって事だ。


162: アオヤガラ(長野県)
10/05/06 08:50:26.24 zPUa4fRZ BE:1274299968-2BP(222)
sssp://img.2ch.net/ico/u_suberi.gif
>>142

鼻糞が10年、20年前より比較して起業の自由が無くなって来てるとか言ってるけど
具体的にどうして自由がなくなったのか答えてないじゃん

163: アオヤガラ(関西地方)
10/05/06 08:50:32.36 RSssntpl
>>151
例え話へたすぎワロタ

164: アオヤガラ(東日本)
10/05/06 08:50:45.35 CGk4smjq
>>161
企業を必要としているのは国民ですよね。

165: バラムツ(兵庫県)
10/05/06 08:50:58.84 3X7ZWpAz
コンピュータの大衆化やらインターネットの黎明期みたいな下克上な時期ってそうそうないと思うんですよ。

166: ピグミーグラミー(千葉県)
10/05/06 08:51:07.57 cMMHU1ss
>>147
Q:どうすればモテるようになりますか?
ひろゆき「そもそもモテる必要あるの?」

Q:どうすれば結婚できますか?
ひろゆき「そもそも結婚する必要あるの?」

Q:どうすれば仕事が出来るようになりますか?
ひろゆき「そもそも仕事が出来るようなる必要があるの?」

お前これで納得出来るのか?w

167: クロカワカジキ(香川県)
10/05/06 08:51:08.18 KP4/q9I0
>>144
どうしてもやりたかったら、学産連携を活発化させるしかないべ
結局説得力のないビジネスを提示できないと、金も何も集められない現実は変わらない

168: アオヤガラ(埼玉県)
10/05/06 08:51:12.34 gEjFm8mk
ホンダだって町工場から始まった大企業なわけだがw

169: アオヤガラ(ネブラスカ州)
10/05/06 08:51:33.92 dO8FxPo/
日本からGoogleやAmazonが出てこないのは
NECみたいな会社が潰れないで残ってるからだろ

170: ガラ・ルファ(アラバマ州)
10/05/06 08:51:41.19 gt60v608
>>112
じゃあとりあえずgoogleレベルのおまえらにまな板サーバーを与えればいいわけだな

171: パイク(北海道)
10/05/06 08:51:42.66 GCPzGgAb
             ___
            '"´ .::.::.::.::.::.::.::.:`丶、
        /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::..::.::.::.::.::\
.        / .::.:: /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.∧.::.::.::ヽ
      ,'.::.::.: /.::.::::.::.::.:: /!.:/.::./  ::.|.::.::.:'.     _ -, -─‐-、
      ! :.::.::.|.::.::.::.::://メ、.:: /  j:ハ::.::.::ト、   / /: : : : : : : : : \.    | _|_   |_L   /
       |.::.::.::.|.::.::. j/仗≧ミ/   イ∧l ::|.  /  ' ___: : : : : : : : : ヽ   | _|    ̄|  _ノ  (  
       |.::.:/^|.::.::.:.| .込_ソ    f仞゙Y.::.リ/   /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '.  レ(__ノ\  |     \ 
       |.::.{i |.::.::.:.l         、ー' / '´    |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :|
       |.:: 丶|.::.::.:.|       _r‐'了        |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :| ,―┴┐ -/─   ─┼─ |   ヽ 
       |.::.::.:::|.::.::.:.l、    /´ |::::::|        ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/ ヽ| 三l_  / __| ヽ   ゝ  |    |
       |.::.::.:::|.::.::.:.|. 丶、 `ー ヘ_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : /  ノ| '又 '  (___ノ\ ヽ_   ヽ/
       |.::.::.:::|.::.::.:.|,_  >r‐'´::! ̄::>ヘ、 ̄¨''¬ー- 、 _____, '´      
       /.:___|.::.::.:.|   `>rh ::::::!.::./ .二\
    /⌒\.  |.::.::.::|   /,不∧_::::|.:/  -‐、∨
.  /     ヽ |.::.::.::ト、./〃{{ヘ/ `ヽ{   ィヽソ|


172: メチニス(群馬県)
10/05/06 08:51:54.52 lMQzQIhP
寝不足ってガキの言い訳じゃあるまいし。

173: ホウボウ(関西・北陸)
10/05/06 08:51:54.97 jjcgFsy8
起業して一人の成功する裏で何人がコケて首吊ってんだろうな

174: ホッケ(埼玉県)
10/05/06 08:51:59.77 eyRzmEQ1
>>164
んー。国民としては得だから買ってるだけで、必要かと言えば、
別に代わりが有ればそっち使うよってだけだよ。
企業なんてそんなモン。
必要としてるというのはちょっと買い被りすぎ。


175: アオヤガラ(関西地方)
10/05/06 08:52:03.88 RSssntpl
>>166
納得する必要あるの?

176: アカナマダ(長屋)
10/05/06 08:52:04.70 0H0XnEgx
>>170
できればまな板幼女を

177: アオヤガラ(東日本)
10/05/06 08:52:07.99 CGk4smjq
>>166
必要性を説明出来ない側に問題があるように見えますけど。
あなたは説明出来ない事柄を問われると逆上逆ギレするのですか?
それはあなたの抱えている問題だと思います。

178: カダヤシ(千葉県)
10/05/06 08:52:08.59 yiseb5V8
お前らほんっと脊髄反射レス好きだな

179: ラブカ(岐阜県)
10/05/06 08:52:25.61 MR025avc
「所持金が全くのゼロで生きていける国は少ないし、生きたいという欲求を持ってる人にとっては
 お金は無いよりは最低限あったほうが便利な事が多いよね、ただその『最低限』の閾値は各個人の価値観によるよね?」

ってお題だったら、たぶんほとんどの人が「うんそうだね」って言って終わるだろね
それじゃ議論が白熱しなくてつまらんだろうけどw




180: ラスボラ(埼玉県)
10/05/06 08:52:32.85 FWUxq3Ko
>>152
日本でオンラインなそういう企業を育てたい、作りたいと思うのなら
鯖屋さんなんかは十分充実してるんだから、お金を集めやすくする事よりも
インターネットに関する規制をしないし今後も一切しないと決めちゃうのが一番いいだよ

思いついたら即実行できる環境なら十分整ってるだよ
逮捕されたり訴えられたりするリスクが高すぎるから出来ないだけだよ

181: アオヤガラ(埼玉県)
10/05/06 08:53:04.15 gEjFm8mk
>>169
googleもMSと戦って勝ち残ろうとしているわけだが、
お前googleの努力をなめてんの?

182: シマハギ(京都府)
10/05/06 08:53:05.94 +qKpSSKS
互いに情報を小出しにしすぎでしょ
初めから双方の意見まとめて議論開始しろよ

183: アオヤガラ(東日本)
10/05/06 08:53:21.62 CGk4smjq
>>174
あなたは「○○なんてそんなモンだ」と言う言い方を好むようですけど、
その手法、つまり「俺は世の中分かってるから。フッ」みたいなほのめかしの手法って、ちょっと稚拙な感じしますよね。

184: エレファントノーズフィッシュ(catv?)
10/05/06 08:53:25.73 hRy4OJcT
>>54が秀逸
テンプレにしてもいいと思う

ただ言えるのは自分の幸福感を他人に定義されたくないし
それを他人に押し付ける気も無い

対決構図を必要としてた番組側の失敗だとしか思えない

185: クロカワカジキ(香川県)
10/05/06 08:53:31.54 KP4/q9I0
>>167訂正
説得力の無いビジネス→説得力のあるビジネス

orz

>>169
楽天がAmazonにはりあうよう路線転換って話どーなったんだろうな
でかい倉庫を持って云々って。

186: イラ(鳥取県)
10/05/06 08:53:45.03 nlkABfyI
こういうスレでID真っ赤な人見てると濡れちゃう

187: アオヤガラ(ネブラスカ州)
10/05/06 08:54:20.17 dO8FxPo/
資本主義なんだから古い会社は潰れないと駄目なんだよ
そこから新しい会社が出来るっていうサイクルがあるのが健全な資本主義社会
大企業、製造業が資源を独占してりゃ何も生まれないで腐っていくだけ

188: ブダイ(千葉県)
10/05/06 08:54:26.87 f9+M3bV7
女が駄目だと証明された動画でしたね

189: アオヤガラ(東日本)
10/05/06 08:54:46.94 CGk4smjq
>>184
ひょっとしてマズローの欲求段階論そのものについて、初見ですか?

190: バラムツ(兵庫県)
10/05/06 08:55:25.78 3X7ZWpAz
>>187
資本主義ってのは資本持ってる奴が強いってことですよ。

191: [―{}@{}@{}-] アオヤガラ(西日本)
10/05/06 08:55:28.42 WfDhB4tg
>>185
楽天は在庫の責任を各店が持って
発送は楽天倉庫とかからやればいいのにな

192: ホッケ(埼玉県)
10/05/06 08:55:28.65 eyRzmEQ1
>>187
独占の仕方が、学歴・学閥だとかコネだとかだからな。
社会主義って言われるわけだよ。

193: ピグミーグラミー(千葉県)
10/05/06 08:55:38.85 cMMHU1ss
>>177
必要性を説明してたら放送時間終わるだろw
どうせ必要性説明してる際にまたそこで噛み付くだけなんだからw
無限ループ発生して終わりじゃん

194: ツチフキ(長屋)
10/05/06 08:55:39.40 gaJ7uEBh
資本主義なんだから基本的に金持ってるほうが勝つんだよ
よっぽどへましない限りな

195: アオヤガラ(長野県)
10/05/06 08:55:43.71 zPUa4fRZ BE:1433587469-2BP(222)
sssp://img.2ch.net/ico/u_suberi.gif
>>166

Q:ひろゆき「そもそもモテる必要あるの?」
A:女の子といっぱいセックスできるのでモテる必要はあります

Q:ひろゆき「そもそも結婚する必要あるの?」
A:子供が欲しいから結婚する必要はあります

Q:ひろゆき「そもそも仕事が出来るようなる必要があるの?」
A:物心的に余裕が欲しいので必要あります

196: アオヤガラ(dion軍)
10/05/06 08:55:52.78 ABio5nJU
関連スレ

"女の話し方はホント下手くそだ"
スレリンク(news板)

197: ラスボラ(埼玉県)
10/05/06 08:56:07.69 FWUxq3Ko
>>166
ちょっと違うと思う
Q:どうすれば全員超イケメン俳優並みにモテるようになりますか?
ひろゆき「全員モテなくてもよくね?なんで関係ない人までそうしないといけないの?」

っていうことじゃないの?

198: ホッケ(埼玉県)
10/05/06 08:56:23.29 eyRzmEQ1
>>194
日本の場合、資本を持っているかではなくて、どんなコネがあるかで決まるわけだが。


199: アオヤガラ(ネブラスカ州)
10/05/06 08:56:28.84 dO8FxPo/
潰れるべき会社が潰れないで残ってること事態が資本主義社会にとって有害なわけ
たらこはアホ

200: ドワーフスネークヘッド(関東・甲信越)
10/05/06 08:56:29.89 IL7DgYow
>>143
アメリカでもそれはあるだろ、ロビー団体とか姿は違えど
ただし向こうはどちらが国益に繋がるかを天秤に掛ける
日本の場合は単なる癒着でしかない

201: バラムツ(兵庫県)
10/05/06 08:57:02.50 3X7ZWpAz
>>200
買いかぶりすぎだって。

202: ハイランド・カープ(東京都)
10/05/06 08:57:05.07 2YZDbLvx
>>166
そもそもセックスする必要ry
そもそも子供持つry
そもそも余裕ry

203: シマハギ(京都府)
10/05/06 08:57:12.58 +qKpSSKS
議論の目的の一つとして折衷案を導くってのが挙げられると思うんだが
最後の最後まで互いに相手の直前の発言に反論するだけだった感じ

204: アオヤガラ(埼玉県)
10/05/06 08:57:24.95 gEjFm8mk
Q:ひろゆき「そもそもモテる必要あるの?」
A:女の子といっぱいセックスできるのでモテる必要はあります
→お前がそう思うなら努力すれば?

Q:ひろゆき「そもそも結婚する必要あるの?」
A:子供が欲しいから結婚する必要はあります
→お前がそう思うなら結婚すれば?

Q:ひろゆき「そもそも仕事が出来るようなる必要があるの?」
A:物心的に余裕が欲しいので必要あります
→お前がそう思うなら稼げば?


205: アオヤガラ(東日本)
10/05/06 08:57:27.36 CGk4smjq
>>190
資本が大きい事業者ほど強いとするその理屈で考えると、強者はますます強くなり、弱者はますます弱くなりますけど、
一方で現実世界では、会社大きさランキングはは常時入れ替わっています。ちょっと理屈に合わないですね。

206: ヒオドン(北海道)
10/05/06 08:58:10.26 qm5vGGkL
前半だけ見てきたけど勝間って池沼なの?
ネットについて討論してんのにリアル持ちだしてきて、リアルの話題でも論破されると
今はネットのことについて話してんだろ!とか

207: ホッケ(埼玉県)
10/05/06 08:58:12.96 eyRzmEQ1
>>200
結局、コネ社会、学歴社会、学閥社会が悪い。

ビジネスの優秀さよりも、歩んできたポストの善し悪しで決まる社会が悪い。
チートしてるクズが持てはやされるから経済停滞する。



208: クロカワカジキ(香川県)
10/05/06 08:58:14.54 KP4/q9I0
>>191
いままでシステムだけで思いっきり搾取しまくってたからなぁ……
でも国内企業でアマゾンなみのができるなら、そりゃそっちを利用しますよ

209: アオヤガラ(東日本)
10/05/06 08:58:39.14 CGk4smjq
>>193
あなたはここでの会話とテレビ番組での話とを混同しているようで、若干支離滅裂という感じです。

210: アオヤガラ(ネブラスカ州)
10/05/06 08:58:47.46 dO8FxPo/
日本では健全な競争なんて行われてないからな
仕事の成果じゃなく身分に対して報酬が支払われてるのが日本

211: ツチフキ(長屋)
10/05/06 08:58:57.64 gaJ7uEBh
勝間の考え方は典型的な勝ち上がりした爺婆の考えなんだよ
お国の発展のために若者は頑張れ
犠牲が出ようが自分には関係ないからどんどん死ね
一人でも成功すれば自分にはプラスだってスタイルな

212: アオヤガラ(埼玉県)
10/05/06 08:58:58.56 gEjFm8mk
>ビジネスの優秀さよりも、歩んできたポストの善し悪しで決まる社会が悪い。
それ将に勝間さんの事ですよんwww

213: ハタンポ(福島県)
10/05/06 08:59:00.56 DRbXEOcz
若者が~、起業が~とか話の内容はどうでも良いんだけど
勝間は結論ありきで話してるし
たらこはいつもの通り、問題とされてる物が本当に問題なのか?って事だけだし

議論として見たらとてつもなくつまらない部類の議論だって事は変わり無いよねぇw

214: シマハギ(京都府)
10/05/06 08:59:00.80 +qKpSSKS
>>192
その傾向は海外の方が強いと思う
日本は日本人が思うほど学歴、学閥社会じゃない

215: アオヤガラ(福島県)
10/05/06 08:59:50.61 d7x0uyza
>>203
勝間がほとんど反論できずに話題のすり替えで
次々テーマを変えていったからな


216: アオヤガラ(東日本)
10/05/06 08:59:52.45 CGk4smjq
低学歴の連中が、努力放棄の言い訳として「日本は学歴社会だからトライしても無駄だ」と言い張っているだけ、って感じですね。

217: アオヤガラ(関西地方)
10/05/06 08:59:59.09 RSssntpl
>>195

A:女の子といっぱいセックスできるのでモテる必要はあります
ひろゆき:必要がある人は自力で努力すればいいと思います

A:子供が欲しいから結婚する必要はあります
ひろゆき:必要がある人は自力で努力すればいいと思います

A:物心的に余裕が欲しいので必要あります
ひろゆき:必要がある人は自力で努力すればいいと思います


218: バラムツ(兵庫県)
10/05/06 09:00:09.85 3X7ZWpAz
>>205
独占を禁止する法律なんかが各国にあるからですよ。
ナイーブな資本主義やられたらえらいことになりますよ。

219: ホッケ(埼玉県)
10/05/06 09:00:22.85 eyRzmEQ1
>>214
海外ってアメリカの話をしてるんだよな?
日本よりGDPが低い国とかを前提としてないよな?
あんなクズどもを議論しても意味無いからね。


220: アオヤガラ(埼玉県)
10/05/06 09:00:31.37 gEjFm8mk
>>216
低学歴でも頭良ければなんとでもなるけどな

221: ラスボラ(埼玉県)
10/05/06 09:00:41.05 FWUxq3Ko
>>205
資本はそれほど入れ替わってないじゃん?
それとも100人居るうち上位10人の中で入れ替わってるんだから入れ替わってるんだみたいな話?

222: クロカワカジキ(香川県)
10/05/06 09:00:50.76 KP4/q9I0
>>206
鳩山と同じで、その場その場でしゃべらせちゃいけないタイプかなと思った。
全部文面にしてやり取りさせなきゃいけないタイプ
良く考えないで発言するから…。

223: [―{}@{}@{}-] アオヤガラ(西日本)
10/05/06 09:01:03.40 WfDhB4tg
>>193
そもそもの間違いがひろゆきは凄くモテるわけでもないし
結婚のプロでもないし
仕事のプロでも無いんだから
お前もプロでも無いし興味も無い話振られても困るだろ

224: アオヤガラ(東日本)
10/05/06 09:01:20.62 CGk4smjq
>>218
独占を禁止する法律があると会社ランキングが入れ替わるんですか?ちょっと理屈がおかしいのではないですかね。

225: アカナマダ(長屋)
10/05/06 09:01:20.96 0H0XnEgx
>>217
ひろゆきさんの言う通りにした結果、モテモテになってあっさり結婚して子供もでき、仕事もうまくいくようになりました

226: ホウボウ(関西・北陸)
10/05/06 09:01:26.97 jjcgFsy8
>>214
大企業は学閥思考が未だに強いよ
文理問わずに固めたがってる

227: ホッケ(埼玉県)
10/05/06 09:01:33.00 eyRzmEQ1
>>215
生徒に言い負かされた先生が強権発動みたいな展開だったよな。

228: テングダイ(長崎県)
10/05/06 09:02:09.20 R3KvJFlM
>>212
お前ずっとやってたのか

229: アオヤガラ(ネブラスカ州)
10/05/06 09:02:27.99 dO8FxPo/
古い企業が潰れてそこから新しい企業が生まれる
この循環があるから環境の変化に柔軟に対応出来るのが資本主義の強みだろうが
日本はどうだ?
環境が変わったのにいつまでもそれに対応出来ず腐りきってるじゃねえか

230: アカメ(愛知県)
10/05/06 09:02:32.49 lqY+F9QV
>>215
話題を変えてもどこかではいと言わせれば元の話題も
それで望む返事を得たと思ってるきらいもあるしな。
ある種催眠商法的なやり口だが。

231: ラスボラ(埼玉県)
10/05/06 09:02:34.15 FWUxq3Ko
>>224
昔のユナイテッドとかわかりやすい例あるじゃん

232: ハイランド・カープ(東京都)
10/05/06 09:02:49.06 2YZDbLvx
アメリカも戦前の日本も高卒より学士が偉い。学士より修士が偉い。修士より博士が偉いんだよ
日本は学士だろうが博士だろうが東大卒の方が地方国立卒より偉い
だから日本は正確には学歴社会じゃなくて学校歴社会。だから学歴ロンダなんて茶番が流行る

233: アオヤガラ(東日本)
10/05/06 09:02:49.48 CGk4smjq
>>221
栄枯盛衰は世の常ですけど、栄枯盛衰そのものを否定ですか?それはちょっと頭弱めという印象を受けちゃいますね。

234: クロダイ(dion軍)
10/05/06 09:03:14.86 P0qj45T4
ひろゆきつええ

235: シマハギ(京都府)
10/05/06 09:03:21.64 +qKpSSKS
>>219
アメリカは超学歴主義だよ
学歴だけでやっていけるという意味じゃなくて
学歴がないとスタートラインにも立てないって意味で

236: ホッケ(埼玉県)
10/05/06 09:03:34.22 eyRzmEQ1
>>212
あ。
サーセンwww
モロ図星だったッスかwww>勝間

どーりでwww

237: パイク(北海道)
10/05/06 09:03:44.83 GCPzGgAb
朝っぱらから、元気だなおまいら・・・
自分が幸せだったら、どうでもいいことだろうに。

238: テングダイ(長崎県)
10/05/06 09:03:50.25 R3KvJFlM
5時から平日に60レスもする雑魚池沼ってなんなの?

239: アオヤガラ(東日本)
10/05/06 09:03:52.61 CGk4smjq
要するにこのスレの連中は、
「大企業は大きくて不動で、俺ら小動物が何やっても意味ねえ。だから俺は努力しない。文句あるか!?」
っていう態度だよね。

240: ハモ(大阪府)
10/05/06 09:03:56.40 tPHW4Y1b
まず二人とも議論するための初歩は押さえた方が良いと思う。

1. 他人の発言をさえぎらない
2. 話すときは、だらだらとしゃべらない
3. 話すときに、怒ったり泣いたりしない
4. わからないことがあったら、すぐに質問する
5. 話を聞くときは、話している人の目を見る
6. 話を聞くときは、他のことをしない
7. 最後まで、きちんと話を聞く
8. 議論が台無しになるようなことを言わない
9. どのような意見であっても、間違いと決めつけない
10. 議論が終わったら、議論の内容の話はしない


241: ドワーフスネークヘッド(関東・甲信越)
10/05/06 09:04:43.13 IL7DgYow
>>218
それEUのお小遣い稼ぎの口述でしょ
入れ替わりは単なる技術革新による移り変わりでしかないよ
日本企業の衰退もその一貫

242: アオヤガラ(東日本)
10/05/06 09:04:43.96 CGk4smjq
>>240
まるで自分はそれらの条件をクリアしているかのようなレスですね。

243: サバ(東京都)
10/05/06 09:04:53.94 oHtsmfyO
「誰でも起業すれば儲かる!」っての感じだから胡散臭いんだろ

244: パイク(北海道)
10/05/06 09:04:54.80 GCPzGgAb
>>234
つええっていうか。
インテリ気取りの詭弁家に
お決まりの対処しただけじゃないかな。

