Blue-layを再生してみたら、別にDVDでいいやと思ったat NEWS
Blue-layを再生してみたら、別にDVDでいいやと思った - 暇つぶし2ch680: 絵具(福井県)
10/03/24 21:44:35.38 QgfMmvZA
お気に入りのアニメをBDでみたら
発色が不自然ですごい違和感があった。

もともとBD様の発色で作られてなかったろうし、
DVDで見たほうが雰囲気が出て良い。
攻殻とか人狼

681: ホワイトボード(アラバマ州)
10/03/24 21:45:48.79 qrJnYvAN
>>677
PS3のBDプレーヤー用リモコン買いなはれ。
これ一つで、普通のBDプレーヤーとして快適に使えるようになるぞ。

682: 蛍光ペン(東京都)
10/03/24 21:45:57.31 DTfWuNUY
>>680
え?え?え?

683: ピンセット(埼玉県)
10/03/24 21:47:39.16 FuMfSTqM
過渡期は何もしない

684: ロープ(埼玉県)
10/03/24 21:49:43.61 BkPNWeLy
>>682
糞液晶でも使ってんだろ

685: ミキサー(福島県)
10/03/24 21:49:51.09 ivUGOWKv
レールガンの比較画像下さい

686: マジックインキ(福岡県)
10/03/24 21:54:00.14 N+sBeYdr
>>681
リモコン買おうと思ったけど赤外線じゃないんで学習リモコンで使えないから止めた

687: フードプロセッサー(長屋)
10/03/24 21:56:11.75 Rp5hWcPf
興味は無かったけど
BD見たら凄い綺麗だと思った
DVDでいいとは決して思わんぞ思わんぞ

688:はやてフォン
10/03/24 21:59:19.43 Xlociy4W
>>681
あのリモコン、どのボタン押してもPS3の電源がONになるところが痛いw

689: ホワイトボード(アラバマ州)
10/03/24 22:06:01.06 qrJnYvAN
>>688
間違えて踏んづけて ピ とか鳴る 怪現象が・・・w

690: 画架(関西地方)
10/03/24 22:10:06.06 zUPXCqUY
>>688
あの仕様は痛いよな
しまう時にピッてなってああああああってなる
なんであんな風にしたんだろ?

691: 餌(長屋)
10/03/24 22:11:06.82 Jj4L0xTs
DVDもBDもいらん次世代規格もな…
今更映像ソフトなんて粗大ゴミに過ぎん

692: 天秤ばかり(アラバマ州)
10/03/24 22:12:26.56 A7FoHvuK
BDリップして、h264+AACでエンコだろ
特にアダルトビデオはBD級の画質じゃないと勃起しない

693: 土鍋(千葉県)
10/03/24 22:19:34.37 cgYdFm8M
フルハイビジョンのプロジェクターが欲しくなった

694: 時計皿(catv?)
10/03/24 22:24:48.44 NzRl7yo3
コンテンツにしか興味が無いからなぁ
BD1枚に全話入ってる方が嬉しい

695: マジックインキ(catv?)
10/03/24 22:25:03.31 w1wjSanW
007慰めの報酬のBDは良かったなあ

696: ホワイトボード(アラバマ州)
10/03/24 22:25:23.06 qrJnYvAN
DVDとBDと値段同じなら普通BD買うよね。

697: 朱肉(北海道)
10/03/24 22:32:54.39 H+AZO8Pi
ブラウン管の俺には関係ない話だな

698: 綴じ紐(滋賀県)
10/03/24 22:36:47.06 x86PgxvF
てs

699: ホッチキス(愛知県)
10/03/24 22:41:23.32 2cdQxMXM
BDは綺麗だったけど画質に対してそこまでこだわりがない
しかし、放送画質以下のDVDに金を払う気にもならない

700: ドラフト(北海道)
10/03/24 22:43:06.25 111k5IiA
VIAが動画再生には最強

701: 額縁(石川県)
10/03/24 22:44:06.59 RwpVp77O
スペース取らないのだけは実に素晴らしいわ。
DTB、キディグレイド、舞-HiMEの3BOX合わせても
とらドラ全8巻以下の厚みだぞ。

702: 金槌(長野県)
10/03/24 22:44:31.89 v+nwtHfd
アプコンか否かは実際買ってみないと分からないの?
表記されてないとしたら詐欺みたいなもんだな

703: ボンベ(鳥取県)
10/03/24 22:49:36.24 ikfhn+cU
ブルーレイを4倍速液晶で見てる

704: 蛍光ペン(神奈川県)
10/03/24 22:50:56.36 xwsXACmA BE:33351449-2BP(336)
sssp://img.2ch.net/ico/mona.gif
ブルーレイじゃないとあの地面が、というよりは大陸が崩れるときのパーティクルとかは
ただの煙に見えたろうね。
久々に興奮したわ。

705: レーザーポインター(岡山県)
10/03/24 22:52:11.19 gHOHovbJ
超解像度を実現している実体書籍には、低解像度&ネット配信の電子書籍化が望まれてるのに
これが動画となるとBDが持ち上げられて、低解像度&ネット配信が冷遇される

この意識の差異に関する研究を行っている者だ

706: ホワイトボード(中部地方)
10/03/24 22:52:21.46 rg8ad4hu
>>703
4倍速どお?
ライブとかアクションはよさげだけどアニメはデジタル臭くなりすぎる感があって
微妙なんだよね

707: めがねレンチ(神奈川県)
10/03/24 22:54:26.99 zQ3U4bGZ
実際にBDが出回り始めるとHDTV持ってるやつらは絶賛してる
DVDで十分っていってる奴はSD画質のTVしかもってない貧乏人

708: ラチェットレンチ(埼玉県)
10/03/24 22:55:16.03 7IWLCT0m
アニオタのためにもっとBDの値段上げたらいいのに

709: フラスコ(埼玉県)
10/03/24 22:55:38.48 b86GEcP9
反論してる奴らが相変わらずアニオタばっかで滑稽すぎるw

710: 目打ち(catv?)
10/03/24 22:55:54.72 mQxaQfiR
経年劣化を考えたら
CDなら平均20年、DVDは10年ぐらいで読めなくなるって話を何処かで聞いたんだが
BDってDVDよりも保存媒体が物理的に劣化すんの早いのかな?
だとしたら画質重視しすぎるのも考えものだと思うんだが。

711: ホワイトボード(アラバマ州)
10/03/24 22:56:36.18 qrJnYvAN
実際BD安くて綺麗で言うこと無しだよ。
セブンでも普通に売ってるから、凄い便利だわ。
DVDとBD両方発売されてたら、絶対BD買うに決まってるしw

712: しらたき(鹿児島県)
10/03/24 22:56:40.65 zee0pFUg
1080/24Pってのが普通に見るのとどう違うのか知りたい

713: セラミック金網(関西地方)
10/03/24 22:56:48.08 YZdBuS0Q
テレビ買い替えたらBSのSDでも綺麗に映ってるので当分はDVDでいい

714: 両面テープ(アラバマ州)
10/03/24 22:57:11.24 XqtsxSJ+
最近ブルーレイデッキを買った人がやたら自慢するので「何が良いのって?」聞いたら、「CMがボタンで飛ばせるんだよ♪」

…DVDデッキでもあるよ、その機能…。

715: ホワイトボード(アラバマ州)
10/03/24 22:58:26.85 qrJnYvAN
>>714
お前・・・
その人が一晩眠らないで考えたボケを・・・w

716: めがねレンチ(神奈川県)
10/03/24 22:59:21.15 zQ3U4bGZ
>>714
それ暗に馬鹿にされてるぞw

717: 両面テープ(アラバマ州)
10/03/24 23:00:43.36 XqtsxSJ+
>>715
>>716
いや素だったよ。w

718: ヌッチェ(東京都)
10/03/24 23:01:55.49 Ja2Dorgy
ブルーレイデッキの最大の利点は大量の話数を1枚に焼けるので
ディスクの枚数が思いっきり減ったところだなあ

719: 真空ポンプ(岩手県)
10/03/24 23:02:23.21 7NQDrMw7
エヴァ破をDVDで買おうと思ってたんだが、そんなに違うものなのか

720: げんのう(東京都)
10/03/24 23:04:29.52 0Cye6V8b



で某巨乳アイドルのブルーレイサンプルなし

721: 紙やすり(catv?)
10/03/24 23:11:54.96 fC4wU/Tm
音響、HDプラズマで観るBDに慣れるとDVD(笑)になるから困る。
はやくBDばかりレンタルできる環境になればいいのに・・・

とりあえずゲオBD100円は最強すぎてドン引きするレベル

722: カーボン紙(埼玉県)
10/03/24 23:25:05.41 oqQYvnbj
いやまぁ今更DVDで出されてももう買う気しないし・・
字幕フォント汚いし・・

723: 土鍋(アラバマ州)
10/03/24 23:25:14.21 FOH8Z6I5
>>712
>>652とかみればどう?BD画像に雰囲気は近いよ

右下のオプションで360pにも出来るから
ちゃんと全画面で見れば参考程度にはなるでしょ

724: ガスレンジ(京都府)
10/03/24 23:25:46.31 ckXNr7qI
>>719
映像・音ともにBDとDVDでは雲泥の差がある
エヴァみたいな細かい部分まで描き込まれてる作品だと
細部が潰れずにくっきり見える

725: スプリッター(神奈川県)
10/03/24 23:33:43.48 DdJb/yN+
近所のツタヤはギアス、逆シャア、OO、パトレイバーのみBD版がレンタルされている

726: 目打ち(福岡県)
10/03/24 23:34:37.75 TzDP6B8X BE:496801272-PLT(13457)
>>671
こんなん色の付け方だけやんw

727: 土鍋(アラバマ州)
10/03/24 23:35:40.83 FOH8Z6I5
>>719
URLリンク(www.dotup.org)
上がBD
下がDVD

これでどっちも原寸のはず
個人的にはもうDVDメディアを買うのはもったいなく感じてる

728: 輪ゴム(東京都)
10/03/24 23:35:43.73 SDStq/qJ
ブルーレイってDVDみたいにISO化して普通に再生できるの?
出来ないならゴミだな

729: ばくだん(dion軍)
10/03/24 23:36:45.12 kd1aqzmQ
>>728
出来るよ

730: 彫刻刀(新潟・東北)
10/03/24 23:37:14.53 9TT5kgL6
まぁ、買うならBDだな
レンタルならDVDでも良いけど

731: 輪ゴム(東京都)
10/03/24 23:37:55.45 SDStq/qJ
>>729
じゃぁ買うわ

732: トレス台(catv?)
10/03/24 23:38:09.09 erZLFIOv
>>727
信号がLEDになってんだよな
細かいところにこだわりが

733: ルアー(大阪府)
10/03/24 23:38:25.90 qGex5bxI
逆シャアのBDはどれくらい綺麗なんだ
ガンダムで例えてくれ

734: 鋸(dion軍)
10/03/24 23:38:59.20 b1vTe55B
SDテレビでみたら そう思うだろうよ

735: レポート用紙(catv?)
10/03/24 23:39:33.99 IlQJwwGS
>>733
キシリア様くらい綺麗

736: トレス台(catv?)
10/03/24 23:41:01.40 erZLFIOv
>>735
じゃあ汚いじゃねえか

737: ばんじゅう(アラバマ州)
10/03/24 23:41:05.63 mkW8xeu1
レグザ買ったらそう変わらんだろ


738: ルアー(広島県)
10/03/24 23:41:51.70 OwlpjLfn
これぐらい違う

DVD
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
BD
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

739: マジックインキ(長野県)
10/03/24 23:41:58.76 KKX8f8g2
YFHの画質で十分だろ

740: 真空ポンプ(岩手県)
10/03/24 23:44:30.41 7NQDrMw7
>>724 >>727
こんなに違うものなんだな正直BD舐めてた
ちょうどテレビ買ったところなんでBD購入検討しよう、サンクス

741: 土鍋(アラバマ州)
10/03/24 23:46:34.52 FOH8Z6I5
>>737
アプコンのこと?
アプコンは魔法じゃないからレグザだろうがPS3だろうが
最初から消えてる質感が生み出されたり、DVDの破綻が回復する訳じゃ無いよ

結局東芝が折れてBD出したわけで

>>740
エヴァみたいにカットが多い作品は動くともっと差が出るよ
DVDならレンタルでいいじゃないw


742: ハンマー(埼玉県)
10/03/24 23:48:36.38 4G/RqNd1
BDはガンダムUCしか買ってない

743: エビ巻き(アラバマ州)
10/03/24 23:49:06.39 WezKQcKF
つべの糞画質に慣れてるから たまに見るブラウン管ビデオテーぷでも
大満足です

744: ホワイトボード(埼玉県)
10/03/24 23:51:28.26 xnC3nbU0
いまだにパイオニアのレーザーディスク主体ですww
ディスプレイは984年製

745: 封筒(アラバマ州)
10/03/24 23:54:21.52 7dwY5v5b
BDを見た後では流石にDVDは買いたくないと思ったな。
買うならBDの方が良いだろ、見てすぐ売るならDVDでもいいかも知れないが

746: カッターナイフ(愛知県)
10/03/25 00:02:35.01 j5yFmj2K
>>710
プレス>ROM>RW
BD>DVD>CD
1層>2層>x層

耐久性はこうじゃなかったかな?

747: 蛍光ペン(東京都)
10/03/25 00:02:40.17 tz8PaBn/
そもそもただの映像作品ごときを単体で眺めるという発想がありえない
ニコニコで見て初めて見れるレベルのものばっか
BD以前の問題

748: プリズム(青森県)
10/03/25 00:12:00.12 6fQXzjmK
Blue-layって偽物じゃねーか
それなら仕方ないな

749: 飯盒(アラバマ州)
10/03/25 00:12:07.05 V2VM35vF
>>710
プレスメディアはBDの方が長寿命だよ
強度にしてもヤスリで擦っても見れるぐらいあるし
保存向きと言える

ただ、BD-Rの場合無機系と有機系ってのがあって
有機系はDVD-Rと似たような素材なので寿命も変わらない
保存したい場合は無機系が使えるドライブがいい

750: カッティングマット(東京都)
10/03/25 00:15:13.94 5dcgzbb9
まあ、ディスプレイも重要だわ
ブラビアの新型見たら綺麗過ぎで3Dに見えた
うちのユニデンちゃんは悲しくなる

751: 浮子(千葉県)
10/03/25 00:15:21.34 amcy6eoA
>>738
違いは判るが、どっちが高画質かは判別つかん
動画ならそもそも区別つかないだろうな


752: リール(広島県)
10/03/25 00:18:22.80 AdpyVcQO
>>751
アニメソースはわかりにくいね

753: 硯(東京都)
10/03/25 00:20:29.25 gLUTH6h1
アニメ見てると、ブルーレイとDVDは全然違うのがよくわかる
でも、ブルーレイソフト高すぎる

754: ミキサー(catv?)
10/03/25 00:22:16.45 mnM+ZtOc
>>746 >>749
なるほど、プレスBDはそんな耐久性良いのか、知らんかった。
市販のDVDでも片面しかプラで付いてないのあるし、どうせRでも大差ないだろうとか思ってた。
うちはフルHD対応のテレビじゃねえしDVDで残しておけば良いかとも思ってたけど好きな作品だったらBDで残しておく価値はありそうだなあ

755: めがねレンチ(関西地方)
10/03/25 00:22:24.03 1v/EMFqI
流行る流行るって言われて結局いつになってもはやらないよね?
なんで?

756: 飯盒(アラバマ州)
10/03/25 00:24:16.35 V2VM35vF
>>751
それはネタだろw
>>727でも見ればいい

757: 石綿金網(アラバマ州)
10/03/25 00:25:35.15 AQKLCkH4
00とか結構はっきり違ってた気がする

758: ばくだん(西日本)
10/03/25 00:25:48.70 2VxA7zo/
円盤厨脂肪WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

759: 浮子(千葉県)
10/03/25 00:28:19.89 amcy6eoA
>>756
明るさを同じくらいにして、静止画でなく動画で見比べたら、
それほど違いは感じないんじゃないか?

760: さつまあげ(福井県)
10/03/25 00:32:24.21 47TkTGhq
>>753
まあDVDも高いけどな
BDの画質を体感するとDVDのセルソフトだけは買う気が失せるな

761: 墨壺(北海道)
10/03/25 00:32:54.06 tSW76uKb
リビングでテレビ見るやつは結構離れるから
dvdとbdの差が分からない
でもモニターでps3やbdを見るやつは近くで作業するから結構粗さが目立つ

762: 飯盒(アラバマ州)
10/03/25 00:33:05.01 V2VM35vF
>>759
それは根本的な誤解

特にエヴァは動きが激しいから、DVDは破綻しまくりだよ
細かい物が大量に動くシーンもひどい
画素数じゃなくてビットレートが全く足りないんだよ

つまり動画の方がよっぽど大きな差がある
静止画だからDVDでもマシに見えるだけ

763: 大根(中部地方)
10/03/25 00:33:45.58 cLOp8bqR
ビットレート桁違いだからな

764: 彫刻刀(dion軍)
10/03/25 00:35:04.69 bNvzIz7W
BD推薦派にはアニオタ多いよね

765: ㌧カチ(西日本)
10/03/25 00:35:23.67 k6qyXNKJ
イソップ物語に、どうやっても届かないうまそうなブドウを「すっぱいブドウ」と決め付けて安心するキツネの話があるな。
臨床心理学の防衛機制でいうと「合理化」にあたる。

766: るつぼ(神奈川県)
10/03/25 00:40:15.98 sCOkyfiW
アニオタ絶賛で一般人はどうでもいいって事はポストLDってことだな

767: れんげ(西日本)
10/03/25 00:41:44.75 j5v/R2TY
BD一回見るともうDVDには戻れん

768: 魚群探知機(東京都)
10/03/25 00:43:00.18 FYEuC7AM
エロはBDがいいとかいってるけど、くっきりしすぎるのもどうかとおもうぞ
髭とか荒れた肌とか歯の歯垢とか見えて萎えるぞ
エロはDVDで十分
アニメはBDがいいと思うけど

769: ダーマトグラフ(静岡県)
10/03/25 00:43:44.03 fhny8s+t
ちゃんとしたコネクタを買った…
俺が情弱だったようだな…

770: 羽根ペン(西日本)
10/03/25 00:48:10.14 zNCX5HK7
レールガンと化物語のブルーレイ買うたけど、1920x1200でPCモニタで見た場合ぼやけててきれいじゃなかった
MDT243WGIIなので超解像でしゃっきりさせていい感じになった

771: 顕微鏡(愛知県)
10/03/25 00:48:11.31 sd5QgDgy
ハルヒのブルーレイ楽しみだなよなお前ら?
URLリンク(img.20ch.net)
URLリンク(img.20ch.net)
URLリンク(img.20ch.net)
URLリンク(img.20ch.net)
URLリンク(img.20ch.net)

772: 羽根ペン(西日本)
10/03/25 00:49:31.77 zNCX5HK7
>>770
1920x1080の間違い

773: ガスクロマトグラフィー(dion軍)
10/03/25 00:49:50.36 ZBjRghNA
  r'"PS3愛ヽ
  (_ ノノノノヾ)
  6 `r._.ュ´ 9       妊娠乙
 ノ|∵) e (∵|ヽ     本物の3Dはメガネ(\12,000)が必要だというのに!
  `-ニニ二‐' □-□ヽ
   <     >




  r'"PS3愛ヽ
  (_ ノノノノヾ)
  6□r._.ュ□9ゞ   あっあっ すごいコレすごい ロロナが飛び出してる!
 ノ|∵) e (∵|     任天堂とは違うな!さすが技術のSONY!
  `-ニニ二‐' 
   <     >

774: めがねレンチ(関西地方)
10/03/25 00:50:33.30 1v/EMFqI
>>770
レベルいくつ?

775: 羽根ペン(西日本)
10/03/25 00:52:59.37 zNCX5HK7
30%
ここらへんは個々人の好みによるでしょうな

776: クレヨン(宮城県)
10/03/25 00:54:20.26 6GpZvGxy
>>773
痴漢ってリアルに気持ち悪いAAばっか作るよな
この顔も気持ち悪いし、ゴキブリのAAも気持ち悪い
チカくんもニシくんもそれなりに気持ち悪くないAAなのに

777: シャープペンシル(千葉県)
10/03/25 00:55:18.50 OWr3883J
>>762
エヴァとかwww
何回観れば気が済むんだよww
キモオタかwww

778: ガスクロマトグラフィー(catv?)
10/03/25 00:55:21.65 3BhZWFx5
>>109
DVD版の方が鮮明にみえるんだが

779: 蛍光ペン(中部地方)
10/03/25 00:56:16.40 jPectOnK
最近のDVDってBD推進の為かわざと画質悪くしてない?
トランスフォーマーとか酷すぎるんだけど

780: クリップ(東京都)
10/03/25 00:57:25.24 PnXG3FCu
モニタのサイズ次第でしょ。

781: 落とし蓋(アラバマ州)
10/03/25 00:57:27.48 HLvJYuvO
あんまり買ってないけど、ポニョはほんとに凄い。特に色が素晴らしい。
>>571なんかのスレみるとやっぱポニョって高評価なんだな。

782: スケッチブック(熊本県)
10/03/25 00:57:34.85 pgLDsRzz
21.5型 1920x1080のディスプレイでDVDとBDの違いわかる?

783: 飯盒(アラバマ州)
10/03/25 00:58:09.38 V2VM35vF
>>777なんでID買えて煽るの?w
千葉県で抽出したら可哀想になっちゃったよ

784: 時計皿(愛知県)
10/03/25 00:59:18.16 hZPh7ra4
PS3のアプコンのおかげでDVDでまったくもって余裕です
ソニーはブルーレイ売る気ねーだろ

785: 電子レンジ(愛知県)
10/03/25 00:59:57.88 88BnQkqo
BDって読み込み長くない?

786: さつまあげ(福井県)
10/03/25 01:00:56.98 47TkTGhq
>>782
分かるよ
そもそもDVD画質は酷すぎるからね

787: 厚揚げ(北海道)
10/03/25 01:03:31.01 ogBccnot
ソフトが容量を画質にしか活かしてない DVDと同じ感覚で売ろうとするなって
DVDよりも長時間収録です、みたいなお得感で勝負して欲しい

788: クレヨン(宮城県)
10/03/25 01:05:31.11 6GpZvGxy
>>784
それでもやっぱBDには勝てないけどな
PS3アプコンのDVDで十分って言うヤツがどのアニメのスレにもいてうざい

789: スケッチブック(熊本県)
10/03/25 01:06:53.70 pgLDsRzz
>>786 ok BDドライブポチってくる

790: マントルヒーター(群馬県)
10/03/25 01:08:33.80 yexC9mPU
>>249


791: 時計皿(愛知県)
10/03/25 01:08:42.84 hZPh7ra4
>>788
>PS3アプコンのDVDで十分って言うヤツがどのアニメのスレにもいてうざい

それは事実だからだろw

792: さつまあげ(福井県)
10/03/25 01:09:05.36 47TkTGhq
>>789
まずディスプレイがHDMIもしくはDVI(HDCP対応)搭載してるか調べてからな
そこが非対応だとちょっとめんどくさいから

793: 蛍光ペン(catv?)
10/03/25 01:09:15.08 QzGaq/cm
アニメなら画質なんてどうでもいいレベル

794: 羽根ペン(西日本)
10/03/25 01:09:41.87 zNCX5HK7
ブルーレイ買って思ったことはエンコ職人マジすげぇって思った
色々加工して?オリジナルより綺麗なんだもん

795: シャープペンシル(千葉県)
10/03/25 01:09:59.49 OWr3883J
>>783
ごめんよ、冗談だよ。
ちなみに他の千葉は俺じゃないね。
偶然千葉に性格が歪んでるやつが多いだけだろ。

796: 蛍光ペン(不明なsoftbank)
10/03/25 01:11:53.74 lqPaZIaE
192khz 24bitを再生できる環境じゃないと無駄

797: アリーン冷却器(静岡県)
10/03/25 01:13:22.42 +xrEWxD1
>>1
これだから静岡の土人はw
32以上のHDテレビ買ってから家よw

798: 砂鉄(アラバマ州)
10/03/25 01:13:29.77 eI7jwCMG
>>50 その起動の速度ってのは、ソニーのBIOSアップデート?(でいいのかな)で、早くはならないの?

799: 霧箱(宮城県)
10/03/25 01:15:10.39 846ZDcxC
まぁ>>1は名詞についてもうちょっと勉強してこいってことだな

800: 蛍光ペン(アラバマ州)
10/03/25 01:15:29.10 tziVNGlh
>>798
URLリンク(www.youtube.com)
こんなもんだよ
上の動画は何か遅いな

801: レーザー(福岡県)
10/03/25 01:16:14.03 TT6jxShM BE:713455362-2BP(1)
sssp://img.2ch.net/ico/1san.gif
情弱はDVDで十分
てか違いとかわからんはず

802: 銛(東京都)
10/03/25 01:17:12.98 JOhqRyLu
>>801
画質がかなり違うと思うけど

803: 顕微鏡(愛知県)
10/03/25 01:20:09.26 sd5QgDgy
>>802
「XGAのモニタ使ってるから違いが分りませーん」

804: 便箋(新潟県)
10/03/25 01:22:45.59 B0ewuhCA
>>782
youtubeのHD動画と比較しても分かるレベル
DVDで十分派の俺が言うんだ、間違いない

805: ボンベ(東日本)
10/03/25 01:25:22.31 8HGEMsyT
アニメで語られてもすごさが全く伝わってこない

806: 画板(関西)
10/03/25 01:26:10.23 vNCXdssi
フルハイビジョンTVがスタンダードになってきたから
やっぱりBDだと違うね~と、持ってる人は分かるんだけど
持ってない人には分かんないのが問題だな
どこが違うの?って人は家電量販店でのデモで確認して欲しい

807: ヌッチェ(長屋)
10/03/25 01:26:24.02 onN6JNEr
うちにブルーレイ見にこない?
って言ったらマジで彼女ができた

808: 両面テープ(福島県)
10/03/25 01:26:29.02 w/pr6XEX
>>1
はげどうwwwwwwwwwww

809: ばね(大阪府)
10/03/25 01:26:56.99 gyhYm/dK
見れりゃいいからBDだろうがDVDだろうVHSだろうがどっちでもいいわw
利便性はともかく内容は変わらん。
AVメーカーに飼い慣らされた奴しかいないのか?このスレ。

810: 銛(東京都)
10/03/25 01:27:56.19 JOhqRyLu
>>807
で、円盤を見せるわけですね

811: 硯(関東・甲信越)
10/03/25 01:29:46.45 QJAWmn7a
BDにしろDVDにしろ、映画ソフトを買う情弱は理解できない。一回見たら終わりだろ?
どんだけ映画好きやねんw

812: モンドリ(神奈川県)
10/03/25 01:33:19.18 gL4Pt+tn
情弱の使い方おかしい

813: 蛍光ペン(アラバマ州)
10/03/25 01:33:29.19 pQEzbWwK
>>1
目が悪いというより認識能力に障害があると思われる
強がりとかただの無知で無いのなら至急医者にかかれ

| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _

814: 時計皿(愛知県)
10/03/25 01:34:12.89 18qHTfGw
ブルー↑レイ↓

815: るつぼ(和歌山県)
10/03/25 01:34:50.10 zmQ0cKNQ

   『風の谷のナウシカ』がついにBlu-ray版で7/14に発売決定!

   これぞ原点ジブリの原点!宮崎駿初期の作品として人気の高い
     『風の谷のナウシカ』のBlu-ray版が発売決定!!

       JBOOKならBlu-rayは15%ポイント還元!
  さらに今作は10%プライスオフ+5%ポイント上乗せキャンペーン中!!

        ◆風の谷のナウシカ Blu-ray◆
     URLリンク(www.jbook.co.jp)
    ★10%プライスオフ&15%ポイント+5%ポイント上乗せ!★

816: 飯盒(アラバマ州)
10/03/25 01:34:55.91 V2VM35vF
>>811
映画は結構新しくてもDVD1000円とかで売ってるし
レンタルも面倒だし買うのはありじゃね?
ジャケ買いで定価で買う奴ばかりじゃないだろ

それにレンタルBDはまだまだ少ないから
ドキュメンタリー映画ファンとかは恩恵でかいし買ってるでしょ
上の方で勧めてたアースとか3000円ぽっちで凄く良いよ

817: ヌッチェ(長屋)
10/03/25 01:37:57.07 onN6JNEr
MTVのアホ番組なんかは買っちゃうぞ

818: 烏口(アラバマ州)
10/03/25 01:39:52.36 5f5tFdej
アニオタばっかでキンモー☆

819: 便箋(新潟県)
10/03/25 01:46:12.99 B0ewuhCA
別にDVDと変わらないって言っているわけじゃないのに眼科行けって変なの

820: 指錠(大阪府)
10/03/25 01:49:45.70 wuJvv6YT
PS3を買ってモニタも新調しようと思うのだがアニメBDを見るのには応答速度どれくらいなら問題なく見れる?
速度的には三菱の231WM-X(3.8ms)が良いとは思うんだが縦1200とかでU2410(6ms)に惹かれてる

821: トースター(奈良県)
10/03/25 01:55:52.44 wAhXqtuc
あほす

822: 蛍光ペン(アラバマ州)
10/03/25 01:59:10.55 tziVNGlh
>>820
気にせず好きなの買えばいいよw
そのぐらいの差なら遅れてもかわらんでしょ
そこまで気にするのはゲームの操作感でうるさい奴ぐらいでは?

823: 蛍光ペン(福岡県)
10/03/25 02:00:29.56 YGgxzAY7
>>820
アニメぐらいなら応答速度気にしなくていいよ
PC作業するなら縦1200の方が便利

824: 真空ポンプ(東京都)
10/03/25 02:03:12.25 1ByGwSR3
いま よーつべで1080p trailerで2012とかアバターとかノートパソコンでも
ドキッとするほど高画質なのが確認できる

825: 指錠(大阪府)
10/03/25 02:10:10.12 wuJvv6YT
>>822
>>823
サンクスU2410にするわ 送料込み35000くらいになんないかな

826: オシロスコープ(岡山県)
10/03/25 02:19:44.19 +ahb+6Ub
>>766
> ポストLD
実際アニメ業界の人間がそうなるかもと言ってるから困る

827: トースター(神奈川県)
10/03/25 02:20:39.75 suVa7CUZ
DVDで十分厨って、自分の中だけでそう完結しとけばいいのに、何故かBlu-rayの話題に食いついてきて
声高に「DVDで十分」「画質に拘るのはオタクだけ」とか喚き散らすから鬱陶しい。

828: 猿轡(長野県)
10/03/25 02:26:29.61 k0KyzGC/
LDはディスクメディア小型化の流れを逆行した挙句
DVDなんていうCDの互換規格みたいなのが出てきたから潰れたんだろ
レンタルもし辛い、持ち運びもし辛い、再生機はデカイ、値段は高い
あんなもんが普及すると思ってた奴は単なる間抜け

829: 猿轡(長野県)
10/03/25 02:30:28.83 k0KyzGC/
調べてみたらLDはレンタル禁止だったか
通りでビデオ屋で見掛けないと思った。そりゃ普及するわけがねぇな

830: 蛍光ペン(アラバマ州)
10/03/25 02:40:18.37 8shYQ/Ni
メーカー品のブルーレイの4倍速25GBが1枚150円だぞ?
迷わずブルーレイを選ぶよ


831: バール(北海道)
10/03/25 02:44:26.09 2w4sEIQd
BD-Rって一枚焼くのに何分かかるの?

832: 額縁(千葉県)
10/03/25 02:48:36.19 qpQZJEAv
本当にハイビジョンテレビ持っててブルーレイ再生してその感想はありえない

833: 鏡(アラバマ州)
10/03/25 02:53:27.68 rBk8YJn3
見るだけ、消費するだけの趣味より、創作系の趣味に金使うので、BD視聴環境まったくそろってないわ。
ゲームもしないからPS3持ってないし。

834: オートクレーブ(鳥取県)
10/03/25 02:54:23.42 7pgvQ41t
>>831
1層が20分
2層で40分

835: シュレッダー(新潟・東北)
10/03/25 02:55:56.55 tT3n8Pkc
>>831
4倍速なら、25GB÷76Mbps=2631秒=44分+α
8倍速なら、22分+αじゃね?

836: シュレッダー(新潟・東北)
10/03/25 03:00:46.38 tT3n8Pkc
全然まちげーた
等速36Mbps、2倍速72Mbps
4倍速144Mbps、8倍速288Mbps
なんだから

4倍速なら、25GB÷144Mbps=1388秒=23分+α
8倍速で、12分+αだな


837: 画板(関西)
10/03/25 03:04:11.20 vNCXdssi
>>809
白黒テレビからカラーテレビに移行する時期にも
こういう事言う人がいたんだろうな
ステレオ?モノラルで十分だよ、って言う人みたいな。
作り手の質へのこだわりも内容のうちなんだがな

838: 平天(東京都)
10/03/25 03:06:19.54 Gfl2xOeK
BDが綺麗とか言うより、DVDが汚すぎてみてられない
あんなのに金払う奴頭おかしいだろ

839: 集魚灯(アラバマ州)
10/03/25 03:07:42.18 rINPnw3r
S端子で繋いでるのにDVDとかわらないじゃんKUSOGAみたいなスレがあったな

840: クッキングヒーター(東京都)
10/03/25 03:08:12.34 M5rFzUZD
解像度よりもアニメ・映画は全部60fpsにしろよ

841: インパクトドライバー(宮崎県)
10/03/25 03:11:20.86 bKBTwMIo
ハイブリッドBD/DVDは何故いまひとつ普及しなかったのか
あれ便利だと思ったのに

842: ニッパ(三重県)
10/03/25 03:11:55.11 /dEUF0E6
今のテレビのブルーレイの表示は地デジとBSと比べてどんなもんなの?
電気屋じゃ地デジとBSぐらいしか映してなくてあまり綺麗と思えないから気になる

843: 筆ペン(関西地方)
10/03/25 03:11:59.68 Pl2edmmh
テレビへぼいくせに無理してBD買う奴はアホ
フルHDTVなのにDVDにしがみついてる奴もアホ

844: 集気ビン(岐阜県)
10/03/25 03:14:18.05 QItI8tvc
BDとDVDのセット販売やめてくれないか

845: 白金耳(神奈川県)
10/03/25 03:19:13.76 PATCnuVX
XONARのHDAV買ってロスレス再生とやらをしてみたい

846: 蒸発皿(東京都)
10/03/25 03:19:27.58 kJ8SzbFP
>>840
ヒント:撮影機材

847: レーザーポインター(dion軍)
10/03/25 03:24:28.80 tZK9Ejt8
アニメファン必須のアイテムになってるよな
まさに21世紀のLDだなw

848: フードプロセッサー(富山県)
10/03/25 03:24:29.42 XzKSQWa6
そりゃ14型モノラルテレビとかならVHSもBDも大して変わらないだろうな

849: スタンド(アラバマ州)
10/03/25 03:26:01.06 zwAD4zTN

HDMIでつないだ時の衝撃は今でも忘れない

ゲームも



850: 振り子(岡山県)
10/03/25 03:29:52.40 Fk5lJ4d2
834 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/03/25(木) 03:16:01 ID:2h/uac4u0
当時の日本映画は実写も含めて、
そのほとんどがネガから直接、プリントを焼いた。現在は、別のネガを作って焼くことが多いが、
当時は、それが当たり前だった。その数、およそ100本。それだけ焼くと、公開時のモノとは別物の、
特に色彩がまるで違うプリントが出来上がる。

 仕事が終わって帰宅すると、宮さんは、ディズニー・チャンネルをよく見る。
そこで、放映されているのは、デジタル処理で“お色直し”した昔の作品群だった。
冒涜ですよ。あれは。今回の話が持ち上がる前から、宮さんは、デジタル処理に関して、
否定的な意見を吐いていた。

基本は、公開時のものを尊重して欲しい。それ以上には綺麗にしない。
プリントを焼く過程でついた傷は取る。色パカ(色の間違い)は、そのままにする等々。

こうして、3月1日(月)、試写の日がやって来た。
上映が終わった。会議室にスタッフが集まり、宮さんの感想を待った。
宮さんは、やっと重い口を開いた。古ぼけて見えたと、まず、感想を述べた。

URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

きがくるっとるw

851: 振り子(岡山県)
10/03/25 03:30:06.08 Fk5lJ4d2
>>834
自己レスだけどさ、何様よ?!

要は映画館に配布する用のプリントを作るためにネガに光当てて
100本近くのコピーを作る必要があった、と(当時)

今はプリント作成用のネガを作ってプリントを作成するが、
当時はそんなことする余裕もなくネガ(マスター)がどんどん感光し劣化して行ったと

その時点で当時のマスターともだいぶかけ離れたものが出来ているというのに
さらにボケジジイは色彩の復元を嫌がっていると

プリント作成で劣化したネガも含めてナウシカなんだからお前らもこれを受け入れろと

第一印象は”古ぼけて”るかもしれないが涙を流してこれを買えよって事なんだな?

まじで腹たったわ


852: 蛍光ペン(アラバマ州)
10/03/25 03:33:04.37 jc3QgezD
まほろまてぃっくのBD客を嘗めているとしか思えない

853: 額縁(千葉県)
10/03/25 03:57:50.98 qpQZJEAv
静止画でブルーレイとDVD比較するのは意味ないぞ
動画で見てみるとびっくりするくらいブルーレイ綺麗だからさ

854: 蛍光ペン(アラバマ州)
10/03/25 03:59:29.45 8shYQ/Ni
DVDにハイビジョン画質(DR)でダビングすることは可能?

855: 蛍光ペン(アラバマ州)
10/03/25 04:00:17.35 8shYQ/Ni
きれい過ぎるのも問題だけどね、目が疲れやすくなったし


856: インパクトレンチ(大阪府)
10/03/25 04:18:26.50 SOhAAUK+
青光線

857: カラムクロマトグラフィー(愛知県)
10/03/25 04:19:13.95 dHxLUtxH
しっかし普及しねーなBDw

858: レーザー(アラバマ州)
10/03/25 04:43:18.18 RovU94BJ
BDの次はないから早くにDVDと入れ替わっても商売しづらい
テレビが全部HD化するんだから、まだまだこれから

といってるうちにネット配信に負けちゃうよねというのも確かだろうけど
1ソース多メディアで商売するのが当たり前になるから比較しても意味はない
BDクオリティをネット配信する時代なんてまずやってこないし



859: マスキングテープ(京都府)
10/03/25 05:10:05.56 akwE/pxP
別に映像自体にはそこまで関心なんてないしDVDでいいよ

860: IH調理器(dion軍)
10/03/25 05:10:30.46 0KK9S1hQ
公的なP2P機能整備してDLできるようにしたらいいだろ。メディア企画とか邪魔やねん。

861: インク(東京都)
10/03/25 05:16:23.14 RIcUKz7r
つーか、ぶっちゃけ、東芝のレグザに外付けHDで十分だ。
大体、コピワンがある今、不用意にメディアに落とすのは危険だろ。

862: トースター(奈良県)
10/03/25 05:25:38.24 wAhXqtuc
ブルーレイの凄さをもっと分かり易く説明してほしい
専門用語だされてもわかんねーよ

863: ラチェットレンチ(埼玉県)
10/03/25 05:27:29.05 qqU0sAWk
このスレもメーカー稼がせたいゴミクズが宣伝しまくってるな

864: ばんじゅう(愛知県)
10/03/25 05:29:49.02 p9JgFdHy
>>862
ゲームで例えるならSDのWiiとHDのPS3とxbox360を比較

865: れんげ(東京都)
10/03/25 05:33:16.96 ImOg+1Sq
ブルーレイじゃリッピング面倒じゃん

866: 蛍光ペン(コネチカット州)
10/03/25 05:37:42.06 uF/p5hCs
アニオタ必死で笑ったwBRなんて21世紀のLDだよね、正直。

867: 画板(関西)
10/03/25 05:43:45.97 vNCXdssi
>>862
見たら分かる。以上。

フルハイビジョンTVでDVDの作品を見る→次にBDで見る→おおっ違うねえ!
ってなるよ。ならないなら眼科に行くべき

868: 手枷(関東地方)
10/03/25 05:44:30.50 xJtGOSUX
>>864
で、どれが一番なの?専門用語はわかんねえって書いただろ

869: 蛍光ペン(catv?)
10/03/25 05:46:13.42 uF/p5hCs
>>864
ブラウン管+S端子+wii
液晶+HDMI+PS3/XBOX360
別にブラウン管+S端子+wiiで充分だった

液晶+HDMI+PS3/XBOX360は綺麗だったけど、だから?って感じ

870: 白金耳(大阪府)
10/03/25 05:48:03.70 GdP2TPJS
DVD見る用にブラウン管テレビが捨てられなくて困る

871: 墨(関東・甲信越)
10/03/25 05:51:04.38 5kzgeQYp
BDは綺麗過ぎて目が疲れるってマジ?



872: 蛍光ペン(コネチカット州)
10/03/25 05:51:16.06 uF/p5hCs
>>867,806
店頭デモなんて詐欺同然のやり口じゃん
DVDの画質をより悪く見せるために、液晶+EPモードで流しているしね

っていうか、日本はなんでブラウン管中止にしたんだよ、海外だとまだまだ現行出てるじゃん。。。

873: 滑車(京都府)
10/03/25 05:51:20.77 H+kdKrKZ
俺がDISCASからBlu-ray版、親父がTSUTAYAでDVD版を借りてた
丁度ダブったついでに比べたけど全然違うぞ

・明るいところのシーンはそこまで差を感じない
・でもCGガンガン使ってるシーン=動き激しいから、DVDノイズ多杉でBDとは大差
・暗い夜や室内のシーンは動かない画でもBDがとても綺麗に映る
・TVスピーカーでも簡単に分かるくらいBDの音が生々しい

買うなら勿論だけど、借りるにしてもBDの方が全然お得だと思うな
DVDでも映像が見れると言え、迫力ないとストーリーや演出に入っていけないんだな
最初に見たのDVDだったんだぜ、でも後で見たBDの方が全然楽しかった

874: 原稿用紙(愛知県)
10/03/25 05:53:23.32 t6kefHC0
まだブラウン管のアホがDVDでじゅうぶんと言い張るかわいそうなスレ

875: 漁網(関西地方)
10/03/25 05:54:16.43 oQSdwm8s
ブルーレイって見たことないから、どんな画質かよく分かんないな。
でもデジタル放送を見てから、DVDの画質がショボいと思うようになった。

ブルーレイって、デジタル放送よりも高画質と聞いたがマジなのか?
BSデジタルよりも高画質ってこと?さすがにその違いは分からなさそう。

876: 蛍光ペン(catv?)
10/03/25 05:55:33.85 uF/p5hCs
先見性のないアホがBD購入が無駄な投資にならないようにはりきる可哀想なスレ

877: 墨(関東・甲信越)
10/03/25 05:57:05.38 5kzgeQYp
国内では家電の販売が行き詰まってるから
無理矢理にでも移行させて需要を創りたいんだよな。
地デジとかも同じ理由。
今在る物から移行させて需要を創出。


まあ仕方ないからBD買ってやるしかないんだろうな。

878: ノート(関西)
10/03/25 05:57:47.68 kkGm8b+I
画像が綺麗はもちろんだがBDの真価は音声だと思うんだ
聞き比べたらわかるが全然違うからなぁ

879: ファイル(東京都)
10/03/25 06:00:08.59 nQSMfnVt
youtubeの1080pはビットレートが極端に足りて無くて全くもって解像度が高い意味を成していなかった
同様にBD化されたアニメでも書きこまれて無いものは綺麗でもなんでもな
ただ、馬鹿みたいな綺麗なものもある それだけ

880: 蛍光ペン(アラバマ州)
10/03/25 06:01:09.07 pQEzbWwK
ID:uF/p5hCs
もう泣くなよ・・・・

881: 画板(関西)
10/03/25 06:02:57.59 vNCXdssi
>>875
マジ
デジタル放送でも、普通の映像と、ハイビジョン撮影された
映像とでは美しさが違うだろ。同じように差が見て分かるよ

882: 滑車(京都府)
10/03/25 06:05:04.40 H+kdKrKZ
>>875
パッと見るだけじゃBSデジタルと差は無いかもね
でもずーっと見てたら簡単に気付くよ
100分もありゃ画質差の出やすいシーンってのが沢山あるからね
この所々の引っかかりが無いと気分よく見られるんだわ

883: 蛍光ペン(コネチカット州)
10/03/25 06:05:12.01 uF/p5hCs
>>880
泣きたいよ、海外でしか薄型HDブラウン管ないし。。。
まぁキミも頑張って情弱を騙して普及させなよw
大半が画質なんて従来のままで十分と感じているんだけどね

884: ミリペン(アラバマ州)
10/03/25 06:07:10.29 wmJRLHpS
セットじゃなくてブルーレイ単品で2千円で売れよコラ

885: 漁網(関西地方)
10/03/25 06:10:38.45 oQSdwm8s
>>881-882
へー、そうなんだ。そりゃすごいね。見てみたいな。

886: 墨(関東・甲信越)
10/03/25 06:15:49.95 jpHDxzii
所詮貧乏人が強がって吠えてるだけだろ

887: アスピレーター(東京都)
10/03/25 06:16:53.76 +Ivjjo6u
新しいテレビ欲しいんだけど壊れなくてねぇ…

888: ばんじゅう(愛知県)
10/03/25 06:17:33.23 p9JgFdHy
VHS→DVDやアナログケーブル→HDMIは品質だけではなく利便性のメリットが大きいから普及は早いけど
DVD→BDは品質が上がるものの利便性の向上は低いから普及スピードは遅いだろうね
あとまだコンテンツの配信側がHD制作に完全に移行できていないのも大きい
元がSDベースだと一番の売りであるはずの画質の向上と言ったのもがものすごく薄くなるし

889: 白金耳(大阪府)
10/03/25 06:18:55.94 GdP2TPJS
エロ分野頑張れよ

890: 蛍光ペン(コネチカット州)
10/03/25 06:20:11.25 uF/p5hCs
>>887
エコ買い替えとか煽っているけど、買い換えない方がエコだって以前テレビでやっていて吹いた
まぁNHKだからスポンサー気にしないでできたんだけどさ

891: アスピレーター(東京都)
10/03/25 06:21:15.64 +Ivjjo6u
>>889
満足のいくHDの編集環境整えるとなると高いからなぁ。
アダルトビデオとは言えどもカメラで撮ってそれでおしまい、というわけにはいかないし。

892: 蛍光ペン(アラバマ州)
10/03/25 06:21:48.75 8shYQ/Ni
>>881-882
金曜ロードショーで放送されたハイビジョン画質のポニョと
ブルーレイ版のポニョを見比べたら画質の差がすぐわかる?



893: ノート(関西)
10/03/25 06:22:42.87 kkGm8b+I
>>888
制作側も不況のせいで設備の入れ替えがまだまだ完全じゃないから厳しいね
TV見てて思うのが予算少なそうな番組ってヤマダとかで売ってそうなカメラの機種使ってるし
だいたい10万そこらのやつね

894: アスピレーター(東京都)
10/03/25 06:25:19.48 +Ivjjo6u
>>890
そそ。
チューナー買ってもいいけど、年寄りにTVの入力切替の概念を教えるのが大変だしなぁ。

895: 蛍光ペン(アラバマ州)
10/03/25 06:30:46.42 8shYQ/Ni
そもそもデジタル放送なんてそこまで求めてなかったんだけど


896: 両面テープ(長屋)
10/03/25 06:37:53.34 lqn2Cs0h
今時、BD環境が無い方が珍しいだろ
エリートν即民とは思えない奴大杉

BDレコじゃなくても
PS3で3万+録るね1万

その程度も持っていないと?

897: 蛍光ペン(catv?)
10/03/25 06:49:36.77 uF/p5hCs
>>894
うちは地元のケーブルテレビに頼んであるからその辺も操作方法の教授も頼むつもりw
簡単なガイドマニュアルぐらいも用意してあるだろうし、小さければ拡大コピーすればいいや
>>897
エリートならゲームせんし、テレビなんてニュースくらいしか見ないだろ
むしろ、なんで液晶テレビとBDは持ち上げられているか不思議なくらいだ
他のものは身の丈にあった云々とか言っているのに液晶テレビとBDスレは空気が違うんだよね

898: ニッパ(三重県)
10/03/25 06:52:21.92 /dEUF0E6
サッカーとか動きの激しいスポーツなんかだとすぐ分かる

899: ルーズリーフ(アラバマ州)
10/03/25 06:52:57.27 6Y8tPhT3
BD見てたらこんなこと絶対言わない

900: 滑車(京都府)
10/03/25 07:00:12.16 H+kdKrKZ
>>896
お前バカじゃないのか

901: おろし金(静岡県)
10/03/25 07:03:07.94 g0Stvpun
目が悪いから、そこまで違いがわからあない。

902: エリ(関東・甲信越)
10/03/25 07:03:52.82 nKoqrpmE
BD見たうえで言うと、
比較したら画質の差は明らかだけど、安くない金を払うほど現状に不満はない
スレタイどおりだな


903: 修正液(広島県)
10/03/25 07:35:19.43 NoO9gleV
綺麗とか汚いとかどうでもいいから
100年主流でいられるメディアを開発しろ

904: さつまあげ(福井県)
10/03/25 07:37:34.50 47TkTGhq
>>903
何そのつまんない発想
技術に進歩するなって言ってるようなもんじゃん

905: ハンドニブラ(大阪府)
10/03/25 07:37:59.06 9ln4F8Gd
BSとBDの映画ってどっちが綺麗の?

906: てこ(北海道)
10/03/25 07:40:34.79 mMbIzXQX
PS3のアプコンって、実写だと全然綺麗にならないんだが・・・
所詮アニヲタ専用か

907: おろし金(静岡県)
10/03/25 07:44:30.39 g0Stvpun
>>904
ユーザーのための進歩というよりもメーカーのための進歩になってきてる感じがする。

908: 画板(関西)
10/03/25 07:47:18.73 vNCXdssi
>>906
いや実写でも綺麗になるよ。違いがよく分かるかどうかは
元になる映像にもよるけど

909: 蛍光ペン(アラバマ州)
10/03/25 07:48:04.31 8shYQ/Ni
金曜ロードショーで放送されたハイビジョン画質のポニョと
ブルーレイ版のポニョを見比べたら画質の差がすぐわかる?


910: レーザー(アラバマ州)
10/03/25 07:49:24.17 RovU94BJ
>>905
テレシネマスターが同じじゃないからね
同じだとしても、H264使えるBDの方がビットレート的には有利



911: 画板(関西)
10/03/25 07:52:48.70 vNCXdssi
>>902
もうDVDとの値段の差はそんなに無いから。
・見て消す→HDD
・保存や外部持ち出し→BD
ってなるんじゃないかね

912: げんのう(dion軍)
10/03/25 07:57:13.12 Wpoyya0h
>>10
むしろDVD版が詐欺

もうBOX出るまで買うのやめたわ

913: げんのう(dion軍)
10/03/25 07:57:57.90 Wpoyya0h
>>911
BDって保存に向かない気がするんだが

914: フェルトペン(東京都)
10/03/25 07:58:48.82 W3KOySBC
アプコンでみたら別にブルレイいらないよな

915: ボウル(熊本県)
10/03/25 08:00:35.79 XWaeD/DH
BDに保存するわけOK?

916: バール(アラバマ州)
10/03/25 08:00:42.58 Nh0s2aEx
>>914
違いを認識できない人はそれでいいんじゃね?


917: ラベル(catv?)
10/03/25 08:04:18.16 5hU8LHdh
シネスコサイズのモニタってフィリップスからしか出てないの?

918: レーザー(アラバマ州)
10/03/25 08:08:46.86 RovU94BJ
BDリリース版って、BDで売るんだからって制作側が気合入れて
作ってるから高クオリティっていう場合が多い
そういうインセンティブが働くメディアは他にはないから
その成果のおこぼれにあずかる他メディア利用者にもメリットはある



919: セロハンテープ(東京都)
10/03/25 08:09:30.50 t8KufWAf BE:60818764-2BP(1200)
sssp://img.2ch.net/ico/yukidaruma.gif
モニターっていうかインチによるんじゃないの?
この前テレビ46に買い換えたらDVDじゃちょっとなあって感じるようになった


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch