10/04/17 21:05:28.84 KgLON37P
俺のテキサンはジェットみたく大口開けてるわけじゃない。
気化器にもフィルターが着いていてな、砂ごときではエンストせんよ。
221: 撹拌棒(catv?)
10/04/17 21:06:58.01 1A/AAHJc
>>220
内戦で核撃ちまくるアスランの連中はマジキチ
222: ルーズリーフ(鹿児島県)
10/04/17 21:09:26.51 QbgQhqxT
>>180
「カメラマン、撮影してる場合か、お前も襲われてるだろ」
みたいな感じだな
223: ルーズリーフ(dion軍)
10/04/17 21:31:04.47 553IhUg7
動物愛護の国なんだから当然イナゴさん殺したりしないよね (´・ω・`)
224: 筆箱(-長野)
10/04/17 21:36:53.01 Kabwo6Vl BE:1021625647-2BP(8001)
sssp://img.2ch.net/ico/xtree.gif
食ったことはないが出されたらたぶん食える気がする
225: シュレッダー(神奈川県)
10/04/17 21:46:34.30 0zwCPmWu
神の罰。
226: クレヨン(関東・甲信越)
10/04/17 21:50:06.62 BY34R6Eq
ゴキブリじゃなくて良かったな
この数のゴキブリなら失神するレベル
227: 原稿用紙(関西・北陸)
10/04/17 21:50:44.72 2SMx/vQo
>>142
イナゴノ ヒガイガ ヒロガッテ イキマス...
228: マスキングテープ(京都府)
10/04/17 21:51:08.92 hj9Ozmdq
地震フラグじゃねと思ったがオーストラリアか
オーストラリアって地震ってイメージしないな
やっぱりインコ始末したせいじゃね?
229: ホッチキス(長屋)
10/04/17 21:51:43.85 d+B8YiOo
イナゴに泣かされる頃に
230: 試験管(埼玉県)
10/04/17 21:52:04.61 /gDWEemu
甘辛く煮ると最高なんだよ
でかい足は取れよ
231: 輪ゴム(神奈川県)
10/04/17 21:52:22.35 PjoPmtmZ
3,4年前に行った時はハエが寄って来て大変だった
最後は顔にくっついてても気にならなくなってるほどだった
232: 両面テープ(新潟・東北)
10/04/17 21:53:04.36 gO+ZJH3Y
あ、アバドン
233: マイクロシリンジ(ネブラスカ州)
10/04/17 21:56:38.46 xOjXmjUo
イチゴが大量発生してなんで神の罰とかいってんだおまえらと思ってたらイナゴだったでござる
234: テンプレート(東京都)
10/04/17 21:57:03.08 XQE36jNV
オージーはクジラ可愛いってだけで捕鯨反対してるだけで
食物連鎖とか全然理解してなさそう
235: ルーズリーフ(神奈川県)
10/04/17 21:57:46.69 Pd7pC6Bm
大量発生するイナゴは外殻が硬くてとても食えない
豆知識な
236: 丸天(神奈川県)
10/04/17 22:08:26.70 nBqGhuOu
変身すると飛行能力うpするとか反則だよな。
237: 浮子(東京都)
10/04/17 22:12:01.59 pycolEH0
エクソシスト思い出した
238: 首輪(埼玉県)
10/04/17 22:19:05.73 0B61sQ2A
逃げる子供の顔ワラタ ベロ出してかわえ
239: ルーズリーフ(奈良県)
10/04/17 22:21:03.04 Sq9gfUC/
なんでこの虫集ってる車黄色いんだ?イナゴの糞尿?
240: ダーマトグラフ(鳥取県)
10/04/17 22:22:47.26 zy13h0Ca
ライドウ対アバドン王
241: 落とし蓋(京都府)
10/04/17 23:03:23.02 TaiGi88x
>>239
車が走ってるところに、イナゴの大群が突っ込んできてぶつかって潰れた体液だと思う
イナゴに限らず、虫が多い場所で夜間に走るとフロントガラスとかが悲惨なことになるぜ
242: 修正テープ(東日本)
10/04/17 23:03:25.30 hpPmZStf
これとっつかまえて乾燥、粉にして肥料だとか飼料に使えないのかな?
養殖魚に使う魚粉代わりに使えそうなんだけど。
243: ルーズリーフ(奈良県)
10/04/17 23:04:20.73 Sq9gfUC/
>>241
ああ潰れたのか・・・嫌すぎるwww
244: がんもどき(東京都)
10/04/17 23:15:20.11 CatsPppS
イナゴはオーストコリアンより頭がいいから殺すな!!!
245: さつまあげ(長野県)
10/04/17 23:20:52.81 uHn1Mwq2
牙の嵐って言い方カコイイ
246: 鉛筆削り(長屋)
10/04/17 23:24:58.30 YlDbHz3f
パズズじゃあ!パズズ様のお怒りじゃあ!
247: アルコールランプ(長屋)
10/04/17 23:28:22.62 ghckk40T
あああああ気色悪い
卵の時点で駆除できないの?
248: 撹拌棒(神奈川県)
10/04/17 23:48:56.09 JqcMC7qX
殆どの虫は、天麩羅にすれば
食えるって。
科学の先生(寄食マニア)が言ってた。
249: 手帳(京都府)
10/04/18 00:00:50.56 JvibhUZa
漏れはカレー粉まぶせば殆どの物は食べられるって聞いたな
元傭兵の人(名前忘れた)が言ってた
250: ろうと(長野県)
10/04/18 00:09:37.27 5XDUThMg
3枚目きもっ
251: 落とし蓋(愛知県)
10/04/18 00:10:20.04 PgwUIJW8
欧州は火山だし、日本も日照不足だと飢饉がおきそうだな
252: レーザーポインター(岡山県)
10/04/18 00:12:20.94 PeXAVdhg
子供の頃はイナゴうめーwwwwって食ってたけど今は絶対無理だな
253: 飯盒(コネチカット州)
10/04/18 01:03:08.78 NvvEKhei
ああ、いなごだ……
254: 手枷(東京都)
10/04/18 01:09:25.21 PUIBghuF
オーストコリアざまぁwwww
255: 手枷(東京都)
10/04/18 01:22:11.20 PUIBghuF
オージーwww ワロタwww
地獄に落ちろ!
256: ノート(東京都)
10/04/18 01:24:54.64 w0BrI12+
イナゴがんばれ超がんばれ
257: 虫ピン(関東)
10/04/18 01:30:45.96 BfU6E5Xc
ああ、いなごだ…
258: ルアー(神奈川県)
10/04/18 01:41:53.65 1wPR0WrE
少ないよ、何やってんのもっと増やして
259: アルバム(東海・関東)
10/04/18 01:43:15.62 3zyHKTXS
一昨日イナゴの佃煮食べたな。高騰してびっくりしたな
260: 手枷(東京都)
10/04/18 01:48:00.20 PUIBghuF
まぁ、あと10年でオーストコリア大陸は人が住めなくなるよ
261: カッティングマット(ネブラスカ州)
10/04/18 01:51:09.65 yGWN/Jlt
ミクロイドSスレか
262: バカ
10/04/18 01:51:18.45 9RKBguGP
天竜川のザザ虫あれはビックリだ
イワナやウグイが怒り出すだろ 俺たちのご馳走を食いやがって~
263: 画用紙(アラバマ州)
10/04/18 02:02:11.11 NkzuTuFY
干ばつが続いたり虫が沸いたり農家大打撃だな
264: 手枷(東京都)
10/04/18 03:05:51.84 PUIBghuF
オーストコリアはこれから破滅に向かいます
265: 飯盒(コネチカット州)
10/04/18 03:07:45.08 k1qr9A8n
大量発生したときとそうじゃないときで足の長さとか羽が違うってのだけ覚えてる
266: メスピペット(神奈川県)
10/04/18 03:10:06.73 AhL7iO0i
オーストコリア人には同情できねーな
267: ノート(長野県)
10/04/18 03:11:38.88 xOMgTlvk
うっひょおおおおおおおおお
うまそおおおおおおおおおおおおおお
268: 釣り竿(アラバマ州)
10/04/18 03:26:38.25 Mx/jsvvC
大発生してイナゴ同士が顔を合わせる機会が多くなると、
ストレスを感じでホルモンの分泌が異常になる。
1、体が黒っぽくなる
2、体長が1.5倍位になる
3、羽が長くなって長時間飛行できるようになる
4、生殖能力がなくなる
これで、移動しながら数を減らすようになってる。
大発生バージョンのイナゴは食えないらしい。
269: 手枷(東京都)
10/04/18 03:46:12.77 PUIBghuF
普通バージョンのイナゴも食えねぇ
270: ノート(奈良県)
10/04/18 03:47:40.06 8ZCiN84+
食える食えないの問題じゃないよな虫は・・・
271: 硯箱(ネブラスカ州)
10/04/18 03:53:09.37 Q1bms0DV
駆除するより捕獲して輸出すればいいんでない?
272: 釜(dion軍)
10/04/18 04:07:54.51 jzJ3j1JU
イナゴもカンガルーも鯨と同じで可哀想だから駆除なんて出来ないよね
273: バカ
10/04/18 04:08:53.88 9RKBguGP
オーストラリアにイナゴの佃煮の作り方を教えに行くべきだな 長野民は
俺はむかしくった覚えあるけど、足とか口の上にあたって痛いんだよね
うまいまずい以前に口の中がチクチクするのが不快だったw
代わりにキチガイ海賊の裏をかいて鯨肉を密輸。 俺は要らないけど
牛カタマリに見せて中に鯨肉とか。正直リスクの割りにくだらない。
274: 手枷(東京都)
10/04/18 04:09:51.92 PUIBghuF
イナゴもカンガルーも鯨と同じくらい複雑な生態を有する動物です
オーストコリア人は動物愛護の国ですから殺しません
275: アリーン冷却器(長屋)
10/04/18 04:10:13.87 tBVkzW05
オーストラリアのイナゴはおいしくないんだよなぁ
276: ヌッチェ(アラバマ州)
10/04/18 04:18:01.95 Li4MBYF1
これで冷夏になったら食糧難になりそうだな。
277: 裏漉し器(兵庫県)
10/04/18 04:22:34.17 AfUGlWXo
イナゴの佃煮はご飯がすすむよね
釘煮には敵わないけど
278: 釣り針(catv?)
10/04/18 04:56:58.06 VruTUVX9
オーストラリアの皆さん、イナゴが大発生した時はジェット機を飛ばすと
愉快な気分になれますよ^^
まさにエリア88状態
279: 篭(東京都)
10/04/18 05:07:56.67 4OOLSGCO
弁当にイナゴはいってたからもう食べ物にしか見えないな。。
コウナゴみたいな感覚だ。
ハチはまだ食べたことない。
外国の人は佃煮よりフライで塩味とかのほうがいいのでは?
チップスみたいにいけるかも
足もぎったら食べやすいよね
280: 試験管(中国四国)
10/04/18 05:10:18.72 +1gU5unP
火炎放射器でフライにしたい
281: 釣り針(大阪府)
10/04/18 05:12:04.42 58t04bq2
ランドシェパードまだー?
282: 集気ビン(ネブラスカ州)
10/04/18 05:14:48.40 VFuZuYfh
行け行きて蝗軍
283: 乾燥管(神奈川県)
10/04/18 11:07:13.44 nvUpq4cg
>>282
だれうま
284: 絵具(西日本)
10/04/18 11:10:23.93 N/KVUeAQ
カンガルーを捕りすぎたからだ。
285: ロープ(アラバマ州)
10/04/18 12:59:39.45 TIbxp984
イナゴ食べるやつ意外と多いのか
286: 銛(関西地方)
10/04/18 13:18:19.35 BvJ2MBLf
オージー、ザマーやけど小麦の値段がドーンと上がるんと違う?香川県大ピンチやな!
287: 蒸し器(長野県)
10/04/18 13:20:38.87 EsuRd7+g
昔よく蜂の子が食卓に上がったけど、
イナゴ食べるなんて聞いたことないや
288: マントルヒーター(東京都)
10/04/18 13:26:12.99 ZLMV+wJb BE:3128592896-2BP(1112)
sssp://img.2ch.net/ico/8.gif
ザマミロ
289: チョーク(京都府)
10/04/18 13:30:00.80 Rn2qaUFA
こんだけデカいと、硬いんじゃ??
290: 付箋(関東)
10/04/18 13:32:11.77 S5K0fCym
農作物が荒らされたならクジラを食べればイイじゃない。
291: ノート(神奈川県)
10/04/18 13:34:14.91 zPJ/pyFB
イナゴ食うのって宮城とかそのへんじゃねえの
292: フライパン(アラバマ州)
10/04/18 13:54:59.87 Kal2b7oP
>>275
まるで世界中のイナゴを食べ歩きしてきた様な言い方だな
293: アルバム(大阪府)
10/04/18 14:01:35.36 z5R/MUEf
>イナゴは日本で甘露煮や佃煮がスーパーでも売られている、ほぼ”全国区”の唯一の食用昆虫です。
>食用イナゴの最大の産地は仙台平野で、ある集積所の記録では、1日10トンものイナゴが学童を中心に集められ、 1シーズン合計では100トンを超えるといいます。
食虫のメジャー「イナゴ」の佃煮
URLリンク(www.afftis.or.jp)
294: 綴じ紐(関西)
10/04/18 14:01:45.50 oy5OCCIe
オーストラリア産牛肉を使ってるすき家が心配だけど
調べたらいつの間にかメキシコ産牛肉使っててワロタw
メキシコ産って・・・
295: 炊飯器(山陽)
10/04/18 14:04:29.71 zJkqJ9jS
2枚目CGだろw
イナゴが大量発生して作物に被害が出ています
296: スタンド(東京都)
10/04/18 14:05:34.11 PosyxhRa
長野県民はサバイバル最強ってこと?
297: チョーク(三重県)
10/04/18 14:07:38.04 YbCDSKX5
大量発生して荒らしまわるのって
トノサマバッタだよな
なんでイナゴっていうんだろ
298: アルバム(大阪府)
10/04/18 14:08:11.13 z5R/MUEf
野中 健一 (著)
この人の本面白いよ。 コウロギとかハチとか色々かいてる。
299: オープナー(埼玉県)
10/04/18 14:12:11.44 D1ZJsmh6
日本に輸出すると稼げるかもねw買うと結構なお値段だし。
お袋が好きで秋になると採りに行くな。
昔は食べれたけど、今はもう無理だな。
300: マスキングテープ(東京都)
10/04/18 14:12:25.50 y01zi0bV
ロー麺にイナゴが入ってたよ 煮詰められてちょっとフニャ っとした イ ナ ゴ
301: リービッヒ冷却器(アラバマ州)
10/04/18 14:15:51.34 JEJJvBIX
>>100
/|////_
/ イz
/ |\/| ア
/ ∧| ̄ ̄|/| |
レ |_ _| |
| N赱ヾ イ赱И |
||| | |V
Vハ 丶 ハノ
丶\  ̄ ̄ //
V|)`―イ/イ丶
/ |ー、 _| |\
∧ | | )
/ | |_ノ 、ノ /|
| 丶/⌒/ Y |
| ̄\丶// ̄\| |
丶rへ\/___> |
302: 筆(北海道)
10/04/18 14:17:57.64 uS9/uQNQ
長野県民は、生のイナゴも食うからな。
踊り食いがうまいんだと。
303: 炊飯器(コネチカット州)
10/04/18 14:19:11.64 vC34OUEd
イナゴとか三國志かよ
304: のり(岡山県)
10/04/18 14:21:37.71 yWL2mwlZ
>>100
2枚目は忍者龍剣伝っぽい
305: 画鋲(関東)
10/04/18 14:22:02.55 d0GRF2AZ
>>294
事実上アメリカ産だな
306: オープナー(埼玉県)
10/04/18 14:22:34.50 D1ZJsmh6
生でかw
定番は寒露煮だよな。
307: 画鋲(関東)
10/04/18 14:24:39.51 d0GRF2AZ
長野で青汁と言えばイナゴの体液のコトだからな
308: ノート(埼玉県)
10/04/18 14:25:31.17 CGxF6VKf
捕まえたら袋に入れて2日ほど放置。体内の糞を出し切らせる。その後佃煮にする。
イナゴの佃煮が不味くなるのはこの放置期間が無いから
309: 輪ゴム(岐阜県)
10/04/18 14:29:58.01 XxSa2KZa
イナゴは優しい動物です
殺したりしないで下さい
310: 集気ビン(ネブラスカ州)
10/04/18 14:30:06.15 XdR8ln48
罪深きオージー共に天罰かw
聖書のとおりだなw
311: 鉛筆(関東・甲信越)
10/04/18 14:32:19.54 7Mi+c6Jm
時々蟷螂が混ざってる
312: レーザーポインター(茨城県)
10/04/18 14:33:52.82 wSj+qxkL
畑で稲を食ってるイナゴだから価値があるわけであって
313: ノート(アラバマ州)
10/04/18 14:34:01.95 MLlCwRvC
レア度は
トノサマバッタ>ショウリョウバッタだった
314: 朱肉(神奈川県)
10/04/18 14:36:20.14 GYM47YAY
イナゴっていうかトノサマバッタ系だから食えないだろ
315: 画用紙(愛知県)
10/04/18 14:36:20.73 1fqOJnsi
こういうずっと雨が降っていないところに、ちょっと雨が降ると大発生するんだよな
316: ジューサー(愛知県)
10/04/18 14:37:17.54 zLs/8cbr
そういやオージーもなんかの虫の幼虫を焼いて食うんだよな
お似合いじゃん
317: 猿轡(静岡県)
10/04/18 15:16:52.30 zs6UyCm3
セミ・カマキリはから揚げでもなかなか
318: 手枷(東京都)
10/04/18 15:28:17.34 PUIBghuF
イナゴ、インコ、カンガルーは知的な動物です
大量発生したからって殺さないでください!
オーストコリア人に謝罪と賠償を要求します