っていう風に見えたけど

245: ハタンポ(福島県)
10/05/06 09:05:20.24 DRbXEOcz
>>240
4. わからないことがあったら、すぐに質問する
8. 議論が台無しになるようなことを言わない
9. どのような意見であっても、間違いと決めつけない

この辺りが出来ない人多いよね

246: シマハギ(京都府)
10/05/06 09:05:34.90 +qKpSSKS
>>240
アメリカやイギリスではこれを徹底するように教えられるらしい

247: ガラ・ルファ(アラバマ州)
10/05/06 09:05:44.29 gt60v608
寝起きでもここまで頭回るなら十分だろ

248: テングダイ(長崎県)
10/05/06 09:05:49.45 R3KvJFlM
>>239
そうだと思うよ

249: ミドリフグ(群馬県)
10/05/06 09:06:16.43 qL+tE/QU
>>198
というか、シリコンバレーそのものが巨大なコネだと思うけど。
一企業の身内贔屓と比べて全体の規模が桁違いだから粗が目立たないだけで。

250: ホッケ(埼玉県)
10/05/06 09:06:18.43 eyRzmEQ1
>>235
ん。まぁ、学歴は良いとして、学歴だけで決まる社会じゃないだろ。
日本は学歴・経歴「だけ」で決まる社会だからな。そこが良くない。

資本主義なら実力が試される。どれだけ売り上げたか、どれだけ実績が出せたか。
実力のない物は蹴落とされる。だから常によい物が上の方に行く様になってる。

日本の場合は、どれだけ売り上げても実績を上げても、評価されないことが多い。
逆に、経歴さえ良ければ、どんなに成績が悪くても良い。

そんな事がまかり通ってるから、無能ばっかりの社会になる。


251: アオヤガラ(東日本)
10/05/06 09:06:28.59 CGk4smjq
>>243
それって誰が言いました?

252: バラムツ(兵庫県)
10/05/06 09:06:29.27 3X7ZWpAz
>>233
競争の否定をしてるわけではないでしょ。
本来的な意味での資本主義ってのは
競争を促進するようなシステムではなくてむしろ逆だと言いたいだけです。
あなたのように考える人のために、独占禁止法の類があるんです。

253: ラブカ(岐阜県)
10/05/06 09:06:32.07 MR025avc
>>240
北欧のどっかの国の小学生が自分たちで決めた議論のルールだっけ?

254: アオヤガラ(ネブラスカ州)
10/05/06 09:06:45.74 dO8FxPo/
日本における努力なんて受験勉強を頑張ったかどうか程度の意味合いしかないからな
一度会社共同体に所属すればあとは終身雇用と年功序列に新卒一括採用で競争から逃げることしか考えてない

255: ツチフキ(長屋)
10/05/06 09:07:22.58 gaJ7uEBh
資本主義に夢見すぎなやつがいるな
資本主義はただの弱肉強食だよ
ほとんどの新興企業は弱者だから負けるよ

256: シマハギ(京都府)
10/05/06 09:07:28.39 +qKpSSKS
日本人は議論を「ケンカ」だと思ってる嫌いがある

257: アオヤガラ(東日本)
10/05/06 09:07:31.16 CGk4smjq
>>252
あなたはまるで、自分が資本主義社会の産みの親であるかのような口ぶりですよね。

258: パイク(北海道)
10/05/06 09:07:33.31 GCPzGgAb
>>254
他にも色々努力の方向はあるよ。

259: ホッケ(埼玉県)
10/05/06 09:07:38.25 eyRzmEQ1
>>249
それでも売り上げを上げられない企業は滅びる。
実力のない奴は消えていく。

日本の場合は霞ヶ関と癒着すれば、自動的に収入が得られて、
永遠に生き続けられる。コレが良くない。


260: ボララス(アラバマ州)
10/05/06 09:07:42.35 SCMwu6if
URLリンク(up3.viploader.net)
URLリンク(up3.viploader.net)

261: サバ(東京都)
10/05/06 09:07:53.52 oHtsmfyO
>>251
勝間の話し方

262: バラタナゴ(静岡県)
10/05/06 09:08:22.50 lst2+/Gc
>>240
これ当たり前だけど
なんで日本人って
1. 他人の発言をさえぎらない

これができないの?
テレビとかでせっかくいいネタで議論してるのに、これのせいでめちゃくちゃになって何も進まない、解決しない
見てる側はイライラするだけ
カスだわ


263: ラスボラ(埼玉県)
10/05/06 09:08:27.70 FWUxq3Ko
>>239
いや、小動物に何か大きな事をやらせるかどうか決める事が出来るのは
あなたの例で言うところの大企業の側だよって事
大きくない小動物にあったサイズのものならできるけど

264: アオヤガラ(東日本)
10/05/06 09:08:31.05 CGk4smjq
>>259
> 日本の場合は霞ヶ関と癒着すれば、自動的に収入が得られて、
> 永遠に生き続けられる。コレが良くない。

ならばあなたも霞ヶ関と癒着すればいいのでは?
何が良く無いのですか?

265: ホッケ(埼玉県)
10/05/06 09:08:36.38 eyRzmEQ1
>>255
負けて良いんだよ。むしろ、そうでなければ浄化されない。


266: カエルウオ(東京都)
10/05/06 09:08:51.69 SRYIS4Gr
東日本は今日こそハロワに行けよ

267: ラブカ(岐阜県)
10/05/06 09:09:00.51 MR025avc
>>260
ワロチwww

268: ガラ・ルファ(アラバマ州)
10/05/06 09:09:04.33 gt60v608
>>262
田原がいい例だな

269: アオヤガラ(ネブラスカ州)
10/05/06 09:09:05.92 dO8FxPo/
競争で淘汰されるべき企業が淘汰されなきゃ社会が環境の変化に対応できずに腐るだけ
まさに今の日本だな
たらこはアホ

270: ハタンポ(福島県)
10/05/06 09:09:06.09 DRbXEOcz
>>256
あと、「相手を言い負かす」「相手を言いくるめる」ってのも追加で

271: トラフグ(長屋)
10/05/06 09:09:07.02 I/TerZp6
欧米在住の人の話によると上に行けば行くほど人種差別ってのはでてくるらしい
あんなに頭のいい東大生やら京大生ですら学問をつきつめるといずれ西洋の壁ってものにぶつかるのは事実

272: テングダイ(長崎県)
10/05/06 09:09:15.42 R3KvJFlM
>>260
鏡に妖怪人間の夫婦が映ってるな
結婚したらいいんじゃない

273: パイク(北海道)
10/05/06 09:09:18.93 GCPzGgAb
>>239
見識が狭いっすなぁ。

274: ホッケ(埼玉県)
10/05/06 09:09:29.48 eyRzmEQ1
>>264
実力の無い者がトップに立つ。

典型的なのがルーピー。
コレこそが日本社会の縮図であり、問題の根元。

275: アオヤガラ(東日本)
10/05/06 09:09:33.07 CGk4smjq
>>263
小さな起業をすればいいんじゃないですかね?
勝間和代さんが「大きな起業しか認めない」とか言いましたか?言ってないと思いますが。

276: アカナマダ(長屋)
10/05/06 09:09:46.59 0H0XnEgx
>>262
テレビの議論はいかに相手に喋らせないかが鍵だからな

277: ヌノサラシ(神奈川県)
10/05/06 09:09:58.43 vEcJAq8r
「僕が悪いんです」「すみません」と言いながら反論したり、
「働きたくない」といいながら勝間と対談したり、
ひろゆきって本当に思ってることと言ってることが一致してないよな。

278: アオヤガラ(東日本)
10/05/06 09:10:21.38 CGk4smjq
>>274
ではブッシュ大統領は実力あったんですかね?

279: ウルメイワシ(埼玉県)
10/05/06 09:10:23.75 h4sMjFRB
>>262
さっきもTBSで福島と石破がそのさえぎり合戦やってたな

280: アカメ(愛知県)
10/05/06 09:10:37.85 lqY+F9QV
>>262
TV屋に関してはそれがエンターテイメントだと思ってる。
結論から言えば議論から何かを得る気が無い。


281: ガラ・ルファ(アラバマ州)
10/05/06 09:10:38.07 gt60v608
>>239
レベル1の小動物に何のバックアップもなしに象を倒させようとするんだからたちが悪い

282: ツチフキ(長屋)
10/05/06 09:10:38.99 gaJ7uEBh
競争で淘汰されるべき企業が潰れないのは淘汰されなかったから潰れないんだよw

283: アオヤガラ(福島県)
10/05/06 09:10:39.81 d7x0uyza
>>262
日本人というか
言い負かされたら自分の価値が下がると勘違いしてる
政治家や評論家だな

284: パイク(北海道)
10/05/06 09:10:46.49 GCPzGgAb
>>270
露骨にそれが見えるとなんだかなあと思う罠

285: アオヤガラ(神奈川県)
10/05/06 09:11:06.67 LwoHLrwF
>>262
日本人に限らないだろw
ここが変だよ日本人でもクールジャパンでも外人さえぎりまくりだぞ

286: クロカワカジキ(香川県)
10/05/06 09:11:19.86 KP4/q9I0
>>275
缶ジュースのところをもう一度みてごらん。

287: アオヤガラ(東日本)
10/05/06 09:11:24.95 CGk4smjq
>>281
勝間和代が「ソフトバンク級に大きな起業しか認めねえから」とか言いましたか?

288: ミドリフグ(群馬県)
10/05/06 09:11:25.60 qL+tE/QU
>>256
互いの見識を広めるというより、いかに他人の粗を探して罵倒するかが重要なんだよね。

289: アオヤガラ(ネブラスカ州)
10/05/06 09:11:53.88 dO8FxPo/
たらこは本当に頭が悪いな
幸福は主観の話なのにいきなり途上国とか言い出して笑ったわ
幸福が主観で決まるなら幸福感は周りの環境に依存するだろ
アフリカみたいな途上国と比較して自分が幸せだと感じるやつなんていねえよハゲ

290: ホッケ(埼玉県)
10/05/06 09:12:37.00 eyRzmEQ1
>>278
麻生みたいな物だろ。

戦争に対する判断は間違ってないと思う。
少なくとも核廃絶とか馬鹿なことは言わなかったし、対日関係を重視して世界秩序を守ってきた。
オバマになってから日本近海の秩序は乱れっぱなし。
いつ戦争になってもおかしくない。アメリカ民主党は完全にバランスを崩した。

291: アオヤガラ(東日本)
10/05/06 09:12:39.82 CGk4smjq
>>286
缶ジュース起業そのものを否定しているとは見えませんでしたが。
そもそも、「缶ジュースは儲けが少ないから意味無し」だとするならば、コカコーラ社は意味無しですかね?
意味無しどころか、世界トップのブランド価値を持っていますけど。

292: パイク(北海道)
10/05/06 09:12:44.61 GCPzGgAb
>>288
それディベートの全般に見られる事だしw
ネット議論に置いてはその傾向がとても高いんですが。

293: クラウンローチ(神奈川県)
10/05/06 09:12:46.41 1gqOOViT
若者の元気って言葉で濁してるけど、
言わんとしてるのは非正規雇用でワープアの奴らのことだろ。

つまり
勝「非正規雇用でワープア(=元気が無い若者)。雇われないならYou起業しちゃいなYO」
唇「んなことしなくても正規雇用増やせば解消できるよ。起業は何も持たない若者には無理だろjk。」
ってことだろ。フォローのしようが無いわw

294: ラスボラ(埼玉県)
10/05/06 09:12:52.82 FWUxq3Ko
>>275
大きな企業で無いと生き残れない的なことをいってるよ?って言う話だよ?
この部分
>ひ:いや、でも缶ジュース自体は作ろうと思えば安く作れますよ。
> で、その別に日本中に配ろうと思わないで、じゃあ知っている商店だとか
> 知っているコンビニに入れてもらうとかっていうので、徐々に広げていくのは不可能ではないと思いますよ。

>勝:でも、例えば今一本缶ジュース120円くらいですよね。
> で原価率考えると1本儲って、ディストリービューション考えるとせいぜい50円、60円マックスしか儲らないと、
> それをそれこそ何万本という単位で売らないとできないことを考えると、
> やっぱり今現在若者が小資本で缶ジュースの資本に入るのは現実的な解ではないですよね。

ちなみに超小資本の飲料水メーカーならいくつもあるだよ?
ドラゴンフルーツジュース欲しいよ(><

295: アオヤガラ(埼玉県)
10/05/06 09:13:29.49 gEjFm8mk
つーか、大企業がベンチャーに負けまくる時代になったら、
中年以上が一斉に自殺するだろw
ほどほどでいいんだよ、ほどほどで

296: ヤイトハタ(神奈川県)
10/05/06 09:13:30.14 0BQ+mjy8
>>262
人が発言をしている時は黙って聞く、なんてのは、小学校の学級会でもできてるのにね。

297: アオヤガラ(東日本)
10/05/06 09:13:41.02 CGk4smjq
>>290
つまり、実力があるかどうかを判断するのは、あなたの個人的なフィーリングって事ですかね?
それなら何でも有りになりますけど。。

298: クロカワカジキ(香川県)
10/05/06 09:14:03.34 KP4/q9I0
>>291
違う。
ひろゆきは、少しから初めてどこぞのコンビニにおいてもらうくらいから
はじめたらいいじゃんっていってるが、
勝間は数万本だかからの話しかしてない

299: ラブカ(岐阜県)
10/05/06 09:14:08.55 MR025avc
>>275
小さな規模で起業して、大企業に勝てるような、かなり具体的な素案やモデルも併せて提起しないと
具体性に欠ける主張にしかならないし、議論もうまく噛み合わないと思うよw

そこは自分で考えろよって程度の話でうまくいくほど甘い世の中なら
勝間に言われなくてもすでに多数の人がやってると思う


300: カライワシ(茨城県)
10/05/06 09:14:23.99 73XhXeOI
揚げ足取り野郎死ねよ

301: アオヤガラ(東日本)
10/05/06 09:14:28.03 CGk4smjq
>>294
缶ジュースは規模の経済性がそのまま適応される分野ですので、そりゃあ大企業に勝てるわけないですよ。

302: シマハギ(京都府)
10/05/06 09:14:30.20 +qKpSSKS
>>250
ああ、それはあるね

アメリカは学歴も実力も備わっていなければ社会でやっていけないけど
共に備わっている奴はどんどん上に上がれる

逆に日本は学歴がそこそこでも運で大企業に入社可能だし
入社後も大して実力なくても定年前まで雇ってもらえる
その代わり学歴も実力も十分でも特に若い内から上に上がれるわけではない

303: ハタンポ(福島県)
10/05/06 09:14:35.71 DRbXEOcz
>>284
議論てのはさ、複数の人間の考え方をぶつけ合ってある程度の何かしらの方向性を見つけ出したり
自分の意見の修正を施したり、新しい考え方とかを見つける所なのにね
自分では思いつかないような他人の意見が見られる貴重な場なのに勿体無いというか何というか

304: パイク(北海道)
10/05/06 09:14:45.84 GCPzGgAb
>>293
ワープアの何が悪いんだおと。

ワープアだったとしても、明日が保障されるんだろうが。
お金もらえて、その金で飯食って、次の日目覚める。

これがどんだけ幸せな事か、わからないんですか?
わからないんですね?



305: アオヤガラ(catv?)
10/05/06 09:14:51.79 Idi3P8gC
>>277
ひろゆきはにちゃんねるの利用者が誰なのかよく分かって建前を発言しているんじゃないかって気がする
一年間で普通のサラリーマン生涯賃金より稼いでるって話で反感かってから本音と建前を使い分けてるんだろ

306: アオヤガラ(関西地方)
10/05/06 09:15:16.74 RSssntpl
>>260
URLリンク(up.pandoravote.net)

307: アオヤガラ(東日本)
10/05/06 09:15:41.11 CGk4smjq
>>298
>>299
いきなりゼロから大企業にジャンプアップ出来る起業を成し遂げた例って、有史以来ありましたかね?

308: エレファントノーズフィッシュ(catv?)
10/05/06 09:15:58.26 hRy4OJcT
取りあえずだんごむしコピペ貼っておきますね


なんでわかんねんだよ!
ダンゴムシにはダンゴムシの生き方があるの!
なんで日の当たるところに引きずり出そうとするんだよ!
卑屈になってんじゃねえんだよ!
石の下は湿っててひんやりして気持ちいいんだよ!
つつかれたら丸まるのは自分の意思じゃねえんだよ!
遺伝子で決まってるんだよ!ペンギンに空は飛べないの!



      / ̄ ̄\    <ダンゴムシー!
     / /( ゚∀゚)`
     //へ≧≦ へ
    |/ へ ≧≦ へ
    | へ ≧≦ へ
    ヽ ,/≧≦ヽ
     \ '⌒⌒⌒)




309: トラフグ(長屋)
10/05/06 09:16:01.55 I/TerZp6
鳩山は本屋で参考書を立ち読みして勉強した
月明かりで勉強より辛いと思うが

310: オオクチイシナギ(関西・北陸)
10/05/06 09:16:02.74 ooaKwgmh
地獄のミサワですか?
2時間しか寝てねーからなーつれーw

311: ボラ(広島県)
10/05/06 09:16:12.17 gJmg6yCA
>>81
お金は物質化された自由だからな。自由が無いのはストレスになる。

312: カレイ(埼玉県)
10/05/06 09:16:15.06 xzS3x3VZ
大企業は優秀だと思わないとか言っておきながら実は優秀とか言ったりと意味わからなかったわ

313: アオヤガラ(ネブラスカ州)
10/05/06 09:16:29.28 dO8FxPo/
たらこって何でこんなにアホなんだろうな

314: クロカワカジキ(香川県)
10/05/06 09:16:33.89 KP4/q9I0
だめだな
ID:CGk4smjqは話を引っ掻き回すことしか考えてないわ

315: パイク(北海道)
10/05/06 09:16:36.46 GCPzGgAb
>>307
いきなりゼロから大企業にジャンプアップ

これを定義できない事にはお前さんの言ってる事は逃げ

316: アオヤガラ(埼玉県)
10/05/06 09:16:53.65 gEjFm8mk
>>307
勝間はそういう思想だけど?
1000万借金からスタートって例からもそれが伺える

317: アオヤガラ(東日本)
10/05/06 09:17:15.05 CGk4smjq
>>312
物事には多面性があって、見方によって、尺度によって、優劣の度合いが違うって事じゃないですかね。

318: ラブカ(岐阜県)
10/05/06 09:17:20.54 MR025avc
>>303
誰かも言ってたけど、TV屋はそういう建設的なブレインストーミング的なものを求めてないんだろねw
もっと下劣なトークバトルのほうが視聴率稼げるし程度の脳しか持ってないよ

319: ガラ・ルファ(アラバマ州)
10/05/06 09:17:36.98 gt60v608
たらこ「まずはその辺の商店やコンビニにジュース置いてもらえば?」(つまり数十本~数百本レベルの話)
勝間「それじゃ数万本売れないじゃん。無意味。」

全然かみ合ってないよね

320: エレファントノーズフィッシュ(catv?)
10/05/06 09:17:46.07 hRy4OJcT
>>307豊臣秀吉

321: メガマウス(九州)
10/05/06 09:18:01.79 wSKd5bSn
超小資本の飲料メーカーなんてコンビニが置くわけないだろw

322: アオヤガラ(東日本)
10/05/06 09:18:12.08 CGk4smjq
>>315
では、
資本金1万円の企業が、一年で一部上場した 
とでもしましょうか。ありますか?

323: アオヤガラ(神奈川県)
10/05/06 09:18:20.81 LwoHLrwF
>>309
買いもしないのにずっと居座られる本屋のほうがもっと辛いわ

324: アカメ(愛知県)
10/05/06 09:18:25.43 lqY+F9QV
>>314
いつもの東日本ってご存じないですか。相手するだけ無駄です。

325: アオヤガラ(アラバマ州)
10/05/06 09:18:36.02 fppoelPd
議論っつーかひろゆきって相手に「勝つ」ってこれだけしか考えて無いような気がするんだが
アイツって誰よりも叩かれる事恐れてるし

326: ウナギ(福島県)
10/05/06 09:18:45.82 Aa9Tpb5y
>>321
たとえ話を理解できないアホですか

327: アオヤガラ(埼玉県)
10/05/06 09:18:54.70 gEjFm8mk
>>322
URLリンク(www.honda.co.jp)

328: ヤイトハタ(神奈川県)
10/05/06 09:19:26.47 0BQ+mjy8
>>301
別に勝つ必要もないしな。食っていけりゃあいいわけで。

329: ラスボラ(埼玉県)
10/05/06 09:19:28.39 FWUxq3Ko
>>307
「1000万用意して太刀打ちしろ!」っておばちゃんがいってるからおかしいって言う話じゃん?
数で勝負の飲料水屋さんですら小資本でも出来てるのに

330: クロカワカジキ(香川県)
10/05/06 09:19:34.39 KP4/q9I0
>>317
「大企業は全く優秀じゃないと思ってます」

すぐさま「正確に言うと大企業は優秀なんだけど」

全否定から部分否定に切り替えるのがはやいことはやいこと……

あとおまえID:CGk4smjqはNGな。

331: ホウボウ(関西・北陸)
10/05/06 09:19:39.35 jjcgFsy8
>>318
朝生とかもワールドプロレスリングを見るような目で見ちゃうときもあるもんな

332: アオヤガラ(東日本)
10/05/06 09:19:46.72 CGk4smjq
>>316
借り入れた一千万で起業したとして、それが大企業なんですか?
あなたの中では、資産一千万の企業は大企業なんですか?
ちょっと経営リテラシー低めかな、という感じです。

333: コイ(埼玉県)
10/05/06 09:20:08.74 aH7xnU05
>>10
20時間のうち3時間ネタってなんだこれ

334: サケ(福岡県)
10/05/06 09:20:24.44 8WicXF1z
何というクソ野郎
こういうのは周りに支持されずスルーされて孤立して浮いていくんだよ
2ちゃんには向かないタイプだな

335: ラブカ(岐阜県)
10/05/06 09:20:31.46 MR025avc
>>307
ん?
俺はゼロから大企業にジャンプアップできる方法を提起する義務が勝間にあるって言ったっけ?

小規模起業しても、大企業に勝てる素案なりビジネスプラン・モデルを
起業を勧める側が、ある程度具体的に提示しないと説得力ないよって話しかしてないよ?

生き残れるなら大企業になる必要性そのものがまずないし、大企業になるのが最終目的でもそのスピードまでは俺は問題にしてない

336: アオヤガラ(東日本)
10/05/06 09:20:40.95 CGk4smjq
>>329
> 「1000万用意して太刀打ちしろ!」っておばちゃんがいってるからおかしい

「そういう手もありますよ」って事であって、強制/強要ではないですよ。

337: バラムツ(兵庫県)
10/05/06 09:21:11.49 3X7ZWpAz
アップルも手作りコンピュータの手売りみたいなところから始まってるしなぁ。
ジョブスはウォズに酷いことしたよね。

338: カイワリ(福岡県)
10/05/06 09:21:22.27 L+aVVQte
「社会経験なくてすいません」が「社会経験ないのに社会経験豊富な勝間さんより優れててすいません」に聞こえるんだよな。

339: シマハギ(京都府)
10/05/06 09:21:52.42 +qKpSSKS
>>325
「勝つ」というより「負けない」ようにしてる感じ
はっきりと自分はこう思うからこうだって言わないもん

340: クロカワカジキ(香川県)
10/05/06 09:21:53.26 KP4/q9I0
>>324
しらなんだ……早速NGにしたよ。ありがと。

341: アオヤガラ(東日本)
10/05/06 09:21:56.28 CGk4smjq
>>335
ビジネスモデルそのものが企業価値なんですけど。
あなたの主張はまるで、情報商材に「中身を見せてから判断したいのですが」と問い合わせるようなものですよね。

342: トミヨ(catv?)
10/05/06 09:21:56.55 CXBCYdAX
>>322豊臣秀吉

天下取ったの知らないの?

343: アオヤガラ(埼玉県)
10/05/06 09:21:58.16 gEjFm8mk
>>332
最初っから業務規模を過度に大きくするって思想が根底にあるってこと
経営リテラシーがないのは鼻フックだねw

344: ホッケ(埼玉県)
10/05/06 09:22:39.90 eyRzmEQ1
おかしいんだよな。勝間が。ビジネスセンスが無いというか。

ひろゆきだって小さなサーバから始めたわけ。だから缶ジュースだって少しずつって言う。
それに対して、それは無理。意味無い。って言うのはどうかとおもうな。
ひろゆきなりのビジネス論なのに全否定なんだから、そりゃ、寝不足じゃなくたって頭に来るだろうね。


345: メガマウス(九州)
10/05/06 09:22:52.26 wSKd5bSn
>>326
例え話の例がアホすぎなだけだろ
仕入れから販売まで本社が仕切っているというのに…

346: アオヤガラ(宮崎県)
10/05/06 09:23:06.09 tdTJ84/L
>>337
その小規模な生産活動を軌道に乗せられるやつは段々大きくなっていくんだよね。
最初からでかい企業作ろうとしても資金が回るわけもないんだよ

347: アオヤガラ(東日本)
10/05/06 09:23:06.78 CGk4smjq
>>342
せっかく定義したんですけど、ちょっと噛み合ってないですよね。
天下獲ったの話で良ければ、恐竜は数億年前に地球全土を事実上支配してましたね。

348: ヤイトハタ(神奈川県)
10/05/06 09:23:49.53 0BQ+mjy8
このババアは例え話が多すぎるんだよ。
一つの事を例えるっていう事は、一つの事を例えたにしか過ぎないんだよ。

349: アオヤガラ(東日本)
10/05/06 09:23:51.60 CGk4smjq
>>343
> 最初っから業務規模を過度に大きくするって思想が根底にあるってこと

それは勝間和代氏が言った言葉ですかね?それともあなたが個人的に解釈した事ですかね?

350: アオヤガラ(埼玉県)
10/05/06 09:24:21.91 gEjFm8mk
>>349
頭悪いなんだなw

351: ラスボラ(埼玉県)
10/05/06 09:24:56.09 FWUxq3Ko
>>336
だからくちびるおばけは
> 勝:若い人は起業しなくていいんですか?
> ひ:したければすれば良いと思いますけど。
っていってるじゃん?

俺はレーサーになるぞ!っていってる人に
馬鹿高い車を買い与えなければいけないみたいな論になってるからおかしいよっていうだけで

352: アオヤガラ(東日本)
10/05/06 09:25:08.43 CGk4smjq
このスレの連中の考えは、
「どうせ何やってもうまく行くわけねえ。世の中は何やっても意味無し。だから、何も行動しない俺は正しい。」

…もはやメンヘル、うつ病患者の領域じゃないですかね。

353: メガマウス(九州)
10/05/06 09:25:33.19 wSKd5bSn
公認会計士は起業して貰わないとこの先飯が食えないからな
勝間みたいにテレビとかに出れるなら別だけど

354: アオヤガラ(埼玉県)
10/05/06 09:25:37.51 gEjFm8mk
普通の人
まずは生きていける程度の利益を確保し、徐々に業務を拡大します

馬鹿
まず1000万用意します

355: トミヨ(catv?)
10/05/06 09:25:45.37 CXBCYdAX

大企業寡占化の中ベンチャー起業
         ↓
       死体の山
         ↓
 大企業が死体から金歯を抜く
         ↓
     労せずメシウマ



こうですか?

356: アオヤガラ(東日本)
10/05/06 09:26:05.94 CGk4smjq
>>351
> 俺はレーサーになるぞ!っていってる人に
> 馬鹿高い車を買い与えなければいけないみたいな論になってるからおかしいよっていうだけで

誰がそう言ったのですか?
勝間和代はそんな類の事を言っていないようですが。

357: アオヤガラ(USA)
10/05/06 09:26:22.54 LiRSMRsU
皆がやらないから自分も頑張らなくて良いみたいな考え方は終わってる。
自分にも当てはまる例を見つけてそれを言い訳に妥協する典型的なダメな奴の考え方。



358: トミヨ(catv?)
10/05/06 09:26:36.48 CXBCYdAX
>>347

見たことありません

359: アオヤガラ(東京都)
10/05/06 09:26:37.95 xkN9JmYn
>>337
Appleを大企業にしたのはJobsでもWozでもなくSculleyだしな

360: ウルメイワシ(埼玉県)
10/05/06 09:26:38.20 h4sMjFRB
東日本はレス貰うのが生きがいなんだろうな
文の最後には「ね?」

361: オキエソ(埼玉県)
10/05/06 09:26:51.15 UW9GeDkZ
>>352
そう判断した根拠は?

362: アオヤガラ(宮崎県)
10/05/06 09:26:53.20 tdTJ84/L
>>351
実際500万とか1000万とかならちゃんとした事業計画書作れば
実績なくとも借りる方法はいくらでもあるしな。
企業への障壁が高いなんて何を見て言ってるんだか。

363: アオヤガラ(東京都)
10/05/06 09:26:53.64 2QiwQDYD
機嫌悪くても「駄目だ、こりゃ(失笑)」とか言われて切れないのがすごい
俺ならブチ切れて謝罪の言葉を求めるか逆に罵り返してるわ

364: ラブカ(岐阜県)
10/05/06 09:27:00.49 MR025avc
>>341
企業秘密だから見せられないけど方法はある
私を信じて起業しなさいってかwwwリスク高すぎだろw

空中浮遊を謳ってた教祖が言いそうなせりふだなw

それを信じてリスクを背負っても話に乗りたい人、その情報を買いたい人が自発的にその情報商材を買うのは自由だが
「それを他人に押し付けるのはどうか、その情報商材を買うのが若者である必要があるのか」っていう
まろゆきの反論がそのまま通用するねw

