10/03/22 14:32:46.65 csF5l1BF
>>47
俺もその方式だ
タマゴと醤油はかける前に混ぜてご飯にはもっとちゃんと穴を開ける
51: 色鉛筆(dion軍)
10/03/22 14:33:11.17 ghye/jFl
白身のとこ「ハーフ」か「フル」を選ぶ欄があるけどハーフのスペルが「harf」で間違ってねww
52: 虫ピン(大阪府)
10/03/22 14:33:15.74 7J+XZGp9
こ、これは暗黒面に入ったな
53: 拘束衣(広島県)
10/03/22 14:34:06.94 xKkZD2FN
>>47
公式サイトだからな
正規の方法はこれということだ
54: 蒸発皿(愛知県)
10/03/22 14:34:13.58 982MZLtG
>>47
全くだな
一歩譲って、かけてから混ぜるにしても醤油はラストだろ
55: やかん(福岡県)
10/03/22 14:35:03.94 eGk+2xvH
そういえば味の素買ったらうちの親が怒るけど
あれって体に良くないものなの?
56: チョーク(山形県)
10/03/22 14:35:37.84 xyypYhHs
ここかと思った
URLリンク(www.2advanced.com)
57: グラインダー(静岡県)
10/03/22 14:35:59.61 csF5l1BF
味の素Maxにするとすごい量をかけてるけど大丈夫か?
58: ペン(東京都)
10/03/22 14:36:14.05 f9R1NeHJ
>>53
味の素風情が「公式」とか勝手に名乗ってんじゃねえええええwww
59: 黒板消し(関西地方)
10/03/22 14:37:11.57 LAKvNY6v
正直こんなサイト卵かけご飯好きは求めてないよな
60: ペン(東京都)
10/03/22 14:37:21.93 f9R1NeHJ
>>55
ラーメンとか中華炒めとかに100%入ってるから安心しろw
入れるだけでそういう味になるから警戒されてんだよ
61: フライパン(愛知県)
10/03/22 14:38:03.76 C4X9SV2B
ワシワシしたくなるよね(`・ω・´)
62: マイクロピペット(千葉県)
10/03/22 14:38:16.92 u61bd53r
ご飯が少ねーぞ
63: おろし金(北海道)
10/03/22 14:38:17.86 5j6dWTN8
昨日まで卵かけごはんに味の素ぶち込むとは知らなかったんだが
64: グラインダー(静岡県)
10/03/22 14:38:34.83 csF5l1BF
熱すぎないご飯で泡立つまで混ぜたのがおいしい
65: ハンドニブラ(京都府)
10/03/22 14:38:45.62 Lru2EpPG
最近は日本語の不自由な奴がよくスレ立てるようになったな
66: ラジオペンチ(高知県)
10/03/22 14:38:53.89 U7drr0+H
味の素手にとって舐めてみれ
そういうことだ
67: フェルトペン(福島県)
10/03/22 14:40:34.50 oAgGGhp+
味の素より、めんつゆのほうが公式に相応しいだろ
68: エバポレーター(北海道)
10/03/22 14:40:48.45 /LqSEeWz
味の素が身体に悪いって何処から出てきたんだ?
69: 拘束衣(広島県)
10/03/22 14:40:49.91 xKkZD2FN
何年前から食してると思ってんだよ
70: 錐(dion軍)
10/03/22 14:40:52.76 5QhDem7g
おいしさと安全のいいとこ取り
白身の触感が好みでない方にもオススメ、目玉焼き丼
71: 飯盒(滋賀県)
10/03/22 14:40:53.35 yJt2UVdz
充実さでは、
やっぱり、
こちらだろ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
72: 炊飯器(東京都)
10/03/22 14:40:55.38 yQ3UbRNF
>>55
味の素は3グラムで食塩1グラムに相当するから、
減塩だ~って味の素使いまくるとナトリウム過多になって病気になります。
73: 鍋(大阪府)
10/03/22 14:41:06.76 RHl18WZd
「生卵かけご飯にめんつゆを使う会」公式サイト
URLリンク(studio-no9.com)
74: ミキサー(アラバマ州)
10/03/22 14:42:20.90 w2DXCEuo
これこれ
URLリンク(www.youtube.com)
75: るつぼ(東京都)
10/03/22 14:42:24.72 UxXvryAl
卵は混ぜてから入れるだろしね
76: フェルトペン(dion軍)
10/03/22 14:42:25.33 5t7Hbyy4
うまそうだな腹へったー
しかし味の素を卵かけごはんに使った事ないんだがうまいのかな?
77: 絵具(新潟県)
10/03/22 14:43:25.43 y6s6LEtv
混ぜるものに焼き海苔が無いなんて素人めが。
78: 銛(東京都)
10/03/22 14:43:34.36 VFuGJnzZ
>1
ドラマ・相棒のパソコン画面に映っていても違和感ないレベル
79: るつぼ(神奈川県)
10/03/22 14:43:46.49 jBWMDvae
>>72
味の素の適正使用量って味噌汁いっぱいに耳掻き一杯程なのに(それ以上入れても味的に無意味)
ナトリウムの害を気にするのってちょっと宗教入ってる
80: るつぼ(東京都)
10/03/22 14:44:43.65 UxXvryAl
味の素あんなにかけてるの初めて見たわ
あんな大量に使うもんだったのかよ
さすがの山岡さんもブチ切れるレベル
81: るつぼ(神奈川県)
10/03/22 14:46:44.87 jBWMDvae
味の素を使う料理って薄っぺらい単調なウマミしかしないから物足りない。
うまみーっって感じはするが・・・
ダシとったときの単一のウマミだけじゃない多種多様な豊潤な味や
香り成分がないと物足りない。たまにはそういう本当にうまいものを用意するのもいい。
82: 下敷き(大阪府)
10/03/22 14:48:48.89 cDT/4TAW
卵かけごはんに味の素とかキチガイかよ…
料理に科学調味料使ってるような家に生まれなくてよかったわw
83: ガムテープ(dion軍)
10/03/22 14:49:28.72 AIOe9i++
味の素って何味なの?
84: るつぼ(神奈川県)
10/03/22 14:49:32.75 jBWMDvae
たまごかけご飯に使いたいなら
醤油に先に一振りして溶かしたものをかけると味も経済性もよいです。
85: 巾着(関西地方)
10/03/22 14:50:32.14 ig9F/yOc
たまごかけご飯って美味しいたまごの味を味わう食べ物じゃないの?
86: お玉(北海道)
10/03/22 14:52:38.96 Mvsnc9yd
ズルッと
87: フェルトペン(catv?)
10/03/22 14:52:43.32 uv7x37KH
から座と薄膜除去の工程がないから失格とします。
88: ハンドニブラ(京都府)
10/03/22 14:53:20.93 Lru2EpPG
うどんつゆとか作るのに味の素や醤油ドバドバ入れてるそこのお前
高血圧には注意な
89: 拘束衣(広島県)
10/03/22 14:53:25.54 xKkZD2FN
卵かけごはんごときを型にはめたらいかんだろ
90: 紙やすり(福岡県)
10/03/22 14:53:28.06 8I6lbGjd
味の素(笑)
昆布とかつおで出汁とって醤油と混ぜてそれ掛けるだろ
91: フェルトペン(catv?)
10/03/22 14:53:33.67 UKkuCbSJ
twitterでつぶやくwww
勝手につぶやいてろばか
92: エビ巻き(群馬県)
10/03/22 14:54:46.44 ZYMK4PPs
skipが無いフラッシュ作る奴は死ねばいいのに
93: 筆(滋賀県)
10/03/22 14:55:02.87 KLJsAO14
もうちょっとサイトについて触れてやれよw
94: るつぼ(神奈川県)
10/03/22 14:55:40.36 jBWMDvae
美味しんぼが犯した間違いは
グルタミン酸ナトリウムが文化的にどうのこうのいったことよりも
化学調味料が絶対的に何でも美味しくする魔術的なものといったイメージを
作り上げたこと。
ウマミは美味しいにつながるものじゃない。ウマミが万能なら化学調味料も
グルタミン酸ひとつで完結する。しかし実際はそうじゃなく化学調味料だって
多種多様に広がりその使い方次第となる。
自分で取るダシの何十分の一の価格で近い味を作れるようになったことには
感謝こそしても憎んだり蔑んだりすることは俺にはできんわ
95: フライパン(アラバマ州)
10/03/22 14:56:16.67 c+z4Uu/D
>>30
去年の卵が冷蔵庫に残ってることがおかしい
96: 蛸壺(関東・甲信越)
10/03/22 14:56:59.68 5P5ZBT7v
きったねえモン喰ってんだなw
97: モンドリ(東京都)
10/03/22 15:00:27.55 DqxisqRh
卵をかけてからまぜる。
卵をまぜてからかける。
どっち?
98: アルバム(東京都)
10/03/22 15:01:45.07 fL4h9Ekg
必修??
99: 厚揚げ(アラバマ州)
10/03/22 15:01:58.52 KIsYV9m7
このレスみておやつに今二つもたまご割ってかけごはん食ったけど
急に怖くなった
100: カッター(長屋)
10/03/22 15:02:21.36 LLt8XENu
ごはんと一緒に混ぜたくないからMAZEを最小にしても
まだ、混ぜやがる。ほんといらいらするぜ
101: 蛸壺(東京都)
10/03/22 15:05:30.57 SjmEg8+1
>>80
もやしもん読め
102: モンドリ(関東・甲信越)
10/03/22 15:05:33.10 dP/mwd/m
なんでじーちゃんばーちゃんて、白菜の漬物とかにこれでもか、ってくらい
いの一番やハイミーをふりかけるのだろうか
昔ながらの、うま味調味料に頼らない漬物の作り方を知っているはずなのに
103: フラスコ(アラバマ州)
10/03/22 15:05:49.61 QRKHgbft
>>94
何をどういいつくろっても、化学調味料いれた食い物は不味い
鰹節をケチって化学調味料にしたところで、
食費の節約にはほとんどならないが、味は大幅に落ちる
104: フェルトペン(catv?)
10/03/22 15:05:49.94 UKkuCbSJ
牛丼のごはんを残し
たまごかけごはん
うまい
105: ムーラン(高知県)
10/03/22 15:07:43.94 QUM34RwA
今まで黄身と醤油で食ってたんだけど白身も入れるべきなのか?
106: スパナ(大阪府)
10/03/22 15:07:45.57 py3gRtg2
デザインよりもBGMが普通に良くてワロタ
107: マスキングテープ(福岡県)
10/03/22 15:10:07.22 ZCQ7qso8
白身入れるのはなんか気持ち悪い
108: 集魚灯(関西地方)
10/03/22 15:11:19.49 eNokR9Ts
味の素なんか入れねーよ
109: 時計皿(catv?)
10/03/22 15:12:15.73 fVpFdVr2
ガキの頃はあんなにすきだったのに
大人になって食えなくなった・・・
110: 包装紙(静岡県)
10/03/22 15:15:22.05 KaeX+3U9
味の素入れる前と入れたあとで味の違いがわかりまっせん
111: るつぼ(神奈川県)
10/03/22 15:21:15.70 jBWMDvae
>>110
ただの1パーセントの食塩湯(精製塩)を味の素振る前と後で
舐め比べてみればどんなバカ舌でもはっきりとわかるはず。
味の素入れたほうはそれで香りこそしないもののお澄ましの味になってて
不気味ですらある
112: 炊飯器(東京都)
10/03/22 15:21:49.75 yQ3UbRNF
>>110
味の素入れてもあんま味しないよね。
だけど塩をしっかり入れると味の素の味が利いてくるよ。
113: ㌧カチ(アラバマ州)
10/03/22 15:23:28.41 tkhrbE8f
チャーハンなんかは、化学調味料をたんまりと入れると
お店の味になる。
しかもチャーハンと一緒に出てくるスープは化学調味料を溶いただけだぜ。
114: インパクトレンチ(dion軍)
10/03/22 15:25:18.48 ftwB63k1
NEO TAMAGO KAKE GOHAN
敵機を味の素で倒していくシューティングゲームか
115: 輪ゴム(東京都)
10/03/22 15:25:51.86 ZKC1UXei
漬け物に味の素ちょっとかけるとやばいくらい美味しい
116: モンドリ(東京都)
10/03/22 15:26:12.06 DqxisqRh
>>113
ウェイパーうまいよね。
117: 拘束衣(広島県)
10/03/22 15:27:40.85 xKkZD2FN
しかしなんでまたこんな無駄なサイトの作りにしたんだろ
118: るつぼ(神奈川県)
10/03/22 15:27:58.32 jBWMDvae
洒落だろな
119: 平天(神奈川県)
10/03/22 15:28:44.84 UpQQjZX+
>>1
>「無駄にカッコイイ」と評判なのである。
どこで評判なんだよ
味の素から金を貰って評判にする為の記事を書いたの間違いだろ
120: 画鋲(アラバマ州)
10/03/22 15:28:59.70 2eGsW1R5
味の素はかけないな、鰹節はたっぷり振る
あと白身は全カットな
121: クッキングヒーター(catv?)
10/03/22 15:29:08.81 pvBvkl8G
>>47
その時点でカスだよな
かける前に混ぜたほうが断然美味い
そもそも味の素かけないし
かけるの50代以上くらいだし
122: ばね(catv?)
10/03/22 15:30:18.63 7afaains
化調厨は味覚障害者
123: フェルトペン(東京都)
10/03/22 15:30:43.07 auwjmvDk
黄身をツプっとつついて少量の醤油・・・って選択出来ないの?
混ぜるのヤダ
124: 鋸(東京都)
10/03/22 15:30:47.40 erSYASO5
うちのカーチャンは料理で味の素絶対使わない
125: るつぼ(神奈川県)
10/03/22 15:31:57.55 jBWMDvae
ダシ由来の余計なニオイをなくしてウマミだけを使いたいって
シーンで適量使うのが味の素マスター
126: 硯(岡山県)
10/03/22 15:33:52.86 ZN/ePm8+
味の素の素は素人の素
127: セロハンテープ(京都府)
10/03/22 15:35:56.89 2/Ex7Ogg
これ全パターンやったのか
すごいな
128: ガスレンジ(アラバマ州)
10/03/22 15:36:51.95 lG5cGr6i
>>36
死なねえよバカ
おまえのかーちゃんバーカ
129: クッキングヒーター(catv?)
10/03/22 15:37:08.35 pvBvkl8G
味の素は批判しても
固形コンソメや出汁の素はバッサバサ使う2ch民
130: カーボン紙(埼玉県)
10/03/22 15:38:29.20 NUWtY9mM
>>124
男の一人暮らしで自炊してるおれでも味の素使わんよ
131: るつぼ(神奈川県)
10/03/22 15:39:01.03 jBWMDvae
無添加(笑)コンソメ
無添加(笑)カツオだし
とかマジで笑っちゃう
132: ブンゼンバーナー(茨城県)
10/03/22 15:41:29.50 j98Pogmb
お前ら騙されたと思って、たまごかけご飯に「ごはんですよ。」を入れて食ってみろ。
133: トースター(大阪府)
10/03/22 15:42:38.33 w8SaHUUY
黄身だけ使うのは俺だけか・・・
134: るつぼ(神奈川県)
10/03/22 15:43:35.22 jBWMDvae
白身だけ焼いて黄身だけかけるかな
黄身うまいよな黄身
135: のり(岡山県)
10/03/22 15:43:47.42 BNUTpNv1
>>132
それ俺もやってる
136: 紙(長屋)
10/03/22 15:50:52.16 WdxW8NWI
R-TYPEかと思った
137: がんもどき(愛知県)
10/03/22 15:51:07.95 EsPW+Bhh
生卵はサルモネラ菌が怖くて食えない
138: 液体クロマトグラフィー(愛媛県)
10/03/22 15:51:46.11 yzrUckz0
必修(笑)
139: 綴じ紐(中部地方)
10/03/22 15:52:25.94 6LBjO97k
ひっしゅうwwww
140: ノギス(長野県)
10/03/22 15:57:08.87 TLp5BgXn
>>102
そこが化調の恐ろしいとこなんですよ
141: 昆布(dion軍)
10/03/22 15:57:40.95 /E21fMys
アフィ死ね
142: ゆで卵(catv?)
10/03/22 16:04:08.54 7PQu37uU
タマゴかけご飯を混ぜてりゅ情弱が居ることに驚きを隠せない。
たまごをのせて、味の素一振り、そして生醤油を少なめ垂らす
そして優しく箸で黄身を2-3回程挟み切るようにわける。
すると黄身の旨味とコクが白身によって消されないように食せる。
馬鹿は混ぜすぎて味が分からなくなってる。
混ぜて食ってる池沼はカスタードに生クリームが既に混ざってる物くって「ダブルシューうめぇw」っつてる情弱
143: まな板(神奈川県)
10/03/22 16:06:20.64 f2KvPhmB
混ぜてりゅw
144: 鋸(東京都)
10/03/22 16:10:29.83 erSYASO5
おまえら普段は「素材の味を楽しむ(キリッ」とか言ってるくせに、味の素ドバドバかけるのは平気なんだ
化調の味しかしなくなるだろ
145: カッター(愛知県)
10/03/22 16:10:33.79 GdMZak/2
卵かけに味の素!?
146: 分度器(dion軍)
10/03/22 16:12:06.58 0WQbKtZa
たまごかけご飯に「味の素」?
ねーよ
147: るつぼ(神奈川県)
10/03/22 16:13:13.67 jBWMDvae
ウマミに乏しいものに使うならまだしも
卵かけご飯って黄身と醤油だけで十分ウマミきついよな
148: 串(東京都)
10/03/22 16:13:56.01 sbitJT+b
味の素なんていれたことないけど、うまそうではあるな。
149: クッキングヒーター(catv?)
10/03/22 16:14:29.43 pvBvkl8G
でも本当に味の素かける発想なかった人は試しちゃうんでしょう?
150: ホワイトボード(北海道)
10/03/22 16:15:03.51 CtEq2xfR
味の素を化学調味料とか言う馬鹿は、精製塩も化学調味料だってことを知らない。
151: 下敷き(北海道)
10/03/22 16:15:41.85 5pDWZR0T
味の素なんてありがたがるのは田舎物か発展途上国の土人
152: 指サック(埼玉県)
10/03/22 16:16:41.10 OHGP3MDh
>>1
そのスレタイで伸びると思った?
153: ペトリ皿(広島県)
10/03/22 16:16:50.26 PoUPDyEL
>>1
「からざを除去する」が選択出来ないのが、非常に残念
154: 包装紙(大阪府)
10/03/22 16:17:41.53 1QE1hDXd
長いこと食ってなかったがさっき食べたら便秘が治った
快適なあまり尻穴で呼吸してしまうよね
155: クレヨン(大阪府)
10/03/22 16:20:30.30 CLMpRtIY
なんだ、今日のポンバシ美味卯スレか。
156: 吸引ビン(大阪府)
10/03/22 16:22:00.21 nMepcmhm
俺が子供の頃から卵かけご飯には味の素だったから、少なくとも30年以上は続いてるんだな
157: ペン(東京都)
10/03/22 16:24:26.34 f9R1NeHJ
七味とか合うかも
海苔も合うし
158: 指サック(島根県)
10/03/22 16:24:51.32 oGweSaLg
斑鳩のお金入れたあとの難易度選択シーンみたい
159: ペン(東京都)
10/03/22 16:25:19.28 f9R1NeHJ
>>144
生卵ってあんま味しないし・・・(´・ω・`)
黄身もすぐ生臭くなるっていうか・・・
まぁ化調&醤油最強なんだわ
160: フライパン(愛知県)
10/03/22 16:25:46.76 C4X9SV2B
>>102
正直にいおうか
昔ながらの製法はやっぱり不味い
自分でも漬けるからよく分かる
161: 指錠(中国地方)
10/03/22 16:27:28.83 Rjf4Tq9e
味の素ってスーパーにうってねえんだよな
全部だしの素になってる
162: 指矩(北海道)
10/03/22 16:29:25.82 n9Ct93vo
>>144
情弱すぎて涙が出てくる
163: ホッチキス(東京都)
10/03/22 16:34:09.05 mtUX8wbk
1.小鉢に卵を割る
2.そばつゆを適量入れる
3.混ぜる
4.ご飯に穴を開ける
5.投入
6.ご飯一粒一粒になじむまで混ぜる
お好みで
・なめたけ
・辛子明太子
を混ぜるのも良い。
164: ミキサー(dion軍)
10/03/22 16:34:25.67 v/RlH6bW
そもそも直接白米に卵を落とすのが気に食わん
一旦別の椀に落として味を調整後、白米にかけて食うだろ
165: 飯盒(香川県)
10/03/22 16:36:19.75 nicTaube
ファミマの卵かけご飯おにぎりの美味さは異常
166: 指矩(北海道)
10/03/22 16:37:51.49 n9Ct93vo
>>163
わざわざ小鉢で混ぜたのに白米とかき混ぜんなボケ
白い部分と卵濃厚部分の両方があってこその卵かけごはんだろ
167: ばんじゅう(香川県)
10/03/22 16:38:18.88 ouUrXpu6
美味しんぼの馬鹿、アジシオにもケチ付けてたよな
168: レンチ(岩手県)
10/03/22 16:40:00.20 f2xo3UFE
また糞重いFLASH読み込むのかよ
169: じゃがいも(関西地方)
10/03/22 16:40:46.74 Jfaq7j/N
>>164
卵入り納豆とか牛丼にかける卵なら別口で調整するけど
卵かけごはんの場合はダイレクトだな
どうせ掻き混ぜるんだから
170: クッキングヒーター(catv?)
10/03/22 16:43:08.76 pvBvkl8G
>>169
一回両方のつくり方して冷静に比べてみれば全く別物とわかる
171: 石綿金網(富山県)
10/03/22 16:43:37.85 yzrs+8Xy
ごま油は食後吐き気が止まらなくて最悪だった
またお前らに騙された
172: メスピペット(アラバマ州)
10/03/22 16:45:46.89 3Aq3lk4f
/SETUP の文字さえなければ…
身悶えしちゃうぐらい中二
173: じゃがいも(関西地方)
10/03/22 16:48:58.62 Jfaq7j/N
>>171
桃屋のヤツか
あんなん信じるなよ
俺もメンマやわらぎで騙されたくちだけど
174: ジューサー(東京都)
10/03/22 16:50:18.67 i4YmoevA
TENGAっぽい
175: ゆで卵(catv?)
10/03/22 16:50:56.46 7PQu37uU
お前らいつまで「味の素等のケミカル調味料は害」みたいな団塊世代思考引きずってるんだよ。
過ぎたるは及ばざるが如し
どんだけ健康と評判の食物でも摂り過ぎは毒となり害となる。
適量であれば何も問題ない。摂り過ぎは水だろうが塩だろうが味の素だろうが害なだけ。
176: プリズム(鳥取県)
10/03/22 16:51:54.96 LTEsr3PL
味の素本社のセキリュティ厳しすぎワラタ。
一体何を守ってるんだよ。
177: フェルトペン(catv?)
10/03/22 16:54:50.16 iZtmfjia
>>140
お前化調の何を知ってんねん!
178: 漁網(神奈川県)
10/03/22 16:58:20.22 s/fUFLng
生卵には七味唐辛子だろJK
179: 鍋(アラバマ州)
10/03/22 17:00:28.62 3lIWqkj4
MADCAPSULEMARKETSみたい
180: バール(東京都)
10/03/22 17:02:05.48 T7kHncdM
>>164
同意だな
ご飯にそのままかけると白身がちゃんと混ざってなくてジュルッって感じになってキモイ
181: 試験管挟み(東京都)
10/03/22 17:02:44.19 C9YPgB8i
桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」をいれるってないのか
182: ホワイトボード(北海道)
10/03/22 17:03:06.26 CtEq2xfR
化学調味料は精製塩と同じく、料理に使う調味料のひとつとしての位置づけなんだよ。
それを美味しんぼが全否定して、それを真に受けた店が味のうっすいつまらない
料理を出すようになった。馬鹿かと。
料理に塩を使うのは当たり前だろ。それと同じように、旨味調味料だって使って
悪いことは無い。
何が化学調味料だ。それなら塩だって化学調味料だろ。
183: るつぼ(神奈川県)
10/03/22 17:03:39.32 jBWMDvae
桃屋の食うラー油はそのまま食うのが一番だろ。
うめえなこれ。カリカリカリカリ
184: 手帳(千葉県)
10/03/22 17:04:04.11 lTppXSiL
化学調味料がうんたらかんたら
美味しんぼの作者が怒るな
185: ホワイトボード(北海道)
10/03/22 17:05:12.45 CtEq2xfR
>>184
ドライビールがダメとか、未だに雁屋教にハマってる人間多いから困るよ。
186: フェルトペン(兵庫県)
10/03/22 17:06:44.12 QvvqGw/U
>>23
100均ならあるよ
187: IH調理器(神奈川県)
10/03/22 17:07:37.03 WdeMJx5f
くだらないことに凝るセンスは嫌いじゃないが
たまごかけご飯に味の素なんていらん
188: クレヨン(埼玉県)
10/03/22 17:07:51.79 jymElVf3
味の素は甘え
189: 集気ビン(アラバマ州)
10/03/22 17:11:43.04 6aBiwtVZ
こういうの80年代のサイバー感だろ・・・
黒背景赤LEDのデジタル機器とか未来っぽく見えたのって
190: 焜炉(東京都)
10/03/22 17:12:37.22 /lZTqHWX
味の素の工場の臭い・・・
191: ばね(埼玉県)
10/03/22 17:13:17.85 W37Csr1L
たまごかけごはんを炒めて作るチャーハンは好きだが
生のままはあまり好きじゃないなあ
ましてや味の素はいらない
192: ローラーボール(アラバマ州)
10/03/22 17:16:24.52 SclgURgA
どうも違和感があると思ったら・・・
やっぱ 卵を混ぜてからかけるよなぁ~
193: 漁網(神奈川県)
10/03/22 17:17:20.27 s/fUFLng
>>189
昔のアニメによくある、司令室のコンピューターで色んな色の沢山のパネルが点滅してるのって何だったんだろうな
194: ホワイトボード(北海道)
10/03/22 17:17:33.38 CtEq2xfR
味のインパクトとして味の素使ってもいいじゃん。
それがなんでいけないんだ?
195: まな板(北海道)
10/03/22 17:18:08.22 08vVzokd
>>56
俺もそこだと思った
196: 偏光フィルター(愛知県)
10/03/22 17:21:08.91 ngn25fM6
めんつゆかけた方がうまい。めんつゆかけた方がうまい。
197: 画用紙(アラバマ州)
10/03/22 17:21:29.78 4TgWJ2Na
この前大きい袋の味の素買ってきた
198: スケッチブック(愛知県)
10/03/22 17:23:24.74 QyjZDy1i
>どんな料理も美味しく変身させてしまう
冗談だろ?
不味くしかならなかったんだが
皆はあれを美味いと思うの?
199: 丸天(鹿児島県)
10/03/22 17:24:06.41 ngbbb6nx
味の素に卵がけご飯が合うって初めて聞いた
200: ばね(埼玉県)
10/03/22 17:24:14.39 W37Csr1L
>>56
五年くらい前ならPCのベンチサイトとして槍玉にあがってそうだ
201: バール(東京都)
10/03/22 17:24:26.47 T7kHncdM
>>196
そもそもめんつゆ自体がうまくないだろ
202: マジックインキ(関東)
10/03/22 17:24:56.78 k4bXs5bp
ドレッシング玉子かけご飯うまい
203: るつぼ(神奈川県)
10/03/22 17:25:02.22 jBWMDvae
どんな料理にもウマミを付け足してしまうの間違いだな
204: 夫婦茶碗(アラバマ州)
10/03/22 17:26:00.35 rszaFdUO
これが味の素の本気か
しおの代わりにおにぎりに振ったら微妙だった
205: 墨(東京都)
10/03/22 17:27:44.83 ZNmqF7b7
味の素なんて使わないだろjk
そもそも使わないから家にない
買う必要もない
206: カーボン紙(京都府)
10/03/22 17:28:51.32 Mv1D++Tg
コンテンツが正しく表示できません
ご使用のブラウザ環境では、本コンテンツが正しく表示できない可能性があります。
下記の注意点を確認し、必要な設定を行った上でブラウザを再起動してください。
* ブラウザの JavaScript 設定を有効化してください。
* 最新の Adobe Flash Player をインストールしてください。
207: 釣り竿(dion軍)
10/03/22 17:28:55.75 z/+rAbiH
なんでこんなビートマニアみたいなサイトなの
208: セラミック金網(dion軍)
10/03/22 17:33:44.61 QkBj1eLq
俺の家では卵、醤油、バター、味の素入れて
たまごかけご飯作るのがウチの親父流
自分で作る時はめんどくさいから卵と醤油だけにしてる
209: 蛸壺(関東・甲信越)
10/03/22 17:34:38.02 e5r9FpSK
俺旨味がわかんないんだけど味障かな?
味の素舐めても苦っぽくしか感じない
旨味ってどんな味なの?
210: ガムテープ(東京都)
10/03/22 17:35:13.65 Si+x2Hrw
俺は味付けよりもご飯の量にこだわってる
卵にご飯が泳いでるのと、ご飯に卵が絡んでるのの丁度中間をズルズルとかき込むのが好き
211: セラミック金網(長野県)
10/03/22 17:37:02.90 wn15ivtm BE:335751438-PLT(12000)
好き嫌いは当然あるが、旨味成分を旨みとして感じられないのは味覚障害だろうな
212: るつぼ(神奈川県)
10/03/22 17:37:40.66 jBWMDvae
>>209
肉だろうが魚だろうがシイタケ、コンブ、カツオ節でも
ウマミで有名なものはなんでも塩味とも甘みともいえない特有の
心地よいやわらかさと重さを持った味があるだろ。それだ
213: 吸引ビン(神奈川県)
10/03/22 17:43:56.34 Y1ceMRP6
白身と黄身を完全に分けて、白身のみの玉子ご飯と黄身のみの玉子ご飯にすると倍楽しめる。
白身のみはあっさりしてて、するする喉を通る。
黄身のみはこってりしてて濃厚な味わいになる。
一度お試しあれ
214: 錐(catv?)
10/03/22 17:46:59.76 hba9FXal
白身だけって味ないだろ
松屋か吉野家の痰かけて食べるあれみたい
215: 吸引ビン(神奈川県)
10/03/22 17:48:09.71 Y1ceMRP6
>>214
醤油の香りが立つ。
だが、醤油ご飯のように尖った味ではなく、白身がまろやかにしてくれる。
216: 顕微鏡(神奈川県)
10/03/22 17:52:12.43 kHXLkKc2
つか卵かけごはんのとき
子皿に卵落としてしょう油入れてかき混ぜてから
ご飯にかけて食わない?
ご飯の茶碗に直接卵投入し
しょう油いれてかき混ぜるとかないわ
217: 顕微鏡(神奈川県)
10/03/22 17:58:15.80 kHXLkKc2
>>209
お湯+しょう油
と
お湯+鰹節+とろろ昆布を網てこしてた出汁+しょう油
この味の違い
218: マジックインキ(神奈川県)
10/03/22 18:02:17.03 rzYQ7oTH
>>216
禿同過ぎる。
白身と黄身が完全に一体化するまでかき混ぜてからだよな!
219: 紙やすり(福岡県)
10/03/22 18:03:40.88 8I6lbGjd
401 名前: るつぼ(神奈川県)[sage] 投稿日:2010/03/22(月) 16:08:15.73 ID:jBWMDvae
どんだけ短かろうが口にして咀嚼したときに鼻に抜ける
湯気を鼻腔にしっかり送れないんだよね。思いっきり鼻で楽しむのもアリだぞ。
白身は特にその立ち上がりの香りに差がでやすい
美食家神奈川△
220: ホワイトボード(北海道)
10/03/22 18:08:55.66 CtEq2xfR
>>209
可哀想に…辛いもの食いすぎたんだね…
221: るつぼ(神奈川県)
10/03/22 18:09:35.99 jBWMDvae
福岡にストーカーされてるw
222: 画用紙(関西地方)
10/03/22 18:11:59.07 xn90Ziv+
>>218
あーわかるわー。
白身がちゃんと溶けてないと痰を喰ったような食感が残って嫌。
223: アリーン冷却器(愛知県)
10/03/22 18:13:01.97 rmukemo3
>>209
ただのお湯とだしの者入れたお湯の違い
224: 指矩(北海道)
10/03/22 18:14:27.68 n9Ct93vo
旨みは経験的に獲得する味覚って聞いたことがあるよ
資質、動物性蛋白質、塩分にしかおいしさを求めない欧米食文化と違って
和食は歴史的にだしや発酵文化で旨みに慣れ親しんできたから繊細な舌を持つ
日本人が多いんだって
225: ファイル(長屋)
10/03/22 18:16:29.77 ZVzBaxpA
TKGとかいってるやつに北斗百烈拳叩きこみたい
スイーツ(笑)文化ってアホくせえな
226: モンキーレンチ(神奈川県)
10/03/22 18:17:21.26 Axvfc43/
味の素初代社長と昭和電工初代社長は、
社長と丁稚奉公の関係。
これ豆な
227: 蒸発皿(北海道)
10/03/22 18:19:06.89 1S+WRxF3
クソワロタwwwゲームソフトの公式並みwwwww
228: 泡立て器(愛知県)
10/03/22 18:22:04.20 J5mnT7Zc
エヴァンゲリオンを思い出したのは俺だけか?
229: ガラス管(北海道)
10/03/22 18:23:56.03 AS+svkqh
なんでご飯に乗せてから混ぜてんだよ
230: 万年筆(千葉県)
10/03/22 18:26:18.30 CmdDsnf1
味の素って使い時がわかんね
231: 顕微鏡(神奈川県)
10/03/22 18:26:51.29 kHXLkKc2
>>222
「つねぇ~」 「えいじさん!」「つねぇ~」 になる
232: めがねレンチ(catv?)
10/03/22 18:29:16.96 D6nZ0/4+
>>1
うーん
233: アルコールランプ(東京都)
10/03/22 18:31:49.34 4tiPudcv
納豆や卵かけご飯には味の素
煮物やインスタントラーメンにはハイミーだろ
234: ボンベ(埼玉県)
10/03/22 18:32:40.60 MkUx/kP4
また業者が同じスレ立てたのかよ
235: ばね(広島県)
10/03/22 18:37:26.14 F69UfDp9
>>129
そうそう。馬鹿だよね。
236: めがねレンチ(catv?)
10/03/22 18:38:17.03 D6nZ0/4+
>>1
わかってるね
237: 餌(神奈川県)
10/03/22 18:45:27.31 BeC9jgfR
味の素なんて、コマセに混ぜる程度の使い道しかないw
238: オーブン(アラバマ州)
10/03/22 18:46:13.26 AepsuL0D
通ぶってる奴程、味音痴
まさかヤニ吸っておきながら味語る場違いクズ野郎はいないよな?
239: フェルトペン(ネブラスカ州)
10/03/22 18:46:23.90 pApQUc+e
>>1
ν速じゃ課長はあらゆる素材をダメにするって結論づいたから
業者が工作しようがν速の一枚岩っぷりは並大抵のもんじゃねぇよゴミカスが
240: 冷却管(神奈川県)
10/03/22 18:46:27.58 /LDL03eE
味の素 と いの一番 は 別物 らしい
241: ゆで卵(catv?)
10/03/22 18:49:19.59 7PQu37uU
>>209
西洋人に多く存在するらしい。
西洋では昔からダシと言った概念が少なく、
味覚も甘味、酸味、塩味、苦味の4つだと言い切り、日本人学者が発表する旨味を頑なに否定してた。
一説には欧米人の感覚細胞ではグルタミン酸受容体を感知できないんじゃないかと言われてる。
242: 砥石(東京都)
10/03/22 18:50:18.91 DJVLH9lp
>>239
へーw
で、あんたはどのくらい優秀な舌をお持ちなんでしょうか
243: ばね(広島県)
10/03/22 18:51:54.15 F69UfDp9
>>241
ブイヨンが日本でいうダシじゃないの?
244: 羽根ペン(神奈川県)
10/03/22 18:53:12.70 PsJM39qM
>216
どっちもあり
そのときの気分しだい
245: るつぼ(神奈川県)
10/03/22 18:53:28.99 jBWMDvae
ブイヨンがダシでコンソメが澄まし汁どうのこうの聞いた
246: アルバム(愛知県)
10/03/22 18:54:20.42 FnVIu47d
たまごかけご飯に味の素入れる男の人って・・・
247: 木炭(栃木県)
10/03/22 18:54:22.34 LSCe3VEs
>>209
俺も分からない
味の素入れてるのと入れてないので違いが全く分からない
248: モンキーレンチ(神奈川県)
10/03/22 18:56:08.47 Axvfc43/
>>244
洗い物がひとつ増えるだろ
249: オーブン(アラバマ州)
10/03/22 18:56:35.62 AepsuL0D
>>247
舌苔とれよ
取らない方がいいと言われているが、
味わからないレベルなら掃除しろよ
250: フェルトペン(ネブラスカ州)
10/03/22 18:56:35.70 pApQUc+e
>>239
ν速でそんな態度とってタダで済むと思ってんのか?
フルぼっこにされたくなきゃ黙ってろ
251: 砥石(東京都)
10/03/22 18:57:07.55 DJVLH9lp
ブイヨンは動物性だからイノシン酸でグルタミン酸とは違うから
っていう説明になるのかな。
252: マイクロメータ(京都府)
10/03/22 18:58:06.67 J3zbxLoR
生卵食べるとかキチやろ
253: ばね(広島県)
10/03/22 18:58:10.39 F69UfDp9
白身が駄目なんで卵黄だけで作ってる。
美味いが4個くらい使うので軽く混ぜる前は結構グロイ。
254: 虫ピン(dion軍)
10/03/22 19:01:56.26 kBU+zeSH
混ぜすぎだろケーキ作ってんじゃねえぞ
255: スプリッター(北海道)
10/03/22 19:03:24.52 ZiqmBoJO
これはやばい。食べたくなった。
256: 虫ピン(dion軍)
10/03/22 19:03:26.07 kBU+zeSH
>>247
亜鉛とれよ
257: クレパス(茨城県)
10/03/22 19:13:26.75 0cvIAKv2
たまごかけご飯に味の素かけるのか
めんつゆで卵かけご飯食う派
258: 修正液(埼玉県)
10/03/22 19:13:48.16 iqfiZYHr
>>21
はぁ?
259: 定規(兵庫県)
10/03/22 19:14:39.46 UdxHRdeH
卵が安っぽい
260: 冷却管(青森県)
10/03/22 19:17:40.36 iopMo6WF
しかし無駄にかっけえなwwwww
261: クレパス(茨城県)
10/03/22 19:17:42.40 0cvIAKv2
>>258
しょうゆはちょっとしか入れないの?
262: 画用紙(アラバマ州)
10/03/22 19:22:36.05 cUcairqm
入れる入れないとか好きでいいだろと思うも
たまごかけご飯専用醤油にも入ってるよな
263: ろうと台(愛知県)
10/03/22 19:23:45.70 WpKJzppE
他のレパートリーとして、
・ほんだし
・味付け海苔で巻きながら
・のりたま
恐ろしいほどのレパートリーだな