10/03/26 17:34:59.27 at/yYb+s
URLリンク(www.youtube.com)
三 (^o^) 聞こえたー
三 <( )>
三 //
(^o^) 三 気がしたー
<( )> 三
\\ 三
三 (^o^) 感じた気がー
三 <( )>
三 //
(^o^) 三 したんだー
<( )> 三
\\ 三
357: 乾燥管(アラバマ州)
10/03/26 17:35:04.85 MyadAVtx BE:97848465-2BP(4445)
>>347
3DTVなんてのより、こっちを先に出せよっていっつも思う。
358: はんぺん(アラバマ州)
10/03/26 17:35:20.02 RL3O9sd+
日本はゲームに性的なものを求め過ぎ
359: のり(dion軍)
10/03/26 17:35:46.91 6K54cuQE
>>351
鉄拳6はメイン市場は海外だと、プロデューサーがいってたぞ。
スト4も人気あるから格ゲーは流行ってるんじゃない?
RPGはリアルさを突き詰めるとどうしてもアクションRPGになるからねえ。
360: 便箋(神奈川県)
10/03/26 17:35:49.06 vGQqHU9I
FPSの売れ行き見るとやっぱアメリカ人て
戦争好きだよな
361: フェルトペン(関西地方)
10/03/26 17:35:59.55 v6P9+too
GOW3のグラは本当に凄いわ
プリプリ連打並みの画質がゲーム中に実際に動くし
ただ髪の毛の表現はFF13の方が上やと思うわ
髪の毛のあるキャラの髪の毛はポリゴンにテクスチャをペッタリくっつけた程度にしか思えん
ゲーム性には関係ないけどな
362: サインペン(京都府)
10/03/26 17:36:10.70 2uQWOx5c
高級料理だとかマクドナルドだとかいうけど
それとゲームソフトとは何が決定的に違うかって価格に大きな差がないことだろ
マクドナルドのハンバーガーが高級料理店とほぼ同じ価格で
販売されているという前提において高級料理店の料理が売れないのなら
それは高級料理店の料理が不味いんだよ
363: モンドリ(アラバマ州)
10/03/26 17:36:43.90 tva49gPu
実際は、ハードのスペックや売りたい層は「大は小を兼ねる」わけで、
HD機を高級料理店と例えるのはしっくりこないな
「高級料理も扱ってるレストラン」じゃないのか
PS3は高級料理にかける投資量を見誤ったってだけで、
高級料理自体を叩くのはおかしいだろ
364: 乾燥管(アラバマ州)
10/03/26 17:36:46.88 MyadAVtx BE:159818977-2BP(4445)
>>352
ちょっとキャラが日本人向けではないな。
365: 紙やすり(長屋)
10/03/26 17:36:53.02 6KyMKEYn
話を料理に例えるのはそろそろ限界だね。ソフトの値段設定がほぼ同じようなもんだから、利益率の問題になってくる
料理の場合、100円の食い物と数万の食い物があるけどゲームの場合そうはならない
366: インパクトドライバー(関西地方)
10/03/26 17:36:56.95 u1W2vysq
>>362
いや単に知名度の問題だろ
367: 錘(群馬県)
10/03/26 17:36:57.05 jWU6g2dn
たとえばさオブリビオン
これPCとHD機じゃぜんぜん違うだろww
MODもグラも何十倍もPCの方が凄い
あああ
HD機もマクドナルドでいいじゃんwww
HD機=クソグラ
これでおkwww
368: ムーラン(長屋)
10/03/26 17:37:09.11 vegzXN8P
ナポレオンって一応セガなんだよな?
日本版だしてくれねーかなあ
369: テンプレート(東京都)
10/03/26 17:37:20.61 4Y31OST3
日本のオタは全体的に悲観的でありつつもマゾって感じ
文句多いけどその割にフラストレーションたまりそうな
コツコツ時間のかかるゲームとか好き
溜め込んだりコレクションしたりチマチマするのが好き
370: 筆ペン(福岡県)
10/03/26 17:38:13.04 9cdi3ryO
面白いか面白くないかは別にして、プログラマーのレベルは全然違うな。
日本で、GOW3とか作れる所あるとは思えない。
スクエニは頑張ってると思う。
371: めがねレンチ(東京都)
10/03/26 17:38:21.26 cxg8OSAo
いや3万円だせばHD画質でゲームを楽しめるってデカいよ
PCと比べること自体が間違ってる
XBOXだとさらに安いのか
372: 墨壺(catv?)
10/03/26 17:38:43.03 1cw2bDVZ
>CESAデベロッパーズカンファレンス2010
諸悪の根源じゃねーかw
373: 試験管立て(東京都)
10/03/26 17:38:44.44 PeClk3Oq
映像は確実に進化してるけどAIは殆ど進化してないよね
374: フードプロセッサー(東海)
10/03/26 17:38:49.99 wCceedzE
>>362
うまいかどうかは各々の客の味覚次第だな
売れれば絶対面白い言うならハンバーガーは世界一うまいってことになっちゃう
375:セクシィーショイコ
10/03/26 17:39:04.28 FFMG1YnT BE:38997667-PLT(17123)
sssp://img.2ch.net/ico/omochi_2.gif
パッケージソフトより、課金製の携帯ゲームの方が儲かる現状をなんとかしろ
携帯が隆盛なのはいやまぁ、日本らしいといえば日本らしいけどさ
376: 便箋(神奈川県)
10/03/26 17:39:18.96 vGQqHU9I
海外のRPGは世界観の設定が薄いの多い気がする。
こう言うとすごいの教えてくれる人いそうだけどw
377: モンドリ(アラバマ州)
10/03/26 17:39:20.47 tva49gPu
スクエニが頑張ってるってなんかの冗談だろ?
378: 電子レンジ(東京都)
10/03/26 17:39:32.17 c5C9S1EL
なんか利益出すことに必死になりすぎて本末転倒って感じ
379: サインペン(京都府)
10/03/26 17:40:26.04 2uQWOx5c
>>366
そこは宣伝によって大衆に魅力を訴えかけるしかないんじゃないか?
もちろん予算の都合上、大量のCM攻勢を仕掛けるのは難しいのは分かるけどさ
380: モンキーレンチ(福岡県)
10/03/26 17:40:30.70 tJoROny1
シリーズRPGの相次ぐ誰得路線変更(キモオタ向け化・オンライン化など)
それで面白くなれればいいが、当然ゲーム内容も激しく劣化
正統進化しろや
381: コイル(長屋)
10/03/26 17:40:40.30 Mum6FAQu
日本の丁寧すぎるもてなしが逆にうざったいんだよ
多少不親切でいいから自由にやらせろ
382: 駒込ピペット(鹿児島県)
10/03/26 17:40:46.34 /z7Vg/1x
沢山の人に売ろうとして没個性になった感じがする
383: ホワイトボード(関西)
10/03/26 17:40:59.93 oLMmslOb
PCゲーこそ本物の斜陽コンテンツだからな。
MW2の扱いとか酷い酷いwCRISIS作った会社にも逃げられてるし(笑)
384: インパクトドライバー(関西地方)
10/03/26 17:41:00.51 u1W2vysq
>>376
なんか薄味なんだよな
ストーリーとかやっつけでとりあえず自由度高くしておけみたいな
385: 錘(群馬県)
10/03/26 17:41:11.21 jWU6g2dn
HD機みたいな中途半端に
しょぼいグラフィックでどんどん出してるから
日本のサードは落ちぶれてるんだよ
386: 土鍋(長野県)
10/03/26 17:41:18.97 my/PgTj9
子供をおいてけぼりにするようなメーカーはカス
387: 音叉(アラバマ州)
10/03/26 17:41:42.79 PvPJQ+0n
PCで技術を蓄えてきた海外
その海外が家庭用という同じ土俵に降りてきてくれたのに、一向に差が縮まる気配が見れないんだよな
それどころか益々差が開いてるというか・・・もう逆転どころか追いつくのも無理だったりして
388: のり(dion軍)
10/03/26 17:41:47.90 6K54cuQE
>>377
ジャストコーズ2の日本版だしてくれるとこは評価してるw
389: 釣り針(catv?)
10/03/26 17:41:49.55 7w1N/Hfj
※ただし任天堂は除く
390: 漁網(富山県)
10/03/26 17:42:08.79 jD4llx8l
>>376
Dragon Age: Origins
391: 絵具(三重県)
10/03/26 17:42:10.73 G6c36O+d
団塊Jr近辺の73年~83年生まれの世代
これは人口が非常に多く、ファミコン人気もこの世代のおかげで爆発的にHIT
彼らが大人になるにつれ、ゲームの小学生用から高校生、大学生でも楽しめるようなものに変化していった
しかしかれらは、社会人になってからゲームをしなくなってしまった。
かわりに漫画やアニメ、ネットなんかにいってしまった
これは、社会人でも納得できるゲームを作る力がなかったこと
製作費高騰のため冒険ができる機会が減ってしまったこと
複雑化していれば受けた流れが、社会人には逆におっくうになってしまったこと
などが原因としてあげられる そもそもゲームなんかしてる暇がなくなった人も多い
これは音楽やTVなど他の娯楽にも当てはまる傾向
392: 乾燥管(アラバマ州)
10/03/26 17:42:12.37 MyadAVtx BE:136987676-2BP(4445)
洋ゲーの何が嫌かって、新しい単語が出てきた時に
人名なのか団体名なのか地名なのかパッとワカランところ。
なんで日本のだと分かって洋ゲーだと分からんのだろ?
あと、何故か固有名詞がスゲー覚えにくい。
393: ボンベ(関東地方)
10/03/26 17:42:55.23 oE7Dp5KP
日本のゲーム業界ってPSPとPS3を叩きまくって潰したのに
最悪な状態とか意味のわからんこと言うから謎だわな
最悪だとしたら潰したお前らが悪いんじゃないのw
自業自得じゃん
394: 試験管立て(東京都)
10/03/26 17:43:16.47 PeClk3Oq
洋ゲーはリアル志向が強すぎるんだよ
シミュだけ作ってろ
395: モンドリ(アラバマ州)
10/03/26 17:43:21.03 tva49gPu
利益中心で考えるのは商売として当たり前なんだろうけど、
作りたいから作るという気持ちが完全に失われたら、それはそれで終わりだと思う
バンナムがいい証拠
396: フードプロセッサー(東海)
10/03/26 17:43:30.21 wCceedzE
ゲーム機頼りでPCゲー普及しなかったのは不味かったかもね
397: のり(dion軍)
10/03/26 17:43:38.77 6K54cuQE
>>392
エンクレイブとかキャピタルウェイストランド
と
ファルシのルシがコクーンからパージ
だとどっちが覚えやすいだろうか?
398: 釣り針(catv?)
10/03/26 17:43:55.15 7w1N/Hfj
>>393
むしろPSPを全力で支えてるじゃん
海外で死んでるのに
399: 三角架(愛知県)
10/03/26 17:44:06.05 8PJg5BQv
>>376
TESとかメインシナリオが薄いだけで世界観と設定は異常に細かいじゃん
400: 音叉(アラバマ州)
10/03/26 17:44:20.70 PvPJQ+0n
高性能機でショボグラとか海外なら排除される対象なのに
日本だと萌えキャラてだけで売れるんだからいい市場というか、だから駄目になったというか
401: のり(愛知県)
10/03/26 17:44:37.74 0E3Y88ar
>>345
PS3てクソグラ多かったけど最近のはPCゲーみたいに綺麗
402: 紙やすり(長屋)
10/03/26 17:44:37.68 6KyMKEYn
>>386
それはちょっとあるかな。子どもは必ず大人になる
彼らがゲームを遊ばなければ、大人になってゲームをしようとは思わなくなる
子どもユーザー軽視は自分らで将来の市場を小さくする行為なわけだ
403: クッキングヒーター(長屋)
10/03/26 17:44:48.27 yFlN2++T
>>395
最近はしらないけど、バンダイってよくもまああれだけクソなキャラゲーだしたよなあ
いくらカネのためとはいえ、もうちょっと隠せよっていうw
404: マイクロシリンジ(千葉県)
10/03/26 17:45:05.99 gkOr/ZDe
次世代機が3年前でその間PCのスペックもあほみたいにあがってるのに
割れの関係で次世代機ベースで作らなきゃならない海外のがかわいそうだろ
FPSなんかそれをもろに受けて2007年を最後にそれ以降凡ゲーばっか
405: スプーン(福島県)
10/03/26 17:45:08.71 0sEiaaac
っていうかHDHDいうけどコンソールでフルHDのゲームってどんくらいあんの?
1024x768をアプコンで引き伸ばしてHDとか言ってるわけ?詐欺だろそんなん
406: 首輪(埼玉県)
10/03/26 17:45:17.68 8JduLPGA
タイアップの歌とか入れたから
407: 筆ペン(関西地方)
10/03/26 17:45:33.05 WyzzaD0C
FPS苦手なんだけど戦場のヴァルキュリアはおもしろかった
ストーリーはクズだが戦闘は良い
408: フードプロセッサー(東海)
10/03/26 17:45:33.69 wCceedzE
>>393
PS3はなんとかシェアが箱に追い付いてきたからなんとかなるがPSPとか日本以外誰が使ってるの状態だからなあ
409: イカ巻き(アラバマ州)
10/03/26 17:45:43.49 XdRmAJWQ
>>52
WoWとFF11比べるとそうでもない気がする
FFはバランスとか作り込み甘いけどWoWはバランスとかすげー考えられてる
410: 指矩(福島県)
10/03/26 17:46:10.66 6AuGrcG8
まあ1ユーザーとしては市場規模だの売上だのはどうでもいい
たまにハマるゲームも出てることだし不満はない
411: コイル(長屋)
10/03/26 17:46:14.15 Mum6FAQu
確かに昔の洋ゲーのキャラデザは酷かったけど、どんどんまともになってきてると思うよ
逆に和ゲーは何の汚れもないマネキンみたいな美少年美少女に違和感を感じるようになった
412: 乾燥管(アラバマ州)
10/03/26 17:46:14.56 MyadAVtx BE:78279438-2BP(4445)
>>407
あ、あれはFSPじゃねぇだよ。流石に。
413: ろうと(catv?)
10/03/26 17:46:32.48 ZLlJlD4N
Wiiなら手抜いて糞ゲー出しても売れるだろと思った国内サードはいるだろうな
414: インパクトドライバー(関西地方)
10/03/26 17:46:38.97 u1W2vysq
PCゲーは割れがひどすぎるしもうだめだろ
どんどん斜陽になってく
415: 電子レンジ(東京都)
10/03/26 17:46:51.19 c5C9S1EL
>>409
両者MMO一作目ってのも考えると面白いな
416: プリズム(不明なsoftbank)
10/03/26 17:47:33.03 NqwM4JR0
最近洋ゲーもちょっと落ちぶれてね
3~4年前は洋ゲー凄いって思えたけどなぁ
417: のり(dion軍)
10/03/26 17:47:51.07 6K54cuQE
>>376
むしろ外人は世界観と設定は厨なくらい以上に作りこむと思う。
ウォーハンマーオンラインとかも世界の作りこみすごかった。
ただ、キャラの書き込みが甘いというか
2年くらい前までは、西洋人にとってゲームってトランプとかチェスの延長上に
あるものだから、そこで物語を語ったり、演出に凝ったりという必要性を
感じてなかったきらいがある。だからこそ日本のRPGが奇異に映ったわけだけど。
でもFF7があっちでも900万本とバカ売れしたあたりから
アメリカ人も演出の重要さにちょっと気付き初めて
ストーリーや演出、キャラクター設定がしっかりしたゲームが増えてきた。
その大きな転換点になったのが「アンチャーテッド2」で
完璧に映画的な手法で作っているのに面白いという
日本と西洋の融合を果たした。
アンチャ2があれだけ評価されたのって、いままでの西洋の常識では
ありえないゲームだったからだとおもう。
逆に日本では同じような手法は、むしろ一般的だから
そういう意味ではアンチャにそれほど先進性を感じなかったんじゃないかな。
418: 漁網(北海道)
10/03/26 17:47:56.63 Rf3TOOY3
知名度の有無はかなり重要だね。
大人気で評判の良いラーメン屋と、そこより旨いけど客入りの悪いラーメン屋、
初見でどちらのラーメン屋を選ぶかと言えば大抵の人が人気店を選ぶ。
味の良し悪しよりも、大人気のラーメンを食いたいということが大きい。
昨日初めてwiiのマリオやったけど、あれは大人気で旨いラーメン。
4人プレイで生まれるカオスは衝撃的だったw
419: 釣り針(catv?)
10/03/26 17:48:08.84 7w1N/Hfj
ハンバーガーとか高級料理とかに例えて自尊心が満たされるのならそれでいいんじゃないかな
420: 二又アダプター(千葉県)
10/03/26 17:48:20.45 fTT34pU4
FF13と一緒にPS3買ったけど全くやってねえ
やはりelonaが邦ゲーRPG最高峰だと悟った
421: 便箋(神奈川県)
10/03/26 17:48:36.99 vGQqHU9I
オブリの世界観は超王道のファンタジーだからな。
細かい設定はあってもオリジナリティは無いように
感じる。
422: コイル(長屋)
10/03/26 17:48:37.13 Mum6FAQu
>>402
そんなの任天堂だけで十分だろ
423: サインペン(京都府)
10/03/26 17:48:37.40 2uQWOx5c
>>410
でも経営状況が芳しくないとゲーム会社も冒険的なソフトが出せなくて
続編乱発の自転車操業になるからなあ・・・ってかもうなってるか
424: 乾燥管(アラバマ州)
10/03/26 17:48:39.80 MyadAVtx BE:39139643-2BP(4445)
>>411
なんかさ、リアルにを目指しすぎて「え~、何で?」ってキャラも多くね?
特に女キャラ。
アンチャ2のクロエとか、誰得…
425: 製図ペン(東京都)
10/03/26 17:48:47.49 RGn9gvgp
ゆとり仕様でチュートリアルとか強制されるのがイヤ
426: 薬さじ(東京都)
10/03/26 17:49:00.58 dFrWm8y1
お前らいつまで同じ話繰り返してるの
427: 土鍋(長野県)
10/03/26 17:49:30.79 my/PgTj9
>>402
そうおもう、だから
「ガキ向けのゲーム作ってるから廃れる」
って叩きは間違ってる
428: 紙やすり(長屋)
10/03/26 17:49:56.46 6KyMKEYn
>>393
PSPは海外で没落。PS3は日本の大手サードのほとんどが大作を投入済み
むしろ、日本のゲーム業界はこれ以上ないほどソニーを支援してるんだよ
DSもwiiが任天堂が強すぎてサードが逃げ出してるんだから
429: 音叉(アラバマ州)
10/03/26 17:50:28.94 PvPJQ+0n
以前も書いたが、乳揺れ技術が一向に進化しないのが情けない
いつまで水風船揺らしてるんだよと
高性能になったんだから脂肪、筋肉、骨格要素折り込みでリアルな乳揺れ再現できるだろうに
430: 漁網(富山県)
10/03/26 17:50:32.54 jD4llx8l
海外も開発が潰れまくってるからもうチャレンジ精神あふれる作品は出ない
431: モンドリ(アラバマ州)
10/03/26 17:50:45.87 tva49gPu
最近は子供向け=版権ゲーになってきた感じがするな
432: のり(愛知県)
10/03/26 17:50:55.16 0E3Y88ar
>>424
クロエはお尻と性格があるだろ
433: 錘(群馬県)
10/03/26 17:51:11.33 jWU6g2dn
HD機みたいなしょぼグラでやってても
つまんないなぁ
あんな社員食堂レベルのグラでよく満足できるね
434: めがねレンチ(東京都)
10/03/26 17:51:21.52 cxg8OSAo
PSPってそんな海外で死んでるの?
外人の感性ちょっとわかんないわ
435: のり(dion軍)
10/03/26 17:51:26.21 6K54cuQE
>>427
むしろ子供向けのゲームで遊んでその後成長した
人たちのための受け皿がないってことじゃないの?
だから大半の人がゲームを止めるか
続ける人の中にはネトゲや洋ゲーに流れる人がでる。
和ゲーはストーリー的にもキャラ的にも30代以降はちょっときついのが多い
436: インパクトドライバー(関西地方)
10/03/26 17:51:41.12 u1W2vysq
>>420
elonaはいかにもRPGツクールで作りました的なグラがきつい
437: 筆ペン(福岡県)
10/03/26 17:51:45.73 9cdi3ryO
PS3は開発しづらいとか、CPUが貧弱とか言ってた日本のクリエイターが
箱◯で大作を出した訳でもない。
口先だけは達者なんだよなー。
438: プリズム(不明なsoftbank)
10/03/26 17:51:55.57 NqwM4JR0
ここ、最近の洋ゲーでこれは!って思ったのはアンチャぐらいで、
後は日本と大して変わらない気がするわ
洋ゲーむどんどんシリーズ化が進んで、日本と同じ状況になる気がする
439: 電子レンジ(東京都)
10/03/26 17:52:32.89 c5C9S1EL
>>434
むこうってそもそも携帯ゲーの需要あるの?
DSは流行ってんのかな
440: サインペン(京都府)
10/03/26 17:52:42.60 2uQWOx5c
>>422
好奇心旺盛な子供のユーザーを囲っておかないと
大人になってからじゃなかなか新作ゲームに手を付けてくれないぞ
マリオが何故売れるかって言ったら子供の頃プレイして
馴染みのあるソフトだから大人になっても手を付けやすいからっていう面が大きいぞ
441: 二又アダプター(千葉県)
10/03/26 17:52:44.82 fTT34pU4
>>436
そこだよな
どこか大手でelonaみたいなRPGを作ってくれねえかな
442: 釣り針(catv?)
10/03/26 17:53:03.72 7w1N/Hfj
海外じゃモンハンやアニメゲーが売れないんだからPSPが売れるわけないだろ
443: 漁網(大阪府)
10/03/26 17:53:07.38 l6iXuCCj
そもそもゲームの需要が無いだろ
キモオタ以外
444: 土鍋(長野県)
10/03/26 17:53:12.74 my/PgTj9
>>439
DS1億台とか売ってるんじゃなかったっけ?
445: のり(dion軍)
10/03/26 17:53:46.15 6K54cuQE
>>438
アサクリ2は猛烈に面白かったし、こないだ発表されたベセスダの「Hunted」は
かなり新しい感じがした。
あとは今年のE3でどれくらい隠し玉があるか。
でも確かにFPSから脱却しようとしてる感じはする。さすがに飽きたかw
446: 便箋(神奈川県)
10/03/26 17:53:55.80 vGQqHU9I
>>417
なんていうか日本と海外のゲームの世界観の違いを言うなら
現実的ーーーーーーー幻想的
米 日
こうなる気がするんだよね
アンチャも現実路線でしょ
447: はさみ(千葉県)
10/03/26 17:54:21.38 Eud8chYB
>>424
でもさ、逆に考えてみてよ
日本の女とかで必要以上に身なりに気を使ってるやつって
大体が玉の輿とか、まぁ少なくともその辺の安定した収入のあるやつを狙ってやってるんだろ
そういう、パラサイトする気ムンムンの女が自ら危険を冒す必要はないだろ
あの不細工さだから、女冒険家という状況が成り立つんだよ
448: 釣り針(catv?)
10/03/26 17:55:09.29 7w1N/Hfj
海外はDSもソフトあんまり売れない
据え置きのほうがソフト市場が元気
これは海外のメーカーが携帯機で売れるタイトルを作ってない持ってないので売れない
FPSなんて携帯機でやりたいと思わないしな
449: インパクトドライバー(関西地方)
10/03/26 17:55:20.88 u1W2vysq
>>441
フリーゲームとは違うからな・・・
あくまで売れることが目的だからああいうゲームはメーカーもあんまり作れないんだよな
450: 漁網(富山県)
10/03/26 17:55:25.08 jD4llx8l
今年はCiv5に全てがかかっている
451: 紙やすり(長屋)
10/03/26 17:55:37.86 6KyMKEYn
>>435
だったら任天堂のゲームが真っ先に売れなくなるはずじゃん
一番ユーザーの年齢層が広いのが任天堂だよ
任天堂ブランドなら安心して子どもと一緒に遊べるって思いがあるから、wiiマリオを買うわけだ
ネトゲや洋ゲーに行くのは数少ないコアゲーマーだけだよ
452: 筆(関東・甲信越)
10/03/26 17:55:47.60 P4hZ4Mzg
ゲームやる時間がない
やっても30分くらいで疲れてまう
オープニングとチュートリアルだけやって放置とかな
リア中の頃にPS3に出会ってたら
猿のようにはまったのかな
453: クッキングヒーター(長屋)
10/03/26 17:55:54.09 yFlN2++T
世界観でいうならファンタジー物はステレオタイプとはいえ、
やっぱり文化的な文脈をもってる西洋圏が強いのはあるだろうな
日本のJRPGで洋風ファンタジーとかやられてもなんか変なんだよw
454:セクシィーショイコ
10/03/26 17:56:06.76 FFMG1YnT BE:27855656-PLT(17123)
sssp://img.2ch.net/ico/omochi_2.gif
>>444
基本、車移動とか
欧州とか、マックや電車内みたいなところでゲームしてる人はあまり見ない気はする
空港とかでも見かけない
街歩いても、日本人みたいに終始携帯をいじってる人も少ない、
というか日本人が携帯とかが異常なのかも
455: ペーパーナイフ(奈良県)
10/03/26 17:56:07.87 g2FV6qdL
デモンズの面白さって新しいようで懐かしいよな
悪魔城ドラキュラとかアクトレイざーみたいな
456: めがねレンチ(東京都)
10/03/26 17:56:13.70 cxg8OSAo
大人から子供まで楽しめるものって将棋くらいしかないよな
457: のり(dion軍)
10/03/26 17:56:20.07 6K54cuQE
>>446
別に現実路線ってわけでもないさ。アンチャ2の動きは現実じゃ無理だし
SFだったり、ゾンビがいたり、ファンタジーだったりするのは
日本とたいしてかわらん。日本のゲームは幻想的なんじゃなくて
キャラがアニメチックなだけ。
458: 音叉(アラバマ州)
10/03/26 17:57:02.17 PvPJQ+0n
洋ゲーみたいにこの技術スゲーての一つぐらい出してくれよ
和ゲーで技術スゲーて思ったのワンダが最後だぞ
459: イカ巻き(アラバマ州)
10/03/26 17:57:10.41 XdRmAJWQ
日本のゲームは3Dゲームの技術は明らかに劣ってるのは認めるしかないかなぁ
でも2Dとか他分野ではまだ勝負できる
日本が負けてる技術
3Dを生かしたゲーム
ネトゲ分野全般
日本が勝ってる技術
2Dのゲーム
エロゲ
任天堂のゲーム
460: 彫刻刀(宮城県)
10/03/26 17:57:21.01 u/R/1z3I
Kotakuの記事によると今ゲーム市場は開発費の高騰と客の趣味の多様化で
中々コンソールゲームに金を落としてくれないんだとさ。
今までの日本はこのクォリティで作るとペイするのに開発費と宣伝費と
人件費がいくらでと逆算していたんだが今では面白いゲームでも売れない時代になった。
だから最近ではオンラインゲームやゲーマーから見ると糞ゲーとしか思えないような
SNSのブラウザゲーでアイテム課金させてユーザーから金をいかにして搾り取るかが
優先されるようになったとのこと。
あのEAやActivisionですら主力はアイテム課金のブラウザゲーにして
残りは続編乱発にすると言ってる。安くて質が悪くいゲームは中国・韓国が本場で
何故か日本が高いライセンス料を支払ってサービスを日本人に提供しているという
意味不明な現象が起きてるとの事。
ゲーム業界マジでヤバイ
461: ざる(東京都)
10/03/26 17:57:28.59 /U9ZVllu
今思えばPS2全盛の2000年代前半は良かったな・・・
462: のり(dion軍)
10/03/26 17:57:33.42 6K54cuQE
>>448
DSの「MW2」とか出てるけど、あれこそ本当に誰得だよなw
HD機ならいいけど、携帯機になると途端に
昔の大味洋ゲーが戻ってきたりするから油断がならない。
463: プリズム(不明なsoftbank)
10/03/26 17:57:37.97 NqwM4JR0
>>445
あと、箱庭もちょっと飽きたよなぁ
RTSなんかもシリーズ最高傑作って言われるのは
粗方出してしまった感じがするし
464: フェルトペン(関西地方)
10/03/26 17:57:58.51 v6P9+too
デモンズはオンにつないでたら一人で遊んでても
他人の様子や死に様が見れるのが面白いな
465: インパクトレンチ(福岡県)
10/03/26 17:58:18.40 k3Mq7OuN
コナミは早くOZの続編を出せ
466: ピンセット(東京都)
10/03/26 17:58:24.51 f8Wy2H0U
十分過ぎるくらい健闘してると思うんだが、、、
また任天堂は例外扱いですか、そうですか
467: サインペン(京都府)
10/03/26 17:58:25.26 2uQWOx5c
>>456
トランプ・・・
468: 目打ち(catv?)
10/03/26 17:58:36.27 sR6Xk7li
戦場のヴァルキュリアも生ゴミみたいなシナリオだった
469: ボンベ(関東地方)
10/03/26 17:58:40.65 oE7Dp5KP
支援ってより逃げ込んできただけじゃね
俺はゲーム機って割と早い時期に買ってんだけどさ
所有してたPSP、PS3、360に対する叩きや扱いの酷さは度を越えてたよ
その結果、この業界に金を使うのは金輪際止めようって思ったんだけどね
皆、昔のことは忘れちゃったのかな
470: フライパン(群馬県)
10/03/26 17:58:44.49 q0WjQtFZ
>>2
はやく3だせよ。
471: めがねレンチ(東京都)
10/03/26 17:58:51.39 cxg8OSAo
ワンダはすごかったな
16体が少なすぎるように感じた
472: のり(dion軍)
10/03/26 17:58:52.17 6K54cuQE
>>451
WiiFitとかどうみても子供向けじゃないだろw
海外でもネトゲや洋ゲーはコアゲーマー向けだろうけど
でもコアゲーマーって別に少数派ではないから
そこに向けて作っても何の問題もないわけよ。
473: オープナー(神奈川県)
10/03/26 17:59:10.98 zRr1UtkV
技術が明後日の方向に進化してるんだよな和ゲーは
GTAⅣとかCoD4みたいな方向に進化したゲームは絶対日本からは出てこないだろう
474: 電子レンジ(東京都)
10/03/26 17:59:26.11 c5C9S1EL
>>463
RTSとかは盛り上がってないとつまらん物だし
大手が次回作出せば結局売れるんでないの
475: げんのう(福岡県)
10/03/26 17:59:32.33 mJTnTiWE
×日本のゲームソフトは何故落ちぶれたのか
○ゲームは何故落ちぶれたのか
476: 乾燥管(アラバマ州)
10/03/26 17:59:45.13 MyadAVtx BE:78279146-2BP(4445)
DSのCIVはなかなか面白かった。アレはアレで有りだと思う。
ただ、ホントにあのグラフィックはなんとかならんものだったのだろうか?
477: シール(北海道)
10/03/26 18:00:00.87 1rpr00eo
ゲーム内容よりキャラクター最重視になってしまったから。
キャラよりもゲーム内容重視の海外ゲームに勝てなくなってしまった。
日本人の場合、ゲーム内容が面白くても主人公が不細工だとやらないからな。
逆にゲーム内容が糞でも登場人物が美男美女なら買うという…これじゃ
ゲームは進化しねーわな。
478: ムーラン(神奈川県)
10/03/26 18:00:08.75 gMWVijI+
ハードの進化にソフトメーカー側が付いて来れてないよな
479: 音叉(福井県)
10/03/26 18:00:26.58 w1wtAFt7
なぜ任天堂の一人勝ちを許すのか
480: 筆ペン(石川県)
10/03/26 18:00:29.16 iRwOsY5m
>>411
>確かに昔の洋ゲーのキャラデザは酷かったけど、どんどんまともになってきてると思うよ
何処が?
481: スケッチブック(大阪府)
10/03/26 18:00:38.53 cRvTmsju
えっ
日本は全体的に落ちぶれてきたけど、任天堂のおかげでゲーム業界は大健闘してるが
482: ムーラン(神奈川県)
10/03/26 18:01:29.62 gMWVijI+
>>473
半分同意
明後日の方に向いてはいるけど進化はしていないと思う
483: のり(dion軍)
10/03/26 18:02:04.98 6K54cuQE
>>480
アサクリとかアンチャとかアランウェイク、インフェイマスとか
マッチョじゃない主人公がわりと増えてきてるよね
484: シール(北海道)
10/03/26 18:02:20.72 1rpr00eo
>>481
任天堂のキャラ作りは欧米を意識してるからね。
モロ和ゲーの場合、まずキャラがありきで、そのキャラを活かす演出が
評価される…これじゃ伸びないわ。
485: フェルトペン(関西地方)
10/03/26 18:02:45.73 v6P9+too
任天堂だけが勝っても一極集中になるだけで他のメーカーも一緒に潤うわけじゃないな
486: 三脚(広島県)
10/03/26 18:02:51.82 V8NG0QAu
ストーリーとキャラクターが気持ち悪いから
それしかない
487: 薬さじ(東京都)
10/03/26 18:02:55.59 dFrWm8y1
まだ意味のない総括繰り返してんのかお前らは
488: 原稿用紙(関西地方)
10/03/26 18:03:01.07 gWn4RlMP
当然のように沸いてきたデモンズ厨
489: げんのう(愛知県)
10/03/26 18:03:06.07 ZGjFQk0b
和ゲーはキャラゲーにしてもゲームとしても中途半端すぎ
キャラゲーやりたいならエロゲー、ゲームを楽しむなら洋ゲー、って別々に遊んだ方が楽しい
490: ジューサー(宮城県)
10/03/26 18:03:24.07 Khy2auib
フリゲでもセンスいいのは結構あると思うけどな
パーティクル崩しなんか使い古されたシステムだけどインパクトがある
491: IH調理器(北海道)
10/03/26 18:03:24.07 2cHLBTek
>>17
むしろようやくやっとまともな音楽と言えるようになってきたんだが
糞耳乙
492: 焜炉(東京都)
10/03/26 18:03:32.85 jmD9vDRr
3Dがガンだと思うんだけどね
夢はあるけど体力的に無理
493: ミリペン(神奈川県)
10/03/26 18:03:34.74 pE6llVjg
アニメ前提で企画されるから
494: 画板(関西)
10/03/26 18:03:51.03 ahW0O8pT
>>477
オプーナさんは関係ないだろ
495: 墨壺(愛知県)
10/03/26 18:04:08.15 株 tF5tXsg2 BE:175077072-PLT(30769)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_shii01.gif
一回ヒットしたら、ひたすらそれに似た作品を作り続けて
独創性が消えたから。
496: のり(dion軍)
10/03/26 18:04:16.95 6K54cuQE
>>460
韓国は中国に完全にやられつつある。
来年あたり、日本よりひどい状況になるかもしれない。
ネトゲにこだわりすぎて、ソーシャルは日本と同様完全に出遅れたし
肝心のネトゲは全世界的に売れなくなってきてるし。
頼みの中国市場も、中国メーカーと台湾メーカーが
韓国のノウハウを学んで自社でどんどん作り出してシェアも負けてきてるし
それに台湾や中国は、西洋の下請けで技術力がどんどん上がってきてるから
技術力でも太刀打ちできなくなってきてる。
まじで韓国ゲーム業界の明日はどっちだ状態だと思う。
497: ハンマー(東京都)
10/03/26 18:04:23.09 Ro0GViPU
フリゲの方が面白いことが多々ある
ruinaとかやばい
498: ファイル(関西地方)
10/03/26 18:04:34.86 uGT1wzAQ
ところで先週と今週のファミ通に過去の名作ソフトカタログが添付されていた。
ファミコン時代から最近のハードまでの名作が目白押しで、
昔から現役でやってたゲーマーはコレを見るだけで何か思い出が蘇るぞ。
色々ゲームをやってきたが、何をやったか思い出せなかったが、コレ見たら色々やってきたなぁって思ったわ。
499: 三角架(愛知県)
10/03/26 18:05:04.69 8PJg5BQv
URLリンク(www.youtube.com)
史上最高の名作
500: 音叉(アラバマ州)
10/03/26 18:05:16.18 PvPJQ+0n
技術で負けてもアイデアで勝てばいい→アイデア勝負でももう負けています
501: 筆ペン(福岡県)
10/03/26 18:05:18.67 9cdi3ryO
>>495
それ、今の洋ゲーも同じじゃん。
502: 釣り針(catv?)
10/03/26 18:05:19.03 7w1N/Hfj
まあFF13が売れてるから海外にもアニヲタ系のユーザーは割合として少ないとはいえ存在する
503: シール(北海道)
10/03/26 18:05:24.15 1rpr00eo
キャラクターもストーリーも中二設定を超えてないんだよな、どんな和ゲーでも。
中二だけにウケさせたいならそれもいいけど、大人向けのセンスのゲームが
皆無ってのが問題あり。
海外は大人向けのゲームで成功してるんだから、日本も挑戦してみる時期に
来てるんじゃないか?いつまでもエロとかロリで売ってられないぞ?
504: オシロスコープ(catv?)
10/03/26 18:05:25.02 CSQYeoIr
ここまでセガガガ無し。
505: さつまあげ(福島県)
10/03/26 18:05:34.34 MLpNm/jj
ファミコンやPS時代あたりまではユーザーのほうが貪欲に面白そうな
ゲームを探していた気がするな。今はネットと携帯があるからねー
暇は幾らでもつぶせちゃう。任天堂の宣伝費が莫大らしくてそれに批判も
あるのだろうが外に発信する力がないと良ゲーつくっても遊んで貰えないかも。
506: プリズム(不明なsoftbank)
10/03/26 18:05:59.98 NqwM4JR0
フェアに見て技術力の差はあるように見えるね
けど、ゲーム自体の面白さはどうかなぁ
好みにもよるけど、どっこいどっこいじゃないかなぁ
507: 砂鉄(北海道)
10/03/26 18:06:05.21 DEqBBE//
健康器具をゲーム機を偽って売ってるようじゃね
508: エリ(群馬県)
10/03/26 18:06:11.49 8WzRBMOO
洋ゲーにはおまんこ舐めたくなるようなキャラがいない
509: エビ巻き(東日本)
10/03/26 18:06:22.49 FfbXM+4U
落ちぶれたんじゃなくてもう俺らが飽きてるんだって
510: 包丁(三重県)
10/03/26 18:06:38.01 c1BzbEiZ
日本のゲームなんて、外人は
ほとんど任天堂しか興味ないんだよ
とくにJRPGはバカにされている
511: イカ巻き(アラバマ州)
10/03/26 18:06:53.92 XdRmAJWQ
本当のコアゲーマーってのは洋ゲー、携帯ゲー、ネトゲ、エロゲ全部やってコアゲーマーって言う
洋ゲーだけやって日本のゲーム馬鹿にしてる奴は素人
マリオwii、セイクリッド2、DSでシレン、WoW、かしましコミュニケーション
これくらい同時にプレーしてからコアゲーマー名乗ってもらいたい
俺キモイ
512: インパクトドライバー(長屋)
10/03/26 18:06:56.56 eb8v8HY+
格ゲーとFPSしかプレイしない
あとはダルい
513: 薬さじ(東京都)
10/03/26 18:07:17.87 dFrWm8y1
2chで持て囃されるruinaとかPCアスカとかベルサガとか糞リロードゲーは糞ゲー
リロードさせんなカスが
514: ガムテープ(島根県)
10/03/26 18:07:23.24 bv5dLwL2
アトリエシリーズとかPS3の無駄遣い
515: のり(dion軍)
10/03/26 18:08:12.40 6K54cuQE
日本の場合ゲームクリエイターの社会的な地位が低くて給料も安いから
院を出た優秀なクリエイターがゲームに来ないというのも大きいと思う。
あと国を挙げての教育支援も足りない。
今年のGDCのメインスポンサーの1つはカナダだったし
ドイツやフランスもブース作って育成をアピールしてた。
台湾もSCEとくんで国家予算つけて開発者育成してるし
韓国も国家予算でネトゲを大きな業界に育て上げた。
GDCはインディーズのゲームのGOTYもあるんだけど
インディーズといってもほとんどが物理エンジンをつかった
すごい凝った動きをするようなゲームだった。
日本のインディーズと技術力が違いすぎる。
516: 薬さじ(東京都)
10/03/26 18:08:12.23 dFrWm8y1
ruinaじゃなかったelonaだったごめん
517: 三角架(愛知県)
10/03/26 18:08:17.44 8PJg5BQv
>>510
ゲオタにな
あっちのゲオタは
「俺が主人公だ!!!俺TUEEEEEEEEEEEE!!!!俺最強wwwwwwww」
がやりたいからな
518: 試験管挟み(西日本)
10/03/26 18:08:51.21 Tn/O2eIP
外人に評判のいいフェイブル2ってRPGを買ってみたけど
ゲームとしてもなんかすごい中途半端だったぞ
確かにエリアごとの作りこみはすごいし、歩いて景色を眺めるだけで楽しいんだけど
肝心のゲーム部分がいまいちな感じがした
メインとサブクエストの量が少ないのはまあいいけど
それを犠牲にして楽しむはずの日常世界がなんか微妙なんだよ
どいつもこいつも俺がどれだけ悪事を重ねていようが
ちょっと口説くだけでホイホイついてくるし
結局NPCもすごい機械的な動作だからすぐ飽きる
519: シール(北海道)
10/03/26 18:08:55.67 1rpr00eo
とにかくキャラクター至上主義やめれや。
アニメとかと連動して金儲けしたいのは分かるけど、それが逆にゲームの
進化を押し止めてると知れよ。
520: 筆ペン(福岡県)
10/03/26 18:08:57.63 9cdi3ryO
FF13が海外で売れてる事は、みなスルーなんだな。
521: 土鍋(長野県)
10/03/26 18:09:21.52 my/PgTj9
>>517
無双のエディットキャラに自分の名前つけてプレイするみたいなもんか
522: 彫刻刀(東京都)
10/03/26 18:09:25.20 SvzR7e/H
ゴッドオブウォー3は今やってるけどアンチャ2以上に凄いな
体験版やったときはそうでもないと思ってたけど
製品版のグラはMLAAとかで更によくなってるね
コンシューマでこんなにジャギがないヌルヌルグラフィック初めて見たわ
523: 薬さじ(東京都)
10/03/26 18:09:46.30 dFrWm8y1
>>515>>519
お前らみたいなのって一体どこに向かってレスしてんの
524: 便箋(神奈川県)
10/03/26 18:09:49.21 vGQqHU9I
>>520
恥かいたヤツ多いからな。俺は売れるって最初から
いってたけどw
525: カラムクロマトグラフィー(長屋)
10/03/26 18:10:09.39 XW/qUx2a
日本は子供優先社会
ゲームに限った話ではなく、娯楽はガキ向けが中心
学生までは多少のワガママが許されるけど、働き出したら人権が一気に無くなる国
遊んでいる暇があったらもっと仕事しろみたいな
だからお手軽なゲームや、懐古を求めて子供が主人公のゲームが流行る
欧米は逆に大人が楽しむ国
中流層以下は遅くまで残業したりせず、ゲーム(趣味)にもたっぷり時間を取る
526: 彫刻刀(東京都)
10/03/26 18:10:11.84 SvzR7e/H
>>518
フェイブル2は海外でも1より評判悪いぞ
ピーターモリニューはビックマウスすぎる
527: 漁網(関西地方)
10/03/26 18:10:28.48 et22bI2T
日本人はバカだからに決まってるだろ
バブル期にたまたま金あったから発展しただけ、後は残りかす
528: ピンセット(東京都)
10/03/26 18:10:34.69 f8Wy2H0U
>>503
日本の大人が忙しすぎるのが遠因だと思うんだよな
無理やりにでもゲーム用の時間を捻出する、昔からのゲーマー層だけが残って先細り
529: ろうと(東京都)
10/03/26 18:10:39.08 N7k7g1vK
ゲームの質はやってて楽しいかどうかだろ。
どういう面で落ちぶれたの
530: 試験管挟み(西日本)
10/03/26 18:11:01.81 Tn/O2eIP
>>527
マジで
1を買うべきだったのか
531: 三角架(愛知県)
10/03/26 18:11:08.57 8PJg5BQv
>>518
あの人の作るゲームつまんないよ知名度はあるけど
532: 薬さじ(東京都)
10/03/26 18:11:13.07 dFrWm8y1
>>524
俺なんかマツケンサンバが流行ってない頃に、
必死扱いてマツケンサンバ絶対売れる!だってマツケンがサンバだぜ!
って言いまくって実際売れたのにみんな、あっそ、みたいな顔してた
絶対許さない
533: 漁網(関西地方)
10/03/26 18:11:28.65 et22bI2T
日本人はバカだから面白いものは作れない
ソースはパチンコ屋の繁盛ぶり
534: シール(北海道)
10/03/26 18:12:13.57 1rpr00eo
>>525
だよな。だから洋ゲーはキャラクターにむしろ現実性を求める。
不細工な主人公であってもゲーム内容が気に入ればそれでいいと考える。
しかし日本は…大人であってもキャラが美形じゃなきゃ納得しない人間
多いからな。
中二設定のストーリーでいい大人が興奮してる様はキモイのひとことだわ。
535: ろうと(東京都)
10/03/26 18:12:16.70 N7k7g1vK
>>519
キャラクターに魅力があってストーリーに魅力があってこそだろ。
それをいうなら美男美女主義やめろ、と言えよ
536: 薬さじ(東京都)
10/03/26 18:12:31.29 dFrWm8y1
>>533
パチンコとか2chブラウザみたいに、
ひたすら同じ事繰り返すのが日本人の性に合ってるのかもな
俺多分今までに新着チェックボタンを100万回くらいリロードしたと思う
537: のり(dion軍)
10/03/26 18:12:48.88 6K54cuQE
>>520
FF13が売れてるのって過去の栄光のおかげだけだからなあ。
来年のGOTY1こでも取れたら見直すよ。
538: 彫刻刀(東京都)
10/03/26 18:13:55.31 SvzR7e/H
>>536
無双とかモンハンとかドラクエのレベル上げとか
何も考えない単純作業が好きって人は多いだろうな
539: ろうと(東京都)
10/03/26 18:13:59.71 N7k7g1vK
>>534
欧米はマッチョで自分に自信がある人限定だよ
日本と変わらん。
540: クッキングヒーター(長屋)
10/03/26 18:14:01.06 yFlN2++T
>>533
海外のものが入ってくるまでにいかに儲けるかってのがありすぎるのをみてると
日本は最初から負けてるんだよな、負けてる状態でいかに戦うかみたいな
541: 便箋(神奈川県)
10/03/26 18:14:15.15 vGQqHU9I
美男美女やめろって邦画でも洋画でもアニメですらそれでやるのが
一番客が喜ぶのに否定しちゃう子はダダっこかよ。
542: のり(dion軍)
10/03/26 18:14:20.45 6K54cuQE
>>535
ここ5、6年でほんとに美男美女だらけになっちゃったよな。
もう今はカービィみたいなキャラクターじゃ
見向きもされないだろうな。
543: 土鍋(山口県)
10/03/26 18:14:22.31 2t6Ehk68
>>520
FFブランドがあるからある程度売れるのは当然だろ?
それとも9日に発売していまだ売れ続けてるの?
544: シュレッダー(東京都)
10/03/26 18:14:23.01 o6+oW6EY
FF、メタルギア、カプコン、任天堂
↑
これしか海外で売れない。
他のメーカーは国内でも死んでるし、先が見えないな
545: 三角架(愛知県)
10/03/26 18:14:31.17 8PJg5BQv
ミヤホンがFPSおもすれーって言ってるのに受け入れないやつが多いからな
546: ノギス(東京都)
10/03/26 18:15:15.00 svtGDUEA
最近はリア充のソフトラインナップ見ても
無意識に洋ゲーばっかチョイスしてる奴が多いな
547: シール(北海道)
10/03/26 18:15:26.86 1rpr00eo
>>539
でも日本じゃオブリビオンみたいなゲームは出さないだろ?
絶対にキャラを美形にするわな。
548: テンプレート(東京都)
10/03/26 18:15:27.76 4Y31OST3
沼みたいな難易度の高いパチンコをゲーム化してほしいんだが
タダゲーとしてなら面白いんじゃないか
549: ジューサー(宮城県)
10/03/26 18:15:31.16 Khy2auib
>>531
モリニュー馬鹿にすんなよ
テーマパーク・ポピュラス
そしてなんといってもダンジョンキーパー
まあB&W以降は早すぎた駄作が多いけど
550: めがねレンチ(東京都)
10/03/26 18:15:34.88 cxg8OSAo
無双楽しいじゃん
551: 薬さじ(東京都)
10/03/26 18:15:47.80 dFrWm8y1
ほお骨の線が描いてあるリアルなヒロインなんざ日本はダグラムでとっくの30年前に通り過ぎた後なんだよ
552: 漁網(大阪府)
10/03/26 18:15:53.56 l6iXuCCj
>>533
出る杭は打たれるから作りにくいってことなら同意
553: フェルトペン(関西地方)
10/03/26 18:16:10.56 v6P9+too
体験版の動画見て興味もったからGOW3買ったんだが
動画で見たコンボ数増やした後の残虐とか凶暴とかが英語になってるのが腹立つわ
楽しみにしてたのに
554: ガムテープ(島根県)
10/03/26 18:16:13.98 bv5dLwL2
結局日本人向けのFPSすらつくれない技術力のなさ、市場の小ささ
どう仕様も無い
555: シール(北海道)
10/03/26 18:16:18.28 1rpr00eo
>>541
アバターはどうなんだろうな?
556: 接着剤(滋賀県)
10/03/26 18:16:35.80 7qFcDqPZ
ホストみたいな髪型した主人公が折れそうな細腕で身の丈ほどある武器を振り回す
敵は切られてものけぞるだけで血がでない
死んでも点滅して透明になって消えるだけ
これが今の和ゲー
557: 彫刻刀(東京都)
10/03/26 18:16:46.29 SvzR7e/H
>>544
よくこういうけど皆がみんな世界で売れようとしなくてもいいんじゃないの
車のトヨタとかみたいに世界でも通用するような会社って一部でしょ
あとは国内向けにほそぼそとやっていけるならそれでいいじゃん
558: 三角架(愛知県)
10/03/26 18:16:46.44 8PJg5BQv
URLリンク(www.miniclip.com)
たったこれだけでも面白いのがFPSの地力だな
559: ミキサー(埼玉県)
10/03/26 18:16:59.24 BtPhzUWn
>>546
まあオシャレでカッコいいのは洋ゲーばっかりだからな。
日本のゲーム作ってる連中はゲームアニメの知識しかないキモオタばっかりだから
キモイゲームばっかりになりつつあるし。
龍が如くみたいな、一般層から見てもおしゃれなゲームを作らないと。
560: 筆ペン(福岡県)
10/03/26 18:17:28.89 9cdi3ryO
>>551
あれヒロインなんか?
他に見当たらないのは確かなんだけど。
561: 彫刻刀(東京都)
10/03/26 18:17:55.70 SvzR7e/H
>>553
体験版はそれだったけど
製品版は直ってないか?
562: ノギス(東京都)
10/03/26 18:18:14.96 svtGDUEA
>>548
沼はサミータウンにあるな
攻略要素みたいのは無いが
563: サインペン(大分県)
10/03/26 18:18:15.78 qtXgyUW4
無職になって暇なんでCOD4の中古を買ってシングルプレイを
今やっているんだけどマジで戦争している気分になるな 日本で作ったら左翼がうるさいだろうな
564: シール(北海道)
10/03/26 18:18:26.10 1rpr00eo
>>559
龍が如くがお洒落かどうかわ分からないが、あれもイベント等で結構
媚びてるからなあ…。
565: ルーズリーフ(神奈川県)
10/03/26 18:18:30.16 Hnbkb5pN
向こうのゲーム作ってる人たちもギークみたいなのばっかりなのに
どうして差が付いた
566: テンプレート(東京都)
10/03/26 18:18:59.35 4Y31OST3
日本のゲームでも面白いのはエルミナージュとかシレンとか
元が洋ゲーだった奴なんだよな
567: 首輪(埼玉県)
10/03/26 18:19:05.72 8JduLPGA
対戦のFPSは中毒になる
568: クッキングヒーター(長屋)
10/03/26 18:19:25.77 yFlN2++T
>>565
ギークならすげえじゃん
日本のはナードだろ
569: 紙(東京都)
10/03/26 18:19:26.91 loOh1HMz
キャラがアニオタ的で辟易する。
570: インパクトドライバー(福島県)
10/03/26 18:19:40.06 hiOnSBF2
>>567
前面に押し出してないだけ全然まし
571: のり(dion軍)
10/03/26 18:19:42.98 6K54cuQE
>>565
知識の差は結構ある感じがする。
マンガばっか読んでないで企画マンは古典も読めってことだろう。
日本人も「往生要集」でゲーム作ってみろってことw
572: ろうと台(dion軍)
10/03/26 18:19:58.73 FRgDZZoD
今でも面白いゲームは出てる
ただつまらん大作(笑)の陰に埋もれて消えているだけ
573: 修正液(千葉県)
10/03/26 18:20:01.59 O0EPWz2c
>>518
あれはつまらないよね
細かいところ作りが雑で。飛んだクソゲーをつかまされた
574: 便箋(神奈川県)
10/03/26 18:20:07.01 vGQqHU9I
>>555
ハリウッドの男優女優は美男美女だろ。基本はそこ。
例外持ち出すのは詭弁の始まりだぜ。
575: 彫刻刀(東京都)
10/03/26 18:20:11.18 SvzR7e/H
ヨーロッパでも世界に通用するようなゲーム会社って
UBIとクライテックぐらいじゃないのか?
576: 浮子(宮城県)
10/03/26 18:20:14.34 1kMXRWh5
世界vs日本の前提で話すなよなw
577: ゆで卵(大阪府)
10/03/26 18:20:40.43 pxEj6nWf
会社傾けた坂口、映画のパクリしか出来ない小島、Vシネがやっとこさの名越、厨二オサレのチビデブ野村
こんな奴らが日本を代表するクリエーターとかぬかしてる時点で終わり過ぎだろ日本www
578: エリ(埼玉県)
10/03/26 18:20:47.43 /J79fKaL
>>556
具体的な作品上げろよ。
579: 三角架(愛知県)
10/03/26 18:20:52.20 8PJg5BQv
>>565
向こうのはコンピューターオタク兼ゲームアニメその他インドアだろ
日本のなんて消費するだけのニワカじゃん
580: 泡立て器(dion軍)
10/03/26 18:21:00.22 EEZKYH0A
任天堂だけありゃそれでいい
581: 電子レンジ(dion軍)
10/03/26 18:21:05.77 hmwcryaq
>>54
TROPICO3だぞ。年末には10$だかで売ってた
A列車は1万だったか
582: シール(北海道)
10/03/26 18:21:07.29 1rpr00eo
美形にこだわりすぎてるから問題なんだよ。
和製ファンタジーなんて単なるキャラ重視のアニメ設定だろ。
欧米のような現実味が強いドロドロしたファンタジーとは根本的に違う。
その文化の違いがあるのかもしれんけどな。
583: 真空ポンプ(山梨県)
10/03/26 18:21:07.68 /F835oi8
エロゲが面白すぎるのが問題だ
584: ろうと台(dion軍)
10/03/26 18:21:19.76 FRgDZZoD
携帯だが最近だとイース7とかめっちゃ名作だったと思うよ
585: のり(dion軍)
10/03/26 18:21:20.78 6K54cuQE
>>578
FF名指ししてるようなもんじゃんw
586: クッキングヒーター(中国地方)
10/03/26 18:22:07.38 1lh22nwv
とりあえずキャラゲーやめて一人称、物理演算でも使ってみればとは思うが
無理なんだろうな
587: 回折格子(滋賀県)
10/03/26 18:22:08.33 oNxxTMXI
_ _ ___
/ ) ) )/ \ /\
{ ⊂)(●) (●) \
| / ///(__人__)/// \ ト~トッリ、オイッ! ト~トッリ、オイッ!
! ! `Y⌒y'´ |
| l ゙ー ′ ,/ t・o・t・o・r・i!! ト!ト!リ!Let's GO!
| ヽ ー‐ ィ
| / |
| 〆ヽ/
| ヾ_ノ
588: 額縁(関西地方)
10/03/26 18:22:25.82 qkYylwup
>>565
差がついたというか元々文化圏の規模が違うからな~
向こうでヒットすりゃ日本でヒットするのより規模がでかくなるから
和ゲーどうしてこうなったとか騒ぎ出すんじゃね?
589: ばんじゅう(北海道)
10/03/26 18:22:31.34 kmG13Rul
もう一度ウィザードリィを元にしたゲーム作ればいいんだよ
590: 筆ペン(福岡県)
10/03/26 18:22:42.66 9cdi3ryO
>>582
と言っても、米でもクラウドとか人気だぞ。
591: 便箋(神奈川県)
10/03/26 18:23:06.46 vGQqHU9I
>血がでない
これこそ広い年齢がターゲットになってる証だろ
全然わかってないな
592: インパクトレンチ(catv?)
10/03/26 18:23:24.30 4eM0x4fw
古いゲームをやるために最低でも2000とXPを確保しておきましょう
593: シール(北海道)
10/03/26 18:23:41.98 1rpr00eo
>>590
金髪碧眼だからな。そりゃ白人にウケるさ。
594: アルコールランプ(アラバマ州)
10/03/26 18:23:51.66 tL1DXmba BE:903374382-2BP(0)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_morara06.gif
ゲーム作る奴は研修としてゲームキューブすべき
595: めがねレンチ(catv?)
10/03/26 18:23:52.18 jZntNCag
クロノトリガーのようなソフトはもう作れないのか
596: ろうと台(dion軍)
10/03/26 18:23:52.55 FRgDZZoD
日本だと大作にしかスポット当てない宣伝が問題だと思うんだけど
597: 彫刻刀(東京都)
10/03/26 18:24:00.80 SvzR7e/H
ffはもうファンタジーとしてああいう世界観でいいじゃん
SO4みたいなアニメ絵の気持悪いゲームこそ日本特有の気持悪さがでてるからやめてほしい
598: ピンセット(東京都)
10/03/26 18:24:08.51 f8Wy2H0U
正直バンバンゲーはお腹一杯なんで、メリケンの猿真似は要らないわ
適当に従来路線ゲーでお茶を濁しつつ、たまに新しい提案でもしてくれりゃ良いよ
3DS出すんだろ?チンコン出すんだろ?まあ頑張れと
599: ガスレンジ(福岡県)
10/03/26 18:24:24.22 1351MFb7
GOW3面白そうだけど主人公キモすぎて買うの躊躇してる。
和ゲーなら敵だろこの顔。
600: クレヨン(大阪府)
10/03/26 18:24:36.25 pIgG8ocQ
北斗無双あれは無いわ
601: 彫刻刀(東京都)
10/03/26 18:24:44.79 SvzR7e/H
>>596
それは海外でもそうだよ
ただ日本のFFが向こうではCODmw2になっただけで
膨大な広告費かけてるから売れる
602: 三角架(愛知県)
10/03/26 18:25:11.99 8PJg5BQv
日本のゲームバブル生んだ世代はPCゲーマーだろ
家庭用機ばっかりやっててPCいじくり倒してないのがゆとりクリエイターになったから負けるんだろ
603: アルコールランプ(関西地方)
10/03/26 18:25:14.84 qNHdhUed
ボーダーランズの主人公なんてどうでしょう、奥さん
604: 電子レンジ(dion軍)
10/03/26 18:25:15.77 hmwcryaq
>>593
洋ゲーだってそれほど金髪碧眼いねーだろ
茶髪とか黒髪が多いな。眼も茶色とかだ
まあ、黒人も過半だからそうなるんだろうけど
605: エリ(埼玉県)
10/03/26 18:25:32.97 /J79fKaL
>>585
それなら和ゲーで一括りにする必要ないな。
606: ガムテープ(島根県)
10/03/26 18:25:33.12 bv5dLwL2
>>571
オタはほんと勉強をしなくなった
アニメや漫画に影響を受けて勉強をするっていう方向性がなくなってきた希ガス
607: ばね(三重県)
10/03/26 18:25:37.89 RKa5TE91
>>51
上はシムシティソサエティーズか
シムシティソサエティーズはグラ以前に根本的なバグがあったんじゃなかったけw
遊んでるとクラッシュするとかなんとか
608: ドライバー(福岡県)
10/03/26 18:25:40.39 lu4C4WKD
>>92
これ無音でおもしろいね
URLリンク(wonderfl.net)
609: 泡箱(宮城県)
10/03/26 18:25:48.91 4CrjCB++
思い出補正
610: めがねレンチ(東京都)
10/03/26 18:25:54.00 cxg8OSAo
北斗無双は変にアクション性出そうとして失敗した感じかな
無双自体が飽きられてるからかマルチレイドあたりから試行錯誤繰り返してるけどコーエーに面白いアクションゲーは無理
611: 羽根ペン(広島県)
10/03/26 18:26:20.37 9Al+eKxK
またRPGの話をしてるのか。
612: 彫刻刀(東京都)
10/03/26 18:26:27.24 SvzR7e/H
>>599
俺も最初そう思ってたけどキャラが立ってるから1のストーリー終えるころには
クレイトスに同情というか愛着すら沸いてくるから困る
洋ゲーはそういうの上手いよ
613: 電子レンジ(dion軍)
10/03/26 18:26:48.09 hmwcryaq
>>607
Tropico3だっつってんだろ。知ったか乙
614: 薬さじ(東京都)
10/03/26 18:27:11.27 dFrWm8y1
なんでお前らリアル彼女の話しないの?
615: 紙(東京都)
10/03/26 18:27:27.55 loOh1HMz
>>590
そういうのってアメリカでもオタク的な人に人気って聞いたけど。
616: シール(北海道)
10/03/26 18:27:36.84 1rpr00eo
>>604
欧米の場合その点は白人至上主義にならないように色々気を使ってる部分がある。
それでも白人マンセーしてる組織あるけどな。
日本の場合、自分の醜さを隠すためなのか、金髪碧眼信仰は異常だよ。
617: セラミック金網(兵庫県)
10/03/26 18:27:41.95 pEVbW0ZS
オブリ・フォールアウト3以降は洋ゲーも革新性を感じるタイトルは出てない気がする
グラや処理速度なんかの技術力は上がってもね
618: はさみ(千葉県)
10/03/26 18:27:47.36 Eud8chYB
>>599
おぼっちゃまくんならギャグにされてるところだよ
てかPS3持ってるなら買って方がいい
619: ガムテープ(島根県)
10/03/26 18:28:40.67 bv5dLwL2
>>612
それはない
620: シール(北海道)
10/03/26 18:29:04.33 1rpr00eo
>>617
ひとつの完成系だからな…
621: 薬さじ(東京都)
10/03/26 18:29:26.42 dFrWm8y1
>>616
なんで金髪碧眼だとダメなの?
俺別にピンクでもいいよ?
622: のり(dion軍)
10/03/26 18:29:37.73 6K54cuQE
>>617
ゲーム性という意味では「アンチャ2」が革新的だけど
AIと物理エンジンを使った全画面演出の進化が著しいと思う。
技術力って重要だよねw
FF13で何ががっかりしたかって
無意味にそこらを放浪してる馬鹿なMobだからな。
623: 試験管立て(東京都)
10/03/26 18:29:55.71 PeClk3Oq
別に主人公の見た目なんてマッチョだろうがイケメンだろうがどうでもいいわ。。。
624: 虫ピン(catv?)
10/03/26 18:30:00.90 rojjm8sY
>>544
これ以外の和ゲーが海外で売れた事ってあるの?
625: パイプレンチ(新潟県)
10/03/26 18:30:01.71 CZSTpetC
もっと無双みたいな飽きないゲームは無いのか
626: シール(北海道)
10/03/26 18:30:36.70 1rpr00eo
>>621
ダメとは言わんが、そればかりだからな。
忍者の漫画でさえ主人公が金髪碧眼だ。どうなのこれ?
627: 彫刻刀(東京都)
10/03/26 18:30:38.87 SvzR7e/H
>>619
いやいやこんな血も涙も無いおっさんでも
家族に対してだけは愛情があったんだなとか
悩んで自殺しちゃうあたりがギャップがあって面白い
628: 筆ペン(catv?)
10/03/26 18:30:57.46 Tjp44OKB
今年、海外で発売された和ゲーメタスコアランキング(PS360だけ)
90点 ベヨネッタ
84点 ファイナルファンタジー13
82点 ロックマン10
79点 龍が如く3
76点 エンドオブエタニティ
76点 スターオーシャン4 インターナショナル
69点 無双マルチレイドSP
64点 白騎士物語
57点 レッドシーズ プロファイル
46点 ラストリベリオン
629: 試験管挟み(西日本)
10/03/26 18:30:59.10 Tn/O2eIP
>>624
多分ソニックとか
630: げんのう(愛知県)
10/03/26 18:31:06.72 ZGjFQk0b
和ゲーは全体的に中途半端なゲームが多すぎ
稀に尖ったゲーム出してくるけどさ
631: カラムクロマトグラフィー(大阪府)
10/03/26 18:31:14.56 YDJ4DzxH
>>534
白人コンプはやだやだ。好きなものが好きだと云う事を、白人がそうじゃないからキモイなんて無様すぎる。
632: 電子レンジ(dion軍)
10/03/26 18:31:29.29 hmwcryaq
>>624
貴様、デッドライジングと100回言ってからもう一度書き込め
633: 薬さじ(東京都)
10/03/26 18:31:32.27 dFrWm8y1
ちなみに俺は一番好きなのは緑ロングヘアー碧眼高身長
こんなのリアルじゃどこに居るっつんじゃ
二次元でもそうそうおらんわ
634: 包丁(catv?)
10/03/26 18:32:21.32 8rkpw5Ck
PARで改造もできないからPS3のゲームを買う気になれない
635: 薬さじ(東京都)
10/03/26 18:32:25.31 dFrWm8y1
>>626
何がどうなの?
636: るつぼ(山口県)
10/03/26 18:32:29.15 RpVEvB5o
ロックマン10ってまたファミコンみたいなやつなんだよな
9のウケがけっこうよかったのか
637: ろうと台(dion軍)
10/03/26 18:32:32.58 FRgDZZoD
洋ゲーの雰囲気がハリウッド風orカートゥーン風ばっかっていう所は欠点の一つだと思う
なのに和ゲーでもアニメ風ばっか優遇され目立つようになって・・・
638: 試験管挟み(西日本)
10/03/26 18:32:33.16 Tn/O2eIP
>>633
つーかどんなやつがいるんだよ
639: めがねレンチ(東京都)
10/03/26 18:32:40.07 cxg8OSAo
ナルトは狐が入ってるからああいうカラーリングなんだろ
他のキャラも普通に人気ある
海外でネトゲやるとカカシとかそんな名前の奴いっぱいいるぞ
640: 包装紙(東京都)
10/03/26 18:33:18.82 d8NGx8hW
残業代出さないから
641: カラムクロマトグラフィー(大阪府)
10/03/26 18:33:22.55 YDJ4DzxH
>>626
ワンピとハンタで全否定されることを当然のように書いているな、いやいやある種の人々の言うところではルフィとゴンも白人だったか、はっはっは♪
642: 薬さじ(東京都)
10/03/26 18:33:34.44 dFrWm8y1
>>638
マクロスとか
643: ろうと台(dion軍)
10/03/26 18:33:42.92 FRgDZZoD
>>624
ドラキュラとか海外では強い
644: シール(北海道)
10/03/26 18:34:10.14 1rpr00eo
>>639
しかし主人公は金髪碧眼だよね。これは日本人のコンプレックスの表れ
なのかな?
なんで忍者ものの主人公が白人なの?
645: 手錠(長屋)
10/03/26 18:34:13.51 pJEk7UCO
アニオタに媚びたゲームばっかだすからじゃね
ガンダムとか糞でもオタが買ってくれる
646: マスキングテープ(アラバマ州)
10/03/26 18:34:18.28 jy4rJsVb
和ゲーはいつまでもクリックゲーレベルのもんばっかりだな
ストーリーやキャラ人気とか元々ゲームに無くてもいいものでしか褒めれないもんな
647: れんげ(長屋)
10/03/26 18:35:14.53 8C7qtFi4
頼むから日本企業よ、PCゲームだけでもMODとか周辺開発が可能なようにしてくれよ
ガチガチに暗号化して以前みたいに中身いじれなくしたり、その割にはバグまみれでバージョンアップも糞みたいに遅いし
お前のことだよアート○ィンク
A○車で行こう9以降もユーザー側の自由度がないようなシリーズ物作るつもりなら外国に売っちまえ
648: ウケ(愛媛県)
10/03/26 18:35:25.20 j/XkKa4a
URLリンク(up3.viploader.net)
649: めがねレンチ(東京都)
10/03/26 18:35:46.67 cxg8OSAo
そのレス自体が俺には欧米コンプの塊に見えるよ
どんな配色でもいいだろ、わざわざ欧米意識して黒目黒髪にすること自体がコンプの表れ
650: クッキングヒーター(長屋)
10/03/26 18:35:48.01 yFlN2++T
>>644
日本人の大人は敗戦以来ヒーローになれないんだよ
651: 薬さじ(東京都)
10/03/26 18:35:54.48 dFrWm8y1
>>644
主人公だから色を塗るのがめんどくさかったんじゃないの?
652: カッティングマット(三重県)
10/03/26 18:36:10.28 UXgdBx5y
クソゲー率で言えば、今も昔もそう変わらないだろ。
むしろ昔の方がひどい
653: 蒸し器(岡山県)
10/03/26 18:36:35.95 roejCgoX
海外はDSやPSPにあまり逃げないからだろ
たとえ赤字でもPS360でやり続けてるから進化が早い
654: 薬さじ(東京都)
10/03/26 18:36:45.09 dFrWm8y1
2chより面白いゲーム作ってみせろっての
655: 彫刻刀(東京都)
10/03/26 18:36:50.66 SvzR7e/H
>>648
双葉は相変わらず異次元だなw
656: ドライバー(福岡県)
10/03/26 18:37:03.42 lu4C4WKD
東方の早苗しかその条件では思い出せん
657: シール(北海道)
10/03/26 18:37:33.26 1rpr00eo
>>645
そうだと思う。日本のゲームは、キャラクターがいかに魅力的に動くかが
一番重要であって、ゲームとして本当に面白いのかどうかは考えないからな。
それに洗脳された人間は、面白いゲームでも主人公が不細工だと買わない。
だから日本のゲームは弱体化してってると思う。
658: ろうと台(dion軍)
10/03/26 18:37:46.80 FRgDZZoD
>>652
和ゲーで言えるのは
昔は良ゲーが売れて日の目を浴びた、糞ゲーは潰れた
今は良ゲーが売れるとは限らない
って事だと思う
659: 電子レンジ(dion軍)
10/03/26 18:37:49.80 hmwcryaq
>>650
つーか、ヒーロー物に寄りすぎてないか?
勇者とか世界を救うとか
660: ノギス(栃木県)
10/03/26 18:38:06.75 HmUaHzKU
別にPS2で出せるような内容でもPS3で出してとっとと移行しちゃえばそれなりに売れてたりしたんじゃないの?
IFが最初からソフト出せてたみたいだしPS3で出さずにwiiに逃げてた会社は甘え
661: 彫刻刀(東京都)
10/03/26 18:38:15.52 SvzR7e/H
>>653
EAとかUBIは全力で全機種マルチで発売してるけどな
据え置きのゲームをそのまま携帯機でも出しちゃうあたりが
商売根性が凄いというか
662: 紙(東京都)
10/03/26 18:38:17.71 loOh1HMz
デモンズソウルが理想。
キャラも癖がないしやり込める。
663: 黒板(神奈川県)
10/03/26 18:38:26.15 gvpPLfVb
ヽ人_从人从_从从人从_人ノ
< んんん!!んっ!! >
l| Y⌒YW⌒W⌒YY⌒Y⌒Y |l
/妊_娠\
,。___ |O-ヽ |。、 l|
||___..(e(. : . 9 ) li l|
|\ DS .`‐-=-‐ 'ヽ ..\ ギシ ギシ
| \ .↓と´_ ヾ ..)三\ ii ギシ ギシ
\ \\_(゚。 ) )ニ.. ..\
\ \ .ヾ_,つ ヾ つ ゙`´ ̄`ヾ
\ ソ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| i|
\||___________| ||
664: 薬さじ(東京都)
10/03/26 18:38:47.09 dFrWm8y1
>>659
全然
665: インパクトレンチ(福岡県)
10/03/26 18:39:11.61 v9Qdx/Y+
デモンズより一本糞(笑)のほうが売れた国だぜ・・・
ユーザーも終わってる
666: ろうと台(dion軍)
10/03/26 18:39:13.28 FRgDZZoD
>>660
それなんてロロナのアトリエ
667: セラミック金網(兵庫県)
10/03/26 18:39:54.71 pEVbW0ZS
日本はゲーム市場が縮小してしまったのが痛いな
底辺が広がらないと頂上も高くならない
誰得な実験的ゲーム出しても10万前後は売れてた時代がかつてあったのに
668: エリ(群馬県)
10/03/26 18:39:56.80 8WzRBMOO
和ゲーは小説
洋ゲーはスポーツ
669: 彫刻刀(東京都)
10/03/26 18:39:59.80 SvzR7e/H
ここ最近やった和ゲーはff13ぐらいだわ
別に和ゲー批判する気はないけどアニメっぽくない
面白いゲーム探してると洋ゲーしかないって言う
670: 丸天(愛知県)
10/03/26 18:40:23.12 vfj9Z7n5
>>632
デッドラはカプコンじゃん
671: めがねレンチ(東京都)
10/03/26 18:40:35.63 cxg8OSAo
売りたいならCMしろよ
672: シール(北海道)
10/03/26 18:40:40.12 1rpr00eo
>>667
今は萌え要素がないと売れない時代だからな…
買う側にも問題はあるよな。
673: 電子レンジ(dion軍)
10/03/26 18:40:57.99 hmwcryaq
オープンワールドTPSが専門の俺には、洋ゲーでもそんなにやる物は無かったりするけどね
674: ウケ(愛媛県)
10/03/26 18:41:02.32 j/XkKa4a
>>660
ディスガイア3は完全にPS2レベルだったけど9万売れたらしい
同じPS3のナルトのゲームはそれ以下でした
675: れんげ(長屋)
10/03/26 18:41:02.67 8C7qtFi4
FF13がよく一本道とは聞くがどのくらい一本道なんだ
Half-Life2でたとえてくれ
676: ろうと台(dion軍)
10/03/26 18:41:37.24 FRgDZZoD
>>669
ハリウッドっぽい路線は洋ゲーが強いが
単に非アニメ路線てだけなら探し方が足りん
ていうか根入れて探さんと見つけられない現状が(ry
677: 電子レンジ(dion軍)
10/03/26 18:41:41.41 hmwcryaq
>>670
いや、だから和ゲーだろ?何が言いたい?
678: クッキングヒーター(長屋)
10/03/26 18:41:46.73 yFlN2++T
>>667
日本のゲームはお得意の閉鎖的仕様でアマチュアデベロッパや
ユーザーコンテンツが育たなかったのも裾野に影響してるだろうな
679: 筆ペン(catv?)
10/03/26 18:42:00.45 Tjp44OKB
なんか評価高いけどアサシンクリード2はつまらなかった
つまらないSFだったりやってる事が代わり映えしない
頑張って金集めて武器揃えてもカウンターだけで良いし
アンチャーテッド2はクロエが不細工だったから残念
Fallout3は面白いんだが一気にやれない 一時間くらいでお腹いっぱいになる
最近洋ゲーがどうののスレで良く挙がるゲームの感想
680: ガムテープ(島根県)
10/03/26 18:42:31.87 bv5dLwL2
>>667
貧しくなりすぎたのが原因だろ
ていうかアメリカとかヨーロッパはそんなに金があるんだろうか?
681: 電子レンジ(dion軍)
10/03/26 18:43:00.97 hmwcryaq
>>680
ゲームの値段が最初から半額
682: 試験管立て(東京都)
10/03/26 18:43:34.67 PeClk3Oq
>>680
欧州は知らんがアメ豚は貯金って言葉知らんから
683: 筆(アラバマ州)
10/03/26 18:43:48.68 fZ/fRrYX
/ G_K \
.|/-O-O-ヽ|
6| . : )'e'( : . |9 PS33D対応!任豚痴漢に見せびらかしてくる!
`‐-=-‐ '
眼鏡の上に眼鏡してるよコイツw
,' ハ l /⌒i /⌒`ミ三三
l ハハハハ/一.|X. ! プギャー ノ ノ .∩ /⌒ヽ l三三三
', ∨一. {:::::)| ./ / i`ト、 l l∩__!____ l三三三
ヽ.ヘ> /\ .イハ/ _.. -‐' {l ヽ_j j. j } .| |{ }={=====/⌒ヽ三三
. ヽ个ー`‐ュ 升r‐ '" _.. -‐ヽ _二つ ∪U / ∴ ⌒i }三三
イlヽ/ フ / ̄ ___ ( ̄{ 二ノ三三
l l<ハ> l ∠___\_  ̄{ 滋賀∠__
l l〈ハ〉 .{ l l(・)(・)l l ___ ( ̄', /
l l l { (6 ワ .9)| 3DS l__  ̄ヽ ./
l l__,.、___ゝ > < |___E ) /
l l \/ 任 \ // /
684: クッキングヒーター(長屋)
10/03/26 18:43:59.63 5IGQEiK6
龍4と北斗無双がそれぞれ50万出荷したってね。この売上なら国内だけで食っていける
国内メーカーはPSPとPS3でほそぼそでいいじゃん。すでにサードは全部PSPとPS3に終結してるし
任天堂はイチローやメッシみたいなもんで、異次元の存在だから対抗してもしょうがない
サードはエロゲや同人みたいに国内だけでほそぼそとやっていけば十分だよ
685: 蒸し器(岡山県)
10/03/26 18:44:07.53 roejCgoX
>>679
逆にどのゲームが面白かったんだ?和ゲーも含めて
686: エビ巻き(catv?)
10/03/26 18:44:45.79 3MZmj4sg
>>609
今やったら面白くないけど、当時では画期的で最先端だったから面白かったんだよ
わかるかな~、わっかんねえだろうな~
687: シール(北海道)
10/03/26 18:44:51.46 1rpr00eo
>>680
貧しくなってもそれなりにアイディアで切り抜けようとする欧米と、
貧しくなったら守りに入ってひたすら耐える日本との考え方の違いかもしれんな。
ただ、その守りが「萌え」路線だから困る。
688: 筆ペン(兵庫県)
10/03/26 18:45:47.67 SBGS9Nw7
萌え要素がねえとゲームかわねえぞコラ
689: ガムテープ(島根県)
10/03/26 18:45:47.93 bv5dLwL2
>>681
マジで?
アジア版が安いのはわかるが、アメリカやヨーロッパもそんなに安いのか?
690: 薬さじ(東京都)
10/03/26 18:45:56.43 dFrWm8y1
>>682
貯蓄率2%でアメリカ以下の日本人が何を言ってるんだろ……
691: 土鍋(長野県)
10/03/26 18:46:34.33 my/PgTj9
>>689
権利関係の会社のために高くなってる部分があるんじゃない?
692: 朱肉(東京都)
10/03/26 18:46:38.85 QAJBs5h2
今のゲーム界はJRPGとかを少年時代にやったカスが現場でやってるからゴミだけど
今の洋ゲーとか好きな世代が業界に入ったら少なくとも今よりはマシになるだろ
693: 天秤ばかり(愛知県)
10/03/26 18:46:46.64 jZIQ9Qku
ロスプラを見るとあんまり落ちぶれてもいないんじゃないかとも思う
694: 彫刻刀(東京都)
10/03/26 18:46:47.82 SvzR7e/H
>>679
UBIは洋ゲーだけどクソゲー乱発してるよね
スクエニもそうだけどゲーム会社の規模が大きくなると
分業制とかになって面白いゲーム作れなくなるのかね
不細工だからつまんねーってのはちょっと意味分からん
695: 銛(神奈川県)
10/03/26 18:47:09.70 PkCCyMt2
開発人数が多くなって優秀な指揮官が必要だったけど、優秀な兵隊しか見つからなかったから
696: エリ(埼玉県)
10/03/26 18:47:21.37 /J79fKaL
>>683
そのAAは妊娠のだろ、手を抜くんじゃない
697: 丸天(大阪府)
10/03/26 18:47:39.35 dlDNIR+P
>>690
ジジババの世代は溜め込んでるのになぁ…
698: ろうと台(dion軍)
10/03/26 18:48:01.90 FRgDZZoD
>>690
現在貯蓄の余裕が無い2%の日本と
万年貯蓄の観念が薄いアメリカだと全く土俵違い
699: クッキングヒーター(長屋)
10/03/26 18:48:15.60 yFlN2++T
>>691
日本の代理店のクソさへの不満はsteamスレだと挨拶みたいなもんだしな
700: ホワイトボード(関西)
10/03/26 18:48:20.84 oLMmslOb
ブサ主人公つったらICOだな。あの顔が作品で良い味出してる。
アレがイケメン金髪少年ならあの幻想的な世界観は出なかったかもね
701: バカ
10/03/26 18:48:46.29 vBPILRkV
開発費の高騰が原因だろ
最新機種での開発費を回収するために安易な続編ばかり
702: 筆ペン(catv?)
10/03/26 18:48:56.58 Tjp44OKB
アメリカで羨ましいのはゲームのレンタルがあること
発売日に買ってすぐ売ったら同じだとか良く書かれるが
発売後から知って気になったゲームとか不便だろ
703: 丸天(愛知県)
10/03/26 18:49:02.77 vfj9Z7n5
>>677
お前が何を言いたいのかわからん
704: のり(dion軍)
10/03/26 18:49:06.87 6K54cuQE
>>694
UBIはクソゲー量産メーカーだけど、アサクリ2は本当に面白い。
1の時の不満点がかなり解消されてる。ただバグが多いのと
急いで作ったせいで演出的な部分に1よりも練りこみの浅いところがあるのが非常に残念。
705: 硯(宮城県)
10/03/26 18:49:09.63 iZNzPJn0
>>119
1980年代から洋ゲーは、こんな感じだった気がする
グラは進化しても、やってることはあまり変わってない
706: 振り子(埼玉県)
10/03/26 18:49:22.77 Oqv9h+eN
>>138
ロックマンは3作目で完成されることが多い
707: 薬さじ(東京都)
10/03/26 18:49:55.97 dFrWm8y1
>>698
今現在貯蓄率低い事は無視ですか
708: ろうと台(dion軍)
10/03/26 18:50:09.40 FRgDZZoD
>>700
洋ゲーでICO、ワンダ、大神、オデン、朧村正みたいな雰囲気のゲームは当分できないだろうね
こういうところ和ゲーが攻められる部分だと思うんだけどな
709: 電子レンジ(dion軍)
10/03/26 18:50:32.17 hmwcryaq
>>689
高くて49ドル。少し時期が過ぎれば29$。週末セールとかもある
URLリンク(store.steampowered.com)
URLリンク(www.gametap.com)
URLリンク(www.gamesplanet.com)
でも何故かアサクリ2が59ドルもしやがる。つまらんのに
あとはプレイアジアでも見とけ
710: 彫刻刀(東京都)
10/03/26 18:50:46.12 SvzR7e/H
>>704
アサクリ2は俺も駄目だったわ
GTAもそうだけど箱庭ゲーって作業ゲーになりやすいから駄目だわ
まだ一本道のがいい
711: 筆ペン(兵庫県)
10/03/26 18:51:02.53 SBGS9Nw7
ローテクとかは関係ないよ、アイデアが足りないし
仮にアイデアがあったとしてもブランドがない
速やかなる単極化
712: エリ(埼玉県)
10/03/26 18:51:07.94 /J79fKaL
>>693
確かにあれは頑張ってる、和ゲーはTPS増やすべき
713: 試験管立て(東京都)
10/03/26 18:51:11.64 PeClk3Oq
日本のゲーム市場のピークと北米の市場のピークがずれてるだけでしょ
恐らく北米市場も今の日本市場と同じような閉塞感は出てくるよ
けどそこから打開する力は確実に北米のが持ってそうだけどね
714: 顕微鏡(dion軍)
10/03/26 18:51:13.06 RO4xqthh
洋ゲーってFPSしかないじゃんw
715: 筆ペン(福岡県)
10/03/26 18:51:20.04 rluzUtBm
>>677
716: ろうと台(dion軍)
10/03/26 18:51:37.06 FRgDZZoD
>>707
分かりやすいようにもう一度いいまちゅね
貯蓄率とは収入のうちどれくらい貯金に回せるかをいう
貯金したくでもできない日本人と
余裕があろうがなかろうがそんなの関係ねぇアメリカとじゃ(ry
717: めがねレンチ(東京都)
10/03/26 18:51:58.92 cxg8OSAo
EAは面白いゲームしか作らないからな
最後に立ってるのはこういう会社だろう
718: 筆ペン(catv?)
10/03/26 18:52:01.90 Tjp44OKB
>>694
別につまらないとか書いてないぞ クロエが不細工で残念だと思っただけで
アンチャ2は面白かったけどリプレイする気になれなかったな
719: すりこぎ(大阪府)
10/03/26 18:52:14.34 rfKQRCAi
>>714
シミュレーションも面白いぞ
720: 厚揚げ(長屋)
10/03/26 18:52:27.49 F7ydgfxz
>>714
World of Warcraft
721: 天秤ばかり(愛知県)
10/03/26 18:52:42.66 jZIQ9Qku
>>717
バグと鯖運営がまともになったら最強なのにね
722: ろうと台(dion軍)
10/03/26 18:52:43.39 FRgDZZoD
>>719
洋ゲーはRTSおもしろいよね
723: 巻き簀(アラバマ州)
10/03/26 18:52:48.98 a7GYyK9x
WWAでも始めたら?
724: 彫刻刀(東京都)
10/03/26 18:52:53.80 SvzR7e/H
>>714
ディアブロ
エバークエスト
725: れんげ(長屋)
10/03/26 18:52:59.93 8C7qtFi4
>>714
シムシティ4Disってんの?
CitiesXLは見逃してくれ
726: エビ巻き(catv?)
10/03/26 18:53:22.48 3MZmj4sg
URLリンク(xbox360media.gamespy.com)
日本のゲームが売れないわけだ
727: めがねレンチ(東京都)
10/03/26 18:53:48.50 cxg8OSAo
>>721
バグは実際にやらせてバグじゃないと言い張るユーモアがあるからおk
728: ガムテープ(島根県)
10/03/26 18:54:02.74 bv5dLwL2
>>709
プレイアジアは糞箱にはまってた頃はよく利用した
日本人の購買力も下がってるんだし、アジア版の値段がデフォになるべきだ
729: のり(dion軍)
10/03/26 18:54:04.15 6K54cuQE
>>726
やっつけっぽい攻撃で倒されてる左下の敵がかわいそうすぎるw
730: マイクロシリンジ(愛知県)
10/03/26 18:54:13.21 CT00UW1+
オブリけっこうやったが疲れる
ウルティマ6くらいがちょうどいい
731: 巻き簀(岐阜県)
10/03/26 18:54:23.73 9SIqudh7
落ちぶれたと思ってるのはコアゲーマーだけでしょ
ライトゲーマーやリア充にとっては今の状態が最高
732: 薬さじ(東京都)
10/03/26 18:54:35.02 dFrWm8y1
>>716
そんな事言うならそもそも貯蓄なんか関係ないだろ
733: 封筒(東京都)
10/03/26 18:54:37.47 kZpWgXXp
>>705
箱庭ゲーだから仕方なくね?他に何か入れたらたぶんジャンルが変わっちゃうだろ
734: 泡箱(dion軍)
10/03/26 18:54:39.56 FP1HVahR
それより、男女板で結婚真理教婆が大暴れしてるぞ
早く見に来い
男にとって結婚することのメリットって何?★19
スレリンク(gender板)
735: 電子レンジ(dion軍)
10/03/26 18:54:43.08 hmwcryaq
そしてまたもやSetters7つー俺注目のゲームが日本から買えなくなってるんだけど
販売者どこよ。スクエニか?日本の販社クズ過ぎる
URLリンク(74.125.153.132)
736: レポート用紙(神奈川県)
10/03/26 18:54:54.27 pSTF8Del
和ゲーは独特の世界観作りだす。
洋ゲーはSFもファンタジーも王道ばかり。
737: トースター(catv?)
10/03/26 18:55:04.36 4KRF5bNl
最近碌なゲームないし買っても積むだけだしそろそろゲームは卒業するべきかもしれんね
738: 彫刻刀(東京都)
10/03/26 18:55:14.64 SvzR7e/H
>>728
英語圏は世界中にまとめて売れる市場のでかさがあるからこその安さだと思うけど
アジア版が安いのはよく分からんけど割られるくらいならって値段設定なのかね
739: 撹拌棒(アラバマ州)
10/03/26 18:55:47.95 +1FP1Wu2
1作目に胡坐かいて手抜きするから
ソースは世界樹の迷宮
740: ろうと台(dion軍)
10/03/26 18:56:15.01 FRgDZZoD
>>739
そりゃあるかもww
741: 画用紙(愛知県)
10/03/26 18:56:57.65 Fzl+81Ip
トリロジーで初GODだけど面白いわ。
これしかない需要でしぶしぶ洋ゲーやるしかなかくて洋ゲーの面白さにきづいたGKとFF13から入った新規GKには大きな溝があるな
742: 彫刻刀(dion軍)
10/03/26 18:57:01.22 u2xPfN/l
2000年辺りからゲームをやらなくなってしまったんで、日本のゲーム業界がどうなってるか自体分からん。
てか2chとか見てると新作ゲームのスレとかよく立ってるし、それなりに売れてるんだと思ってたよ。
743: 顕微鏡(千葉県)
10/03/26 18:57:03.77 eqNKoRbM
全部、割れ厨が悪い。
割れが無ければ、たぶん凄いことになってた。
744: アルコールランプ(関西地方)
10/03/26 18:57:16.19 qNHdhUed
だからDragon Age: Originsとセイクリッド2はどっちが面白いんだよ
745: シール(千葉県)
10/03/26 18:57:36.25 u25sCaek
ネットで他社製品の買い控えを煽る変な奴等が暴れた事が原因。
GKリモホ晒して何度も祭りを引き起こしたソニーは恥を知るべき
746: 試験管立て(東京都)
10/03/26 18:57:50.87 PeClk3Oq
そもそも落ちぶれたも糞も世界で日本のソフトメーカーが覇権取ったことなんてあんのか?
結局今も昔も任天堂一強で同じじゃねえか。
むしろ今の任天堂のが売り上げ最盛期じゃんか。
747: 電子レンジ(アラバマ州)
10/03/26 18:57:59.59 ijfdx8Sw
ゲームソフトって今も昔も任天堂一強じゃないの?
748: 滑車(兵庫県)
10/03/26 18:58:04.06 n5YGKaqS
ゲームはいかに面白い作業を提供できるかが一番大事なのに
ストーリーだとかグラフィックだとか残酷表現だとか
絶対作ってる奴らは馬鹿
749: ろうと台(dion軍)
10/03/26 18:58:43.26 FRgDZZoD
>>748が良い事言った
750: はさみ(千葉県)
10/03/26 18:59:29.89 Eud8chYB
>>748
そういう一途な思い込みをしちゃう男の人って絶対にもてないんだろうなと想像しますw