365: アンコウ(愛知県)
10/05/06 09:27:31.75 Le97ABKr
ひろゆきのオレ本気じゃないっすよwみたいな保険かけたスタンスファックだね

366: アオヤガラ(東日本)
10/05/06 09:27:33.47 CGk4smjq
>>364
勝間和代氏が起業しなさいって述べましたかね?述べていないと思いますけど。

367: バラムツ(兵庫県)
10/05/06 09:27:41.97 3X7ZWpAz
>>346
ググルも最初はほんと検索ワード入れるところしかないようなページから始まったんだよね。
当時は学生なんかがつくったいろんな検索エンジンがその検索力を競い合ってて、単にその一つってだけで。
その哲学ってのは今でも受け継がれてるけど。

368: クテノポマ(宮城県)
10/05/06 09:27:52.55 W4b9NUFB
老害とガキの痴話喧嘩見せられてゲンナリ。

369: オジサン(長屋)
10/05/06 09:27:56.64 5wDY1Eb2
仕切りが×○ww

370: メガマウス(九州)
10/05/06 09:28:42.68 wSKd5bSn
>>362
日本じゃそのハードル高いだろ…
ユニクロですら金貸して貰えなかったんだぞ

371: アオヤガラ(東日本)
10/05/06 09:29:32.63 CGk4smjq
「ひきこもっていないで外に出てみようよ。学校にきてみようよ」と言う先生に対し、
「学校に行って良いことがあるって証明してみろよ!」と逆ギレする不登校児童、って感じのレスが、ちょっと多め。

372: ヌノサラシ(秋田県)
10/05/06 09:29:32.70 zkG4NAVw
しゃぞうって何(´・ω・`)

373: ラブカ(岐阜県)
10/05/06 09:29:40.50 MR025avc
すまん、 ID:CGk4smjqが何を言ってるのか分からないんだが
誰か通訳してくれないかw

374: アオヤガラ(埼玉県)
10/05/06 09:30:17.57 FiLn1OIS
ひろゆきが性格が悪いならあの対談でどういう姿勢や受け答えが正解だったんだ??
勝間が煽るような馬鹿にするような物言いでだぜ?

375: ラスボラ(埼玉県)
10/05/06 09:30:23.76 FWUxq3Ko
>>356
この辺の事

> 勝:でもその中でもう少し議論を深めますと、ここ20年間で例えば新しいベンチャービジネスとして建った会社、
>  例えばあの時価総額の上位何十社とか見ますとソフトバンクくらいしか新しい会社として建ってないわけですよ。
>  それはそれで良いんですかね?

あと長いけどここ
> ひ:1000万円持っているっていう時点でもう若者じゃないと思いますけどね。
> 勝:じゃあ、借り入れにしましょう。
> ひ:1000万円借りれる若者なんていないですよ。
> 勝:そうですよね。そういう話です。だからみんなエンジェルを探したりVC(ベンチャーキャピタル)を探したりするんですよね。
> ひ:いやいや、日本にある会社でVCとかエンジェルとか付く会社なんてほとんどないですよ。
> 勝:あとは死ぬ気で貯めますよね、小資本で数百万円とか貯めて小さな事務所を借りたりして、
> ひ:普通って会社とか入って、例えばなんか会社の仕事をやって、その職種とか知り合いとか取引先を連れてって独立するとかありますけど、
>  なんもないところで1000万集めて会社作りますとか普通って、ちょっとおかしくないですか?
> 勝:普通とは言ってないです。

「シューマッハが一人しか居ない。もっとF1を買い与えるべき」みたいな

376: アオヤガラ(東日本)
10/05/06 09:30:26.35 CGk4smjq
>>370
それって、金を貸して貰えなかったにも関わらず、大成功を収めたという例だよね。

377: トラフグ(長屋)
10/05/06 09:30:38.77 I/TerZp6
日本人は中韓と違いパクり民族じゃない
参考民族だ
だって鉄道模型を参考に本物の蒸気機関車を一から作っちゃうのって日本人くらいでしょ
日本の鉄道のルーツは海外からの丸パクりだなんて軽々しく言わないほうが言い

378: アオヤガラ(埼玉県)
10/05/06 09:30:47.06 gEjFm8mk
>>373
重箱の隅をつついてるつもりで筋通ってないから、
ただの頭のおかしい人になってる
ようは頭のおかしい人

379: アオヤガラ(宮崎県)
10/05/06 09:30:49.23 tdTJ84/L
>>367
新しいサービスや商品ってほとんどは趣味みたいなところから始まるんだよな。
「こんなの作ってみました。すごいっしょ?」ってきゃっきゃうふふしてるうちに
自分で気付くのか他人から指摘されるのか「それって金になるんじゃね?」
って話になって商売として成長していく

380: バラムツ(兵庫県)
10/05/06 09:30:56.49 3X7ZWpAz
>>372
集合Aと集合BがあってAの要素にBの要素を関連付けるもの。

381: アオヤガラ(関西地方)
10/05/06 09:31:10.24 6EbJatKL
若者が企業出来るというのは
インターネットやら新技術が小規模施設の研究で生み出せる
文明の段階のみであって今の若者が起業しようとしたら
健康食品やらのイメージ商法しかない。
この辺の価値観がもう1世紀違う。

382: ミドリフグ(群馬県)
10/05/06 09:31:16.99 qL+tE/QU
>>373
東日本に何を言っても無駄だからスルーしろって

383: サラサハタ(コネチカット州)
10/05/06 09:31:22.74 FjSJ7EB4
東日本を完璧にスルーし続けたらどんな面白いことになるのか気になるな

384: ゼブラフィッシュ(愛知県)
10/05/06 09:31:45.91 +XdH5Gxg
十分寝ていたら機嫌のいいタラコと勝間さんが見れたのか。
気持ち悪

385: ラスボラ(埼玉県)
10/05/06 09:32:19.50 FWUxq3Ko
>>373
他の人がディスカッションしてるのに一人だけディベートしてるってだけだと思う

386: オキエソ(埼玉県)
10/05/06 09:32:21.68 UW9GeDkZ
>>374
「勝間さんのおっしゃるとおりです。へいへい」ってひれ伏せば
信者としては満足なんだろ

387: メガマウス(九州)
10/05/06 09:32:40.98 wSKd5bSn
>>379
日本人は今の生活に満足してるんだよ
便利すぎてそれ以上望まない
だから起業する必要もない

388: アオヤガラ(宮崎県)
10/05/06 09:32:51.10 tdTJ84/L
どう考えたって勝間和代の負けなんだよなあ。
IP開示のコストのところから勝間がとんでもない間違った事言ってるし

389: アオヤガラ(東日本)
10/05/06 09:32:55.96 CGk4smjq
>>375
なんもないところ、って仮定を述べたのはひろゆき氏の側であって、
勝間和代氏の側は、「資本金500万で純利益300万ほど計上出来ている小さな優良企業が、一千万借り入れする事が出来ない」
って事を問題にしているようにも見えますよね。

390: トミヨ(catv?)
10/05/06 09:33:06.81 CXBCYdAX
>>373
この人頭はいいと思うけど・・・
支持を得られない理由を理解してないと思う

単なる議論好きでは?
破綻してるけど

391: アカメ(新潟県)
10/05/06 09:33:13.65 XvB6dssU
>>376
稀有な例だろうが

392: レインボーテトラ(アラバマ州)
10/05/06 09:33:39.93 1xyWle/d
ババァがブログ更新したぞ 秋元康ネタ

393: スミレヤッコ(長崎県)
10/05/06 09:34:02.10 g7TeNOfi
>>309
本屋ごとママが子供手当てしてくれる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch