10/05/02 17:00:56.72 OkdPi2Mm
ドルルルルルル
3: ハチェットフィッシュ(catv?)
10/05/02 17:01:00.53 gbSI8wjF
カブくれ
4: アミメチョウチョウウオ(四国地方)
10/05/02 17:01:23.74 4ZIWUryC
僕はガンマ125ちゃん!
5: イワシ(埼玉県)
10/05/02 17:02:09.63 mV1tg4xa
僕はダックスHondaちゃん!
6: エレファントノーズフィッシュ(東京都)
10/05/02 17:02:12.74 YlKPujML
田舎じゃねーからバイクの免許なんか取らないよ
7: シラウオ(catv?)
10/05/02 17:02:17.63 findyQ+I
車の免許で乗れないからダルイ
8: ヤナギムシガレイ(大阪府)
10/05/02 17:02:39.19 ys1AfROw
YSRのエンジンほしい
9: ホキ(静岡県)
10/05/02 17:03:25.15 vjrxX/Wz BE:1849585875-PLT(12000)
sssp://img.2ch.net/ico/07tenbin.gif
>>5
僕は魔改造モンキーちゃん
純正の可愛さは何処…
10: アユカケ(岡山県)
10/05/02 17:03:40.17 qxF0VQOx
RF400RV欲しい
11: ハタンポ(東京都)
10/05/02 17:03:49.46 OC/NK4Ut
ホンダさん、ありがとう!!
CRM80に乗るロードタイヤを、心待ちにしてたんだよ!
車体は買わないけど、タイヤだけは買うから。
井上ゴム工業ね。
12: マガレイ(北海道)
10/05/02 17:03:51.12 JnwUeyiu
ii i ミ〟
lli i ミ;
(・ω・ ミ ひゃっはー
┳⊂ )
[@]|凵ノ⊃
◎の□◎ =3 =3
13: シロカジキ(東京都)
10/05/02 17:04:39.02 CBmp7WX4
原付免許で125まで乗せてくれ
そしたら買うから
14: イワシ(埼玉県)
10/05/02 17:05:04.48 mV1tg4xa
>>9
僕のダックスちゃんは産まれた時のまんまの姿っ!
15: アメリカン・シクリッド(大阪府)
10/05/02 17:05:57.16 sFuF6/L7
>>13
甘えるな、大型二輪免許持ちの俺からしても許せんな危なすぎる。
16: アオウオ
10/05/02 17:06:06.17 SzaKrmyU
まえ普通自動車所持で125まで解禁するようどっかの二輪協会が動いてるとかスレ立ってなかったけ?
あれどうなったんだろな
エイプ50買うか、100買うかの境目なんだよ
早くしてくれ
17: ペヘレイ(長屋)
10/05/02 17:07:03.16 Het2Z18X
ちょっとした事故で一生カタワ
18: タイワンドジョウ(アラバマ州)
10/05/02 17:07:09.23 +uF3rn6D
解禁されたら死人が増えるし人殺しも増えるな。
19: ヤマノカミ(福岡県)
10/05/02 17:07:23.23 KkPzMnMk
>>15
じゃあ普通自動車免許ならいいだろ?この為にまた免許取るの大変なんだよ
20: アオウオ
10/05/02 17:09:05.36 FYd7avrs BE:876218764-2BP(2013)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_monar05.gif
>>19
何訳の解らない事言ってるんだ。
21: パーカーホ(福島県)
10/05/02 17:09:13.93 tT+Am6go
>>19
よくない
二輪の講習15時間ぐらい受けなきゃダメ
危ない
22: オヤニラミ(埼玉県)
10/05/02 17:10:29.34 AHM+KFpm
>>16
あったね
ただ取得した際にってなってたからこれから取得する人だと思う
23: アメリカン・シクリッド(大阪府)
10/05/02 17:10:44.92 sFuF6/L7
>>19
駄目だ、別の乗り物だからちゃんと教習受けろや、受けてりゃ違いがわかる。
普通免許は百歩譲っても原付免許で原付二種バイクに乗ろうという厚かましい根性が気に食わんだけ。
24: ヤマノカミ(福岡県)
10/05/02 17:11:07.08 KkPzMnMk
>>20
>>21
原付と比べてちょっと出力があるだけだと勝手に思ってた
アドレスV 125とか見た目原付だし
結構違うの?
25: アシロ(富山県)
10/05/02 17:11:28.16 jb91xLvA
原二スクーターって意外と速いんだな。全開にしてびびったw
でもホイールが小さいからやっぱふらつくね・・・
26: タイセイヨウダラ(大阪府)
10/05/02 17:11:37.77 SReExMvA
改正があるとしても新規に普通免許を取る人向けになるんじゃないの
原二スクーターで所内をくるくる走る教習が組み込まれたりしたうえで
27: トラザメ(京都府)
10/05/02 17:12:56.26 gIQZEbVE
あの変にピカピカな青のアドレスの色が嫌だけど仕方無く乗ってる
28: ツノダシ(アラバマ州)
10/05/02 17:13:24.61 H9wYjvzP
普免で乗れるようにしてくれたらPCX購入検討するんだがなぁ
わざわざまた教習所行ってまでとりたいとは思わないんだよな
29: ハタンポ(東京都)
10/05/02 17:14:29.00 OC/NK4Ut
125で180も出るバイクもあるよ。
あぶないあぶない。
30: ホキ(静岡県)
10/05/02 17:15:16.93 vjrxX/Wz BE:2589420277-PLT(12000)
sssp://img.2ch.net/ico/07tenbin.gif
>>29
RS125あたりか?
カッコイイよなぁ
31: アシロ(富山県)
10/05/02 17:16:08.92 jb91xLvA
>>24
V125とかマジではやいからな
こりゃ講習受けないと死人が出ると思ったわ
32: ヒガイ(アラビア)
10/05/02 17:17:23.56 MyNvVq7D
ホンダのPCX最高や
かなり乗りやすい
33: コマイ(神奈川県)
10/05/02 17:17:29.38 3KMK7nLy
トライクじゃなめなんですか?
二輪じゃなきゃだめなんですか?
34: マダイ(長屋)
10/05/02 17:18:50.95 Hne26nEj
バイクとか全く興味なかったけどPCXは欲しい。
ただまた教習所通うのは無理。フツメンで乗れるようにしろ。
35: アオウオ
10/05/02 17:19:12.18 FYd7avrs BE:1533382676-2BP(2013)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_monar05.gif
>>24
バイク屋さんで「125なんて原付と一緒なんでしょ?原付免許しか持ってないけど
ちょっと試乗させて」って言ってみれば色々教えてくれると思う。
ひょっとしたら「じゃぁ乗ってみやがれ」って試乗させて貰えるかもしんないし、
そうすれば「ちゃんと二輪免許取ろう・・・」って気分になるかも。
36: タイセイヨウダラ(大阪府)
10/05/02 17:19:18.05 SReExMvA
>>24
見た目似たようなもんだけど排気量2.5倍ですよ
魔改造しまくった2スト50ccで慣れてる人なら大丈夫だろうけど
37: アオウオ
10/05/02 17:21:29.09 tcGtujHB
ジジババが黄色・ピンクナンバーに乗って左端トロトロ走ってるのがなんともイラっとする
38: アオウオ
10/05/02 17:21:43.49 oM3blnbR
さっき半年ぶりにCRM80に乗ったら怖すぎワロタ
ツーストオフローダーは公道で乗るもんじゃない
39: ペヘレイ(静岡県)
10/05/02 17:22:02.62 3KYYYKZe
普通免許で原付OKというのもやめたほうがいいと思うな
原付は業務用以外禁止とか
40: ムツ(茨城県)
10/05/02 17:22:52.93 ev3Ekwja
まずは原付免許のみで乗れるようにしてからだな
41: ヤマノカミ(福岡県)
10/05/02 17:24:20.84 KkPzMnMk
原付1種と2種じゃあそんなに違うのか
今アドレスV50に乗っててちょっと出力足りないなあとか思ってたからV125の方もなめてたわ
42: アオウオ
10/05/02 17:24:45.03 BSS7nRVd
RS125がカッコいい
43: ピラルクー(千葉県)
10/05/02 17:26:05.31 u9iPeH7G
新聞配達始めたんだけどプレスカブのシフトダウンが出来ない
ペダルが踏めない。位置おかしいだろあれ
44: マブナ(長野県)
10/05/02 17:27:11.86 yzY63m83
コーナーに砂があるだけで簡単に胴体と頭が分離する。
45: フウセンウナギ(大阪府)
10/05/02 17:27:28.65 ARK9Pxo2
>>16
日経の誤報
自工会が
「ヨーロッパでは車のおまけでそこそこおっきいの乗れるし、まぁおまけはないにしても
『車の免許持ちは原2の講習短めにしてよ』、って政府に言うかどうか検討してみようかな」
とかいうレベルのことしか言ってなかったのに日経が
「自工会が『ヨーロッパみたいに車のおまけで乗れるようにしろ』って政府に言ったぞ!!!!!」
って思いっきりトバした。
46: アメリカン・シクリッド(大阪府)
10/05/02 17:27:45.77 sFuF6/L7
>>41
一昔の2stジョグみたいにウィリーする程じゃないが90km/hは出るしトルクが違いすぎる
んで原付免許程度でV125に乗るのは危険極まりない。
47: ショベルノーズキャットフィッシュ(大阪府)
10/05/02 17:28:31.20 vEFUIP40
最強は普通自動車免許で運転できる三輪のミニカーだろ
原2は免許とらなくちゃならん
48: アオウオ
10/05/02 17:28:47.77 bXca2etk
昨日、溝の口の駅近くの駐輪場が満杯だったから、
そばに30分止めたら、みごとに黄色いフダの駐車禁止切られた
100円ショップで1点だけ買いものして、支出9105円の買い物となった・・・
マジでバイクメーカーは、駐車場をナントカしろよこのやろう
49: パーカーホ(福島県)
10/05/02 17:29:50.88 tT+Am6go
>>41
二輪免許とろうよ
色々はかどるぞ
50: マンタ(埼玉県)
10/05/02 17:32:31.64 XwHGEzFW
小型限定ATなら、試験場で一発試験で簡単に通らないかな?
教習所通うと、5万以上するからなあ
51: ウシノシタ(広島県)
10/05/02 17:33:32.87 yVkdCFCd
原二種→中型ってやるのといきなり中型取るのってどれくらお金の差が出る?
そんなに大きいのに乗りたいとは思わないが、MT車はまったら取るかもしれないし
52: シマイサキ(大阪府)
10/05/02 17:34:22.30 k+ukTHHZ
原付と変わらんよ、普通免許で運転させてもOKだ。
オレは中免で乗ってるけど。
53: ホキ(静岡県)
10/05/02 17:34:22.48 vjrxX/Wz BE:3329254679-PLT(12000)
sssp://img.2ch.net/ico/07tenbin.gif
>>51
1万くらい
素直に中型取るべし
54: イワシ(埼玉県)
10/05/02 17:34:40.89 mV1tg4xa
>>43
自分専用だったら付け直してみたら?
ネジ一本外すだけだから簡単だよ。
55: アオウオ
10/05/02 17:34:57.97 BSS7nRVd
原二は高速走れないというか自動車専用道路走れないのが長旅だとネックになりそう
56: ショベルノーズキャットフィッシュ(中部地方)
10/05/02 17:35:39.29 fFyujlTr
アドレスV125G最強伝説
57: キハダ(長屋)
10/05/02 17:37:41.86 PgZysIjf
15万のスズキ・アルトLcと20万の台湾ヤマハ・マジェスティ125で悩んでる
58: アオウオ
10/05/02 17:37:56.83 bZzuM7ll
>>43
シフトダウンもつま先でやればいいだろ
59: アメリカン・シクリッド(大阪府)
10/05/02 17:39:29.41 sFuF6/L7
>>43
踵をステップの外側へずらしてから踵を上げてステップの内側へ戻してシフト(踏む)
すればいいだろ。
60: ヒラマサ(長屋)
10/05/02 17:41:39.99 NjM6wBBt
僕はCBR125キャブ仕様ちゃん!
61: マンタ(埼玉県)
10/05/02 17:42:25.18 XwHGEzFW
>>55
北海道までは、どうせフェリーだから案外どうでもいいかも。
道内は白鳥大橋とか、北見峠とか一部の峠くらいかなあ、困るのは。
62: クニマス(東京都)
10/05/02 17:42:52.72 ecxqNaA7
ばるぅーん どどどどど
ばるぅーん どどどどど
63: アオウオ
10/05/02 17:43:10.42 0pf53F2r
>>57
アルトってどんなバイクなんだろうと思ってググっちゃったよ。
ホンダみたいに四輪⇔二輪で名前使いまわしてるかと思った。
64: グリーンファイヤーテトラ(埼玉県)
10/05/02 17:44:11.77 TJxb8ad1
保険てファミバイ特約じゃないと安く出来ないんでしょ?
原付だけで契約しても安いなら嬉しいんだけど
65: コクレン(大阪府)
10/05/02 17:45:07.15 QzVkT/a3
アドレス以外でもそうだけど黒いウレタン?部分をなぜ塗装しない?
黒いウレタン部分が経年で白くなるのが汚らしい。
66: ホキ(静岡県)
10/05/02 17:46:15.12 vjrxX/Wz BE:1902431366-PLT(12000)
sssp://img.2ch.net/ico/07tenbin.gif
>>64
全労済で年6000円だわ
67: コーホ(アラバマ州)
10/05/02 17:46:46.13 2LJpxrT3
台湾KYMCOのDowntown125が、年内には日本で35万円で発売らしい。
神すぎるだろ、この車格、デザインで125ccとかw
URLリンク(www47.tok2.com)
URLリンク(static.blogo.it)
URLリンク(static.blogo.it)
URLリンク(www.motoferri.com)
おかしなエンジン音のCM
URLリンク(www.youtube.com)
68: メガマウス(大阪府)
10/05/02 17:47:19.76 mO8QG929
僕はYBR125ちゃん
69: オオクチバス(東京都)
10/05/02 17:47:36.98 5AUC8aho
原付で一発免停裁判所行きに怯えながら60km/h走行するスリルはたまらん
70: ペレスメジロザメ(滋賀県)
10/05/02 17:48:56.80 K5r5dqb0
125スクータの軽さ速さは異常
取り回しが超ラクでワロタ
長距離ツーリングもおk
税金保険安いし35/L
71: グリーンファイヤーテトラ(埼玉県)
10/05/02 17:49:06.01 TJxb8ad1
>>66
そんなに安いのか
調べてみるわ
72: アブラソコムツ(アラバマ州)
10/05/02 17:49:30.88 hD9OAi9C
JET FORCE Compressor みたいに速いの作れば俺にバカうけ
73: コーホ(アラバマ州)
10/05/02 17:49:58.90 2LJpxrT3
>>50
小型AT限定なら、まともな人間がきちんと下調べして行ったら3日受ければ受かるはず
教習所なら京都だな、中型でも5万円とかで取れる
ウィークリーマンション借りても安い
俺は働きながらだったから、車で車中泊しながら3連休とGW使って取った
74: シマハギ(関西地方)
10/05/02 17:50:10.78 coEvBdAe
僕は悪死巣ちゃん!
75: アオウオ
10/05/02 17:50:41.47 bXca2etk
>>67
灯油もビール箱も水2リットル6個入りの箱も運べないからNG。
なんでみんな足元がモッコリしてんだよ。
GrandDinkをもっと進化させればいいのに
76: コーホ(アラバマ州)
10/05/02 17:50:46.11 2LJpxrT3
>>70
>>1のPCX
リッター50報告が相次いでるらしいぞw
燃費最強すぎ
77: アオウオ
10/05/02 17:50:48.03 0pf53F2r
PCX、もっと普通っぽい形だったらなぁ・・・
当たり前だけどホントにタイ臭いつうか、ニュースの映像でバンコクとか出てきた時に
家族3-4人で跨ってそうな途上国感があるわ。
50ccのほうもディオとかもゆくゆくは全車タイ生産で「ちっこいPCX」になるのかな。
78: コーホ(アラバマ州)
10/05/02 17:52:15.10 2LJpxrT3
>>75
そんかわりメットインに、フルフェ2個入るぞ
Downtown125は
グランドディンクの積載性が最強なのは認めるが
昔、コマジェ買う時に散々迷ったよ
79: ツノダシ(アラバマ州)
10/05/02 17:52:49.61 H9wYjvzP
>>67
なんなんだよこのCMはw
80: タイセイヨウダラ(大阪府)
10/05/02 17:52:56.79 SReExMvA
>>76
うちのノーマル維持Monkey(キャブ)でも40km/Lなのにどういうことだ
81: ペレスメジロザメ(滋賀県)
10/05/02 17:55:29.12 K5r5dqb0
>>80 北海道の信号ゼロ地帯ならおk
82: アマダイ(大阪府)
10/05/02 17:55:44.46 SJVS3qd1
国内メーカーはマジェスティ125みたいなのをもっと出してよ
あれはメットインが小さいと聞いた
83: コーホ(アラバマ州)
10/05/02 17:56:42.65 2LJpxrT3
PCXスレより
68 名前:774RR[sage] 投稿日:2010/04/25(日) 18:13:34 ID:e6BIee4m
プチツーいってきた
263.8km/5.20L
50.73km/L
ほぼ走りっぱなしだったのと体重軽いってのもあるけど
燃費良すぎて吹いたw
114 名前:774RR[sage] 投稿日:2010/04/26(月) 07:22:51 ID:mwmURXz0 [1/2]
土曜日にヨメとニケツで、ツーしてきました。
走行距離はトータル330キロ、有料道路も使ったので、結構なペースで走った所もあった。峠道も走ったが、燃費は44キロをマーク!
因みに俺85kg、嫁45?46?位です。
一人で乗った場合の燃費は47。ならしの時には48-49の間でした。
嫁だけだと52越えとかみたい。
165 名前:774RR[sage] 投稿日:2010/04/26(月) 20:41:34 ID:oPcff5Rw
慣らしも終わって走行1200kmで平均燃費45km/L
50~70km/hでトルクの谷があるけどそこ過ぎれば気持ちいい加速するね。
メーター読み115km/hまではとりあえず確認済み。直線が長ければもっと出そうな感じだった。
434 名前:774RR[] 投稿日:2010/04/29(木) 23:41:14 ID:jpBaSAtR
まだ慣らしの最中だが263キロ走行してガソリン5リッター給油
リッター52.6km達成!!!
84: アオウオ
10/05/02 17:58:40.65 BSS7nRVd
そりゃPCX売れるわ・・・
85: マンタ(埼玉県)
10/05/02 17:58:45.68 XwHGEzFW
>>73
試験場へ3回足を運ぶのが面倒なんだよねえ
鴻巣遠いです・・
86: グラミー(長屋)
10/05/02 17:59:38.12 d1z9hk60
>>83
おれのVΓはリッター10kmだぜぃ
87: アオウオ
10/05/02 18:00:31.50 RiUJ4jRM
4stの2種は弱々しい。原付免許でいいだろ。
88: アオウオ
10/05/02 18:01:04.59 BSS7nRVd
RS125
URLリンク(blog-imgs-29-origin.fc2.com)
89: コーホ(アラバマ州)
10/05/02 18:01:19.79 2LJpxrT3
>>86
俺のKDX125SRなんてリッター7だぜ
90: オヤニラミ(埼玉県)
10/05/02 18:01:34.93 AHM+KFpm
>>83
そんなに燃費いいのか
91: メナダ(埼玉県)
10/05/02 18:03:01.10 Lt9x2Cxe
50の原付はさすがに白バイホイホイだから勘弁だわ
92: パーカーホ(福島県)
10/05/02 18:03:17.08 tT+Am6go
>>87
同じ免許で2stの2種も乗れるから不可
93: アオウオ
10/05/02 18:04:23.11 tcGtujHB
リードとはなんだったのか
94: カゴカキダイ(愛知県)
10/05/02 18:06:00.65 yKNqgt8V
PCXは今買っても納車9月とかだって近所のバイク屋のおっさんが言ってた
95: クラカケモンガラ(東京都)
10/05/02 18:06:51.63 XGkFYXXC
テンパって必死にブレーキ握りながらアクセル回してる俺が今日いた
96: ピラニア(広島県)
10/05/02 18:08:16.88 z0kZhFE9
カタログ見たら53km/lだから相当優秀だな
でも今買ったらすぐに盗まれそう
97: アラパイマ(静岡県)
10/05/02 18:09:47.00 mIMmkm5Q
GN-125Hの一段階目の慣らしが終わった
これで国一の流れにも乗れるようになったぜ
98: ヒラマサ(長屋)
10/05/02 18:11:08.84 NjM6wBBt
>>88
これの50乗ってたけど往復300ぐらいなら余裕だった
巨体だからポジションがよかったのかもしれないけど
99: アイスポットシクリッド(岐阜県)
10/05/02 18:11:10.68 3OBw90gk
都内住みなら最強の選択じゃないのかな
車なんて使い物にならんし
100: アオウオ
10/05/02 18:11:20.07 TLf3Ic53
駐禁取るな
それか駐輪場ちゃんと作れ
101: アオウオ
10/05/02 18:11:37.70 XPiv6pWM
いい事教えてやろう
トライクなら普免で運転できるんだぞ
102: サンマ(神奈川県)
10/05/02 18:14:21.88 qdzoIRtk
川崎住まいだけど駐車場が5千円越えするから維持するのが結構キツイ。
103: メルルーサ(福岡県)
10/05/02 18:15:21.82 hG8F823i
>>101
いい事教えてやろう
トライクは・・・
104: ビワコオオナマズ(岐阜県)
10/05/02 18:15:23.26 kOSNTHNa
klx125どうよ
105: コーホ(広島県)
10/05/02 18:16:10.81 INBWzOPa
僕はCT110 通称ハンターカブちゃん
106: ブリモドキ(catv?)
10/05/02 18:16:38.30 5avGdDHZ
高級外車(笑)で電気系の弱さも経験して結局アドレスにいきつくんだよな
修理代と車検代で買えるもんなあ・・・鈴木最強伝説
107: ペンシルフィッシュ(東京都)
10/05/02 18:17:16.39 miEbq1cY
別に125も無くていいから原付サイズでもっといいデザインの出してくれ
30キロ規制と二段階が無いだけでいいんだから
108: アマシイラ(関東・甲信越)
10/05/02 18:18:27.94 I8iaGhYN
俺のシルバーのJOKER 90ちゃんが最強に決まってる。尻がエロすぎる
109: イトヒキフエダイ(愛知県)
10/05/02 18:18:50.46 UppeARUL
普通免許を持っていれば
小型二輪AT限定を8時間の教習でもらえる
110: チヌ(大阪府)
10/05/02 18:18:59.63 vC9zA4K9
俺のCX125最強
111: ヤイトハタ(北海道)
10/05/02 18:19:27.33 FxLugGQq
>>104
お尻痛い
112: アオウオ
10/05/02 18:20:27.28 tcGtujHB
スリップの恐怖を覚えたらトライクも有りかと思うようになった
113: コーホ(アラバマ州)
10/05/02 18:20:35.16 2LJpxrT3
>>107
原付サイズの時点で、デザインも50cc原付と同じようになるだろ
URLリンク(www.kymco.co.jp)
114: トラフザメ(関西地方)
10/05/02 18:31:22.52 kVkdJlJ+
通勤メインなのでアドレスとpcxでメチャ迷ってる
115: ウスバハギ(東京都)
10/05/02 18:42:05.81 +kpNp18w
二輪の免許取りたい。試験場一発で。
原付も乗ったこと無い奴だけど、どこか練習できるトコある?
車両も用意済みで。
116: アオウオ
10/05/02 18:45:39.12 w2SM6OLr
>>48
郊外の100円ショップいけよ
117: アイスポットシクリッド(静岡県)
10/05/02 18:49:25.43 JMA1i/Q6
>>115
大学時代に試験場で原2を取ったけど、その時はMTの原1に
乗ってた。まずは原1ってのは良い方法だと思われ。
それもナンだっつーことになると、まずは試験場に行って、試験
の様子を一日眺めてみたらどうだろ?
実は技術的に難しい所ってのはあまり無くて、後方確認だとか、
加速不足(あるいは速度超過)、あるいは方向指示の時期ミス
などのお約束事が落ちる最大要因だったりする。
ちなみに、普通二輪は教習所で取ったけど、原2を持ってると半額
以下で取れるんで、原2一発は捨てがたい魅力だったりする。
↑
ウチの教習所は普通二輪が13万だけど、原2持ちは5万だった。
118: ヒメダカ→メダカ(北海道)
10/05/02 18:59:00.22 JIvM6ka4
ベンリィ復活してくれ 特にCD125T
なんでスクーターだけなんだよ
119: オオワニザメ(大阪府)
10/05/02 19:03:51.53 BRB9BOyw
>>67 電話充電できるの便利じゃん。まぁ普通のスクでもいじればできるけど。
120: ヤツメウナギ(兵庫県)
10/05/02 19:05:59.05 a4Zom6Pt
おいおい、一本橋なめんな
あと原付にすら乗ったこと無いならクランク難しいぞ。
二輪はMTよりATの方が難しいからな。
121: アミメチョウチョウウオ(岡山県)
10/05/02 19:12:18.51 e5X+uAht
ニーグリップなしで一本橋とかどうやれば・・・
122: アジ(岐阜県)
10/05/02 19:17:22.67 b93W8V2T
二輪はATの方が難しいね
123: アメリカン・シクリッド(大阪府)
10/05/02 19:17:44.27 sFuF6/L7
>>121
ニーグリップはあくまで下半身をホールドさせる為のものだ、スクーターでも擬似的に
できるんだぜ。
内股にして太ももをシートの先っぽで挟むと同時に両足で踏ん張るだけでも十分
下半身をホールドさせることができるから試してみな。
124: ワタカ(長屋)
10/05/02 19:19:02.47 irs3LgS+
駅前の駐輪場に原付しか止めれん
あれは法律でそうなってんだろ
小型も止められるようにしてくれよ
125: オヤニラミ(岩手県)
10/05/02 19:19:55.34 vouUve1T
PCXはデカすぎるし、アドレスだと小さすぎる
中間の原二はないかなあ
126: アイスポットシクリッド(静岡県)
10/05/02 19:23:06.36 JMA1i/Q6
>>120
>おいおい、一本橋なめんな
大型の10秒以上だと、それなりの練習がいるけど、原2の5秒以上ってのは
(ヘタにがんばらず)そのまま通り過ぎちゃえはいいと思われ。
127: グラミー(長屋)
10/05/02 19:24:27.41 d1z9hk60
>>125
つシグナス
128: ヒラマサ(長屋)
10/05/02 19:24:55.05 NjM6wBBt
スクーターだと後ろブレーキ引きずりながら進むと意外といけた気がする
小型限定MTの卒検で12秒目指して最後の落ちそうになった俺
129: アオウオ
10/05/02 19:26:01.47 5LJzQw7B
ヤマハ乗りだがKSR110だけは認める
ほしい
130: ニザダイ(佐賀県)
10/05/02 19:31:54.85 YBrdz9+2
>>115
練習は原付で十分だよ。
試験車両のアドレスV125は、50cc2stと同じくらいの馬力。
ま、運転感覚がちょっと違うけどまあなんとかなる。
同じ金出して練習するんなら現物の方がいいだろうけど、免許持ってない奴に貸してくれるやつもいないし、
無免許で練習できる場所もないからね。
それよりもウィンカーとか出し忘れるだろ?
”免許の鉄人”で練習すればそこら辺は間違わないぞ。
131: ライギョ(アラバマ州)
10/05/02 19:33:23.66 JFjlPmbd
正直一本橋よりスラロームや8の字のほうが難しいと思うんだ
132: アオウオ
10/05/02 19:35:33.68 x57jKJGg
これまで乗った中で、CBX125Fが最高のバイクだった
133: アオウオ
10/05/02 19:36:07.10 VaDFu1VT
>>125
海外製品で安くて良いのがあるぞ。
134: ニザダイ(佐賀県)
10/05/02 19:36:44.21 YBrdz9+2
>>115
悪い
>>130はAT小型免許取る場合の話だ。
ちなみに小型免許もあるが、お勧めしない。意味がないから。
取るならAT小型か、普通二輪のどっちかだよ。
【運転楽々】原付二種△小型AT限定【経費格安】
スレリンク(bike板)
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その60
スレリンク(bike板)
135: クラウンローチ(西日本)
10/05/02 19:36:54.19 jvJPJ31C
生活保護でも原2を「これは自転車です」と主張する。
136: マスノスケ(福井県)
10/05/02 19:37:29.32 sxO82US9
50ccの原付は廃止か他の二輪免許と同じく実習もしっかり入れるようにして欲しいな
137: カンダイ(東京都)
10/05/02 19:37:45.46 mQTrwyGI
普免で乗れるようにしろ、話はそれからだ
138: オグロメジロザメ(東京都)
10/05/02 19:39:54.73 JL8bFWM3
>>19
そうなる可能性あるみたいね、ちょっと前にスレ立ってた
139: マツダイ(dion軍)
10/05/02 19:40:02.67 rS65rhlY
原2は普通免許保有者は五時間の練習のみで取れるとか
そういう制度はないの?
そうしないと売れないぞ
140: グローライトテトラ(広島県)
10/05/02 19:42:30.87 QogjZn5y
>>51
URLリンク(www.kabeds.co.jp)
4輪普免アリの場合MT普通が5万円
141: アオウオ
10/05/02 19:42:51.56 O41AWWhF
PCX購入しようかと思ったけど原2はバイパスOUTだから
諦めた。150CCまで原2の枠を広げてくれればいいのに。
142: アラパイマ(静岡県)
10/05/02 19:44:07.05 mIMmkm5Q
ピンクナンバ-以上バイパス可能にしてくれればな
143: アオウオ
10/05/02 19:45:56.99 2h8ts4ou
URLリンク(www.youtube.com)
R125、4ストのくせに速すぎワロタ
144: パーカーホ(静岡県)
10/05/02 20:01:03.56 NgXTjBQY
普通自動車についている原付をやめるべきだ
危なすぎる
145: ホキ(静岡県)
10/05/02 20:08:37.50 vjrxX/Wz BE:1268288238-PLT(12000)
sssp://img.2ch.net/ico/07tenbin.gif
ハイスピードプーリー(笑)
ウエイトローラー3個抜き(笑)
ロンホイ(笑)
静かで速い系(笑)
146: ライギョ(アラバマ州)
10/05/02 20:20:09.54 JFjlPmbd
>>144
同意。
あと原付の教習も指導を徹底してもっと難しくするべきだ
命掛かってんだから
147: ヤツメウナギ(兵庫県)
10/05/02 20:20:31.40 a4Zom6Pt
二輪はな、謙虚に乗らないと危ない乗り物なんだよ。
普通免許につけろだのバイパス通せだの…そんな態度じゃすぐ事故るよ。
二輪なめんな。
148: ホキ(静岡県)
10/05/02 20:20:37.68 vjrxX/Wz
>>143
R125買うならRS125買うよね
149: アオウオ
10/05/02 20:24:19.45 0sOgomjI
>>125
リードは?
中国製にしては品質もそこそこでリコールも出てないし
150: コーホ(アラバマ州)
10/05/02 20:24:22.82 2LJpxrT3
>>148
RS125だと低速スカスカだろ
日本の下道を法令速度+α程度での巡航考えてるなら、やめとくべきだと思うが・・・
151: ハタ(中国地方)
10/05/02 20:25:57.60 Ob1kTdmN
D虎、買った俺が来ました
152: ホキ(静岡県)
10/05/02 20:28:48.50 vjrxX/Wz
>>150
そうなのか、乗ったことないからわかんね
153: ヨウジウオ(中国地方)
10/05/02 20:29:03.93 Tc2daDZk
>>151
裏山
154: シギウナギ(アラバマ州)
10/05/02 20:32:23.35 veQV0LVG
RS125は低速スカスカなうえに6000rpm弱で酷い状態になる
ただ高回転は本当に凄いけどな
155: ハナオコゼ(東京都)
10/05/02 20:33:37.33 CKWj8hAa
KSR買いたい。もうそろそろ買っておかないとやばいよね?
早く免許とらなくては。
156: アオウオ
10/05/02 20:37:41.31 oM3blnbR
バイパスに関しては、今は無い中速車の区分(50km/h)のまま原付二種の通行不可になってる気がする。
高速車中速車の区分が無くなった現在では、60キロ制限のバイパスなら通ってもよかろうにと思うが。
157: ホホジロザメ(東京都)
10/05/02 20:39:59.36 Dg70lzP1
>>144>>147
まさにそのとおり
158: ニザダイ(佐賀県)
10/05/02 20:40:29.36 YBrdz9+2
>>156
まじで?
159: シルベーヘイク(静岡県)
10/05/02 20:46:37.02 oVgEqjNL
電動バイクでいいんだけど原2クラスの出ないかしら
160: アオウオ
10/05/02 20:50:00.54 kNXxiZin
>>143
下り道ワロスwww
161: バショウカジキ(静岡県)
10/05/02 21:44:23.99 Ek4BoPIE
バイクで飛ばす奴はアホ
50キロくらいが一番気持ちいいというのに
162: アゴハゼ(東京都)
10/05/02 21:47:04.21 l8SbQJRX
>>75
キムチだけど、これはどうだ?
URLリンク(www.teito-co.com)
163: オオワニザメ(大阪府)
10/05/02 21:49:29.75 BRB9BOyw
シグナスX海苔だけどPCX欲しくなってきた。
原二とは言えど、燃費いいのはやっぱ嬉しいよね。
通勤で毎日乗ってるから結構金かかる。
164: アオウオ
10/05/02 21:50:00.67 0sOgomjI
>>161
50km/hじゃ幹線道路じゃ流れに乗れずに迷惑掛けるだろ
70km/h辺りが最高。これなら警察にも目を付けられない
165: アブラハヤ(関東・甲信越)
10/05/02 21:51:40.48 MmTnv3Om
PCXマジで良く見掛けるわ、ほんとに売れてんだな
166: ノコギリエイ(アラバマ州)
10/05/02 21:53:21.78 7XFEEgDL
逆車バンバン125に乗ってるけど、いいよコレ
エイプは小さ過ぎて疲れた
国内も125クラス充実させればいいのに
167: ノコギリザメ(神奈川県)
10/05/02 21:57:18.99 4nfdKhhM
高速バイパス乗れないのが痛い
168: アシロ(福岡県)
10/05/02 21:59:59.32 svVTt1p+
維持費もあれだしいい加減原二に乗り換えようかと思っていた
それでも今日洗車したりしてますます今のバイクに愛着が沸いてしまったや
維持費が安かったりメリットはあるんだろうけど買い換えるのはまだまだ・・・
169: アオウオ
10/05/02 22:00:54.96 96CW4jaM
うわーでかいバイクだな~ってナンバー見たらピンクだし
オフ車っぽくて外国産のやつかな?にしても原付の車格じゃないな
170: ティラピア(静岡県)
10/05/02 22:02:23.08 +9uxrmoH
田舎だとバイパスや高速に乗れない125には余り意味が無い
下駄は50で車か上のクラスのバイクを買う事になる
>>67
セカンドでベク150に乗っているけど
キムコの質感は国産並と思って良いの?
250クラスでコンパクトスクが有れば
ジェベルも手放しても良いのだけどなかなか縁が無い
171: アオヤガラ(青森県)
10/05/02 22:07:40.28 eh8J25my
来年、サブの軽四を処分するついでに125スクーターを補充しようかと考え中。
172: ギンポ(関西)
10/05/02 22:13:14.15 wYKimIfT
90年代以降の原二乗りは貧乏人
173: シロワニ(アラバマ州)
10/05/02 22:13:53.97 DNw+zJLG
そりゃ、金があれば4輪乗るわな
174: アオヤガラ(青森県)
10/05/02 22:15:50.62 eh8J25my
うむ、金ありゃ軽四買い直す。
でも貧乏。ふはは
175: ラブカ(兵庫県)
10/05/02 22:16:46.91 wjsmYBU4
クンニ
176: ビワコオオナマズ(岐阜県)
10/05/02 22:19:20.70 kOSNTHNa
>>111
まじか
免許取ったらほしいと思ってたんだが
どうせ遊びにしか使わないから長距離乗れないときつい
社外のシートとかないもんだろうか
177: イワシ(長屋)
10/05/02 22:23:00.82 KLK9R8mP
俺のCD90は働き者
178: アオウオ
10/05/02 22:24:43.14 MNpDHllP
やべぇ俺もPCXほしぃ・・・・
現在
大型1台 原2 1台 軽自動車1台 なんだがどうしよう・・・・・
179: フウセンウナギ(空)
10/05/02 22:25:14.01 g1Y0mDuf
長らくお世話になった2ST G悪100の次オススメなんだい
下道専用タリーからワンツー嫌だけど任保でカバーできねえしな
アドレスは快速だけどちっこいしスペース狭いし
ホンダなんだっけ?今もリード?
やっぱシグナスしかねえかな おいおまえら
180: ノコギリザメ(神奈川県)
10/05/02 22:28:31.94 4nfdKhhM
おれは車と取り換えて欲しいww
181: アメマス(長屋)
10/05/02 22:34:36.38 CYG+6vLi
スーパーカブ110 欲しいんだけど
体重100kgでもまともに走る?
80km/h巡行とか
182: カレイ(福岡県)
10/05/02 22:35:40.69 HZ+fgbqJ
まず痩せるために自転車買え
183: ニセゴイシウツボ(大阪府)
10/05/02 22:41:00.38 UPRoR8oF
>>125
おいおい、おまえPCXデカすぎって・・・
URLリンク(www.bikebros.co.jp)
この車体が大きく見えるほど、体が小さいということか?
コマジェ糊の俺からすると想像つかんわ
184: アメマス(長屋)
10/05/02 22:44:30.08 CYG+6vLi
>>182
体重落とさなきゃまともに走らないってこと?
185: ニザダイ(佐賀県)
10/05/02 22:46:49.81 YBrdz9+2
>>181
カブは数十キロの荷物を運ぶために作られてるんだぜ?
よゆーだぜ。
だが、巡航はきついかもな。
カブは空冷なんだ。しかも、強制空冷ですらない空冷なんだ。
寒い地域ならいいが、暑い地域ならハイオクを入れないといけないかもしれない。
特に渋滞中の信号停止がやばいんだよ。
突然暴れだす。
186: ソラスズメダイ(神奈川県)
10/05/02 22:48:14.36 8OeCCznw
>>184
登りくらいだよ、平地なら問題ない
空気圧を少し高めにするってのもアリ(限度はある)
>>185
熱ダレだっけか?
空冷の悩み
187: アメマス(長屋)
10/05/02 22:53:31.06 CYG+6vLi
せいぜい10分の通勤と畑までのゲタ替わりだから良さそうだ
カブ買うわ
188: トラフザメ(dion軍)
10/05/02 22:54:37.78 2DltwH7Z
>>186
熱ダレってタイヤが熱でフニャることじゃね?
189: サバフグ(東京都)
10/05/02 22:54:40.53 5IpLCZ5Y
国道1号の迂回路はマジやめてくれ・・・
渋滞路にハマると1時間以上ムダになるんだからさ
190: クロトガリザメ(新潟県)
10/05/02 22:57:17.55 tK3B9dou
カブって乗ってておもしれえな
車は維持が大変そうだし、しばらくは足になりそう
しかし遅い
原二欲しいが免許高いな
191: アオウオ
10/05/02 22:58:03.39 96CW4jaM
>>188
オーバーヒートって意味合いならエンジンでもタイヤでも熱ダレでおkじゃないの?
192: アブラボウズ(関東・甲信越)
10/05/02 22:58:05.15 Rv1Bb6Xh
ブロードってどう? 結構でかい?
193: アオウオ
10/05/02 23:00:02.46 bXca2etk
>>188
クラッチスプリングが熱ダレする、とも言う。お前の知識がないだけ
194: シマガツオ(神奈川県)
10/05/02 23:00:13.96 f3wrTf6R
>>183
若い女のこなら、サイズ的にちょうど良い感じになるかもね。
195: トラフザメ(dion軍)
10/05/02 23:04:20.36 2DltwH7Z
>>191
>>193
ごめんなさい。
196: キッシンググラミー(千葉県)
10/05/02 23:08:22.63 dxeAzNyM
KLX125が凄く楽しそう
197: スギ(アラバマ州)
10/05/02 23:09:11.56 K0PbMu3b
売れてる割には街でPCX見かけないんだけど
198: アオウオ
10/05/02 23:13:45.26 39wEGgyk
>>196
kdx125が楽しいぜ!
ぬうわkm/hでるぜ!
199: ソラスズメダイ(神奈川県)
10/05/02 23:15:54.45 8OeCCznw
>>196
楽しいよ、非力なのを克服する気分もまたイイ
>>197
今日近所のドリーム店で結構納車してたっぽいけど
まとめて納車みたいなのもあるんだと...驚き
200: サバ(北海道)
10/05/03 00:08:09.02 wJmd7VWc
でも浜松までならポルシェのほうが速いでしょうねヌヌカッ!
201: サバ(北海道)
10/05/03 00:10:02.92 wJmd7VWc
バイクなんて買わずクロスバイク買え
202: アオチビキ
10/05/03 00:12:45.38 FSm3BhkK
普通免許から二輪免許を獲るのがメンドクサイ
もうちょっと融通がきかないのか
203: サバ(北海道)
10/05/03 00:13:23.08 wJmd7VWc
天下り警察官OB「教習代おいしいです」
204: ノコギリダイ(神奈川県)
10/05/03 00:15:04.57 rzF0ogFG
>>185
水曜どうでしょう?
205: アオチビキ
10/05/03 00:26:20.42 iKEwUB0c
グラアクを事故で廃車にしたので何となくリードを買った
収納広くて燃費も良いが何か物足りなさを感じて正直後悔している
いや移動手段の道具として見れば優等生なんだけど何かが足りないんだよ、何かが…
206: ヒラメ→アマゴ(神奈川県)
10/05/03 00:28:54.10 7Ar1jzzc
原付取ったばかりなのにPCX欲しい・・・
207: シギウナギ(千葉県)
10/05/03 00:28:56.32 +i4Q3KdR
全盛期の1/10しか売れなくなってんのに
PCXだのフェイズだのホンダはよく開発するねぇ
趣味でやってんのかね
208: ナポレオンフィッシュ(青森県)
10/05/03 00:30:58.35 Kvm5TwDz
バイクって何万キロぐらいまで走れるもんなの?
10万キロとか無理だよね?
209: バス(千葉県)
10/05/03 00:31:45.23 f5q/yEPl
PCXはがんばったな。35万ぐらいするのかと思ってたけどあれは欲しい
210: アオチビキ
10/05/03 00:32:36.35 0Ej/R7oT
>>208
スクーターならば、50ccなら2万キロ、2種なら4万キロ
その前にカウルとかが振動で割れて、みすぼらしくなるから
壊れる前に処分してしまう人が大半。
211: バス(千葉県)
10/05/03 00:36:42.94 f5q/yEPl
>>210
2stの時代と違うからどうだろうね。
212: アユ(大阪府)
10/05/03 00:40:23.74 9xwp/ubp
>>210
エンジン自体は2stも4stも耐久性は天地ほどの差はないけどスクーターの場合は
駆動・変速系が先に来るからな、プーリー・ウェイトローラー・車軸があるユニット
部分さえちゃんとメンテしてれば割と長く走れる。
213: ニジマス(佐賀県)
10/05/03 00:42:29.91 sKLao8Lx
>>206
AT小型を一発受験するつもりで練習しとけ。あ、バイクまだもっとらん?あ、そう。
原付スクーターは4000円くらいで一日レンタルできるところがあるから、それで練習しな。
もちろん、コースとか覚えて法規走行を覚えてから借りないと無駄になるけどな。
>>205
優等生?
安かろう悪かろうのトリートよりましってだけだろ?
◇価格
安い < 高い
トリート < リード110EX、アドレスV125 < PCX、シグナスX
◇燃費
悪い < 良い
シグナスX < トリート < リード110EX、アドレスV125、PCX
◇馬力
弱い < 強い
トリート < リード110EX < アドレスV125 < シグナスX < PCX
214: テッポウウオ(静岡県)
10/05/03 00:45:05.28 JPSRfB3m
スクーターは消耗品の交換をショップに頼むと
やたら工賃が高い為に一定以上乗ると買い替えたほうが良くなってしまう
ベルトの交換などを自分で出来れば10万キロ走行は可能かもね
215: ターポン(神奈川県)
10/05/03 00:46:17.14 W8yr+V87
>>207
メインはアジア新興国市場だよ
PCXもタイホンダ産だから、既に日本国内専用モデルってのは
皆無に等しい状態に...
スズキやカワサキが頑張ってるような気がするレベル
400のスクーターやバイクがソレだとも言えるが
216: ナポレオンフィッシュ(青森県)
10/05/03 00:50:15.91 Kvm5TwDz
400ccのバイクならどれぐらい走るの?
217: ダンゴウオ(大分県)
10/05/03 00:53:15.26 H3aN8UIF
新車のバイクならホンダは10年持つように作ってる
ただ、400なら車検があるからな、車検のために色々
218: アオチビキ
10/05/03 00:58:47.28 RKGgmL8w
URLリンク(www1.suzuki.co.jp)
まあレッツ4なんだけど、おまえらならどの色選ぶよ。
性格が出てるんだろうか、最近なんでも黒ばっかり選んでて、周りの人に暗いとかいわれたから黒以外も選んでみたいがやっぱり無難な黒かなあ
219: アブラハヤ(静岡県)
10/05/03 00:58:53.04 QUte4Ucy
バカスク乗りたいんだけど
どっかまとめとかない?
220: アユ(大阪府)
10/05/03 00:59:55.53 9xwp/ubp
>>218-219
バイク板で死ね
221: ダイヤモンドテトラ(兵庫県)
10/05/03 00:59:57.15 w7upYnyX
>>215
カワサキは400ccのラインナップ皆無なわけだが
222: イタセンパラ(アラバマ州)
10/05/03 01:05:31.38 hnZqPsmP
>>215
125ccクラスはズズキなんかまるでやる気無しだにょね。
アドレスは現行車を改悪しただけだし。
223: ターポン(神奈川県)
10/05/03 01:07:07.57 W8yr+V87
>>221
カワサキは国内市場向けは250くらいって感じなのか...
400は現行絶滅なのね...
50~150ってのがアジアで優遇されてるよな
224: ダンゴウオ(大分県)
10/05/03 01:09:28.35 H3aN8UIF
400と1100の必要経費が同じってのがなネックだわ
無論400には400の味があるし、名車も多いが
いまはなぁ・・SFの横にほぼ同じサイズのCB1100が並んでると余計にな
225: アオチビキ
10/05/03 01:19:29.18 CH7EjGJp
>>221
本当にER-4nとNinja400だすってさ
SOLO125でるなら新車で25万だせるわ
226: ヒガイ(鹿児島県)
10/05/03 01:21:07.23 YwXbkni6
二輪免許欲しいとは思うけど
いまいち教習所まで足が延びない
バイクの魅力を教えてくれ
227: アオチビキ
10/05/03 01:21:11.48 YYEehul0
カブ110持ってるやつ、燃費や加速どう?
228: サツキマス(沖縄県)
10/05/03 01:21:21.50 MshIhpoQ
>>225
Ninja400ってあれツインだろ?
250なら分かるが400でツインはちょっと無いわ
229: コペラ(大阪府)
10/05/03 01:23:17.01 O21AFbQT
ホンダDIOで125だせよ
230: アユ(大阪府)
10/05/03 01:24:06.11 9xwp/ubp
>>226
教習所でバイクを運転する楽しさと難しさを体感すればわかる。
迷っているなら「体験教習」をやっている教習所を探して体験すればいい。
バイクを巧みに操れることができたらこれ程面白い乗り物はないといっていいくらい。
231: アマシイラ(関東・甲信越)
10/05/03 01:24:26.07 wNzjZ/pz
ホーネットのFIまだかよ
232: アオチビキ
10/05/03 01:26:14.21 CH7EjGJp
>>228
650でもツインはねーか?
233: オトシンクルス(宮城県)
10/05/03 01:26:26.66 py+F00pF
>>229
あったぞ
URLリンク(www.goobike.com)
234: アブラヒガイ(関東・甲信越)
10/05/03 01:26:49.86 LKYF1nZ+
>>226
まず原付でもいいから乗ってみろ
何か感じるものがあるはずだ
235: ギンポ(愛媛県)
10/05/03 01:27:23.41 kizqAhsz
マグナ50でいいやんw
236: アイナメ(静岡県)
10/05/03 01:27:39.06 20IgQcTe
>>232
VTR1000とかSV1000とか、リッターバイクのVツインもあるな。
最近だとグラディウス(400と650)あたりが新車で登場しとるね。
237: コペラ(大阪府)
10/05/03 01:29:24.06 O21AFbQT
>>233
なんだあったのか?
しかし、全然Dioって感じしねーわ。
Dio50をそのまま125にすればいいのに
238: アオチビキ
10/05/03 01:29:39.76 2e7lvTm7
大排気量ツインは拘って選んでる感があってかっこいいが
中型ツインだと安物選びました感があってかこわるい
239: コペラ(大阪府)
10/05/03 01:30:27.49 O21AFbQT
原付って今4stなの?
これが本当ならマジ使えないだろ。
50ccで4stってどんなけノロマなんだよ
240: オトシンクルス(宮城県)
10/05/03 01:32:10.12 py+F00pF
>>237
中国ホンダだからなw
ちなみにジョグ100もあるぞ
URLリンク(www.goobike.com)
241: ヒガイ(鹿児島県)
10/05/03 01:34:38.71 YwXbkni6
>>230
近場にないか探してみるサンクス
>>234
原付は体験済
排気量を上げれば
あれ以上のものを感じることが出来るのかい?
242: コペラ(大阪府)
10/05/03 01:35:24.72 O21AFbQT
>>240
これいいな、これならアドレスに対抗できる
243: オトシンクルス(宮城県)
10/05/03 01:37:45.16 py+F00pF
>>242
4st100ccだから排気量分アドレスのほうが速そうだがどうなんだろう
244: サツキマス(沖縄県)
10/05/03 01:42:24.84 MshIhpoQ
>>243
中国モデルなんだから
排ガス規制されたアドレスよりパワー出てる可能性もあるぞ
245: ダイヤモンドテトラ(兵庫県)
10/05/03 01:43:41.16 w7upYnyX
>>225
今のところ公式発表はないしソースは雑誌だろ
車種が増えるのは嬉しいけどさ
バイク板でカワサキの400が全滅した件について
「400乗るなら大型取って大型買うだろ」
「中免小僧に媚びないカワサキは賢明」
「CB400作ってるホンダはバカ」
とか言ってた信者たちが新型400の噂が出たとたんに
手のひら返してマンセーしてたのは呆れたわ
246: トビウオ(愛知県)
10/05/03 01:44:18.45 tutF4N6+
これって普通四輪免許でのれるの?
247: コペラ(大阪府)
10/05/03 01:45:29.53 O21AFbQT
今日、ハンドルが頭の上ぐらいの高さのバイク見たんだけど
運転しづらくないのかな?なんかバンザイしながら運転してるみたいで
笑えるんだが
248: グラスフィッシュ(中部地方)
10/05/03 01:45:45.20 jLIQ4kPT
お前らヤマハのこれどう思う?マジかっこいいんだが・・・
URLリンク(www.argyllmotorsports.com)
249: サツキマス(沖縄県)
10/05/03 01:46:12.24 MshIhpoQ
>>232
SSでツインはねーだろよ
GPZの系譜なんだから4発で出せって思うのは当たり前だろ
250: サンキャクウオ(兵庫県)
10/05/03 01:46:14.35 jJGbPRu+
>>208
バイク便とかで30万キロ超えてるバイク稀にあるぞ。
新聞屋や郵便の株だって20万とかあるぞ。
最近のバイクはタフだぜ。
251: ハナヒゲウツボ(神奈川県)
10/05/03 01:46:45.52 eYmruymn
>>247
狙ってるんだから笑ってあげないとかわいそうです。
252: コペラ(大阪府)
10/05/03 01:47:34.67 O21AFbQT
>>248
ライトはいいが、後ろにキャリアーがついてないから
BOXつけれないのがネックだな
253: サツキマス(沖縄県)
10/05/03 01:47:49.58 MshIhpoQ
>>208
俺が昔バイク便居た頃は20万キロ越えたJADEとかVTRとかざらにあったぞ
254: オトシンクルス(宮城県)
10/05/03 01:48:37.09 py+F00pF
>>244
K9が改悪した分ジョグ100のほうが速いか・・・
255: ダンゴウオ(大分県)
10/05/03 01:50:15.88 H3aN8UIF
バイク屋の親父が言うには株の相場は新聞屋で10万kmらしいな
バイクとはそのくらいが限界
軽トラは動力伝達のベルトが切れる25万kmくらいまで走れるそうだが
256: ゴンズイ(青森県)
10/05/03 01:50:43.52 aPgYSJXx
>>248
ギアの方がいい。
257: ターポン(神奈川県)
10/05/03 01:55:13.31 W8yr+V87
>>249
DUCATI 1098Sがかわいそうだ
258: アオチビキ
10/05/03 01:58:19.31 CH7EjGJp
>>245
車体構成とか変わらないで、エンジンボアダウンさせてだから、出してもコストかからんだろけど
値段もあんまり変らんから、大型免許を買えない貧乏人が新車買うか疑問だけど
>>249
ドカは別ですよねー
259: キンチャクダイ(関西地方)
10/05/03 01:59:27.60 3xpW5wJ8
俺のエリミネーターちゃん
帰って来て
260: ターポン(神奈川県)
10/05/03 02:01:38.35 W8yr+V87
>>258
SUZUKIがその手法使ってるよな
パワーダウンさせるのも兼ねて、排ガスと騒音規制をクリアできるという...
GSX-Rとかで排気量違うエンジンでも共通部品やフレームができるってのを
やってきたお陰なんだろうか?
261: アフリカン・シクリッド(関東・甲信越)
10/05/03 02:03:38.49 4GBoqk0W
マグナ125発売しろよ
カワサキのバイクなんてぶっちぎってやる
262: アイナメ(静岡県)
10/05/03 02:05:56.74 20IgQcTe
>>249
>SSでツインはねーだろよ
自主規制が解除されたっても、どうやら53PS周辺を脱却する気は
無いらしい → この程度ならツインでも十分にクリアできる。
(スズキグラディウスはVツインで55馬力)
であれば、より軽量で幅の無い軽快なバイクの方が400と言うカテ
ゴリに合致してる。
ってぇワケで400のVツインってのは面白い狙いだと思うけどね。
まぁ、自主規制が無くなったなら、マルチで80馬力位出せよ簡単
だろ?って言う気もするけどね。
263: ギンカガミ(東日本)
10/05/03 02:06:37.41 F4N5aKfL
便利過ぎて歩かなくなって太った
264: ホースフェイスローチ(静岡県)
10/05/03 02:17:51.93 9OHkSXAg BE:3382099788-PLT(12000)
sssp://img.2ch.net/ico/07tenbin.gif
>>261
マグナ50は純正でCBR600RRより速いじゃん
265: サツキマス(沖縄県)
10/05/03 02:19:21.93 MshIhpoQ
>>264
マグナキッド乙
266: ターポン(神奈川県)
10/05/03 02:23:05.81 W8yr+V87
>>262
EURO3や日本の排ガス・騒音規制がなければ余裕みたいだけど
買ってからチューニングするにしても、FI車なのでECUいぢれないと
どうにもこうにもってのが、金食い虫だな
267: ゴマフエダイ(岡山県)
10/05/03 02:41:24.48 N0M0xW06
>>261
韓国のマグマ125を買えば?
250のマグナに125のエンジン載せてあるぜ パワーウェイトレシオ?
何それ?って感じだがな
NS-1かアクロスの125CCverをどうして出さないんだろう?
実用モデルだからこそタンクメットインは需要ありそうなんだが
268: アオチビキ
10/05/03 04:42:51.88 uUijjw3m
PCX買いなのか?
お前らが言うならそうなんだろうな
原2取ろうかな
269: メダカ(福岡県)
10/05/03 04:56:25.02 A9HYMD3O
うちにあるGT80とGR50なんとかせんとそのまま朽ち果てそうw
270: アカザ(アラバマ州)
10/05/03 05:20:18.57 WyeKuHLp
90cc(黄ナンバー)のスクーターも出して
271: コペラ(大阪府)
10/05/03 05:28:34.98 O21AFbQT
PCXとか変だろ、あの足置き場が平らじゃない時点で
使えんわ。物を置くスペースが無い。
272: ハナヒゲウツボ(神奈川県)
10/05/03 05:47:35.82 eYmruymn
つまり足元が平らなのは、ガラパゴスクーターだってことだな
273: アオチビキ
10/05/03 06:06:10.05 iKEwUB0c
>>218
シルバーが良いよ
ホワイトだけは絶対止めとけ
274: ニジマス(佐賀県)
10/05/03 07:16:30.59 sKLao8Lx
>>227
URLリンク(www.youtube.com)
6秒 ギヤ入れ
7秒 発進
11秒 変速
20秒 変速
やっぱりスクーターよりかなり遅いか?上りだとこんなもんか?
ちなみに俺の2stJOGだと半分の時間で加速できてると思う。
峠 URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
95cc 4速加速
URLリンク(www.youtube.com)
275: ニジマス(佐賀県)
10/05/03 09:07:58.07 sKLao8Lx
>>227
323 :774RR[sage]:2009/07/20(月) 23:56:52 ID:T9PtKFlI
6/30にTODAYからスーパーカブ110に乗り換えました。
燃費ですが、慣らし中の時は全然計算してないのでわかりませんが
慣らしが終わった後に185Km程走って給油したところ3.02L入りました。
大体61Km/L位で少し驚いています。
車の流れにもついていけますし、70キロくらいならすぐに行くので加速は問題ないかなと思っています。
ただ、80キロ以上になるとエンジンがきつそうな音を出しますし、加速も悪いです。
ギアについては、友人のリトルカブとの比較ですが、ショックはだいぶ和らいだ感じです。
ただ、ギアを下げるときはそれなりにショックがあるので、アクセルを少しあおりながら落としてます。
通勤で使うために買いましたが、いいバイクだと思います。燃費がいいのはすごくありがたいです。
276: サメガレイ(岐阜県)
10/05/03 09:15:46.81 9dFUe5KG
,,.:::::::::::___,,,,,...myヽ
r:::::;;-''' ヾ:::ヽ
|:::| ____ <::|
ト::| ,..-= v,,r=ニ;ヽ_'ih
{.1'{ -''" ノ ヽ___,j Y
'i| '--イ,,__,入 . . : :}>>19俺が何とかしてやる
ヽ : :',,..-─ : !_
>、 ' ' ' ' .,/. " -
_,,..-.''" i\,, ; ; =;- イ|
| >-< /
277: ラスボラ(アラバマ州)
10/05/03 09:24:01.83 0ebEJLtd
>>247
あれは高ければ高いほどエラいらしいぜ
278: トラザメ(大阪府)
10/05/03 09:27:25.37 oVgU6SYs
駅付近の駐輪場って原付しか止められないんだよなぁ
見た目原付でも断られた人何人もみてる
279: ホトケドジョウ(栃木県)
10/05/03 10:30:21.41 fggY2jDp BE:449324069-PLT(14546)
sssp://img.2ch.net/ico/ps3.gif
俺のアドレスちゃんが一番可愛い
URLリンク(sakuraweb.homeip.net)
280: アオヤガラ(東京都)
10/05/03 10:32:46.47 ruVHtkT7
GWだから原二で都内から箱根まで行ってみた。
もう二度としねーよ。
281: テングハギ(兵庫県)
10/05/03 10:33:15.88 Pti9mtqF
じじいが普通免許で大型に乗っているというのに、小型オートマぐらい付けて欲しいもんだ。
282: ヒラメ(長屋)
10/05/03 10:34:54.42 27tmNyG+
>>280
平日いけ
283: カンパチ(大分県)
10/05/03 10:35:12.65 h7jfR8ea
通勤にNSR90買おうかなと思ったらもう製造してなかった…
284: ユウゼン(埼玉県)
10/05/03 10:43:31.74 i8l4xIHg
>>144
原付乗ってるおばさんはマジで危ないよな
ホントにチャリの感覚で乗ってるもん
285: ヘビギンポ(不明なsoftbank)
10/05/03 10:46:00.70 Z31uuQkI
APE50からRS125に乗り換えたら死ぬかと思うほど早かった
286: アオヤガラ(東京都)
10/05/03 10:49:45.11 ruVHtkT7
GWだから都内から沼津まで寿司喰いにいった。
バイクの駐車場が俺だけピンクナンバーでワラタ。
僕はリード100ちゃん!
287: ヘビギンポ(不明なsoftbank)
10/05/03 10:51:39.50 Z31uuQkI
>でも浜松までならポルシェのほうが速いでしょうね
これなんのコピペ?
288: アロワナ(アラバマ州)
10/05/03 10:59:26.97 vvuEjNBP
その昔、トレイシー125って水冷2stのスクーターあったよな。
あれ欲しい
289: アマゴ(関東・甲信越)
10/05/03 11:00:46.44 6U6ujzfj
ホンダのMB-8に
ヨーロッパ製のカート用キットを組んで
125ccにして乗ってた。
290: ミツクリエナガチョウチンアンコウ(福岡県)
10/05/03 11:04:11.77 /HRxWj64
その昔、トレイシーローズってアメリカのポルノ女優がいたよな。
あれ見たい
291: バス(千葉県)
10/05/03 11:05:09.25 f5q/yEPl
あれRZとシリンダー同じとかなんとかw
292: アオチビキ
10/05/03 11:05:47.93 z1d21+mZ
>>22
いや、古い免許の人が解禁になるんじゃなかったっけ?
293: キンブナ(長野県)
10/05/03 11:36:15.89 PZYo1WOO
大型とったのにSR500止まりな俺
294: アオチビキ
10/05/03 11:39:49.72 CYh7wfxX
T-REX150売った。多分アドレスV125に乗り換える。
295: コンゴテトラ(鹿児島県)
10/05/03 12:21:05.30 G8LZ0qbM
ジェベル200買ったが、125あったらそっち買ってた。
なんでどこにもないの?
296: アユ(大阪府)
10/05/03 12:26:33.08 9xwp/ubp
>>295
200ccの方がいいだろ125ccだったらパワーのなさで後悔するぞ。
維持費だって任意保険が高いくらいで大して変わらんしいざというとき高速使える。
297: シャチブリ(東京都)
10/05/03 12:48:37.09 PFxWn60d
俺みたいな無精には125ccが一番似合ってる
たまにしか乗れないメンテもたまにじゃバイクがかわいそうだ
298: ボウエンギョ(東京都)
10/05/03 14:07:17.22 cu5e7rdC
>>279
ほんとアドレスってダサいな
それでも魅力的なのが凄いところでもあるが
299: トラフグ(東日本)
10/05/03 15:35:53.42 C46AYEFW
コケたときのために両足ステップから出して全開で走ってるスクーターのジジババ見るたび
タイヤ径の大きいカブでよかったと思う
300: アユ(大阪府)
10/05/03 15:50:19.61 9xwp/ubp
>>299
タイヤの径が大きいのは安定するからな細いけど、何より自転車屋で修理が出来て
しかもタイヤ自体が安いからな。
301: ホースフェイスローチ(静岡県)
10/05/03 16:08:17.09 9OHkSXAg BE:792679853-PLT(12000)
sssp://img.2ch.net/ico/07tenbin.gif
最近PCXよりもまさかのロンシンを結構見るんだが…
意外と売れてそうだな
302: シクリッド(埼玉県)
10/05/03 16:10:55.74 1fAEj4qY
100ccのHONDAの安いバイク買ったんだがタイヤが原付き並に細くてなかなかスリリング
303: ゴマチョウチョウウオ(大阪府)
10/05/03 16:17:18.27 +KovFhcq
小型AT取るか普通2輪取るかですげえ迷うな。
多分免許取っても暫くはアドレスしか乗らないと思う。
でも、どせなら2輪取った方がいいのかとも思うし・・・。
普通免許でMTとATどっち取るか迷う人の気持ちがちょっと分かってきた気がする。
304: アユ(大阪府)
10/05/03 16:21:38.52 9xwp/ubp
>>303
教習時間も費用も大して変わらないから普通二輪(限定なし)にしておいたほうがいいぞ。
免許取ったら取ったで試乗とかで乗る機会があるかもしれないし物足りなくなったときの
備えみたいな気持ちでいたほうがいいと思うが。
305: トビエイ(愛知県)
10/05/03 16:24:54.99 tCjgWFhu
昨日PCXが停めてあったからじっくり見てたけどかっこよかった
今乗ってるV125が壊れたら買い換えたい
当分壊れそうにもないが
306: ゴマチョウチョウウオ(大阪府)
10/05/03 16:26:22.24 +KovFhcq
>>304
なるほど。ちょっと調べたら7万と5万の2万しか変わらなかった・・。
ただ、教習時間は17+1時間と8時間で約2倍違うんだよな。
後は運転の難易度だけど、これならやっぱり2輪取ろうかな。
307: ドロメ(dion軍)
10/05/03 16:27:55.21 SCe9lSt0
二輪はATのほうが難しいだろ
308: マジェランアイナメ(岡山県)
10/05/03 16:40:42.86 kWJFdRkY
>>307
だな。
一本橋はMTの方が簡単だ
309: カライワシ(大阪府)
10/05/03 17:16:17.41 D3cHo8R9
>>279
マジかっけーわ
310: モロコ(徳島県)
10/05/03 17:46:06.22 eN/bkmST
警察はゲンニじゃなくてニシュゲンと呼ぶ、豆な。
311: アオチビキ
10/05/03 17:52:17.04 iKEwUB0c
常々250cc位の軽二輪が欲しいとは思うんだがバイクで都内に行くと
やっぱり原付二種で良いやって思っちゃうんだよな。今日も新宿行ったけど中型二輪対応の
駐輪場で空車待ちの行列をするデカスクを尻目に4時間100円の原付専用駐輪場に停められた
どうせ高速なんて乗らないだろうし原付二種で十分だよな
学生時代の余りある時間と勢いで取った大型二輪免許が勿体無いけどw
312: オヤビッチャ(岩手県)
10/05/03 18:15:59.38 P9Zf3Ip9
通常の足に原二
遠出のツーリング用に大型
と使い分けが最強じゃね?
313: ヒラマサ(兵庫県)
10/05/03 18:38:18.43 oqKVGohB
>>279
よう!基地外
314: イレズミコンニャクアジ(青森県)
10/05/03 18:43:09.05 j8STn8vK
なんで軽自動車は煽ってくるのか
加速も最高速も負けるんだから黙って後ろついてろよ
315: カサゴ(愛知県)
10/05/03 19:01:07.32 7dpz1cyx
中免持ってるけど天気の良い日に近場に出かけるなら原2
雨降ったり遠出する時は車
ずっと400乗って無いから今運転しろって言われても怖くて出来んかも知れん
316: スケトウダラ(西日本)
10/05/03 19:04:23.01 o7J1HNiu
イタリアンカラーなNS125Fが欲しかった時期が僕にもありますた。
317: アメリカン・シクリッド(長屋)
10/05/03 19:18:17.41 4gv3iYVS
>>314
250位までは結構な割合で軽より遅かったりしない?
318: ヒメダイ(埼玉県)
10/05/03 19:27:07.73 d1La9Nir
>>314
性能はともかく煽られるような速度で走ってるからだろ
319: タイリクバラタナゴ(大阪府)
10/05/03 19:27:20.82 woB176TC
4スト250シングルなら最高速で軽のリミッターに届かないのがあるな
320: セミホウボウ(空)
10/05/03 19:27:48.82 5Nl22ikj
今日は近所をバイク散歩。
横浜の野毛山動物園・公園を見物してから秋葉屋食堂で鯵フライ定食、
その後、帰りしな下高井戸で美味しそうなパン屋を見つけてカレーパン、
チョコレートデニッシュ、コーンデニッシュにチーズフランスを食って今に
至る。ちなみに朝は自宅で前日の残りのカレーにご飯2合。
さて、今日は何をアテに酒飲むかw
321: ツナ(大分県)
10/05/03 19:37:15.89 l/IzoqHu
通勤で乗るようになったら休日はバイクに触る気もしなくなった
運転するのが面倒くさい
死にたい
322: アマゴ(関東・甲信越)
10/05/03 19:44:42.81 6U6ujzfj
現行の原付乙で多気筒エンジン載せたヤツってある?
323: アカマンボウ(catv?)
10/05/03 19:55:34.88 NkFcWTk3
URLリンク(cos-memo.net)
カワサキ最高
324: アオチビキ
10/05/03 19:58:02.41 2e7lvTm7 BE:1912344285-BRZ(10013)
sssp://img.2ch.net/ico/folder4_06.gif
ネジ舐めちゃって1日頑張ったのに取れなかった
無駄な休日を過ごしてしまった
325: ドチザメ(栃木県)
10/05/03 20:07:19.95 mckug7gF
原付スクーターのサイズながら普通に右折できて60k出せるっていう。
高速乗れないこと抜かせばいうことなし
250も車検が無い 100k出せて高速にも乗れる。 加速はスポーツカー並み
400は車検があるらしいが高速はらくちん 加速はバイクの十人並み
二台もてるなら125と600の二台体制とりたいが無理なので
400を一台買う予定
326: アユ(大阪府)
10/05/03 20:07:43.54 9xwp/ubp
>>315
そう?バイク降りて長いけど今でもリッターバイク乗れといわれてもすんなり乗れる。
ただしかなりマシンパワーは抑えないとやばいかもしれんが転倒はしないと思う。
327: アメリカン・シクリッド(長屋)
10/05/03 20:13:36.81 4gv3iYVS
>>325
いやいや、だから250でスポーツカー並みの加速するバイクなんて一握りでしょ?
328: ドチザメ(栃木県)
10/05/03 20:15:43.86 mckug7gF
そうかも。2ストだめになったからな。100kに到達するのに
シビックRが6.5秒 ninja250が7秒
329: ダンゴウオ(大分県)
10/05/03 20:17:01.89 H3aN8UIF
YBR250くらいでも動画見ると車よりは明らかに加速がいいな
昨今の400は頂けないな、つまらない新車で買うなら250、中古なら車検の通った400かな
330: アメリカン・シクリッド(長屋)
10/05/03 20:20:42.80 4gv3iYVS
ビグスクあたりだとNAの軽レベルだと知ってびっくりしたわ
結局自動車よりも動力性能が良いバイクってそれなりの排気量やら特殊なスポーツバイクになっちゃうっぽいから燃費と維持費で車に圧勝できる原付二種がより魅力的に感じるようになった
331: ダルマザメ(東京都)
10/05/03 20:26:35.69 fR/dSCYd
バイク駐車場なんとかしてくれ。
332: スケソウダラ(空)
10/05/03 20:27:41.21 /wvvpc5I
車と比べて何がいいからってバイク買うわけじゃないだろ
333: マンボウ(神奈川県)
10/05/03 20:27:48.70 t+m58dMv
チャリンコ飽きたから中古で4万の原付買ったんだが、マフラーに穴でも開いてるのか糞うるせえ
原付用の安くて静かな社外マフラーって無いのかな
334: マジェランアイナメ(岡山県)
10/05/03 20:29:37.81 kWJFdRkY
>>333
実際穴が開いてるのでは?
耐熱アルミテープ貼れば安上がりだよ。
335: スケソウダラ(空)
10/05/03 20:30:10.74 /wvvpc5I
>>333
純正が一番静か。
ノーマルより音が小さくなるサイレンサーは可能だけど、
どこのメーカーも出さんのが納得できない。
336: ノーザンバラムンディ(大阪府)
10/05/03 20:30:34.50 MG4Pdl/q
>>334
分かってて買ったんだろ。
そんなの買う時に確認するわな。
337: デメニギス(青森県)
10/05/03 20:34:24.83 u1tQpUlT
TMAX欲しいけど金無い。
338: マンボウ(神奈川県)
10/05/03 20:37:56.13 t+m58dMv
>>334
やってみるわ
試乗もせずに一番安いの即決したのはまずかったな
339: シロウオ(静岡県)
10/05/03 20:52:57.53 TxkC0q0v
2ストだとマフラーに穴があいた場合耐熱テープとかマフラーパテとか簡単に吹き飛ばしちゃうんだよな
何度やってもダメだったから俺は修理工場で溶接してもらった
340: デメニギス(青森県)
10/05/03 21:15:34.82 u1tQpUlT
マフラー補修用のバンテージがいい感じ。
すぐに次に弱いとこから漏れ出すけど。
341: アオチビキ
10/05/03 21:27:00.76 CYh7wfxX
高速に乗れさえすれば、市川から中華街までひとっ飛びなんだけどな。
342: ラスボラ(アラバマ州)
10/05/03 21:31:50.94 0ebEJLtd
俺も耐熱アルミテープ+マフラーパテで塞いだことあるけど
アルミテープ破けるわパテ粉々になるわですぐダメになるんだよな
やりかた悪いんだろうか
343: スケソウダラ(空)
10/05/03 21:32:01.73 /wvvpc5I
>>341
高速使わなくても、13号地~中央防波堤~大田区~産業道路~大黒~横浜市街でいいんじゃね?
2時間くらいで行けるはず。
344: ダンゴウオ(大分県)
10/05/03 21:32:05.67 H3aN8UIF
なんつーかなバイク屋はカツカツで商売やってるから
値段以上の良質中古なんてまず無いな
345: レオパードシャーク(アラバマ州)
10/05/03 21:34:11.25 /mBxLiQi
>>342
応急処置と考えた方がいいんでしょうね
けど四輪だと結構持つよね
346: ソウシハギ(北海道)
10/05/03 21:34:38.05 yFxo/b3R
ズーマーの125出たら免許とる
347: アオチビキ
10/05/03 22:07:37.78 CYh7wfxX
>>343
そうだろう?高速ならば法定速度でも40分ぐらいで着くよ。
3倍,少なく見積もっても2倍違う。こういう場合はやっぱリ高速だなと思う。
将来東京外環がつながったら多分大宮に行くのもも1時間かからんと思う。
348: フナ(東日本)
10/05/03 22:09:46.73 QeTqsZLp
一瞬欲しくなったが、無くても困っていないことに気づいた
自転車でじゅうぶん
349: アルタム・エンゼル(静岡県)
10/05/03 22:10:56.33 ZJV3jcr/
免許とって、gn乗っているんだけど(購入10日 走行距離900km)
今だエンストする
350: ペンシルフィッシュ(滋賀県)
10/05/03 22:15:56.45 d1gM399I
>>121
スクータはエンブレ効かないから一本橋の難度が上がる
そこで擬似的にエンブレを作ってやればいい
常に軽くリアブレーキを掛けながら
アクセルワークで超安定!
351: ダンゴウオ(大分県)
10/05/03 22:16:41.58 H3aN8UIF
キャブの設定があってないとかかな
352: アジ(東京都)
10/05/03 22:19:00.15 UIaub05K
>>347
そこなんだよな
時間掛かると飯食ったり、宿泊したり
結局金掛かる
下駄としては割り切るのが良いのかもな
ただ、高速では見れない景色や行けないお店などを楽しめるのがメリットか
一長一短あるね
353: ペンシルフィッシュ(滋賀県)
10/05/03 22:19:28.13 d1gM399I
>>349 チョーク引きっぱなしでよくあること
354: タイリクバラタナゴ(大阪府)
10/05/03 22:21:40.23 woB176TC
二輪免許取って20年なんだけど未だに林道でよくエンストする
355: ツバメコノシロ(青森県)
10/05/03 22:22:15.97 mvtQS76B
KSRで山道トコトコ走るの楽しいです
356: オニカサゴ(高知県)
10/05/03 22:23:35.50 CR6h9t8n
この時間ちょうど涼しくて気持ちいわ
土手を流すのは最高だな
357: アルタム・エンゼル(静岡県)
10/05/03 22:23:57.96 ZJV3jcr/
>>353
いや・・・・・・、半くらにして回転数落ちてそのままエンストしちゃう(かなり恥ずかしい)
もしくはかっくん発進(スム-ズじゃない発進?)
358: エンゼルフィッシュ(広島県)
10/05/03 22:26:05.74 LDsiBs8S
缶コーヒー飲みに行ってくる
359: カワヤツメ(大阪府)
10/05/03 22:26:07.64 AX23uBc9
おい、やっぱリッターはおもろいぞ
加速だけで原2の10倍は楽しい
360: エンゼルフィッシュ(愛知県)
10/05/03 22:26:20.25 xWKAxPH7
普通免許で125は駄目でも90ccくらいまでは乗せてくれ
361: スケソウダラ(空)
10/05/03 22:26:26.95 /wvvpc5I
>>357
半クラでゆっくり加速しようとしているってことはないかな。
半クラでまず繋いだら、まずエンストしない速度まで上げて
クラッチを全接続(レバー解放)するように意識していった方
がいいと思う。クラッチレバーを離してからは、速度はスロットル
でコントロールするんだ。
362: タイリクバラタナゴ(大阪府)
10/05/03 22:31:54.26 woB176TC
>>357
クラッチ板が当たって滑り始めたとこで左手固定してアクセルを開ける
恥ずかしがらずに乗ってるうちに慣れるよ
363: シロウオ(静岡県)
10/05/03 22:34:09.92 TxkC0q0v
>>360
それなら中型で650まで乗せてほしい
364: フナ(東日本)
10/05/03 22:34:23.95 QeTqsZLp
体で慣れろ
365: ヤガラ(静岡県)
10/05/03 22:36:15.46 umivXKeL
エンストて、公道走るなバカモン
366: アユ(大阪府)
10/05/03 22:37:01.11 9xwp/ubp
>>357
半クラッチ状態を少し維持した状態で少しずつスロットルを回しつつクラッチレバーを
じわっと離すようにするべし。
慣れないうちからスパッとクラッチを離すなんていうのは十年早い。
367: クロヒラアジ(新潟県)
10/05/03 22:42:23.12 3Z4iC7ji
カブみたいに簡単なマニュアルの原二のバイク教えろ
368: ヤガラ(山梨県)
10/05/03 22:49:30.43 wBIxHthz
普通免許や原付免許で乗れるようにしろとか言う奴いるけどとんでもないよね
原付ならMT車がまだ無くも無いからまだしも普通4輪オンリーの奴が50↑乗りたいとかおこがましい
369: ヒメダイ(北海道)
10/05/03 22:50:50.68 E0WUvHZF
>>365
泳げるようになるまで泳ぐなってか
370: ヤガラ(静岡県)
10/05/03 22:52:01.01 umivXKeL
>>369
ちょっと違うだろ。
駐車場とかで練習でもしろって意味
371: ウミヒゴイ(兵庫県)
10/05/03 22:53:29.24 20SxEcQ0
原二ならトランク容量で選ぶね
旧アドイチは手放せんよ
372: マスキー(兵庫県)
10/05/03 22:54:33.99 LDhW9IpH
大昔に普通免許を取ったジジイがいきなり限定解除を乗ったりしてるんだけどな。
373: アオチビキ
10/05/03 22:55:06.12 CYh7wfxX
>>363
そしたらガンマの500いっぺん乗ってみたい
374: マナガツオ(大阪府)
10/05/03 22:57:22.12 qT7Dv4sO
>>367
KSR
375: ロイヤルプレコ(東京都)
10/05/03 22:58:40.98 UP940dBO
W650乗ってるけど、別にコレ普通2輪免許で全然問題なくね?っておもう。
376: クテノポマ(長屋)
10/05/03 23:01:19.50 W/eKksbk
原付二種乗りたくて小型AT限定教習を自動車学校通って8万円で買ってきたけど
あんなもん自動車免許持ってて原付スクーター乗れたら必要ないわって思った
377: オヤニラミ(東京都)
10/05/03 23:04:31.13 uifXdw40
原付で捕まりたくないから原2にしたいお
378: クロヒラアジ(新潟県)
10/05/03 23:04:36.91 3Z4iC7ji
>>376
それでも60km出しても白馬の王子様にサインねだられないのは大きい
379: ノーザンバラムンディ(大阪府)
10/05/03 23:04:59.11 MG4Pdl/q
>>376
一発行けばヨカタのに・・・・
380: イェンツーユイ(沖縄県)
10/05/03 23:07:02.38 p1LO3DBu
譜面のみなんだが普通二輪MTとるのにモンキーとかで練習になる?
381: アナハゼ(東京都)
10/05/03 23:08:47.27 LuMnky5t
>>376
小型AT限定は簡単だった?
普通免許で今50ccディオで通勤してるんだが、125ccの方がもっと楽そうだなーと思案中
382: ヤガラ(静岡県)
10/05/03 23:09:32.17 umivXKeL
>>380
普通の人なら練習なんていらん
383: クテノポマ(長屋)
10/05/03 23:11:10.25 W/eKksbk
>>379
平日仕事休んで100km離れた免許センターまで受かるかわからんような試験受けに行って
なおかつ受かってからも教習所でそこそこの値段する教習うけて
また100km離れた免許センターに書き換えに行くとか考えられなかったわ
384: アミメウナギ(神奈川県)
10/05/03 23:11:13.38 U31BqiLK
>>380
自転車に乗れれば十分だろ
385: ニジマス(佐賀県)
10/05/03 23:11:33.02 sKLao8Lx
>>324
プラスチックハンマーで叩きまくれば取れるよ
386: アユ(大阪府)
10/05/03 23:11:46.77 9xwp/ubp
>>380
クラッチ操作とリアブレーキ操作は基本的には同じだが、流石にモンキーじゃ・・・
ウィリーの練習とかには正にうってつけなんだけどね。
387: デメニギス(青森県)
10/05/03 23:12:36.03 u1tQpUlT
教習所でしか原付乗ったことないけども
小型ATを一発で行って取れるもんなのかに。
MTBならウイリーでもなんでもできるんだけどな。
388: ニジマス(佐賀県)
10/05/03 23:13:05.41 sKLao8Lx
>>383
> また100km離れた免許センターに書き換えに行く
北海道は大変だなあ
389: オオスジヒメジ(埼玉県)
10/05/03 23:13:49.41 bZTi73Qr
PCXほしいなぁ
390: クテノポマ(長屋)
10/05/03 23:14:19.96 W/eKksbk
>>381
教習受ける価値もないと思えちゃうくらい簡単だった
391: アストロノータス(福岡県)
10/05/03 23:14:55.17 NjKaBuR+
>>380
運動神経悪くて体育のとき足引っ張ってばかりだった俺でもそんな練習なしであっさり取れたぞ
バイク怖がって腰引けてたらダメなんだなと途中で感じた
落ち着いてやればそんな練習なしで誰でもいけるんじゃないか?
392: ニジマス(佐賀県)
10/05/03 23:14:57.34 sKLao8Lx
>>387
一発の1回では微妙だけど、3回以内には受かるんじゃないかな。
でも、落ちると気まずいから原付スクーターを一日レンタルしてコース想定した練習していくべき。
393: アオチビキ
10/05/03 23:16:16.96 CYh7wfxX
>>383
山口かな。岩国とか下関からなら100kmあるな。
394: アナハゼ(東京都)
10/05/03 23:16:45.79 LuMnky5t
>>390
へー
どうも
395: デメニギス(青森県)
10/05/03 23:18:31.00 u1tQpUlT
>>392
ふむ、いざ取るとなったら知り合いに力と物を貸してもらうとするか。
でも教習所の知り合いに話し通すって手もあるか。悩むな。
396: アオチビキ
10/05/03 23:21:41.67 CH7EjGJp
ER-4シリーズでるかー
397: アシロ(埼玉県)
10/05/03 23:27:52.44 xHEUkbS5
アドレスV125G一択
398: ヒメマス(静岡県)
10/05/03 23:29:19.16 gptLrzwa BE:2424072678-PLT(17001)
sssp://img.2ch.net/ico/01ohitsuji.gif
エイプ50で920km走ってきたぞ
上半身は楽だけど下半身が結構ダルいっていうかケツ痛い
399: アナハゼ(東京都)
10/05/03 23:29:55.50 LuMnky5t
やっぱ通勤、通学に用途を絞るとアドレスV125に勝てる車種ないよなー
いいなー
400: フナ(東日本)
10/05/03 23:31:31.64 QeTqsZLp
>>398
すげー距離w
401: カラフトマス(東京都)
10/05/03 23:32:43.44 3KtrREu8
今となっては静かな音がいいな
ハエがいるとうるさく感じる
402: アオチビキ
10/05/03 23:34:20.81 CYh7wfxX
>>397
外見の好みはトリートなんだけどな・・・
トリートに150出してくれなかったら、人気爆発のPCXを横目にV125に決めるしかないか。
403: エンゼルフィッシュ(広島県)
10/05/03 23:37:15.01 LDsiBs8S
URLリンク(tsushima.2ch.at)
URLリンク(tsushima.2ch.at)
缶コーヒー飲んできた往復35km
404: フエダイ(兵庫県)
10/05/03 23:37:35.33 zmc85kcu
うちの駅前のよく利用してた駐輪場、50cc以下とか制限ついてたせいで
昔アドレスV125に買い換えたとき、全然邪魔にならないのに利用を断られた
原二でもでかいのあるから分からんでもないが、もうちょい柔軟にできないものか
405: サバ(兵庫県)
10/05/03 23:39:11.34 DpJ69HCk
おまえらまだわかってないのか
いい大人になったらバイクなんかには乗らないもんだ。
いくら自分は大丈夫とか思ってても、ちょっと車にあたられただけで大怪我&死亡
ここまで育ててくれたかあちゃん泣かすようなことするなよ。
まあ、失うものが無い人にはお似合いの乗り物かもしれんね。
406: アブラヒガイ(関東・甲信越)
10/05/03 23:39:23.47 LKYF1nZ+
アドレスVで松本まで来たぜ、明日はビーナスライン行くぜ
407: アイナメ(静岡県)
10/05/03 23:42:09.84 20IgQcTe
>>405
どちらかってぇと、いい大人が乗る乗り物なんだよ。
無茶するガキは車がいい。
もしく、誰か殺すかもしれんから歩いてろw
408: アオチビキ
10/05/03 23:43:07.87 iKEwUB0c
さいたまから往復100km位でお勧めのツーリングスポット教えれ
出来れば海とか湖が良い
409: デメニギス(青森県)
10/05/03 23:44:17.17 u1tQpUlT
いい大人だから近所は125でチンタラ走りたい。
410: クテノポマ(長屋)
10/05/03 23:44:26.35 W/eKksbk
>>404
消防法か何かが関係してるんだっけか
411: アオチビキ
10/05/03 23:45:51.53 CH7EjGJp
>>406
さむくねーかな?
412: マルソウダ(大阪府)
10/05/03 23:49:40.13 ffT1FDbh
>>403は
>>358なのか?若いのー。乙
413: エンゼルフィッシュ(広島県)
10/05/03 23:50:25.08 LDsiBs8S
>>412
中年でごめんなさい(´・ω・`)
414: フエダイ(兵庫県)
10/05/03 23:59:24.17 zmc85kcu
>>405
そうだよな。先に車に乗って、ドライバーの意識・公道の危険性を理解してからバイクに乗るべき。
まあ最近は価格が上がって、物好きなオッサンしか乗らなくなってるけどw
>>410
駐輪場の制限にそんなもんが関係するの?断られたときは説明なしだったからなー。
一回調べてみるわ。サンキュ。
415: アブラボウズ(関東・甲信越)
10/05/04 00:07:21.12 ZUKd4Pis
>>411
寒くないぜ、一応ウインタージャケも持って来たけどな
416: アオブダイ(catv?)
10/05/04 00:13:49.45 X76eD21d
>>415
スレのこってたら寒いか暑いか教えて、寒くなかったら土日にいくわ
417: フエフキダイ(兵庫県)
10/05/04 00:22:20.60 seLDFCsM
あ、>>405じゃなくて>>407へのレスだった。スレ汚しすまん。
418: スケトウダラ(空)
10/05/04 00:37:38.06 cyoave8b
どこも開いてなかったら、数十キロでも買いに走ってくるつもりだったけど、
隣駅で焼きたての焼き鳥買えちゃったでござる。
419: サバフグ(関西地方)
10/05/04 00:42:15.71 Gq0VfgeW
おまえらのバイクって何色だよ
URLリンク(www1.suzuki.co.jp)
この中の白以外の4種類で悩んでるんだが、おまえらならどれを選ぶよ
420: エンペラーテトラ(広島県)
10/05/04 00:44:39.40 FN6dC59w
>>419
嫁がレッツ4だけど
グレーの部分がすごく安っぽいから
銀か黒おすすめ
うちは濃紺
421: サメ(愛知県)
10/05/04 00:46:58.65 ADz23XcD
GN125Hをヤフオクで8万で買ったぜ。走行距離7000km
ハンドル、レバーの位置調整、伸びたチェーンの張り調整で無茶苦茶乗りやすくなった。
ただ遅いなー。こればっかりはしょうがないけど
ほんとに遅い。軽や原付スクーターにも負ける
422: ノーザンバラムンディ(神奈川県)
10/05/04 01:15:52.23 oDh72/bG
>>421
速さは気にしないけどヤフオクってどうなんだろう
1万キロ回ったのは結構安く出てるよね
やっぱ株以外は距離行ったのを買うべきじゃないのかな
423: チカ(大分県)
10/05/04 01:22:22.98 N/VPRz7U
CB223Sくらい買えよ
424: サッパ(沖縄県)
10/05/04 01:24:51.87 exv9uVIZ
>>279
K9とかないわ
情強ν速民ならK7以前を買うのが当然
425: ニセゴイシウツボ(長野県)
10/05/04 01:36:11.19 V86wOKq8 BE:629532959-PLT(12000)
>>398
原付で1000キロとか俺なら翌日ピクリとも動けないレベル
426: シュモクザメ(東京都)
10/05/04 01:51:12.64 0meG7Zy3
安全運転してたのに
雨の日のマンホールでこけたぞ。
あれトラップだろ、殺す気か
427: マスノスケ(山梨県)
10/05/04 01:51:53.23 WeoMTduj
カブで200km走ったら翌日ケツが割れました
428: ボウエンギョ(滋賀県)
10/05/04 01:55:05.73 dUEuMcb1
>>426
オフローダーは転けない
滑る走りが当たり前だシナ
429: ニジョウサバ(佐賀県)
10/05/04 01:57:54.84 jJicgHr/
>>395
合格したとすると取得時講習を教習所で受けないといけないので、
教習所に知り合いがいて取得時講習受けに行くと気まずい気がする。
>>398
おれはスクーターで100キロ走ったら死にそうだったのに・・・
430: フエフキダイ(兵庫県)
10/05/04 02:09:24.24 seLDFCsM
KLX125なんかも出たし、オフには少し興味があるのだが基本ソロツーだし、
昔ほどのエネルギーは無いんで、トラブった時が怖すぎる
431: アオブダイ(大阪府)
10/05/04 02:42:36.82 A8GDGA9L
免許のハードルが原付より高い
駅等に駐輪設備がない
それ以外は原付と違って30km規制や二段階右折
流れに乗れる速度など魅力いっぱいなんだけどな
432: バス(京都府)
10/05/04 02:56:16.87 88zG+DhJ
四輪の免許無かったら学科があるから気軽さはないな
433: ハゼ(千葉県)
10/05/04 02:58:28.44 vS7d+0bS
>>432
逆に小型でも持ってると学科ないから普通免許安いらしいぞ
434: ゴンズイ(鹿児島県)
10/05/04 03:11:43.18 iq5c/85/
>>422
ヤフオクでバイク買った人の一例
URLリンク(www.geocities.jp)
ちなみに俺はライト周りの四角い200をオクで買ったが、
原チャリのバッテリーが入ってたり(テスト用?)、エアクリが腐って大穴が開いてたり
ドジェベルの癖に燃費が28km/lしかでなかったり、タイヤが250用だったり
現車確認(しなかったが)でもなかなかわからないトラブルが潜んでたりするんで要注意
435: ノーザンバラムンディ(神奈川県)
10/05/04 03:14:46.04 oDh72/bG
KSR高いよね
436: レモンザメ(不明なsoftbank)
10/05/04 06:17:07.58 5nOltD+Y
普通自動車免許もってて、二輪免許とる場合は、筆記のテストもう1回うけなきゃいけないの?
437: マスノスケ(山梨県)
10/05/04 06:19:08.09 WeoMTduj
普通4輪持ってるなら筆記か実技かどっちかだけ
公安指定教習所みたいなとこだと実技も免除される
438: アオブダイ(catv?)
10/05/04 06:23:38.67 cdPoIUsH
古いアドレス持ちなんですが、
後付けでつけられるヒートシーター教えて
純正じゃなくてもいいんで
439: ウミタナゴ(愛知県)
10/05/04 06:23:40.69 TCdXA6bl
>>431
原付と見分けがつかないアフォ車にシグナルフライングダッシュで被せ抜きされる
って特典もある
そういうのに限ってノロノロ走られるからな
軽く追い抜いてスラロームで嫌がらせだなw
>>436
受けんでいい
440: フエダイ(関西地方)
10/05/04 07:22:21.81 ZvuxrkjJ
ここまでバーディー90なし
441: グルクマ(アラバマ州)
10/05/04 07:32:54.79 gZ3+dRKr
コレダスクランブラーを二種登録して乗りたい
442: アオブダイ(catv?)
10/05/04 07:33:15.96 mi0q0sHt
>>424
とは言え原付の中古に手を出すなんてそれこそキングオブ情弱だしなぁ
デッドストックのK7置いてる店あるけど定価より高かったりするし
そんなのに手を出す方がよっぽど情弱じゃね?まぁ俺リード海苔だけどw
443: トド(栃木県)
10/05/04 07:46:54.59 FYZ0+wMp
>>359
乗る機会は原二の1/10になるわけですね。わかります。
444: アオブダイ(catv?)
10/05/04 07:51:45.07 mi0q0sHt
日本の公道でリッターSSなんか乗ってもストレス溜まる一方だろ
それなら原付二種でアクセルぶん回してた方が良い。燃費悪いけどw
445: アマシイラ(関東・甲信越)
10/05/04 07:52:01.00 cYAreYiW
ヤマハさんスズキさん
2スト2気筒の原チャリ、また作ってください。
446: ヤジブカ(北海道)
10/05/04 08:13:41.76 mUCgK9P6
さてどこに行こうかな
447: ラッド(アラバマ州)
10/05/04 08:17:34.03 YNqDDRHo
>>375
俺もW650乗ってるが正直400アメ時代のほうが取り回し大変だった