ブラよろ作者「ヤンサン休刊しても失業したのは漫画家だけで編集は一人も辞めていない!おかしい!」at NEWS
ブラよろ作者「ヤンサン休刊しても失業したのは漫画家だけで編集は一人も辞めていない!おかしい!」 - 暇つぶし2ch318: アイスポットシクリッド(大阪府)
10/04/29 21:11:40.85 bvSZQeyn
>>305
師匠

* 福本伸行
* 高橋ツトム


319: アイスポットシクリッド(大阪府)
10/04/29 21:13:41.09 bvSZQeyn
>>309
この契約があるからコミックのカバーで文句言うんだな

320: ヒカリキンメダイ(千葉県)
10/04/29 21:13:59.69 wcxeh0kq
出版社側を擁護してるやつらが良く分からない
そんなに奴隷でいたいのか
自分が奴隷のようだから他人もそうであってほしいのか

321:名無しさん@涙目です。
10/04/29 21:14:13.06 0//qdpQJ
超人ロックとか何社渡り歩いたか知れないしな

322: アブラハヤ(関東・甲信越)
10/04/29 21:15:02.66 3Q5gewq4
漫画家は恐ろしく不安定で競争の厳しい世界だからしょうがない。大手出版社の編集者は安定し
てるし給料も凄く高い。そもそも漫画がたいして好きでないのに漫画の編集やってる人もいる。
水木しげるも言ってたけど漫画に対する情熱では比較にならないんだよね。

323: セイゴ(中国四国)
10/04/29 21:16:41.85 iU9jblIY
出版社側にも言い分があると思うが
漫画家が自分の権利を主張するのは別に
おかしいことでもない
安定してより良い待遇を求めるのは当然


324: モルミルス(関西地方)
10/04/29 21:17:01.18 aYPZe/Ep
>>320
出版社に問題があるからといってキチガイを擁護したりはしない
それだけだ。

325: クーリーローチ(東京都)
10/04/29 21:19:45.57 QW9aNEu2
>>320
今までのいろいろな漫画が読めたのは出版社があったから
漫画家に締め切りを守らせたおかげ
こういう展開がおもしろいと指導したおかげ
擁護というか貶す理由がわからない

326: アイスポットシクリッド(dion軍)
10/04/29 21:21:00.68 W0DQOIzT
奴隷連呼してりゃ仲間が呼べると思ってる馬鹿は氏んで欲しいわ

327: サクラダイ(埼玉県)
10/04/29 21:21:10.49 qzVs7is/
>>318
福本の弟子だったんかぁ~。
ありがとう。

328: アイスポットシクリッド(アラバマ州)
10/04/29 21:21:31.47 aIB5Kl3u
漫画家って個人事業主みたいなもんだろ。
雇われサラリーマンと比較するなんてバカなの?

329: レモンザメ(愛知県)
10/04/29 21:23:05.53 DcToaI2X
>>320
この件で佐藤をの意見に同意はできない
雑誌が終わる度に編集者を辞めさせてどうすんだ

330: コモリウオ(大阪府)
10/04/29 21:23:41.73 vgtORQMq
もう完全な基地外

331: アイスポットシクリッド(広島県)
10/04/29 21:24:30.90 SerKLej2
ぶっちゃけ同じ医者ものだったら
医龍とかコトーの方が100倍面白い

332: アイスポットシクリッド(dion軍)
10/04/29 21:24:54.24 Jh3hPCez
>>329
んじゃ漫画家も切り捨てないで
次の雑誌立ち上げろよ

333: イトマキエイ(長野県)
10/04/29 21:25:00.05 6wYD35Me
ブラックジャックも呆れとったわ

334: セイゴ(中国四国)
10/04/29 21:25:29.09 iU9jblIY
>>329
編集の待遇のよさじゃなくて、漫画家の待遇の悪さを言ってるのに…


335: アイスポットシクリッド(dion軍)
10/04/29 21:26:03.87 W0DQOIzT
>>332
じゃあもう漫画家が雑誌出版しろよw
アホか

336: ヒメマス(長屋)
10/04/29 21:26:29.46 niqhZsxF
>>332
同じ漫画家使っても同じ結果にしかならないし

337: オニオコゼ(愛知県)
10/04/29 21:27:09.09 uoGzBXk1
>>278
どろろって打ち切りなの?描きたい興味が他に移ってやめたって手塚自身があとがきで書いてたけど

338: アイスポットシクリッド(catv?)
10/04/29 21:27:39.07 Y4wWDAyi
小学館は漫画家とトラブル起こしすぎだろw
企業風土に問題があるっぽ

339: ニゴイ(愛知県)
10/04/29 21:28:18.92 oUh5d9cl
売れる漫画描いてれば、休刊にならなかったんじゃね?

340: アイスポットシクリッド(catv?)
10/04/29 21:29:50.81 Y4wWDAyi
久米田は笑ってるんだろうなw

341: ギチベラ(大阪府)
10/04/29 21:30:04.66 kpU1nQBk
編集者と比べたら段違いの収入がある漫画家
そこにリスクがあって当然
雷句といいこいつといい基地外というかバカというか・・・

342: エンペラーテトラ(長屋)
10/04/29 21:30:47.33 ArcbWiOC
サンデーの編集者見てれば、漫画家3人潰して…は信じられるだろ
福地…鬱、病気
安西…鬱
藤崎…「いい思い出なんて一つもなかった」「冠の口癖は“死ねよ”」
雷句…ノイローゼ
楳図かずお…ショックで漫画描けなくなる

343: アイスポットシクリッド(dion軍)
10/04/29 21:31:29.30 W0DQOIzT
>>338
こいつが最初に揉めたのは講談社とだろ

344: ハス(長野県)
10/04/29 21:31:29.83 Z5KAcS4u
うーん……そんなにうまいかなあ……

345: ジンベエザメ(福島県)
10/04/29 21:32:34.89 5U7/0+/Z
編集は官僚
漫画家は政治家
責任を意地でも取らないのが官僚なのでしょうがない


346: コロダイ(千葉県)
10/04/29 21:33:08.25 H2TViEwP
小学館の漫画部門は完全な窓際だから、編集にはやる気なんか全くない。
ジャンプとサンデー好きな方に載せてやると言われて、わざわざサンデーを選択する漫画家もいない。
そんなクズ同士の溜まり場に乗り込んで、一人で空回りしてブログで愚痴っているのがこの話の主人公です。

ちなみに、月刊少年ジャンプは連載10年以上の中堅漫画家を一度に切り捨てるため廃刊しました。

347: アイスポットシクリッド(catv?)
10/04/29 21:33:12.78 Y4wWDAyi
でも実際小学館一人負けだろ?
企業風土に問題があるのだろうな。
少なくとも優秀な編集者はいないのだろうな。

348: マルソウダ(岡山県)
10/04/29 21:33:35.74 i1ZFcgoA
>>209
なるほどなー
ようは周りが全員糞な俺カワイソウ
好きなように描けなくてカワイソウ

うん、編集の一切いない同人誌とか、
どうやらちやほやされてるらしいweb漫画でいいんじゃない

349: サクラダイ(埼玉県)
10/04/29 21:33:55.46 qzVs7is/
>>343
自伝漫画読んだら最初は海猿がらみで小学館みたいよ。

350: アイスポットシクリッド(アラバマ州)
10/04/29 21:33:59.93 yTChjJ44
富樫は終了に向けてラストスパート中
もう一生漫画描くな

351: アイスポットシクリッド(大阪府)
10/04/29 21:35:53.74 bvSZQeyn
>>297 見てアシスタント代とか経費を考えたらリスクでかい気がする
佐藤クラスでこれなら新人は生活厳しいんだろうな


352: イサキ(西日本)
10/04/29 21:37:26.29 vcYz+3a4
漫画家ってなんなの?

アルバイト、契約社員?
個人事業主?


353: シマイサキ(愛知県)
10/04/29 21:37:53.93 q9yptjl3
ネットだといくらでこいつのマンガ読めるの?

354: ヨウジウオ(catv?)
10/04/29 21:38:04.90 VBDtgIZy
自費出版しろよ

355: テングハギ(アラバマ州)
10/04/29 21:38:16.45 f/yLlxTT
この人難癖付けてるクレーマーみたいだな
元からこんな人間なのか、それもとまだ知られていない理由で編集部とよっぽどのことがあったのだろうか

356: アイスポットシクリッド(東京都)
10/04/29 21:38:27.00 LMV9Uuof
漫画編集って簡単になれるもんなの?
窓際部署のイメージあるし簡単になれそうな気もするんだよな

357: クロトガリザメ(中部地方)
10/04/29 21:39:15.05 nbfdIOFi
このスレよく立つNE!

358: カスザメ(茨城県)
10/04/29 21:40:12.69 ySVt9ObQ
朝鮮人もビックリなクレーマー気質だな

359: アイスポットシクリッド(dion軍)
10/04/29 21:42:04.75 Jh3hPCez
>>355
自伝見ると昔っから扱いにくい人間だったぽ

360: チョコレートグラミー(京都府)
10/04/29 21:42:16.07 hLmMaR7M
どっかの部所で派遣や下請けが切られて、社員が守られる
ってのは、他の企業でも当たり前なんだが・・・

中二病って、本気で治療が必要だと思う今日この頃。

361: シマイサキ(愛知県)
10/04/29 21:44:07.53 q9yptjl3
まあ、生活がきつくなったらどっかマイナーな雑誌で描くんだろどうせ


362: トゲチョウチョウウオ(栃木県)
10/04/29 21:44:37.13 8ibXp8qI
>>1
つまり社員が漫画描けばおkってことだな。
そうすればロケットで突き抜けることも無くなるし、尾田並みに売れても年収1000万くらいになる。

363: サクラダイ(埼玉県)
10/04/29 21:48:34.56 qzVs7is/
佐藤秀峰はマンガ家が基本山師っていうヤクザな商売ってことを失念してる気がする。
ここ数年マンガ家ってのがもてはやされたから、出だしから勘違いしてたんだろうな。
そのうちこのタイプの芸能人とかもでてきそう。あ、鈴木亜美がそれで潰されたか。
未だにマンガ家続けてるだけで御の字だったりするよ。

364: バタフライフィッシュ(兵庫県)
10/04/29 21:49:15.36 hd1/qgNv
海猿のころは、いい感じな熱血を描いてたから
「この作者、ヒットするぞ」って注目してた

ブラよろの中期からなんかおかしくなって
陰気な漫画しか作れなくなってるように感じたから切った

読んでてつまんねぇんだもん

365: レモンザメ(愛知県)
10/04/29 21:50:17.38 DcToaI2X
佐藤叩き一色かと思いきやこの件で佐藤支持もいるもんなんだな
編集は1人も辞めてない、なんて発言同意できるやつがいるのは驚き

366: エンペラーテトラ(長屋)
10/04/29 21:50:54.28 ArcbWiOC
尾田も編集に手柄自慢みたいなことされるのが嫌だから、
編集には一切口ださせてないで自分のアイディアだけで描いてるって言ってたからな。

成功しても失敗しても自分の実力ってことにしたいってよ。
よっぽど「あいつはワシが育てた、あの作品は俺が原作みたいなもん」
みたいに吹聴する編集が多いんだろ。

367: サバヒー(大阪府)
10/04/29 21:52:11.76 INT65sdE
おまえらがつまんねー漫画しか描けないから
雑誌がつぶれたんだろ
駄目だ、こいつ、ぜんぜんわかってねーっ!!


368: バラマンディ(catv?)
10/04/29 21:52:14.73 AIPglW85
いつもぶっ飛んでるけど今回はかなりのコースアウトだな

369: サクラダイ(埼玉県)
10/04/29 21:52:58.16 qzVs7is/
>>365
非正規の人間に通じる物があるから、シンパシーを感じる人は多いと思うよ。

370: フウライチョウチョウウオ(アラバマ州)
10/04/29 21:53:24.25 C7EsqWnR
そんなに羨ましいなら佐藤はもう小学館に就職しちまえよ

371: バタフライフィッシュ(兵庫県)
10/04/29 21:55:11.35 hd1/qgNv
>>366
鳥嶋編集者なしに、鳥山明という漫画家は誕生しなかったのも事実

372: テングダイ(アラバマ州)
10/04/29 21:55:18.03 VE+1wZVs
海猿にしてもブラよろにしても編集や営業の頑張りでヒットした典型だからなあ
作品の成功が講談社や小学館の自分に対する評価に必ずしも繋がってないことを自覚してるんだろう
佐藤さんの怒りの根底にはそういう状況を打開できない焦燥感がある気がするな

373: ラミーノーズ・テトラ(大阪府)
10/04/29 21:55:35.65 7b1VYhcK
ぶらよろ!
こう書けばなんかの萌えアニメのタイトルみたいに見える

374: キス(東京都)
10/04/29 21:55:44.47 53czTmz0
小学館からも追い出されそうな勢いだな

375: ニギス(アラバマ州)
10/04/29 21:56:31.87 xANBRqtn
キチガイしね
ブラックジャック先生の名前を勝手に使うなカス

376: キダイ(埼玉県)
10/04/29 21:57:51.74 MN+gat6/
>>352
請負個人事業主じゃね?

377: シマイサキ(愛知県)
10/04/29 21:59:19.41 q9yptjl3
>>375
手塚治虫が生きてたらなんて言うんだろうなw

378: アイスポットシクリッド(京都府)
10/04/29 21:59:36.60 40/fTj8f
この出版社の下僕は何をいってんの?

379: メダイ(東京都)
10/04/29 21:59:36.65 5jOzfPT0
俺最初はこの人擁護してたんだけど俺の見る目がなかったようだ
反省

380: グラミー(東京都)
10/04/29 22:00:56.40 rBZG+3R1
>>209
そんなに間違ってることは言ってないが
アシが「あなたにはついていけない」っていってるからやっぱ
ひとりよがりな所があるんだろうな

381: マルソウダ(岡山県)
10/04/29 22:01:23.44 i1ZFcgoA
>>377
手塚先生はヤキモチ焼きだからなあ
売れてる作家は嫌いだから

382: トウジン(栃木県)
10/04/29 22:02:28.67 fglvVRHK
ドラゴンボールによろしく

383: ダルマガレイ(アラバマ州)
10/04/29 22:04:05.41 3IS6dNt+
>>320
アメリカが嫌いだからといって北朝鮮を前面擁護するか?

384: アイスポットシクリッド(dion軍)
10/04/29 22:06:09.36 Jh3hPCez
佐藤シューホーは確かにクセ者だけど、バクマンじゃ描かれない漫画業界の現実を描いてる
漫画家なんて腐るほどいるんだから
一人ぐらいこういう人は必要だと思うので、これからも嫌われつつ暴露でも嫌味でも言っててよし

385: カンディル(関東・甲信越)
10/04/29 22:07:12.28 5BVlFCK0
>>362
キユは作画で成功してるぞ

386: フエヤッコダイ(東京都)
10/04/29 22:07:13.50 YuGYENBk
お菓子新商品が一個当たらなかったら社員が菓子メーカークビになってたら
業界誰もいなくなるな。


漫画家の印税については思うとこあるけど、雑誌つぶれて編集者クビってのは話違うわ

387: サクラダイ(埼玉県)
10/04/29 22:07:22.34 qzVs7is/
経営が上手く行ってない上に、業界的に編集とマンガ家の確執が
常に内在するって知れ渡ったら大変だな、出版社。
電子出版が本格的に始まったらそっちに流れる下地になりそう。
編集プロダクションってのもけっこうあるみたいだし。

388: トウジン(栃木県)
10/04/29 22:09:36.28 fglvVRHK
>>161
きっついなあ

389: アオウオ
10/04/29 22:10:07.13 ZLaaPGVr
ベンチがアホやから野球が出来ない

編集がアホやから漫画が描けない


390: アイスポットシクリッド(神奈川県)
10/04/29 22:10:33.85 j4lT41di
こいつの言い分もわかるが出版社社員が辞める辞めないはお門違い
漫画家の場合、1000万部売れたら編集の生涯賃金なんて超えるだろ
ハイリスクハイリターンであると分かって漫画家になってるくせに同じリスクを編集に負わせるな


391: アイスポットシクリッド(神奈川県)
10/04/29 22:11:08.56 LW44fYIE
まさかν速に有給休暇取れなかった哀れな労働厨は居ないよな?
スレリンク(news板)

あちらでは日本の労働環境を嘆き
こちらでは労働環境を告発する漫画家を叩く
これがν速民

392: トウジン(栃木県)
10/04/29 22:11:46.46 fglvVRHK
>>391
有給って何?
おいしいの?

393: ハイランド・カープ(大阪府)
10/04/29 22:11:51.72 uKq/8lBG
>>195
ワロタw
「俺を最強キャラとして漫画に出せ」とか小学生かよw
いくらなんでも嘘だ

394: マカジキ(兵庫県)
10/04/29 22:12:07.39 k6L+sIgW
まぁ漫画家が何億稼ぐぐらい当たっても社員編集はそれほど給料増えないしな。

395: フエヤッコダイ(愛知県)
10/04/29 22:12:19.48 rqkS2XMH
読んだことないけどブラックジャック関係あるの?
タイトルに釣られて読んだ奴が大半だろ

396: アオウオ
10/04/29 22:12:28.74 ZLaaPGVr
>>393
僕は冠茂ると仲が良くってね

397: マルソウダ(岡山県)
10/04/29 22:13:00.37 i1ZFcgoA
雑誌つぶれるたびに編集クビにしてたら
以降雑誌は全員新人で作れとでもいうのだろうか…
>>386の例えが適切だわな

398: ヒラアジ(アラバマ州)
10/04/29 22:13:26.72 5bBAkFkj
>>1
自由業とリーマンの違いをまるで理解してない……


399: ヨウジウオ(神奈川県)
10/04/29 22:13:33.72 3I6YWTMg
客や取引先や上司をやたら敵視する時期ってあるよな、治らん人もいるけど
こっちが好意的に接すれば向こうもそれなりに返してくれることが多いのに

400: ダルマガレイ(アラバマ州)
10/04/29 22:13:55.70 3IS6dNt+
>>372
そうそう、どうみてもまず企画、取材ありきの漫画だよな
漫画の漫画ならではの作家性とかオリジナリティは特にないし
実際、「トッキュー」とか「医龍」とか似ていてもっと面白いマンガがあるし
マイナーいうけど海上保安庁漫画なら川原泉が「不思議なマリナー」を遥か昔に、しか少女漫画で描いてるし

401: アイスポットシクリッド(東京都)
10/04/29 22:14:10.56 Dt8UOEDm

金よろ


402: キダイ(埼玉県)
10/04/29 22:14:11.40 MN+gat6/
こいつ盛んに出版社側と漫画家との対等な関係を主張するんだけど
こいつ自身が一番対等な心持ちじゃないのが問題じゃね?

403: テングダイ(東京都)
10/04/29 22:14:54.50 2IUdw4Q3
ブラックジャックによろしくってタイトルはセンスいいだろ

404: アイスポットシクリッド(神奈川県)
10/04/29 22:18:17.75 j4lT41di
>>400
漫画のチョイスが偏ってるな
お前の漫画に対する嗜好が少し分かるような気がする

405: フウライチョウチョウウオ(アラバマ州)
10/04/29 22:19:40.03 C7EsqWnR
尾田の場合は成功は自分の手柄にしたいとは言ってたけど、
失敗したときに他人のせいにしたくないから自力でやるとも言ってただろ。
佐藤は自分が失敗したときにちゃんと認めて反省してるの?

406: カンパチ(東京都)
10/04/29 22:19:48.59 HdgYNR9Q
編集の意向ってのが絡まない場ってのは魅力だけどな
本当に描きたい物を描いて発表出来そうだし
金になるかは知らねーけど

407: ヒナハゼ(神奈川県)
10/04/29 22:24:09.22 l5bUeMu7
編集がクビにならないのは置いといて
漫画家を片っ端から自己責任のもとに切り捨てるのもどうかと思うんだよな
成功すれば編集よりも金貰えるがそんなのは一握りだし

これも世の中によくある格差とか労働問題の一つだから
組合でも作って交渉すりゃいいんじゃないかね

408: メヌケ(千葉県)
10/04/29 22:24:11.01 pwQeGUW7
今はどこの出版社も地獄だよ
某業界最大手のオレの所も半分は辞めてるし
行くところがない人が、給料6割カットで残ってるだけ
ボーナスなんて2年目より少ない


409: ダルマガレイ(アラバマ州)
10/04/29 22:24:34.52 3IS6dNt+
>>403
海猿+ブラック・ジャックによろしく=BJ収録の「パク船長」だな

410: ヒラアジ(アラバマ州)
10/04/29 22:24:52.37 5bBAkFkj
編集の意向が絡んでないと思われる新ブラよろは、
娯楽要素が減って暗くて重い話になり、しかもダラダラと冗長なストーリーで、
つまんなくなった。
ひとりよがりになったら漫画家は終わりだね。

411: テナガミズテング(空)
10/04/29 22:25:03.19 bP+1aIaC
この人は怪しいけどこの発言は理解できる
廃刊した後同じような雑誌が結構創刊してる何がしたいのか

412: アイスポットシクリッド(埼玉県)
10/04/29 22:26:26.52 6f6u83bS
>>131
金取れるシステムが崩壊して、けっきょくのところ
漫画家含めて、誰も漫画で生活できなくなるだけだろw

413: テングダイ(東京都)
10/04/29 22:27:10.88 2IUdw4Q3
森博嗣も漫画家の待遇良くしろって言ってたな

414: バタフライフィッシュ(兵庫県)
10/04/29 22:27:34.54 hd1/qgNv
妻の漫画初めて読んだけど
雰囲気とかが夫とクリソツつーかそのまんまでクソワロタw


415: シマイサキ(愛知県)
10/04/29 22:28:28.70 q9yptjl3
>>393
バクマンでも良い編集に当たるかは運と断言してるからなー
とわいえ働くなら良い上司良い同僚に当たるかは結局、運だから
なんにでも当てはまるんだろうがw

416: カスザメ(茨城県)
10/04/29 22:28:54.22 ySVt9ObQ
漫画の神様の威厳を拝借して不相応に売れただけの三流漫画家が勘違いするなよ

417: アイスポットシクリッド(埼玉県)
10/04/29 22:29:42.44 cyWIzrWp
GWでふたなりエロ同人を売りにいく友人の方が
手間を考えたら設け率は高いのかも知れん

418: サッパ(チリ)
10/04/29 22:30:01.76 jiS+4K1j
今月の給料よろしく

419: アオヤガラ(東京都)
10/04/29 22:31:25.45 +Pw/0y2u
編集者は辞めてなくても編集プロは切られたんじゃね?

420: ウミヒゴイ(愛知県)
10/04/29 22:31:53.83 Gdy1/ONJ
自営業と従業員の違いだろw

その代わり漫画家は勝ち組になったら、ものすごい給料もらえるからいいじゃん。
編集なんて有名漫画家の担当になっても、給料なんて決まってるだろ。まあ昇進には響くだろうけど

421: マルソウダ(岡山県)
10/04/29 22:32:00.63 i1ZFcgoA
その昔、「ブラックジャックによろしく」というタイトルだったから
気になって一巻を手にとったんだよなあ
手塚治虫全く関係ないし好みじゃなかったんで引越しの時に売った

422: アイスポットシクリッド(dion軍)
10/04/29 22:32:25.76 Jh3hPCez
ハヤテみたいな糞漫画描いて食っていけてるのもいるしなあ
連載二つを大ヒットさせてもカツカツだ~やってらんね~というのもいるし
よくわからんな漫画業界は

423: レモンザメ(愛知県)
10/04/29 22:33:49.24 DcToaI2X
なんかいらっとすると思ったらこの人まるで
「編集とか出版社とかのサポートはなく全て自分の力で漫画を売った、売れたのは全て自分の力」
みたいに語るからだな

424: セイルフィン・モーリー(愛媛県)
10/04/29 22:34:05.36 fslJlpRJ
こいつほんと路頭に迷うことにならないかなあ

425: タチウオ(アラバマ州)
10/04/29 22:34:19.70 etM2Ujyb
まぁ大手雑誌社なんだから、異動による減給とかはあるだろうけど、
解雇は無いだろ。てか漫画家家業が長いとその辺分からなくなるのかな?
配信事業興してるそうだけど、もし俺がその従業員で社長がこんな事言ったら
即転職先探すわ。

426: アブラハヤ(関東・甲信越)
10/04/29 22:35:15.66 iNi5/lsa
>>420
まぁそうなんだけど、コイツはそんな大ヒット作生んでも
出版社側の搾取が酷いから夢なんて持てない…って考え方なんだろ

427: アカムツ(東京都)
10/04/29 22:35:58.55 rtHcY1dB
漫画家で組合作って漫画家側が編集プロ雇う形は駄目なの?

428: コモリウオ(埼玉県)
10/04/29 22:37:26.53 q/Usdd8O
>>ヤングサンデーが潰れて、漫画家は大量に連載を失ったけど、編集者は一人も退社してないじゃん。

この発想が凄いな。
たかだか一部署が無くなったのを会社が倒産したのと同列に語ってる。
漫画家ってこういう馬鹿多いんだね。

429: ホホジロザメ(東京都)
10/04/29 22:37:45.84 d3xA5j2Y
>>427
国内で出版社以外の電子書籍の枠組みができたらいけると思うけど
電子書籍端末すら普及してないからまだまだ先だね

430: アカグツ(兵庫県)
10/04/29 22:37:53.54 MXKGoDQi
そりゃ編集は出版社の社員だからだろ

431: サバフグ(関西地方)
10/04/29 22:41:39.53 tFonJNw+
ブラよろ本当につまんなくなったよなあ
編集など漫画に必要ないというところを見せるどころか
逆にやっぱり編集者って必要だなって思わせてしまってる所が凄い

432: イレズミフエダイ(dion軍)
10/04/29 22:44:03.54 Ti2u/O6a
>>164
じゃあ、3回打ち切りになった道元さんにも復活のチャンスやれよ!

433: ツムブリ(岐阜県)
10/04/29 22:46:31.41 3zwnP6Gm
日本も音楽でいうappleやゲームでいうSteamの漫画版作れよ

434: アイスポットシクリッド(dion軍)
10/04/29 22:47:58.16 Jh3hPCez
>>99
これって別に編集者が酷いってだけじゃないと思うが

435: ベニザケ(東京都)
10/04/29 22:48:30.01 xi6S6J+r
>>1
もうこの基地外漫画家やめればいいのに
どうせこのスレも見てるんだろ?
お前のせいで本編引き伸ばしすぎて他の
有望な漫画家が入ってこられないからさっさと漫画家辞めろ
そして死ね

436: マツカサウオ(大阪府)
10/04/29 22:49:45.49 UXeZfeB7
こう悪評が広まっちゃうと
漫画家なる奴いなくなりそうだな

437: デメニギス(愛知県)
10/04/29 22:50:09.19 DO1dprp7
お前の漫画が面白ければ休刊てないし

438: メクラウナギ(石川県)
10/04/29 22:50:14.15 j/gnQftR
>>1
同人誌でやれ

439: クラカケモンガラ(東京都)
10/04/29 22:51:20.56 T2QDWVcd
お前らこの糞漫画家さっさと潰せよw

440: テングダイ(茨城県)
10/04/29 22:51:23.09 x5LaQ/eK
>>6
翻訳は編集者がやるより、外注したほうが質もコストも良い。
編集者がやれば、翻訳会社の需要がなくなる

441: アンコウ(香川県)
10/04/29 22:51:32.01 woRWdwHa
漫画家が協力して編集から出版流通まで全部やりゃもっと稼げるんじゃね?

442: ハゼ(鹿児島県)
10/04/29 22:51:32.55 alpDvWzr
最初は編集者が問題あるのかと思ったけど
この人の人格に問題があるように感じてきた

443: マツカサウオ(大阪府)
10/04/29 22:52:35.32 UXeZfeB7
>>442
なぜ両方に問題があると思わないかw

444: キンチャクダイ(関西)
10/04/29 22:53:07.48 mz+REQcm
>>428
そりゃ、中卒高卒多いし、世間知らずの馬鹿でも若いときから、先生先生と
呼ばれてお山の大将になるから、余計世間に疎くなるだろ。

445: アイスポットシクリッド(宮崎県)
10/04/29 22:53:24.28 z0f3ti2e
また直情的に佐藤叩きするだけのスレか。
とりあえず佐藤の主張くらい読んでから叩けよ。
佐藤叩いてるやつ頭悪すぎ

446: サバ(愛知県)
10/04/29 22:55:04.99 Wlp9DTtD
>>427
編集権は出版社が持ってるから
失業リスク以外はリスク背負わずに印税って形で売れなくてもリターンが帰ってくるが

編集権を漫画家が持つのなら漫画を出す資本は漫画家が出さなきゃならなくなる
出版社はリターンは減るがそれを手伝って手数料貰うだけでリスクは背負わなくて済むな

ただ、この作家の場合確実にそれすら搾取って言うだろうな

447: アイスポットシクリッド(東京都)
10/04/29 22:56:50.51 4qOubcyM
小学館と揉めて講談社に移籍

講談社と揉めて小学館に出戻り

小学館でまた揉める


なんで出戻ったのか意味不明すぎ

448: ネズミゴチ(アラバマ州)
10/04/29 22:57:59.91 qrq0Zc1q
>>431
ほんとにね。漫画で勝負できないから、話題づくりしてるのかねぇ。どっかの沢尻エリカみたいだ。

449: アイスポットシクリッド(東京都)
10/04/29 23:00:04.43 OVdueIy8
おれも編集者の端くれだからこの流れは安心した

450: ギンムツ(北海道)
10/04/29 23:01:40.64 fzljAICg
>>364
陰気な漫画はなんかスゴイ哲学的なモノ書いてる気になれるから
作者の精神的オナニーにはもってこいなんだよね

読んでる側にはつまんないけど

451: コロダイ(大阪府)
10/04/29 23:02:59.32 oiGkbtPS
漫画家に馬鹿が多いのはガチ

452: エンゼルフィッシュ(京都府)
10/04/29 23:04:57.56 Boo7c4N4
ヘイヘイ売れなくなって焦ってる
こんな売名行為するほど必死なのか

453: ケショウフグ(東京都)
10/04/29 23:07:14.85 TEuvj5Q7
ウゼーなこいつ。同人誌でやれよ

454: ネズミゴチ(アラバマ州)
10/04/29 23:09:56.63 qrq0Zc1q
>>1
僕はもう紙の本に興味を失ってしまいました。
           ↓
Webが僕の表現の舞台であり、
ここで発表をするために、漫画を描いています
           ↓
でも、紙の本に載せ続けるよ!!!


佐藤の一番駄目な所。

455: アイスポットシクリッド(長屋)
10/04/29 23:10:29.61 eJUBtNAv
こいつ年中、中2病だなwww

456: マカジキ(兵庫県)
10/04/29 23:10:39.82 k6L+sIgW
印税やらアニメ化やらで一発大きなの当ててやろうとか思わないなら、
まっとうな仕事につきつつ同人でやってたほうがいいだろうなぁ。
昔と違って今は同人でも流通規模大きいから、見たい人は見てくれるだろ。

457: ホホジロザメ(東京都)
10/04/29 23:12:23.14 d3xA5j2Y
>>456
それならホームページ作って適当に発表すればいいじゃない

458: チップ
10/04/29 23:16:47.10 YAyR7OpD
こいつ自分が億万長者になったら編集者も億万長者にしてやってるの?

459: チカ(大阪府)
10/04/29 23:18:11.65 GeiRoW38
正社員はともかく編プロは路頭に迷ってるだろ

460: ニシン(福岡県)
10/04/29 23:28:48.96 eKL5kDaT
屁理屈しか言えない馬鹿は漫画家になるなという、いい見本ですね

461: アイスポットシクリッド(東京都)
10/04/29 23:31:27.54 4qOubcyM
休刊したら会社ごと潰れそうな
貧乏出版社から出せばいいんじゃね?
なんで大嫌いな大手から出してんの?

462: ゲンゴロウブナ(香川県)
10/04/29 23:33:13.45 NstZucsh
よし、漫画家は出版社の社員として雇用する
連載が終了したり雑誌が休刊廃刊になっても首切らずに雇い続けてやる
アシスタント代も含めて経費も全部出してやる
そのかわり完全月給制な

って言われたらこいつは絶対ゴネるよな

463: エンゼルフィッシュ(京都府)
10/04/29 23:37:58.16 Boo7c4N4
編集に批判的な漫画家数多くいても
現状の出版システムにケチつけてるのはこいつだけというのがなんとも

464: メロ(不明なsoftbank)
10/04/30 00:04:30.75 LA/pXJED
ま   た   お   ま   え   か

465: アピストグラマ(大阪府)
10/04/30 00:05:04.71 TESp+A0X
漫画編集者に限らず、出版と電波の社員が高級取りすぎ、その金の捻出のために実際に創造的な分野の人間が搾取されているという構造は指弾されるべき。

466: マガレイ(兵庫県)
10/04/30 00:08:06.77 +o0/EjnX
今の世の中創造的ってだけじゃお金にならないから。
というかたぶん昔からずっと。

467: サバヒー(愛知県)
10/04/30 00:09:47.35 5GlsUjbN
>>463
こいつの言うとおりになったら売れない漫画家なんて今以上にチャンスないしな

468: ナヌカザメ(埼玉県)
10/04/30 00:10:20.98 MSviuh4B
ブラックジャックがついてなかったら見向きもされなかった漫画

469: モルミルス(catv?)
10/04/30 00:17:05.71 QE0CuD6E
こいつの表紙みたけど落書きにもほどがあるだろ・・・

こんなん書いてるうちにはいらねぇよ。

470: イレズミフエダイ(神奈川県)
10/04/30 00:17:42.58 o06a1cvo
ブラックジャックと題名についてるせいで
勘違いして手にとった読者は果たして何人いるのだろう

471: バタフライフィッシュ(東京都)
10/04/30 00:19:01.21 hmRgTkwb
ほんとに人気のある作品は雑誌がなくなっても引き取り手がつくだろ
凡人の描いたゴミみたいな漫画が多すぎるんだよ

472: モルミルス(catv?)
10/04/30 00:19:21.48 QE0CuD6E
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

473: アーマードプレコ(東京都)
10/04/30 00:21:01.12 QFZm7i9Z
医者のマンガってだけでブラックジャックと何の関係も無い

474: グリーンネオンテトラ(アラバマ州)
10/04/30 00:22:17.64 heT4zIqa
俺の知ってる中で、唯一アメックスのセンチュリオン(黒カード)持ってるのが小学館の編集者
ヒラじゃないけどね

475: グレ(dion軍)
10/04/30 00:25:05.05 /vFacLA5
ブッキラによろしく!

476: イレズミフエダイ(神奈川県)
10/04/30 00:31:39.05 o06a1cvo
>>472
「この表紙で金を取ろうなんて、おこがましいとは思わんかね。」

477: イェンツーユイ(愛知県)
10/04/30 00:34:44.31 7wGQD4Ye
派遣がこーゆなら同情もするけど
漫画家ってプロ野球選手みたいなもんだから
どうしても中村ノリにしか見えない俺がいる

478: イェンツーユイ(愛知県)
10/04/30 00:36:42.24 7wGQD4Ye
だってさぁ、中村ノリが
「近鉄が解散しても失業したのは選手だけで球団職員は一人も辞めてない!おかしい!」
とかいってもwwww

おめーの給料をファンに還元しろよとしか思えない俺がいるw

479: イェンツーユイ(愛知県)
10/04/30 00:37:46.45 7wGQD4Ye
ファンじゃなければ、苦しんでる漫画化に還元しりゃいいんだよw

中村ノリ=ブラよろ作者だろ。

480: ヒラ(アラバマ州)
10/04/30 00:38:24.87 FCrktax8
ゆでたまごとこいつに同じ臭さを感じるんだが。

481: ホタルジャコ(西日本)
10/04/30 00:38:47.51 zHYKMhwa
フリーランスが安定求めてちゃな
不正コピーに泣かされるといいわっ

482: ヒナモロコ(神奈川県)
10/04/30 00:39:29.40 l6QcrNjL
>>393
冠茂 ジャぱん
で検索して見るといい、冠茂ってのが編集者の名前

483: アイナメ(dion軍)
10/04/30 00:42:06.30 eFrTdCgn
冨樫先生クラスになると逆に編集者を何人も潰してそうだな

484: オオセ(長屋)
10/04/30 00:42:28.41 UN63Fm1C
なに言ってんのこの人
さすがに頭おかしいだろ

485: セグロチョウチョウウオ(愛媛県)
10/04/30 00:43:24.55 TVkAgVd+
>>195
ドクターマシリトは最強キャラとしてマンガに出たんじゃないのか

486: アカヤガラ(アラバマ州)
10/04/30 00:45:55.06 iKadHL1F
完全にキチガイだな

487: グルクン(埼玉県)
10/04/30 00:46:32.75 98qqomYD
問題提起のつもりだろうが散々騒いできたのに
漫画家が賛同してない時点で、自分がおかしいのかなと一度は思えよ

488: イサキ(アラバマ州)
10/04/30 00:47:11.87 RzS+PRdV
この粘着質な男の人生漫画にしたほうが売れるんじゃないの?

489: タイセイヨウダラ(長屋)
10/04/30 00:47:56.06 hd5DJVoC
>>488
URLリンク(www.youtube.com)

490: イトヒキフエダイ(北海道)
10/04/30 00:48:17.84 vmW84vId
アメリカのネット販売が日本で流行るまで耐えるしか現状ないと思う
成功した漫画家が会社を経営できる漫画製作会社を作るとか

491: レンギョ(愛知県)
10/04/30 00:48:34.61 tj+xyylW
この人、今まで自分が描いた漫画が多くの人に見て貰えたことや、好きと言って貰えたことが
全て自分で成し遂げたこととでも思ってんのかね
出版社や編集、その他多くの力があって初めて漫画家を名乗れるということをまるで理解してないな

492: ギンザメ(関西)
10/04/30 00:49:41.46 bDIc3Vnd
当たり前だろ
出版社て学歴は最低でも早慶で、かつ毎年数人しか入れない超エリート集団なのに
絵がうまけりゃ馬鹿でもチョンでもなれる漫画家と一緒にするなや

493: グリーンネオンテトラ(東京都)
10/04/30 00:52:15.34 OmCUA6tX
>>490
日本以上に漫画が売れてる国なんてないんだから
流行るかどうか疑問だな
文字だけの小説とかならわからないけど

494: エイ(東日本)
10/04/30 00:55:03.02 hG5Bh24Q
>>487
この人の周辺の漫画家は同意してるんじゃない?
なんか、友達の漫画家が日記に出てたよな

495: タイセイヨウダラ(長屋)
10/04/30 00:55:18.35 hd5DJVoC
>>492
キン肉マンが好きだった小学生たちが怒りますよ!

496: マガレイ(兵庫県)
10/04/30 00:56:25.94 +o0/EjnX
>>494
既知外には一応話合わせるだろ。

497: レッドテールブラックシャーク(神奈川県)
10/04/30 00:57:24.43 KKlgWult
こいつを次はどこの出版社が拾うの?

498: ウミメダカ(兵庫県)
10/04/30 00:58:31.08 /4DMvR+Q
紙で読みたいんだけど

499: オニオコゼ(神奈川県)
10/04/30 00:58:44.39 04p3Shb0
で、結局白紙じゃない表紙の新刊が出てまして、お金が欲しい癖に
我侭だね。糞落ち目の漫画家でもお金が全てで、原稿料上げて欲しい病ですね。

500: イサキ(アラバマ州)
10/04/30 00:59:14.10 RzS+PRdV
>>489
サンクスwワラタ

501: デュメリリィ・エンゼル(鹿児島県)
10/04/30 01:01:28.71 /8QLYLoC
さくらんぼシンドロームの最終回読んだひとって少ないんじゃね?

502: オニオコゼ(神奈川県)
10/04/30 01:04:51.74 04p3Shb0
こいつの漫画レベルなんて、どの漫画家でももっと上手く描けるよね。
漫画家である程度描いてれば、ある程度上手くなるもんだが
成長が全く無いのに『漫画家』気取りも良いとこだ

503: シビレエイ(埼玉県)
10/04/30 01:05:41.24 9uqFX7on
こんな漫画家のお守りしているんだから高級なのは仕方ない

504: ボラ(東京都)
10/04/30 01:06:24.07 q7PTXJwU
他の漫画化の反応

平野耕太
表紙のカバーイラストなんか、嬉しくてホイホイ描いちゃうけどなあ。
俺カラー仕事依頼なんか自分の漫画の表紙絵位しかないから、いまだに
カラー塗ってるときドキドキしながら描いてるよ、
ファンロードとかアニメージュに読者投稿描くときとほぼ同じ心持で。
8:42 AM Apr 28th webから

ゆうきまさみ
昨日「どうしてこんな質問がくるのかな」と思ったリプライがあったんだけど、
なんとなく事情が分った(笑)。単行本カバーは原稿料出ません。
自分の本であることと、単行本を買ってくれたお客さんに対する
サービスですが、丁寧に描いておくと後で使えるので描いて損なことはないです。
7:11 PM Apr 24th webから

505: グルクン(埼玉県)
10/04/30 01:07:28.84 98qqomYD
作者本人の表紙イラストがボイコットされた単行本
それを手にしたファンが喜ぶんだろうか
一枚でも多くイラストを見たいと思うんじゃないのだろうか

506: ゴマハゼ(長屋)
10/04/30 01:15:39.96 G4bsyB/K
好きでしてる苦労の見返りを求めるのはバカだと思います。

色んな意味で。

507: ヨスジフエダイ(北海道)
10/04/30 01:18:34.32 LIlrb6JO
表紙にも報酬出す出版社さがしてそこから出せばそれで解決する問題
だと思うができないのか

508: エンドラーズ・ライブベアラ(三重県)
10/04/30 01:19:01.90 +1GOMK7V
もう初期「ゴー宣」みたいな漫画描いてろ。

509: エイ(東日本)
10/04/30 01:19:08.67 hG5Bh24Q
>>209
読んだけど、この人、講談社時代だけで印税5億くらい入ってるよね
それでアシスタントのギャラ、アップしてあげずに
講談社に原稿料の値上げ交渉したのか
さすが、違うわw

510: オニオコゼ(神奈川県)
10/04/30 01:19:50.98 04p3Shb0
でも結局、WEBじゃぁペイ出来ないので、今もこれからも
漫画を紙に描いて生活します。

511: エイ(東日本)
10/04/30 01:22:02.66 hG5Bh24Q
>>510
あれ? この人、雑誌連載やめるんでしょう?

512: アイナメ(dion軍)
10/04/30 01:25:09.78 +6XqG9nh
漫画家も契約打ち切りにはなっても漫画家失業はしてないだろ

513: アイナメ(コネチカット州)
10/04/30 01:25:15.09 GHKjQ9UQ
年収一千万編集に駄目だし食らう漫画家って…
よっぽど売れてないと自尊心保てないよね
奴隷だし

514: オニオコゼ(神奈川県)
10/04/30 01:25:38.47 04p3Shb0
守銭奴なので、色々言って騒いでいれば、原稿料上げて貰えると
思ってますので、連載は絶対辞めません。

515: オニオコゼ(神奈川県)
10/04/30 01:27:41.70 04p3Shb0
講談社の場合、雑誌によりますが、年収は2400万程です

516: イレズミフエダイ(神奈川県)
10/04/30 01:29:54.07 o06a1cvo
>>209
北朝鮮の工作船→工作船にセリフ変更とか編集至極まともじゃん
なぜキレるか分からん

佐藤「僕の漫画のどこが駄目なのでしょうか?」
編集「てゆーか君が駄目」
的確すぎてワロタ


517: イェンツーユイ(愛知県)
10/04/30 01:29:56.74 7wGQD4Ye
こいつが一番漫画ファンを舐めてる
現状出版社が利益度外視で
本屋に漫画を営業して置いてるおかげで
漫画好きな人も廉価な価格でものすごい利便性で購入できるのに。

システムに文句言うなら
これ以上、漫画ファンを納得させられるシステム考えてから言うのが

筋じゃないか?

518: オニオコゼ(神奈川県)
10/04/30 01:31:02.14 04p3Shb0
web会員が増えても紙媒体と二重に金を稼げるので
紙媒体の出筆は辞めません

519: グレ(埼玉県)
10/04/30 01:33:18.10 Yrj/g2Tj
おまえらがかまうから訳の分からないことを言うんだよ
いいからそっとしとけよ

520: ソラスズメダイ(東京都)
10/04/30 01:34:41.14 Dh3HCVx8
漫画家って、こんなに頭が悪いものなの?
社員と自営じゃ、立場も雑誌への関わり方も、全然違うじゃん。

521: レンギョ(愛知県)
10/04/30 01:35:01.50 tj+xyylW
> 「カバーイラストは描いても原稿料は出ないし、単行本は出版社の商品であって、僕の商品じゃないので、
> なぜ他社の商品のために無償で絵を描かなくてはいけないか理解できません」

僕の商品じゃないということは単行本が売れたときの印税とかは佐藤には入らないってことなのか?

522: オニオコゼ(神奈川県)
10/04/30 01:35:52.61 04p3Shb0
昔、『テガミバチ』の人が、月刊少年ジャンプ休刊で自らを恥じた。
ヤンサン連載陣にもその様な高い志を持った方もいただろうに
こやつは一人でマsターベーションしながら、ちゃぶ台返しをした。

523: ボラ(東京都)
10/04/30 01:36:01.12 q7PTXJwU
>>507
大手を離れたらもっと売れなくなって
収入が大幅に減るだけ。だから小学館に出戻りした。

524: カツオ(愛知県)
10/04/30 01:36:43.62 p+Uwg/9K
やっぱりマジキチだな

525: オキエソ(長屋)
10/04/30 01:37:18.33 /iNbNelO
雑誌掲載はそろそろ辞めるって聞いたぞ

526: アイナメ(コネチカット州)
10/04/30 01:37:43.89 GHKjQ9UQ
クールジャパンの空洞化

527: ガストロ(千葉県)
10/04/30 01:38:09.41 y/1sAMe3
このキチガイでスレ立てるやつは全部be焼けよ

528: オニオコゼ(神奈川県)
10/04/30 01:38:20.74 04p3Shb0
もぅコヤツを引き取る所は、正直言って・・・・・無い。
まぁアダルト雑誌でどうぞ

529: スズメダイ(アラバマ州)
10/04/30 01:38:26.89 k0rq6z/D
またこいつかよwww

漫画描きたきゃ同人でやれよ

530: ギマ(アラバマ州)
10/04/30 01:40:39.37 AXn7IbTB
つぶせってそういう意味じゃないですよ

531: ボラ(東京都)
10/04/30 01:42:11.46 q7PTXJwU
>>525
大手でもう描けないでしょう、って言ってるだけ。
ブラよろが連載終了するから当然のこと。
講談社と集英社と揉めてるからお互いもう関わらないほうがいいだろうし
集英社はあまり他から引っ張ってくる会社ではないので
単に選択肢がなくなっただけ。
Webで連載してる漫画日記はどこかの出版社から出すのが
決まってるって言ってたし、別に完全に紙をやめるなんて覚悟はない

532: ヌノサラシ(大阪府)
10/04/30 01:42:34.16 vQ20zc7/
精神分裂病

533: ボラ(東京都)
10/04/30 01:42:52.13 q7PTXJwU
>>531 訂正
>講談社と集英社と揉めてるから
講談社と小学館

534: ヌノサラシ(大阪府)
10/04/30 01:44:07.60 vQ20zc7/
講談社も小学館も集英社も全部系列で親戚

535: リーフフィッシュ(福島県)
10/04/30 01:44:30.20 mrBSUS0K
トヨタが赤字で、派遣は大量に仕事を失ったけど、社員は一人も退社してないじゃん。
派遣って、どんだけお人好しなんだよ」

536: オオタロウ(埼玉県)
10/04/30 01:44:47.30 2rfxVYra
この人、肥大した自意識に飲み込まれちゃったよね。
指摘してくれた妻にもヒドイこと言ってるし。
聞く耳もたないだろう。痛い目にあわないかぎり…
webマンガは必ず失敗するでしょう。

537: プンティウス(catv?)
10/04/30 01:45:59.32 OoiPGmcc
商売上手だな

538: アイナメ(アラバマ州)
10/04/30 01:48:24.33 TjJcZqbe
調子乗りすぎてマジキチになってしまったな。数年も経てば干されて忘れられてそうだ。
「あーいたなそんな奴」程度になってるだろ

539: アイナメ(アラバマ州)
10/04/30 01:48:26.81 jKYm6Dxc
こいつ、子供のまま歳だけ取っちまったんだな
漫画家ってこうなのか?ちょっと常軌を逸しすぎだわ

540: ヤガラ(徳島県)
10/04/30 01:49:46.99 nBypOFMw
お前ら
マックのポテトが無性に食べたくなって
一人でマックポテト頼んだことあるの?????

541: ターポン(千葉県)
10/04/30 01:50:45.97 E3tKgYVD
もうこいつ表に出してやるなよ・・・

542: アイナメ(アラバマ州)
10/04/30 01:52:32.73 TjJcZqbe
数年後上手く行けば漫画なんて殆ど書かなくなって
というか書いても載せてくれるところ無くなって辞めて
偉そうなツラしてワイドショーでコメンテーターやってるかもなw

543: アナハゼ(関東・甲信越)
10/04/30 01:52:45.27 0dYRiP9b
漫画家だって契約してれば連載なくても給料もらえるんじゃないの?

544: エイ(東日本)
10/04/30 01:52:53.59 hG5Bh24Q
>>538
いや
こんだけ単行本売ってれば、そうそう干されない
実際、過去の漫画はみんなヒットしてんだろ?
おれ、どれも読んだことないけど

545: フジクジラ(西日本)
10/04/30 01:59:18.83 d85v8/2Z
まず出版社は単行本カバーには当然イラストとしてお金を払うべき。何で払わないんだ。
で、こういうのは漫画家協会とかが言うべき。たよりにならないのかな。
ヤングサンデーに関しては、儲かっていなかっただろうとは思う。
だから休刊は止むを得なかったとしても、唐突過ぎる。
急に決めるのなら、よほど経済的に困っているのだろうと思っていたら、
べつにそんなこともなかったってことなのだろうか。

546: メゴチ(アラバマ州)
10/04/30 01:59:17.81 v2B3sPGK
ヤンサンの看板で漫画出せたんだろが
自費出版で出してろよ


547: イサキ(アラバマ州)
10/04/30 01:59:46.35 Hv1nRe6I
エリート気取りで写植をぺたぺた
とにかくプライドが高い人種



548: アイナメ(千葉県)
10/04/30 02:00:13.83 Cs+0AYdx
まあ、ちょっと待ってほしい
その昔、新谷かおるが編集かなんかと揉めて
「子供みたいな事言うな」と言われたそうだが、新谷は
「子供みたいじゃなきゃ漫画なんて描いてない」というような事を言ったらしい
個人的に新谷に一票

ブラックジャックによろしくは漫画もドラマもチラ見した程度で面白さなんて知らんが

549: ヌノサラシ(大阪府)
10/04/30 02:01:13.79 vQ20zc7/
誰も新たにかおるの事を聞いてないのに一票とか言っちゃってるよ
お前作者か

550: ウィーディ・シードラゴン(千葉県)
10/04/30 02:01:30.72 okHKHXqR
こないだのブラよろのDOGEZAは「かかせてくだすぁい;」の暗喩だと思ってました

551: ヨロイイタチウオ(静岡県)
10/04/30 02:02:45.60 GaimPYlZ
こち亀の秋元を見習えよ。
もう、原型無いだろw

552: ワタカ(東京都)
10/04/30 02:07:30.05 0FroVmIT
雑誌を潰した編集社はバカ
あさっての方向に八つ当たりする作者もバカ
すぐ二極化してヤジ飛ばすだけのお前らもバカ

三者三様

553: ボラ(東京都)
10/04/30 02:10:01.52 q7PTXJwU
タダだっていうのを真に受けてる人は
単行本に対して表紙でも描かない限り
漫画家は一切何も原稿描いてないって
分かってて言っているんだろうか。
描き下ろしじゃないんだから雑誌流用してるだけで
しかも単行本として売る権利を出版社側に与えてるだけ。
原稿自体を売ってるわけではない。
表紙絵を描く作業時間に対して金を得るのがプロだと
言うくせに、何も作業してない単行本で何千万と貰うのは
アリなんだな

554: モロコ(ネブラスカ州)
10/04/30 02:10:37.67 srWaMqJZ
>>552
傍観者気取りで斜めに物事見るのがカッコいいとか思ってるタイプ

555: クラウンローチ(東京都)
10/04/30 02:10:56.91 UUOIC+rl
単行本カバーにお金が払われてないのはおかしいな
それぐらいは払おうよ出版社もさ

556: コショウダイ(アラバマ州)
10/04/30 02:11:35.61 +gm4H65f
編集者は会社員で生活保障されててそこそこの給料
漫画家は請負で生活は保証されてないが可能性は無限大
自分でハイリスクハイリターンの道を選んで文句言うのはおかしいと思う

557: フジクジラ(西日本)
10/04/30 02:13:04.97 d85v8/2Z
>>553
そりゃそうだろ
小説家はどうなんだ?

558: ヨーロッパタナゴ(香川県)
10/04/30 02:16:03.68 TwP80igR
URLリンク(www.mangazenkan.com)

559: ヨロイイタチウオ(静岡県)
10/04/30 02:17:06.95 GaimPYlZ
昔から漫画家に限らず物書きは、文筆芸者って言われてたろ。
だから我慢できない人は、自分で出版社や雑誌作ってた。
今もそう状況は変わってないんだな。

560: カンパチ(長屋)
10/04/30 02:17:21.30 78ekwB01
表紙のことは最初にコミックス出た時にわかってたはずなんだから、
不満ならそのとき騒ぐならまだわかるけど、さんざん稼いで下火になってから
大騒ぎするのって見苦しいよね。編集と漫画家の関係だっていきなりわかった
ことじゃないでしょ。不満があるにしてもふつうに編集と話し合えばいいじゃん。

ここまで見苦しい騒ぎをしたのってこいつ以外に誰?小林よしのりや江川達也とかも
見苦しいけど、カネカネカネを全面に出したトラブルって他に誰かいたっけ?

561: オキエソ(長屋)
10/04/30 02:17:53.15 /iNbNelO
>>553
単行本作業って表紙以外にも色々あるよ

562: サバヒー(愛知県)
10/04/30 02:19:42.99 5GlsUjbN
>>555
漫画界の伝統は
それ含めて印税って扱いだろ


原稿料ってのは所謂、独占掲載料だからな

563: フジクジラ(西日本)
10/04/30 02:20:24.82 d85v8/2Z
カバーの話も、編集者のいいかげんな仕事振りで切れて、
そもそも無料の仕事じゃねえかって考え込んじゃってるんだろ。
考え込みやすい性格だからあんな漫画描けるんで、
バカ編集はもっと気を使え。

564: ヨスジフエダイ(北海道)
10/04/30 02:28:09.46 LIlrb6JO
著作物を扱う仕事は事前に厳密な契約を交わした上ですべきなんだろうが、
漫画家はそういうの無頓着な人間が多いからな

565: ヘビギンポ(catv?)
10/04/30 02:29:37.74 BN2+YOl4
漫画家:ヤンサンと契約関係
編集:小学館と仕事関係
なんだから別に普通じゃないの?

566: アピストグラマ(東京都)
10/04/30 02:33:44.32 IqaQBdmm
>>564
逆に出版社側にそういうのに無頓着な人間が多い
出版関係の人間と仕事してると本当にそう思う

567: チダイ(大分県)
10/04/30 02:37:26.28 lRUU/421
この人の漫画、好きだったんだけどね
精神科あたりから面白くなくなった。

568: ギマ(アラバマ州)
10/04/30 02:38:42.76 AXn7IbTB
>>566
そうだね
出版社が潰れると、著作権関係の情報が残ってなくて、版権の移行すらままならなくて
うやむやのうちに消えてしまう著作の多いこと

電子書籍で慌てふためいてるのも、電子書籍に使えるかどうかの権利の確認すらままならないからじゃねーのw

569: マダイ(三重県)
10/04/30 02:38:53.97 q6r9PmWI
でも似顔絵は描いて欲しい

570: トクビレ(長屋)
10/04/30 02:40:41.78 j3N/73y6
抗議を恐れて編集にセリフ変えられた時は、「名前を出して勝負してるのは俺だぞ!」ってキレたのに、
いざ抗議されると「あれは監修がやったことだから、俺だけ責められても・・・」

おかしいだろこいつw

571: レンギョ(愛知県)
10/04/30 02:41:57.81 tj+xyylW
>>557
小説家の場合、雑誌から文庫、ハードカバーから文庫になるにあたって
加筆修正が多いから漫画と同じように比べることはできないのでは

572: タキゲンロクダイ(東京都)
10/04/30 02:42:00.89 KVAWisMT
意味がわからん


573: ヨロイイタチウオ(静岡県)
10/04/30 02:53:25.75 GaimPYlZ
『薔薇族』編集長 伊藤文學の談話室 「祭」

ついに山川純一君の未発表作品を見つけ出したぞ!


(前文略)
その部屋の奥の方に、秘密の物置きみたいな、扉がついている物入れがある。そこの一番下から
茶封筒に入って、4作品が見つかったのだ。そこは何年も開いたことがなかった場所だ。
引っ越しということにならなければ、見つからなかったことは間違いない。

スタッフのヤマジュン作品を載せるなコールについに負けて、誌上からなくなってしまった。前にも
書いたが、16頁の1作品の原稿料だけで生活していることをぼくは承知していたから、この決定は苦痛だった。

山川純一というペンネームは、ぼくが名付けたものだ。彼の本名も、住所もぼくは知らない。彼が
作品を持ってくると、ひきかえに稿料をあげていた。

雑誌に載せなくても作品を持ってくれば、稿料をあげていたが、その状態が4ヵ月も続いたということだろう。
ぼくの記憶では半年は続いたと思っていたが、記憶違いだったようだ。

気の弱い彼は、雑誌に載らないのに稿料をもらうことに気がねしたのだろうか、いつの間にか、ぼくの
目の前から消えてしまった。

彼だけでなく、同じような憂き目にあった人は何人かいた。気にいらないとやめさせてしまうからだ。
ぼくの考えでやめさせた人はひとりもいないのに。
URLリンク(bungaku.cocolog-nifty.com)

574: フジクジラ(西日本)
10/04/30 03:00:58.22 d85v8/2Z
>>571
いや、そういう話なら、
漫画で加筆修正してたら表紙カバー描かなくていいのかって話になる。
そういう漫画家も多いと思うよ。

575: ハマクマノミ(岐阜県)
10/04/30 03:02:56.75 ICHMyIpD
なんで漫画家と心中しなきゃなんないんだよ

576: レンギョ(愛知県)
10/04/30 03:04:07.32 tj+xyylW
>>574
小説と漫画の市場を比べるのは無理があると思うが
漫画はほぼ雑誌に載ってから単行本となるが小説の場合、雑誌に載ってからの方が少ない
基本的な流れが違うのに、「漫画だとこうなのに」は比較できないと思うぞ

577: アユカケ(茨城県)
10/04/30 03:06:14.97 7OPqWvCe
編集社員並みの給料でマンが描けよ

578: プロトプテルス(アラバマ州)
10/04/30 03:06:20.55 F5hoxS0A
医療漫画好きだけどブラックジャックによろしくは微妙

579: ミナミハコフグ(千葉県)
10/04/30 03:07:36.16 yuxw0W1J
誰が何と思おうと編集業界はこれから規模縮小するのだけは確か
今まで殿様商売しすぎ

580: カジカ(千葉県)
10/04/30 03:12:31.45 9Pkdy5qw
変人揃いの漫画家でもさらに変人の部類だな
まぁこんな人がいてもええんじゃない

581: アメマス(千葉県)
10/04/30 03:17:26.72 341faw2R
伊集院光もラジオで言ってたなあ。
コサキンのラジオが終わる件で、聴取率は安定してすごく高いのに、
スポンサーがつかないから終わるらしいという話に
「だったら辞めるのはコサキンのお二人じゃなくね? 
TBSラジオのどこの部署か知んないけどスポンサーを取ってくる部署があるんでしょ?
なんでコサキンが辞めてそいつらがのうのうと仕事続けてんの?」って。

582: アブラツノザメ(関東・甲信越)
10/04/30 03:23:12.62 tas8u7fS
自身をイケメンキャラとして作中に出させた冠茂キモすぎる

583: ヨスジフエダイ(北海道)
10/04/30 03:24:23.14 LIlrb6JO
漫画家協会が漫画家全体の労働環境とか報酬引き上げの為に出版側と
交渉をしてるって話聞かないな

584: サワラ(京都府)
10/04/30 03:26:04.54 u/MxrQA7
個人事業主みたいなもんだろ

585: アユカケ(茨城県)
10/04/30 03:31:41.59 7OPqWvCe
>>581
全然例え話になってなくてワロタ

586: コクチバス(東京都)
10/04/30 03:32:47.04 fl3NIgsB
>>581
まっさきにそれを思い出した

587: オニカサゴ(愛知県)
10/04/30 03:34:06.85 pDqbhEXE
そもそも前に揉めて掲載誌移ってるんだから細かい点まで詰めて契約書作っとくべきだったんじゃないの?
単行本のカバー絵のことだって新人じゃあるまい慣例でそうなってることなんてわかってることなんだしさ、後になってグダグダ文句たれるのはおかしくない?

588: アブラツノザメ(関東・甲信越)
10/04/30 03:39:40.52 tas8u7fS
>>220
それでひろゆきの1000万の銅像を建てた訳か
広告料金に関してはアイマス系が一番突出しているように思えるが、普通にアイマス製作陣に金渡した方がいいんじゃないかなと思ってしまう

589: キンブナ(千葉県)
10/04/30 03:43:41.62 57fUH1Ub
こういうの表に出すなよ
気分悪くなる読者も居るだろ

590: ガー(東京都)
10/04/30 03:48:10.26 JV6A0hwM
>>587
いまだに出版がどうこう文句いってるとこみると有利な契約だから移ったんじゃないみたいだね
なんで移籍したんだろうか


591: キンメダイ(アラバマ州)
10/04/30 03:53:21.28 LIEIQZPD
なんでこの人がこんなにも叩かれてんのか正直わからね~んだけど。
このスレで叩いてる奴って、業界関係者ばっかじゃねーの?って思っちゃうのは俺だけなんだろうか…。

592: ソイ(長屋)
10/04/30 03:54:55.83 vOoldKNx
今のサンデーがつまらないのばっかなのは編集部のせいに思える

っていうかヤンサンってあのビーチバレー漫画をTOPにしようとしてたけどダメだったな面白くなかった

593: ヨスジフエダイ(北海道)
10/04/30 03:58:08.79 LIlrb6JO
どんな契約内容だろうと作家と出版社の両者で決めればいい問題で
外野がどうこう言う問題でもないしな

594: ガー(東京都)
10/04/30 03:59:41.71 JV6A0hwM
>>593
こいつだって長いことやってるんだから
大手出版から出すのがどんだけ有利かはわかってるだろ

595: アイナメ(東京都)
10/04/30 04:06:00.66 OSsYs+xu
>>591
「取引相手に電話番号も教えない、メールの返事も出さない」ってキチガイですけど?
「24時間俺の為にスケジュール空けとけ」なんて喚く馬鹿は叩かれて当然w
その上「高給取りやがって」と本末転倒なギャグをかましてくれるんだから、
もぅなんてーか・・・・・・・・・

596: ソイ(長屋)
10/04/30 04:13:11.40 vOoldKNx
>>595
なんでそんなこと知ってるんだすげーなお前
ブログで公言でもしたんか、この作者は興味ないから知らん

597: アイナメ(東京都)
10/04/30 04:23:55.39 aqx2mNiP
今までの発言ごく一部の例

佐藤氏「僕は月にたった70万円しか自由に使える金がない貧乏人です。漫画は儲からない!」
これを根拠に延々貧乏人をアピールし続けている

自分の会社からの給与を70万に設定してるだけで年間最低7000万円以上の収入があり
会社にプールしてるだけ。何故か本気で信じてた奴多数。今回の話もこれと同様、
わざと読者に誤解させるように書いてる。毎回このパターン

twitterで「スピリッツを毎週読んでる人の考えてほしい」と言われ
佐藤氏「立ち読みすればいいじゃん」
など今回の批判でキレてtwitterで読者を攻撃しまくる

とにかく金の話ばかり。先輩の紹介をする時も金の話
>3年程前に、漫画家の山本英夫さんと、漫画を合作しようと言うお話になったことがあります。
>山本さんは大先輩で、僕とはキャリアが違いすぎます。
>稼ぎは僕の方が上ですが。

また、大手以外で描いた漫画家を格下という発言など、主張に一貫性が皆無

598: エイ(東日本)
10/04/30 04:28:20.05 hG5Bh24Q
>>597
これマジ?
マジだとしたら、この人、どこにも居場所ないw

599: アイナメ(長屋)
10/04/30 04:28:40.41 VqM49G/0
>>581
コサキン辞めたら黒字になるんだろ。
それぐらい理解しろよw


600: ウスバハギ(愛知県)
10/04/30 04:30:01.24 uFXf37w/
芸人や声優の方がシビアだろ。

601: ギンカガミ(関西)
10/04/30 04:35:56.76 mjLoxqjY
編集ってサラリーマンだろ?
薄給な上に首まで軽くしろとか、鬼だな

602: ソイ(長屋)
10/04/30 04:41:24.59 vOoldKNx
しかし部署異動したら異動したで肩身狭そうだな

603: アイナメ(京都府)
10/04/30 06:04:58.11 4Ts7syvV
お人好しなんじゃなくて、強欲だから漫画家やるんだろ

604: ヘテロティス(アラバマ州)
10/04/30 06:08:56.93 KtJ8Lpcc
いつもよりもさらに強気モードだけど
ネット漫画でやってける感触でも持ったのだろうか・・・

605: アイナメ(京都府)
10/04/30 06:10:32.07 4Ts7syvV
こいつはいちいち自己主張すんな
漫画一個もうれんくなれ

606: ヤマメ(静岡県)
10/04/30 06:12:53.13 P/IFWa9d
漫画家はしょせん使い捨てだからな
原稿料も安いんだから公布の場と考えるべき
その分当てた時の収入でかいんだから文句言うな

607: ヤマメ(静岡県)
10/04/30 06:14:40.45 P/IFWa9d
>>597
恥ずかしい人だなぁ

608: サクラマス(埼玉県)
10/04/30 06:16:44.14 QF5XceLs
>>591
オレも。
なんか直接叩けないオレの代わりにν速に叩いて欲しい的感触がある。
ムーブメントを起こしたい、みたいな。

609: オキエソ(神奈川県)
10/04/30 06:20:33.61 9ISZ84ve
なら、ソ連時代のバレエ団みたいに漫画家を国家管理すればいいw

610: ダルマザメ(dion軍)
10/04/30 06:24:47.79 OS9fi19x
>>131
編集養護じゃないけど
営業・リサーチ・アシ招集なんかができない
漫画家さんも世に埋もれるかもよ。
編集・出版って一応そういう事を代わって引き受ける枠組みだから。
音楽レーベルが衰退して、「インディーズバンドの春が来た!」
とはなってないでしょ。

611: アカシタビラメ(関西地方)
10/04/30 06:24:51.62 pj2QVKvc
雑誌の稼ぎ頭の漫画家はこういう商売もアリなのかもしれんな
そういう立場の人は冒険しないと思うけど

612: ヤマメ(静岡県)
10/04/30 06:28:01.02 P/IFWa9d
>>210
強気だなw

613: ユゴイ(愛知県)
10/04/30 06:45:02.06 mZiCYSX8
小学館の平均年収は1200万円

614: オニオコゼ(神奈川県)
10/04/30 06:59:20.38 04p3Shb0
ヤンサン休刊ですよ。『休刊』この意味を佐藤は全く理解していない。
『廃刊』ではなくて『休刊』、これは同じ雑誌コードでいずれ雑誌を
出す予定がある意味です。『ゲッサン』『月刊スピリッツ』とか新雑誌が
出てるでしょ。それについては、佐藤は『無い事』になってるのか?
まぁ佐藤レベルの過去の栄光にしがみ付いてる奴は、新雑誌にはお声が
掛かる訳無いけどね。

615: オニオコゼ(神奈川県)
10/04/30 07:09:49.41 04p3Shb0
更に『立ち読みすれば良い』と言う発言を作者がする事は、
過去に書店組合から出版社へ公開質問状が送られた事があるのを
知らないらしい。その辺歩いてる幼児か?
このキチガイは、その発言通りとっとと連載辞めて、出版界から居なく
なれば良いと思う。根幹が『金稼ぎ』以外の何物でも無い醜悪だ。

616: ペーシュ・カショーロ(千葉県)
10/04/30 07:18:20.20 0Xdenm4n
担当した作品が大ヒットして漫画家が数億儲かっても編集者は普通の給料しか貰えないじゃん
編集者ってどんだけお人好しなの

617: アブラヒガイ(関東・甲信越)
10/04/30 07:20:30.19 vGYqD1jc
もう漫画家が自分まで出発までもってく雑誌つくれよ
こいつ金持ってるから余裕だろ

618: ネコギギ(和歌山県)
10/04/30 07:22:22.75 DOrV+Pen
クリシェ・・・

619: アイナメ(ネブラスカ州)
10/04/30 07:25:26.82 al1X+kIK
>>615
関係者かお前

620: ハマフエフキ(東京都)
10/04/30 07:28:52.46 LBT0JpNv
漫画がおもしろければなんでもいい
冨樫みたいなのが持ち上げられてる理由だって漫画がおもしろいからだろ?

621: アイナメ(長屋)
10/04/30 07:37:56.58 Muf51oYs
でも、編集者って競争激しい割に転職めちゃ厳しいらしいね。



622: アイナメ(dion軍)
10/04/30 07:38:02.99 SdDntjCJ
>>509
講談社の原稿料とかお金の仕組み全部暴露したくせに
自分がもらった著作権料については一切明かしてないんだよなw

623: ダトニオ(アラバマ州)
10/04/30 07:40:52.93 zHYKMhwa
もういいよ
ただのクズなんだからほっとけよ

624: ワカサギ(東京都)
10/04/30 07:41:15.42 mN+ZayMf
もうWEBで生きろよ。スピリッツの枠あけろよ
読むものなくなってきたわ

625: オニオコゼ(神奈川県)
10/04/30 07:42:44.84 04p3Shb0
自分が居る業界、少しでも調べると言う意識があれば
こんな稚拙な発言は出来ないけどねぇ。漫画が面白ければ良いけど
青年漫画が下降曲線真っ只中の状況で『自分の漫画がいかに面白く描けるか』
では無く、少なくなった『金』を編集部だけのせいにして、権利のごり押しは
これだけ漫画家の多い業界では代わりは一杯居るから退場すれば良い

626: サクラマス(埼玉県)
10/04/30 07:46:12.04 QF5XceLs
>>625
業界関係者?もう言っちゃえよ、めんどくせーから。

627: シルバーシャーク(catv?)
10/04/30 07:47:13.46 HaKisS5p
こいつ子供みたい

628: ハマフエフキ(東京都)
10/04/30 07:48:27.54 LBT0JpNv
>>625
お前らの洗脳がなってなかったんだよ
次からはもうちょっと頑張れ

629: カワビシャ(大阪府)
10/04/30 07:53:06.97 QOtmev9k
そんなに編集が嫌ならさっさと自費出版に切り替えればいいのに
権利関係の問題あるなら登場人物の名前1文字変えとけば大丈夫だろ

630: マンタ(埼玉県)
10/04/30 07:53:29.40 7DwOxIVm
・・・?
なら漫画家の互助会でも設立したらいいんじゃないの

631: ワニエソ(不明なsoftbank)
10/04/30 07:56:05.98 ovvZmLsX
>>1
意味がわからん漫画家は個人事業主で編集者は会社の社員だ

632: ギンザケ(岡山県)
10/04/30 08:00:29.15 MXNPHSRN
編集者も寄生虫だが、クズみたいな漫画しか描けず路頭に迷うのは自分のせいだろ

633: アメマス(大阪府)
10/04/30 08:04:41.59 Qia0HeWb
今日のマジキチスレか

634: カレイ(catv?)
10/04/30 08:08:45.87 8L41rlVx
最新刊の表紙見たけど、ありゃ精神が病んでいる人の描く絵だぞ

635: イソギンポ(徳島県)
10/04/30 08:15:34.73 JJKaV7qC
そういやブラヨロより前の「宮本より君に」とかいうあかなりの粘着キチガイ系マンガ
だったのを思い出した~

636: アイナメ(宮崎県)
10/04/30 08:19:00.14 ww/KAeHc
>>576
両方「本」なのに市場が違うというのを論理的に説明できる人はいないと思う。
ついでに小説も「書き下ろし」は少ないよ。基本的に雑誌に載ってから単行本になる

637: アイナメ(catv?)
10/04/30 08:19:01.67 3NJLt3th
編集と漫画家の関係を工場で例えると、

・編集者…出向の管理職
・漫画家…工場労働者

工場の生産品が売れなくて工場閉鎖となれば、出向者は本社へ引き上げで労働者は解雇。
労働者には酷い話だが、そう言うシステムで世の中は廻ってる。


638: アイナメ(東京都)
10/04/30 08:27:37.73 otp14gZF
この人、エージェント立てればいいのに
ネット配信や媒体開拓するのならなおさら。


639: イシドジョウ(アラバマ州)
10/04/30 08:31:09.84 MHBbybeP
>103の画質で1ページが400kb
200pあったとして80M。携帯機でダウンロードすんの大変そうだな

640: アコウダイ(千葉県)
10/04/30 09:02:47.95 3u8utuEX
実質共同制作なのに著作権を主張しない編集者のほうがお人よしだろ。
単に制作の報酬と著作権の二重取りしてる漫画家が糞なだけだけど

641: タイ(東京都)
10/04/30 09:04:39.53 iY75acN4
この馬鹿はどうなれば満足なんですか?

642: キビナゴ(アラバマ州)
10/04/30 09:10:00.14 bRPN7EXE
こいつあんなキタネー絵でよく漫画家やってられんな。
人物の表情が人形かよって思うぐらい無い

643: カワビシャ(アラバマ州)
10/04/30 09:17:58.76 2fAwkg28
単行本のおまけには金が払われないということ?
でもおまけ描くために漫画連載してると言った人もいるし

644: ゴリ(大阪府)
10/04/30 09:19:37.81 vowbyZdZ
取り敢えずこの作者が社会経験皆無だと言うことだけは理解できた

645: アロワナ(茨城県)
10/04/30 09:30:40.21 8BFHsRbU
休刊なら編集も休ませろ!

646: オオスジヒメジ(大阪府)
10/04/30 09:33:51.38 m4WWD4ZR
アホとしか言えないよな
売れ行き不振の製品の販売を中止した会社の社員が一々辞める所なんてないだろ

647: サギフエ(東京都)
10/04/30 09:42:33.41 WUZ20x0L
編集も漫画家も斜陽産業なんだからなかよくやれよw

648: タマカイ(大阪府)
10/04/30 09:45:23.94 NX/2Dmy2
人間としての中身と名声が伴わないと本当に滑稽に見えるよな

649: ギギ(九州)
10/04/30 09:45:32.46 8BfxkPW5
編集者が余ったりしないのかな?

650: シノノメサカタザメ(宮城県)
10/04/30 09:46:13.93 zH5GF8XN
>>614
シロウトの知ったかはやめとけ

どんな雑誌でも廃刊はまずやらない
やるのは出版社が倒産するときぐらい

なぜなら、雑誌コードを1から取得するのは相当な手間がかかるから
だからみんな実質廃刊でも休刊扱いにして雑誌コードを持っておく
これは佐藤がどうとかの話しじゃなくて、出版社じゃどこでも当たり前の話だ。


651: グレ(dion軍)
10/04/30 09:48:39.28 /vFacLA5
編集擁護が多すぎて気持ち悪い

652: ニギス(アラバマ州)
10/04/30 09:49:29.61 Eg9/07+g
こいつのスレって自称関係者やら本当の関係者やら漫画家志望の奴やら高給取りを叩きたい奴やら色々集まるよな

653: コマイ(徳島県)
10/04/30 09:51:42.24 nww4l6B2
ID:04p3Shb0きめぇw

654: アフリカン・シクリッド(関東・甲信越)
10/04/30 09:53:52.11 7yPQ0p1u
>>74
研修医頑張ってるよな

655: シクリッド(静岡県)
10/04/30 09:54:28.31 dx7di+wy
もうダメだろこいつ

656: エツ(長屋)
10/04/30 09:54:51.77 uo/n7/jo
>>650
614と同じこと言ってないか?

657: ナシフグ(大阪府)
10/04/30 09:58:30.42 XayRld3W
編集者に対して、休刊や打ち切り時に職を失うリスクを漫画家と同じだけ求める斉藤先生は
作品の印税は編集者と折半しているのかな?

658: アイナメ(宮城県)
10/04/30 09:59:06.81 1B9+aoG0
こいつ、そのうちナニワ金融道みたいなの描きそうだな

659: アイナメ(東京都)
10/04/30 09:59:15.32 otp14gZF
>>656
いや、>>614は休刊だからいずれ出す予定があると言ってるし、
>>650は休刊なんて名目上のみで、実態は廃刊だと言ってるんでしょ


660: イェンツーユイ(愛知県)
10/04/30 10:04:20.27 7wGQD4Ye
漫画家を救済したいなら
おまえが雇えよ

661: ホキ(チリ)
10/04/30 10:04:32.34 t6KfOfWL
コンビに潰れて仕事がなくなったバイトが社員ずるいって感じか

662: ヒメ(愛知県)
10/04/30 10:06:24.59 ByxCOnff
漫画家は雑誌潰れても別の雑誌に移れたりできるだろうけど
編集はクビになったら死亡じゃん

663: ユカタハタ(静岡県)
10/04/30 10:06:44.26 yJRV5fhY
この人馬鹿じゃないの

664: アベハゼ(関東・甲信越)
10/04/30 10:08:31.80 jmRDcsXy
この人みたいな人も必要だよね

665: ツナ(秋田県)
10/04/30 10:09:22.47 dNb3wBpb
いらないよぉ

666: ギチベラ(大阪府)
10/04/30 10:12:01.50 cVZzMR9E
正社員になればいいじゃない

667: デンキナマズ(東京都)
10/04/30 10:14:54.55 mxFcDwuu
契約と雇用の差だろ

668: ギチベラ(大阪府)
10/04/30 10:17:09.63 cVZzMR9E
でも月給にしたら火病おこすんだろ
こんなに稼いでるのにどうしてとか
搾取されたとか騒ぐくせに


669: ガストロ(茨城県)
10/04/30 10:18:26.71 RvWoIpsY
人間のクズが今更何を言ってところで賛同など得られるわけがない。
こいつはもう人として終わってるんだよ。

670: イサザ(静岡県)
10/04/30 10:19:27.93 JYk3BaV1
スピリッツに載せんなよ
連載多すぎんだよスピリッツ

671: ツノダシ(岐阜県)
10/04/30 10:19:57.78 np++KFG4
漫画家は国の宝なんだから環境整えてやれよ

・担当編集は漫画家が面接して決める
・週刊連載は奴隷労働だから一律月刊にする
・一度取った漫画家は責任持って育てて定年まで面倒見る

最低このくらいはしないと

672: グレ(dion軍)
10/04/30 10:21:24.14 /vFacLA5
さいとうたかを>>手塚治虫
ってことだな

673: フエダイ(沖縄県)
10/04/30 10:21:28.70 w6/nDO2G
なんだこのクレーマーは

674: オオクチバス(関西地方)
10/04/30 10:22:18.77 KUoe8llW
おもしろい作品が書ける天才作家の下に出版、編集、印刷で働く人間がぶらさがり
うまい料理のレシピを生み出す天才シェフの下に作業員コック、ウエイター、経営者らがぶらさがり

どこの世界でもいっしょだろ
あんがい天才のほうが使い捨て
漫画家にもうけの半分行くような雑誌を佐藤が作れよ

675: アオチビキ
10/04/30 10:24:13.59 VugVzRbk
>>674
天才作家も最初は天下の大出版社にぶら下がってるんだよ
どっちが偉いとかはない

676: イェンツーユイ(愛知県)
10/04/30 10:25:11.98 7wGQD4Ye
>>674
算数できるなら勘違いってわかるよな

677: クロマグロ(東京都)
10/04/30 10:26:16.55 leLiNIsA
この人ってちょっと頭おかしいんだろうなあ

678: ヤツメウナギ(岡山県)
10/04/30 10:27:13.40 y94p6Hem
Q、雑誌が休刊になっても編集がクビにならないのはなぜですか
A、社員だからです
こんな事も解らないアホの描いたマンガを面白そうとは思えんなあ

679: イェンツーユイ(愛知県)
10/04/30 10:28:41.40 7wGQD4Ye
1年は8760時間しかない。
自分の努力だけで稼ごうとするのはかなり頭が悪い。

シェフは
8760時間から料理のレシピを作る時間と睡眠食事のぞいて
残りの時間で作業員コック、ウエイター、経営者の作業ができない。


680: イェンツーユイ(愛知県)
10/04/30 10:30:14.87 7wGQD4Ye
人間一人は一年で8760時間しかない。
8760時間でお前らが喜ぶ製品はつくれない。

だから人数集まって時間をチートするんだろ。


681: アロサ(大阪府)
10/04/30 10:35:08.35 IvYfZBWc
出版社員が無能で売り上げ落ちてるのはわかるが漫画家が先に切られるのはわかりきった事だよなぁ
こういう騒ぎ起こす人がいないと漫画家の社会t系地位が上がらないのはわかるが

682: イェンツーユイ(愛知県)
10/04/30 10:37:20.79 7wGQD4Ye
別に雑誌が潰れてもそこの編集は
社内の他の仕事を振ることもできるけど
漫画家なんて潰しがきかないだけだろ・・・・

683: ツナ(秋田県)
10/04/30 10:38:58.89 dNb3wBpb
だからとっとと完全webに移行しろよカス
雑誌に頼っておきながらシステム批判したところで何の説得力もない

684: ヘダイ(滋賀県)
10/04/30 10:39:04.52 Ix9XiGgG
新井の真似事しか出来ないゴミが何を偉そうに

685: スマ(愛媛県)
10/04/30 10:40:33.66 8zm/1W7w
自分で出版社作れば良いだろ
既存の紙媒体出版が信じれないのならwebでやれば良い
ただその場合にでもある程度以上の大きさになればその煩雑さに絶望するだろうけどw
例えば、コンテンツの著作権の問題やらサーバーの問題やら色々ある



686: マイワシ(滋賀県)
10/04/30 10:49:03.13 uUZr4zFs
だからさ、ブラよろの作者はがんばってるのは分るけど
日本は既得権益の天下りと、犯罪者の管理団体が登録制度を妨害
しているから作家単体で創作物をコントロール出来ないんだよ


登録制度のあるアメリカとかだからキンドルが出来るしP2Pの事業化も
可能なわけ。アマゾンが出版社を排除した料率設定してるのは↑の
既得権益の犯罪者には都合が悪くても、当たり前のことなんだよ。


芸術家ってのは昔から生きてる間は貧乏で死んだ後に群がって
奪われたり、経済的な不公正で不当な契約の下搾取が横行してる
といった所で日本で改善される事は無いから、米国で登録する代理
事務所を見つけて自分で守るしかないんだよね。

それだと負担が重くて結局妙な責任転嫁でDL違法だのP2P開発者を
不当に犯罪者に仕立てたり、創作主を詐欺師に仕立て上げたり
弊害しか出ていないのに、著作権法を適切に変える気が無い


687: ソウダガツオ(愛知県)
10/04/30 10:49:26.80 P9bhkYNt
なんで漫画家って、先生とよばれんの?
そんなに偉いの?
おまえら、先生とよばれたいか?

688: アイナメ(東京都)
10/04/30 10:52:11.94 7RvPO5t1
先生と
呼ばれるほどの
馬鹿じゃなし

689: アオチビキ
10/04/30 10:54:42.84 VgELPJiR
何も生み出さない連中のピンハネの度が過ぎてるね
クリエーターも無防備すぎるけど

690: グレ(dion軍)
10/04/30 10:55:07.59 /vFacLA5
>>686
登録制度って何?

普段は既得権益を批判するのにこの流れだもんな

691: ソウダガツオ(愛知県)
10/04/30 10:56:09.78 P9bhkYNt
ピーチピットは、編集がネームチェックもしないようなやつだからということで、出版社かわったんだろ
でも、作品に一切口出ししない編集って理想なんじゃないの?

漫画家のほうが、作品は編集と一緒に作りあげるものという考えを持ってるのであれば、
編集も、印税もらう権利発生しないか?

692: ツナ(秋田県)
10/04/30 10:56:29.16 dNb3wBpb
ただのコピペだろ

693: フッコ(東京都)
10/04/30 10:56:38.68 X79WJ2k7
>>690
出る杭叩き方式
こういうゴミどものせいで日本は滅びた

694: ワカサギ(東京都)
10/04/30 10:56:52.10 mN+ZayMf
編集擁護じゃなくてこの作者個人にあきれてるだけだと思うが

695: オオタナゴ(千葉県)
10/04/30 11:03:47.43 MeoNpifj
編集からしたら下請け切っただけだろ

696: アカタチ(埼玉県)
10/04/30 11:11:04.54 Y6WxmZj/
友達のお父さんが集英社社員だけど、仕事楽しそう。
気質はかなり体育会っぽいけど。飲み会とかの話を聞くと。

697: ツムブリ(茨城県)
10/04/30 11:12:29.09 OiZLOGX6
>>689
生み出したものを金に変えるノウハウをもってる奴も必要
ボロクソに言われるがジブリを金のなる木に変えたのは鈴木だ

698: アベハゼ(関東・甲信越)
10/04/30 11:16:10.26 8CviIS1h
漫画家って派遣みたいなもんだろ
社員じゃねーんだから
何か主張がイミフ

699: グラミー(茨城県)
10/04/30 11:19:30.19 2VOQHJQA
お人良しじゃなかったら失業しないのかw

700: アイナメ(ネブラスカ州)
10/04/30 11:20:30.68 7zEYV3pz
でもブラよろってつまんないよな

701: ヒナモロコ(神奈川県)
10/04/30 11:23:14.75 l6QcrNjL
>>691
でもローゼンメイデンアニメ化まで行ったのは
編集者だか出版社だかの手腕だし、アニメ化されないと埋もれてただろう
ああいう移籍もどうなのかとは思うけどね

702: ヒナモロコ(神奈川県)
10/04/30 11:28:42.48 l6QcrNjL
日本の会社は社員の責任ってのは限りなく薄められてるからな
仕事失敗してクビになるなんてことはほぼ100%無い

そういう甘えた体質が無責任な仕事の原因になってるのは確かだ

703: センネンダイ(中国地方)
10/04/30 11:35:07.42 5Scl6EQs
この作品は笑うしかない。
こんな無知な研修医がどこにいるというのだ。
ポリクリの学生でももぉ少しマシというものだ。
こんな傲慢な教授が今の時代を生き残れるか?
患者が嫌がって転院し症例数が減り研究がままならなくなるのがオチだ。
実際は『患者様』という時代だというのに…
患者がネット上で公開している病院での体験談は今や病院の経営をも揺るがしかねないほどの力を持っているし
患者は自身を蝕む病の知識をネットから貪欲に吸収し、下手な医者よりも詳しかったりする。
患者様はお客様、病院も客商売の時代なのだ。
この作品は現実とかけ離れているため読んでいて辛い。

704: シノノメサカタザメ(宮城県)
10/04/30 11:43:58.32 zH5GF8XN
>>701
冗談きつい 
出版社や編集者からアニメにしてくれって売り込むパターンはまずないよ

今はやってるけいおんだって編集者や出版社の手腕であんな人気でたわけじゃない
アニメ作ってる人間はどんな雑誌だって読んでるよ


705: ゴリ(富山県)
10/04/30 12:05:53.21 EQ0jENqo
結局何かを変えたいとか、現状を改善したいんじゃなくて
自分が生み出したと思ってる金を誰にも渡したくないだけだからな。

706: ツナ(秋田県)
10/04/30 12:05:55.35 dNb3wBpb
出版社がTVアニメの資金負担することは普通にある スポンサーにもなるし

707: オニオコゼ(神奈川県)
10/04/30 12:15:45.50 04p3Shb0
>>704 TBSがスクエニに泣き付いた話もある。『枠空けますので』とか言って
でも出版社が最初からアニメ化を想定して作品を作る場合は多分にある。
色々だよ。ローゼンの件は知らないけどね。所謂『メディアミックス戦略』と
呼ばれる手法の一つ

708: マイワシ(滋賀県)
10/04/30 12:20:22.86 uUZr4zFs
>>690 言い方が、色々あるから困るんだが
公示的な登録制度の導入を、日本は既得権益が妨げている


これが、日本では作家が出版社に頼らざるを得ない仕組みにしている
委員会でも導入に向けて意見が出てたんだが、結局妨害されてる
作家では、著作物を確定出来ない。制度だけで言えば、今は中国以下だよ


コレを理解してると、キンドルに対して見当違いな反発してるのが良くわかる

709: ミスジリュウキュウスズメダイ(長屋)
10/04/30 12:21:42.54 Wg3rwoxh
>漫画家って、どんだけお人好しなんだよ

ここだけは同意かな

710: アオブダイ(長屋)
10/04/30 12:22:27.33 dzE0BuzY
だれかこいつを入院させろ

711: アロサ(埼玉県)
10/04/30 12:50:19.78 zWM5fMCP
アホか?

712: キッシンググラミー(大阪府)
10/04/30 12:53:02.06 6YJ66W8e
社会に出ないで漫画家になったんだろうなあ・・・
雷句もそうだけど、やっぱ変に成功しちゃったアホに社会常識を植え付けるのって難しいんだろうな


713: ラブカ(アラバマ州)
10/04/30 12:54:26.71 musSR8MY
作家も月給制にすればいいんじゃね?
ただしどれだけ売れても会社の利益ね

714: フジクジラ(西日本)
10/04/30 12:56:55.67 d85v8/2Z
>>610
営業って本屋への?
リサーチって外れ多すぎるよ。
アシ収集は斡旋所みたいなのが出来そう。
ダウンロード販売のネックは宣伝だろうか。
これもネットとかで批評するところがあればいいんだけど。

715: アイナメ(東京都)
10/04/30 12:59:47.04 OSsYs+xu
>>706
バキはそれだな(って偶然だが秋田

716: スネークヘッド(東日本)
10/04/30 13:01:15.34 1sXaEIs6
まあ漫画にかぎらず、制作者側よりも
それの仲介してるやつらの方が安定して高収入てのは多いな
それが通るのは結局社会全体が
クリエイティブな人への敬意がないって事なんだろ

717: ニッポンバラタナゴ(京都府)
10/04/30 13:02:37.72 b4OI6b9L
つまらないマンが描いてるのに偉そうなこと言ってるおかしい!

718: マイワシ(滋賀県)
10/04/30 13:07:01.98 uUZr4zFs
>>716 敬意がなくてもいいけど、法の保護が国民や創作者に無い事が問題
分会でも、制度改正や導入しようとすると、何故か出版や違法管理組織の
経済利益が出てくる。


何の権限も根拠も無いし、そもそもネットによって管理が飛躍的に
楽になった以上消えて淘汰されなくちゃいけない連中は消えなくてはいけない
その為に、価格が高いままだったり国民を不当に犯罪者に陥れる
法案を通して受託収賄の温床に使うなら、こんな馬鹿な話は無い

719: ミシマオコゼ(神奈川県)
10/04/30 13:08:23.03 39e1Ig/3
だって編集者は社員だし

720: アイナメ(catv?)
10/04/30 13:13:07.53 7IJ93eJm
アホだなこのひと。いらない漫画家クビにするために雑誌潰すんだろうが。
実力あれば漫画家はどことでも仕事できて、収入かわらんだろうが、会社員はどこにでもってわけにはいかんしな。

721: ツナ(秋田県)
10/04/30 13:13:21.54 dNb3wBpb
>>718
なにが不当に犯罪者だ 割れ厨氏ね

佐藤支持者はほんとこんなのしかいないな

722: ゲンロクダイ(神奈川県)
10/04/30 13:14:45.31 xsjvTm5l
コイツの漫画が明らかに部数落ちてるのにギャラ増やせって
おかしいよね。部数落ちたら原稿料も下げろよとか思うけど
値上げって屁理屈以外のなにものでもない

723: ウチワザメ(大阪府)
10/04/30 13:36:21.64 BspSp3if
著作権者は僕なので製作スタッフが印税の恩恵得るのはおかしいって、そりゃスタッフ切れるわw
有限会社立ち上げて製作してるなら著作権を会社に設定しておけよ

724: イサキ(東京都)
10/04/30 13:39:41.08 Jjkn+LBa
>>210
高すぎるわヴォケェ


725: コペラ(アラバマ州)
10/04/30 13:43:22.21 n0P6JPzM
今だったらサーバー借りてサイト作ってそこに漫画あげてれば人に読ませることはできる
でも、それを素人がやり始めても誰も見てくれないのはわかってるから、確実に誰かに読んで欲しい場合は出版社の力を借りる
だから出版社に金がいくのは当たり前だし、出版社のほうも売れないもんを支援するわけにもいかないから売れるようにアイデアを出すのは当然

こいつがむかつくのは出版社の力を借りておいて人気が出たのに、ウザくなったら切り捨てるといった考えだから
情がないと思うし、信用できるようなやつじゃねぇと思う
だから何言ってもすげーむかつくんだよなぁ

726: フジクジラ(西日本)
10/04/30 13:47:45.76 d85v8/2Z
この人がいろいろ言う人なのは仕方が無いじゃないか。
こういう人だから、生体腎移植の漫画をずーっと描き続けられる
こういう作風は漫画界の財産だよ。漫画が面白いかどうかはともかく。

本当はいいかげんな仕事をした担当に何らかの処分が下ればすっきりするんだろうけど。

前の会社と揉めて移ってきた取り扱い注意の漫画家に対しても
こういういいかげんな仕事振りの編集者が
新人漫画家に対しての態度はものすごく悪いことは想像がつく。

727: ライギョ(福岡県)
10/04/30 13:52:41.30 Do86de6j
雑誌が休刊になると編集者が退社するなんて聞いたこともない。

728: スマ(愛媛県)
10/04/30 13:56:26.76 8zm/1W7w
>>727
工場が閉鎖されたら早期退職募ったりリストラするけどなw
そう言う例で言うならリストラとか無く派遣とか外注業者だけ切って社員は本社に移転させたって感じかな

729: ゴリ(富山県)
10/04/30 13:57:15.38 EQ0jENqo
そもそも佐藤の言ってる事がどこまで本当なのかが不明だからな。

730: ニベ(広島県)
10/04/30 13:59:32.45 ckzUZnh8
あれか、言ってることを理解しようとしたら負けな人種の人か

731: イサキ(東京都)
10/04/30 14:00:04.91 Jjkn+LBa
ブラよろ読んでねえから
なんだか生臭え野郎だな
という印象しかない
金の話しかしねえのかよ


732: アイナメ(京都府)
10/04/30 14:03:31.00 4Ts7syvV
首になりたくなかったら出版者の漫画部署に就職しろよ

733: バラマンディ(兵庫県)
10/04/30 14:06:51.67 gsugrJ44
漫画家になった以上、打ち切り、廃刊、なんて避けて通れない道。
そんなのみんな分かってて漫画家になってるんだろうが。

逆に言いたいがワンピースがヒットして作者の収入は数百倍になったろうが、担当編集の給料は
どれだけ増えたんだ?

734: ゲンロクダイ(神奈川県)
10/04/30 14:21:11.42 xsjvTm5l
>>733 増えないよ。そん代わり業界で名前は売れるので・・・転職の際には
有利だったり、出世も出来るのでは?
因みに今の小学館の常務が『あだちみつる』の元担当

735: アイナメ(京都府)
10/04/30 14:24:20.26 4Ts7syvV
番組が終わるたびにプロデューサーを首にしろってのと同じ事だろ?マジキチじゃん

736: チンアナゴ(アラビア)
10/04/30 14:25:49.78 ky/PDfSc
「漫画家をローリスクハイリターンにして
 編集をハイリスクローリターンにしろ」
って事ですか佐藤センセ?

737: ゲンロクダイ(神奈川県)
10/04/30 14:28:13.48 xsjvTm5l
佐藤は小学館打ち切りになったら、またどこかで描けると思ってるのが
間違い。どこも佐藤の希望金額や我侭は通らない。
原稿料って上げると中々下げられないらしいし

738: ウチワザメ(大阪府)
10/04/30 14:29:52.86 BspSp3if
週間連載=単行本出版のためのプロモーション活動
雑誌出版で赤字でてるなら編集作家双方がそう捉えるしかあるまい

739: ライギョ(福岡県)
10/04/30 14:41:58.64 Do86de6j
>>728
これは工場が閉鎖されたわけではなく、操業ラインの一つを停止しただけだろ。

740: アイナメ(ネブラスカ州)
10/04/30 14:42:05.56 7zEYV3pz
ワンピースのアラバスタまでの担当って今ジャンプの副編集長になってんだっけ?
ダーアサっつったかな

741: オニイトマキエイ(アラバマ州)
10/04/30 14:49:13.27 bluH1Kv/
>>725
それだけじゃないよ
編集のアイデアって本当に助かることが多い

どうしてもマンガって一人作業で内側に篭るから
喰らい内容になってくんだけど
それを止めてくれる

742: オニイトマキエイ(アラバマ州)
10/04/30 14:53:32.27 bluH1Kv/
おお、解除されてるw

俺まだ一人の編集さんとしか仕事してないけど
編集には打ち合わせのたびに感謝してるよ
そんくらいアイデアとダメだししてくれる

これは俺の会った人が特別なのか小学館が特別なのかは分からないけど。

少なくとも漫画家のみで雑誌を作っても
オナニーにしかならないってのは強く思ったよ

編集さんと話して書き直すたびにいいマンガになってるって
描いてるほうが分かるのはすごいことだって

でもやっぱ超がつく大手の編集は嫌な人多いのかな?

743: カワビシャ(アラバマ州)
10/04/30 14:58:45.42 2fAwkg28
そういえばコミックギアなんて雑誌もありましたね

744: ギンザメ(関西)
10/04/30 15:01:19.39 bDIc3Vnd
>>739
メーカーでいうと人気のない製品を一つ廃番にしたってとこだな
なんにしても普通そんな事でクビになったりしねーわ

745: オニイトマキエイ(アラバマ州)
10/04/30 15:02:05.43 bluH1Kv/
>>643
面倒な人には面倒だろうけどw

例えば表紙カバー取ると漫画載ってるのとかもノーギャラなんで
あそこらへんをどう処理してるかでも
時間があるのかとか読者サービスしたいタイプなのか分かるそうで

746: エドアブラザメ(愛知県)
10/04/30 15:06:15.21 c6XT6Ceb
何でこの人こんなに偉そうなんだろ。

ブラよろは最初の方だけ読んでたな。
医龍はまだ時々読む。

747: シーバス(アラバマ州)
10/04/30 15:07:00.73 3LOdGTmQ
日本は組織が絶対的に強いんだからしょうがない
おまえら作者も組織化しろ

748: クロカジキ(大分県)
10/04/30 15:09:02.70 chiV8jX6
公共事業減らしても公務員が減らないのと同じやな。w

749: ウラシマチョウチョウウオ(北海道)
10/04/30 15:09:19.36 Ms0DmZQk
自分で自由業になっといてナニゆってんの、この人。

750: ニシン(アラバマ州)
10/04/30 15:11:34.50 PMT2jjyl
こいつホントおかしいよ
色々と進行しないうちに病院行った方がいいよ
本人は自覚ないんだから周りがやんわりと受診を勧めるべき

751: エドアブラザメ(愛知県)
10/04/30 15:17:30.79 c6XT6Ceb
>>750
ホントだよな。
日本医療の問題点を追求する前に自分の頭の問題点を何とかする方が先だろう。

752: ギンユゴイ(東京都)
10/04/30 15:21:54.31 PZJjOW3c
> 編集者は漫画家を3人潰して1人前

医者は患者を三人殺して一人前
みたいなもんか

753: イサキ(アラバマ州)
10/04/30 15:42:16.36 17yAWgEY
編集っていうと桜玉吉の所のヒロポンとかO村みたいな壊れてるけど漫画大好き漫画命みたいなの想像しちゃうんだけど
実はそんなの全然いないのかねぇ
O村なんかローマ人風呂漫画の後ろのページで漫画家の取材にちゃんと付き合ってたりして偉いんだろうにすごいなぁとか思ったんだけど

754: フジクジラ(西日本)
10/04/30 17:36:14.68 d85v8/2Z
ヤンサンを読んでなかったので、今ひとつよくわからんが、
連載中の作家で売れてるものはスピリッツに行ったのだろ。
で、売れてないものはどうなったのだろうか。
それと、売れてる作家の話でも雑誌の変更にかなり戸惑いがあったみたいだったけど、
売れてるかどうか微妙な作家が、長期連載を前提に話を描いていてのに、
突然打ち切りになったという事例が複数あるのだろうか?
あるとすればその作家にはかなりのダメージだろ。
こういったダメージを与えているのだから、出版社はやはりリストラなどしているのかと思ってたら
そうでなかったということではないのかな。
まあ、推測だからなんともいえないけど。

>>744
そんな考え方の編集もいないと思うけどね。

755: イトヨリダイ(千葉県)
10/04/30 17:38:45.45 L5l63ZSp
スピリッツの漫画元ヤンサンばっかなのが気になる

756: バラタナゴ(東京都)
10/04/30 18:38:03.40 mTstavOH
つうか今スピで主力になってる漫画が殆どヤンサン組

757: イトウ(アラバマ州)
10/04/30 18:47:35.11 Mz3OnVLz
>>742
個人的には大手じゃない方が嫌な思いをしたことがあるけど
こればっかりは運なんだろうね…
少なくとも「レイプされた」なんて思ったことはない

758: ダンゴウオ(アラバマ州)
10/04/30 18:47:58.08 kpI/sD6B
ヤンサンで売れてた漫画は他の雑誌に移籍してるし。
打ち切られてもおかしくない漫画家が休刊のせいで失業したって言われても・・・

759: ハタンポ(兵庫県)
10/04/30 18:51:42.98 z8/ZZXGf
>>614
建前上は休刊だけど、事実上廃刊だぜ?w
なぜそういうことをするのかというと、雑誌コード使い回しするからだ


760: カイワリ(神奈川県)
10/04/30 19:29:49.25 mb8oXuPZ
>>759
いや、新しい雑誌創刊する為に漫画家必要ですよね。そこにだって
移れる可能性はあるし、少なくとも広告関係のおかげで半年は雑誌
続く訳ですから(ファング位しか半年で休刊になったのをしらないけど)
編集も漫画家もきちんと良い関係を築けば、それ程困らんと言う話。
それすら『無い』としてる馬鹿はどうかと。
通常だと休刊後に最後のコミックスが数ヵ月後に出るから、印税とか入るし
次の雑誌に繋げられれば、(若しくはヤンサンみたいにスピリッツに移れれば)
マイナス面ばかりじゃないだろ?と


761: ハタ(奈良県)
10/04/30 19:46:44.77 NKOzkqKt
契約社員の編集は何人か首になったんじゃね

762: アイナメ(catv?)
10/04/30 20:08:06.70 7IJ93eJm
>>723
マジキチガイじみてるよな。印税についても分ければよいだけの話じゃんな

763: ハタ(奈良県)
10/04/30 20:28:52.69 NKOzkqKt
>>734
ワンピとブリーチとアイシール21立ち上げた奴は何故かSQに飛ばされてるけどな

764: アイナメ(京都府)
10/04/30 20:33:02.00 4Ts7syvV
冠茂って優秀なの?強力なコネなの?

765: アイナメ(catv?)
10/04/30 21:08:06.28 aqx2mNiP
作家自ら売るのよりも、書店、流通、出版社を介したほうが
圧倒的に作家の利益が大きい現実がある以上、
何を言ったって彼らは仕事を果たしてることになる。
先人が作ったレールに乗っかっているのは作家も同じ。
そのおかげで作家が著作権をクライアントに譲渡しない有利な契約にもなっている。
もちろん表紙絵など細かい話は両者が納得してから契約すべきで
OKなら出す、ダメなら出さないときっちりやればいいでしょう。
読者にとっても今のまま電子出版、同人に移行しても弊害がある。
漫画の場合は大量に売れる可能性がある前提でスケールメリットがあるから
安いだけだし、雑誌も宣伝のつもりだから赤字で出して安いだけ。
結局、作家が儲るようにならなければ成立しないのに、紙の単行本を
基準に価格を出したら作家自らが首を絞めることになる。
同人のようにページ数が減って高くなっても許容してくれる読者が
つかない限り現実は厳しいでしょう。電子出版でもエロ以外で何万と売れる作家が
当たり前のようにいる時代が果たしていつ来るのか

766: ハタンポ(兵庫県)
10/04/30 21:13:23.34 z8/ZZXGf
単行本が売れるのはコレクション性があるから
電子出版にそれは可能なのだろうか?


767: アイナメ(宮崎県)
10/04/30 21:14:24.44 ww/KAeHc
>>765
漫画に限らず作家の権利を保護するために弁護士が動こうとしないのがおかしいよな。
弁護士も儲けられないなら過払い請求なんかやってないで
有力な作家に営業かけてエージェントとして仕事するってのもアリだろうに。
まあ能力のない弁護士ばかりだからしょうがないんだろうけど

768: ホウライエソ(和歌山県)
10/04/30 21:16:32.00 SbPTyok0
こいつ糖質だろ

769: キンチャクダイ(関西)
10/04/30 21:18:32.02 qP6usjNV
レインボーの作者って今なに描いてるるの?
感染列島もおもしろかった
絵が独特だから頑張って欲しい

770: オオウナギ(関西・北陸)
10/04/30 21:19:59.11 aY+bLoSu
同人でやってりゃいいんじゃねえの。この人にとっての理想郷じゃない

771: ウシノシタ(北海道)
10/04/30 21:20:45.12 GWwFOwuF
作者叩かれすぎワロタ
無能な漫画家引っ張ってきた責任取れって話だろ?w

772:ハムサヨナラ!!!!!!!
10/04/30 21:23:59.87 l/0kXD3Q
きたああああああああああああああああああああああ!!

773: ガー(東京都)
10/04/30 21:40:04.52 JV6A0hwM
作家の権利って金は世界標準レベルで訴えようがないし著作権は作家持ちだし
何を弁護するんだ

774: アストロノータス(千葉県)
10/04/30 21:54:37.57 McJQ567Z
同人でもやってろってレベルの言い分だな

確かに出版社にも問題あるところも多いと思うがこいつは明らかにキチガイ

775: ヒラソウダ(神奈川県)
10/04/30 22:00:53.02 K1GorfAT
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

776: アイナメ(大阪府)
10/04/30 22:05:31.56 NW93Br8A
昔、すがやみつるも、漫画家は編集者の言うとおりに書かざるをえないけど、
マンガが売れなくても編集者はせいぜい左遷なのに、漫画家は食えなくなる
って文句言ってたな。

777: オニイトマキエイ(アラバマ州)
10/04/30 22:19:16.39 bluH1Kv/
>>757
へぇ、やっぱ運もあるみたいですね
やっぱり編集さんも人間ですし、尊大な人も優しい人もいるのかもしれません

私の場合は一番最初に会ったとき、
「50:50の関係で、(心に)溜めないでお願いします。」とか
「僕が嫌だったらすぐに言ってください。編集者を別の者に変えますから」とか
例え社交辞令でも嬉しかったです。

逆に嫌な思いってどんなものか気になるな
馬鹿にされたり…?

778: アイナメ(アラバマ州)
10/04/30 23:16:23.15 /xz5i3yR
>>22
あれ光文社だったのかwww


779: アイナメ(アラバマ州)
10/04/30 23:28:29.25 /xz5i3yR
>>106
それはあれだろ
東大卒は苦労しないで金稼ぐって思ってる奴が・・・


780: オコゼ(長屋)
10/05/01 00:17:41.18 f3bgK32U
漫画板のスレ行ったら作品の話してるやつがいなくてワラタ

781: イケカツオ(愛知県)
10/05/01 00:21:14.02 C4AAliAl
だからこいつ疑問を見つけたけど
代案が出せねーからネット煽って
「お前ら!俺のためにアイデア出せ!」って
言ってるんでしょ?

うちの新入社員みたいでなごむ

782: アメマス(滋賀県)
10/05/01 00:27:20.87 8pV7W5nf
スタッフを残すのは当然だよね、一人親方な漫画家が切られるのは仕方ないよ

783: アロサ(東京都)
10/05/01 00:31:17.38 YnEgbjla
元々人間不信なんだろうな
嫌な奴はどこにでもいるが流石に当り散らし方を間違えてる

784: カイワリ(東京都)
10/05/01 00:37:08.65 QZyDJUMz
すでに「ブラよろ作者」って人になってるな

785: タイセイヨウサケ(東京都)
10/05/01 00:39:48.91 IHRReq1N
うっさい!

編集王でも読んどれ!!

786: アコウダイ(アラバマ州)
10/05/01 00:55:20.06 FBRGXM9m















てか、>>1の漫画家ってもう富裕層レベルの年収なんでしょ?

それで文句言うなら、何やっても満足しないでしょう

787: アコウダイ(アラバマ州)
10/05/01 01:06:37.18 FBRGXM9m
強欲金満の漫画家が、編集者叩き。
編集者は労働者なので、ボロ儲けなんてできない。
この漫画家は。売れてる奴で、稼ぎまくって金持ちなのに、もっと金寄越せ!
と出版社や、しがない編集者をいじめて、虐待してます。
最低


だいたい、>>1は金持ち富裕層勝ち組だろ!
しがない労働者である編集を迫害する、バカ基地害、死ねや!

788: ミヤコタナゴ(北海道)
10/05/01 01:09:50.92 Al/LLMOk
>>787
公務員レベルに安定してる大手出版社の編集者と一緒にするなカス

789: アコウダイ(アラバマ州)
10/05/01 01:18:54.07 FBRGXM9m
金持ち漫画家が、薄給激務の編集労働者を、搾取し、酷使し、虐待してると聞いて。


労働組合に直訴して、糾弾するべきだろ、こんな糞野郎は

790: サンゴトラザメ(新潟県)
10/05/01 01:21:39.67 WqtDBbyu
新ブラよろは陰気なヨーロッパ映画みたい

791: アコウダイ(アラバマ州)
10/05/01 01:22:15.40 FBRGXM9m

金持ち漫画家が、薄給激務の編集労働者を、搾取し、酷使し、虐待してると聞いて。


労働組合に直訴して、糾弾するべきだろ、こんな糞野郎は




792: フエヤッコダイ(アラバマ州)
10/05/01 01:50:53.91 11OwXWOa
佐藤はキチガイじみた文章垂れ流してねえで自分とこのDL漫画の宣伝でもしてろよ

793: イトヒキイワシ(アラバマ州)
10/05/01 01:55:12.94 1YVXNAql
>>777
単純に金払いが悪いとか、二番煎じやらせたがるとか。
大手はまだ「他と違うことをしましょう」つー気概があるけど。

794: オニカサゴ(アラバマ州)
10/05/01 02:21:57.60 nTQqiLOo
>>793
あーなるほどw
○○みたいな、は思わず出たりすることありますよね
作品そのものよりも作品の構造みたいな部分ですが


795: クサフグ(長屋)
10/05/01 07:13:36.73 hsn/N6bN
ここ数十年一発屋か1連載で消えてゆく人達ばかりだからな

本人が悪いのか編集が悪いのかはしらんけど

796: ウチワザメ(千葉県)
10/05/01 07:15:52.21 2qgvRixL
>>793
おっとサンデーのデスノもどき書いた次作が弱虫ペダルもどきなあの人の悪口は


今医療もので一番読んでてキツイ気持ちになるのはとろける鉄工所の嫁さんの奴
徹夜明けで深夜食堂立ち読みついでに見て重い気分で連休を迎えることになったわ

797: オコゼ(福岡県)
10/05/01 10:45:39.78 4VUyx/Nc
例えばだ。野球盤の売れ行きがよくないので
野球盤部門は廃止しよう、ということになったとき、
野球盤部門のエポック者社員は退社しないといけないのか?

798: アオザメ
10/05/01 10:53:58.07 nhmEpOmD
スポーツだったら指導者とか監督とか、最低限、経験者だけど、
マンガの編集者って、自分じゃ書けもしないのに、マンガ家志望の連中に
えらそうに指導してんだろ?

野球やサッカーファンのおっさんが、評論家きどりでプロの監督やら
選手に分かったような口ぶりでダメだししてるのって、よくバカにされるけど
マンガの編集なんて、そもそもマンガが好きでもなくてろくに読んでも
なくてやってたりするからそれ以下だわな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch