10/03/26 18:28:21.31 YeCQ7oqg BE:3473631397-PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/gaku3.gif
Winny、Shareでの凶悪詐欺
WinnyやShareなどのファイル共有ソフト(P2P)で、凶悪な詐欺事件が起きている。
個人情報やファイル利用履歴を勝手に公開し、削除してほしければ金を払えと脅してくる詐欺だ。
すでに5500人近くがこの不正ソフトに感染し、長崎では中学校の校長が巻き込まれている。(テクニカルライター・三上洋)
WinnyやShareで問題の「ロマンシング詐欺」
ファイル共有ソフトを使った大がかりな詐欺が問題になっている。
犯人は株式会社ロマンシングなる会社名を名乗っていることから「ロマンシング詐欺」とも呼ばれている。
原因は、WinnyやShareに流れていたファイルだ。ウィンドウズなどのOS、
セキュリティー対策ソフト、ホームページ作成などの実用系ソフト、アダルトゲームなどに、
不正ソフトの一種であるトロイの木馬が仕込まれていた。
これらのソフトを導入しようとすると、本来はない個人情報の入力画面が現れる。
住所・氏名・電話番号・携帯メールアドレス・家族構成などを記入させるものだが、
この情報は犯人が用意したサイトに勝手に送信され、自動的にインターネットに公開されていた。
公開されていたのは「ICO・国際著作権機構」なるサイトで、同時にパソコンのデスクトップ画面の画像、
最近利用したファイルの履歴、ブラウザーのお気に入りなどもあった。
以下ソース
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
犯人が用意した「ICO・国際著作権機構」なるサイト。24日に閉鎖されている
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
被害者の住所・氏名・携帯電話番号などがさらされていた
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
「ICO・国際著作権機構」にあった削除申請フォーム。
申し込むと金を払えという脅しのメールが送られてくる(画像はheatwave_p2p氏提供)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)